探検
NTT-ME MN8500CB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
03/03/17 16:59ID:YqX4Ln/X 発売になったけどどうよ?
19不明なデバイスさん
03/03/23 21:52ID:GEcQZDqD20不明なデバイスさん
03/03/24 01:11ID:8fFzKhYn >>19
8000Proと比較して本体後ろのポートなどの配置は似てますが、フロントのLEDの
配置とか違いますね。8000Proを分解して中の基盤を見たときにPCカードスロットの
パターンがあったので勝手に同じものだと思い込んでしまいました。
誤爆すまんです。 にしても、中身が気になる....
8000Proと比較して本体後ろのポートなどの配置は似てますが、フロントのLEDの
配置とか違いますね。8000Proを分解して中の基盤を見たときにPCカードスロットの
パターンがあったので勝手に同じものだと思い込んでしまいました。
誤爆すまんです。 にしても、中身が気になる....
21不明なデバイスさん
03/03/24 03:05ID:t3Uf7rau 本体にPCカード刺すタイプは一般的に無線の範囲が狭いからなあ。
その点が不安で買う気にならん。
その点が不安で買う気にならん。
03/03/24 23:26ID:LapiZb4p
使ってみました。
うちでは壁一枚挟んで10メートルくらいの距離で使ってます。
とりあえず無線の範囲は木造建ての家なら同じ階なら大丈夫かも。
他の階に行くとほとんど繋がりませんですた。
外部アンテナ使えばもっと範囲伸びるのかなぁ。
ルーターとしては今のところ問題なし。
うちでは壁一枚挟んで10メートルくらいの距離で使ってます。
とりあえず無線の範囲は木造建ての家なら同じ階なら大丈夫かも。
他の階に行くとほとんど繋がりませんですた。
外部アンテナ使えばもっと範囲伸びるのかなぁ。
ルーターとしては今のところ問題なし。
24不明なデバイスさん
03/03/26 06:10ID:mn9dj54G 前機種?のMN7530は本体にアンテナ付いてるから
他の階でも使えてるけど、
やはり8500は範囲が狭いのかな。
PCカード同士で交信するタイプの
無線ルーターは以前持ってたが、
壁を2枚挟んだらダメだった(他の階でも同様)。
他の階でも使えてるけど、
やはり8500は範囲が狭いのかな。
PCカード同士で交信するタイプの
無線ルーターは以前持ってたが、
壁を2枚挟んだらダメだった(他の階でも同様)。
25不明なデバイスさん
03/03/26 16:35ID:Ys9RB4i103/03/26 22:19ID:LE8rLNrL
これでfletsスクエアに2セッションで接続できている人いますか?
サブ1セッションに登録してDNSサーバIPを登録しても、接続失敗するんだけど。
サブ1セッションに登録してDNSサーバIPを登録しても、接続失敗するんだけど。
27不明なデバイスさん
03/03/27 09:12ID:zCxpuw0+ >>26
DNSサーバIPを入れても、入れなくてもfletsスクエアちゃんとみえています。
2セッションの工事が終わっていないとか、ユーザ名・パスワードが間違っているとか、
DNSサーバIP(都道府県によって異なる場合がある)が間違っているかとかでは?
DNSサーバIPを入れても、入れなくてもfletsスクエアちゃんとみえています。
2セッションの工事が終わっていないとか、ユーザ名・パスワードが間違っているとか、
DNSサーバIP(都道府県によって異なる場合がある)が間違っているかとかでは?
28不明なデバイスさん
03/03/28 15:54ID:syOVxFiN プラネッ糞の04FMを窓から投げ捨ててMN8500CBにしますた。
DNSリレー機能がまともなせいか、04FMよりもレスポンスが
良くなったような気がします。
なんか、とても幸せな生活が続けられそうな予感がします。
まだ買ったばかり(3/28 12:00)なので、そんなに計測して無いのですが、
スループットはだいたい同じような気がします。(PPPoE 40Mbps前後)
とりあえず、マルチセッション機能はちゃんと使えてます。
>>26 へたにDNSサーバIPを登録せずに、
ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
DNSリレー機能がまともなせいか、04FMよりもレスポンスが
良くなったような気がします。
なんか、とても幸せな生活が続けられそうな予感がします。
まだ買ったばかり(3/28 12:00)なので、そんなに計測して無いのですが、
スループットはだいたい同じような気がします。(PPPoE 40Mbps前後)
とりあえず、マルチセッション機能はちゃんと使えてます。
>>26 へたにDNSサーバIPを登録せずに、
ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
29不明なデバイスさん
03/03/28 16:02ID:taf5Le6z03/03/28 16:45ID:FuZsoD55
投げ捨てるならちょうだい!
