Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/07/07 15:46ID:pAJvqZ0p
                  ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-──────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   /
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l    超静音ドライブ、まんせー♪
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、  詳しいことは>>2-10の間だよ♪
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
           ヽ     /  !   .ノ
            fヽ._,r´   `ーt'
            l _       _ゝ
              j_   ̄  ̄  _.>
          / / ̄l ̄ T  ̄! \
         \.」_  |   |_.」-‐′
           l   ̄Ti ̄  l
             ,!    l l    !
          /   ,' l    l
         ,'   /.  l    l
            l`ー--,'   l.ー--'l
         |`ー-‐l   l.ー-‐'|
         !   !   l   |
           |    |.    ,!   l
         l, -─ヽ.  !-─-/
         `ー一′ `ー─'
2010/10/02(土) 03:09:36ID:th3eOP4V
CC46
2011/02/28(月) 20:24:43.33ID:VqzcDt46
7200.11、ファームの不具合確定 ESでも同じ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/28/news079_2.html
490不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/28(月) 20:25:49.61ID:VqzcDt46
しかし不具合認めてないって怖いな。
2011/02/28(月) 20:53:21.35ID:slWn0AQE
タイトルww
492不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/04(月) 11:02:48.02ID:E+yHQfR2
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/news.jsp?DocId=213891&NewLang=ja

7200.12の新しいファームCC49がいつのまにか出てるよ。
493不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/04(水) 14:53:53.11ID:ALxsmSG4
>>492
なんか問題あったのかな?
2011/05/06(金) 10:16:35.07ID:E5Hj8j+9
>>487
どのようなタイミングでロックされるか?????
できたら監視しておいてくださいませ!
2011/05/12(木) 07:25:10.23ID:aBWgU1mg
ちょっと長いけど、意見もらえると嬉しい。


ST3500418ASを横置きで数ヶ月使用していたんだけど、
縦置きで使用開始したところ、読み込み時に「ウィーン・・・カシャ!ウィーン・・・・カシャ!」
と読み込みにいって弾かれる?何かが外れるような音がしてその瞬間PCはフリーズ。

それを何回も繰り返しつつ、ちょっとずつ動いてなんとかなることもあれば、
永遠繰り返すので、根気負けして電源オフにしたりするようになった。




2011/05/12(木) 07:25:52.13ID:aBWgU1mg
その後、横置きに戻したら、一応安定はしている。

HDDの健康診断ソフトや、Seatoolsでは異常なし。
そもそも、「ウィーン・・・カシャ!・・・」が始まったらチェックすらできず
フリーズだから、調子いい時のデータ。

同じような症状で交換できた人いる?

2011/05/16(月) 01:25:41.08ID:MkbP6A0+
そんな怖いHDDは直ぐ交換する
2011/06/25(土) 00:38:48.88ID:bHSRIbV4
ファームウエアの致命的バグで、
ある日いきなりアクセスできなくなることで大人気の09年度版尻ゲイトHDD
上から目線の告知で「ごく稀だからスルーしてもおk」と公式も投げっぱなしのアレが
その、ごく稀なアレが起きたっぽいぜ

公式HPがすぐ英語ONLYページになるあたりや、ファームウェアのアプデも放置されてて
あまりに不親切で結局見るの諦めて、そのまますっかり忘れていた今頃になって発病、
クソが!
しかも、その当時、急に保証が5年から3年になってんだよな
ギリギリ切れてんじゃんクソ杉
499不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:17:04.40ID:7jcLgmQ9
うーん
ばらくーだ
500不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/25(月) 05:10:38.09ID:oJ62loQu
1TBプラッタマダー?
ttp://www29.atpages.jp/orinlynx/
501
垢版 |
2011/07/30(土) 15:27:05.13ID:7e55wz9f
指令破壊
2011/09/29(木) 07:48:54.63ID:7a9v+tUP
>>496

