Edifier R1800 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/24 06:20ID:0z1HjHv1
Edifierアクティブスピーカ、R1800のスレです。
ノーマル派も改造派も喧嘩せずにマターリ語ろう。

前スレ
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
04/11/09 02:17:39ID:vR8hPTO2
R1800の処分に困ってたんだが
台所の冷蔵庫の上に2個置いてMP3プレイヤーに
繋いで、語学習得の為のCDを流しっぱなしで
料理やらしてるんだが、音楽聞く以外ならばさ
案外R1800は使えるかもしれん!
302不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/09 17:46:00ID:O91ZEVuA
かなりいい音するね感動。
04/11/09 19:12:03ID:KkbcSrAX
そうか。
04/11/09 21:41:32ID:p4i+Hjw2
低音がもう少し弱かったら最高なんだけどな
305不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/09 21:46:23ID:pmwAtfvt
>>304
バスレフポートに詰め物白。
306不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/09 22:46:33ID:nWqkyH7B
背面の電源スイッチを操作するのが面倒だったので、
ワイヤードリモコン付きのコンセントスイッチ付けました。
ちょっとだけ欠点を解消。
04/11/10 21:40:42ID:PF4M/A2k
コテ握れるならオペアンプバイパスはしたほうがいい
04/11/12 13:39:58ID:/Bq+m6Cp
一般論としては、世間の8割強の人が、R1800の音で十分だと感じると思う。

ちょっとワケ知り顔をしたい厨の大げさな雑音で、
ネタ扱いされ埋もれてしまうのは残念と感じる程度の、いわゆる「いい音」。
音を聴いたこと無くて、ただ眺めている人〜スピーカ選びで迷っている人は、
安いからまずは買ってみれ。
04/11/12 20:51:47ID:s3ArQsuJ
金の無駄。ゴミは捨てるのにも金が掛かる。
寿司食った方がマシ。
04/11/12 20:55:05ID:jdDAQaFE
予算5000円なら相変わらず最強。
311不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/12 21:38:16ID:qE3u8PKo
俺、寿司嫌いなんだけど
04/11/13 10:26:01ID:44+IreeA
チョソ
313256 295
垢版 |
04/11/13 16:08:22ID:orPqhkIT
>>302、304、308、310
(゚Д゚)ハァ? こんなゴミがか?
売ろうと思ってちょっとアゲてやったが、売れないし正直なこと言う。

R1800が良い音出すと思ってるやつら、耳大丈夫か?
コンポとかで音楽聞いてる人が聞いたらザラザラした音にガッカリすると思う。
解像度の低さは最強だった・・。
低音の音がとくにおもしろいだろ?w 
あの変な音に満足するやつらがいるのも面白い。
ベースの音とか終わってる音しかならない。無理やり音鳴らしてるって感じ。
普通のコンポで鳴らした音とぜんぜん違うよ。

これ買うと絶対損するよ。今から買おうかな・・・って人は買わずに貯めておいた方がいい。
ちゃんとしたアンプとスピーカーを買うのがいいと思う。
自分はR1800を買ったが音にガッカリして、
マランツのアンプとB&Wのスピーカーの中古品に即効乗り換えた。
こんなんで金使うのは無駄。5000円の価値もない。
せいぜい1500円くらいの価値しか無い。
・・・誰か5000円くらいで買ってくれないかな。
04/11/13 16:27:19ID:tRWFtcvg
と、アンチキチガイが申しておりますが。
04/11/13 20:24:02ID:7efm6nqZ
>せいぜい1500円くらいの価値しか無い。
と言いつつ、5000円で買わせようとしてるところが、基地外としか言いようがないな。
まあ、マランツとB&Wも名前だけで選んじゃって、思ったほどの音が出なくて鬱とかそんなところだろうな。
316不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/14 09:54:00ID:HAFtjb8W
PCに単品アンプをくっつけてるキチガイの事はキニシナイ
04/11/14 19:54:21ID:ogMFzSYw
PCをトランスポートにしていろいろやってる人は確かにある意味キチガイ
とは言えるな。
318不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/15 00:23:44ID:0jKWLzf3
1500円じゃパーツも集められねえだろ禿
04/11/15 00:25:26ID:USO7ZFhF
そもそも5,000円で寿司が食べられるか?
04/11/15 00:42:14ID:qWg4yoMS
5000円で寿司を食べるとは
北朝鮮難民ですか?w
04/11/15 00:48:39ID:A0LhJmkf
>>317
PCだと色々出来るからこそいい
コンプもかけ直せたりするしね
漏れとしてはCDPからの出力で椅子にどかっとふんぞり返って聴く
というスタイルが馴染めないというかありえない
04/11/15 06:28:27ID:iUKxC7cK
>>321
ああすまん数百万かけてるような人ばっかりなイメージが
あったんでそっちでアレげってことだ。
323不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/15 06:36:07ID:1kAq+dVD
とにかくR1800は糞だ
324不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/15 18:50:23ID:BsBJORE7
安物
04/11/16 10:53:55ID:jUE9cdnv
2000でたらふく食えますが?
近所の回転寿司マンセー
04/11/17 17:58:13ID:T6Qwo+oM
まさか かっぱ(ry
04/11/17 18:40:47ID:MmAUTop9
所詮代用魚
328飯田橋
垢版 |
04/11/17 22:24:51ID:onfRWKde
R1900TIIIについて検索していたらHIT。
Edifier S2000
http://img.pcpop.com//04/11/12-16-25-31-933908263.jpg
http://www.pcpop.com/hard/04/11/51562.shtml
今回はネットワーク以外もPhil Jones設計。発売日等詳細にあっては不明。
ピアノフィニッシュ? バイアンプ対応にしてくれたら面白そうなのに。

