■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/04/15 15:55ID:1mS4uB5m
これからルータ買う人・初心者が駄目なルータを掴まされて苦労しないように、
「このルータだけはやめろ!!」
と、”おすすめしない”ルータを挙げるスレ。

- 不具合がある。
- ハングアップする。
- マニュアルに書いている機能がまともに動かない。
- スピードが遅い。
- 機能が貧弱。
- マニュアルが全然わからん。
- デザインが最悪。
などなど、自分の経験を元に機種名だけじゃなくて、それがなぜ駄目なのかも書いて欲しい。
持っていない人による中傷書き込みはやめてね。

”おすすめ”のルータに関する話題や、自分の環境に適したルータの質問は、他の関連スレで。

■Messenger対応? おすすめのUPnPルータ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/l50

■ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049939477/l50

■?  ブロードバンドルーターの質問スレ  ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031386085/l50

■Bフレッツ(100Mbps)対応のルータって
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006851287/l50

■低価格マルチセッション対応ルータ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046098138/l50
03/07/20 23:34ID:iDCai31V
PPTP 使うと高確率でハングアップするしな
03/07/21 01:35ID:BqN8tR3C
>>81
お、またお前か。マルチすんなよ。

>セッション数が多くなる(2600超)と、すぐハングアップ。
>NATタイマの設定とかもできないので、対処不能。

お前、他社工作員だってことバレバレだぞ。
2600超えてても、新規セッションが制限されるだけでハングアップはしないのが定説なんだが。
NATタイマの設定あるし。
せめてBA8000Pro買って自分で調べてから工作員になれよw。
03/07/21 02:00ID:WQFdTbB6
>>82
それ、ハングアップじゃないよ。
実際ウチではPPTP何度も何度も使っているし。
よーく過去ログ読もうね。
85不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/27 14:10ID:QlyK1e3R
メルコはデザインがダメポ
03/07/27 14:32ID:TBiswTBQ
コレガは何もかもがダメポ
87不明なデバイスさ〜ん
垢版 |
03/07/28 13:10ID:Q7KrzLc4
京セラ最強。

ここと比べりゃ、コレガも、プラネックスも、オムロンも
めっちゃ良いメーカーに見える。

京セラ以上のダメポメーカーかかって来い。ゴルァ
03/07/28 14:04ID:jUq+QV0S
古いルータだけど、IOのNP-BBRexはひどかった。
5分〜10分でハングアップしてた。
今はNECのAterm WR7600H買って幸せになってますよ。
>>76
03/07/30 23:56ID:3jwF6kTm
LR450
03/08/02 05:26ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
91不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/02 16:57ID:OZPdfZm2
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
03/08/03 03:55ID:fytHM+nd

以外にルーターはいいなーとか思ってんですけど、
サポート体制どうなってんねん!ってのも入れたほうが良いかなって思いますが、、、、、

普通でしたら「きまぐれ管理者」ってどう思います?

ttp://www.brain-tokyo.jp/cgi-bin/bbs/chamber.cgi?template=frame.hct&DB=prestige

ここのZyWALL SERIES商品買って、すごい苦労しました。

03/08/04 22:56ID:i9RCltn/
ぱーそるの007
1時間で2Gダウンすると
非常に高い確率で落ちる
03/08/08 23:28ID:e08UdIXS
メルコのBLR-TX4L

今のところ不具合には遭遇していないんだが、パケットのフィルタリングがあまりにも使えない。
10個しか登録できないってどういうことよ?
フィルタリングにもなってない。
安さに釣られて買った俺が悪いんだけどな。

次はYAMAHAのルータを購入する事にするよ。
03/08/12 07:41ID:vWO/nvHX
>>94
かれこれ2年使ってるが不具合ないぞ
パケットフィルタ使う必要ないから使えてるわけかもしれんが
03/08/20 23:58ID:lQ9ax/hP
何も考えずメルコBLR3-TX4L買ったんですが…
接続設定って1個だけしか出来ないの?