今更のレスだが、HDDが壊れてかかって読み書きできない時の典型的な症状だよね。
昔使ってたHDDで数台経験してる。
完全に壊れる前にHDD交換しないと大切なデータ読み出せなくなっちゃう。
さすがにもう、496はそのHDD使うのやめたよね。

その昔、ST3500320AS買ったら最初から同じ症状で、初期不良で交換したなぁ。
起動ディスクにしてたから、OS起動するのに時間かかりまくりだったし、
昔のHDD並みにカリカリめっちゃうるさかった。交換したのは静かだった。

2011/10/12(水) 02:15:20.18ID:y7d0QGHc
>>495
3年前に買ったST3250410ASがそれと同じ症状でてきた。
調子よく起動できた時にデータ退避させたよ
5年も保証ついてるなんてありがたい 
交換するための梱包が面倒くさい所ではあるが
504不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/15(火) 08:53:16.65ID:YdycwRaD
このスレ8年前からあるんだなぁ、何年か前にこのスレになんか書いた覚えがあるんだが…
まるでタイムカプセルを開けた気分だ
505不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/19(月) 14:04:25.59ID:8u3Kx0Bg
「ティキトン、タッドン ティキトン、タッドン ティキトン、タッドン、ジジー、ジジー ジージー・・・」

定期的にこんな音がディスクから聞こえてくるのですが、何なんですかね?
2011/12/19(月) 20:21:11.83ID:o8QPujP5
>>505
中の人が頑張ってる音だろ
断末魔の叫びかも知れないがw
2012/03/07(水) 00:07:35.23ID:VpEep+SH
HDDが診断ソフトで痛んでいるといわれて、壊れる前に交換してもらおうと思ったんだけど・・・・
CFDに交換を申請するときに、本体のシリアルとは別に箱に書いてある製品ナンバーがいる・・・。
箱捨ててるけどどうしたらいい?
2012/03/16(金) 12:03:37.01ID:wiOGoNi5
>>507
窓から飛び降りたらいいじゃない
509不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/04(水) 01:13:53.74ID:fHls3C31
四年前に買ったBTOのHDDだけ流用して新しくPC組んで使ってたら
HDDが認識されなくなる不具合が発生した
寿命かと思ってたが調べてみると不具合祭りのときの製品でファームを更新したら復活
でもしばらくしてOSからチェックディスクをしたらまた同じ症状になってしまった
メーカーサイトでシリアルを入れたら来年の三月まで保証期間があるみたいなので交換してもらおうかと思ってるんだけど
今のシーゲートの評判はどうなんですかね?
悪いならあきらめて他社製品を購入しようと思ってます
2012/05/03(木) 21:03:25.77ID:q3igUWaS
交換品の型番知らんから何とも言えんけど、とりあえず交換してもらってから考えたらいいんじゃないか?
型番さえ挙げずに評判だけでHDDの良し悪しが決まるわけでもなし
気に入らないなら交換品をオクに流して他社製品購入の足しにすれば良い
2012/06/25(月) 09:54:32.97ID:6Cb+ep0W
XPで3Gを使用できるDiskwizardも用意する、と宣伝文句にあったから買ったバラクーダの3G、
DiskWizardから新ディスク追加、パーテーション作成しようとしても
768Gしか領域を認識しない…
512511
垢版 |
2012/07/03(火) 12:27:21.79ID:wZ1W3hBw
XPで3Gを認識しない件、このページにたどり着いて解決した
ttp://ameblo.jp/tatuhitomizuki/entry-11222492648.html
外付けケースなどの接続方法はだめでMBのSATA端子に直接接続する形でdriveWizardから初期化すればうまくいった。
2012/08/13(月) 12:48:35.51ID:mIprhUwu
3G携帯がSeagateと何の関係があるんだ?
2012/09/18(火) 11:14:36.24ID:0qVuN11Y
ST3000M001二台買ったら二台ともSeatoolのショートテストでエラーになるんだけど、そう言う仕様なのかな?
DOS版では問題ないんだが。
2012/09/18(火) 18:08:27.20ID:qm9eR39R
Windows版だとエラーが出るので使わないでください ってのが公式見解らしいですよ
2012/09/18(火) 18:09:09.60ID:qm9eR39R
>>515追伸
もちろんソースは 2ch (´・ω・`)
2012/09/18(火) 22:45:56.25ID:cKIbtPKZ
>>515
ありがとう
紛らわしいな…

