【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
02/10/05 18:04ID:Clnv/dRc
こんなのあったらいいのにな、と思う周辺機器のアイディアを
出してみれ。いいのがあったらオレが商品化してやる。
2005/09/05(月) 18:53:18ID:p6c/xBXG
>>43
gigabyteのi-RAMとして採用されてるな
商品化オメ
162不明なデバイスさん
垢版 |
2005/10/03(月) 06:45:50ID:YURPr7/B
もしかしたら戯画の社員が>>43を見て企画立てたのかもな
163不明なデバイスさん
垢版 |
2005/10/03(月) 12:39:19ID:qV7/UTTo
TerastationみたいなのでS-ATAで5TBくらい増設できるHDDなしのストレージ装置がほしい。
安いPCに増設だと、いろいろ面倒なのよ。
2005/10/03(月) 18:40:51ID:MJtULVZT
>>160
今でも普通にできるし、昔からできていたよ。
多少の工作は必要だけど。
165不明なデバイスさん
垢版 |
2005/10/03(月) 20:44:17ID:1RkMxScb
なぬ
2005/10/11(火) 12:55:20ID:6GhkOzUj
ttp://www.tsukuba-tech.ac.jp/info/kenkyu/kaken/display.html
↑にあるような技術を利用して、クリック感(というか入力時の触覚的レスポンス)のある
FingerWorks[http://www.fingerworks.com/]を作ってくれ。

つか、あのさ、SEDてあるじゃん。極小の電子銃をガラス板の上にならべて、ブラウン管テレビと
同じ原理で薄型テレビが作れます、て技術。

そんなノリで、極小のスピーカーを板の上にならべて、板の上の任意の部分を振るわすような
技術てないのか。
タッチスクリーンに組み込んで、視聴触覚統合型インターフェイスを作ってしまってください。
モニタとキーボードとポインティングデバイスとスピーカーが一緒になったデバイス。
未来のキーボードはこれで決まり、などと妄想してみた昼休み。
167不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/04(水) 09:50:18ID:WXSlM9Gm
【HD(3WAY)15pinオス(ネジ)←DVI-I24pinメス(ネジ)】
このような無理な変換ができる一本のケーブルが欲しい
168不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/04(水) 09:56:58ID:pAZs+5pP
>>158

ダミーキーボードと一緒にドラゴンスピーチがあれば完璧だ。
169不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/04(水) 18:05:38ID:1VDNDVSQ
保守
170不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/06(金) 13:05:59ID:6QApHhqF
保守
171不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/10(火) 21:13:05ID:sY2mx6NU
保守
2006/01/24(火) 23:28:56ID:0B/GJJzz
■5インチベイ内蔵型プリンタ
印刷できる内容がテキストデータだけとかに限られてもかまわないから
あったら便利だと思う。
レシート印刷機みたいなのでいいから。
ちょっとした文章を印刷したいときが結構ある。

■USB接続小型モニタのメモ帳
PCの方に全画面で何かを表示させたまま
別の情報を見たいときがある。
今はPDAにSSとかを送ってみてるけどメンドイ。
SSとかを簡単に送って表示できるUSB接続のモニタみたいなのがあると便利
173不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/25(水) 14:21:59ID:OU3rQJmO
FAX複合機みたいな感じで、スキャナーで取った資料を
そのまま画像としてメモリーカードに取り込む機械。
パソコンを介してこれが出来る機械は多いみたいだけど、
パソコンを介さず単体で読み取り→メモリーカードという
機械は無いの??
2006/02/02(木) 18:59:55ID:B2b80EWJ
5インチベイ内蔵 電話

ワンタッチで受話器が外せるとか
出来るなら録音機能とかも欲しい
PCと連携したら便利そう
175不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/11(土) 11:56:41ID:8BxEyhvS
液晶付きワイヤレスキーボード

見た目は、B5ノートPC
電源さえ取れれば部屋の何処にいても本体を操作できる。

10万くらいでミドルタワー+液晶付きワイヤレスキーボード出してください。
2006/02/25(土) 18:47:16ID:spFz3sac
自動焼きドライブ(焼きソフト付属)

