◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
03/03/21 18:14ID:i+xIagm8

頻繁に保存したいがHDDだと突然の昇天が恐いし
ちょこちょこと書き込みたいけどRAMには、ちょっと手が・・・
で使い倒すには、MOドライブが適当かと。
もぅ少しの間、現役!
2009/07/28(火) 20:59:26ID:pearNz8C
クマムシって凄いんだね
だけど今のままでいて欲しい

MOとはちょっと違うと思うけど
2009/07/28(火) 21:47:08ID:MtLVIE5Y
うん、そうだね。
俺もMOには今のままでいて欲しい。
505不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 18:10:20ID:c/lJIdSR
2MBキャッシュの製品がほとんどだけど、8MBキャッシュのもあるよね。
8MBのほうが明らかに書き込みが速かったりするの?
2009/08/02(日) 21:18:58ID:40GoWQ1/
CD-ROMドライブとかDVDドライブはSATA接続の製品が普通に存在するけど
MOドライブでSATA接続の製品ってありますか?

あとIDE>SATAの変換基盤みたいなもの(http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=182)で
動かしてるよ、とかそういう方がいたら使用感とか教えてください。
2009/08/04(火) 00:04:04ID:95idGwvF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306848.html
2009/08/04(火) 14:29:52ID:9xsIgg91
MOディスク販売終了のお知らせ - 三菱化学メディア株式会社
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0034.html

フロッピーディスクドライブに続いて「MOディスク」も販売終了へ、需要減退を受けて正式決定
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090804_mo/
三菱化学メディアがMOディスクの販売終了へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397768,00.htm
2009/08/04(火) 19:34:48ID:s4DjCSfU
ニュースを見て検索かけてこのスレ見つけて
嬉しそうに書き込んでいる姿が見えた

そんな夏の日
2009/08/05(水) 13:43:40ID:1Og6sPZL
しょんぼり…
2009/08/05(水) 14:56:49ID:nt5bmlLg
バスパワードライブ欲しい(;´Д`)
2009/08/05(水) 22:48:49ID:dAu+K7Gv
MOはドライブが不調になった事はあるけどメディアが死んだ事は一回も無いな。
こういうニュースがきてもあんまり危機感ない。
押入れに未開封の540MBが20枚くらい有るし・・・
2009/08/07(金) 00:59:33ID:w6AhvhYh
パカッて開くドライブ良いなあって思ってたら、販売終了してた_| ̄|○
あまり語られてないが、ドライブももうやばいな。
2009/08/28(金) 22:58:14ID:EqEbDMHi
ドライブがやばいのは語り尽くされた話題だ
うちのPC-98がUSBメモリーを使う為にはUSBカードの増設が必要なんだが
空スロットを作る為にSCSIカードを外すべきだろうか?
USBカードは一昨年の夏に買ってあるんだが未だに心が「だが断る」と…
2009/10/15(木) 00:44:56ID:95WNxuTe
15年前のメディアが当たり前のように読み書きできるのは
なかなかだと思うんだけどな。
さすがに、新規ではおすすめできないけど。
516不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/09(月) 00:11:22ID:4A8hCGJL
ちょっと古い話だけど
今年3月はじめの頃、アキバ印旛でジャンクMOドライブ1300MB\500で
いっぱい売ってたんで1台買ったんだけど今でも快調に動いてるよ
この\500MOドライブの話題が出なかったね
メディアも30枚くらい確保済み  hosyu age
2009/11/13(金) 11:01:27ID:pHkM6n9F
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \      
       /  .<●>::::::<●>  \     バスパワーなら俺に任せろ
       |    (__人__)     |   P5Q買えば問題ない 
       \    ` ⌒´    /    
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
2009/12/31(木) 20:21:43ID:sr+ZcMay

読み込みだけなら構わんが、大事なデータの書き込みでバスパワードライブを使う気にはならんなぁ・・・
2010/01/01(金) 14:44:01ID:iY6tj8na
よろしい、ならば移動ではなくコピーだ。
2010/01/02(土) 09:21:27ID:uvKEE61V
>>518
何か問題でもあるの?
2010/01/02(土) 12:45:24ID:RciYFKP1
>>520
まんま>>519ってことじゃね?