容量デカいから、動作試験してからじゃないと怖くて使えないw
2012/10/06(土) 08:42:09.53ID:XbQIl5s0
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
2012/10/17(水) 17:21:54.95ID:i2Rw1PfL
3年前に
SEAGATE3台、WD2台、HGST2台を購入して
海門の1台は初期不良認識せずで返品
海門の残り2台は半年まえからテストで注意がでつづけ
昨日そのうち1台が遅延書き込みエラーをだして危険点灯で死亡
WDとHGSTは全然問題なく動いてる。
一気に評判を落としたロック事件でも地雷を踏むことなく
数年前までは海門信者だったが
いまはまったく逆で超アンチになってしまった。
もう一生seagateを買うこともない
出来れば潰れてくれないかとマジで思う
死亡したBarracuda 7200.11 1Tをバラバラにしてクソ海門に送り付けたい気分だわ
2012/10/19(金) 07:37:59.73ID:g91Roy5Z
安物買いの銭失い
seagate
521不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/23(火) 00:08:16.54ID:TT5WsU9n
ST2000DM001が外付けのHDDの中に入っているのだけど
たまに(数時間おき?)「ガリガリ」と昔のうるさいHDDみたい音がするのだけど
これはサーマルキャリブレーションなのですかね??
2012/11/17(土) 01:53:03.83ID:n47RHnKR
安物買いの銭失い
seagate
我々はこいつらが日本人を侮辱したことを忘れない
SEAGATEを絶対に買ってはならない
523不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/18(日) 21:57:32.79ID:38u//xAe
>>522
理由を書こうな、話はそれからだゴミ.
侮辱=WDも大して変わらんて
524不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/18(日) 23:23:32.51ID:T1AG/cYY
漠然とした質問で恐縮です。
ST32000542ASとST2000DL003をそれぞれ4台所有してるのですが、
現在使用用途無しなので、予備に1台残して、他は売り払うおうと思っています。
一台残すのはどちらを選びますか?
525不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/04(火) 23:22:54.60ID:ONZ/wv71
尼で1TプラッタのST2000DM001を買ったら
666Gプラッタのやつが送られてきた
右上の凹みが明らかに浅い。
http://500gadgets.com/page/the-confusing-hard-drive-seagate-barracuda-2tb-720014-st2000dm001.html
2012/12/05(水) 00:35:33.51ID:QUHGYqRR
>>525
品物が違うんなら返品したら?
2012/12/05(水) 00:45:14.98ID:+XuNdRCV
>526
もうOS入れていろいろ構築してしまくって使い込んでるから
返品するのが惜しいしめんどくさい、666G、1T混在なんて最近知ったから。
今のところ順調に動いてるし、もし代替品がOUTだったらと心配してみたりするのです。
2012/12/05(水) 00:52:39.11ID:+XuNdRCV
なんかショップで
「1Tプラッタ発売」とかやっててサンプルのHDDを見てみると
どう見ても666Gのやつにしか見えなかったってのもWEBにあるな。

まあ実際耐久性ってどれくらい違うものだろうか?
2012/12/06(木) 12:42:34.85ID:FYZILrMt
プラッタ枚数3枚モデル2枚モデルとあるだけで、どちらも1TBプラッタだぞ。
2012/12/06(木) 23:13:19.61ID:fMiuGaTv
>>529
調べてもみたけど
プラッタ三枚は各プラッタ333Gが無効になってるってことかな?
だとするとなんか詐欺みたいだな…。
2012/12/07(金) 00:25:27.66ID:n3LqmsZv
初期ロット
・1TBプラッタ2枚のモデル
 2枚で200MB/s
・1TBプラッタ3枚で667Gづつ有効のモデル
 3枚で160MB/s
・1TBプラッタ3枚で6面のうちいづれか4面をフルに使っているモデル
 3枚で200MB/s