と、冗談に決まっているけれどもとりあえず言ってみる。
と、冗談に決まっているけれどもとりあえず言ってみる。
3128
03/03/28 17:19ID:syOVxFiN >>30
末永く不幸な生活を送り続けたいのであれば、どうじょ。
と、言いたい所ですが、もうすでに粉々になってしまいましたw。
04FMはおもちゃのような薄いプラスチック筐体だし。
装甲厚はMN8500CBの半分以下かな、劣化ウラン弾は不要ですなw。
末永く不幸な生活を送り続けたいのであれば、どうじょ。
と、言いたい所ですが、もうすでに粉々になってしまいましたw。
04FMはおもちゃのような薄いプラスチック筐体だし。
装甲厚はMN8500CBの半分以下かな、劣化ウラン弾は不要ですなw。
32不明なデバイスさん
03/03/28 21:33ID:cf0RklX/ カタログ上は複数IPアドレスでも使えると書いてあったので買った。
しかし、どうやってもできない。
サポートでもできると言い張っていたが、具体的な話をしたところ、調べてみるとのこと。
一週間後、複数IPアドレスに対応するのはPPPoEのみと判明。
同時に27日付でホームページのスペックも書き換えやがった。
ファームの更新もするかどうかわからないそうだ。
返品予定。
PPPoE以外の人は注意しよう。
しかし、どうやってもできない。
サポートでもできると言い張っていたが、具体的な話をしたところ、調べてみるとのこと。
一週間後、複数IPアドレスに対応するのはPPPoEのみと判明。
同時に27日付でホームページのスペックも書き換えやがった。
ファームの更新もするかどうかわからないそうだ。
返品予定。
PPPoE以外の人は注意しよう。
03/03/29 18:42ID:Y9/pxcUi
>>28
>へたにDNSサーバIPを登録せずに、
>ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
まったくそのとおりでOKでした。がしかし、
昨日までは空欄でも繋がらなかったから、みかか側の問題だったのでしょう。
(プロバイダか、fletsか、片方だと確立してたので。)
>へたにDNSサーバIPを登録せずに、
>ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
まったくそのとおりでOKでした。がしかし、
昨日までは空欄でも繋がらなかったから、みかか側の問題だったのでしょう。
(プロバイダか、fletsか、片方だと確立してたので。)
34不明なデバイスさん
03/03/30 06:12ID:4c/JpevX MN7530が出た時はそれなりに話題になったし
そこそこ売れたような気がするんだが、
この機種のスレの寂しさはなんだろう。価格.comでも
書き込みほとんどないし。
そこそこ売れたような気がするんだが、
この機種のスレの寂しさはなんだろう。価格.comでも
書き込みほとんどないし。
3528
03/03/31 10:46ID:dMZKQ28z3628
03/03/31 23:05ID:dMZKQ28z >>26 >>33
今日、速度を計測する為に、いろいろと設定を変更して気が付いたのですが、
どうもルーターを再起動するとFletsに接続できなくなる事があるようです。
ルーターのヘルプ http://192.168.0.1/others/Help.html#PPPoE_Multi
にもあるけど、こうなってしまうとPCの方も再起動しないとダメです。
だから、>>26 さんがいろいろ設定を弄っても、これが原因でうまくいかなかったのでは?。
Fletsに最初に接続する時の自動で取得する設定値が関係するようですね。
結構はまりましたよ、何の設定が悪いのかが、なかなか判明しなかったのでw。
で、速度の方ですがフレッツスクエアの計測がいまいち安定してなかったので、
不正確なのですが、概ね60Mbpsを超える位は出るようです。(62〜40Mbps)
セキュリティの設定でスループットが低下するとMN8500の設定画面にありましたが、
フレッツスクエアではSPIとDoSをON/OFFしてもそれほど変化はありませんでした。
プラネッ糞のBRL-04FMよりはちょっと遅い1割減くらいの感じですかね、
04FMは機嫌が良いと70Mbpsくらい出る事がありましたから。
しかーし、04FMは機嫌が悪くなると10Mbpsくらいにまで低下したまま、
リセットor電源物故抜きしなければ直らなーい(怒)。
プロバイダ経由の速度は、どちらの機種(04FMの機嫌が良い時)も
50〜30Mbpsの間くらいなので、MN8500でも実用上は困る事は今の所ありません。
>>28、にも書きましたが、ブラウザでURLを変更した時の表示のレスポンスが
良くなったのは、間違いなく実感できています。
(けっしてプラネッ糞を怨んでのエコヒイキではない・・・と思う)
とりあえず今の所は、BRL-04FMからMN8500CBに変更して幸せです。
しかし自分だけ連続で書き込みしてると寂しい工作員みたいだなw
今日、速度を計測する為に、いろいろと設定を変更して気が付いたのですが、
どうもルーターを再起動するとFletsに接続できなくなる事があるようです。
ルーターのヘルプ http://192.168.0.1/others/Help.html#PPPoE_Multi
にもあるけど、こうなってしまうとPCの方も再起動しないとダメです。
だから、>>26 さんがいろいろ設定を弄っても、これが原因でうまくいかなかったのでは?。
Fletsに最初に接続する時の自動で取得する設定値が関係するようですね。
結構はまりましたよ、何の設定が悪いのかが、なかなか判明しなかったのでw。
で、速度の方ですがフレッツスクエアの計測がいまいち安定してなかったので、
不正確なのですが、概ね60Mbpsを超える位は出るようです。(62〜40Mbps)
セキュリティの設定でスループットが低下するとMN8500の設定画面にありましたが、
フレッツスクエアではSPIとDoSをON/OFFしてもそれほど変化はありませんでした。
プラネッ糞のBRL-04FMよりはちょっと遅い1割減くらいの感じですかね、
04FMは機嫌が良いと70Mbpsくらい出る事がありましたから。
しかーし、04FMは機嫌が悪くなると10Mbpsくらいにまで低下したまま、