CD/DVDメディアを大量にセットすることで
次々にDVDを焼いてくれる外付けドライブ。
専用ソフトを使えば、isoファイルなどを
順々に変えて焼いてくれる。

業務用だとあるのかな?
2006/02/28(火) 16:44:56ID:dId15u4B
PCIスロット用、FDD

入るよね。
178不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 09:12:07ID:tctXvelu
引き戸用配線アダアプタ

つっぱりポール型で引き戸を受ける側に設置。幅5センチ。そこに配線を通す。少し人が通るところが狭くなるが屋内なのでメンテナンス等が便利。
2006/04/26(水) 05:42:29ID:w7xAMkxj
ホシュ
2006/05/12(金) 14:25:13ID:92h73SE8
PC切替機能つき無線(bruetooth or 802.11b)KB&Mouse

USB受信機が4つとか付属して、KBかmouseのどちらかの切替ボタンで、
KB,mouseの両方を切り替えられるようなやつ。
専用のモニター切替器も連動してて無線で切り替えることが出来て
モニター以外の配線すっきり。


PC切替器の専用ケーブルって硬くて長さ自由じゃないから不便
切替の仲間にノートPC入れれないし。
2006/05/25(木) 00:09:54ID:tPx6bCH/
据え置きノートPC

ノートPCってモバイルとして作られてるけど,
実際には置いて使ってる人も多い.
机の上に置きっぱなしでデスクトップPCのように使う人も居る.

ノートPCよりちょいデカめ,
昔のワープロくらいのサイズのパソコンが
あっても良いんじゃないかな.
キーボード・モニタ一体型デスクトップPCみたいな?
182不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/28(日) 08:10:07ID:BdRzRqRd
モジュール型PC

CPU、メモリ、HDDなどがそれぞれ別の小さな箱に入っていて、それを積み重ねて使う。

自由に新しいものと取替えることができる。
2006/06/17(土) 20:22:26ID:UOkeSHSE
今のPCってある程度モジュール状態だからなぁ。
箱型とかにするとなると、問題は距離だろうな。
2006/06/18(日) 10:56:26ID:BkPInul5
>>180
そんな高機能でなくていいから。
Bluetooth接続でかな入力でキーボード右側のほうが
普通の配列のコンパクトキーボード。
なんでねーんだよorz
185不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/01(土) 18:45:34ID:MtjLqUle
USBキー操作リモコン

PC側にソフトを入れておいて、USBのBluetooothかなんかで通信
リモコンによりキー送信が出来る。
キーの割り振りとかが出来れば、
音楽鯖PCとかにも使えるし、いいんじゃないかなぁ
2006/07/10(月) 21:54:38ID:uZlJtAaa
A3格安フラットスキャナ、実勢価格2.0〜4.0万ぐらいで
対応インターフェース:USB2.0・UltraSCSI
GT-8500辺りをA3サイズに引き伸ばしてUSB2.0ポートをくっ付けただけの廉価A3フラットスキャナ
多くを望む香具師は20万超級のを求めて下さい…

貧乏デザイナーに間違いなく重宝されるとおもうけどな、
米国人SOHOの心を鷲掴みにしている兄貴社に作ってもらって日本に逆輸入汁
187不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/25(火) 12:20:17ID:GeLNqDUv
USB接続のQRコードリーダー
2006/07/28(金) 17:14:21ID:YWiM8rv5
>>187
想像しているのはこんなのか?
ttp://www.rolan.co.jp/shouhin/_s_reader_it4200.html

情報は古いがこんなのも
ttp://www.softadvance.co.jp/qr/camera.html
2006/08/12(土) 17:48:52ID:JP3/bJS2
リスカテクター

腕にはめるだけで勝手にリストカットをしてくれる手っ甲。
使い物にならない防具の一つ。ヒントはのび太。(ケンカ手袋)
190不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/29(火) 17:43:11ID:Z9LD8Q7c
コードが10mあるマウスって存在する?
2006/08/29(火) 23:37:02ID:+eA81Lx+
DbDできる、HDMI搭載、HDCP対応24インチWUXGAディスプレイ。