今の流通モデル
・1TBプラッタ2枚のモデル
 2枚で200MB/s
・1TBプラッタ3枚で6面のうちいづれか4面をフルに使っているモデル
 3枚で200MB/s

全部1TBプラッタだからわかりにくい
2012/12/07(金) 00:28:13.74ID:37RRGAfy
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/#
ココ見ても3TBモデルと比べたら容量以外性能差は無いな。
4gしか違わないから3枚入ってるんだろう。
面密度の所に3TBの方は "625" だけ、2TBの方には "625 Gfc/in^2" と書いてあるのは
全部使ってないとか言う意味なのかね?
2012/12/09(日) 22:59:09.38ID:wJjZ2nO7
3プラッタの3TB
  1 2 3
表○○○
裏○○○

3プラッタの2TB
  1 2 3
表×○○
裏○○×

2プラッタの2TB
  1 2
表○○
裏○○
2012/12/10(月) 00:13:38.63ID:e1CX9sD3
毎年、この時期になると、ファームウェアの書き換えしなかったせいで
二度とアクセスできなくなった500GBのHDDのことを思い出す…

あのせいで、もう一生見ることの出来なくなったエロ画像とか、記念ハメ取り流出モノとか
希少エロドジンとか…

数年掛けて必死に溜め込んだ、人には言えない思い出の数々…
2012/12/16(日) 06:49:34.28ID:noiVGvtW
Windows版のSeaToolsで、RAIDさせてるADATAのSSD2台と単体動作のWDのHDDは認識するのに
ここのST2000DM001-1CH1ちゃんが認識しないのはなんでだぜ
Windows上はちゃんと認識して動画保存等々使えてるし、PCWizardやHDTuneでも認識してくれてエラースキャンも問題なし
DOS版のSeaToolsでも問題なく認識してくれる(ロングテスト中にフリーズして再起動したが・・・)
でもCrystalDiskInfoは何一つ認識してくれない
2013/01/07(月) 11:13:31.38ID:zeM58Rmr
ST3000DM001使用。OSはXp。
DiscWizard使用で、3Gを2G(M:)と1G(O:)に分けて初期化して使用していました。

さいきん新しくSerialATAインタフェースカードを挿し、新しいドライブ(2G)を接続したところ
コンピューターの管理/ディスクの管理で、分割したパーテーションの片方(M:)だけが、「読み取り不可」の状態になってしまいました。
マイコンピューターにはまったく正常にドライブM:があり、中のファイルにも正常にアクセスできます。
ディスクデフラグツールには、正常にM;ドライブも表示されます。
Seagete DiscWIzardを起動してExtended Capacity Managerに入ってみると、正常にM:とO:の領域が認識されています。
中身へのアクセスはまったく正常にできているので使用に不自由はないのですが、どうも不気味です。
この読み取り不可状態をなんとか回復する方法はないものでしょうか?
あるいは、このまま使用していて大丈夫なものなんでしょうか?
2013/01/23(水) 14:57:02.54ID:EFmfpB9D
今月、ST2000DM001 増設したんですが、ガリッガリッて音します。
最初に搭載されてる、シーゲート500Gは静かです。

