前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064764699/
製品オフィシャルページ
http://121ware.com/product/atermstation/product/bbrouter/br1500h/br1500h.html
NECのルータ BR1500H Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
04/09/15 23:58:17ID:9Y4oTLVg04/09/16 00:05:40ID:G/K0aSKm
2get
04/09/16 23:05:04ID:8Rd3wM9M
SYSLOGの設定ページ
http://web.setup/syslog_main.html
ただしユーザ名はadminではなく
ユーザ名: aterm-maintenance-110
パスワード: Aterm-Maintenance-119
あ、オマケに
http://web.setup/message/from/member/spirits.html
なんてのも。
こっちは普通にadminでログイン。
マルチセッション設定例
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/pppoe_m.html
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/html/adsl_mnv.html
http://web.setup/syslog_main.html
ただしユーザ名はadminではなく
ユーザ名: aterm-maintenance-110
パスワード: Aterm-Maintenance-119
あ、オマケに
http://web.setup/message/from/member/spirits.html
なんてのも。
こっちは普通にadminでログイン。
マルチセッション設定例
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/pppoe_m.html
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/html/adsl_mnv.html
04/09/16 23:05:45ID:8Rd3wM9M
■telnetでのMTU調整
コマンドプロンプトで "telnet" と打つ
Microsoft Telnet>とでたら、 "o web.setup" と打ち (つまり"o 192.168.0.1")
login : とでたらユーザー名 (admin)
Password: とでたらルータのログオンパスワード
(Pass入力中は表示なし)
「### Welcome To WARPSTAR ###」 となればログオン完了
show entry wan 22
接続先1-4はそれぞれ22-25
(マルチセッションなら同様に show entry wan 23 とかも確認する)
設定例
entry wan 22 ppp mtu 1454
entry wan 22 ppp mru 1454
設定保存
save sys
出荷状態に戻す
reset all
コマンドプロンプトで "telnet" と打つ
Microsoft Telnet>とでたら、 "o web.setup" と打ち (つまり"o 192.168.0.1")
login : とでたらユーザー名 (admin)
Password: とでたらルータのログオンパスワード
(Pass入力中は表示なし)
「### Welcome To WARPSTAR ###」 となればログオン完了
show entry wan 22
接続先1-4はそれぞれ22-25
(マルチセッションなら同様に show entry wan 23 とかも確認する)
設定例
entry wan 22 ppp mtu 1454
entry wan 22 ppp mru 1454
設定保存
save sys
出荷状態に戻す
reset all
04/09/16 23:06:36ID:8Rd3wM9M
製品レビュー
槻ノ木隆のNEW PRODUCTS IMPRESSION
「NEC Aterm BR1500H」~コストパフォーマンスに優れた高速ルーター~
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/review/2002/08/28/
FTTHユーザーにもお勧めの高速ルータ「Aterm BR1500H」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1217/dgogo40.htm
槻ノ木隆のNEW PRODUCTS IMPRESSION
「NEC Aterm BR1500H」~コストパフォーマンスに優れた高速ルーター~
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/review/2002/08/28/
FTTHユーザーにもお勧めの高速ルータ「Aterm BR1500H」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1217/dgogo40.htm
04/09/16 23:07:09ID:8Rd3wM9M
ポートマッピングの「connectuser」が最高に便利!
外にこれが出来るルーターってあるのかな?
ポートマッピング設定例
エントリ番号 変換対象ポート 変換対象プロトコル 宛先アドレス 宛先ポート
01 7743 TCP connectuser 7743
connectuserを利用して同時に使用できるのは1台のみです。
2台以上同時に同じポートで接続するときは宛先アドレスをそれぞれ指定しましょう。
外にこれが出来るルーターってあるのかな?
ポートマッピング設定例
エントリ番号 変換対象ポート 変換対象プロトコル 宛先アドレス 宛先ポート
01 7743 TCP connectuser 7743
connectuserを利用して同時に使用できるのは1台のみです。
2台以上同時に同じポートで接続するときは宛先アドレスをそれぞれ指定しましょう。
04/09/16 23:08:11ID:8Rd3wM9M
わかりにくいパケットフィルタリング方向の意味。
処理したいパケットの方向を選択します。
順方向:送信元IPアドレス→宛先IPアドレスの方向です。
逆方向:宛先IPアドレス→送信元IPアドレスの方向です。
両方向:宛先IPアドレス←→送信元IPアドレスの方向です。
IPフィルタリングの設定説明。
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/ip_filter.html
処理したいパケットの方向を選択します。
順方向:送信元IPアドレス→宛先IPアドレスの方向です。
逆方向:宛先IPアドレス→送信元IPアドレスの方向です。
両方向:宛先IPアドレス←→送信元IPアドレスの方向です。
IPフィルタリングの設定説明。
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/ip_filter.html
04/09/16 23:08:39ID:8Rd3wM9M
Q BR1500Hで外部からWOL(Wake up On LAN)はできますか?
A 出来ます。
まず、telnetでログインして、Directed BroadCast Addressを有効にするために以下のコマンドを実行します。
brdgfilter mac type broadcast enable
これでブロードキャストが使えるようになったので、
WOLに使うポートをポートマッピング設定で以下のようにフォワード設定します。
エントリ番号 50 (適当でいいです)
変換対象ポート 7999 (など、マジックパケットを受けるポートを任意に設定)
変換対象プロトコル UDP (TCPではダメです)
宛先アドレス 192.168.0.255 (ローカルのホスト部を255に設定)
宛先ポート 7999 (全てのローカルPCにパケットが流れてるので、問題ないものを)
これで、マジックパケットを受け取る準備が出来ましたので、WOL用ソフトでマジックパケットを送ります。
宛先アドレス AAA.BBB.CCC.DDD (目的のグローバルIPアドレス)
サブネットマスク 255.255.255.255
ポート 7999 (先ほどの変換対象ポートと同じ)
MACアドレス xx-xx-xx-xx-xx-xx (目標PCのNICのMACアドレスを設定)
A 出来ます。
まず、telnetでログインして、Directed BroadCast Addressを有効にするために以下のコマンドを実行します。
brdgfilter mac type broadcast enable
これでブロードキャストが使えるようになったので、
WOLに使うポートをポートマッピング設定で以下のようにフォワード設定します。
エントリ番号 50 (適当でいいです)
変換対象ポート 7999 (など、マジックパケットを受けるポートを任意に設定)
変換対象プロトコル UDP (TCPではダメです)
宛先アドレス 192.168.0.255 (ローカルのホスト部を255に設定)
宛先ポート 7999 (全てのローカルPCにパケットが流れてるので、問題ないものを)
これで、マジックパケットを受け取る準備が出来ましたので、WOL用ソフトでマジックパケットを送ります。
宛先アドレス AAA.BBB.CCC.DDD (目的のグローバルIPアドレス)
サブネットマスク 255.255.255.255
ポート 7999 (先ほどの変換対象ポートと同じ)
MACアドレス xx-xx-xx-xx-xx-xx (目標PCのNICのMACアドレスを設定)
04/09/16 23:09:08ID:8Rd3wM9M
その他雑記。
買ってきて箱を開けると、軽い!以外と安っぽい。穴が多すぎて中身の基盤が透け透け。
で、不安に思いながら繋ぐとまったく不具合もなく安定してるから盛り上がりに欠ける。
ずばり言うと安定しすぎて面白くないルータ。
Aterm FAQ。BR1500Hを選択汁。
https://121ware.com/aterm/regist/nfaq/toisrch.asp
市価。だいたい1万くらい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermBR1500H
BR1500H分解図
http://www.nicmania.net/
なんか、Nintendo64やGameCubeに似た感じのPCB面構成。
買ってきて箱を開けると、軽い!以外と安っぽい。穴が多すぎて中身の基盤が透け透け。
で、不安に思いながら繋ぐとまったく不具合もなく安定してるから盛り上がりに欠ける。
ずばり言うと安定しすぎて面白くないルータ。
Aterm FAQ。BR1500Hを選択汁。
https://121ware.com/aterm/regist/nfaq/toisrch.asp
市価。だいたい1万くらい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermBR1500H
BR1500H分解図
http://www.nicmania.net/
なんか、Nintendo64やGameCubeに似た感じのPCB面構成。
04/09/16 23:23:30ID:8Rd3wM9M
>>1
テンプレ位書いたらどうよ。
テンプレ位書いたらどうよ。
04/09/17 19:14:20ID:sAK3V96N
04/09/17 19:16:02ID:sAK3V96N
っていうか、8Rd3wM9Mが乙か。
テンプレ乙。
テンプレ乙。
04/09/18 14:22:13ID:SLTjAsW1
買って1年以上経つけど、最近ブチブチ切れるようになってきた。
そろそろ寿命かな
そろそろ寿命かな
04/09/18 21:49:53ID:AsNV1AX0
川崎のヨドバシでBR1500Hが2000円で売っていたんだが、
衝動買いした漏れは勝ち組み?