フレッツ・スクウェアよく見るんで困ってます。
せめて設定の保存とかできないのでしょうか???
97不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/28 02:05ID:Rl6qRBvu
>>89
早く更改できるといいね。
03/08/28 09:22ID:MR4Wekfl
coregaの工作員だが、
漏れのPro改めPro2は安定している、
1年以上使ってるがハングした事無い、
無茶気温が上がった日も何事も起きなかった。
99不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/28 20:16ID:8tVpkLkM
MN8300がバグで回収〜

http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_030828.html

発売遅延といい、発売早々終わったか・・・
8300スレは祭のヨカーン

しばらくセーカン
100不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/28 20:26ID:Fq+PIa11
coregaの無線ルータ、雷で逝ってしまった。
安定はしてたんだけどなぁ。
101不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/29 08:26ID:W2TF4S9z
IOのNP-BBRP
大幅スループット落ちその他もろもろ・・・。

ファームが出て落ち着くまでは買わないほうがイイかと。
今だとホントに安物買いの銭失いになる(;´д⊂
102不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/30 00:57ID:sz2txQlp

BRL-04FMとBA5000 PRO使ってる・・・・
03/08/30 01:38ID:EBvFQY8k
BRL-04AR、最近買って使い始めたけど
安定性としてはけっこういいよ。
まぁ、機能は価格が価格だからあんなもんだろう。十分。
03/08/30 13:43ID:GDyYQ5kF
>>103
漏れも買った。一番安かったから。
機能が全然ないからか、すげー安定してる。
でもログがひどすぎる。
それとIPが変わってもDNS更新をすぐにしないのは直してくれ。
03/09/04 17:01ID:XjItqafs
ファームが落ち着くといっても、
今の個人用ルータは Linuxで動いてるからな。

応答速度が落ちるってことはほとんどのケースでCPUの力が一時的に不足した事が原因でカーネルの
スケジューリングが上手くこなせてないってことだ。

これ改善するには結局Linuxのスケジューリングまでいじらないといけない。
要するに、コアのカーネルをいじらなきゃってこと。
今のメーカーのソフト開発部隊は外注がほとんどで、そんな力を持っているわけがない。
で、どーするかというとCPUの力を超えないように ソフトでスループットに制限を持たせているだけ。

03/09/04 17:05ID:XjItqafs
たかだかこれだけの事に、社内ではクソ仕様改定書だの、会議だのレビューだの重ねて
いっちょまえのファームアップデート計画となるわけで・・・。

実のところ、ソフト開発部隊は出荷後に高スループットが元でカーネルパニックを引き起こす事は分かっている。
しかし漏れらは、あえて言わない。
なぜかというと、製品の企画で既に低コストCPUで高スループットを実現し、
かつ低コストのファームウェア開発で仕上げることが、具体的な金額と共に決まっており、
我々ソフト部隊に降りてきた時点ではどうしようもない。

無理を言っているのはプロパーの人間もよくわかってる。
しかし、そこをあえて無理して高スペックに見せかけないと製品が売れないのよ・・・。
03/09/04 17:07ID:XjItqafs
何が言いたいかって言うと・・・

○公称スループットは見せ掛けの数字(一時的なオーバードライブ)

○新製品はリビジョンアップまで待て

ってことで ひとつ参考にしてください (´д`
108不明なデバイスさん
垢版 |
03/09/05 15:56ID:lWHvhO8S
>>107
参考になりますた。
03/09/05 16:07ID:qO8GllIY
#まあどこもやってることはおなじだな・・・

ところでよ、ひとつ提案なんだが、
M/B の BIOS みたいに、クロックや電圧を自由に変更することは出来ないの貝?
そうすれば、遅くていい人はマターリ涼しくルーティングできるし、
極限のスピードを追い求める人はガリガリルーティングもできるし。
03/09/05 19:34ID:NoaPn0DN
無理っすね・・・
基板上のクロックジェネレーターをいじったとしても、ファームウェアも同時に修正しなきゃ。
ブート時にいろいろと同期レベル等設定してるんだけど、これを合わせる必要がある。

