Edifierアクティブスピーカ、R1800のスレです。
ノーマル派も改造派も喧嘩せずにマターリ語ろう。
前スレ
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
探検
Edifier R1800 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
04/06/24 06:20ID:0z1HjHv1612不明なデバイスさん
2006/12/22(金) 13:38:20ID:EKZH/4lT ↑初期型(ATN)
613不明なデバイスさん
2006/12/23(土) 19:29:45ID:M62abDCq614不明なデバイスさん
2007/01/10(水) 21:59:14ID:KKVOpMmT やってない
615不明なデバイスさん
2007/01/28(日) 20:08:27ID:gSiRIW7c やってるよ
616不明なデバイスさん
2007/02/03(土) 21:06:33ID:Y5JK6LDL617不明なデバイスさん
2007/02/06(火) 03:10:22ID:7N4xh9nV R1000が18500円で落札されてますwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48674559
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48674559
618不明なデバイスさん
2007/02/06(火) 03:24:18ID:cUfO+B6t ありえないだろw
てか1800と1000結局どっちが音質いいんだ?
てか1800と1000結局どっちが音質いいんだ?
620不明なデバイスさん
2007/02/13(火) 01:07:52ID:c94yieSz パッシブ化してる途中なんだけど、
アンプがついてる方の下に取り付けてあるネジにペンキみたいなネジ止め剤が塗ってあって取れないんですが、
どうすればうまく取れますか?
アンプがついてる方の下に取り付けてあるネジにペンキみたいなネジ止め剤が塗ってあって取れないんですが、
どうすればうまく取れますか?
621不明なデバイスさん
2007/02/13(火) 14:07:24ID:kByWc9ym それホットボンドだろうけど…
パッシブ化ならそもそもアンプ部何て全くいじらんでいいと思うが
パッシブ化ならそもそもアンプ部何て全くいじらんでいいと思うが
622不明なデバイスさん
2007/02/13(火) 22:56:53ID:wVoG9+0d パッシブ化+内部配線替え+コンデンサ替え+ツイータガード除去までは終わったんですよ。
それで下面に吸音材と防磁材貼りたいんで(アルミホイルの音を防ぐためにその上にフエルトって感じ)あれが邪魔なんですよねー。
茶色いやつで黄色いホットボンドとは違う感じです。
ラジオペンチでナット抑えながらやっても全然駄目。
これで防磁したらラステームのデジタルアンプに光デジタルで入力して最強のR1800の完成かな?
それで下面に吸音材と防磁材貼りたいんで(アルミホイルの音を防ぐためにその上にフエルトって感じ)あれが邪魔なんですよねー。
茶色いやつで黄色いホットボンドとは違う感じです。
ラジオペンチでナット抑えながらやっても全然駄目。
これで防磁したらラステームのデジタルアンプに光デジタルで入力して最強のR1800の完成かな?
623不明なデバイスさん
2007/03/08(木) 19:21:36ID:EsFHdiPk 保守
624不明なデバイスさん
2007/03/09(金) 01:38:19ID:oGV64aAO 保守る意味あんのか?w
625不明なデバイスさん
2007/04/03(火) 13:15:13ID:m0MIuuAX 2chの新しいスピーカーが出てこない
R1800以外はディスコンに近い状態みたいだし
R1800以外はディスコンに近い状態みたいだし
626不明なデバイスさん
2007/04/03(火) 18:19:46ID:8SI+UwBT627不明なデバイスさん
2007/04/10(火) 01:15:41ID:mLzIFwhE 新型のE1100はどうよ?しかしこれエイリアンみたいだな。
628不明なデバイスさん
2007/05/20(日) 20:00:51ID:HZIzuHpX630不明なデバイスさん
2007/07/05(木) 12:30:59ID:4A7t4BO4 R1800IIは2年くらい前から発売されてる。
スピーカースレでも1〜2回話題に出たような。
スピーカースレでも1〜2回話題に出たような。
631不明なデバイスさん
2007/07/25(水) 10:01:55ID:PoR5fPVt アンプ部を外出しにしてるけどヒートシンクもトランスもアチー。
60℃超えてるんじゃないかな(室温は30℃)
60℃超えてるんじゃないかな(室温は30℃)
632不明なデバイスさん
2007/10/01(月) 18:08:39ID:1UUZTBYI 俺様R1800サラウンド化記念上げ。
633不明なデバイスさん
2007/10/06(土) 22:17:40ID:khKvgSWa kwsk
4chにしたってこと?
4chにしたってこと?
635632
2007/10/10(水) 18:37:00ID:Ii69VgTe 違うよ。全部パッシブにして五台そろえたんだよ。
636不明なデバイスさん
2007/10/11(木) 11:43:22ID:0x7TBVIs いみねー
637不明なデバイスさん
2007/11/24(土) 23:52:31ID:t7i0oSOc 新しいの出たな
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/58001/
バスレフポートが前になったのはいいけど、横にツマミが見える…。
イコライザとか要らんし。
とはいえ聴いてみないことには何とも言えないか。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/58001/
バスレフポートが前になったのはいいけど、横にツマミが見える…。
イコライザとか要らんし。
とはいえ聴いてみないことには何とも言えないか。
638不明なデバイスさん
2007/11/25(日) 00:34:04ID:MUUSePGy Edifierじゃなくね?
639不明なデバイスさん
2007/12/01(土) 14:50:11ID:mUZkOy7+ edifierやめてevergreenにしたんじゃね?