前スレDAT落ちしてて分からん…。
衝動買いした漏れは勝ち組み?
前スレDAT落ちしてて分からん…。
04/09/26 12:16:07ID:T5DFiQ0j
これってケーブルテレビとの
アイショはどーよ?
アイショはどーよ?
04/09/26 13:16:21ID:eU5QZATd
川崎の淀の特価品だったんだね
04/10/02 21:27:11ID:8CHSWudN
さすが「BR1500H」だ。
Bフレッツで「Share(仮称)」と「Winny2」x2同時稼動でも何ともないぜ。
Bフレッツで「Share(仮称)」と「Winny2」x2同時稼動でも何ともないぜ。
04/10/04 01:39:15ID:KqsT70pG
04/10/04 02:11:58ID:IarP4zYY
「何ともないぜ」って書いてあるじゃん。
>18くらいの事では何ともないぜ。
>18くらいの事では何ともないぜ。
04/10/04 10:12:50ID:vtch9xa/
Bit Torrent使うとコネクション張りまくって全然駄目だった。
ところで、ルータの外から見えるMACアドレスって調べることできるのかな?
職場でネット接続の申請するときに必要なのです。
ところで、ルータの外から見えるMACアドレスって調べることできるのかな?
職場でネット接続の申請するときに必要なのです。
22不明なデバイスさん
04/10/04 17:05:57ID:k6tHZH0B すみませんぐ通信情報のログの見方が良く解りません
どなたかご指導お願いします。
どなたかご指導お願いします。
23不明なデバイスさん
04/10/05 09:22:56ID:Ttp5iDls Winny2と同じポートでShare(仮称)を設定していますが、接続して10秒くらいで切れてしまいます。 Winny2は問題なくつながります。 ポートは7744です。 設定の仕方教えてください。
04/10/05 14:35:10ID:NJXUiLZ0
堂々とshareとか言ってるなよ。
04/10/05 21:39:13ID:wpeoEkYZ
2年くらい前からWBR75Hを使っているのですが回線が光になってボトルネックになってます。
これはカードを買い換えれば使えます?
それとも最新の物にしたほうが宜しいのでしょうか?
これはカードを買い換えれば使えます?
それとも最新の物にしたほうが宜しいのでしょうか?
04/10/06 02:43:40ID:33G/7kbU
同じポートとかバカじゃないかと。
04/10/06 08:18:20ID:699S6o8Z
しかも7744だしなぁ。
04/10/09 02:30:18ID:uy9DibLA
使ってるモデムがDR30F/CEのOEM品と知りまして
ポートの開け方がよくわかりません
http://192.168.0.1/ にアクセスしても何も現れないのですが
これは、モデムを初期化すればhttp://192.168.0.1/にアクセスできるでしょうか?
初期化するとどうなるのかよくわからないのでまだやってません
よければどなたか教えてください
よろしくお願いします
ポートの開け方がよくわかりません
http://192.168.0.1/ にアクセスしても何も現れないのですが
これは、モデムを初期化すればhttp://192.168.0.1/にアクセスできるでしょうか?
初期化するとどうなるのかよくわからないのでまだやってません
よければどなたか教えてください
よろしくお願いします
04/10/09 02:31:41ID:uy9DibLA
と、他に関連スレッドが見当たらなかったので
ここにレスさせていただきました
スレ違いならすみません
ここにレスさせていただきました
スレ違いならすみません
04/10/09 13:15:28ID:I7mMPr47
DR30F/CEのスタートガイド
ttp://121ware.com/product/atermstation/lib/manual/dr3035ce_start.pdf
には、初期状態では192.168.0.1で、初期化すればその値になると書いてある。
あとはPCのネットワーク設定が正しければ(他には繋がるとか)なら設定画面に繋がるはず。
だが、OEMだと出荷時の設定が同じという保障がないので、本当のところは発売元に聞くしか無い。
ttp://121ware.com/product/atermstation/lib/manual/dr3035ce_start.pdf
には、初期状態では192.168.0.1で、初期化すればその値になると書いてある。
あとはPCのネットワーク設定が正しければ(他には繋がるとか)なら設定画面に繋がるはず。
だが、OEMだと出荷時の設定が同じという保障がないので、本当のところは発売元に聞くしか無い。
04/10/09 19:02:42ID:UczU6NhI
フレッツスクウェアに接続できない……
04/10/10 04:17:17ID:fohsGXPJ
過去ログ読み直せヴォ毛
04/10/10 04:31:33ID:n6gY1woN
>>35
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/pppoe_m.html
XPを使ってるならPPPoEブリッジで接続する方法もある。
http://flets.com/square/con_abw_x.html
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/pppoe_m.html
XPを使ってるならPPPoEブリッジで接続する方法もある。
http://flets.com/square/con_abw_x.html
04/10/10 04:35:25ID:f5JkEx12
過去ログ軒並み落ちてるよ
04/10/10 04:52:12ID:f5JkEx12
04/10/10 04:59:37ID:n6gY1woN
04/10/11 17:20:03ID:LNYZAil7
2004/10/10 10:54:39 Calling :Pro:022 from 192.168.0.1
2004/10/10 10:54:39 Connect :Pro:022
2004/10/10 10:54:41 Calling :Pro:023 from 192.168.0.1
2004/10/10 10:54:41 Connect :Pro:023
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: NCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: LCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: NCP UP
常時接続のはずなんだけど↑は一旦切断されて新たに接続した時のログだよね。
そうだとすると、フレッツIP網・プロヴァイダァ・ルータァのどれかがおかしいって事になる。
頻繁に同じようなログが残ってるんで気になった。
2004/10/10 10:54:39 Connect :Pro:022
2004/10/10 10:54:41 Calling :Pro:023 from 192.168.0.1
2004/10/10 10:54:41 Connect :Pro:023
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: NCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: LCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: NCP UP
常時接続のはずなんだけど↑は一旦切断されて新たに接続した時のログだよね。
そうだとすると、フレッツIP網・プロヴァイダァ・ルータァのどれかがおかしいって事になる。
頻繁に同じようなログが残ってるんで気になった。
04/10/12 13:59:33ID:Yw/5arpU
定期的に切れてるんだとすればISPかNTTの仕様じゃないの?