リセットor電源物故抜きしなければ直らなーい(怒)。
プロバイダ経由の速度は、どちらの機種(04FMの機嫌が良い時)も
50〜30Mbpsの間くらいなので、MN8500でも実用上は困る事は今の所ありません。
>>28、にも書きましたが、ブラウザでURLを変更した時の表示のレスポンスが
良くなったのは、間違いなく実感できています。
(けっしてプラネッ糞を怨んでのエコヒイキではない・・・と思う)
とりあえず今の所は、BRL-04FMからMN8500CBに変更して幸せです。
しかし自分だけ連続で書き込みしてると寂しい工作員みたいだなw
37不明なデバイスさん
03/04/01 06:42ID:KPFQjqid 近所のソフマップに売ってた。
現在MN7530使用。明日からBフレ。買い換えるべきか悩む・・・
無線は11Mでもいいんだけど、電波が届かなくなったら困る。
54Mなら無線の範囲は広がるようだけど、PCカードの買い替えが
高くつくし本当に無線が届くかどうかもわからん。
リンクシスみたいに返品制度があればねえ・・・
現在MN7530使用。明日からBフレ。買い換えるべきか悩む・・・
無線は11Mでもいいんだけど、電波が届かなくなったら困る。
54Mなら無線の範囲は広がるようだけど、PCカードの買い替えが
高くつくし本当に無線が届くかどうかもわからん。
リンクシスみたいに返品制度があればねえ・・・
38不明なデバイスさん
03/04/01 23:44ID:dBo0BCYI なんだか良くわからんが、この無線LANカードを使うときに、ノートパソコンのバッテリーをつけているとハングアップするという現象が生じる。
必ずだ。ちなみに、ACアダプターをつけた状態だ。
ハングアップするのは、起動が完了してから1分くらいしてから。ブルースクリーンじゃない。
むろんその1分間はネット接続ができている。
ノートパソコンからバッテリーをはずせば平気で動くし、無線も快調だ。
もちろん無線LANカードをはずすか、アクセスポイントからカードをはずしても大丈夫だ。
この場合は無線は使えないが。
環境はIBM Tp i1620にウルトラポートx2をつけた状態でWin2K。
こんな状況はあり得るのか?
全くわからないが、とりあえずバッテリーをはずして使っている。
必ずだ。ちなみに、ACアダプターをつけた状態だ。
ハングアップするのは、起動が完了してから1分くらいしてから。ブルースクリーンじゃない。
むろんその1分間はネット接続ができている。
ノートパソコンからバッテリーをはずせば平気で動くし、無線も快調だ。
もちろん無線LANカードをはずすか、アクセスポイントからカードをはずしても大丈夫だ。
この場合は無線は使えないが。
環境はIBM Tp i1620にウルトラポートx2をつけた状態でWin2K。
こんな状況はあり得るのか?
全くわからないが、とりあえずバッテリーをはずして使っている。
40不明なデバイスさん
03/04/02 00:00ID:B/Xs1ZYv41不明なデバイスさん
03/04/02 00:13ID:B/Xs1ZYv 38=40=41
やっぱおなじだった。
よく考えたら、バッテリーつけてもはずしても、どっちもACをつないでいるから
同じかも。
よくわからん。
ちなみにNetStumblerはa/bとも使えるもよう。
やっぱおなじだった。
よく考えたら、バッテリーつけてもはずしても、どっちもACをつないでいるから
同じかも。
よくわからん。
ちなみにNetStumblerはa/bとも使えるもよう。
03/04/02 13:53ID:i/flC62V
これのセッション数っていくつですか?
今までのように2048まで対応してるのでしょうか?
今までのように2048まで対応してるのでしょうか?
43不明なデバイスさん
03/04/03 10:58ID:BpfA19NX >>42
NATセッション数なら4096ですが、
NATセッション数なら4096ですが、
44不明なデバイスさん
03/04/05 23:41ID:tNTINpor あげー
45不明なデバイスさん
03/04/06 01:46ID:B8pZZwpL デザインは8000Proの方がイイ
03/04/08 01:09ID:1ZS2Pje0
デザインも機能も性能も価格も、BA8000Proの方がイイ。
無線やりたい奴は、BA8000ProのLANポートに、安い無線アクセスポイント
(ルータ機能無しのタイプ)をつけた方が絶対イイ。
無線やりたい奴は、BA8000ProのLANポートに、安い無線アクセスポイント
(ルータ機能無しのタイプ)をつけた方が絶対イイ。
03/04/08 21:38ID:iUJetCfB
GapNatは対応しないのか?
03/04/09 21:23ID:fOhcaHaF
>>47
GapNATは大した技術でもないのに、MN7320をOEM供給している住友電工が偉そーに特許申請している。
MN8500CBは九州松下からNTT-MEへのOEMだからメーカが違う。
九州松下がGapNATごときの為に、住友電工にお金払って実装するとは思えないよ。
評判が良いBA8000ProもプラネックスからのOEMだから、GapNAT対応はしないだろ。
結局GapNATは普及しない。
GapNATは大した技術でもないのに、MN7320をOEM供給している住友電工が偉そーに特許申請している。
MN8500CBは九州松下からNTT-MEへのOEMだからメーカが違う。
九州松下がGapNATごときの為に、住友電工にお金払って実装するとは思えないよ。
評判が良いBA8000ProもプラネックスからのOEMだから、GapNAT対応はしないだろ。
結局GapNATは普及しない。
49不明なデバイスさん
03/04/09 22:49ID:/XYnfsKM これって全然売れてないの?
03/04/09 22:52ID:FQTIjKoA
え〜、ルータの下にグローバルIP割り振ってくれると
グローバルIPが必要なソフトとかいいとは思うんだけど。
グローバルIPが必要なソフトとかいいとは思うんだけど。
51不明なデバイスさん
03/04/10 00:20ID:pkkoGQF5 ルータの下にグローバルIPを振ることは可能なはず。
ただし、PPPoEのみ。
ただし、PPPoEのみ。
03/04/10 00:23ID:8nQ4J1/7
九州松下ってまだあるの?