それより、1FDLinuxを徹底的にカスタムした方がいいと思うよ。
111不明なデバイスさん
垢版 |
03/09/06 16:31ID:qsAJepHQ
NECのBR1500H使ってるんだけど
とても良いルータなんですが未だにフィルタ設定画面の意味がわかりません
へんに簡素化されてて妙に難しい〜
説明書にも詳しく書いてないし・・・・
BR1500Hスレでも時々話題にはなるのに誰一人として明確な回答がない^^;
みなさん困ってるのでNECさん詳しい説明書だしてくださ〜い

友人のBA8000Proは憧れの的です
安定してるし設定も細かく出来てわかり易い
ほしい〜(><)

でもBR1500H安定してるし〜うううう


112BR1500Hに買い換え
垢版 |
03/09/06 20:37ID:LYYOipOJ
BAR SW-4P(コレガ)の寿命は、1年3ヶ月でした。
PC-ルーター間の通信は問題無しですが、Bフレモデム間との通信が突如できなくなりました。
壊れるなら 保障期間内にして欲しかった.….。
逝ってしまった理由は熱(温度)でしょう。(暑い部屋だったので..たぶん)
03/09/20 16:26ID:CQhXB1sJ
ヽ( ・∀・)ノウンコー
03/09/23 23:50ID:H5++jqKn
関係ないが1.5M初期の駄メルコUSBモデムが凄い粗悪品だった・・・。
115不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/08 14:35ID:r0pQ+2dg
NTTのWebCaster7000は、現時点でまれにみるハズれルータ。
新しいファームが公開されるまでは、かわないほうがいい。
03/10/08 14:45ID:Va5Aperm
ba8000買っとけ
03/10/09 11:44ID:dCmhPaJM
8300ももうちょい待った方がよさげ?かな
118不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/17 09:31ID:/nhpMLEi
ファーム更新にみる各メーカーの個人的評価

松 Linksys: UPnP対応で旧機種もファーム更新で機能だけは最新並。スループットを除けば長寿命。
| YAMAHA: 値段が高くてコンシューマー向けの高スループット品が無い(個人的にはFTTHなので候補外)
| NTT-ME: 多機能でかつ新機能付加が多い。売り逃げのOEM元とは大違い。
| MRL: 今でもADSLなら充分使えるOPT,OPT-Rは見捨てられてる。UPnPやSPI等には対応せず保守的か。
| NEC: 割とマメに更新してる感じはTAやダイヤルアップルーターの頃からのAtermの伝統でしょう。
↓ アイコム: 一応マメに更新&新機能付加をしているようです
竹 コレガ(アライドテレシス): 新機能付加は割とあるほうだ。
| メルコ: 割と安定したファームを出すが・・・・・
| PLANEX: 新機種だし過ぎ、差別化の為に旧機種への新機能付加は絶望的。新機種のみ対応が殆ど。
| ELECOM、アクトン(SMC): 忘れ去られた頃にだすようです
↓ 京セラ、オムロン: ちゃんとしたファーム出すの忘れてます。各スレ参照
梅 IODATA: ファーム更新は絶無。

番外 センチュリーマイクロ: よくわかりません。


番外を除くと、下に行くほど地雷を踏む可能性が高くなります。
119不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/17 09:33ID:/nhpMLEi
>117 追記

NECとMRLは順位が逆かも・・・・。
NTT西日本、東日本の製品に関しては ELECOM並か。
03/10/17 10:09ID:KYhhfUTN
松 Linksys??シスコに買収されたから??
03/10/17 11:37ID:Sh020Lj6
>>117
おいおい、リンクシスが一番上かよ(W

本来、十分な動作検証をしてから公開すべきファームを
ろくすっぽ検証もせずに乱造してるドキュンメーカーだぞ。
122不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/17 12:31ID:wcQAi5TG
コレガ BAR SDはやばい?
安さにつられて買ってしまったが。
まだ届いてないんでわからん。
123不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/17 15:23ID:u5pz2obS
NTT-ME BA6000
放置プレイ記録更新中
124不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/17 15:43ID:XAFlJ6Jo
ちょっと聞いてみちゃおうかな・・・
なぜにIO DATAはあそこまで、ファームをださないの?
なんか理由知ってる人いる?
03/10/17 15:47ID:ql15RpJR
>>118
ヤマハはすでに高スループット品は今年7月下旬に出ているよ。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1768.html
でも高いけどね・・・
03/10/17 15:56ID:KYhhfUTN
>>121
だよな。
リンクシスは竹だな。安定性に問題があると思われ。基本がなってない、安いだけ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065795407/173
ハードも怪しくなってきた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/996749152/173