Edifier Speaker Tool
http://www.mydrivers.com/edifier/index.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
解説
http://hardware.mydrivers.com/pages/200409271640_93074.htm
正弦波・三角波・方形波やエーヂング用にピンクノイズを発生させたり出来る模様。

オマケ。山水。
http://www.pcpop.com/hard/04/11/51107.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA

MOTU2408からDA-2496へ乗り換えたついでにネタでfoo_dsp_channel.dll導入。
-90dB/octクロス12000Hz、パワーアンプはカマデンTA2041A改。
本来ならPC側で音量調節するべきだけど、foobar以外の音を切るのが
面倒なのと、万が一のことを考えてYAMAHAとAurexのプリアンプを使用。

一部で叩かれたりしているものの、HPFのコンデンサ交換だけでは
満足出来ない人や、更にいぢり倒して遊んでみたい人には面白いかも。
 
04/11/17 22:52:24ID:m+t6kiQS
昔のピュアAU板での怪評価?は・・・・
ケブラーっぽいウーファーユニットが肝っぽかったみたいだが・・・

今見るとセンターが少し上にオフセットしてる。
ビクターのオブリコーンほどではないけど、固有共振は減ってると思われ。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/oblique_cone/
04/11/17 23:55:13ID:FQ7Qa0e7
>>328
お、いいねいいねー。山水ファンとしてはどっちも気になるよー。

山水のは深センで780元なら\12Kくらい?
使い勝手がかなり悪そうだけど、香港行ったついでに買ってきたくなるな。

S2000は結構高くなりそうだけどいくらくらいかねえ。
04/11/18 07:31:33ID:f2dD396F
>>329
パッシブ化+HPF交換、そして偶然の賜物・・・でしょうか。>評価

>>330
今の為替レートなら¥1萬弱ですかね。GS-6000で検索すると他に幾つか。
山水GS-6000(21B)
http://www.sdbear.com/Market/MarketNews/2004-09-16-23695.htm
http://price.zol.com.cn/article/2004/0907/118458.shtml

GS-6000(21B)、音は悪いんだろうなぁ・・・などと思いつつも手元に
置いておきたくなるような。パッシブ化したR1800と組み合わせるとか。
主箱サイズはW156*D95*H70mm、カマデンTA2020がW100*D50*H20mm+1.5mm
+α(スペーサ)なので、アダプタ駆動にすれば放り込めるかも。
http://www.sansui-cn.com/index.htm
DM-10A 5200元、DM-20A 6800元、F2 \9800元・・・聴いてみたい。

S2000、1500元以下は厳しそうな予感。1580〜1980元辺り?
アンプ部の入力はCD/AUX/光/同軸の4系統かな。
Tripath辺り載せてくれると面白そうだけど、ナショセミだろうなぁ。
 
332不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/19 10:33:53ID:hti+oZlz
サンスイのスレに変化。
04/11/19 18:39:30ID:l+ajg2SC
SE-150PCIと組み合わせると幸せになれますか?
04/11/20 01:40:03ID:h1XpH5VJ
>>333

どういう音を求めるかによる・・・・とマジレ酢
335不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/20 09:13:36ID:wnS2hDx6
R1800を選んだ時点でしあわせになれない
04/11/20 15:26:07ID:2GIMotsU
>>333
150PCIに対する侮辱
337不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/20 23:31:30ID:dN9LpBmm
>>333