・直接移動→電圧低下でデータあぼーんの可能性
・一旦コピー→ベリファイして正常ならコピー元を削除

すっげーめんどくせーw
2010/01/11(月) 14:27:30ID:8xFp98k+
移動の動作ってコピーしてから元を削除じゃね?
2010/01/11(月) 19:58:29ID:z83TPtHG
ワロタ!
そりゃあ全てのデータ移動完了後に元を削除してくれるんなら、何の問題も無いんだけどねwww

2010/01/11(月) 21:11:27ID:irEVC67D
FFCのべりファイ付きコピーでいいじゃん・・
525不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/12(火) 00:07:56ID:Jgs0rU4C
>>523
お前バカだろw
2010/01/14(木) 10:48:16ID:xbvFIGd/

多分お前もなw
2010/01/14(木) 10:55:29ID:jolbHg0H
もう全員バカでいいよ
オレもオマエも揃いも揃って皆バカ
バカ選り取り見取りの掴み取り
2010/01/19(火) 22:46:11ID:z60Ohkc5
>524
Fastcopyでもいいんじゃね。
ベリファイしてOkなら自動で削除してくれる。

先週、じゃんぱら某店いったら、外付け(SCSI)640のが500円だった。
うっかりひとつ回収してきたが、まだ残ってた。誰かもう回収して、無くなってるだろうけど。
2010/04/15(木) 08:37:24ID:A0iBk1rP
フジのMOが、なんかIO DATA(富士通製)のMOドライブと相性が悪いな。
2010/04/27(火) 19:40:57ID:b3i4ZYH4
>>521
バッテリー駆動中のノートPCでは無い前提だけど
補充バスパワーコネクタ付(PC側コネクタが2個)のケーブルは良いよ
2010/05/13(木) 00:42:31ID:0pMmRHYs
10年前の今頃に購入したMOドライブが未だに元気なのですが、
半角板の住人としてはいつ死んでも大丈夫なように、
別途にPW対応のドライブを購入すべきですかね。
2010/05/13(木) 22:01:25ID:dxdbT3VG
うn
533不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/14(金) 20:07:58ID:8s8ZH2NQ
>>531
東映の祭り\980で2個買ったんだが、胃おシス\1980も逝こうか迷ってる
2010/06/15(火) 22:45:15ID:1Q1kVMmk
ヤフオクにでてたFireWire800対応のYanoのMetalWareが欲しかったけど640MBだし見送った。
代わりに1.3GBの内蔵MOドライブをLacieのポルシェデザインのケースにいれてみた。
無駄にでかいしメタル調プラケースじゃ本物の金属ボディにはかなわないな。
こんど1.3GBの奴でみかけたら入札してみよう。

試しに230MBメディアいれてディスクテストかけてみたら予想以上に遅くて少し悲しくなった。
2010/06/15(火) 23:08:15ID:F2Pzckcv
>>534
FireWire400だけどA-Dishもクリアな感じでいいぞ。
ポリカーボネートの手入れが大変だけど。
やっぱりこういう外付け機器類はMac用のがデザインいいのが多いね。
2010/06/15(火) 23:53:03ID:1Q1kVMmk
>>535
特にyanoはデザインに強いような(強かった?)気がします、SCSI接続ならVシリーズとか。
そのぶん、パッと見でどう中に手を入れていいのかわかりにくいけど。
metalwareとかA-dishの中身って普通の3.5インチ内蔵型なんですかね。
アクセスしやすければケース用に色々揃えるのも面白いかも。

逆にロジテックなんかは外装が悪くても内部にアクセスしやすくてそれはそれで好印象ですが。
2010/06/16(水) 02:30:46ID:qf6FHkTr
>>536
A-Dishの中身は富士通のATAPIドライブ。
うちの1.3GBのヤツはEVERESTで見るとFUJITSU MCM3130AP-Sと表示される。
確かにガワ取り払うのは面倒な構造してるけどね。
2010/06/17(木) 23:26:11ID:F081YvWG
A-Dishは、fwポートが一つしかないから不便。
539不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/13(金) 22:05:20ID:m9uAg3Is
yanoは、デザイン良かったけど
直ぐ認識しなくなった
2010/09/19(日) 17:35:57ID:qMUjvbDS
YanoのMETALWEARで程度の知れない中古を
スタンドもACアダプターも無いのに2000円で買う馬鹿って居ると思う?
541不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/01(水) 21:25:34ID:+/VJRj9r
先日2.3ギガのMOディスクが地元の本屋に一枚だけ置いてあるの見て
もう2.3ギガなんて手に入る機会は無いに等しいかもと思って衝動買いしたけど
対応出来るMOドライブを持ってないし手に入るメドもたたない