スカイラインGT-Rから日産GT-Rみたいなもんだと思うw
ちょっと違うかw
スカイラインGT-Rから日産GT-Rみたいなもんだと思うw
ちょっと違うかw
640不明なデバイスさん
2007/12/01(土) 23:05:48ID:Z6yca720 edifierの製品をevergreenが代理店みたいな扱いで取り扱ってたんですが。
何も知らないってのは怖いですわね
何も知らないってのは怖いですわね
641不明なデバイスさん
2007/12/02(日) 23:03:45ID:J3ANnmQh >>640
それは知ってるけどw
なんつーか見た目edifier製っぽい
でもサランネットにはEVERGREENの文字
商品名もEVERGREEN EG-V2016
で、俺の中ではEVERGREEN社がedifier社のスピーカーをEVERGREENブランドのスピーカーとして
売る事にしたのかなとw
飛躍しすぎてごめんw
このスピーカーはどこが作ってるんだろう
DVDプレーヤーとか作ってるトコと同じかな?w
それは知ってるけどw
なんつーか見た目edifier製っぽい
でもサランネットにはEVERGREENの文字
商品名もEVERGREEN EG-V2016
で、俺の中ではEVERGREEN社がedifier社のスピーカーをEVERGREENブランドのスピーカーとして
売る事にしたのかなとw
飛躍しすぎてごめんw
このスピーカーはどこが作ってるんだろう
DVDプレーヤーとか作ってるトコと同じかな?w
642不明なデバイスさん
2008/01/04(金) 23:45:53ID:QUEYWjfx 部屋の壁にブラケット自作して取り付けてみた。
地デジテレビの音声を入れて年末の第九を聞いてみた。
低音ぜんぜん出てないことがわかってがっかりした。
今は後悔している
地デジテレビの音声を入れて年末の第九を聞いてみた。
低音ぜんぜん出てないことがわかってがっかりした。
今は後悔している
643不明なデバイスさん
2008/01/06(日) 13:16:37ID:eGaodIrJ 10cmのspにどんな低音を期待したのか知らないが、トーンvrでぼんぼんいうけどなぁ
646不明なデバイスさん
2008/01/07(月) 22:53:24ID:OiLlyBWD 祖父で実物を見たけど、EG-V2016の箱にEdifierって書いてあった気がするぞ。
647不明なデバイスさん
2008/01/08(火) 01:26:03ID:Mq7M8Njk 気がする・・・
648不明なデバイスさん
2008/01/08(火) 22:57:27ID:a1okNu3O ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news107.html
649不明なデバイスさん
2008/01/09(水) 12:32:39ID:oFoTrk+0 すごくシュールな見た目だな。
1年半近く前の記事ですが
1年半近く前の記事ですが
650不明なデバイスさん
2008/01/11(金) 23:21:31ID:hMxYnCkU651飯田橋
2008/02/07(木) 02:30:49ID:+wwjJUbS >>637
麦博 B-72
http://www.microlab.cn/product/speakers/2.0%20SERIES/B-72.htm
http://sound.zol.com.cn/27/273055.html
これのユニットとアンプが違うモノと思われ。
黄色いウーファーの奴も以前彷徨っていた時に見た記憶はあれど、
今となってはどこの何だったかサッパリ分からず。
ユニット配置やダクトの位置は、過去に発売されたR2000ATと類似。
http://www.hardspell.com/pic/2006/5/19/1ed01191-f01b-4c15-b704-b0f458827e49.jpg
どうせなら
http://www.edifier.com/scn2005/product/Speakerindex-1.php?ID=5
http://sound.zol.com.cn/2005/0614/177968.shtml
http://detail.zol.com.cn/63/62032/pic.shtml
R1200T 260元
http://www.edifier.com/scn2005/product/Speakerindex-1.php?ID=96
http://sound.zol.com.cn/60/601352.html
http://detail.zol.com.cn/113/112207/pic.shtml
R1500TM 380元
この辺仕入れて売ればいいのに。
音は実際に聴いてみないと何ともだけど、見た目は十分売れそうな雰囲気。
麦博 B-72
http://www.microlab.cn/product/speakers/2.0%20SERIES/B-72.htm
http://sound.zol.com.cn/27/273055.html
これのユニットとアンプが違うモノと思われ。
黄色いウーファーの奴も以前彷徨っていた時に見た記憶はあれど、
今となってはどこの何だったかサッパリ分からず。
ユニット配置やダクトの位置は、過去に発売されたR2000ATと類似。
http://www.hardspell.com/pic/2006/5/19/1ed01191-f01b-4c15-b704-b0f458827e49.jpg
どうせなら
http://www.edifier.com/scn2005/product/Speakerindex-1.php?ID=5
http://sound.zol.com.cn/2005/0614/177968.shtml
http://detail.zol.com.cn/63/62032/pic.shtml
R1200T 260元
http://www.edifier.com/scn2005/product/Speakerindex-1.php?ID=96
http://sound.zol.com.cn/60/601352.html
http://detail.zol.com.cn/113/112207/pic.shtml
R1500TM 380元
この辺仕入れて売ればいいのに。
音は実際に聴いてみないと何ともだけど、見た目は十分売れそうな雰囲気。
652飯田橋
2008/02/07(木) 02:34:12ID:+wwjJUbS http://www.hardspell.com/doc/hard/65964.htm
S2.1MarkII。これにもPhil Jonesが関わっている模様。
http://www.hardspell.com/pic/article/2008/1/14/34b54864-8148-40a4-97d0-1535f3bdac82.jpg
サテライト部分だけ欲しい。
http://www.hardspell.com/doc/hard/25268.htm
Edifier10年変化路程 R系列2.0音箱
オマケ
http://beareyes.com.cn/2/lib/200709/30/20070930321.htm
http://www.microlab.com.cn/cn/pingpai/larsen/lasen.htm
漫歩者 Phil Jones 主席設計師 vs 麦博 Peter Larsen 先生。
どちらも凄いおっちゃん。
http://diy.yesky.com/speaker/271/7675271.shtml
山水同様、ブランド名だけ一人歩きを続ける赤井・・・中道マダー?
S2.1MarkII。これにもPhil Jonesが関わっている模様。
http://www.hardspell.com/pic/article/2008/1/14/34b54864-8148-40a4-97d0-1535f3bdac82.jpg
サテライト部分だけ欲しい。
http://www.hardspell.com/doc/hard/25268.htm
Edifier10年変化路程 R系列2.0音箱
オマケ
http://beareyes.com.cn/2/lib/200709/30/20070930321.htm
http://www.microlab.com.cn/cn/pingpai/larsen/lasen.htm
漫歩者 Phil Jones 主席設計師 vs 麦博 Peter Larsen 先生。
どちらも凄いおっちゃん。
http://diy.yesky.com/speaker/271/7675271.shtml
山水同様、ブランド名だけ一人歩きを続ける赤井・・・中道マダー?
653不明なデバイスさん
2008/02/10(日) 04:39:31ID:HAqrKEXT654不明なデバイスさん
2008/02/10(日) 12:46:18ID:XmQ8T1uI 欧米か
655飯田橋
2008/02/11(月) 20:20:37ID:mlAt7k4A >>653
裏を返せば、歴史もブランド力もないから手っ取り早く有名人を呼んで
見た目や技術的にもそれなりの物を作り、サクッと売り出した・・・と。
とはいえ、この辺の価格帯だけでなくハイエンド系を眺めていても
勢いがあるというか、各メーカーが競い合っていた日本の70〜80年代を
彷彿とさせる感じで、見ていて面白いです。
ありえない位物量投じてるのに、なんでこんな値段で出せるのよ?とか。
ただ、この道はいつか来た道・・・10数年後には日本の時のように多くの
メーカーが撤退、冬の時代が来るのだろうか・・・などと思ったりも。
http://www.microlab.com.cn/cn/product/speaker%20case/speaker/indext%20speaker.htm
どこかの代理店が真面目に取り扱えば、それなりに売れそうだけど・・・。
特に純真系列辺りはそそられるモノが。Pure 1欲しいかもかも。
今となっては在庫のA-6331を探して買えるくらい?