ありそうでないんだよね〜
2006/08/30(水) 20:58:43ID:x39RBTUi
テディベア型の掃除機紙パック。
ホコリをたっぷりため込めば、ヌイグルミの出来上がり!
2006/08/30(水) 21:24:46ID:sHHpFiQ3
>>192
つまんねーんだよ。
下ネタにしても、落ちも捻りもない。
2006/09/07(木) 18:56:56ID:v/HzGfOF
振動も電磁ノイズも一切出さないPC。アナログLPのキャプチャに使いたい。
195不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 19:19:09ID:Z7QlcIf3
USB関連機器、電源供給だけじゃなくて
PCからの操作・設定が可能なようなものをちゃんと出してほしい。
2006/09/10(日) 19:29:38ID:ukghuGx3
コネクタ部分が下に張り出したカードバスのインターフェイスカード。
#USB2.0とか
どうしても二枚同時に使いたいから。
197不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/12(火) 01:54:34ID:iwX6A14r
最近のPCケースは小さくなってきている。
忍者などのCPUヒートシンクをつけるとCPUクーラーが
狭くてつけられない。
そこで、5mmくらいの厚さ、8cm〜12cm、1000rpm以下の
CPUクーラーがほしい。
探してるがどこにもない。
198不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/16(土) 19:22:06ID:FgONl2RA
壁掛けPC

額縁にマザボ入れてさ、壁から吊るす。
見た目にもきれいな感じにしたいよね
199不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/16(土) 19:23:20ID:FgONl2RA
>>197
薄型のファンって結構売ってると思うんだけど?
1000rpmとかはまぁファンコンで何とかすればいーんじゃないの?
2006/10/14(土) 18:32:19ID:7VIxl5lb
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/HMD/support/faq_index.html
こんなやつ。今作ってるところないのかな?

PCやるのに楽そうだ
2006/12/23(土) 12:09:06ID:gaiG3Cc2
あげ
2007/01/14(日) 10:56:47ID:YwXf6z7L
USB接続タイプの無線LANアダプタとUSBメモリーが1つになったのがあるといいんだけどなぁ。
既にありそうなのに意外とまだ何処からも出てないんですよね。
2007/02/04(日) 08:35:25ID:HXiIH4iO
USB目覚まし時計

もちろんUSB経由で入れたmp3を再生可能。
PC上から細かい時間・アラーム設定可能。
2007/02/04(日) 17:01:10ID:P02eTQaR
レーザーメス内臓の光学式マウス。
手首に押し当ててドラッグすると強いレーザー光線で深い切り傷が出来る。
その痛さはタバコの根性焼きと同じ痛さで、嫌なことなど忘れられる。しっかりと焼ききった火傷の傷跡が残る。
205不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 10:54:52ID:huwfdJuq
セパレート液晶

スタンドや電源部、基盤部は別にして本体を軽くする
2007/03/10(土) 18:58:50ID:1EvIyF6D
40メートルくらい伸ばしてもぜんぜん問題ナッシングなeSATAケーブル
2007/03/11(日) 06:42:52ID:b2MeAMyy
シリアルマウスやシリアルキーボードを復活させてつかあさい。
利点はケーブルを引っ張っても抜けない(ネジ止めする為)。
2007/03/12(月) 16:02:05ID:12cLnwZ1
USBコネクタの周りにねじ止め機構を自作すればいいんじゃまいか
2007/03/14(水) 13:59:11ID:jmu06amR
指紋認証付きUSBメモリで、指紋認証の部分とUSBメモリを分離した製品あればいいな。
USBメモリは市販のものが交換して使えれば非常にいいな。
2007/03/14(水) 14:15:36ID:jmu06amR
HDやCF用はあるみたい。これのUSB版出してくれ。