はぁorz
542不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/03(金) 21:32:55ID:Z83GXCFD
ハードオフで3.5インチのDVDビデオカメラの記録メディアが売られてるの見て
こういうのにMOが採用されてれば未来はまた違ったかなと思った。
保存性と取り扱い安さでは優位にたってたんだから家庭用で普及すれば便利だと思うんだよな。
2011/01/18(火) 00:20:56ID:6hA/KMsc
アキバでFUJITSU FMPD-453Sが\2,980で売ってた。
過去のデータのサルベージだけに金払うのもどうかと思ったけど
どうしようか…
2011/01/19(水) 00:35:10ID:1Fix9v2D
新品なら良いんじゃない?
2011/01/19(水) 22:12:02ID:d834Cbmp
中古だって書いてあったよ
2011/01/19(水) 23:49:53ID:xtcNpRWF
中古なら高いな
2011/01/21(金) 02:51:23ID:rlEmc0P2
手切れ金と思えば安いかも。
2011/02/07(月) 11:57:19ID:E1Z8Sl3O
・eBayで、2.3GBのMOドライブを買った(新品未使用)  モノはこれ↓
 ttp://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/mo/archive/oem/mcj3230ap.html
・ラトックシステムの、IDE HD対応 SATA変換トレイを買った(SA-35TRIDE-BK)
・その前面のメクラフタを抜いて、MOドライブを入れてみた
・トレイの底面の突起がMOドライブ納めるのにジャマだったので、削り落とした
・側面の固定ネジの位置が微妙に違うので、穴をあけなおしてワッシャーを接着
・背面基板からMOに接続する、IDEケーブルは届いたが電源ケーブルが長さ不足(泣)
・やむをえず4本中2本のケーブルを途中で切断し、延長してハンダ付け・自己融着テープで絶縁
・MOドライブを収め、HDドライブと同じ感覚で、ラトックのリムーバブルケースに入れられるようになった
・内蔵リムーバブルケースを収めてある自作PCが2台あり、両方で2.3GBメディアの読み書きを確認

 ↑ 今ココw

あとは、外付けリムーバブルケースを買って、USB接続でも大丈夫かどうか確認したい。
2011/02/07(月) 21:33:41ID:kqDYVSm4
興味は幾らで買ったか、しかにぁ
2011/02/09(水) 11:53:44ID:KAy2neKi
今買える2.3Gのドライブって(数あまりないかもしれんが)いくら位なの?
2011/05/25(水) 18:29:07.39ID:DbEIb9Lx
2.3Gのメディアって何年も見てないけど
まだ売ってんのか?
2011/06/05(日) 21:05:35.98ID:R3rNV6Oh
メディア自体ソニーしか売ってない。

1社独占だから高い高いw
2011/06/05(日) 22:43:56.19ID:pFI5q+Oy
>>551
街の電気屋ではもう、売っていない。
売っていてもものすごく高い。