レビュー宜しく
04/11/21 15:42:01ID:CvJuzDk7
つうか音はきりがねーって
部品も電源コードから選んだり、カネも青天井
オカルトの世界だな。MP3ソースならイヤホンはMP500、スピーカはR1800で十分ぽ
04/11/21 15:50:13ID:BQP4j+o0
一時は騒がれてたR1800なんだが、今これをPCで使用してMP3等のBGM再生で
音楽聞いてる人ってどれくらいいるの????
なんだか、日本全国で20人もいないような気がするんだが・・・・・
04/11/21 15:52:57ID:BQP4j+o0
>>338
いくらMP3ソースでも、R1800で音をただ流しておくだけでも
長時間すると、まじで気分が悪くなってくるから、不十分だな。
341不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/21 21:15:20ID:x+OEoYiI
>>339
漏れは聞いてる。
1800については6月いらい2chには来ていない。

342不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/21 21:22:00ID:TV1zFs1x
音聞いて気分が悪くなる。
中華パワーをかんじます。
04/11/21 22:42:21ID:OXeYwPnQ
まあ、長時間聴いてると疲れてくるタイプのスピーカーなんて
中国製に限らずいくらでもあるけどな。
344不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/22 01:34:00ID:8T2NHP/N
むしろ疲れない方が少ない
04/11/23 00:26:39ID:rJCoxc6Y
買ってから一年。左右のバランスが悪くなってきた。
パッシブ化するか、処分するか。
346不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/23 11:24:36ID:L7iFSbC3
出力レベルをかえる
04/11/27 02:08:47ID:vZTWBwP3

こんなところにも。。。

ワロタ

ttp://www.nandemo-best10.com/

R1800TN(edifier)  [投票] [不正連絡]

○バスブースト絞り気味、ネジ類の増し締め、ソフトイコライザーで6k、16kをブーストすれば、
数万のSPと勝負できるくらい鳴ります。お勧めです。 (04/5/29)

04/11/27 11:32:18ID:5tJX608y
平滑コンデンサをMUSEにしてみた
04/11/27 23:11:12ID:RyWNpdEX
Aに繋いでみた
素晴らしいドンシャリぶり、でも何か楽しい
しばらくこれでMP3を楽しんでみたい
04/12/01 20:30:45ID:5ZqbtILB
つーかAとBってなんで音変わるんだ?
Bのがいいんだよね
351不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/01 21:52:17ID:HFTxPual
一世を風靡したR1800も、とうとう1000円になってしまった。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7720755

この安さなら買えば良かったかも。
04/12/01 23:21:46ID:5ZqbtILB
すまん、くだらない質問で悪いんだが
lineAとB使い分けるときは個別にエージングしないといけない?
04/12/02 00:36:34ID:YuXKFjni
抵抗までしっかりエージングしたいならそうしろ
354不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 15:14:33ID:mf5XILhV
きちんどしたネットワーク作るとしたら何キロでクロスさせる?
355不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 23:51:12ID:7QDe3GhV
>>354

実際に自分の耳で確かめればいいんじゃね?
 
04/12/18 03:06:22ID:NWnGCc5/
いいかげんこの音飽きて来たな
アンプ入れ替えたいな
04/12/18 11:40:20ID:rvoTq/ZG
アンプ変えたって大して変わりはしねえよ。
358不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/18 13:27:27ID:aOBtNXP9
>>357
オーヲタはアンプは音を自在に操れる魔法の道具だと思ってるからな。
04/12/21 02:02:07ID:7CmOvd4u
いま、これが買える店ってある?
360不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/22 21:29:39ID:q9pyC56g
ASC1uFに交換、初段5532撤去、そしてLM1875反転増幅
04/12/23 21:54:42ID:CYVK2NUH
DOSパラで健在
なぜか店で見る方が小さく見える
04/12/27 01:38:08ID:ngEQGXXk
液晶モニターもそうだな。
「店先で17インチは、ちっこいなー」と思って、19インチを買った。
部屋に置くと、デカー。
04/12/27 01:43:21ID:hwQ9JMvW
05/01/01 20:24:15ID:LklONkv3
>>354
私の場合、PIONEER D-23では10000Hz、
foobarのチャンデバでは12000Hzで使用。
これだとフルレンヂ+トゥイーターといった感じなので
もっと低い周波数でいいかも。

サウンドカードが4ch以上出力可能でアンプを2台
用意出来るなら、foobarチャンデバで試してみて
気に入るポイントを見つけるのも手です。
それからネットワークを組む・・・と。