指紋認証リーダー内蔵 2.5インチハードディスクケース
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50110/
指紋認証リーダー付き コンパクトフラッシュ外付けケース
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/48840/
2007/03/25(日) 00:06:46ID:uh3/tJuR
8cmのDVD(CD)専用の外部ドライブが欲しい。とにかく小さいやつ。
2007/03/26(月) 06:31:39ID:zCD0tf3o
8センチのみじゃ、ぜんぜんつかえねー!!
2007/03/26(月) 11:32:39ID:E5/0iQAh
MD-Dataと同じ末路を辿る気がするぞそれは。
2007/03/26(月) 12:55:12ID:oUDEYoFp
レコードプレイヤーみたいなCDドライブって無いのかね。
むき出しなの。
2007/03/26(月) 22:05:59ID:/OBPGaKB
>>214
それ一昔前、インテリアにこだわったやつで三角形の筐体で、ディスクを半分だけ挟むやつがあったぞ。
2007/04/01(日) 20:48:23ID:sk3uYL8I
>>215
それもカッコイイな
2007/04/03(火) 20:37:49ID:xwIOnMHL
そういえば、昔、アナログレコード盤を挟んで再生するサウンドバーガーという小型のプレーヤーがあったな。
218不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/06(金) 08:48:54ID:6IDUJi2U
CDが回ってるのは見てみたいな。あれは一方方向に回ってるのかな、それともものすごいスピードで右にまわったり、左に回ったりしてるのかな。
あるいはCDは止まっててセンサーの方が動いてるとか。スケルトンもいいかも。
2007/04/06(金) 21:10:13ID:j+MiSEW/
右回転で、最高で900rpmの速度で回っている。
CLVなので、ピックアップが外周にいくほど回転数が遅くなる。
CAVのドライブではいつも900rpmで回ったままだ。
72倍速のドライブだと、6万4800rpmと高速で回ったままで動いている。
2007/04/07(土) 12:59:01ID:PYIHhzY7
ポータブルCDPのフタ開き検知殺せば簡単に見られるよ
221不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/22(日) 16:29:57ID:REo5PhVY
携帯電話がマウスになるようなやつ
2007/05/01(火) 08:59:06ID:600sHI7t
USBレーザーポインター
これさえあればOHPでいちいち棒さししなくても
手近なノートPCにさしていつでもレーザーポインター
電池じゃないから無敵だぜ
2007/05/01(火) 23:06:01ID:AopvtLHc
レーザーメス並みのスーパーレーザーポインター。
これほど強ければ自傷に使っていましたよ。
おかげで左腕はレーザーメスで焼いた根性焼きの跡だらけ。
焼き付けるときはタバコを押付けるつもりでど根性で我慢。
224不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/03(火) 02:26:24ID:Mfc7Cf4f
ノートPC/セカンドマシンをお探しの方いますか?
http://afeafe2007.blog111.fc2.com/blog-date-200707.html
225不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/17(火) 02:55:54ID:mkOfVVFJ
CD-ROM時代にはあったのにDVD時代には何故か無くなった連装ドライブ。
7連装くらいあれば2クール番組の全話連続再生がDVDの取替無しでできるし、
HDDのバックアップもより便利になると思うのだが。
2007/08/16(木) 12:57:46ID:cSQWv2+j
ブルーレイかHDD使え ってことじゃね
2007/08/18(土) 12:12:56ID:MLfihM1Q
ショートカットとかを登録できる左手サイズのランチャー
テンキーとゲームパッドを足して二で割ったような形が良い
2007/08/20(月) 05:35:02ID:FAY3UTAl
5インチドライブを固定するためだけのケース
というかねじ止めする穴が開いて前後スカスカなのでケースというより枠?
ゴム足とかが付いてて固定できれば何でも良い
2007/09/17(月) 20:03:50ID:n/jypgHn
装着型の防音マスクでマイク付きーなんてないかねぇ
「ミュート」というのがあったんだけども装着型でない上に不恰好すぎるかなぁと
2007/09/22(土) 20:56:22ID:RugFWPLp
5インチベイにつけるUSBハブで奥の側に3.5インチHDDをつけれるのがほしいな。
↓みたいなのからUSBハブ意外全部取って3.5インチベイをつけたやつ。

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20051007-203824.html

>>228
動く改造バカ一台で、ドライブの両側をプラスチックの板でとめるってのをやってたなあ。
2007/09/22(土) 20:59:25ID:RugFWPLp
>>225
多分大容量HDDとDeamonToolsを使ったほうが場所もとらなくて便利ってのがあるんだろうね。