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=14
惠威(Hi-Vi RESEARCH)も日本だとELPAが代理店で細々とSwansシリーズ販売、
ttp://www.elpa.co.jp/product/av07/elpa109.html
あとは幾つかの取扱店でユニット販売。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/hi-vi.html
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=15
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=2
前述のPC向けだけでなく、普通のスピーカーからイっちゃってるモノまで
色々と扱ってるから、日本で本格的に商品展開したら面白そうだけど。
とかく叩かれがちな支那産品ですが、見てる分には相当面白い。
裏を返せば、歴史もブランド力もないから手っ取り早く有名人を呼んで
見た目や技術的にもそれなりの物を作り、サクッと売り出した・・・と。
とはいえ、この辺の価格帯だけでなくハイエンド系を眺めていても
勢いがあるというか、各メーカーが競い合っていた日本の70〜80年代を
彷彿とさせる感じで、見ていて面白いです。
ありえない位物量投じてるのに、なんでこんな値段で出せるのよ?とか。
ただ、この道はいつか来た道・・・10数年後には日本の時のように多くの
メーカーが撤退、冬の時代が来るのだろうか・・・などと思ったりも。
http://www.microlab.com.cn/cn/product/speaker%20case/speaker/indext%20speaker.htm
どこかの代理店が真面目に取り扱えば、それなりに売れそうだけど・・・。
特に純真系列辺りはそそられるモノが。Pure 1欲しいかもかも。
今となっては在庫のA-6331を探して買えるくらい?
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=14
惠威(Hi-Vi RESEARCH)も日本だとELPAが代理店で細々とSwansシリーズ販売、
ttp://www.elpa.co.jp/product/av07/elpa109.html
あとは幾つかの取扱店でユニット販売。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/hi-vi.html
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=15
http://www.hivi.com/product.asp?product_type=2
前述のPC向けだけでなく、普通のスピーカーからイっちゃってるモノまで
色々と扱ってるから、日本で本格的に商品展開したら面白そうだけど。
とかく叩かれがちな支那産品ですが、見てる分には相当面白い。
656不明なデバイスさん
2008/02/21(木) 17:42:34ID:XL7zQDEj 「見てる分には相当面白い」
お前みたいな買わない奴ばかりだから、輸入されないんだろ
お前みたいな買わない奴ばかりだから、輸入されないんだろ
657飯田橋
2008/02/22(金) 00:44:38ID:Ba/JGPPB >>656
少なくともEdifierに関しては、R1800ATN、R1000TC、R800TC、R2100、
X400、MP220、M30を、恵威はTN25、M3N、M4Nを購入しております。
他の支那産品では、阿理 将軍令A3(ALi CENERAL COMMAND A3)、
晋揚 唯美2号MKII(Elite Aesthet II)、合肥翔声電子 D-2030A-KT100
(Hefei Xiang Sheng Sound Luster D-2030A-KT100)など。
現在、Edifier S2000を個人輸入しようか迷ってる最中ではありますが、
「お前みたいな買わない奴」呼ばわりされる謂れはないかと思う次第。
もし、国内でEverGreenがR1500TMやR1900TIII辺りを出してくれれば、
喜んで飛びつくだろうし。
少なくともEdifierに関しては、R1800ATN、R1000TC、R800TC、R2100、
X400、MP220、M30を、恵威はTN25、M3N、M4Nを購入しております。
他の支那産品では、阿理 将軍令A3(ALi CENERAL COMMAND A3)、
晋揚 唯美2号MKII(Elite Aesthet II)、合肥翔声電子 D-2030A-KT100
(Hefei Xiang Sheng Sound Luster D-2030A-KT100)など。
現在、Edifier S2000を個人輸入しようか迷ってる最中ではありますが、
「お前みたいな買わない奴」呼ばわりされる謂れはないかと思う次第。
もし、国内でEverGreenがR1500TMやR1900TIII辺りを出してくれれば、
喜んで飛びつくだろうし。
658不明なデバイスさん
2008/02/24(日) 03:08:48ID:64O+BheQ659不明なデバイスさん
2008/02/26(火) 11:53:33ID:gAMJZC6Z 2100はギャングエラー酷過ぎ
660不明なデバイスさん
2008/02/26(火) 21:04:21ID:CIcjSdeP それは音量上げてカバーするしかないな
あれさえなければよかったのに
あれさえなければよかったのに
661不明なデバイスさん
2008/03/05(水) 11:59:15ID:KJmj92Q+ R1800って、もう売ってないの?
662不明なデバイスさん
2008/03/13(木) 22:17:18ID:Uds2lLnP >>650
642だが、壁との間には10cm近く隙間があいてる
要するに643の言うとおり、再生可能な周波数が下のほうで足りない。
低音確かにぼんぼん鳴るけど、100Hzくらいのゲインが上がってるだけ。
642だが、壁との間には10cm近く隙間があいてる
要するに643の言うとおり、再生可能な周波数が下のほうで足りない。
低音確かにぼんぼん鳴るけど、100Hzくらいのゲインが上がってるだけ。
664不明なデバイスさん
2008/05/20(火) 11:26:28ID:+LeP/wdI >>663
どこ?今すぐ買う
どこ?今すぐ買う
666不明なデバイスさん
2008/07/08(火) 21:41:35ID:vkg+EJSy もうEdifierの中くらいのサイズの製品が日本へ入らなくなってしばらくになりますね、、、
667不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 05:54:58ID:523Xm5f6 潜行中
668不明なデバイスさん
2008/11/12(水) 08:09:45ID:Qw3ACOek >>662
置き方で音質は全然変わってくるよ
床とか壁にくっつけて置けば低音が響くようになるし
リアバスレフなら後ろが抜けたBOXとかに置けば低音が後ろから回って出てくる
10cmじゃ音回り込ませるにはちょっと足りないんじゃないか?
まあスピーカーがユニット、置き場所がスピーカーBOXという感じかな
置き方で音質は全然変わってくるよ
床とか壁にくっつけて置けば低音が響くようになるし
リアバスレフなら後ろが抜けたBOXとかに置けば低音が後ろから回って出てくる
10cmじゃ音回り込ませるにはちょっと足りないんじゃないか?