MB単価で考えると、USBメモリにも負ける。
2011/06/08(水) 08:59:36.51ID:NO3dz0qv
今までは絶対なくしたくないデータなんかは、メディアの安定性とか考えてMO保存だったけど、USBメモリが
これだけ安くなってくるとUSBにしたほうがいいのかもね
でも好きで捨てられないんだよなぁ〜〜 MO
2011/06/08(水) 21:03:54.13ID:LNo1VnyM
USBメモリが安くなると絶対なくしたくないデータさえもUSBメモリで良くなる理由が不明
2011/06/08(水) 21:17:58.02ID:oMyM2PSJ
あと10年はMO使うつもりだけど
もし家のドライブが壊れても
みんなが居るから大丈夫だよね?
2011/06/17(金) 00:55:51.68ID:JYFhegyj
>>556
大丈夫!
デッドストックのドライブを着払いで送りますよ。
2011/06/17(金) 20:52:05.74ID:xYgsOK7F
USBメモリは、溜めた電気で記憶してるから
いつ全消滅してもおかしくない超危険媒体なんだぜwww
2011/06/20(月) 06:21:56.23ID:FOVI/ZAR
>>557
安心しますた^^
これで心置きなくMOを使い続けられます。
逆にみんなのドライブが壊れた時は出来るだけ協力しますね。
2011/06/30(木) 14:00:16.74ID:5lVUhsUL
Win7 64に,内蔵ドライブは使えますか?
2011/07/01(金) 23:49:46.68ID:gEpSnUN5
>>560
それはそのドライブのドライバがWin7に対応してるかどうかでしょ
2011/07/02(土) 00:22:37.61ID:urx+JB53
今のところ、というか、もう対応してるのって富士通くらいじゃないか?
それでもVista用のサプリメント使うし。
2011/07/05(火) 12:59:15.51ID:PX32V2+W
総合スレsuitonしてください。
564560
垢版 |
2011/07/21(木) 13:19:30.71ID:4OfO1nvw
>>562
そう富士通のドライブ。
Vista用のサプリメントってなに?
2011/07/21(木) 22:14:24.36ID:pMc1HGQU
>>564
XPにもあった遅延制御のドライバがVistaにもあるんだわ。それがサプリメント。
これはx64対応だからWin7 x86/x64どちらでも使える。
詳しくは富士通のサイト浚ってくれ。

IEEE1394な外付けドライブだけど、これ使ってWin7Pro x64で使えてるよ。
2011/07/21(木) 22:15:36.57ID:pMc1HGQU
あー書き忘れ。
サプリメント入れるときはVista互換でインストールすること。
ちなみにこれが入ってないとWin7ではMOの書き込みキャッシュが利かないw
567age
垢版 |
2011/08/26(金) 19:44:37.44ID:+MvK/Pt5
test
568不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/27(土) 01:08:07.36ID:LEcJBn+6
残念だがMO終わりだ。
2011/08/27(土) 09:52:38.28ID:0yXfLjSg
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
570不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/03(土) 10:23:05.75ID:TyZjskE1
IDEじゃないとMOは使う気になれん

いちいちSCSI-ID設定がいるし
2011/09/05(月) 20:43:33.56ID:Jko7+pgx
USBは?
572不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/13(木) 20:10:46.44ID:2N/kxmOp
メディアは50年以上もつと言われたのに
まさかドライブの製造が20年で終わるとはなぁ…。

先日中古でドライブを購入してデータすべてDVD-Rに退避したよ。
さようならMO。
2011/10/13(木) 22:48:57.18ID:YppFMlby
問題はDVD-Rの方は保存性に疑問符がつくことだ
2011/10/14(金) 17:36:50.65ID:8bQudxAx
>>572
そこはDVD-RAMだろ。
2011/10/14(金) 19:13:17.64ID:qwAYfSSX
>>573-574
BD系DVD系で一番信頼できるのはDVD-RAM?
2011/10/14(金) 21:52:52.60ID:bXgMkKYD
俺はDVD-RAMで一回データが消えた事があるから信用してない
やっぱりMO保存が一番安心できる
2011/10/15(土) 05:09:52.74ID:dzJJM7b+
つまり両者の良いところを取って
「5インチMO」
が至高とさせていただきます
2011/10/15(土) 11:52:28.94ID:f2bLQOx6
PD「…………」
2011/10/20(木) 16:41:26.16ID:kDfgsiQb
MOドライブを少しでも長持ちするようにメンテするとすれば。。。何?
乾式・湿式のクリーニングくらいしかないのかな。
2011/10/20(木) 17:35:45.78ID:B5Zx43Fs
1.マメに動かしてあげる
2.ホコリ厳禁
3.丁寧に扱う
4.予備を複数台用意する
581不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/22(土) 02:11:05.84ID:la079CW1
MOは板よりもドライブの寿命が短い(特にレーザーダイオードなどが)ので、
未来のドライブの供給に疑問符が付く以上、なるべくもう使うのを止めて
重要データは別の媒体に転換すべきだ。
2011/10/22(土) 04:39:37.87ID:2TKzlf/P
皆はたとえばどんな媒体に転換してるんだろ?
俺にはいまだにMO以外考えられないんだよなあ
2011/10/22(土) 06:42:09.38ID:m4c5AD62
>>582