黒板を引っかくような音は、普通にするものなんでしょうか?
2013/01/23(水) 20:49:27.72ID:CRS1mIuP
うちのST2000DM001-1CH1は静か
周りがうるさくて聞こえてないだけかもしれないが
2013/02/04(月) 01:50:46.20ID:Y24ihODz
>>537
たまに(1時間おきぐらいに)聞こえるならサーマルキャリブレーション
頻繁になるなら不良、CrystalDiskInfoでAPMをパフォーマンス重視いっぱいに
設定したら聞えなくなるかも、うちの外付けもガリッという音が数時間おきに
鳴ってたが、設定したらうそみたいに静かになった。
2013/02/04(月) 01:58:04.25ID:Y24ihODz
>>538
うちも1CH1を内臓で使ってるけどこっちは最初から静かだった
ファームが新しいからかな?
ちなみに異音がしたのは9YN164のファームCC82。
2013/03/05(火) 20:26:59.19ID:MTYpJjD6
キュインキュインは?
基盤交換で治る?
2013/04/07(日) 21:28:16.03ID:mZF50DKQ
>>541
治るよ。
HDDとしては使えなくなるけど、キュインキュインはしなくなるからやる価値はあるかも。
543不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/03(月) 10:20:15.60ID:BrAPN+L9
糞ゲート、マジむかつく、こんなユーザー舐めた糞メーカー潰れろ
2013/06/03(月) 12:21:51.22ID:AbzGjOHc
血が騒いでるな
2013/06/03(月) 21:12:06.83ID:xNduIY3n
糞ファームのせいでアクセスできなくなって、二度と見ることの出来ないHDDの中身の得ろ動画でも
児ポ法通ったらタイーホされてしまうんだろうか・・・
546不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/04(火) 00:31:23.46ID:TgGd2UB9
こんなクソメーカー、まだ営業してるのか? 早く死刑にしろ
2013/06/04(火) 04:29:17.33ID:Twch43ET
くっ・・・静まれ俺の両手!
548不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/18(火) 05:25:40.18ID:9NlEzGPj
糞ゲートのHDD、最近立て続けに3台も逝ったんでググったら欠陥ファームだった。

こんな欠陥品、平気で売りやがる糞ゲートは死ね!!

俺の貴重な時間とエロデータを返せ!!
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:IcT2EgYD
ファーム不具合でアクセスできなくなったけど面倒で一年以上放置してた。でも中のエロデータが気になるのでやっとアンロックしたよ...高い勉強代だったわ。以前使ってた富士通といいシーゲイトといいorz
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:xCgA9dqw
>>549
カチカチ言って、アクセスできないのは、ファーム不具合じゃないですか?
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:7pZ4P6Xg
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B006JF7MRY/ref=noref?ie=UTF8&amp;psc=1&amp;s=computers

これって上のファームウェアの話が原因?
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:7pZ4P6Xg
通常パッケージに変えると
調査中の商品
Amazon.co.jpにより販売、発送した商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、現在Amazon.co.jpによる販売を一時的に休止しています。問題が解決され次第、販売を再開いたします。
とある件です
2013/09/16(月) 16:34:56.98ID:we4RWPOq
牛のHD-W2.0TIU2が突然認識しなくなった
中身を見たらST31000528ASのC44が2台入り
RAID1で使用しているのでそれぞれを取り出してチェックしたら片側をまったく認識しない
プラッタの回転音とか動作音は正常のようだけど噂のロック状態?
http://seagate.sblo.jp/article/41314978.html
結局7200.12も古いファームは欠陥商品なのかね
とりあえず1台は認識するので急いでバックアップしないといけない
2013/10/03(木) 01:14:21.15ID:r1ZjcMw2
叩かれ覚悟で伺いますが
IOデータのNASに入っていたHDD(barracuda ST2000DM01)が急に動かなくなりました
ネットで検索してみたんですがどうやらFWの不具合の可能性アリとのことなので
なんとか更新してみたいと思うんですが何処を探してもCC4Hくらい?しか出てきません
ブログで9Cくらいに更新された方のHPからのリンクを踏んでも上記のダウンロードページに飛ばされます
現在の最新FWのverはいくつでしょうか?
ちなみに今手元にある不良HDDのFWはCC82です
2013/10/05(土) 13:11:22.36ID:eAtPvT5U
555 get !
2013/11/14(木) 21:47:30.75ID:WkqEMtOY
今のSeagateのアクセス音ってガリガリっていうの?たまにガリって言ってびっくりするんだがw
2013/11/26(火) 17:43:31.53ID:U+CyVs0g
最近お亡くなりになった古いHDDの後継にbarracudaのST1000DM003を購入したんだが、
アクセス時にギュイイーンって音がしてアクセスをやめる時もその反対にギュゥ〜ン・・・って音がする。
PCのメインの古いbarrasudaはそんなことないんだけど。
2013/11/30(土) 12:25:34.41ID:og60GcM1
去年の12月にツクモでST2000DM001をいくつか買ってアレイ組んでたんだけど先日一個が弾かれてたんで取り外した
で、RMAのページで確認してみると保証なしになってる
いやいやそれはないだろうとツクモに電話して聞いてみたら
代理店が保証してないからだっていうおかしな話だった
購入後1年未満で保証切れとかあるんだろうか
というかメーカの3年保証の製品でも代理店が1年だって言えばそうなるって説明されたんだけどそんなんあるんだろうか
2013/11/30(土) 15:14:27.07ID:Stx1lhph
消費者庁か消費者センターに相談してみるとか。
役所から言ってもらった方が業者には効くよ。
2013/11/30(土) 16:01:34.28ID:oQ16ONN3
>>558
OEM用の組み込みをバルクHDDとして売ってたんじゃねーか?
外部から判断不能なんで買うときにスマホとか使ってRMAチェックするしかねーと思います
透明なプラケースではなくて紙箱に入ってたらアウトだけど
2013/11/30(土) 17:52:17.08ID:a/nbcQdR
俺も560の意見に一票。