まあスピーカーがユニット、置き場所がスピーカーBOXという感じかな
669不明なデバイスさん
2009/01/24(土) 05:11:33ID:vTnv8Vbi 潜行中
670不明なデバイスさん
2009/03/14(土) 12:16:21ID:UG4yToNr もう新品は売ってないのかね
671不明なデバイスさん
2009/03/15(日) 14:26:43ID:4gq+d49E672不明なデバイスさん
2009/03/17(火) 23:24:47ID:lNo1WUrm 箱を新造して30Hzまでフラット。
ttp://www.tezukuri-amp.org/bunkakai/speaker/cgi-bin/img-box/img20090317231729.jpg
ttp://www.tezukuri-amp.org/bunkakai/speaker/cgi-bin/img-box/img20090308162707.jpg
ttp://www.geocities.com/sg_suzuki/indexj.html
ttp://www.tezukuri-amp.org/bunkakai/speaker/cgi-bin/img-box/img20090317231729.jpg
ttp://www.tezukuri-amp.org/bunkakai/speaker/cgi-bin/img-box/img20090308162707.jpg
ttp://www.geocities.com/sg_suzuki/indexj.html
673不明なデバイスさん
2009/04/14(火) 21:50:25ID:N6GRXkzs くそ、買い損ねた>>671
675不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 07:13:33ID:+LPIssXY http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090501_06.html
ドスパラ、高品質・低価格なEdifier 製パワードスピーカー4種類発売
全国 32 店舗及びウェブ通販のパソコンショップ「ドスパラ」を運営する株式会社
サード ウェーブ(東京都千代田区)は、高品質・低価格な Edifier 製パワード
スピーカー4種類の販売を全国のドスパラ店舗及び WEB 通販にて開始した。
■安価でも高品質なスピーカー4モデルラインナップ
カナダや中国に拠点を置くEdifire社製モニタースピーカー新製品4モデル。
ラインナップは以下通り。
・M1250(Black/Silver)
価格 : 980 円(税込)
・R18(Black/Silver)
安定した定位感のスタンダードモデル
価格 : 1,500 円(税込)
・R1000TCN
スピード感と迫力のハイグレードモデル
価格 : 3,900 円(税込)
・R1900T III
サウンドを極めたプレミアムモデル
総合最大出力 : 30W x2
外形寸法(幅 x 高さ x 奥行き) : 172mm x 296mm x 215mm
電源 : AC 内蔵
重量 : 13kg
入力端子 RCA 入力 x2 : (3.5mm ステレオミニプラグへの変換コード付属)
価格 : 8,900 円(税込)
ドスパラ、高品質・低価格なEdifier 製パワードスピーカー4種類発売
全国 32 店舗及びウェブ通販のパソコンショップ「ドスパラ」を運営する株式会社
サード ウェーブ(東京都千代田区)は、高品質・低価格な Edifier 製パワード
スピーカー4種類の販売を全国のドスパラ店舗及び WEB 通販にて開始した。
■安価でも高品質なスピーカー4モデルラインナップ
カナダや中国に拠点を置くEdifire社製モニタースピーカー新製品4モデル。
ラインナップは以下通り。
・M1250(Black/Silver)
価格 : 980 円(税込)
・R18(Black/Silver)
安定した定位感のスタンダードモデル
価格 : 1,500 円(税込)
・R1000TCN
スピード感と迫力のハイグレードモデル
価格 : 3,900 円(税込)
・R1900T III
サウンドを極めたプレミアムモデル
総合最大出力 : 30W x2
外形寸法(幅 x 高さ x 奥行き) : 172mm x 296mm x 215mm
電源 : AC 内蔵
重量 : 13kg
入力端子 RCA 入力 x2 : (3.5mm ステレオミニプラグへの変換コード付属)
価格 : 8,900 円(税込)
676飯田橋
2009/05/06(水) 07:17:35ID:+LPIssXY http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=112&sbr=497&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94222&lf=0
Edifier R1900T III
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=9
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-8.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-9.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-10.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-12.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-22.jpg
ということで、>>112で紹介したR1900TIIIが漸く日本国内でも販売開始。
気付くと既に5年・・・一頃、個人輸入も考えていただけに嬉しい限り。
価格も>>113で予想した金額に近い形での登場。
今だと580元=8,451円、北京辺りで現在の価格が620元〜、日本円で\9,034。
\9,800にはせず\8,900。かなり頑張った絶妙な値付けだと思います。
で、当然の如く喜んで飛びつき・・・外箱には4/27登録を示すシール。
取り敢えず、暫く鳴らしっぱなしで放置予定。その後、簡易パッシブ化。
梱包重量15kg弱くらいと思われるので、店頭から持ち帰るつもりの人は
それなりのキアイと覚悟が必要です。
5月3日時点でDOSパラ本店の店頭スピーカコーナーにデモ機あり。
あと、入ってすぐのところにある展示PCにも接続されている模様。
>>658
登場時の価格でつまずいた感はあるものの、製品としては良かったかと。
機能だけでなく物量を投じ音質的にもそれまでのEdifier製品とは別物で、
今にして思えば\9,980でも決して高くはなかった・・・と。
パッシブ化すると低音の量感とキレ、高域の透明感が増してオススメです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94222&lf=0
Edifier R1900T III
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=9
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-8.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-9.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-10.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-12.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1900t3-22.jpg
ということで、>>112で紹介したR1900TIIIが漸く日本国内でも販売開始。
気付くと既に5年・・・一頃、個人輸入も考えていただけに嬉しい限り。
価格も>>113で予想した金額に近い形での登場。
今だと580元=8,451円、北京辺りで現在の価格が620元〜、日本円で\9,034。
\9,800にはせず\8,900。かなり頑張った絶妙な値付けだと思います。
で、当然の如く喜んで飛びつき・・・外箱には4/27登録を示すシール。
取り敢えず、暫く鳴らしっぱなしで放置予定。その後、簡易パッシブ化。
梱包重量15kg弱くらいと思われるので、店頭から持ち帰るつもりの人は
それなりのキアイと覚悟が必要です。
5月3日時点でDOSパラ本店の店頭スピーカコーナーにデモ機あり。
あと、入ってすぐのところにある展示PCにも接続されている模様。
>>658
登場時の価格でつまずいた感はあるものの、製品としては良かったかと。
機能だけでなく物量を投じ音質的にもそれまでのEdifier製品とは別物で、
今にして思えば\9,980でも決して高くはなかった・・・と。
パッシブ化すると低音の量感とキレ、高域の透明感が増してオススメです。
677飯田橋
2009/05/06(水) 07:39:26ID:+LPIssXY Edifier R1600T08とR2000T。
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=107
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_5.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_7.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_15.jpg