昔ISDN使ってたときにも定期的に切断が入ってた記憶がある。
昔ISDN使ってたときにも定期的に切断が入ってた記憶がある。
43不明なデバイスさん
04/10/13 01:02:23ID:+rKDjn0r あれ?新スレいらなかったんじゃないの?
一ヶ月近くも乗り遅れたよ(´・ω・`)
一ヶ月近くも乗り遅れたよ(´・ω・`)
4431
04/10/14 09:31:14ID:UPeb2rE0 レスありがとうございます
今日の夜いじってみます
今日の夜いじってみます
45不明なデバイスさん
04/10/19 10:12:58ID:u3ihpTK+ 保守age
46不明なディバイスさん
04/10/19 14:23:25ID:gmhllg1L へー、家のルーターこれだけど、ベストセラーなんかな?
たくさんの人が持ってると困ったとき助かるよなー。
たくさんの人が持ってると困ったとき助かるよなー。
04/10/21 18:18:38ID:ITFt+GmI
なんとなく買った昔の俺GJ
予備でもう1台買っておくべきか
予備でもう1台買っておくべきか
04/10/22 19:30:05ID:hDownxCh
たまに「静的ルーティング」がうまく利かなくなる時がある
電源の再投入などをしても改善しないが、
静的ルーティングの画面で「適用」のボタンを改めてクリックすると
正常に機能する
ってな感じ
電源の再投入などをしても改善しないが、
静的ルーティングの画面で「適用」のボタンを改めてクリックすると
正常に機能する
ってな感じ
04/11/06 12:13:39ID:/x6E23iV
保守
04/11/06 12:25:03ID:K9IeqaGS
静かだなぁ
04/11/06 14:33:36ID:bPOM3csR
それだけ安定してるってことだろうな。
ところで、オク相場でBR1500Hが3000円くらいまでになってるけど、
保守用に買っとこうかな。
ところで、オク相場でBR1500Hが3000円くらいまでになってるけど、
保守用に買っとこうかな。
04/11/06 14:47:45ID:mQG9fJCk
ありゃ1500hのスレって前スレで終わったんじゃないの?
つうかスレがあってもなくても安定してて不便を感じないや。
いい買い物だったなぁ
つうかスレがあってもなくても安定してて不便を感じないや。
いい買い物だったなぁ
04/11/08 04:07:17ID:rr3wzopE
通信ログについて質問なんですが
2004/11/08 01:27:59 DHCP_Client received unexpected message (type: 2) on port: 1
2004/11/08 01:28:00 DHCP_Client received unexpected message (type: 5) on port: 1
が非常に多いです。これって
「WAN側のDHCPサーバから予期せぬICMP通信もらった」って事でいいんでしょうか?
それと、ICMP messageのtypeなんですが
type: 2って欠番になってるんですがどう読んだらいいんでしょう?
ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node101.html
とか見て調べたんですが…
2004/11/08 01:27:59 DHCP_Client received unexpected message (type: 2) on port: 1
2004/11/08 01:28:00 DHCP_Client received unexpected message (type: 5) on port: 1
が非常に多いです。これって
「WAN側のDHCPサーバから予期せぬICMP通信もらった」って事でいいんでしょうか?
それと、ICMP messageのtypeなんですが
type: 2って欠番になってるんですがどう読んだらいいんでしょう?
ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node101.html
とか見て調べたんですが…
55不明なデバイスさん
04/11/12 09:12:55ID:y7DuPqky ほしゅ。
56不明なデバイスさん
04/11/12 13:06:52ID:zdQMsNfc >>54 それって、DPCPメッセージのタイプなんじゃないの?
1 DHCPDISCOVER
2 DHCPOFFER
3 DHCPREQUEST
4 DHCPDECLINE
5 DHCPACK
6 DHCPNAK
7 DHCPRELEASE
8 DHCPINFORM
サーバから offer とか ack をもらったけど、
俺そんなのほしくないよ、ってことでしょ。
なんでそんなメッセージが流れてきたのか知らないけど。
1 DHCPDISCOVER
2 DHCPOFFER
3 DHCPREQUEST
4 DHCPDECLINE
5 DHCPACK
6 DHCPNAK
7 DHCPRELEASE
8 DHCPINFORM
サーバから offer とか ack をもらったけど、
俺そんなのほしくないよ、ってことでしょ。
なんでそんなメッセージが流れてきたのか知らないけど。
5754
04/11/12 17:09:32ID:gJWfEBxv >56
あぁやっと分かりましたありがとう!
つーかすごい勘違いしてたんですね(大汗。
レスつかないのも当然だなぁ。
あぁやっと分かりましたありがとう!
つーかすごい勘違いしてたんですね(大汗。
レスつかないのも当然だなぁ。
04/11/18 14:36:36ID:rsocB8JP
まあ見て解ると思うが、
内容がどうこう以前に人自体いない訳だが。
内容がどうこう以前に人自体いない訳だが。
04/11/19 04:41:34ID:OZso/U5o
いやぁ・・・あまりにトラブルレスなもんだから使用者も存在を忘れてるんじゃないかと・・・
ある意味可愛そうなw
ある意味可愛そうなw
60不明なデバイスさん
04/11/19 15:16:57ID:b8H7ozuq Ymahaの57iと2台使ってるけど・・・おもしろくない。
安定しすぎ・・
もっとも 安定を欲しかったから買ったけど。
安定しすぎ・・
もっとも 安定を欲しかったから買ったけど。
04/11/21 22:37:54ID:jzDP+u6q
ファーム8.25っていったい・・・?
04/11/23 17:20:45ID:hdRuwH9b
安定しすぎで書くことがない。
でも、そろそろノーパソ用に無線LANが欲しくなってくるな。
アクセスポイント何がいいかしら?実際使ってる方お奨め教えて。
でも、そろそろノーパソ用に無線LANが欲しくなってくるな。
アクセスポイント何がいいかしら?実際使ってる方お奨め教えて。
04/11/23 17:25:14ID:ZuxVOiRw
04/11/23 18:50:18ID:hdRuwH9b
65不明なデバイスさん
04/11/25 01:21:44ID:glM0y+3L 突然再起動した・・・なぜ?
初めての経験
初めての経験
66不明なデバイスさん
04/11/27 23:04:00ID:PCOEfRWO 安定してて寂しい板になってますね。
ageさせてもらいますけど、このルータはMTU、RWINとかの
設定はできないんでしょうか?
ageさせてもらいますけど、このルータはMTU、RWINとかの
設定はできないんでしょうか?
68不明なデバイスさん
04/11/27 23:47:37ID:PCOEfRWO69不明なデバイスさん
04/11/27 23:58:30ID:PCOEfRWO 他のTELNETコマンド、どこ行ったらわかる?
04/11/28 01:29:21ID:YJ9zCBb6
ping に応答する設定にしても、外からのpingに反応してくれない。
(firm 7.97使用) ひょっとして、フィルタリングの設定なんかも
変えないとだめなの?。教えてえろいひと
(firm 7.97使用) ひょっとして、フィルタリングの設定なんかも
変えないとだめなの?。教えてえろいひと
04/11/30 17:56:42ID:fmsTkC9q
1500HもASE対策ファームさえ出れば最高なのによ・・・
BF1942で固まる以外はいいだけにね・・・
BF1942で固まる以外はいいだけにね・・・
04/12/03 00:53:46ID:Zb3UON7h
いつも通り使ってたら急に繋がらなくなって、
クイック設定見たらPPPoE無応答とか表示されて接続不可能に。
30分ぐらい落として再起動しても無駄だし、
ルータ介さなかったら問題無く繋がるし故障かなぁ…。
1年2ヶ月しか使ってないのにー('A`)
クイック設定見たらPPPoE無応答とか表示されて接続不可能に。
30分ぐらい落として再起動しても無駄だし、
ルータ介さなかったら問題無く繋がるし故障かなぁ…。
1年2ヶ月しか使ってないのにー('A`)
04/12/04 00:06:41ID:yupQ33Bb
リセットしてみれば?