候補その1 DVD-RAM 但しMOと同じく消え逝く運命かも
候補その2 無機BD-R 但しメデイアを注意深く確かめないと有機BD-Rを掴んでしまう
候補その3 HDD 但し複数台で定期的にドライブの乗り換えをしていく

こんな所かな
584不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/22(土) 09:48:01.15ID:la079CW1
MOの最初の躓きは、防塵設計がなされていなかったので、
IBMがPS−2の内蔵ドライブとしての採用をキャンセルした
ことだろう。これによりFDにとって替わるという野望はくずれたし、
日本国内でだけ日本製のドライブで使われるローカルメディアに
なってしまったことだ。
585不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/22(土) 15:50:33.67ID:SE4IVAaR
いい加減SATA接続の内臓MOドライブを出せよ

SCSIカード増設とか馬鹿馬鹿しい
586不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/22(土) 15:56:42.00ID:SE4IVAaR
>>584
海外ではZipの方がMOより普及しているね。

>>548みたいに面倒なことしないでMOドライブを直接SATAで繋げれば
メーカ製PCの改造でも使えるのに…
2011/10/22(土) 20:49:10.61ID:x19GN0gW
IDE-SATA変換¥500使えばいいだろ
2011/10/22(土) 21:21:09.44ID:iliF5uiv
エンタープライズ用途では、MOは規格を変えながら生き延びているけどね。
2011/10/23(日) 15:18:34.68ID:kEoX8b0B
USBで良いじゃん
2011/10/24(月) 02:34:39.18ID:Dsud7Rcq
>>583
>候補その2 無機BD-R 但しメデイアを注意深く確かめないと有機BD-Rを掴んでしまう
どうやって確かめるの?
2011/10/24(月) 12:04:30.18ID:6GxbEuUD
>>590
参考にしてくれ
http://www.sophia-it.com/content/BD-R+LTH+TYPE

記録形式?がHTLを選ぼう
592不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/01(火) 17:28:50.33ID:Mi4qCKLw
気がつきゃSCSIのMOドライブは10年使っていたりする
2011/11/01(火) 23:32:26.11ID:aDutILlR
うん。そういえばMacにつながってるSCSI-MOはもう10年以上だなぁ。
594不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/02(水) 01:07:31.28ID:8+P017hX
最初期の富士通製SCSI-GIGAMODrive、MMXPentium時代から使い続けて今だ現役だなぁ。
Junkで買って完動確認した同型Driveを三台確保してるが。

http://www.unitex.co.jp/products/opticalstorage/index.html
現役でMO-Drive販売してるところ。一般向けじゃなく業務用途向けだけど。
個人向けにも売ってくれねーかなー……
2011/11/02(水) 07:02:35.48ID:dg3svsMz
>>594
在庫限りの気がするからドライブの在庫を山盛り抱えてるのかな。
ドライブはどのメーカーもすでにディスコンと思ったので。
2011/11/02(水) 14:42:53.37ID:JLPVjmGi
まさかの新製品
ロジテック、USB 2.0対応の「最後の」MOドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488135.html
2011/11/02(水) 15:09:43.37ID:eEAUplMX
鼻毛鯖が2台買える価格の外付けドライブか…
2011/11/02(水) 15:22:44.68ID:hmkm+Aqp
標準ドライバで書き込みキャッシュ含めて動くのだろうか?
2011/11/02(水) 17:18:55.29ID:wJO8bu/G
>>594
職場の備品の予備ということで問い合わせたが、SCSI、2.3GBのドライブで148,000円の見積り orz
断念スマスタ。
2011/11/02(水) 18:18:00.95ID:1Bp314Ta
>>596
なんという冒険。
富士通の倉庫に残っていたドライブをかき集めたのか、それとも業務用を転用したのか^^;
いずれにせよ、新品は貴重。10台くらい買っておくべきか?w
2011/11/02(水) 18:40:32.33ID:dhQy3Xqc
全くのパーソナルユースだが年末に一台。
年度末くらいに在庫を睨んでもう一台買うと決心した。
2011/11/02(水) 19:42:22.25ID:DiQ0FcAW
需要はあるだろうから、何とか商売になるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況