Edifier R1600T08
http://www.edifier-international.com/product.php?action=12
http://www.edifier-international.com/product_detail.php?action=60
Simply Studio - R1600T-plus
RMS功率:16W*2 (THD+N=10% f0=1KHz)
信号比:85 dB(A) (THD+N=1%)
失真度(%):0.1以下
調節形式:側面板調節 (主音量、低音音量、高音音量)
低音単元:4.5英寸(外径120mm)、防磁、6Ω
高音単元:直径18mm、防磁、4Ω
主箱箱体尺寸:151(横W)×252(高H)×228(深D)mm
副箱箱体尺寸:148(横W)×252(高H)×214(深D)mm
重重:7.2kg
http://audio.beareyes.com.cn/2/lib/200807/30/20080730211_0.htm
トゥイーターは砲弾型イコライザー付リングダイヤフラムを採用。
発売済で380元前後〜、日本円で\5,540くらい。
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=107
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_5.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_7.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1600t08_15.jpg
Edifier R1600T08
http://www.edifier-international.com/product.php?action=12
http://www.edifier-international.com/product_detail.php?action=60
Simply Studio - R1600T-plus
RMS功率:16W*2 (THD+N=10% f0=1KHz)
信号比:85 dB(A) (THD+N=1%)
失真度(%):0.1以下
調節形式:側面板調節 (主音量、低音音量、高音音量)
低音単元:4.5英寸(外径120mm)、防磁、6Ω
高音単元:直径18mm、防磁、4Ω
主箱箱体尺寸:151(横W)×252(高H)×228(深D)mm
副箱箱体尺寸:148(横W)×252(高H)×214(深D)mm
重重:7.2kg
http://audio.beareyes.com.cn/2/lib/200807/30/20080730211_0.htm
トゥイーターは砲弾型イコライザー付リングダイヤフラムを採用。
発売済で380元前後〜、日本円で\5,540くらい。
678飯田橋
2009/05/06(水) 07:52:08ID:+LPIssXY http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=115
http://www.edifier.com/sce/product/speaker/r2000t/02.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_5.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_9.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_13.jpg
Edifier R2000T
RMS功率:25W*2 (THD+N=10% f0=1KHz)
信号比:95 dB(A) (THD+N=1%)
失真度(%):0.5以下
調節形式:側面板調節 (主音量、低音音量、高音音量)
低音単元:6.5英寸(外径166mm)、防磁、4Ω
高音単元:直径25mm、防磁、6Ω
主箱箱体尺寸:196(横W)×320(高H)×267(深D)mm
副箱箱体尺寸:196(横W)×320(高H)×253(深D)mm
重重:12.5kg
ロクハン(160mm)ウーファーに1inch(25mm)トゥイータ搭載。
http://www.qqhard.com/diy/sound/evaluating/g032201.html
600元以下の予定で、一部サイトでは560人民元(\8,165)表示。
16cmというと、BEHRINGERのB2030やYAMAHA MSP7、
Fostex NF-1、KRK V6、DYNAUDIO BM6辺りと同サイズ。
果たしてどんな音が出てくるのか・・・。
http://www.edifier.com/sce/product/speaker/r2000t/02.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_5.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_9.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_11.jpg
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r2000t_13.jpg
Edifier R2000T
RMS功率:25W*2 (THD+N=10% f0=1KHz)
信号比:95 dB(A) (THD+N=1%)
失真度(%):0.5以下
調節形式:側面板調節 (主音量、低音音量、高音音量)
低音単元:6.5英寸(外径166mm)、防磁、4Ω
高音単元:直径25mm、防磁、6Ω
主箱箱体尺寸:196(横W)×320(高H)×267(深D)mm
副箱箱体尺寸:196(横W)×320(高H)×253(深D)mm
重重:12.5kg
ロクハン(160mm)ウーファーに1inch(25mm)トゥイータ搭載。
http://www.qqhard.com/diy/sound/evaluating/g032201.html
600元以下の予定で、一部サイトでは560人民元(\8,165)表示。
16cmというと、BEHRINGERのB2030やYAMAHA MSP7、
Fostex NF-1、KRK V6、DYNAUDIO BM6辺りと同サイズ。
果たしてどんな音が出てくるのか・・・。
679不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 09:55:26ID:6VKauIEn 出たとは言え限定50個なのかな? 今さら感もある。
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=9
http://www.edifier.com/scn2005/news/viewthread.php?ID=164
http://www.ixbt.com/multimedia/edifier-r1900.shtml
http://www.flickr.com/photos/27099551@N04/tags/r1900tiii/
中高生にはいいと思うよ>R1900TIII(5インチウーハー)
>>678
BM5とBM6はメーカーによると6.9"ということで、ちょっと大きいよね。
R2000はドスパラ扱わないでしょうし。
http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=9
http://www.edifier.com/scn2005/news/viewthread.php?ID=164
http://www.ixbt.com/multimedia/edifier-r1900.shtml
http://www.flickr.com/photos/27099551@N04/tags/r1900tiii/
中高生にはいいと思うよ>R1900TIII(5インチウーハー)
>>678
BM5とBM6はメーカーによると6.9"ということで、ちょっと大きいよね。
R2000はドスパラ扱わないでしょうし。
680不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 22:16:37ID:+LPIssXY >>679
DOSパラwebの限定数は実質在庫数で、特価品でない限り限定数が終了しても
暫くすればまた復活、以降その繰り返しが多かったり。
V6は6inchで小さかったりするという。
実測で同じ口径でもメーカーによってはフレーム外径/フレーム内径(エッヂ外径)で
表記したりとか若干違いが出ることもあり、検索時に微妙に違うとは思いつつも、
16cm前後の製品は一纏めで比較といった感じで。
R2100がコケていなければEverGreenが早期にR1900TIII投入に踏み切っていたかも
・・・などと思うも、当初\7,980で投入したR1900TIIがコケていたので、やはり期待薄。
M-30やM20-MKIIIも盛大に失敗していたし。
R1600T08やR2000はリスクを考えると、やはり厳しいでしょう。
R1500TMの方が見栄えもいいし、R1800ATNの後継機的存在として
R1000TCNとR1900TIIIの間を埋めるのに良さそうだけど・・・。
http://www.edifier.com/sce/product/showimg.php?p=1&id=96