ただ、おっしゃるとおりTSUTAYAで24をまとめて借りて連続で見たいってときは
そっちのほうが便利か。
2007/09/22(土) 21:49:42ID:dsbRYI8p
テンキー&カーソルキー付きのHappy Hacking Keyboard/Professional3。
USBテンキーを繋げる手間が省ける。カーソルはダイヤモンドカーソルと独立したカーソルキーどちらでも好きな方で。
101英語配列に準拠しており、UNIX配列のキーボード。
2007/09/25(火) 18:15:59ID:DZ/CNsBL
USBで動くエアコンをキボンヌ。
2007/09/25(火) 19:27:05ID:HWSVj0rz
ハッピーハッキングのギアドライブ式。
2007/09/28(金) 23:37:25ID:FKqtVVrN
スペースの許す限りmicroSD/miniSDスロットがついてる2.5インチHDD互換カード。安くなった2GBのmicroSDを挿しまくってHDDの代わりに使う。
CF2枚挿しのは見たことあるけど↑みたいのは規格上不可能なの?あったらスゲー欲しい。
2007/09/29(土) 17:33:58ID:ztEe/zvZ
規格上不可能と言えど、技術的には可能だ。
三洋の独自規格となるが、CF2枚挿しにして、ダイナミックパーティションにして、2GB+2GBを合計4GBとして使うことも夢ではない。
2007/10/01(月) 14:20:03ID:c2Lc3cwu
>>235
MicroSDとかMiniSDはWrite関連が異常に遅いよ。
シリコンディスクビルダーのSD版があるから技術的にはもちろん可能だけど、
現実的じゃない。
2007/10/01(月) 15:47:19ID:BUHIRZVN
そうなのか…無知でお恥ずかしい。
要りもしないMicroSDが2〜3枚転がってるんだよな…やっぱ使い道ねえw


239不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 04:54:18ID:3aoMHSJG
ノートPCのような外付けキーボード・ディスプレイ。
USBハブとかUSBHDDを内蔵も可能ならなお良。
トラックポイント付き。
240不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 08:54:47ID:8yf2jSY1
遠隔で電源スイッチの長押しができるPC

最近いろいろケーブルをひいて隣の部屋に置いたPCを使うシステムを構築。これで高熱爆音のデスクトップを完全に静穏で使うことができるようになった。
PCは本来こうして使うべきものだと思う。

ただ、PCがスタックすると隣の部屋まで行かなきゃならないのが悲惨。遠隔で電源スイッチの長押しができるPCを開発してもらいたい。

あと完全な静穏性を確保するために無音のマウスやキーボードもあった方がいい。
241不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 12:40:40ID:gW93YBlE
>>240
昔、どっかのスレに作り方出てた。
242不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 15:52:25ID:lSCux//e
ホムセンで5mくらいのコードと押しボタン買ってきて、
パソコンのスイッチに並列に繋げばいいんでね?
243不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 13:52:02ID:TgZYJC9l
表示形式を任意に変更できるグラフィックカード

1024*768や800*600だけでなく、1131*645とか、タテ、ヨコともに自由な数値を指定して表示させることができる。
その方が汎用性が高い。
244不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/20(木) 00:16:53ID:Uj2x2b6d
内臓カードリーダーでUSBポートがついていて、
M/BとUSB接続ならカードリーダー本体の電源スイッチが付いてるのが欲すぃ
2007/12/29(土) 10:46:35ID:Pgfx0ocT
家庭用faxサーバ
記録媒体はSDで差し替え可能。好きな複合機を繋げて使える。省電力。iP電話対応。
留守録機能再生も単体で、メール通知・閲覧、二回線位の対応。プリンタとはUSBかLAN経由で。LANは当然必須。
PCでの閲覧。子機二つ。小型。15k位で。
246不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/12(土) 14:03:21ID:9W2/JWBZ
>>243
1366×768表示対応のグラフィックスボードホスィ。
世の中これだけハイビジョンTVで騒いでんだろが。
247不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/16(水) 13:29:23ID:hPrhGZH5
一般ユーザーの要望を拾い上げて製品化につなげる部署を
各企業は作れよ
クレーム処理みたいな後ろ向きのものばかりでなくてさ
それすら外注に丸投げという状況なんだが
2008/02/05(火) 11:55:46ID:2Dufsv5O
家庭内ランのインフラを利用した、インターホン。玄関のじゃなく、一階と二階で通話をするもの。
ブロードバンドルーターやスイッチングハブのイーサネット端子に差し込むだけで利用できる物(電源は電池でもACアダプターでもいい)。
無線ランを使ってワイヤレス通話もできる。
249不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/23(水) 15:01:16ID:osIzjYV1
HDMI信号のダウンスキャンコンバータ