>>359
アキバならDOSパラとぢゃんぱらで購入可能。
 
365飯田橋
垢版 |
05/01/01 20:33:28ID:LklONkv3
Edifier S2000が正式発表された模様。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2000.html
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2kdet.html

http://www.edifier.com/scn/products/s2000/03.jpg
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/04.jpg
 ウーファーは5.5inchアルミ鋳造フレーム、トゥイーターは1inch。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/05.jpg
 ネットワーク。12dB/oct? R1900IIIよりも高級風味。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/11.jpg
 大型トロイダルコアトランス。直径12cmは超えている?
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/12.jpg
 5個のNE5532Pはソケットになっているので、交換が容易。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/15.jpg
 アナログ(CD/AUX)ディヂタル(Optical/Coaxial)各2系統4入力。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/18.jpg
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
 LM3886使用、片ch40W。

DACは24bit/96kHz対応Burr-Brown PCM17XXシリーズ搭載。
Envy24(VT1712)/HT(VT1724)搭載サウンドカードとの組み合わせを推奨?
スピーカーのサイズ:W176×H331×D302mm 約15Kg。
アンプ部:W210×H86×D250mm 重量不明。

付属の同軸と光ケーブルはR2100と同じものかな。
価格は以前予想した範囲内の2000元、日本円換算で約\24,800。
本国では高いという声が多い模様。
アンプ内蔵型のS2000V(Value)という製品も予定にあるらしい。

日本でも発売されたら是非ヒトバシラーになりたいところですが、
M-30/20の売れ行きからすると厳しいか・・・実売\3萬超えるだろうし。
個人的には、アンプ部なしのSP単体発売を熱烈希望。 
05/01/01 22:17:03ID:yjIqA81v
大きさと重量からしてかなり音質が気になるスピーカーだけど、どうなんだろ。
367不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/01 22:26:02ID:z+miJNT/
>>365
トランスは10.5cmくらいだな。
ちょうどこのサイズだと160VAの物があるので、
消費電力150Wとほぼ一致する。

しかしDACがPCM17XXってのは酷いな。
PCM17XX搭載じゃあ、「バーブラウンの2chDAC搭載」としかわからん。
モデルナンバーが重要なのに。

16→マルチchDAC
17→2chDAC
 0X→サインマグニチュードDAC
 9X→ハイエンドアドバンストセグメントDAC
 その他→それ以外
368飯田橋
垢版 |
05/01/01 23:57:39ID:LklONkv3
>>365
自作板にまで貼り付けられてるのね・・・。

>>366
フラッグシップという位置付けのようですし、気になるところですね。

>>367
主流のサウンドカードに搭載されているDACよりは高音質とか
謳ってるっぽいけど、ならば何故に型番を伏せているのか・・・。
24bit/96kHzということで、よく見かける1704か1716辺り?

入手出来ればどこかのサイトが分解写真を載せると思うので、
それまでは謎のまま・・・?
 
05/01/02 14:34:33ID:AQVR5IbY
LM3886は良いことは良いんだけど今更感が漂うんだよなぁ。
05/01/02 17:16:44ID:cjQ8JTyM
話題性で言ったらTripathあたりになるか…
371不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 15:31:31ID:fRjXuKxA
Edifier R1800はここまでやらないと使い物にならない(w
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2759.jpg
05/01/09 21:15:23ID:cWb6jYJQ
>>371
感動した。
05/01/11 01:18:53ID:brCVf0fw
すげーなこれw
05/01/11 02:27:23ID:ZhGhhDmR
>>371
マネしたくなってきた
05/01/16 21:51:00ID:ssWvvy0/
R1800の消費電力ってどのくらい?
スイッチが背面だからって
めんどくさがってつけっぱだとバカにならないよね
376不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/16 22:26:17ID:Op2Pa0nw
R1800TN 今日買いました^^
評判通り、いい感じでつ☆☆
377不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/16 22:53:56ID:Op2Pa0nw
ところで、このスピーカー。。右と左どっちがどっちなんでしょうか??
今は、右にメインを置いています。
05/01/16 23:45:38ID:5dzQMuXt
>>377
サウンドのプロパティで右よせとかでわかるとおもうが
それでよい
379377
垢版 |
05/01/18 06:22:42ID:C5tx5Qym
>>387
ありがとうございます^^
05/01/19 20:05:49ID:KmDsVvoA
これってヘッドホンの穴ついてないよね?
381不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/19 20:14:46ID:DoSCu83R
>>380
オナホールは付いてるよ。
05/01/19 20:28:57ID:KmDsVvoA
>>381
東名あるから(゚听)イラネ