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1500tm-5.jpg
http://www.edifier.com.cn/sce/product/speaker_info.php?id=5
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1200t-7.jpg
DOSパラwebの限定数は実質在庫数で、特価品でない限り限定数が終了しても
暫くすればまた復活、以降その繰り返しが多かったり。
V6は6inchで小さかったりするという。
実測で同じ口径でもメーカーによってはフレーム外径/フレーム内径(エッヂ外径)で
表記したりとか若干違いが出ることもあり、検索時に微妙に違うとは思いつつも、
16cm前後の製品は一纏めで比較といった感じで。
R2100がコケていなければEverGreenが早期にR1900TIII投入に踏み切っていたかも
・・・などと思うも、当初\7,980で投入したR1900TIIがコケていたので、やはり期待薄。
M-30やM20-MKIIIも盛大に失敗していたし。
R1600T08やR2000はリスクを考えると、やはり厳しいでしょう。
R1500TMの方が見栄えもいいし、R1800ATNの後継機的存在として
R1000TCNとR1900TIIIの間を埋めるのに良さそうだけど・・・。
http://www.edifier.com/sce/product/showimg.php?p=1&id=96
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1500tm-5.jpg
http://www.edifier.com.cn/sce/product/speaker_info.php?id=5
http://www.edifier.com/sce/product/images/productimg/r1200t-7.jpg
681不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 05:59:11ID:hptKg5OK ドスパラもここしばらくはほったらかしだったんで、もうちょい上手いことやれんかったのかと思いますね。
継続的に新しいのを入れてくれるだけで良かったのに。
途中、、、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news090.html
↑こんな高価格帯のものを入れてみたりしてましたが、、、
せいぜい2万までのPCスピーカーのところに置いてもらってもそりゃ売りようがないってば。
それから、ウーハーの公称口径ですね^^
サラウンド(エッジ)を除外したコーンそのものの外寸なら割とスッキリするんですけどね。
継続的に新しいのを入れてくれるだけで良かったのに。
途中、、、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news090.html
↑こんな高価格帯のものを入れてみたりしてましたが、、、
せいぜい2万までのPCスピーカーのところに置いてもらってもそりゃ売りようがないってば。
それから、ウーハーの公称口径ですね^^
サラウンド(エッジ)を除外したコーンそのものの外寸なら割とスッキリするんですけどね。
682不明なデバイスさん
2009/07/01(水) 00:50:24ID:H8WoughE ボスケテ
R1800のトランスから伸びてる3本(黄色*2と黒)の内、黒いのがドコに繋がっているか教えてください。
(黄色*2はブリッジダイオードの方へ繋がってます)
電源平滑コンデンサを交換しようとしてうっかり写真撮るの忘れてしまった…。
R1800のトランスから伸びてる3本(黄色*2と黒)の内、黒いのがドコに繋がっているか教えてください。
(黄色*2はブリッジダイオードの方へ繋がってます)
電源平滑コンデンサを交換しようとしてうっかり写真撮るの忘れてしまった…。
683不明なデバイスさん
2009/10/06(火) 21:50:44ID:YxZ5QoTS R1800、2480円でドスパラ中古ロード店に箱入りで10個ぐらいあったよ
ATNだったかTNだったかは忘れた
ATNだったかTNだったかは忘れた
684不明なデバイスさん
2009/11/23(月) 04:34:28ID:d4F5vdIk サブボードのBASS増幅をヘッドホン出力に改造できないかなあ
685不明なデバイスさん
2010/03/02(火) 22:32:38ID:zI6xI2sT sage
686不明なデバイスさん
2010/04/24(土) 00:41:03ID:VNXemY43 今日オクで落札した
687不明なデバイスさん
2010/05/27(木) 10:17:44ID:2+AftCRv 今更ですがx400ってどんな感じでしょうか、
特にウーハーとかはどうでしょうか 中古で見つけたもので
特にウーハーとかはどうでしょうか 中古で見つけたもので
688不明なデバイスさん
2010/05/28(金) 23:54:10ID:vDqHzs2S >>687
X400を実際に使ったことのある人が果たしてどれくらいいるのか・・・。
http://www.everg.co.jp/products/speaker/edifier-x400/
販売終了時、ドスパラ新宿店で入手。
音質ですが、基本的には良くも悪くも2.1chズンドコサウンド。
気持ちイイくらいに鳴り響く低音で、ズンドコスキーには好適。
ですが、一見貧弱に見えるサテライトスピーカーが意外と秀逸。
素直な中高域で、ウーファーのレベルをうまく調整すれば、
ズンドコ嫌いの人でも普通に聞くことが出来るかと。
個人的にはおススメな製品です。
X400を実際に使ったことのある人が果たしてどれくらいいるのか・・・。
http://www.everg.co.jp/products/speaker/edifier-x400/
販売終了時、ドスパラ新宿店で入手。
音質ですが、基本的には良くも悪くも2.1chズンドコサウンド。
気持ちイイくらいに鳴り響く低音で、ズンドコスキーには好適。
ですが、一見貧弱に見えるサテライトスピーカーが意外と秀逸。
素直な中高域で、ウーファーのレベルをうまく調整すれば、
ズンドコ嫌いの人でも普通に聞くことが出来るかと。
個人的にはおススメな製品です。
689不明なデバイスさん
2010/05/29(土) 09:18:57ID:WP2sc6pl いろいろとググって見たのですが、情報がなくて…。ありがとうございます。
ずんどご、嫌いじゃないのですが、音楽を聴くにしてもそれなりに素直な音が聞けそうですね
確か二千円前後で情報が少なくてどうしようかと思っていたのですが、お勧めされると
なんか欲しくなっちゃいますね。
二千円なら新品の同値品よりいいかなと
ずんどご、嫌いじゃないのですが、音楽を聴くにしてもそれなりに素直な音が聞けそうですね
確か二千円前後で情報が少なくてどうしようかと思っていたのですが、お勧めされると
なんか欲しくなっちゃいますね。
二千円なら新品の同値品よりいいかなと
690不明なデバイスさん
2010/12/13(月) 07:43:07ID:BRJVqQn5691不明なデバイスさん
2011/01/15(土) 05:30:18ID:qJnR/mcX 5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417667/705
R1800ATNが好評で、日本(EVERGREEN)からの要望を取り入れ作ったのが
R2100(本国ではR1600T数研版)。
前面にボリウム/ヘッドホン端子/光入力/電源ボタン/高域調節を装備。
ただ、\9,980という価格が災いしてか売れ行きは芳しくなかったようで、
その後\7,980で売られるようになり、最終的には\5,480で在庫処分。
ユニットはアルミフレームでアンプ部もR1000やR1800世代に比べて向上。
コンデンサ一発ではなく、別基板でネットワークを構成。
製品としては、かなりキアイが入っていました。
EVERGREENも初回出荷特典としてSENNHEISER MX300相当のインナーホンを
付けており、以降はインナーホンなしで売るつもりだったものと思われ。
発売時期が早すぎたのか・・・晩年の評価はR2100スレを参照。
売れていれば、もっと早くにR1900TIIIが投入され、R1200T等も国内で
発売されていたかも・・・ただ、M-30/M-20MKIIIもコケてたからなぁ。
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/l50
個人的には、ウーファに対してエンクローヂュア容量が足りないような。
もうちょい大きな箱にユニットを移すと面白くなりそうな悪寒。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417667/706
R1000TCNはR1000TCの派生品で、TCの後継機がR1200Tと思われ。
TC同様、ウーファのエッヂがウレタンという・・・。
今のR1000TCNのハイパスフィルタ、ノンポーラ電解コンデンサなのか。
EVERGREEN時代購入品は茶色いフィルムで、容量は同じ2.2uFだった記憶。
R1500TMのユニットを外した結果、現行1000同様NP電解50V2.2uFを確認。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417667/705
R1800ATNが好評で、日本(EVERGREEN)からの要望を取り入れ作ったのが
