「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
03/06/05 10:54ID:EKWpJkW2
やっぱこの2つって、因果関係あるんじゃないの?

よくHDDがクラッシュするという方、HDD電源の設定はどうなってますか?
頻繁に切れるようにしてますか?

自分はいつも「なし」にしてます。
PC使いはじめて10年ほど、今までHDDクラッシュしたことはありません。
2不明なデバイスさん
垢版 |
03/06/05 10:55ID:QbRmDpau
2
03/06/05 11:27ID:qd+vAuzW
3
4不明なデバイスさん
垢版 |
03/06/06 07:43ID:PSKf1dm6
どこかのスレで関連する話題があったよ。
私は縦置き、横置きが関係していると睨んでいますが。

縦置きは寿命が短く、横置きは長い。

ところで、今でもSTOPキーでヘッダの待避は可能なのですか?
03/06/06 07:44ID:PSKf1dm6
それと、音の大きなハードディスクはそれだけ振動も大きいから、
やっぱり壊れやすいのかな。
6不明なデバイスさん
垢版 |
03/06/06 10:20ID:XpLLsu8K
確かに縦置きだと軸受けに不均一な力が掛かるわけだからな。
ビミョーに軸受けがたわまないともいえない。
そーするとヘッダの位置もビモーに変わるだろうからな。

しかし俺のdellデスクトップは普通に縦置きさせられるのだが。(w

ところで「俺は5分に一回切ってるぜ! 今まで10台クラッシュした!!」とかいうヤシはいないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況