04/12/06 15:27:57ID:y8MqMx7t
このルーター4096セッションだったんだね。。。。
04/12/10 16:01:17ID:WzOzomPb
ええっっ
76不明なデバイスさん
04/12/13 01:59:36ID:Kbb91l/H 遅レスだが >>74 そんなもんかも。
実は現在BR1500Hの調子が非常に悪くて調べているんだが、どうも原因は外部からの攻撃っぽい。
ログに NAT RX Not Found とか
NAT RX-ERROR List Create Error とか
NAT TX-ERROR List Create Error などが大量に出現してNAT接続がすぐ不可になってしまう。
ほとんどUDPでDNSに対する外部からの攻撃の様だけど、どうしたものか・・・
実は現在BR1500Hの調子が非常に悪くて調べているんだが、どうも原因は外部からの攻撃っぽい。
ログに NAT RX Not Found とか
NAT RX-ERROR List Create Error とか
NAT TX-ERROR List Create Error などが大量に出現してNAT接続がすぐ不可になってしまう。
ほとんどUDPでDNSに対する外部からの攻撃の様だけど、どうしたものか・・・
04/12/15 23:07:38ID:fF9ndT1u
>76
多分ウィルス。内部から外部に大量にデータ送るせいだと思う。スキャンしんさい!
多分ウィルス。内部から外部に大量にデータ送るせいだと思う。スキャンしんさい!
04/12/23 19:09:00ID:TXQtcqpn
IRCでファイル送信ができんのだが・・・
ポートマッピングでTCP 1096-1115は空けてあるんだが・・・
ポートマッピングでTCP 1096-1115は空けてあるんだが・・・
04/12/24 21:53:58ID:IS4sMSyW
Limechat使っててDCC Sendに1096~1115って書いてあるからTCPは空けたのよ。
UDPも空けないとダメなのか?
UDPも空けないとダメなのか?
04/12/24 23:00:55ID:lPKRA73R
デフォルトで繋がるんじゃない?
83不明なデバイスさん
05/01/01 22:42:47ID:J6NLmmkj おめめめ
今年も壊れるなよ。 代わりがないんだからな
今年も壊れるなよ。 代わりがないんだからな
05/01/09 16:37:03ID:jZ2WKlUn
CS:Sの鯖更新で必ず固まる。
なんだこの糞ルータは。
なんだこの糞ルータは。
05/01/11 15:48:58ID:7cPb+XYJ
こんな所で呟いてる暇あったらNECにレポート送ってやれ。
05/01/13 21:30:14ID:pZDR3+6n
今更と言われそうですが、BR1500Hを購入検討中です。
ちょっとお伺いしたいのですが、他の安価なルーターと
比べて、FTTH全般との相性はどうでしょうか?
それと、LAN内で複数人で使用したいのですが、自分
(管理者)以外の人の通信内容(SSL以外のすべての
通信内容や閲覧サイトのアドレス)を覗き管理することは
出来ますでしょうか?
ちょっとお伺いしたいのですが、他の安価なルーターと
比べて、FTTH全般との相性はどうでしょうか?
それと、LAN内で複数人で使用したいのですが、自分
(管理者)以外の人の通信内容(SSL以外のすべての
通信内容や閲覧サイトのアドレス)を覗き管理することは
出来ますでしょうか?
05/01/14 21:17:36ID:MouVemZw
定価が同程度でそういう事が出来るルータァがあったらそれを教えて。
そんな質問をしてくるくらいだから当然知ってるよね。
そんな質問をしてくるくらいだから当然知ってるよね。
05/01/15 14:48:49ID:e1SDHNdT
>>86
通信の内容を見る事は出来ません。
このルータはNAT周りに多少の問題があるので、NAT-BOXとしての利用
ならば他のルータを捜したほうが良いと思います。
NAT表(約4000エントリ)のエントリ開放が、NATタイマで指定した時間
の無通信のみだからです。NAT表が溢れると、一切の通信が出来なくな
ります。ポートマッピングによる通信もNATエントリを消費します。
後、過去にLAN側の負荷が高い場合にNIC部の熱暴走が報告されています。
通信の内容を見る事は出来ません。
このルータはNAT周りに多少の問題があるので、NAT-BOXとしての利用
ならば他のルータを捜したほうが良いと思います。
NAT表(約4000エントリ)のエントリ開放が、NATタイマで指定した時間
の無通信のみだからです。NAT表が溢れると、一切の通信が出来なくな
ります。ポートマッピングによる通信もNATエントリを消費します。
後、過去にLAN側の負荷が高い場合にNIC部の熱暴走が報告されています。
05/01/15 16:05:29ID:U2JapRVQ
>>86
そんな手間の掛かることをやるなら、ルータの下に
ミラーポートHubを付けて、ミラーポートHubから情報を引っこ抜いたほうが
良いぞ。
ミラーポートHubを買わなきゃいけないが、そっちの方が良いし。
そんな手間の掛かることをやるなら、ルータの下に
ミラーポートHubを付けて、ミラーポートHubから情報を引っこ抜いたほうが
良いぞ。
ミラーポートHubを買わなきゃいけないが、そっちの方が良いし。
05/01/19 18:32:24ID:Oct/ohl0
t
92不明なデバイスさん
05/01/22 21:52:12ID:yniJIMYe ほしゅ
05/01/22 22:35:55ID:HNoyz/Ud
新機種出してくれ
05/01/26 16:25:20ID:GoyC4nOU
週に3回くらい落ちるんだが・・・やっぱ不良品だったんだろうか('A`)
05/01/26 16:52:43ID:CwjZi6xE
熱暴走なんじゃね?
05/01/26 16:57:53ID:GoyC4nOU
冬でも?
夏ならわかるが冬のビデオデッキの上とかポカポカですよ
夏ならわかるが冬のビデオデッキの上とかポカポカですよ
9894
05/01/26 19:47:56ID:GoyC4nOU 糞ケーブラーなんでADSLのリンク切れってのが良くわかんないけど
ルーター再起動させると絶対繋がるようにはなる。
攻撃でも受けてるんだろうか。こないだなんかPCついてないのにアクセスランプ点灯しまくりだったし
ルーター再起動させると絶対繋がるようにはなる。
攻撃でも受けてるんだろうか。こないだなんかPCついてないのにアクセスランプ点灯しまくりだったし
100不明なデバイスさん
05/01/27 23:11:22ID:NzCfptIk 使い出して2年以上。
光で鯖立てして1-5GB/日ぐらい毎日のように転送しているが、今まで落ちたことがないよ。
鯖機のマザーは3枚目だが・・・鬱
光で鯖立てして1-5GB/日ぐらい毎日のように転送しているが、今まで落ちたことがないよ。
鯖機のマザーは3枚目だが・・・鬱
101不明なデバイスさん
05/01/28 00:37:12ID:qxSZ8dMB 有線のみのルータ、なくなっちゃったね。
1機種くらい残しといて欲しかったな。
1機種くらい残しといて欲しかったな。
102不明なデバイスさん
05/01/28 14:20:51ID:ROJsQnb4103不明なデバイスさん
05/01/29 20:32:19ID:M8Ip7KoP104不明なデバイスさん
05/02/02 18:34:54ID:PZ2WdhCT こんなに存在を意識することもなく使い続けられたルーターは初めてだけに
これが壊れたら、、と思うとゾッとするよ。
これが壊れたら、、と思うとゾッとするよ。
105不明なデバイスさん
05/02/02 19:37:28ID:aXZJK5jA 設定変えたとき、リスタートが必要でなければ完璧なんだけど
ポートをギガビットに変えた新製品でないかな
ポートをギガビットに変えた新製品でないかな
106不明なデバイスさん
05/02/10 14:43:41ID:rT8JdAbN ファームウェア更新してくれよ。
激しいアクセスしたら
NAPTが詰まるぞ。。。
P2Pレベルじゃ固まらないけどな。
激しいアクセスしたら
NAPTが詰まるぞ。。。
P2Pレベルじゃ固まらないけどな。
107不明なデバイスさん
05/02/10 18:21:43ID:uf1X6RIg 直す気があるならとっくに直しているんじゃないの。
ようするに直せない。
ようするに直せない。
109不明なデバイスさん
05/02/14 12:55:08ID:FPtLOuve ヤフオクみてたら、1,200円で落札されている。
悲しいけど、予備にはいい選択かも.
悲しいけど、予備にはいい選択かも.
110不明なデバイスさん
05/02/17 03:46:27ID:ZMzLPHZv 普通はポートを開けるときはポートマッピングの方をいじりますが
パケットフィルタリングでポート指定して全通過でも同じことができますか?
パケットフィルタリングでポート指定して全通過でも同じことができますか?
112不明なデバイスさん
05/02/17 04:52:10ID:ZMzLPHZv >>6によると2台以上で同じポート開けても使えるのは1台だけのようですが、
このルーターではパソコン~ルーター間のポートとルーター~モデム間のポートをずらして
パソコン側から見ると2台以上で同じポートを使っているかのようにすることはできないんですか?
このルーターではパソコン~ルーター間のポートとルーター~モデム間のポートをずらして
パソコン側から見ると2台以上で同じポートを使っているかのようにすることはできないんですか?
113不明なデバイスさん
05/02/18 16:47:57ID:OzzTo1Dn ポート番号の変換は出来ない。
114不明なデバイスさん
05/02/19 15:02:05ID:u1p/4CRR なぜかポートフォワードの設定をしていても、内部ネットワークの
ホストからBR1500のグローバルアドレスの該当ポートにアクセスした時
アクセス拒否くらうんですが、これは仕様?それとも設定が悪い?
グローバル側にあるホストから同じアドレス・ポートにアクセスすると
問題なくアクセスできるので、BR1500のポートフォーワード設定は
実はWAN側からのパケットにしか適用されないのかと疑心暗鬼になっています。
あと、コマンドラインでも設定できるみたいですが、コマンドリファレンスって
ないのでしょうか?
ホストからBR1500のグローバルアドレスの該当ポートにアクセスした時
アクセス拒否くらうんですが、これは仕様?それとも設定が悪い?
グローバル側にあるホストから同じアドレス・ポートにアクセスすると
問題なくアクセスできるので、BR1500のポートフォーワード設定は
実はWAN側からのパケットにしか適用されないのかと疑心暗鬼になっています。
あと、コマンドラインでも設定できるみたいですが、コマンドリファレンスって
ないのでしょうか?
115不明なデバイスさん
05/02/19 22:11:49ID:XIIaixQE116不明なデバイスさん
05/02/20 00:05:59ID:0jQduYjL いや、ポートフォーワードしているのだから、アクセスできるのが
普通では。上にも書いていますが、外側からそのグローバルアドレスの
該当ポートにアクセスすると、問題なく利用できます。
要は内部のサーバに向けてポートマップしてある状態で、
telnet <global-ip-address> 80
がなぜ内部からと外部からで挙動が違うんでしょう?ということです。
普通では。上にも書いていますが、外側からそのグローバルアドレスの
該当ポートにアクセスすると、問題なく利用できます。
要は内部のサーバに向けてポートマップしてある状態で、
telnet <global-ip-address> 80
がなぜ内部からと外部からで挙動が違うんでしょう?ということです。
119不明なデバイスさん
05/02/20 00:32:11ID:RUfb+C5E つまりこの機器の仕様ってことでFA?残念…
121不明なデバイスさん
05/02/23 04:39:17ID:qwRwqM75 4メガケーブルで>>18程度の使い方でも一定時間繋がらなくなるのですが
詳細設定[高度な設定]
【NAT/UPnP設定】
NAT タイマ(秒) 300
を最小の120にすれば少しはマシになるでしょか?
詳細設定[高度な設定]
【NAT/UPnP設定】
NAT タイマ(秒) 300
を最小の120にすれば少しはマシになるでしょか?
122不明なデバイスさん
05/02/23 04:55:58ID:qwRwqM75 使ってるIPが
DVDレコーダー 自動取得 おそらく192.168.0.2
PC1 固定 192.168.0.9
PC2 固定 192.168.0.10
PC3 固定 192.168.0.11なんですが
詳細設定
[LAN側設定]
【DHCPサーバ】
自動設定時の割当数 32 から 4に減らした方が負荷が減るんでしょか?
自動取得しているのはDVDレコーダーだけだから1でいいんでしょか
192.168.0.2から192.168.0.11をとりあえず確保しているので10が正しいんでしょか
DVDレコーダー 自動取得 おそらく192.168.0.2
PC1 固定 192.168.0.9
PC2 固定 192.168.0.10
PC3 固定 192.168.0.11なんですが
詳細設定
[LAN側設定]
【DHCPサーバ】
自動設定時の割当数 32 から 4に減らした方が負荷が減るんでしょか?
自動取得しているのはDVDレコーダーだけだから1でいいんでしょか
192.168.0.2から192.168.0.11をとりあえず確保しているので10が正しいんでしょか
123不明なデバイスさん
05/02/23 05:28:07ID:qwRwqM75 ファームウェアバージョン 7.97 です
何が悪いんでしょ?
何が悪いんでしょ?
124不明なデバイスさん
05/02/23 09:14:51ID:Rw9uGAX+ >>122
>>18程度って
あんなのを真に受けられてもな・・・
設定についていろいろ聞いているみたいだが、まだ買ってない人と違って
君の場合もう買ってるんだから自分で試してみればいいじゃない。
試行錯誤も勉強だと思うが。
悪いけど>>18程度と言われても、そんな使いかたしてる人間多くないと思うし、
いちいち手持ちの1500Hをきみんちの環境と同じように設定し直して
確認して上げられるほど暇な人は多くないんだよ。
それから多分解決にはならないだろうけどネットワーク設定の基本として
IPの割り振りは手動と自動の範囲がかぶらないようにしてやった方がトラブルは少ない。
例えば192.168.0.9から192.168.0.11まで手動で割り振ってるなら
自動取得の開始アドレスは192.168.0.50から○○個にするとか。
割当数はいちいち減らして試してみたこと無いからわかんね。
だいたいそんな数十台もつながないし、32以外にしたことない。
まあ、それこそ自分で試してみれば。
ファームは他機種のファームぶち込んでる人も多いだろうが、基本的に7.97は鉄板。
このファームでダメなら、ルーターが君の用途に合ってないということ。
>>18程度って
あんなのを真に受けられてもな・・・
設定についていろいろ聞いているみたいだが、まだ買ってない人と違って
君の場合もう買ってるんだから自分で試してみればいいじゃない。
試行錯誤も勉強だと思うが。
悪いけど>>18程度と言われても、そんな使いかたしてる人間多くないと思うし、
いちいち手持ちの1500Hをきみんちの環境と同じように設定し直して
確認して上げられるほど暇な人は多くないんだよ。
それから多分解決にはならないだろうけどネットワーク設定の基本として
IPの割り振りは手動と自動の範囲がかぶらないようにしてやった方がトラブルは少ない。
例えば192.168.0.9から192.168.0.11まで手動で割り振ってるなら
自動取得の開始アドレスは192.168.0.50から○○個にするとか。
割当数はいちいち減らして試してみたこと無いからわかんね。
だいたいそんな数十台もつながないし、32以外にしたことない。
まあ、それこそ自分で試してみれば。
ファームは他機種のファームぶち込んでる人も多いだろうが、基本的に7.97は鉄板。
このファームでダメなら、ルーターが君の用途に合ってないということ。
125不明なデバイスさん
05/03/02 13:47:56ID:yn9/mQN4 【拡張設定】
PING応答機能 使用する
使わない方が安全なんですか?
使うと負荷がかかったり、いらぬ反応をして存在を知らせてしまうんでしたっけ?
使わなければping砲撃たれても死んだふりするんですか?
PING応答機能 使用する
使わない方が安全なんですか?
使うと負荷がかかったり、いらぬ反応をして存在を知らせてしまうんでしたっけ?
使わなければping砲撃たれても死んだふりするんですか?
126不明なデバイスさん
05/03/08 11:57:29ID:T7dn0O33 教えて下さい
このルータ、WAN側から丸見え(ログイン画面が出る)なんだけど
どうすれば見えなくなりますか?
ちなみにデフォルトのフィルター設定を全部消したんですけど
これがいけなかったんでしょうか?
このルータ、WAN側から丸見え(ログイン画面が出る)なんだけど
どうすれば見えなくなりますか?
ちなみにデフォルトのフィルター設定を全部消したんですけど
これがいけなかったんでしょうか?
128不明なデバイスさん
05/03/08 18:26:21ID:T7dn0O33 見えなくするようにするには、どのようにフィルター設定
すれば良いのでしょうか?お願いします。
すれば良いのでしょうか?お願いします。
129不明なデバイスさん
05/03/08 18:35:35ID:R41Qu+HE 外部からのTCP/80のアクセスをブロックすれ。
するときっと設定間違えて内部からのアクセスもブロックするだろうから
そうなったら工場出荷時に戻せ。
するときっと設定間違えて内部からのアクセスもブロックするだろうから
そうなったら工場出荷時に戻せ。
130不明なデバイスさん
05/03/09 11:26:58ID:2EnQ+pdJ つーか、
フィルター設定を全部消したって書いてあるんだから、
TELNETも開いたままだろ。
素直に工場出荷時に戻せ。
フィルター設定を全部消したって書いてあるんだから、
TELNETも開いたままだろ。
素直に工場出荷時に戻せ。
131不明なデバイスさん
05/03/20 02:26:49ID:6M3x9ICG (・∀・) ←このAAが顔に見える奴は頭がおかしい。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
132不明なデバイスさん
2005/03/25(金) 23:51:22ID:GBKaZsJN 星野は書かれてるよ。
だからってどうってわけじゃないけど
だからってどうってわけじゃないけど
133不明なデバイスさん
2005/03/30(水) 21:29:53ID:5Hrcz+pD (・∀・) ←このAAが顔に見える奴は頭がおかしい。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
134不明なデバイスさん
2005/03/31(木) 12:28:48ID:IwpK69/8 星野は書かれてるよ。
だからってどうってわけじゃないけど
だからってどうってわけじゃないけど
135不明なデバイスさん
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 13:05:04ID:gZ5yQ6+A (・∀・) ←このAAが顔に見える奴は頭がおかしい。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`)し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
136不明なデバイスさん
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 20:45:22ID:YxSLlZId 星野は書かれてるよ。
だからってどうってわけじゃないけど
だからってどうってわけじゃないけど
137不明なデバイスさん
2005/04/06(水) 21:13:09ID:jMwq6/u8 (・∀・) ←このAA が顔に見える奴は頭がおかしい。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`) し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
普通はスーツ着た女の乳首が透けてるAAに見えるはず。
「いや、顔にしか見えない!」という頭のおかしい人の為に捕捉してみた。
J('A`) し
<(・∀・)>
()
}{
↑これならスーツ着た女の乳首が透けてるAAにしか見えないだろう。
世の中にはこういう事が多々あるんだ。
138不明なデバイスさん
2005/04/07(木) 10:19:31ID:ENGBVQ1j http://121ware.com/product/atermstation/rounge/enquete/index2.html
ここのAtermとインターネット環境に関するアンケートに回答すればいいかも
ここのAtermとインターネット環境に関するアンケートに回答すればいいかも
139不明なデバイスさん
2005/04/19(火) 00:00:58ID:ryv6YDLG これが壊れたら、いったい何を使えばいいの?なんかもうすぐ寿命の予感・・・
ADSLモデムってルーターにもなるんだっけ。それでいいのか?
ADSLモデムってルーターにもなるんだっけ。それでいいのか?
140不明なデバイスさん
2005/04/19(火) 00:09:39ID:jr3LDUKQ 壊れたら予備のBR1500Hを使うだけの話だ
141不明なデバイスさん
2005/04/19(火) 00:10:29ID:R9PWoCez どこにうってるの?
143不明なデバイスさん
2005/04/19(火) 20:57:00ID:taNCqXp/ どやって寿命とわかるんだ?
144不明なデバイスさん
2005/04/20(水) 09:58:43ID:RHgBOxJ5 良く止まるだの何だの程度なら、実はDCアダプタが腐っただけで
本体は何ともなかったりするんだよな。
汎用DCアダプタを買って来るだけで済んだりする。
本体は何ともなかったりするんだよな。
汎用DCアダプタを買って来るだけで済んだりする。
145不明なデバイスさん
2005/04/22(金) 04:44:33ID:V5K3ugOu ドリキャスのネットワークアダプタなんて今時売ってないだろ
146不明なデバイスさん
2005/04/24(日) 01:56:32ID:kG3crGP7 >>139
WR7800H。無線を(完全に)切れる。
WR6600Hだと、無線を使わない場合MACアドレスフィルタでごまかすしかない。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0339
WR7800H。無線を(完全に)切れる。
WR6600Hだと、無線を使わない場合MACアドレスフィルタでごまかすしかない。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0339
147不明なデバイスさん
2005/04/24(日) 02:04:51ID:0yiftU1m WR7800HではNATテーブルの問題は直ってる?それともそのまま?
148146
2005/04/24(日) 02:18:33ID:RT4s+8bV149不明なデバイスさん
2005/04/28(木) 18:12:25ID:dBB7jyej BR1500Hとほぼ同等の性能と安定性でNATの問題が解決してる機種は無いものか…
150不明なデバイスさん
2005/04/28(木) 19:44:02ID:vwACAe+X あっても2度とNEC買わね。
152不明なデバイスさん
2005/04/28(木) 21:23:44ID:rIsjSpKQ 2048か
153不明なデバイスさん
2005/05/01(日) 23:23:34ID:DLj6EkUg ポートに穴をあけなくても(デフォの状態)
ネット対戦ゲームができるんだけど 良いの?
ネット対戦ゲームができるんだけど 良いの?