1年間フリーズ経験無しのNEC(WBR75H)より上とは信じられない。
(自分の都合による再起動はしてるよ)
ファーム全体のチューンナップもやってくれて、
発売当初15Mbpsだったスループットを、FTP測定50Mbps
http://121ware.com/product/atermstation/info/2003/info0129.html
まであげてくれた、もちろん安定している。追加機能も多すぎで困っちまう。たのしいぜ。
しかも、メーカーの保証は無いが最新機種WR7600Hのファームも入る。。。
まあ、最初のうちは小さなバクはあったが俺てきには、たいした問題じゃなかったしな。
ちなみに今なら中古が激安、ACアダプタも内蔵で設置楽だしな。
03/10/17 16:07ID:NndYIRoR
半年ほど前、メルコのBLR-TX4Sを買った。

設定に一苦労した。

ちょっと安定してきた今でも1〜2時間に1回以上(YahooBB)切れる。



このスレを見て安心した。
128不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/18 05:32ID:bzL9pUCr
>118

OPTは 70/90が UPnPに対応したよ。
129不明なデバイスさん
垢版 |
03/10/18 05:32ID:bzL9pUCr
>128

OPT Airも対応。 しかし初代OPTやOPT-Rは放置、OPT-50も・・・
03/10/20 16:07ID:FnptXWPL
>124
ただ今、技術者が勉強中です。
このルータの障害を直せるようになるまで、
しばらくお待ちください。
03/10/21 18:18ID:+7VGXEMr
OPT90って使ってるうちにどんどん遅くならない?
03/10/21 19:31ID:rMiEEH9H
>>131
ならない
133131
垢版 |
03/10/21 20:45ID:+7VGXEMr
>>132
PC約30台繋いでNAT使わずにブリッジとして使ってるんだけど、使ってるうちに遅くなっていくの。
電源入れなおすと直るんだけど。。。
03/10/22 17:27ID:VLfcKoP4
>>133

Proxy ARPが無いのならブリッジじゃなくてローカルルーターとして使ってるんじゃねーの?
どこかのPCでデフォルトルートの書き方がまずかったり、マスク指定がまずくて
パケットループしてたりして。
135不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/07 02:00ID:t1/pN31+
俺いまだにNP-BBR使ってるぞ
設定がTelnetで出来るんで、txtに保存しとけばいいって寸法だ
そろそろ買い替え時かなと思ってるんだが、この製品のように
Telnet、ブラウザ両方で設定出来るルータを教えてください
03/11/10 16:45ID:OpLR1QiV
メルコのBBR-4MG買ったんだけど
パケットフィルタリングとアタック解析の機能が
設定画面でグレイアウトしてて使えねぇ
サポートに電話したら
「確かにこちらの製品でもそうなっていますね。追って連絡しますので・・・」
って、出荷時のファームだと機能殺されてたりするのか?w
03/11/10 19:00ID:7P/x6n2i
>>136
> パケットフィルタリングとアタック解析の機能が
> 設定画面でグレイアウトしてて使えねぇ

ユーザーでなくて済まないんだけど、NAT使っている場合(使わない奴が想定できないが)は、
パケットフィルタできない仕様らしいぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/14-25
138不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/10 21:34ID:pQKZCIwE
century の XR-300/TX4はACアダプタ接触不良で捨てたけど、XR-380は安定してていいかも。
とにかく小さいものはダメだな
03/11/17 18:19ID:McyIf2w7
>>137
136が受けた応対からすると、駄メルコはそれを把握していないわけだがw
03/11/18 18:26ID:kB+LH7zi
猛虎ルータ