SeagateのHDD買うとよくあるんだよね、そういうこと。
ttp://www.yamayurikai.net/hdd/

あるいはもしCFD販売のものならCFD販売からRMAの申請をするらしいので、そっちに直接どうぞ。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html#4
2013/12/01(日) 12:45:51.85ID:uUmUvWtz
レスThx

>>559
んー、そうなるかぁ

>>560
フィルムの包装だった

>>561
テックウインドって代理店のやつらしい
2014/01/10(金) 02:03:49.54ID:gXjmxasI
ST2000DM001が今日突然逝ったわ
あまりにも急だったからなんの準備もしていなかった・・・
もっと早くここを見ていればよかったんだがな
それにしても壊れるのが早すぎないかい?
2014/01/10(金) 03:03:32.02ID:SK/Frl7j
わー脅かすなよ。 

秋頃購入の2台目がCrystalDiskInfoで異常と言われ慌ててバックアップ
取ったがその後は大丈夫そうで安物ケーブルが原因だと思っているが
心配になってきた。

交換用Diskを明日にでも購入しておくかな。 またST2000DM001かも。
565不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/20(木) 05:55:58.47ID:CNAmx6Rx
ST3200542AS  2台とも死亡

ST3500820AS 2台とも死亡

欠陥FWばかり出しやがって、ふざけんなよこら

日本を舐めてんのか?鬼畜米英が!
2014/05/02(金) 00:31:39.07ID:EC+2b4ne
ハァ…
うちのも突然死したわ
まだ買って3ヶ月
予兆があるならまだ諦めもつくけど、いきなりだもんな
567不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/07(水) 17:36:27.00ID:KOeOMIWw
>>565
電源おかしい
ケーブルおかしい
という可能性は?
568不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/07(水) 21:13:52.41ID:dnfYl7Ix
SMARTの数字が悪化してて、読み取りエラーが出ることもあるが一応まだアクセスはできる。
保証有効ならこの状態でも交換してもらえる?
モデルは ST3000DM001-1CH166 CC26、SMART の気になる数字はこんな感じ。

05:Reallocated Sectors Count 16
BB:Reported Uncorrectable Errors 139
BD:High Fly Writes 8
C5:Current Pending Sector Count 816
C6:Uncorrectable Sector Count 816
569不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/12(月) 08:08:18.60ID:9ACYtScj
BIOSでは認識されないけどWindows7では認識されるし書き込み読み出し可能。
OS用には使えないという中途半端な状態。