03/04/10 02:57ID:cA5gx1YY
03/04/10 13:18ID:8nQ4J1/7
これの競合機種ってなにっすかね・
55不明なデバイスさん
03/04/10 13:56ID:UtAAbO5X5628
03/04/11 15:52ID:VG5o3sy9 MN8500CB(無線無)ちょうど2週間ばかし使ってますが、
今の所は全く問題なしです。
接続速度ですが、SPI/DoS有効でサブセッションで接続したフレッツスクエアで
ほぼ毎日計測しましたが、概ね59〜56Mbps位の範囲で一定している感じです。
(B-Fletsベーシック Pen4-2.4GHz Mem-512MB Win2K-SP3 IE6-SP1)
ま、問題ないと言っても、ぶら下がってるクライアント台数は6〜8台で、
WebブラウジングやE-mailがメインの使用内容ですけど。
って言うかこの使い方で不具合が出てしまうのは困ったさんなのですが、
プラネッ糞の・・・以下自粛・・・
今の所は全く問題なしです。
接続速度ですが、SPI/DoS有効でサブセッションで接続したフレッツスクエアで
ほぼ毎日計測しましたが、概ね59〜56Mbps位の範囲で一定している感じです。
(B-Fletsベーシック Pen4-2.4GHz Mem-512MB Win2K-SP3 IE6-SP1)
ま、問題ないと言っても、ぶら下がってるクライアント台数は6〜8台で、
WebブラウジングやE-mailがメインの使用内容ですけど。
って言うかこの使い方で不具合が出てしまうのは困ったさんなのですが、
プラネッ糞の・・・以下自粛・・・
57不明なデバイスさん
03/04/12 13:09ID:i2seAPjm NTT-MEはBA8000Proで(゚д゚)ウマー、MN8500で(´・ω・`)ショボーンだな
03/04/12 18:11ID:BOC5EO6g
8500はだめなの?
光にするから購入を考えてるんだが…
光にするから購入を考えてるんだが…
03/04/12 19:28ID:wzU0j8X/
6058
03/04/12 21:48ID:BOC5EO6g ONUを1階か2階のどこに設置するかは決めてはないのだけど、
とりあえず2階に置くとして、2階の廊下にBA8000を設置。
有線で自部屋と1階の階段の横へ、そこへAP設置。
2階へONUを置いた場合のプランでつ。
1階は…まだプラン考えてないや。
とりあえず2階に置くとして、2階の廊下にBA8000を設置。
有線で自部屋と1階の階段の横へ、そこへAP設置。
2階へONUを置いた場合のプランでつ。
1階は…まだプラン考えてないや。
03/04/12 21:53ID:BOC5EO6g
8500でした
6258
03/04/12 21:56ID:BOC5EO6g まぁ自部屋以外は無線でやりたいということで…
AP機能がないルータだと機器増えるしね。
AP機能がないルータだと機器増えるしね。
6328
03/04/14 13:28ID:oAl09BTY しかし、ほんとに盛り上がりませんな、このスレ・・・。
やっぱ値段他界し・・・。
おれみたいに、04FBに続き04FMまでとダブルでプラネッ糞を掴まされて、
もうどんなに評判よくともプラネッ糞OEMのBA8000Proは意地でもヤダー、
でもマルチセッション使ってみたい、みたいな人間しか買わんかもしれんな。
やっぱ値段他界し・・・。
おれみたいに、04FBに続き04FMまでとダブルでプラネッ糞を掴まされて、
もうどんなに評判よくともプラネッ糞OEMのBA8000Proは意地でもヤダー、
でもマルチセッション使ってみたい、みたいな人間しか買わんかもしれんな。
03/04/14 21:22ID:vk5CSynL
BA5000SOHO買って、あまりの酷さに1週間でヤフオクで売り飛ばしましたが、
懲りずにMN8500CB買ってしまいましたが、何か?
とりあえず8500は調子いいよ。漏れは無線してないけど。
懲りずにMN8500CB買ってしまいましたが、何か?
とりあえず8500は調子いいよ。漏れは無線してないけど。
65不明なデバイスさん
03/04/15 15:31ID:UO9Y/b18 BAとMNじゃあ系列が違うじゃん
8500の前機種、MN7530持ってた奴は所期のハングアップ騒動で
懲りたかもね。
8500の前機種、MN7530持ってた奴は所期のハングアップ騒動で
懲りたかもね。
66不明なデバイスさん
03/04/15 22:08ID:4R12Yha0 MN8500CBはイイルータだとおもうけどな。
BA8000Proを買おうとおもってるヤシはMN8500CBを買ってみそ。
なんたって3セッションに無線のオマケ付き!
値段もちょっとしかかわらんしな。
BA8000Proを買おうとおもってるヤシはMN8500CBを買ってみそ。
なんたって3セッションに無線のオマケ付き!