転売目的で買ったけど、売れない。(´・ω・`)ショボーン
03/11/18 22:41ID:VLt4LBy9
便乗品、シーズン過ぎるとただのゴミ
03/12/10 06:42ID:t11BdTvj
WebCaster7000。
新ファームでも動作は不安定。
けっこう面白いのだが核爆弾並みの地雷。
これでターミナルで繋いで設定弄れれば楽しいのだがな。
143 ◆TJ9qoWuqvA
垢版 |
03/12/18 22:03ID:2SQnJWDq
IO DATA のWN-G54/BBRは映像をWMEで配信してるときに いきなり落ちたよ。この症状は今回だけじゃないけどね。
144不明なデバイスさん
垢版 |
03/12/30 08:22ID:uCSWV7dR
Linksys BEFSR41C-JP は安定度が高いです。
BEFSR41C-JP のHUBにつないだインターネットサーバーを(ローカルIPアドレスじゃなくて)ドメイン名でちゃんとアクセスできるし、Ident対応もできているのでFTPで待たされることがないし。
03/12/30 11:22ID:y4Fkn+Wa
だけど買っちゃイカンと?
04/01/04 02:12ID:ucqdJGZ4
>>144
でもLinksysスレ見てるとあまり評判はよくないようだね。
04/01/04 23:46ID:BYBojk+w
>>136
セキュリティーレベル「低」だと、パケットフィルタリングは出来ない仕様
セキュリティーレベル「中」か「高」にすれば設定できる。
それにしても、Buffaloのサポートは、自分の会社の製品の仕様も知らずに(ry

>>137
静的ポートマッピングNATにはパケットフィルタが効かなくなるということ。
IPマスカレード(NAPT)には効く。
04/01/23 08:01ID:e4vUTRbc
BA8000pro買ったが、ASE(FPSゲームのサーバ検索ツール)のサーバリスト更新が
直結に比べて全然だめだったんで置物になってしまった

全世界の何千というサーバに一気にPing応答測定かますのは想定用途外か
国内に絞って数十でもPing応答が一桁悪化するが・・・

結局センチュリーシステムズ買ったが値段的にあえてオススメはしない。
04/01/23 23:00ID:TaPgB/jl
このルーターっていろんな所を決め打ちしすぎてるんじゃないだろうか
いやなんとなくそう感じただけなんだが・・・
04/01/24 14:58ID:/q2SzmzT
>>148
まさかそんな使い方が目的でステルスモードなんて使ってねーよな?
151不明なデバイスさん
垢版 |
04/01/30 20:13ID:TFG/wAsl
IO DATA WN-G54/BBR
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/setting.html
ここでスピード測定すると必ず落ちるようになった・・・なんで?

ファームウエァ VerUP したのに・・・だれか解決策知らない?
152不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/02 15:49ID:wIzh8Z5X
パーソル、サポートに電話するも1日中つながらない。
アホかと。
04/02/17 21:29ID:AEbBz//D
安芸
04/02/22 04:52ID:zSHAMas/
>>148
ASEでスキャンしても比較的安定しているルータが欲しい…
 先日BRL-04ARを買って いろいろ試しているけど
 ASE所かゲーム内蔵のサーバ検索でも死ぬヘタレでした。
 何か設定を間違っているのかな・・・
155不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/12 11:12ID:tyvVEGQ/
BLR3-TX4L、半年ぐらい使ってるけどダメだ。
ACアダプタの不具合で電源入らんかったりする。
あと、何回も落ちる。

今日、他の買いに行くよ。
04/03/12 14:34ID:UyZb2+yz
>>155
珍しくハズレのひとなんですね。
TX4L、繋ぎっぱなしで安定してます。
157155
垢版 |
04/03/12 22:55ID:jif2cGHF
>>156
珍しくハズレだったのか。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァン
とりあえず人気?のBR1500H買ってきますた。
今、設定中。
04/03/12 23:05ID:UyZb2+yz
>>157
もう、TX4Lはゴミ箱行きになってしまったかもしれないけど、
100Vの電源電圧が低いと不安定なことがあるかも。
同じコンセントで電気ストーブとか、繋いでませんか?

