◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
03/03/21 18:14ID:i+xIagm8

頻繁に保存したいがHDDだと突然の昇天が恐いし
ちょこちょこと書き込みたいけどRAMには、ちょっと手が・・・
で使い倒すには、MOドライブが適当かと。
もぅ少しの間、現役!
163159
垢版 |
03/11/02 12:29ID:h7ExYcWV
>>162
賛同サンクスコ。
漏れも信頼性の点からMOがお勧めなんだけど、
中学生で収入が少ない&消えたら死なねばならんような
仕事上の超重要なデータはない という点を考慮して
(もちろん個人的に重要なデータというのはあると思うけど)
このような結論になりますた。

こないだここ数年に焼いたCD-Rメディアを30-40枚ほどチェックしてましたが、
10枚に一枚ほどの割合で、読み込めないor読み込みに非常に手間がかかる
メディアが出てましたね。
1年ほど前に焼いたmaxellのメディアでどうしても読めないのが1枚ありまして、
それについては諦めました。大して重要なデータでなかったのでよかったのですが、
3-4年前のTDKのメディアでも読み込みでリトライ頻発だったのには参りました。
ことCD系メディアについては、国産だからといって安心はできないと思います。
03/11/02 13:18ID:MDiWxT3e
>>163
そうだねぇ・・・
CD系メディアは保存データの安定性からお勧めしがたいかも。
今のところ、安定性で言えばやっぱMOになるのかな。
最近のMOはよく知らないけど、特定のフォルダ内を自動的に
同期取ってくれるようなユ−ティリティがあれば便利そうなんだけどな。
でも、たまにしかバックアップしないのなら手動で十分な気もする。
そうか、中学生だったのか。だったらヤフオクあたりで安いMOゲットしたらいいんじゃない?
オリンパスとかアイオーデータあたりなら、まがい物をつかまされることもほぼないと思うよ。
あ、でもID取るのにカードいるか(汗)
03/11/02 16:04ID:9t8SPbBQ
>>142氏の保存したいデータというのが、ネットで集めたモー娘。の画像や動画、
メールのログ(総量400M)と言う事なんで、
頻繁な書き込み、書き換えは無いでしょう。
なもんで、速度やバックアップの利便性は考えなくてもいいのでは。

データ量もたいしたこと無い(まあ動画集め出すときりがありませんが)ので、
現行の外付けHDDはむしろコスト高かも。

てか中学生は金ありませんよ(笑)。
削れるところは100円でも1,000円でも削りたいでしょう。

てわけで一番初期コスト安いCD-R(要定期バックアップ)で。
高校生になったらバイトでもすればすぐに数万の資金は用意できるし、
それからいろいろ考えつつ好きなメディアに移行すればよいと思う。
03/11/02 16:05ID:9t8SPbBQ
あう、

× >>142
○ >>143
167143=149=155=YrqrP9L9=現役中学生
垢版 |
03/11/02 17:17ID:YrqrP9L9
皆様ありがとうございます。大変ありがたく読ませていただいております。

>>162
>YrqrP9L9さんは、データバックアップのシチュエーションを
>もっと具体的に書くといいと思うよ。

2GB程度を、6ヶ月に1回程度バックアップする位になりそうです。
内容は、主にモー娘(加護ちゃん)のJPG画像です。
他にモー娘のMPG動画と、テキスト主体メールデータです。

去年の夏に、それまで一枚ずつがんばって集めたデータ
(主にモー娘のJPG画像約1.4万枚)と、
メル友とのメールのデータが消えちゃって、かなりがっかりでした。
ごくわずかをフロッピィに入れた他は、ハードディスクにしか入れてなかったです。
あと、143にも書きましたが、オコズカイは、毎月4000円。
他の収入はほとんどありません。
お年玉も去年からなぜか全然もらえません。

>10枚に一枚ほどの割合で、読み込めないor読み込みに非常に手間がかかる
>メディアが出てましたね。
こわいですね。
でも、ザッツ等の高めのメディアに、同じ物3つぐらい作っておけば、
確率的にはほどんど100%大丈夫な気もしますが、
皆様はどのように思われますか?