普通BIOSで認識されないとWindows7で使えないとおもうんだが謎だw
2014/05/15(木) 22:29:14.21ID:I79PwYVk
ST3000DM001 を RMA で交換したら、交換品は通常品と違うんだね。
ラベルには Certificate Repared HDD と書いてあるし、ラベル全体も緑の縁取りになってる。
コネクタと反対側の側面には交換元HDD のシリアルナンバーが印刷してある。
中古で売れねーじゃねーかw
2014/05/16(金) 22:59:21.59ID:3pCEDzgj
ST2000DM001突然タヒんだ。
2014/06/01(日) 23:31:54.06ID:0geT7ZJH
今日ST3000DM001が特価だったので買ってしまったがもしかして地雷なの?
同じ値段でWDもあったけど回転数の高いこっちを選んでしまった
2014/06/01(日) 23:42:29.51ID:PSed7ASR
シーゲイトは基本的に地雷
そしてそれ以上に、アクセス不能になる致命的欠陥のときの対応見てれば
マトモな頭持ってれば買う気無くすだろ
2014/06/01(日) 23:59:05.79ID:0geT7ZJH
。・゚・(ノД`)・゚・。
2014/06/10(火) 15:28:49.52ID:2JAssa6U
だからと言って天秤にかける相手がWDならそれほど悲観するような話でもない気が
2014/06/19(木) 20:57:33.09ID:qgh0TE18
ついに家のST3500320NSが電源入れて10分くらいでBIOSから認識されなくなる状態になった
でももう5年以上使ってたからもった方なんだろうな
2014/08/15(金) 02:16:38.29ID:lsYCo1Ef
>>572
じきにこうなるから覚えておけ
http://i.imgur.com/9pYi0Gs.jpg
2014/09/17(水) 14:08:19.90ID:zXxRx1Z2
外付けHDDが突然死したから開けたらST2000DM001だったわ
ほんクソ
2014/10/06(月) 10:07:18.67ID:hAG3DZlp
RMAの送付先で千葉って無くなったの?
2014/10/11(土) 18:31:57.48ID:NaCIfT7X
今朝からST4000DM001 瀕死の状態

LAN越しにデータを救出中だけど
30分毎にOSでエラーを吐いて、コピーが進まない

ああ、どこまで救出できるんだろう。
2014/10/15(水) 01:01:33.43ID:KqOKdN6P
(´・ω・`)Windows上で動くSeaToolsとかいつからあったん?
この前古いHDDのチェック作業したのでついでや

SeaTools
ttp://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

ダウンロードファインダ(シリアルNoはSeaToolsで確認可能)
ttps://apps1.seagate.com/downloads/request.html?userPreferredLocaleCookie=ja_JP_
2014/10/18(土) 12:19:39.97ID:pgFfCQvA
これで、あの致命的バグでアクセス不能になったクソHDDから、お宝エロ画像救出できんのか?
2015/01/02(金) 17:21:29.94ID:AZhEBm93
ロックしていたら無理でしょう
584不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/21(火) 16:21:33.68ID:DgZuPMM9
RMAってどの程度の問題から受け付けてくれるの?
ST3000DM001 が今こんな感じで安定してるんだけど、これじゃだめ?
reallocated sector count : 0
runtime bad block : 1
reported uncorrect : 120

一時は current pending sector count や uncorrectable sector count にも数字が出てたけど、上書きかなにかで 0 に回復してる。
2015/04/21(火) 16:37:53.08ID:pqgzB9eW
>>576
うちのも同じのあって、同様に5年くらいのとき代替セクタ出た。
容量ぎりぎり(空き容量数100MB〜数GB)でずっと使い続けたのが悪かったのかも。
2015/07/06(月) 00:39:42.53ID:nKb08dcF
世界遺産
記念ヌルポ
2015/08/22(土) 01:30:55.20ID:URfOW6Uk
BIOSが認識しなくなったんだが
認識しなくなったファームウェアの書き換えって素人でも出来る?
出来るとしたらどんな道具が必要?
ググっても出てこないから教えてくだちい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています