【スカジー】SCSIのDVD-Rドライブが売ってません!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/09 04:03ID:2FdVSy41
売ってませんよ
04/07/09 04:13ID:W7pQ7tBr
じゃあ俺の譲ってやるよ
04/07/09 08:51ID:duUiHjsc
中古探せ。
SCSIのメリット全く無いけど。
04/07/10 00:53ID:nqQpeha9
DVD-Rはなかなか無いよ
04/07/10 23:38ID:JJwWg9yA

AEC-7720U 又は AEC-7720UWですべて解決
04/07/12 21:45ID:vVyXKkgb
男は黙ってネイティブSCSI。
04/07/12 23:13ID:939oXum9
パイオニアが出してたっけ
04/07/13 00:40ID:Z+68K9mx
>>1
非常にPureな逸品であるので遠慮せずに買いたまえ
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=207808
04/07/13 10:51ID:lRzSj1Lx
>>8
そっちを勧めるか(w
04/07/13 21:13ID:OXn7keqi
メディアの在庫があと4枚か。。。。。

1枚14万円の換算だな。剛毅なり。
04/07/14 17:39ID:CnxSdigW
age
04/07/18 20:03ID:9ucDKvrn
時代はProfessional
ttp://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/ProDATA/products/index-j.html
禿しく欲すぃのですが、価格が…。
04/07/18 22:12ID:29xDwD5f
23GB?
ブルーレーザーとかいうのがそのくらいだったような。
TDKか三菱辺りの200円DVD-Rと単価が逆転せんと
ちょっと厳しいな。

なんに使うんだろ?爆速リカバリーが必要なサーバとかかね?
14不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/23 03:41ID:tIpJu3xZ
スカジーってCPUに負荷すくないんだっけ?
04/07/27 17:28ID:8A9453QL
そうでもない。

コマンドキューイングができるのが一番大きい。IDEはSATA Ver2でようやく装備も、
32コマンドまでだ(SCSIは256コマンド)。よって複数のプロセスからランダムに
アクセスが来るような場合にCPU負荷が低くなる。単独プロセスがアクセスしっぱなし
だったらたいした差はない。

一方、U160/mまでは、コマンドのみ非同期1.5MB/secで通信するという欠点がある。
これは後方互換性のためで、コマンドが高速モードでやりとりされるのはU320から。
04/07/27 20:18ID:Pp1VHooh
SCSI接続なら無印P-100でもDVD-RAMなんかは充分使えるし
CD-Rなんかもオンザフライで問題なく焼けるのはスゴイと思った。
04/07/28 23:03ID:0rtyQTWE
>15
内容がハイレベルすぎてよく分かりませんが
素人はATAPIで十分ってことですか
04/07/29 07:47ID:fo1zABjS
そのとおり。

Narrow Ultra SCSIなんて10年前の規格を有難がっているようでは
脳にカビが生えている証拠。SCSIはUltra320で最新高速ハードディスクを
使ってこそ意味がある。低速ペリフェラル接続用規格としては既に終わった。

次世代高速シリアルSCSI, SASでは、SATAとの融合がはかられる。
SASの物理ケーブルや電源コネクタはSATAと同じであり、SASポートに
SATAディスクを繋げることもできる(ATAPIエミュレーション機能がある)。
ニアラインストレージは企業用途でもSATAで十分という風潮に配慮したものだろう。

SASポートにSATA光学ドライブ(あるいはSATA→パラレルATA変換したドライブ)
をつなげたらどうなるのか、興味があるところだ。
04/07/29 11:37ID:YL7ZrYBQ
なんか頭でっかちなヤツがいるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況