>>164
オークションの個人取引は、なんか、こわいです。
こわい人が相手だったらどうしようって感じ。こわがりですみません。
168159
垢版 |
03/11/02 17:44ID:2AS9VSHr
>>167
オークションはやめといた方がいいと思う。
トラブル対応できるだけの人生経験がついてないと、
何か起こった時にどうしていいかわからなくなるし、
相手の方にも失礼。
クレジットカード自分で作れるようになってからな。

まぁ上で書いたようにCD系メディアは基本的に信頼性高くない
(ていうか低い)けど、同じもの三つ作っとけばまず大丈夫
だと思うよ。普段は一枚、大事なものは国産メディアで二枚、
絶対になくなっては困るものだけ特別に三枚、という風に使い分けると
いいと思う。(普段は二枚で十分だと思う)
もちろんそのまま何年もほっといても大丈夫ということではなく、
一年か二年に一回くらいは読み出せるか確認した方がいいと思うけど。

あと、国産といっても、メーカーは日本でも生産地が日本でない
場合がかなりあるから注意すれ。日本のメーカーが、国内で
製造したもの、これ国産。
169143=149=155=YrqrP9L9=現役中学生
垢版 |
03/11/02 18:05ID:YrqrP9L9
>>168
分かりました。国産のことも、アドバイスしていただいた方式で気を付けます。

来週CD-RWのハードを買い、
長期保存のつもりのものは、CD-RW機能ではなく、CD-R機能で保存するつもりです。
来週まで、念のため時間をおいて、自分でも検索したり、お店を回ったりしてみます。
皆様も、情報やアドバイスがあるのならば、これからも書き込みして下さい。
よろしくお願いします。
170ddd
垢版 |
03/11/03 09:52ID:A3M7H7nc
age
171sage
垢版 |
03/11/03 09:53ID:A3M7H7nc
dddd
172
垢版 |
03/11/03 09:54ID:A3M7H7nc
cvcv
173
垢版 |
03/11/03 09:54ID:A3M7H7nc
cvcv
174143=149=155=YrqrP9L9=現役中学生
垢版 |
03/11/03 11:03ID:os4rj7J6
MOや、CD-Rや、CD-RWのメディアって、
国別で言うと、日本製の物が一番いいのかな?
中国、台湾、韓国、北朝鮮、タイ、マレーシア、などよりは良さそうだけど、
例えば、アメリカとか、ドイツとか、スイスとか、日本よりも高品質な国はありませんか?
175不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/03 11:11ID:DsD+SKrW
国の問題じゃないだろ・・・
アドバイス出ているように、消えたくないものは2枚バックアップ
03/11/03 12:05ID:chXFfZBm
>>174
ここはおすすめMOドライブのスレなんだが…。
CD-Rに決まったのなら板違いだよ。
177143=149=155=YrqrP9L9=現役中学生
垢版 |
03/11/03 12:17ID:os4rj7J6
>>176
そうだと思って、質問でも、MOを取り混ぜてみました。
でもすみません。
今から適切なスレッドを探して、そちらに移ります。
皆さんありがとうございました。
178中学生マニア
垢版 |
03/11/04 16:45ID:enn6sLUn
CD-Rのリアル中学生もう来ないのか?来てくれ!
03/11/12 22:04ID:hcFEe/WS
                ?Λ_Λ ?    パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャパシ゚シャ
   パシ゚シャ   パシ゚シャ    ( ´⊇`)     パシ゚シャパシ゚シャ    パシ゚シャ
パシ゚シャ    パシ゚シャ     (>>178 )パシ゚シャ   パシ゚シャ  パシ゚シャパシ゚シャパシシャ 
     パシ゚シャパシ゚シャ    | │ | パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ パシ゚シャ
パシャッ    パシャッ       (_(__) パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャ
 パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシ゚シャ    パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ ハャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
180リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/13 05:59ID:+Xqu8ims
>>178

176さんのアドバイスのため、来ませんでした。
181リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/13 22:47ID:+Xqu8ims
今晩も来てみましたけど。
03/11/19 03:18ID:+JzwTY9W
>>174,176,177
よくみるとMOだけ全角ですな・・^^;
なにげに気を使っていらっしゃるようで・・・

ちなみに国産でも製造コスト切りつめたら
海外のものよりぼろくなってしまいますね。
183リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/19 04:27ID:MEfE592U
>>182
単語登録の時偶然そうなっただけです。
03/11/19 06:25ID:MrWSY7RH
>>183
ところで、データのバックアップは上手く行ってる?
何かの臨時収入があった時に、MOなりDVD-RAMドライブなり買えると
大事なデータを複数の記録方式の異なるメディアに保存できて、
ウマーなんだが。
185リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/19 12:23ID:MEfE592U
>>184
まだ全然バックアップ始めていません。
CD-Rwの購入は、どれにするかまだ検討中です。
186リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/19 12:41ID:MEfE592U
>>184
複数方式でバックアップというのは、すごく良さそうなので、
なんとか実現したいです。
でも、お年玉さえ、たぶん全然もらえないので。。。
不景気なんですねぇ。
187不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/19 16:31ID:rP7oE1BR
ROMってたけど、勉強になりました。ありがとうございます。
188リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/20 23:16ID:PEgvH5Uf
今日の夕方、CD-RW買ってきました。
中古のMOドライブが、12800円で売られていました。
それか、それと同様のMOドライブを、
春休みあたりに買うつもりで、お金を貯め始めたいと思います。
189184
垢版 |
03/11/21 05:37ID:TlMVrE7m
>>188
それまでに、5倍速のDVD-RAMが出たら、
RAM2倍速のDVDマルチドライブは、1万円割れする。と思う。
殻無し3倍速のGSA-4040Bも1万円を割る可能性がある。
漏れはDVD-RAMもGIGAMOも便利に使っているので、
あまりDVD-RAM VS MO という対立軸で考えたくないのだが、
コストパフォーマンスからすると、現状ではDVD系の方が有利だし、
DVDマルチだと、同じ投資で-Rも-RWも使える様になるので、
あなたのデータ量と経済事情をかんがみると、
こちらの選択肢も悪くない様な気がする。
190リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/21 23:55ID:dLz9j73O
>>189
DVDマルチ、1倍速の物で、しかも中古でしたが、7980円で売っていました。
でも、少し迷いましたが、3980円のCDRWを買ってしまいました。
その直後にブックマーケット(ブックオフの同業者)で、
モー娘の中古DVDを780円で売っているのを見つけて後悔しました。
191FSB75
垢版 |
03/11/22 03:34ID:Qi3gxpcG
>190
1倍速で4Gをフルに焼くと2時間コースだったような。
んで、文面からDVD-ROMもないみたいだからとりあえずDVD-RAMとかを
次は狙っといたほうがいいかもね。DVDの視聴もできるし。
#PCのスペックがP!!-400MHzほどで、ハードウェアデコード支援とかないと、
 映像再生がもたつく(カクカクする)かも。
CD-Rとかでも、いいメディアを使って、いいドライブで焼いて、日の当たらないところで
しっかりと保存しておけばデータも壊れにくいよ。

MOで君の使い方を考えると・・・・・
半年で2Gくらいのデータだから、2ヶ月で大体640MのMO1枚くらいを単純に使うと考えれば、
ドライブ購入時はハードルが高いけど、メディア入手は君の小遣いでも何とかなりそうだ。
ただ、同容量のCD-Rメディアに比べると、当然コストはあがるし、DVD-ROMの再生もできません。(w
少しずつデータを保存できる点ではMOは便利。DVD-RAMも可。
DVD-Rでは4Gのデータがたまるまで時間がかかり、数ヶ月ほどで焼くとなると、
メディアがもったいない気持ちが残ります。(w

せっかくCD-Rドライブ買ったんだから、しばらく使ってみて、
どうしても自分の用途に合わないならば、別のドライブを考えてみてください。
03/11/22 04:52ID:PuUr4hnE
HDD一台にバックアップなんてしてると、死んだとき数十GBのデータが
全滅してしまう。とてもじゃないがお勧めできないな。






などと書きながら、めんどくさいので120GBの外付けHDDにバックアップをとる俺。

193リアル厨房(中学2年です)from学校
垢版 |
03/11/22 10:59ID:B8Rac0R1
>>191
ありがとうございます。

>CD-Rとかでも、いいメディアを使って、いいドライブで焼いて、日の当たらないところで
>しっかりと保存しておけばデータも壊れにくいよ。
日の当たらないところですかあ。
お歳暮で家に来た、ハムが入っていた箱とかでもかまいませんか?