R2100(本国ではR1600T数研版)。
前面にボリウム/ヘッドホン端子/光入力/電源ボタン/高域調節を装備。
ただ、\9,980という価格が災いしてか売れ行きは芳しくなかったようで、
その後\7,980で売られるようになり、最終的には\5,480で在庫処分。
ユニットはアルミフレームでアンプ部もR1000やR1800世代に比べて向上。
コンデンサ一発ではなく、別基板でネットワークを構成。
製品としては、かなりキアイが入っていました。
EVERGREENも初回出荷特典としてSENNHEISER MX300相当のインナーホンを
付けており、以降はインナーホンなしで売るつもりだったものと思われ。
発売時期が早すぎたのか・・・晩年の評価はR2100スレを参照。
売れていれば、もっと早くにR1900TIIIが投入され、R1200T等も国内で
発売されていたかも・・・ただ、M-30/M-20MKIIIもコケてたからなぁ。
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/l50
個人的には、ウーファに対してエンクローヂュア容量が足りないような。
もうちょい大きな箱にユニットを移すと面白くなりそうな悪寒。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417667/706
R1000TCNはR1000TCの派生品で、TCの後継機がR1200Tと思われ。
TC同様、ウーファのエッヂがウレタンという・・・。
今のR1000TCNのハイパスフィルタ、ノンポーラ電解コンデンサなのか。
EVERGREEN時代購入品は茶色いフィルムで、容量は同じ2.2uFだった記憶。
R1500TMのユニットを外した結果、現行1000同様NP電解50V2.2uFを確認。
692不明なデバイスさん
2011/01/22(土) 19:17:47ID:9Qxns9AL R1800のウーファーとツィーターって、もしかして
ミネベア製?なんか見た目はそっくりな気がするけど。
ミネベア製?なんか見た目はそっくりな気がするけど。
693不明なデバイスさん
2011/01/22(土) 21:14:56ID:xnroTgu9 パークオーディオの社長のブログ読んでたらわかるけど
ユニットの部品ってアッセンブリー化してて、組み合わせがメーカー次第って感じになってる
おなじフレームやセンターキャップで別のメーカー製ってことは普通にあるらしい
ユニットの部品ってアッセンブリー化してて、組み合わせがメーカー次第って感じになってる
おなじフレームやセンターキャップで別のメーカー製ってことは普通にあるらしい
694不明なデバイスさん
2011/05/14(土) 04:12:00.01ID:tB8hQBVt 危なそうなんで上げとくぞ
695不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 13:52:47.84ID:OqNgXJ1r データ掘り起こし
696不明なデバイスさん
2011/11/25(金) 22:03:34.97ID:8gRO1DFm ここもついでにw
697不明なデバイスさん
2011/12/11(日) 17:45:35.40ID:cpj2BvTC また2980になったな
698不明なデバイスさん
2012/03/17(土) 14:11:22.49ID:LaoRoGWl もしかして、今ドスパラで後継機
出してる?
出してる?
699不明なデバイスさん
2012/11/01(木) 19:54:52.49ID:Kh4ufFQ7 R1000TCN の事だろうな。
R1800と比べてどうなんだろう?
R1800と比べてどうなんだろう?
700不明なデバイスさん
2012/12/01(土) 11:48:05.61ID:AbFHGmYR http://www.princeton.co.jp/edifier/index.html
Edifier Imageのクソ高いのだけかよw
Edifier Imageのクソ高いのだけかよw
701不明なデバイスさん
2012/12/02(日) 22:49:17.61ID:8AGq8Kxn ここのスピーカーコスパいいよね
702不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 22:12:01.11ID:qbTjxVTR http://ascii.jp/elem/000/000/751/751957/
EDIFIER「MP300 Plus Black」、「MP300 Plus Original Red」
ドスパラが取り扱うEDIFIER社製2.1chスピーカーシステム「Aurora」シリーズが販売中だ。
価格は3980円と安価ながら、迫力あるサウンド再生を実現している。
「Aurora」シリーズは、ブラックの「MP300 Plus Black」と、オリジナルレッドの「MP300 Plus
Original Red」の2色をラインナップ。出力15Wのアルミ製の筒状サブウーファーと出力3.5Wの
球状のサテライトスピーカー2基で構成される。
入力端子は一般的な3.5mmステレオミニプラグ仕様で、PCやタブレット、スマートフォンなど
様々な機器で利用可能だ。周波数特性は230hz〜20kHz、サイズは280(W)×59(D)×87(H)mm、
重量は1kg。コンパクトなため液晶ディスプレーの下に設置するなど、デスクトップの省スペース
化にも貢献してくれるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751959/sk2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751960/sk3_c_640x480.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578833.html
球状のサテライトスピーカー×2個と、筒状のサブウーファ×1個で構成する2.1chスピーカー。
最大出力はサテライトが3.5W×2、サブーファが15W×1。筐体はアルミ製。
入力はステレオミニで、電源はACアダプタ。外形寸法は、サテライト部分が59×59×67mm
(幅×奥行き×高さ)、サブウーファが280×59×87mm(同)。
http://ascii.jp/elem/000/000/349/349740/
Edifierからポータブルマルチメディアスピーカ「MP300/220/210」の3製品が登場
2005年09月15日 22時27分更新
価格はドスパラ秋葉原本店とドスパラ秋葉原2号店 Prime館、ドスパラアキバ店で5980円。
http://ascii24.ascii.jp/2005/09/15/images/images786286.jpg
出力はサテライトが2.5W+2.5W、サブウーファーが9W。SN比は85dB以上。
サテライトのドライバーユニットは1.5インチのアルミコーン、サブウーファーのユニットは
ネオジムドライバーを使用している。サテライトスピーカのサイズは56(W)×56(H)×63(D)mm、
サブウーファーのサイズは260(W)×55(D)×84(H)mm。重量は約0.74kgとなる。
EDIFIER「MP300 Plus Black」、「MP300 Plus Original Red」
ドスパラが取り扱うEDIFIER社製2.1chスピーカーシステム「Aurora」シリーズが販売中だ。
価格は3980円と安価ながら、迫力あるサウンド再生を実現している。
「Aurora」シリーズは、ブラックの「MP300 Plus Black」と、オリジナルレッドの「MP300 Plus
Original Red」の2色をラインナップ。出力15Wのアルミ製の筒状サブウーファーと出力3.5Wの
球状のサテライトスピーカー2基で構成される。
入力端子は一般的な3.5mmステレオミニプラグ仕様で、PCやタブレット、スマートフォンなど
様々な機器で利用可能だ。周波数特性は230hz〜20kHz、サイズは280(W)×59(D)×87(H)mm、
重量は1kg。コンパクトなため液晶ディスプレーの下に設置するなど、デスクトップの省スペース
化にも貢献してくれるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751959/sk2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751960/sk3_c_640x480.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578833.html
球状のサテライトスピーカー×2個と、筒状のサブウーファ×1個で構成する2.1chスピーカー。
最大出力はサテライトが3.5W×2、サブーファが15W×1。筐体はアルミ製。
入力はステレオミニで、電源はACアダプタ。外形寸法は、サテライト部分が59×59×67mm
(幅×奥行き×高さ)、サブウーファが280×59×87mm(同)。
http://ascii.jp/elem/000/000/349/349740/
Edifierからポータブルマルチメディアスピーカ「MP300/220/210」の3製品が登場
2005年09月15日 22時27分更新
価格はドスパラ秋葉原本店とドスパラ秋葉原2号店 Prime館、ドスパラアキバ店で5980円。
http://ascii24.ascii.jp/2005/09/15/images/images786286.jpg