値段もちょっとしかかわらんしな。
67不明なデバイスさん
03/04/15 22:11ID:4R12Yha0 3万〜4万で高いと思うヤシはあほか、究極の貧乏人
68不明なデバイスさん
03/04/15 22:17ID:QQ1Mo9qm 8000に比べ8500は遅いように思うが
実質的にはスループットの遅さは問題ない
実質的にはスループットの遅さは問題ない
69不明なデバイスさん
03/04/15 22:23ID:QQ1Mo9qm Bフレッツの100Mあたりでも5,60も出るルーターなら問題ないよな
70不明なデバイスさん
03/04/15 22:28ID:4R12Yha0 >69
俺もそう思うよ
ISPで速度規制がかかるが、それ以前にBフレッツで規制がかかてるし。
スループットをどうのこうのというヤシはお宅系統ということでいいんじゃないの。
俺もそう思うよ
ISPで速度規制がかかるが、それ以前にBフレッツで規制がかかてるし。
スループットをどうのこうのというヤシはお宅系統ということでいいんじゃないの。
71不明なデバイスさん
03/04/15 22:32ID:QQ1Mo9qm >>70
それをいちゃNTTMEさんに悪いような・・・
それをいちゃNTTMEさんに悪いような・・・
72不明なデバイスさん
03/04/15 22:38ID:4R12Yha0 つーか、このルータはイイので買えということで決まりじゃない?
73不明なデバイス72さん
03/04/15 22:48ID:IqTazNmQ 宣伝してきたぞ。
74不明なデバイスさん
03/04/15 22:52ID:QQ1Mo9qm75不明なデバイスさん
03/04/15 22:57ID:VYMZTZFk ついに末舌の工作員が2名お出ましか...
まっがんばってね
まっがんばってね
76不明なデバイスさん
03/04/15 22:59ID:QQ1Mo9qm 工作員2号にケテーイか。
77不明なデバイスさん
03/04/15 23:03ID:IqTazNmQ >75
お前のルータ何?
白状汁!といってみる
お前のルータ何?
白状汁!といってみる
03/04/15 23:48ID:NEJis7UH
松 下 の 工 作 員 2 名
4R12Yha0
QQ1Mo9qm
お ま え ら ウ ザ い 。
MN8500-CBが全く売れていないからって、焦って大量に書き込むな。
こんなとこに書き込む暇あったら、ぶちぶち接続が切れないルータ作れ。
しかも発売当初は、カタログ上でも電話問い合わせでも
「PPPoE以外でも複数IPサービス対応」と言っていたのに、
問い詰めて確認させてみると結局、PPPoE以外では複数IPに対応していない。
しかも、ファーム更新で対応もせずいきなり速攻でスペック変更しやがる。
つまりもともと無かった事にしやがった。
ま と も な フ ァ ー ム 作 れ よ
03/04/16 08:08ID:S2TvSI7C
漏れBA8000ユーザだけど。
設定画面見る限りはMN8500悪くなさそうじゃん。
NATの対象プロトコルにGREとかESPもあるし。
仕様通りにちゃんと安定してるならこの選択肢もアリっぽい。
安物ルータは仕様通りに動かないものが多いから問題なんだけど(藁
あ、こいつsyslogdへの出力ないのか?
ただやっぱり無線をアドオンできる分ちょっと価格が高いけどな。
g対応できるのかは知らないが今後a/gコンボ対応してくれるのなら悪くはないと思た。
設定画面見る限りはMN8500悪くなさそうじゃん。
NATの対象プロトコルにGREとかESPもあるし。
仕様通りにちゃんと安定してるならこの選択肢もアリっぽい。
安物ルータは仕様通りに動かないものが多いから問題なんだけど(藁
あ、こいつsyslogdへの出力ないのか?
ただやっぱり無線をアドオンできる分ちょっと価格が高いけどな。
g対応できるのかは知らないが今後a/gコンボ対応してくれるのなら悪くはないと思た。
03/04/16 09:27ID:modU6pKO
BA8000Proよりも高いというけど、ヲレが買ったときはたったの2000円差だった。
今後これ以上のスループットが必要になるのは随分先のことだろうし、
将来の無線対応も考慮に入れてMN8500CBにしたけど、正解だったと思う。
発売直後だったので初期ロット&ファームの不安定さが不安材料だったけど、
1ケ月使ってみたがウチでは1度もハングもリブートもしていない。
西のフレッツスクエアのリンクが1時間毎に切断>再接続されるのは、みかかの仕様だろう。
本当は、みんながBA8000Pro買うんで人柱してみたかっただけだったりして。(w
今後これ以上のスループットが必要になるのは随分先のことだろうし、
将来の無線対応も考慮に入れてMN8500CBにしたけど、正解だったと思う。
発売直後だったので初期ロット&ファームの不安定さが不安材料だったけど、
1ケ月使ってみたがウチでは1度もハングもリブートもしていない。
西のフレッツスクエアのリンクが1時間毎に切断>再接続されるのは、みかかの仕様だろう。
本当は、みんながBA8000Pro買うんで人柱してみたかっただけだったりして。(w
8128
03/04/16 11:53ID:718vUxsk03/04/16 15:09ID:0OLIY0fP
無線のgには対応するのかが問題だな。
03/04/16 19:11ID:xJ68fVo5
03/04/16 21:43ID:S2TvSI7C
悪くはなさそうな分不遇なルータ。
同じ会社の別ラインの商品にとられてる(藁
同じ会社の別ラインの商品にとられてる(藁
85不明なデバイスさん
03/04/17 11:03ID:nKRtc9CC 無線をgにしてアンテナを本体直付けにして
もう少し安くすりゃ良かったのに・・・
それでスループットがBA8000並だったらもっと売れてただろう。
もう少し安くすりゃ良かったのに・・・
それでスループットがBA8000並だったらもっと売れてただろう。
86山崎渉
03/04/17 11:28ID:p9giGhY6 (^^)
87不明なデバイスさん
03/04/17 14:51ID:AMdDF8P5 age age
8828
03/04/17 15:31ID:AMdDF8P5 倉庫行き2歩手前だったよ。ほんとに注目されていないな MN8500CB 。
結構安定しているルーターだと思うけど。