今見てみたのですが、学校では文化祭の時、歴代の生徒が作ったCD-R作品は、
無造作に、ガラス戸の棚に置いてあって、直射日光あたりまくりです。
うちの学校の先生たち、知識無いみたい。(私もだけど)
03/11/22 18:31ID:xMYql6a8
>>193
紫外線と高温はゲロマズだと思いますが。今はよくても
お肌と同じように年取ってからどかーんとキますよ。

ていうかCD-R作品てレーベルのデザインやアートワークを
作ったんじゃなくて、データを授業で作ってディスクを飾ってるって事だよね?
いい世の中になったなあ……(遠い目)。
03/11/23 05:59ID:9xPUt/RK
>>194
しかしPCの知識がない度が高いのは
 校長室>職員室>教室
なのは昔と変わらん罠。

どうするんだ日本。
03/11/23 10:46ID:dTciwRkv
別に年配の人がPCの知識が無くても全然構わない。
分かる人に任せる度量があればいい。
(その点で俺はフロッピー麻生氏やイット森氏を馬鹿にする気にはなれん)

197リアル厨房(中学2年です)from学校
垢版 |
03/11/24 02:04ID:E2/Gtv9D
>>194
自由研究の、団体板みたいなものを、まとめてあります。
デジカメで撮った写真や、エクセルで作ったグラフを、テキトーに入れてます。
なぜか家の学校の教師たちではMOは不人気です。なんでだろ〜♪。
教師たちの自分の家のパソコンで、読めないからか?
03/11/24 02:09ID:B+wl8dUs
>>197
お若いのに洞察力があるな。
しかし、この時間にform学校はないやろ┐(゚〜゚)┌
199リアル厨房(中学2年です)
垢版 |
03/11/24 02:55ID:E2/Gtv9D
>>198
前回書いた名前欄を何も考えずにそのままコピペして使ったので、そうなってしまいました。
03/11/24 12:19ID:Zzh1cPD/
職場にデスクトップPCが来たが、MOは発注ミスで付いてなかった_| ̄|○
USBかATAPI接続の現行機種で"買ってはいけない奴"って有りますか?
03/11/24 14:27ID:01sfglq9
M菱化学
202不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/24 15:15ID:DGz1BqyE
ヤノのMOはどう?
03/11/24 16:53ID:1/7GmxA8
>>200
当方そう知識があるわけじゃないけど、
MOドライブに関しては「総合スレ」にリンク張ってある
有名メーカーであればどれでも損したと感じることはないはず。
MOに関しては致命的な機能不足やアボーンしやすい
構造/機能かも?なんてことはヲレが選ぶ時は考えた事もないし。

でも職場用ということならUSBバスパワーのやつは
まだ避けた方がいいと思う。
03/11/25 02:42ID:LWFgkYbr
>>203
まあでも四・五年に一度くらいの間隔で
「これだけは買うな」って迷機が生まれるので
アンテナは張っておくのが吉。
03/11/29 22:59ID:c9+FAKfw
>>203
USBバスパワなMOを買おうかと思ってたのですが。。。
やっぱ供給電力的にきついとかですか?
03/11/30 02:06ID:SJkwZonJ
こんにちは。質問です。

今家にあるMOドライブ(三菱製の4300回転?外付け)がSCSIでして、
利便性を考えてUSB接続なMOを買いたいと思っています。
このドライブ、どうも発熱が多いようで連続書き込みしてるとメディアが
不調になってしまうので(ファンはついていません)電源外付で
(ごついACアダプタでもいいので)放熱性能がよいドライブを探しています。