出力はサテライトが2.5W+2.5W、サブウーファーが9W。SN比は85dB以上。
サテライトのドライバーユニットは1.5インチのアルミコーン、サブウーファーのユニットは
ネオジムドライバーを使用している。サテライトスピーカのサイズは56(W)×56(H)×63(D)mm、
サブウーファーのサイズは260(W)×55(D)×84(H)mm。重量は約0.74kgとなる。
703不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 22:12:32.21ID:qbTjxVTR DOSパラへ行ったら売っていたので、取り敢えず赤を入手。
買っただけで、まだ音は出していなかったり。
前機種より若干大きく重くなり、価格は\2,000安く設定されている。
M3Plusの価格は559元で日本円換算7,607円。
DOSパラ販売品にはM3Plusや海外のMP300Plusに付属の持ち運びケース無し。
日本でこれを持ち歩こうと思う人はいないと思われるので、良い判断かと。
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_15.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_18.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_25.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_26.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_27.jpg
国内版はL型ケーブル両端の金メッキなし。
http://images2.sina.com/newscenter/cr/2008/1207/4073722410.jpg
日本では未発売ですが、2008年度グッドデザイン賞受賞。
http://www.qqread.com/hardware/sound-box/testing/2009/02/v451506.html
漫歩者M3 Plus音箱評測
http://www.hifidiy.net/56-8762-1.html
http://pic.hifidiy.net/www/TP/2012.07.11/6.jpg
拆解漫歩者M3 Plus 2.1音箱
http://www.trustedreviews.com/Edifier-M300-Plus-2-1-Portable-Speaker-System_Peripheral_review
Edifier MP300 Plus 2.1 Portable Speaker System review
http://www.meetgadget.com/gadget/21210/Edifier+MP300+Plus/videos/video/LHtrIdUSYzY
MP300Plus動画いろいろ。
http://www.youtube.com/watch?v=KvDLN0hhzDw&feature=youtube_gdata_player
Edifier好きとしては、国内未発売の製品を色々扱って欲しい。
あと、R1900TIIIの再販希望。
買っただけで、まだ音は出していなかったり。
前機種より若干大きく重くなり、価格は\2,000安く設定されている。
M3Plusの価格は559元で日本円換算7,607円。
DOSパラ販売品にはM3Plusや海外のMP300Plusに付属の持ち運びケース無し。
日本でこれを持ち歩こうと思う人はいないと思われるので、良い判断かと。
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_15.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_18.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_25.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_26.jpg
http://www.qqread.com/ArtImage/20090218/wl40_27.jpg
国内版はL型ケーブル両端の金メッキなし。
http://images2.sina.com/newscenter/cr/2008/1207/4073722410.jpg
日本では未発売ですが、2008年度グッドデザイン賞受賞。
http://www.qqread.com/hardware/sound-box/testing/2009/02/v451506.html
漫歩者M3 Plus音箱評測
http://www.hifidiy.net/56-8762-1.html
http://pic.hifidiy.net/www/TP/2012.07.11/6.jpg
拆解漫歩者M3 Plus 2.1音箱
http://www.trustedreviews.com/Edifier-M300-Plus-2-1-Portable-Speaker-System_Peripheral_review
Edifier MP300 Plus 2.1 Portable Speaker System review
http://www.meetgadget.com/gadget/21210/Edifier+MP300+Plus/videos/video/LHtrIdUSYzY
MP300Plus動画いろいろ。
http://www.youtube.com/watch?v=KvDLN0hhzDw&feature=youtube_gdata_player
Edifier好きとしては、国内未発売の製品を色々扱って欲しい。
あと、R1900TIIIの再販希望。
704不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 22:14:41.25ID:qbTjxVTR http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_list.php?mode=8
http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=8&id=148
http://www.edifier.com/sce2009/product/images/productimg/m2plus-5.jpg
66(W)×103(H)×87(D)mm 重量1.3kg
MP210の後継機M2Plus、569元。
http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=8&id=125
http://www.edifier.com/sce2009/product/images/productimg/m20-11.jpg
63(W)×156(H)×147(D)mm 重量約1.3kg
M20、279元。M20dtsは389元。
大きさや価格的にも、これは日本でも売れそうな気が。
http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=8&id=148
http://www.edifier.com/sce2009/product/images/productimg/m2plus-5.jpg
66(W)×103(H)×87(D)mm 重量1.3kg
MP210の後継機M2Plus、569元。
http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=8&id=125
http://www.edifier.com/sce2009/product/images/productimg/m20-11.jpg
63(W)×156(H)×147(D)mm 重量約1.3kg
M20、279元。M20dtsは389元。
大きさや価格的にも、これは日本でも売れそうな気が。
705不明なデバイスさん
2013/01/04(金) 03:30:17.68ID:9Hbfx0Ia 誰か使ってる奴いないの
706不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 20:12:07.74ID:7Y+TIRjB707不明なデバイスさん
2014/01/05(日) 18:10:15.28ID:r2tX3RDH コスパ最強ならEdifierで間違いないですか?
708不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 06:41:15.16ID:ygZuuuLR 【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
糞ワロタwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
糞ワロタwww
709不明なデバイスさん
2014/01/22(水) 11:28:17.94ID:/0bNkGtC ドスパラなんば店にいけばEdifier製のスピーカーを色々視聴できますか?
710不明なデバイスさん
2015/03/13(金) 00:48:41.94ID:Lefy1XOP R1000TCNはまだ売ってるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 家にテレビないやついる?
- Hysteric Blue、(ヒスブル) 23年ぶりに復活
- 強姦現場を見てしまった時の正しい行動