ところで >>78 のぶちぶち接続が切れるとは、どういう症状なのだろうか?。
04FB使ってた時の初めの頃のファームだと、連続してE-mailを100通以上読込む時とか、
よく接続が中断/再接続(E-mailの処理はその時点で停止)したけど、
そういう事かな?。
その時と同じ接続環境のMN8500CBは、そんなアホな事は当然起きてないし、
ルーターの接続/切断ログを見てもプロバイダ及びフレッツとも、
勝手に再接続した記録は残っていないし、
しばらく接続しているとスピードが遅くなってしまう(重くなる)事も、
まだ連続稼動2週間ちょいですが、そういう事もない。
今の所、全く手間のかからない良いルーターだと思いますよ。
って言うか、それが当たり前なのですが…プラネッ糞の…以下自粛…。
結構安定しているルーターだと思うけど。
ところで >>78 のぶちぶち接続が切れるとは、どういう症状なのだろうか?。
04FB使ってた時の初めの頃のファームだと、連続してE-mailを100通以上読込む時とか、
よく接続が中断/再接続(E-mailの処理はその時点で停止)したけど、
そういう事かな?。
その時と同じ接続環境のMN8500CBは、そんなアホな事は当然起きてないし、
ルーターの接続/切断ログを見てもプロバイダ及びフレッツとも、
勝手に再接続した記録は残っていないし、
しばらく接続しているとスピードが遅くなってしまう(重くなる)事も、
まだ連続稼動2週間ちょいですが、そういう事もない。
今の所、全く手間のかからない良いルーターだと思いますよ。
って言うか、それが当たり前なのですが…プラネッ糞の…以下自粛…。
03/04/17 20:50ID:Y467pED+
90不明なデバイスさん
03/04/17 21:13ID:bG2ZIklZ >倉庫行き2歩手前だったよ
他の人気ルーターも倉庫行き手前になってるね
原因は>>86の山崎渉がここの全スレッドに書き込みを入れたことによるものと思われる
私的にはMN8500CBは使ってみたいルーターの一つで、
購入は、もう少し情報を集めてからと考えている。
この製品を使って色々な事をチャレンジしいるHPがあれば参考になるのだけれど
今現在では見当たらないね。
他の人気ルーターも倉庫行き手前になってるね
原因は>>86の山崎渉がここの全スレッドに書き込みを入れたことによるものと思われる
私的にはMN8500CBは使ってみたいルーターの一つで、
購入は、もう少し情報を集めてからと考えている。
この製品を使って色々な事をチャレンジしいるHPがあれば参考になるのだけれど
今現在では見当たらないね。
03/04/17 22:49ID:ITcgH49I
スループットがPPPoEで40Mbpsなの?
遅いなぁ。80は出て欲しいところ。
遅いなぁ。80は出て欲しいところ。
92山崎渉
03/04/20 05:53ID:i4eoVk8q ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
93不明なデバイスさん
03/04/20 14:56ID:qmk0lpc9 >> 91
お、そんなに遅いのかと思ってMEのページいってみたら
40Mbpsって、双方向全て通過って意味のわからないフィルタかけて
皿にログ残す時の話じゃん。 これって最悪値ってやつなのか!?
けどデフォルトで70か、80はでないようだな。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/mn8500_tp.html
けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
フレッツスクウェアぐらいか。
お、そんなに遅いのかと思ってMEのページいってみたら
40Mbpsって、双方向全て通過って意味のわからないフィルタかけて
皿にログ残す時の話じゃん。 これって最悪値ってやつなのか!?
けどデフォルトで70か、80はでないようだな。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/mn8500_tp.html
けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
フレッツスクウェアぐらいか。
03/04/20 15:46ID:roREakK3
>>93
> けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
あるよ。
http://www.rbbtoday.com/ の「ランキング(ISP下り速度)」を見れば?
speed.rbbtoday.comでの計測なのでISP経由計測になるけど、
その環境で今週は94.1Mbps(TEPCOひかり=PPPoE接続)出ているよ。
毎週、トップはそのくらいの速度が出ている。
よく「ISP側が遅いのでルータの速度は遅くてもいい」、とほざく
ヤシやメーカ工作員(?)がたくさん居るが、それはだんだん昔の話になりつつある。
ルータは速いヤツを買っておいた方が絶対後悔しない。
というオレはMN8500-CBのスペックに失望して、
BA8000Pro+アクセスポイントで有線端末と無線端末をぶら下げている。
全く後悔していないどころか大満足。
> けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
あるよ。
http://www.rbbtoday.com/ の「ランキング(ISP下り速度)」を見れば?
speed.rbbtoday.comでの計測なのでISP経由計測になるけど、
その環境で今週は94.1Mbps(TEPCOひかり=PPPoE接続)出ているよ。
毎週、トップはそのくらいの速度が出ている。
よく「ISP側が遅いのでルータの速度は遅くてもいい」、とほざく
ヤシやメーカ工作員(?)がたくさん居るが、それはだんだん昔の話になりつつある。
ルータは速いヤツを買っておいた方が絶対後悔しない。
というオレはMN8500-CBのスペックに失望して、
BA8000Pro+アクセスポイントで有線端末と無線端末をぶら下げている。
全く後悔していないどころか大満足。
03/04/20 15:53ID:Aw7TsRGV
8500のスペックはそんなに悪いの?