IOのアルミ筐体のものなんかがよさそうなのですが、他にもおすすめのドライブ
あれば教えていただけないでしょうか?
640MでもGIGAMOでもよいのですが。

>>204
五年に一度・・?5年前といえばあるドライブを思い出します。
学校のマシンのMOドライブが次々と使用不能になっていく様はある意味すごかった・・・
03/11/30 03:58ID:KhzkoLK/
しかしMOのメディアってもつよなー
03/11/30 10:02ID:LSKsRfNF
>>206
>5年前といえばあるドライブを思い出します
ウチにも一個、亡骸が・・
03/12/01 10:55ID:cLuUmYj3
ソニーの1.3GBをPC DEP○Tで970円で買った。
理由は、ケースに傷が付いてる為らしい。

問題は、ソニータイマーが何時発動するかだな。W
取合えずエロ画像でも入れとくか。
03/12/02 01:03ID:u0wkzw6a
てすと
03/12/02 05:38ID:1Azpt5yw
GIGAMO はやめとけ。
読み出しにも加熱するから、640MB以下のとは根本的に違う物だぞ。
212不明なデバイスさん
垢版 |
03/12/02 22:51ID:nx3Gb0X1
え?マジ?今遊んでるiomegaのやつを復活させるあてがあるんだけどな
といっても常時使用じゃないが
03/12/03 00:12ID:l5XbGSbD
熱くなるだけでやめとけってのもなんだかなぁ。
まあ、たしかに1枚フルに読んだり書いたりした後のメディア触ると、
おまえはトースターかよ!と突っ込みたくなるようなことはあるな。
でも特にトラブルが起きたことはないぞ。
214不明なデバイスさん
垢版 |
03/12/03 02:21ID:vxr9RMiK
熱くなるなら、冬向き・寒冷地向きですね。
03/12/03 03:35ID:uEYS3WBa
夏ごろ報道されていたと思うけど、
本家の富士通がMOの発熱せいで、岐阜県の選挙システムを止めちまったじゃないか。
216206
垢版 |
03/12/03 04:06ID:u36nnuHN
いろんな書き込み、参考にさせていただきたいとおもいます。ありがとうございます
それから208さん、南無さんです・・・

ちなみに以前は、TEIJINとかTOSOHの安メディア何枚も壊してました。
もしかすると埃が多かったせいもあるかも知れませんが。

とりあえずこのスレとかみながらもうちょっと様子見、というかボーナス待ちです。
皆さんの意見をみながらGIGAMOは避けて(値段も高いし)
ねらいを絞っていくつもりです。では
03/12/03 07:07ID:RHYcxqKy
>>211 >>215
ドライブの発熱の問題でしょ。
メディアが保たんとか言う事じゃないから、
常時読み書きしなければ、まあいいかと。
03/12/03 08:07ID:jYI2m+iM
>>215
いくつかの投票所でいっせいに起こったってやつ?
数箇所で同時に起きてるし、熱に弱い機器と一緒に
組み込んじゃったってとこじゃねーの?
03/12/05 22:41ID:J+USVvCS
>>218
と言うか、構築時の排熱対策のミスでは。
03/12/08 15:39ID:ybE9PoKI
>>207
ウチには今となってはチト不便な128MBメディアがゴロゴロある。
すべて640MB以上のメディアなり、DVD-RAMなりに移行すれば机の周りがスキーリするのは分かっちゃいるんだが、
128MB全盛当時、メディア1枚3000円したことを思うと、もったいなくて未だに捨てられん。
03/12/08 18:38ID:dHNYeEMo
128M 50枚くらいあるヨ〜
222206
垢版 |
03/12/09 02:28ID:A2cwr3qZ
640M 40枚くらいあります。

TOSOH&TEIJINのやばいメディアですが・・・
使用不能になったのは5枚くらいかな・・・
03/12/09 07:16ID:Olg8vSCe
>>222
詳細キボンヌ
03/12/12 19:02ID:dmCRVZS2
ロジテックのLMO-232Hが動かなくなりました。
MOを入れるとオレンジのランプが一時点いて、後に点滅になり、入れたMOの動作音も聞こえなくなります。
なぜでしょうか?クリーニングはしてみたのですが、変化なしです。
03/12/15 03:00ID:ZF0DuJKv
>>223
詳細・・・すでに廃棄してしまってます、すいません。
完全に読み書き不可になったのは2枚かな?
残り数枚は1部の領域がアクセスすると固まる、という感じでした。

ちなみに、他にもうちのドライブでは読めなかったけど
友達の持っていたIOのドライブ(3600RPM、外付ファン付)
では読めた、というメディアが5枚近くあったので三菱ドライブが
ダメだった可能性が高いです。


それで発熱多いからかな?と思ってましたが、もしかしたらレンズが
汚れてるだけかも・・・
家は埃が多かったし、600MBのデータの連続書き込みで
かなりあつくなっていたこともあるのかも。
226224
垢版 |
03/12/15 21:14ID:LplCAstq
ちょいと分解しました。
03/12/22 17:08ID:wm68hexS
中身はMOS331Eでした。ぅぁあ。
04/01/06 11:23ID:qoimgK0d
sage
229不明なデバイスさん
垢版 |
04/01/08 05:46ID:tQe5Dapy
で、今はどれがおすすめ?
04/01/10 17:28ID:i11Du9fX
9.2GBのメディアは、14K円で高かったな。
しかも読み書きできんかった。(あたりまえだが)

で、5.2GBのメディアを買いなおしたわけだが、
いいね!(MO万歳!)
04/01/10 23:30ID:I/tHhpFT
>>230
MOの話?
04/01/11 12:44ID:+GE+r2vP
>>231
うん、SONYのSMO-F551-SDで試したメディアの話。
04/01/11 15:52ID:jm5fRVKi
>>232
http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/5-2/info-j.html
http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/5-2/products/01-j.html

おー、こんなの出してたんだな。
国内向けで作ってないのは容量やコストが
RAMとかぶるからかな?
04/01/11 16:19ID:0AkFac+k
3.5inchで2.3Gの次はそろそろ出そうですかね?
出れば買うんですけど...年末か来年あたりかな?
04/01/11 23:05ID:66WTUvO7
>>233

5インチMOって、医用装置で使ってたりするんですよ。(もち国内で)

http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/9-1/index-j.html

SMO-F561-SDを入手できないかと画策してたりしなかったり.....




04/01/16 03:59ID:/A3usjbG
レコーディングスタジオや電話局の交換機、古いCADなど、
業務用には何気にいろんな所で使われてる罠。 >5インチMO

メディアも高価だけど安定供給されてるし。
04/01/27 20:47ID:HxUyr4mh
  ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   
  ヽ | | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /从ハ~ ワノ)  < あげます♪
 ( ⊂    ⊃    \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
04/01/28 10:42ID:L2WIxUDb
>>234さん
私はもうお金の準備できています(笑)
うう。。。じらさないで・・・
239234
垢版 |
04/01/28 12:29ID:0blVE+yv
>>238
当方、既に先走り汁出てますが、なにか?(w
240不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/08 12:55ID:jqpHu0Rd
>>203
>「総合スレ」にリンク張ってある有名メーカーであればどれでも...
どこの店頭でも置いてあるBAFFALOかI-O DATAかLOGITECから、640MB用を
購入しようと思うのですが、各社機種が多すぎて惑います。特にBAFFALOなんか
外付け640MB用だけで、10数機種位カタログに載ってますが、何が違うの?
241不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/08 17:53ID:8UTElxqJ
>>240
違いといっても・・・
接続方法(USB2.0/1.1、IEEE1394、SCSI)と
ドライブの回転数(4000、4050、4320、5500、6000回転)の
違いでしょ。
自分のPCに合う(つなげられる)ものを好みで選べばいいんじゃない。
242不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/09 01:49ID:Ti9UmRMH
5インチMOって…
そんなダルいの使うくらいならDVDでも使った方がマシだ罠
04/02/09 10:21ID:Mv62rWSt
>>242
メディアの値段を考慮しなかったらトロくても5インチMOの方がいいなぁ・・・w
04/02/09 20:40ID:m3ZVXn5C
もぅ。
04/03/01 05:26ID:wPz1z804
HiMOまだぁ?
246不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 05:43ID:AK8g6W9r
x68k時代にx68kフォーマットで書き込んだMOが大量にあるんだよなー
実機あるけどセッティングするのマンドイいしで未着手。
RingoWinみたいなx68k用のソフトってあるかなぁ?
04/03/01 07:58ID:dp8vrtu5
>>239さん
ほんと、早く出して欲しいよね。
2.3GBも4000回転ぐらいの高速タイプのでもいいから。。。
04/03/01 16:26ID:Y08rhTkj
>>246
WINで読む場合は、MO DISKをFIM.Xで
IBMフォーマットするしかないなぁ。