って、BR1500Hいいなー。
159不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/13 00:35ID:VwQxcsQa
BLR-04FWU
やばいBLR-04FWUやばい。マジでやばい。
ローカルサーバ(ポートフォアーディング)設定出来ない。
項目はあって1個目は普通に設定できるけど、2個目入れるとローカルサーバ設定消滅。
超あっさり。もう引け目とか感じられない。バッサリ感全開。
ファームウェアも3月頭に変わってから、音沙汰なし。ちなみにマルチセッション機能追加。超どうでもいい。
やばい。こんな超基本的な問題が10日以上放置。超危険。
しかも一部の望みを賭けて、ファームウェア入れ替えたら全設定消滅。
すごい。確認とかまったく無し。これまたすごいバッサリ感。超ロック。
死ね。プラネックス死ね。とりあえずPCI死ね。もう二度買わない。これ出荷にGO出したやつマジで死ね。つか回収しろマジで。
せめて修正ファーム出るまで発売停止しろ。お願いします。この通り。
とりあえず明日ヨドバシ怒鳴りこみ決定。売り場からとりあえず消せと言ってくる。マジでありえない。
俺がもうちょっと金持ちだったら売り場のBLR-04FWU全部ぶっ壊してくるんだが。
あー腹立つ。
04/03/13 20:33ID:iT1HqQ6k
>>159
> とりあえず明日ヨドバシ怒鳴りこみ決定。売り場からとりあえず消せと言ってくる。マジでありえない。
> 俺がもうちょっと金持ちだったら売り場のBLR-04FWU全部ぶっ壊してくるんだが。
ヨドバシも災難だな。ヨドバシに同情するよ。
そんな金や時間があれば他のルータ買うこと考えろよ。
文句はメーカーに言え。
04/03/13 20:43ID:NFvQHYpJ
>>160
ま、これだけアレコレ言われているプラネックス買った時点で。
BA8000Pro使っている俺も、微妙にダメなわけだが。
04/03/19 22:18ID:3DRE0JxW
W14V購入者です。
買って電源入れたら、その時点で機能不全状態。悲しくなりました。(ステータスランプ点かず)
まるで、スーパーマリオをセットして電源入れたら、はじめから「Game Over」になってるみたいなw

で、懲りずに新品交換してしばらく使っていたら反応がなくなって、その後リセットしようが電源さし直そうが
全くダメ。プラネックスって漏れの中では安くて買いやすい機器メーカだったんですけど、

この一件で、正直見方が変わりましたね。メーカーからのオフィシャルな発表もないし
台湾あたりのブローカーとやってることは同じかと。やれやれです。
04/03/20 09:18ID:ejJsU9Qr
>162
何買ってもダメな人っているんですよ。
04/03/20 16:47ID:9SXNSdv9
極端に帯電体質の人とかいるしね
04/03/30 00:09ID:84Qs5wzj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら

・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
 による被害を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079605894/481

・現時点では日本語化できない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・ルールに無い通信のログを出すためには、
 ルールの最後にunknownはブロックしてかつログに載せるようなのを書けばいい
・Outpostなみに軽い
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/156

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
166不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/31 23:03ID:w2KXR6i7
BAR PRO3の設定画面が
使っているとそのうちタイムアウトで出なくなるのははぜ?
速度も遅くなってくる

電源入れた直後とかは調子いいし(これがあたりまえなんだろうけど)
軽く50MBps超えるのに・・・
167不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/31 23:12ID:2ewfuGCn
コレガ BAR SD返品しました。
04/04/01 22:13ID:EWX1lH0a
Linksys WRV54G 全然だめ、セキュリティ設定&SPI+特定ポート通過設定で
スループット激落ち、いきなりフリーズ。USファームで多少安定するが難あり。