スループットがどのくらい差があるんでしょ…
スループットがどのくらい差があるんでしょ…
03/04/20 16:38ID:WONm5Avw
BA8000Proの半分くらいってとこか。
FTTHの場合、無線LAN端末にはいいかもだけど、有線LAN端末には力不足。
しかもWEP暗号化かけていると、CPUによるWEP処理のためか知らないが、
有線LAN側のスループットまで足を引っ張られて、さらにガックリ速度が
落ちる、ってのを他のサイトで見た。
03/04/20 18:19ID:Q2FUR/vZ
WEP暗号化をかけなきゃいいのよ。
そもそも2ちゃんねらに暗号化かけなくてはいけない香具師はほとんどいないよ。
漏洩するくらい無線が飛べば嬉しいけどね。
03/04/20 18:27ID:N0urkreN
http://speed.rbbtoday.com/ranking/ 「ランキング(ISP下り速度)」
この計測結果は、1日に1回、昨日分の計測終了結果を元に、
ドメイン名に基づいて下り速度を自動集計しております。
同一ドメイン名が設定されている接続サービスは、
ひとつのISP名で表示される仕組みです。
このため、ネットカフェ向けに高速接続を提供している事業者などの場合、
広く提供されているサービスよりも高速な結果が出ることがあります。
また、速度アップの実験を提供しているISPからの計測でも同様に
通常メニューより速い結果が出ることがあります。
>>94
一般的にそんなに速度は出ないってことか。
この計測結果は、1日に1回、昨日分の計測終了結果を元に、
ドメイン名に基づいて下り速度を自動集計しております。
同一ドメイン名が設定されている接続サービスは、
ひとつのISP名で表示される仕組みです。
このため、ネットカフェ向けに高速接続を提供している事業者などの場合、
広く提供されているサービスよりも高速な結果が出ることがあります。
また、速度アップの実験を提供しているISPからの計測でも同様に
通常メニューより速い結果が出ることがあります。
>>94
一般的にそんなに速度は出ないってことか。
03/04/20 18:32ID:Q2FUR/vZ
8000を持ってるけれど、8500も買っちゃおうかな。
100不明なデバイスさん
03/04/20 19:26ID:fXa8lvfZ 今の時代、無線のWEP暗号化は必須だろ。
無線LANチップも改良されてきて、電波の到達距離はどんどん広くなっている。
各メーカも到達距離伸ばすのに必死。
マンションだったら、最低でも両隣2軒、上下2軒、斜め2軒、計6軒には
到達していると考えたほうがいい。
無線LANカードと、フリーでダウンロードできるソフト使えば、
ESS-IDなんか意味ないし、実際俺も自分の家で興味本位でやったら、
WEP暗号化していない個人らしいヤツラのパケットキャプチャができてる。
キャプチャできれば、あとはハードディスクの容量さえあれば、
どんなサイトにアクセスしているか、2ちゃんねるへの書き込み内容、
送信/受信メールの内容、SSLを使ってないサイトでのクレジットカード番号、
どんなエッチな画像/ストリーミング見てるか、など、全部ばれる。
しかも、受信/キャプチャで秘密を見るだけで、悪用しない限りは犯罪にならない。
無線LANチップも改良されてきて、電波の到達距離はどんどん広くなっている。
各メーカも到達距離伸ばすのに必死。
マンションだったら、最低でも両隣2軒、上下2軒、斜め2軒、計6軒には
到達していると考えたほうがいい。
無線LANカードと、フリーでダウンロードできるソフト使えば、
ESS-IDなんか意味ないし、実際俺も自分の家で興味本位でやったら、
WEP暗号化していない個人らしいヤツラのパケットキャプチャができてる。
キャプチャできれば、あとはハードディスクの容量さえあれば、
どんなサイトにアクセスしているか、2ちゃんねるへの書き込み内容、
送信/受信メールの内容、SSLを使ってないサイトでのクレジットカード番号、
どんなエッチな画像/ストリーミング見てるか、など、全部ばれる。
しかも、受信/キャプチャで秘密を見るだけで、悪用しない限りは犯罪にならない。
101不明なデバイスさん
03/04/20 19:34ID:fXa8lvfZ あ、計8軒の間違いだった。
102不明なデバイスさん
03/04/20 19:43ID:ewpPHb2x 一時期無線LANの出張設定屋をやってたんだけどさ、マンションなんかだと
サーチツール使うとだだ漏れのAPが2・3カ所は必ずひっかかったよ。
最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから、出来れば
暗号化はしといたほうがいいよ。あとANYははじく。
「WORKGROUP」とか「MSHOME」なんてワークグループ名になってると秘蔵
えち画像がダダ漏れになります(笑
外向きには標準でポート塞いであってもLAN側からは入り放題だからね。
ま、全域検索されたらワークグループ名違っても入られるけど。
ついでに、面倒でも無線カードのMACアドレス登録して使うことをお奨め。
サーチツール使うとだだ漏れのAPが2・3カ所は必ずひっかかったよ。
最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから、出来れば
暗号化はしといたほうがいいよ。あとANYははじく。
「WORKGROUP」とか「MSHOME」なんてワークグループ名になってると秘蔵
えち画像がダダ漏れになります(笑
外向きには標準でポート塞いであってもLAN側からは入り放題だからね。
ま、全域検索されたらワークグループ名違っても入られるけど。
ついでに、面倒でも無線カードのMACアドレス登録して使うことをお奨め。
103不明なデバイスさん
03/04/20 19:47ID:lH5RtFPl104不明なデバイスさん
03/04/20 19:56ID:lH5RtFPl >>102
>最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから
無線のことはいろいろ調べてるけど、、
無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。