あと、ファイル名は8文字以内にすること。
04/03/20 12:36ID:JZ3GMDLI

MO最近、元気がない_| ̄|○
04/03/20 23:39ID:pA6bKltA
Qのチンコほどじゃないよ。
251不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/22 20:50ID:GDnzNLi9
Qのチンコって何?
04/03/25 05:31ID:AU5xtH3w
これだな。包茎だそうだ。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1074862003/636
253不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/07 14:39ID:UkxRyrNq
IEEE1394接続の外付MO探し中。
現行で出してるのロジだけっぽいんで、LMO-A654FU2(640MB,5455rpm)を買おうと思ってるんですけど、これどこのドライブなんですかね?
昔のオリンパスが出したPC-98もOKなSCSI外付MO(たしかコニカドライブ)は、ディスク入れてるだけでキンキンやかましかった嫌な思い出、、、読み書き中はもっと、、、
まだ使えるけど、それつけてたPCのママン変えて、USBは1.1でも1394はオンボード、PCIスロットの数からUSB/SCSIカード挿す余裕なしなもんで、お乗り換え。
別PCにつけてる富士通の内蔵MOは静か。こっちも現役。やっぱり静かなのは(・∀・)イイ!!

5000超のドライブなんてやかましそうでちょっとためらいが、、、実際どうですか?
ドライブ買うのなんて数年ぶりなんで情勢分からず。まぁSCSIと違って1394ならWIN起動中ON/OFF可だから使わないときは切っておくって使い方でもいいんですけどね。
教えてくらはいおながいします。
254不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/07 15:34ID:oomVr+h1
MODS-640を使ってるんですが、PC起動したまま数時間使ってないとマイコンピュータから消えます・・。
そのままMOの電源を入れなおすとそのPCでは使えるんですが、LANで繋がってるPCからは消えたまま、MOを繋いでるPCを再起動しないとまともに使えない状態になります・・。

繋ぐPCを変えてもダメ(Win98・XP)、メーカーにMOを修理に出しても異常なし。
BIOS、OS共に省電力は使用しないようにしてあります。
これって何が悪いんでしょう・・。
255不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/13 14:26ID:CwOskq+D
age
寂しいスレ
256不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/14 00:27ID:1gxAs8D+
MOはSCSIで繋がないと情緒不安定になるワナ
USBのは不安定で使い物にならない。
257254
垢版 |
04/04/14 15:45ID:s48V0EWR
ガーン・・・。そうだったんだ、知らなかった・・・。
そんな物売るなよ!!>メーカー
04/04/16 18:57ID:V8pbY8Jh
>>257
たしかにMOをUSBに繋ぐと時として不安定な時もあるが
>>256は言い過ぎ。仕事でUSB接続のMOを使っているけど
特に支障ないし。

MOのコンセント差してる電源タップに、電気食うモノを一緒に繋いでいると
不安定になることがあるけど、これは稀な例だからなんとも言えないけど・・・
04/04/16 20:31ID:g9HhkBgH
>>258
> MOのコンセント差してる電源タップに、電気食うモノを一緒に繋いでいると
> 不安定になることがあるけど、これは稀な例だからなんとも言えないけど・・・
そういうのこそ、もろ「不安定」な訳だが...
04/04/17 01:22ID:HuPsT9Ix
会社で富士通製2.3GUSB接続のやつを使っているが
特に不安定ということは無いね。
04/04/17 16:23ID:DBd/g8ku
>>259
いや、それは接続がSCSIだろうがUSBだろうが事情は同じなので・・・
「USB接続は不安定」という話の理由にはならないでしょ。
262254
垢版 |
04/04/22 13:36ID:yiieEk17
何やっても症状収まらないのでSCSIのMOを買ってきますた。
I-Oとメルコ製品でトラブルなく使えたことが無い・・・・。マジでクソだな。

次はロジのLMO-A654S/Pにしますた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況