高かったのに地雷だったか(w
04/04/07 10:28ID:yldlNwFT
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/
http://slashdot.jp/security/04/04/04/1740234.shtml?topic=2
ttp://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/elecom/index.html

elecom の以下の製品では重大なセキュリティ問題が含まれています。

elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/P
elecom LD-WBBRB/AP

確認は「LD-WBBRB/AP」で行いましたが、同じファームウェアを使用していることにより、
上記製品全てにあてはまると思われます。理由は、以下の通りです。
1、telnet にて外部から login することができる
2、隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能
3、外部からファームウェアのアップデートができる
4、elecom に指摘をしたところ、 fix はしないと言われた
170不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/08 01:43ID:k3bDvrLL
>>169
バグ放置した状態で在庫処分しているそうです。

https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103148338
ブロードバンドルータ
LD-BBR/B
JANコード: 4953103148338
------------------------
販売価格 \1,344 (本体価格 \1,280 + 消費税等 \64)
標準小売価格¥22800のところ 在庫処分特別価格でご提供

※こちらの商品は在庫限りの商品となります。WEBサイトへの在庫情報更新の
タイミングにより商品をご用意できない場合もございますのであらかじめご了承
ください。この場合別途ご連絡させていただきます。
※不良品発生時などに同じ商品をご提供出来ない場合、ご返金または機能が
同等、若しくは同等価格帯のモデルとの交換になります。
04/04/08 11:13ID:nBl2QGm2
>>170
特殊な製品だから売り切っただけだろうが・・・売り切れてたから、
晒したのは逆効果になったのかもだ
172不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/09 00:14ID:QF9jyGJA
コレガ BAR SD これは絶対買うな!!
1日3回はオッタぞ。
今はBR1500Hに替えて幸せだす。
BAR SDはオクで売ろうと思ったが、壊した(マジで)。
04/04/14 14:38ID:gMMGAffN
>>172
ごくろうさまです
174不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/17 22:14ID:dFEMlA8D
coregaの小型無線LANアクセスポイントapl-11。もう売っていないけど。
冬の間は調子よく動いていたが、
このぽかぽか陽気で、負荷をちょっとでも掛けると「通信切断→数分で復活」を
繰り返す。触ったら、思いのほか熱い。

思いつきで、プラスチックの箱に、どかどかドリルで穴を開けて通風孔代わり。
そうしたらビックリなんですよ!
でかいファイル(6メガとか)を多重で落としまくっても、切れないですわ。
coregaは放熱を甘く見ている製品多し。
棄てる前に、穴あけして試してみてちょ。
こちらの板の皆様にはあたりまえなんでしょうか…
04/04/18 22:57ID:1RT39fEW
棄てるだの、壊しただの、妙な方向にばかりアグレッシブな連中が揃ったスレですね
04/06/18 16:06ID:ZK026LAM
coregaだけはやめておけ・・・
新しいの買いに行って来るわ・・・
一応PC2台繋がったけど、それ以外はすべて不具合。
04/06/28 01:30ID:6Y5BfS06
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
178職業修理工
垢版 |
04/07/28 23:35ID:kvfp8eNK
月間20件繋げてるけど、主観で選んでみた。

神:アイコム(値段も機能もセキュリティも全てが神がかり)
S:ヤマハ(素人向けじゃないけど、最強)
A+:アライド(中々イイと思ってる)
A−:NTT-ME(初期設定がウザイが、イイ)
B:NEC、コレガ、神田通信(消耗品と割り切って買う線)
C:メルコ、エレコム(壊れることを承知して買いましょう)
産廃:IO(2年持たない消耗品ルータ、サポート糞)
04/07/29 22:28ID:9ShpjnOq
アライドがA+なのが笑いどころなんだろうか。
04/07/30 23:45ID:oI915Ufw
エレコムは産廃以下
04/08/01 17:07ID:VJd0sDTJ
嘘くさい修理工だな。
A-にNTT-MEと出てるところが笑える。
あんなもの、すべてOEMしか扱っていないし、BA8000PRO(プラネのFMX)くらいしかまともまともでないのに。
NECコレガとか一緒に扱ってるところなんて、本当に知識があんのかと、個一時間責めつづけたい。もっとも、NECもBR1500系以外糞だがな
第一MRの名前出さないところが、一番DQN修理工。
ヤマハが神とかな、市場商品にランクなどつけがたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも