■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/04/15 15:55ID:1mS4uB5m
これからルータ買う人・初心者が駄目なルータを掴まされて苦労しないように、
「このルータだけはやめろ!!」
と、”おすすめしない”ルータを挙げるスレ。

- 不具合がある。
- ハングアップする。
- マニュアルに書いている機能がまともに動かない。
- スピードが遅い。
- 機能が貧弱。
- マニュアルが全然わからん。
- デザインが最悪。
などなど、自分の経験を元に機種名だけじゃなくて、それがなぜ駄目なのかも書いて欲しい。
持っていない人による中傷書き込みはやめてね。

”おすすめ”のルータに関する話題や、自分の環境に適したルータの質問は、他の関連スレで。

■Messenger対応? おすすめのUPnPルータ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/l50

■ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049939477/l50

■?  ブロードバンドルーターの質問スレ  ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031386085/l50

■Bフレッツ(100Mbps)対応のルータって
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006851287/l50

■低価格マルチセッション対応ルータ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046098138/l50
2006/11/24(金) 18:57:45ID:Tejy0AO2
ネットゲームやるならNECは避けましょう。伝統的な不具合があります(そういう仕様)
FW無しでもかまわない人か、ゲームやらない人には全く問題無し。
2006/11/24(金) 22:39:26ID:7tmyL3k+
>>412
詳しくお願い。

>>411
型番は?
2006/11/25(土) 13:35:55ID:7eGP4twK
NECのルーターはNATテーブルは4096と他社のものと遜色ないんだけど、
セッションが終わってテーブルを開放するのが遅いらしく
すぐNATテーブルが埋まってしまい通信が詰まってしまう

FPSゲームなどで大量のサーバーを探索しようとすると
この詰まりが起こって通信できなくなる
2006/11/25(土) 14:42:37ID:rwvNBpTd
>>414
ありがトン

私もADSL時代にはNECのAtermWDR85FH使っていたけど、特にそう感じた事はなかったなぁ。
まぁ、ADSL環境が悪い地区だったから通信自体が遅くて、接続も出来なくなったのが回線のせいなのか、
ルータのせいなのか分からんかっただけなのかも知れないが・・・。

ただ、NECモデムはレンタルの富士通のモデム(8M〜48Mまでの4世代分)よりもADSLの感度がよかった。
(富士通のモデムで接続できない時でもNECのモデムなら接続できた。)
というのは良かったなぁ。
2006/11/25(土) 20:15:34ID:GJnx/zH3
>>414
普通に使うなら殆ど問題のないレベル。
重大な問題が有る製品なら大手は採用しないよ。
検証しているんだから。

だいたいなんでネトゲの話を持ち出すんだ?
2006/11/25(土) 21:38:53ID:pwZrsdBq
>>411
メルコダウン→バッキャローは伊達ではないか…
情報サンクス
2006/11/25(土) 21:54:47ID:fDxa/e0F
>>411
>>417
工作員乙!
あれだけ枯れたルーターで何言ってんだ?
在庫がさばけないウンコレガ社員か?
2006/11/26(日) 05:10:52ID:AgvCV2vj
オレも駄目ルコダウンとバッキャローと素人思考とCFDバカ箱はキライ
ウイルスももらったしな
ウンコレガもキライだがな
2006/11/26(日) 06:38:08ID:cgpAlcN2
>>416
>>412で最初からネトゲと断ってあるじゃん
どこまで噛み付く気だよw
421383
垢版 |
2006/11/27(月) 17:34:02ID:3P4AMlM3
ルータ選ぼうとしてもバッファローとコレガとかいうメーカーしかなかった・・・
今はこの二つがシェアトップなの?
422不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/27(月) 17:41:17ID:QoXiQ4Km
>>421
知らなかったのか?
てか、Bの方が人気
423不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/27(月) 18:12:23ID:0c4mX/Tf
>>422
それは知らんかった・・・コレガなんてメーカ聞いたこと無かったしな・・・

それでけっきょく親父がバッファローのWHR-AMG54とかいう安物を買ってきたんだ
回線はフレッツADSLなんだけど有線ですら繋がらない・・・この機種の悪い評判とかありますか?



あとこれはスレ違いかもしれないけどIEEE802.11aとb、gが同時接続できる奴と切り替え型があるけど
無線で接続するPCが2台あるときはやっぱり同時接続の方が速度出るもんなの?
2006/11/27(月) 19:04:54ID:pimO6gMc
>>423
もしかして、何の設定もしないで
というか
ルータなしのPCのネットワーク設定まま
ルータにつないでいるんじゃないか?

取扱説明書くらい読んでから質問汁!

無線のa,b,gは規格が違う
PCが1台だろうが2台だろうが、その程度だったら変化はないよ
無線は1つの規格にまとめておいた方が吉
普通はaかg
425424
垢版 |
2006/11/27(月) 19:39:02ID:3P4AMlM3
>>424
説明書が薄っぺらい紙切れ2枚でガイドCDを入れてその通りにするとしか書いてないんだよ
読む以前に読めるところが無いんだ・・・
前使ってたルータはちゃんと分厚い説明書が付いてたからかなり不安だ・・・ここまでサポート悪いとは・・・

前USBフラッシュメモリ買ったときも98用のドライバが使えなくて文句言おうにもバッファローの
HP探してもちゃんと連絡できる所なかったし最悪だわあの会社・・・・・・・
426不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/27(月) 19:54:08ID:3P4AMlM3
↑の名前欄は423でした・・・
2006/11/27(月) 20:10:58ID:9mhLSRV6
>>425
> 説明書が薄っぺらい紙切れ2枚
素人にはそれで十分なように作ってある。
玄人にはそもそも必要ない。
> ガイドCDを入れてその通りにする
書いてある通りにしろよ。
> 分厚い説明書
欲しければガイドCDから設定画面行けばHPのマニュアルページに飛べる。
好きなだけ印刷しろ。
> ちゃんと連絡できる所なかったし
探し方悪すぎ。
2006/11/27(月) 21:09:47ID:Q189nIZJ
>>425
> >>424
> 説明書が薄っぺらい紙切れ2枚でガイドCDを入れてその通りにするとしか書いてないんだよ

紙切れ2枚にそれだけしか書いてないことは無いはず
1枚目と2枚目はどこで切れているんだろう?w

CD入れて
画面にしたがってセットアップをおこなってください
とか書かれているはず
わからなければ、セットアップしたほうがいいよ
おいらはルータのIP叩いてセットアップ画面出すけどね
2006/11/27(月) 21:35:12ID:h2MHOESh
>>421
不人気で売れ残りって考えはないのか?
ただ安い(売れるし利益が良い店の都合)だけとか
2006/11/28(火) 12:10:00ID:/qVcp0JF
ルーターも噛まさないでネットに繋いでる奴って変体じゃないの
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164676163/
2007/01/02(火) 03:20:14ID:Sa9C97Ix
IOのNP-BBRMとBUFFALOのBLR-TX4Mは本気でクソだったな。リコールレベルで腐ってた。
負担かけてないのに10分くらいで動かなくなる。設定画面にすら行けなくなってコンセント抜かないと駄目。
その後BBR-4HGに買い換えたけど、初期ファームのうちは不安定だったがDHCP切って新しいファームにしたら安定。
2007/01/08(月) 10:35:28ID:kesVAHyM
バッファローの激安有線ルータ「BBR-4MG」

●駄目なところ

ときどき調子がおかしくなる。
ときどきサイトが見れなくなる。
回線切って接続しなおさないといけなくなる。
たまに、それでもだめで、コンセント抜いて接続しなおさないと
駄目なこともある。

説明書が「簡単セットアップガイド」というタイトルのペラい紙だけ!
きちんと詳しい説明書を読もうと思ったら
オフィシャルサイト
http://buffalo.jp/download/manual/b/index_seihin_b.html
から見るしかない。
詳しい説明書(HTMLページ)をローカルで見るための
一括ダウンロードがない。


でも、値段が3000円程度と激安だったので
値段が高いけど高品質の有線ルーターに買い換えるまでは
コレで我慢するしかないんだよなぁ(´・ω・`)
このスレ読んでたら、コレよりももっと酷いルータの人も
いるみたいだし、これでもうしばらく我慢するわ。
2007/01/08(月) 10:39:43ID:kesVAHyM
ちなみに、知り合いに聞いたら
イイルータは3万円近い値段するって言われたの。(´・ω・`)
BBR-4MGは、激安ルータの中ではマシな部類だって…。

2007/01/08(月) 11:11:18ID:0QP+qdc3
>>432-433
いいルーター買うため、働けww
2007/01/08(月) 12:19:03ID:OS9zhHNm
>>433
その価格帯でBBR-4シリーズ以上の性能、安定性があるルーターは皆無だよ。
ファームウェア最新にしてDHCP切って使え
2007/01/08(月) 13:19:44ID:0+SETGcC
>>434-435
やっぱりそうなんだねぇ…。
これを大事に使うことにするよ。

激安ルーターでも
LANのマルチタップみたいな能力兼セキュリティ能力が
      (↑正式名称がわからん)
あるから、必要だもんねぇ。

ウチは今、家にネットにつないでるパソコンが2台あるのと
あと、ルーター買っていなかった頃は
パソコンにしょっちゅう不正アクセスが来てて
ウィルスバスターが「●●をブロックしました」の
アラートをポコポコポコポコ立ててたんだ。
そのことを2ちゃんのセキュリティ板で質問したら
「ルーターを買いなさい」とアドバイスされて、それで買ったんだ。

激安ルータの中では良いほうなら
「このルータは買っちゃだめ」ということからいうとスレチガイだね。
2007/01/08(月) 14:04:00ID:rgS8Th3F
マルチタップワロタ

多分ハブというものだと思うよ
2007/01/12(金) 19:24:20ID:bBpDq9HU
>>437
俺はNAPTのことを言ってるとおもー < マルチタップ
2007/01/22(月) 16:01:32ID:SFMs7pF7
バッファローのWZR-G144N/P切れまくって使い物にならん
2007/01/22(月) 20:31:57ID:cWp9w5lP
>>439
その製品の問題なのか、11nでも切れまくる君の環境が問題なのか
そこが分からんな
2007/01/23(火) 09:50:16ID:C0eu49+P
>>440
今まではWHR-G54/Pを使ってて切れたことは一度もないです。
木造一戸建てで、すぐ隣の部屋なので5mも離れてないし
電波状態を確認すると一番強い状態になってて130Mでつながってるのに
ハブポートに接続している
HD-HB250GLU2(NDAS(1000BASE-T) &USB2.0対応ハードディスク)
は接続が不安定ですとか出て滅多に接続出来ないし出来ても10M程度
のファイルをコピーしようとすると切れる←これは相性の問題かもしれない
まあ普通にネットをしててもタスクトレイの通知領域にネットワーク使用不可
とかポップアップがしょっちゅう出るんだが


HD-250LAN(100BASE-TX/10BASE-T対応ハードディスク LinkStation)
442441
垢版 |
2007/01/23(火) 09:59:39ID:C0eu49+P
ゴミ付きで書き込みしてしまった

HD-250LAN(100BASE-TX/10BASE-T対応ハードディスク LinkStation)
こっちもコピー中に切れるんだがネットワーク自体が切れることが理由だろう
から無視で
2007/01/25(木) 01:21:36ID:Bz9e+BmR
>>433
俺と同じのだ
実用的でいいと思うよ
コレガで失敗した俺のアドバイス
444不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/29(月) 00:20:57ID:qRfV4vyK
コレガのルータでもセキュリティー面ではないよりましですよね
2007/01/29(月) 00:41:51ID:fwK+/Xqi
>>444
無いよりはマシ、と考えればいいレベルなら、
どれを選んでも正直一緒
2007/01/29(月) 09:40:15ID:iQrqrAdv
さすがにコレガを選ぶと不都合が出てくる場合があるよ。
447不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/29(月) 09:42:17ID:t9pgsO7V
>>445
今までルータなしだったのでハブ買うより
ルータ買った方が多少セキュリティでも安心かとおもいました

安物を買ってきます
2007/01/29(月) 09:49:37ID:T47A11kH
BBR-4HG
Windows Vista のUPnPパケットでリセットする問題がまだ修正されてない。
ネットワークにVista機がいなければ問題なく使えてる。
2007/01/29(月) 12:38:20ID:a9Z3tdHL
>>447
チョwww
ハブだけ飼っても、セキュリティの問題だけじゃなく、
複数機器からの同時接続が出来ないという大問題が発生しますよ。

ま、ルータ買うつもりみたいだからいいか‥‥
2007/01/29(月) 15:21:32ID:7GGJpKiG
>>449
おれもそれが気になったw
2007/01/29(月) 18:17:27ID:Qz5ncLeh
コレガでもBARSXは比較的安定していると見るがどうだろう?
BBR-4HGよりはいいと思うんだが
2007/01/30(火) 08:52:12ID:8DYs+g+F
>>451
根拠は? まさかカタログ見てなんて言わないよな。
2007/01/30(火) 09:26:46ID:oI8LvcNh
>>452
俺が使ったことあるのはNP-BBRMとBBR-4HG。
前者が初期不良だったので後者に交換した。
普通に動いてる分にはどちらも大差ないとおもう。
前者はWebインタフェースのつくりがいかにも手抜きだったが、
それでも機能的に不備があったわけではないし。

さて、Vista発売、UPnP問題の修正を願う・・・
2007/01/31(水) 01:23:06ID:j9FCtDeP
>>452
実際に使ってみての感想

BARSXはほぼ公称値に近い速度が出る
BBR-4HGは公称値に遠く及ばない
安定性は似たり寄ったりといったところ
2007/01/31(水) 20:05:57ID:NVx1D3JO
>>454
コレガってだけで駄目駄目だと思う。
2007/02/02(金) 01:35:34ID:eMqh49p1
公称値92Mbpsとか大嘘こいて高い値段で売ってるが安定性は○なダメルコ
公称値以上を叩き出す割に安く売ってるが安定性は×なウンコレガ
2007/02/20(火) 09:26:02ID:FRw3wxXf
BARSXは外部にHUBモードスイッチがあるから
ルータを退役した後LAN HUBとして使えるから
俺は結構評価してるんだ
2007/02/20(火) 09:40:28ID:snil8YVL
内蔵HUBを使うのは感心しないよ。
チップを兼用しているから機種に依ってはスループットに
大きな変化がでる場合が多い。
459不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 09:13:55ID:MTVeIE1U
IOのWN-WAG/Rを買ったのだが初めから不良品、主な現象というのは設定画面すらアクセスできない。
そしてサポートい指示されたものをやってもだめで交換、その製品もアクセスできなく(以下ループ
ルータというもの自体パソコンとの相性は聞かないが稀にあるものなのかな。俺にとって買ってはいけない製品だ
2007/03/10(土) 09:43:45ID:x3PhqUwO
>>459の状況を説明する能力やサポセンの指示通りにやる能力の欠如
461不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 11:47:32ID:/37D04Dd
>>460
今さっき交換のルータが来て設定したが問題なく動作しましたが何か。
2007/03/10(土) 11:54:04ID:/37D04Dd
>>461
それでは>>459はなしですね
2007/03/14(水) 21:46:14ID:MEDmWsku
真面目な話、何処のどのルータが善いのかが良く判らん
464不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/15(木) 08:00:54ID:4CdGnIJF
コレガのCG-WLBARGPXBを買った。小さいだけで不安定すぎるよ。
Wii、PS3繋がったり繋がらなかったり。hotmailも繋がったり、
繋がらなかったり。
2007/03/15(木) 08:25:19ID:47u62iDy
>>463
こっちとか行ってテンプレ嫁

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172153878/
466不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/05(木) 12:44:44ID:lid3cW+x
普通のルーターっていくらぐらいで買えますか?
2007/04/05(木) 13:46:01ID:9g7NovtY
>>466
1万出せば充分すぎるのが買える

というか、変にケチって4桁半ばのを買うべきではないと思う
機種を選べばそれなりに使えるようだが
468不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/10(木) 13:15:33ID:5Hxj+zkl
ネトギのWGU624。
インターネットラジオを聴いているともの凄い頻度でバッファ状態で音声が途切れました。
最初はADSLの速度が足りないのだと思っていましたが、回線を光に変えても同じ症状が...
たまたまあったFONルーターで繋ぐと、全く途切れなくなり「ルーターが悪い!」と断定。サポートに連絡し交換してもらっても同じ症状が...
再びサポートに連絡すると「ラジオが、この製品の転送速度を上回るデーター通信を要求しているので、これ以上はどうしようもない。」とのこと。

まったくの糞ルーターですね。
2007/05/10(木) 15:26:02ID:QuZ5n/ol
>>468
これは試した?
ttp://francisca.cc/?p=616
2007/05/11(金) 15:22:32ID:UK4Rsb5j
コレガ
471468
垢版 |
2007/05/12(土) 18:11:48ID:ZdRXSpDZ
>>469
有線だとこのルーターでもラジオOKでした。
無線で接続すると糞になります。
じつはこのルーター、有線接続用なのか?
2007/05/12(土) 21:51:17ID:BVTRpBXb
I-O DATAのWN-G54/R3
無線LAN-インターネットは5Mbpsしか出ない。
設定画面を開こうとすると時々固まる。
Web見ているだけでも勝手に固まる。
ポートフォワーディングはまともに機能しない。
2〜3個ぐらい接続を受けると何故かそれ以上接続を受けれなくなる。
P2Pは使い物にならん。
設定はページ単位で変更後、必ず再起動が必要になる。
再起動には1分かかる。初期設定では再起動の繰り返し。
DDNS更新機能は度々アドレスの更新に失敗したまま止まる。
衝動買いするんじゃなかったよ・・現在はアクセスポイントとして使用中。

退役したコレガのルータを復活させたらその安定性に感動。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2007/05/13(日) 22:59:25ID:btHqBJoC
>472
あれはDSとかゲーム用だな
俺の友達も使ってるが似たような文句言ってた
2007/06/16(土) 23:25:25ID:6RNp8Pts
色々買ったけどプラネックスが一番クソでした。
逆に一番使えたのがパーソルのリペア品(1500円)だったのがなんとも。
2007/06/17(日) 03:47:00ID:afsA1yum
ふむふむ
476不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/01(日) 23:00:00ID:0LZbLdSV
プラネも昔は良かったが最近のは全滅
477不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/02(月) 02:10:46ID:upHDjckf
バッファローのWYR-G54/Pを二年半くらい使ってます。
これセキュリティ面はカスだと聞いたんですが、どうなんでしょうか?

2007/07/02(月) 02:32:21ID:Z7o9gyYT
>>477
> 聞いたんですが
あなたは他人の受け売りでしか物の良し悪しを判断できないのですか?
479不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/04(水) 20:52:26ID:itVDTVKq
>>478
そういうこころない言い方してるとささくれ立つよ。
やさしい言い回しにしようじゃないか。
>>477も他人様の意見を聞けたらいいなってことで、このスレに書き込んでるんだろうからさ。
な?
2007/07/04(水) 21:32:16ID:PdnnAjLA
>479

何いってんだ。ググレカス。
481不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/04(水) 23:08:24ID:eIkKOdpa
初心者的な質問ですみません。

今現在Winを使ってて、今度新しいMacbookを買うのですが、両方を同時に使おうと思ってます。

それで、今のMacbookはN規格でb、gは対応してないので、対応するルーターがないと電気屋で言われたのですが、AirMacを買うしかないのでしょうか?
2007/07/04(水) 23:27:24ID:MaGkaZ3T
>>481
対応してないのはnの性能を活かす場合のみ。
b、g互換ならつながるはず。
aはMac側が対応してなかったかな、内蔵のは。
nはまだ規格が固まらないみたいだから、
速度が必要な場合以外は様子見したら?
483不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/04(水) 23:40:06ID:eIkKOdpa
>>482
ありがとうございます!助かりました!速度はそんなに必要としてないので、b/gのルーターを探して来ます。

I-O DATAの物がMac対応と書いてたので、使えないのかな〜と思ってたのですが、このスレ見るとどちらにしろ良くないみたいですね…。
484不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/17(火) 22:23:51ID:Msa7Eeyh
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070717i513.htm?from=main5
NECは17日、同社製の無線LAN機器の一部に動作が停止したり、発煙するおそれのある商品が見つかったと発表した。
2007/07/20(金) 22:53:31ID:ROicULjY
>>484
俺持ってるわ
むしろ交換してもらえるなら買っても問題ないのでは?
時間はかかったけど新11aの対応放棄したりしなかったし、
それなりに良いと思ってる。
2007/08/27(月) 12:12:15ID:7Q0XB8sI
いまだに6〜7年モノのcorega BAR SW-4Pを24時間駆動で不具合も壊れてもいないウチは希少か?
そろそろいい加減買い換えようかと思って調べるためにこうやってあちこち見てるんだけどな
ついでに無線。11aだの11bだの浦島太郎なおれにはようわからんな
まあ手堅くNEC製かねー
2007/09/14(金) 04:03:24ID:3PntbhvM
>>486
スゲェ 
俺おなじやつ買ったけど1日3〜7回落ちて
それでも根性で原因究明・解決しようと3ヶ月頑張ったよ

ついに力尽きてNECに鞍替えしたら一切落ちなくて
逆に不安になったw
488不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/14(日) 23:52:04ID:jT3awBEE
ageちゃうぞう
2007/10/14(日) 23:59:10ID:xUAwKSi3
しかしひかり電話ルーターは評判は良いというほどではないなNEC
NTT相手の仕事なんだから良いもの使ってほしいのに
2007/10/15(月) 20:53:41ID:quA+zePo
>>486
おまいは俺か?
家もBAR SW-4Pで、24時間体制で7年位使ってる。
最近、時々落ちるようになってきたんで買い換えようかと思っている。
無線はよくわがんねぇ。
どうするべかなぁ・・?
2007/10/16(火) 18:35:14ID:12m6ClH6
>>486,490
おまいらも俺かよw
うちもずっとBAR SW4P使ってる。最後にファームアップしてからもう何年たつだろうか・・・
ADSLの速度が遅いから低スループットでも全然問題ないしね。
壊れるかBフレッツにするまでは使い続けてやるぜ!
492不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/19(金) 21:43:03ID:rfFMpwSL
Bフレッツなら普通にレンタルした方が、無難かな?
2007/10/19(金) 23:08:22ID:JquxCdru
何でレンタルが無難なんだろ
2007/10/19(金) 23:16:30ID:Ap25n7rx
壊れてもただで交換できる点だけは、レンタルの方がいいよな。
2007/10/19(金) 23:41:31ID:JquxCdru
3000円位のルータならレンタル料ですぐ元を取りそうだけど
496492
垢版 |
2007/10/20(土) 08:42:42ID:S2C3c4kn
説明不足ですみません。

電気屋で無線ルータ(IP電話機能付き)の値段みてたら、15000-20000円くらいだったんで
それなら、月380円で3-4年使っても、金額的には大して変わらないかなぁと思ったんです。

3000円台でもあるもんなんですか?
2007/10/20(土) 08:47:04ID:UJ3lusFi
近所の電気屋だけで判断できんだろ
もっと調べろよ
2007/10/22(月) 17:46:27ID:6nVmQDSB
つかここに来てるんだから
ネット使えるんだろ。
検索しろよ。
2007/10/23(火) 12:42:29ID:+Of2K/dS
>>496
IP電話使ってるのなら俺ならレンタルする
現在のところIP電話には手を出さないというのが俺のスタンスだが
2007/10/23(火) 12:47:49ID:+N/XEL9D
116で聞いてひかり電話用なら*NE送ってくるならヲレなら自分で4RVとか買う
2007/10/25(木) 22:15:31ID:geevXBNh
アイオーの無線ルータ、WN-G54/R3
apple.comにだけつながらない。
DNSがらみの不具合だそうで、サポートの回答で
ファーム修正予定だそうだが、その後1月近く経つが
まだ修正されない。
2007/10/25(木) 23:23:31ID:gAPf15tc
>>501
似たような話で
WER-AM54G54がSonyのFTPサーバにつながらない
(=VaioユーザーはUpdate不可)てのもあったな
こっちは修正されずに数年放置されてるが
2007/10/25(木) 23:24:25ID:G+iczpmQ
世の中には面白い製品もあるもんだな
2007/11/11(日) 02:10:51ID:xra+wxwT
逆に聞きたいのだが、
どこのメーカーのルータなら安心げだと思うのよ皆の衆
2007/11/11(日) 03:05:08ID:m1cReYOj
つCisco
2007/11/12(月) 15:11:36ID:U7PAJl6g
パソコンとブロードバンドルータが何万台買えるとおもっとんネンちゅー話や
2007/11/12(月) 21:11:53ID:EVETVF4z
>>503
特定サイトでの不具合ということは、何かサーバー側の癖に引っかかったんだろうなあ

製品たくさん出してるメーカーは出しっぱなしのが相応に存在する

出たばかりでは判別するのは難しいが、法人に売り込みそうな機能
(VPNとかRadiusとか)があれば一つの目安になるのかな
2007/11/16(金) 17:06:08ID:cKRxqWUE
今のルータはP2Pでハングするので買い換えたいのですが
WGB511C-100JPSとjwagb511はこのスレ的に大丈夫でしょうか?
2007/11/17(土) 00:35:42ID:Cu8/MjLz
つCisco
510不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/20(火) 00:28:49ID:dZGUlXHU
IO DATAのWN-G54/R3

www.apple.comにつながらない
毎日ハングアップする
リクエストを取りこぼす
511490
垢版 |
2007/12/27(木) 22:29:18ID:5ll0BMfv
とうとう死亡したorz
次は何にしようかなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況