D4信号のダウンスキャンコンバータ

アナログテレビ信号に変換
250不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/23(水) 15:02:41ID:osIzjYV1
統合汎用ケーブル

PCのディスプレイ信号、USB信号、LAN信号、AV信号など100種類以上の信号を同時に一本で送れる極細ケーブル。これがあれば家庭内配線が楽になる。
251不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/25(金) 15:17:43ID:nbY1UfrP
逆USBグラフィック

PCのディスプレイ信号をノートのUSBに入力し表示する。これがあればノートPCをディスプレイとして使用できる。
1024*768以外に小型ノートに多い1024*480や800*480といった画面に対応。
252不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/28(月) 17:11:31ID:YLmb77wl
>>251
というか、それも悪くないけど

ノートPCに 切り替え機の機能がついていて欲しい。
特定のボタンを押すごとに、ノートPC側の画面および操作と、外部PCの画面および操作ができるノートPC


または、ノートPCのようにコンパクトな 液晶モニタとキーボード及びパッド型マウスのセット。
PC修理等で、サッと取り出せて使用できるとイイ!
2008/05/01(木) 00:19:51ID:FNIQ2JnH
HDCP非対応のモニタを対応にするアダプタ
\5,000-くらいでおねがい
254不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/02(金) 10:23:10ID:0xXwJESx
USB温度計

温度、湿度、気圧等をPC画面に表示
2008/05/02(金) 18:32:33ID:l7fAFyzS
うちの車の車内は窓全開でも、真夏は摂氏40度は超えます・・・。
256不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/13(火) 11:59:34ID:HVfwg2/s
テレビアンテナ信号レコーダー

受信したテレビアンテナ信号をそのまま記録再生する。入力はテレビアンテナ入力端子、出力はテレビアンテナ出力端子。タイマーつき。なぜこれまでなかったんだ?
2008/05/13(火) 18:50:45ID:AZ6nh8tZ
クリエイティブ・LH40

筐体の形はロジクールのLS11をベースにして開発。
筐体の素材は、響きのよい高剛性アルミフレームの制振設計で高音質化に配慮している。
スピーカーは、大口径/52mmチタンダイヤフラムドライバーで、電磁石はネオジウムマグネットを
採用し、電磁石は3段6要素で低音の出足はよい。音場特性はタイムドメインに基づいている。
実用最大出力は2,400mW+2,400mWの経済的なパワフルサウンド。

ヘッドフォン端子使用時の音量調節は、スピーカーの音量つまみで調節できるようにした。
ヘッドフォン端子は、金メッキ処理の5.2mm標準型端子(3.5mmは変換アダプターで対応)。
内蔵アンプは高音質化に配慮するため、ディスクリートトランジスターアンプで、
コンデンサーはオンキヨー社製の大容量のコンデンサーを装備している。
音量つまみの可変抵抗器もオンキヨー社製。

うーん、そんなまともなスピーカーじゃ、4万円は軽くオーバーするぞ。
でも、音質にこだわるパソコンユーザー向けだからな。
2008/05/13(火) 20:09:43ID:yB2vkeTy
>>256
記録に必要なスペックに届いていないんじゃね?
259不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/19(月) 13:12:54ID:c+ZHM/Ui
スピントップノートPC
http://www.sagas.co.jp/item/899-51.html
2008/05/22(木) 15:31:16ID:322rcxY0
ACアダプタ一体型のUSBハブ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況