PCの場合はそのマシンのCPU、アクセスポイントの場合は中のCPU。
ルータ無しアクセスポイントの中にもCPU入っているでしょ。
あれは設定画面のためだけにあるわけじゃないよ。
MN8500CBもWEP暗号化の仕事はCPUがやるから、WEP暗号かかけてて、
さらに128bitとか鍵長が長ければ長いほど、パフォーマンスは落ちるはず。
鍵長短いと破られ易いジレンマもあるしね。
これは全部の無線ルータにいえることだけど。
>最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから
無線のことはいろいろ調べてるけど、、
無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。
PCの場合はそのマシンのCPU、アクセスポイントの場合は中のCPU。
ルータ無しアクセスポイントの中にもCPU入っているでしょ。
あれは設定画面のためだけにあるわけじゃないよ。
MN8500CBもWEP暗号化の仕事はCPUがやるから、WEP暗号かかけてて、
さらに128bitとか鍵長が長ければ長いほど、パフォーマンスは落ちるはず。
鍵長短いと破られ易いジレンマもあるしね。
これは全部の無線ルータにいえることだけど。
105不明なデバイスさん
03/04/20 20:04ID:lH5RtFPl たしかに、PC雑誌とかではWEPでもパフォーマンス落ちないように
書いてるけど、それは単に最近のアクセスポイントが余裕のある
CPUを乗せてるだけみたい。
だから、無線LANルータは仕事が多い分、有線LANルータより
もっともっと高速なCPUを乗せるべきなんだけど、まだそんなの無いw
書いてるけど、それは単に最近のアクセスポイントが余裕のある
CPUを乗せてるだけみたい。
だから、無線LANルータは仕事が多い分、有線LANルータより
もっともっと高速なCPUを乗せるべきなんだけど、まだそんなの無いw
106不明なデバイスさん
03/04/21 00:20ID:LaCDjtRy > 無線のことはいろいろ調べてるけど、、
> 無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。
( ゜д゜)ポカーン
> 無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。
( ゜д゜)ポカーン
107不明なデバイスさん
03/04/23 23:07ID:IRxQxJNj108不明なデバイスさん
03/04/26 15:56ID:71guXGWA これ、あとからgに対応してくれないかな。
そうしたら買いなのに。
そうしたら買いなのに。
109不明なデバイスさん
03/04/28 17:16ID:qO5WR54t 保守
110不明なデバイスさん
03/04/30 01:20ID:PhnAeqS1 これってどーなの?age
111不明なデバイスさん
03/05/04 00:07ID:QLA/Krp5 話題もないくらい安定してるよ。
きっと…
きっと…
112不明なデバイスさん
03/05/05 01:32ID:XZDF5EdD ソフマップで無線LAN付が2種類、置いてたけど
3万円と3万2千円くらいだったのであきらめた。
3万円と3万2千円くらいだったのであきらめた。
113不明なデバイスさん
03/05/07 09:15ID:zAGU2gux114不明なデバイスさん
03/05/07 17:47ID:ZM6ayZ24 アップデート完了age
ファームウェアバージョン : 1.10
Build Date : Tue, 6 May 2003 08:17:27 +0000
・・・1.01ってあったんだ、知らんかったな。
ファームウェアバージョン : 1.10
Build Date : Tue, 6 May 2003 08:17:27 +0000
・・・1.01ってあったんだ、知らんかったな。
11528
03/05/08 10:39ID:syeSqQsW もうひと月以上使ってますが、特に気付くような不具合も無く、
4/2に再設定の再起動して以来、勝手に切断停止するような事も無く、
いったって順調です。
あまりに順調なので、この板を見に来るのがバカバカしいと思うくらいです。
昔の某プラ糞製品は、もう思い出したくもない過去の遺物になりました。
(その頃は、ここ2chで情報を仕入れないと不安で不安で・・・)
まあ、時間が出来たら新しいファームを入れてみたいと思います。
4/2に再設定の再起動して以来、勝手に切断停止するような事も無く、
いったって順調です。
あまりに順調なので、この板を見に来るのがバカバカしいと思うくらいです。
昔の某プラ糞製品は、もう思い出したくもない過去の遺物になりました。
(その頃は、ここ2chで情報を仕入れないと不安で不安で・・・)
まあ、時間が出来たら新しいファームを入れてみたいと思います。
116不明なデバイスさん
03/05/11 01:57ID:+VqVA/X6 だれか、gのカード挿してみた人、いませんか?
スロット自体はカードバスになってるみたいだね
スロット自体はカードバスになってるみたいだね
117不明なデバイスさん
03/05/11 03:04ID:NXuTQT3S g用のドライバがファームに書かれてなければ駄目じゃないの?
118不明なデバイスさん
03/05/14 00:34ID:84lAMoLl >>116-117
ファームウェア上に11gのドライバが書き込まれていないから「絶対に!」
動かないよ。保証する。
どうしてもやってみたいなら、a/b comboカードと同じアセロスのチップを
採用したメーカの11gカードを挿入してみれば諦めがつくと思いまス。。
ファームウェア上に11gのドライバが書き込まれていないから「絶対に!」
動かないよ。保証する。
どうしてもやってみたいなら、a/b comboカードと同じアセロスのチップを
採用したメーカの11gカードを挿入してみれば諦めがつくと思いまス。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
- ごはん食べる