05/01/25 04:09:01ID:JQ7EQ6cj
今更だが>>61のスレを見た。373が凄い必死で笑ったんだが、388の一言で激ワラタ。
その後の展開もまさに喜劇。
384不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/31 01:20:33ID:Nk/I2oOo
>>383
どういう読み方してる???
385不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/10 14:49:12ID:nuVH4RUq
このスレを読む限りATNとTNは同じ物のようですが、
ここ↓には違うと書いてあります。この人の勘違いですか?
ttp://www.ayuayu.org/diary/?200501b&to=200501161#200501161
05/02/11 11:17:58ID:5gUqB5Ec
991 名前:不明なデバイスさん メール: 投稿日:04/04/17 16:32 ID:sTZBD1Oe
R1800ATNは良い
R1800TNは良くない
R1800ATはすごい
387不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/12 18:29:02ID:Ux6Qfd5e
たしかに、ATNとTNの音は違う気がする。
05/02/13 15:56:41ID:E7S6lml2
>>386
あーそれ書いたの俺だ。
適当に書いただけだよ。
389不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/14 21:13:18ID:CMMtGU09
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:05/02/12(土) 22:56:27 ID:gjCnXSQS
以前、スレタイはうろ覚えだが、30マンのスピーカーより音のいい8,800円の
スピーカーって言うスレがピュア版にあって、ためしにそこで絶賛されていた
R1800というスピーカーを買ってみたんだが、あれはひどい音だった。
まあ、30万はともかく、2,3万のスピーカーくらいの音するのかと思ったが、
まんまとだまされた。あのころと、まったくかわっとらんな。
05/02/15 01:35:08ID:MtTu7YaQ
どこのコピペかわかんないけど、
その人はパッシブ化とかフィルムコンの交換とかしたのかな。
別に無改造で語るのは構わないし、普通は無改造でちゃんと鳴るのが当たり前だけど、
R1800なんて改造を前提にして音質が語られてるようなスピーカーなんだけどね。
05/02/15 01:42:23ID:R2TAmuX4
ノーマルで使う場合microlabのA-6331とどっちがオススメでしょうか。
主な用途はPCでMP3を聞いたり映画を見たりです。
05/02/15 13:59:11ID:MtTu7YaQ
A-6331のが無難じゃないかな。
05/02/16 07:02:07ID:c059wqjj
購入考えてますが、今通販で一番安い店はどこ?
05/02/16 13:07:11ID:g24UWPi2
期待してなかったけど予想以上に音悪いね。
パッシブ化とやらをすればマシになるのかな?
ちょうど"Sansui"と書かれた貰い物のアンプが転がってるし。
05/02/17 06:43:49ID:qz2QNEKt
かなりガサツな音するからね
でも、聴く音楽によってはそれでおもしろく
元気良く鳴るから話題に上ったわけですよ

そのガサツさってユニットそのものの性格だと思うから
パッシブにしてもそうは変らないと思うよ

どんな音楽聴いているか知らんけど
クラシックや生音を聴かせるような
スピーカでない事は確か
396不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/19 11:07:35ID:EozM896O
>>395
どんな聴き方しているか知らんけど、ボーカルは生々しくクラシックもオケでなければ十分イケル。
05/02/19 13:56:43ID:rxRHYuKj
>>396
うん
まぁ感性の違いとかいろいろあるからあんまり細かくは突っ込むつもり無いけど
R1800どこまでいじってる?おれはオペアンプバイパスしただけなんだけど。
パッシブでの鳴りはK'sのアンプにつないで聴いただけ、そのときもざらついた感じは
否めなかった。いまいち繊細さにかけると思わない?

普段聞くポップなJ-POPであれば押しが強くてほんと楽しいけど
ちょっと密度の濃い音楽になってくるとかなり苦しんでる感じに聴こえちゃうんだよね
これってどっちかと言えばアンプの方なのかな
05/02/26 03:47:57ID:q6u0ujoB
R1000もbassツマミ最小にして普通なの?
それとも1800だけ?
399不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/02 00:20:04ID:WvxF8ntX
注文してみた
400不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/03 12:32:31ID:f7fCYlPK
ケミコン25V10000μF×2増設
電源基板の裏、バスレフポートを避ける様に斜めに取り付け。

低音の破綻が無くなった、これ以上は内蔵アンプじゃ無理じゃないかな?
これ以上追求すると防振等、マイクロフォニックが問題になってくる。
トランスとケミコンを良質のに交換すれば1875の素性からして、もっと高音質を狙える。
アンプ内蔵やめれば左右で内容量が違う問題もクリアできるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況