154不明なデバイスさん
2005/05/02(月) 15:31:54ID:+eNYZ3tQ このルータはIP電話に対応してますか?わかる方教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
どうか宜しくお願いします。
157不明なデバイスさん
2005/05/10(火) 20:20:30ID:FWEZGZBp エイッ!
158不明なデバイスさん
2005/05/10(火) 22:10:39ID:PfQgKSee ヤー!
160不明なデバイスさん
2005/05/16(月) 19:11:37ID:k0HIC2cD 今更ファームを7.57から7.97にアップしようとしてるんだけど、
ダウンロードページにこう書いてあるのは、具体的にどうすりゃいいの?
>新ファームウェア(Ver7.97)は旧ファームウェア(Ver7.57以前)と設定値情報の互換性がありません。
>旧ファームウェアから新ファームウェアにバージョンアップした場合は、
>必ず装置本体をいったん初期化してから再度設定し直してください。
この初期化ってのはなに?
Webブラウザで設定画面に入って「工場出荷時の設定に戻す」ボタンを押すこと?
ダウンロードページにこう書いてあるのは、具体的にどうすりゃいいの?
>新ファームウェア(Ver7.97)は旧ファームウェア(Ver7.57以前)と設定値情報の互換性がありません。
>旧ファームウェアから新ファームウェアにバージョンアップした場合は、
>必ず装置本体をいったん初期化してから再度設定し直してください。
この初期化ってのはなに?
Webブラウザで設定画面に入って「工場出荷時の設定に戻す」ボタンを押すこと?
161不明なデバイスさん
2005/05/16(月) 20:24:35ID:oczFyney163不明なデバイスさん
2005/05/26(木) 03:46:30ID:Nkwb5ty1 このルータ固有の話じゃないかも知れないし、フレッツ接続では常識だろうが書き残しとく。
ルータを再起動後マルチセッションでフレッツサイトに繋がらなくなることがあるが、
これはOSのDNSキャッシュが原因。ルータの仕様も一因になってるようだ。
OSからは前回フレッツ接続で引いたIPをルータに投げるが、ルータのスタティックルートが
ドメイン指定だとデフォルトルートにパケットを渡してしまい、接続に失敗する。
いくつか対処法があるが、再起動すればDNSキャッシュはクリアされるのでOK。
またスタティックルートをIP指定にして、urlもIPで指定すれば問題ないと思われる。
PCを再起動したくないときにはDNSキャッシュを直接操作する方法もあるので、
覚えておくといいかもしれない。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1212
まあ、フレッツサイトあまり使わなければ関係ない話ですね。
ルータを再起動後マルチセッションでフレッツサイトに繋がらなくなることがあるが、
これはOSのDNSキャッシュが原因。ルータの仕様も一因になってるようだ。
OSからは前回フレッツ接続で引いたIPをルータに投げるが、ルータのスタティックルートが
ドメイン指定だとデフォルトルートにパケットを渡してしまい、接続に失敗する。
いくつか対処法があるが、再起動すればDNSキャッシュはクリアされるのでOK。
またスタティックルートをIP指定にして、urlもIPで指定すれば問題ないと思われる。
PCを再起動したくないときにはDNSキャッシュを直接操作する方法もあるので、
覚えておくといいかもしれない。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1212
まあ、フレッツサイトあまり使わなければ関係ない話ですね。
164不明なデバイスさん
2005/05/26(木) 15:56:52ID:eLNXkaiK 再接続後、多少時間が掛かるようになるけど
全く繋がらないって事は経験が無いな。
俺は再接続後にブラウザァ(Sleipnir)を再起動させるようにしてるよ。
「FLET'S SQUARE」は結構頑張ってる。
「dream team M」にはそこそこ楽しませてもらった。
最近初めてUPnP機能を使ってみたんだけど
PC側のソフトウェアや接続させる機器が対応していれば
ポートマッピング設定が必要無い。
思っていた以上に便利だ。
全く繋がらないって事は経験が無いな。
俺は再接続後にブラウザァ(Sleipnir)を再起動させるようにしてるよ。
「FLET'S SQUARE」は結構頑張ってる。
「dream team M」にはそこそこ楽しませてもらった。
最近初めてUPnP機能を使ってみたんだけど
PC側のソフトウェアや接続させる機器が対応していれば
ポートマッピング設定が必要無い。
思っていた以上に便利だ。
165不明なデバイスさん
2005/05/30(月) 17:40:09ID:ATY069kb UPnPがうまく行かなかったんですがファームウェアうpでバッチリ安定しはじめました
初めて買ったPCと共に2年使ってますが>>104に禿同
ファームって何ですか?だったヘタレに一から教えてくれたサポセンの人にも感謝
何で知識も無かったのにこのルータを選んだんだろう俺・・・
初めて買ったPCと共に2年使ってますが>>104に禿同
ファームって何ですか?だったヘタレに一から教えてくれたサポセンの人にも感謝
何で知識も無かったのにこのルータを選んだんだろう俺・・・
166不明なデバイスさん
2005/05/30(月) 18:11:24ID:pVU0t8ap なぜOPT100を買わずにこの腐れルータ買ったか激しく後悔してるよ。
167不明なデバイスさん
2005/05/30(月) 18:23:37ID:PSqke5DI 腐れルータとは失礼な奴。
後悔するのはオマエがアホやからだ。
後悔するのはオマエがアホやからだ。
168不明なデバイスさん
2005/06/02(木) 22:22:02ID:sZ9v4TBb 切れずにMXするにはモデム直つなぎするしかないのか
169不明なデバイスさん
2005/06/05(日) 06:15:41ID:4cvPufta MXごときでは平気だぞ。
winny+share+MXでも大丈夫だ。
他を疑った方が良いね。
winny+share+MXでも大丈夫だ。
他を疑った方が良いね。
170不明なデバイスさん
2005/06/05(日) 16:16:34ID:1Vr+2U9z ルータのせいで回線が切れるということをまだ経験していない
BR1500Hしか使ったことないけど他のルータではどうなるんだ?
BR1500Hしか使ったことないけど他のルータではどうなるんだ?
172不明なデバイスさん
2005/06/05(日) 20:36:35ID:ezvsG8H0 >>170
これからの季節、横置きすると回線が切れるどころかipさえ配られなくなるですよw
ダメなルータだと、pppoeのセッションが上手に張れなかったりするんジャマイカ。
最近の機種に、そういうのは少ないと思うケド。
これからの季節、横置きすると回線が切れるどころかipさえ配られなくなるですよw
ダメなルータだと、pppoeのセッションが上手に張れなかったりするんジャマイカ。
最近の機種に、そういうのは少ないと思うケド。
173不明なデバイスさん
2005/06/05(日) 23:10:53ID:Zt5Vp3Ya Bittrrentでディフォルトのまま繋いでいると
物凄いセッション数になって他の通信が出来なくなった。
物凄いセッション数になって他の通信が出来なくなった。
174不明なデバイスさん
2005/06/07(火) 16:21:23ID:fili4pjx すんません・・・・・ルータ初心者ですが
複数繋ぐ時はどうすればいいんでしょうか
アドバンスドNATっちゅー便利な機能が付いているにもかかわらず
使いこなせませんorz
マジでボスケテください・・・・
複数繋ぐ時はどうすればいいんでしょうか
アドバンスドNATっちゅー便利な機能が付いているにもかかわらず
使いこなせませんorz
マジでボスケテください・・・・
176不明なデバイスさん
2005/06/18(土) 03:36:42ID:dVfxqksr 平和にも程があるな
177不明なデバイスさん
2005/06/18(土) 10:04:42ID:DbjHIbPU NEC ダメ 絶対 !!!
178不明なデバイスさん
2005/06/19(日) 15:25:37ID:7iLME2mi ウチも平和だ...。
179不明なデバイスさん
2005/06/19(日) 23:04:23ID:MXBrZTKu ルーターの近くにPen4パソコンとモデムがありますが
よく切れるのはそれがよくないんですか?
セッション数の問題だと思ってますが
ケーブルもシールド加工のに変えた方がいいですか?
よく切れるのはそれがよくないんですか?
セッション数の問題だと思ってますが
ケーブルもシールド加工のに変えた方がいいですか?
180不明なデバイスさん
2005/06/20(月) 15:27:18ID:IgiXeljT 仕様ですが何か?
182不明なデバイスさん
2005/06/26(日) 19:50:47ID:VcB+gaaY 今、BR1500H再起動される為に電源ONOFFしたのだが、電源がなかなか入らない。。。
もうそろそろダメかもわからんね・゚・(ノД`)・゚・。
もうそろそろダメかもわからんね・゚・(ノД`)・゚・。
184182
2005/06/26(日) 21:28:05ID:VcB+gaaY レスどうもです。
今は、何とか起動してます。
今日は室内34度もありましたから、その影響なんですかね。
今は、何とか起動してます。
今日は室内34度もありましたから、その影響なんですかね。
185不明なデバイスさん
2005/06/28(火) 21:02:41ID:aaPeBS3e 締め切った部屋で今日の関東に耐えられたので今年の夏はきっと大丈夫。
寧ろ他の機器の方が心配...。
寧ろ他の機器の方が心配...。
186不明なデバイスさん
2005/06/30(木) 13:28:38ID:KbzHmWCE すみません、BL150HV (BR1500改、光プラスご謹製)の話題もここでいいのでしょうか?
--- いいとき ---
自鯖立てて、外部からアクセスしているのですが、telnet で無通信が続くと切れてしまう
ので困っております。どなたかヒントを!
--- 駄目なとき ---
失礼しました orz
--- いいとき ---
自鯖立てて、外部からアクセスしているのですが、telnet で無通信が続くと切れてしまう
ので困っております。どなたかヒントを!
--- 駄目なとき ---
失礼しました orz
188不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 00:08:20ID:x2tzHNVp189不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 08:57:31ID:Zq0LW5tt190不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 09:12:36ID:Zq0LW5tt 追加。
ここで聞くのも変なのですが、有線のみのルータでお勧めってありますか? おそらく
無線は使わないと思うので。値段もエラく違うしね。
ここで聞くのも変なのですが、有線のみのルータでお勧めってありますか? おそらく
無線は使わないと思うので。値段もエラく違うしね。
191不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 11:56:45ID:Lf6qPWNX192不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 19:26:15ID:M0Y1ks09 発売直後に買って、今日まで毎日、昼夜問わず働いてくれたけど、
今日、初めて無反応になった。
電源切ってしばらく放置してたら直ったけど、そろそろ老朽化してきた模様。
今日、初めて無反応になった。
電源切ってしばらく放置してたら直ったけど、そろそろ老朽化してきた模様。
193不明なデバイスさん
2005/07/01(金) 22:31:11ID:4MQl7gFj195不明なデバイスさん
2005/07/03(日) 10:50:31ID:zul6Pf2A 雷のせいか2番と3番のポートの光が消えて使えなくなったんですが故障ですか?
196不明なデバイスさん
2005/07/05(火) 22:54:23ID:R6RVFQJm 初歩的な質問ですいません
NVIII(フレッツで送らてきたモデム)-BR1500H-PC2台へと繋ぐ場合
NVIIIで接続設定してBR1500Hをローカルモードで繋げるのと
NVIIIは素通りでBR1500H側で設定してPPPoEモードで繋ぐのどっちが正しいんでしょうか?
NVIII(フレッツで送らてきたモデム)-BR1500H-PC2台へと繋ぐ場合
NVIIIで接続設定してBR1500Hをローカルモードで繋げるのと
NVIIIは素通りでBR1500H側で設定してPPPoEモードで繋ぐのどっちが正しいんでしょうか?
197不明なデバイスさん
2005/07/06(水) 01:16:07ID:zjeqiQOv 折れはDR207Cブリッジ→BR1500H→PC*2にしてる
並べて置いてるけどこいつら瓜二つwwww
並べて置いてるけどこいつら瓜二つwwww
198不明なデバイスさん
2005/07/06(水) 01:55:45ID:minwQXsT いきなり再起動を繰り返すようになったので、電源切って30分くらい放置したら生き返った。
これって熱暴走? それともご臨終間近?
これって熱暴走? それともご臨終間近?
199不明なデバイスさん
2005/07/06(水) 20:35:30ID:iQq2VRo9 今更ながらで知れ渡った事かもしれないけど
クイック設定Webのメインの画面の
「最新状態に更新」のボタンの下の所に
隠し文字で、ファームのバージョン情報がある事に気付いた
ほぼ、発売当初から使っているのに全く気付かんかった
クイック設定Webのメインの画面の
「最新状態に更新」のボタンの下の所に
隠し文字で、ファームのバージョン情報がある事に気付いた
ほぼ、発売当初から使っているのに全く気付かんかった
200不明なデバイスさん
2005/07/06(水) 22:17:50ID:UuqvLmtG うお、マジだ。
びつくりした。
びつくりした。
201不明なデバイスさん
2005/07/06(水) 23:47:46ID:q4kYKmaD ほんとだ。
よく見つけたなぁ。
そういえば、無線AP使ってる人いないかな?
ノート用に無線も使ってみたいけど、
NECの無線APどうなのかと思って。
よく見つけたなぁ。
そういえば、無線AP使ってる人いないかな?
ノート用に無線も使ってみたいけど、
NECの無線APどうなのかと思って。
202不明なデバイスさん
2005/07/07(木) 00:08:47ID:5TbU6AgZ WBR75Hを使用しているのですが
先日、PCを新調しドライバ等を入れようとしたところCDに傷があり入れることが不可能になってしまいました。
NECのサイトで落とせないものか探したのですがverUPするものしかなく見つけることができませんでした。
と言った状況に現在陥ってて困っています。
ドライバをどこかで落とすことはできませんか??
先日、PCを新調しドライバ等を入れようとしたところCDに傷があり入れることが不可能になってしまいました。
NECのサイトで落とせないものか探したのですがverUPするものしかなく見つけることができませんでした。
と言った状況に現在陥ってて困っています。
ドライバをどこかで落とすことはできませんか??
203不明なデバイスさん
2005/07/07(木) 08:16:19ID:t9nWBSSS >>202
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/delta_win.html
ここの新調したパソコンにそのまま入るはずだよ。
ファームウェア最新にしてあるなら、
ファームウェア&ユーティリティのユーティリティだけ使えば?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/delta_win.html
ここの新調したパソコンにそのまま入るはずだよ。
ファームウェア最新にしてあるなら、
ファームウェア&ユーティリティのユーティリティだけ使えば?
205不明なデバイスさん
2005/07/08(金) 23:50:55ID:dE+a5D9j ファームの情報すごー。
ちなみに皆さん、どのバージョン使ってますか?
自分は〝Ver. 8.25(Build No. 490)〟てのを使っています。
ちなみに皆さん、どのバージョン使ってますか?
自分は〝Ver. 8.25(Build No. 490)〟てのを使っています。
206不明なデバイスさん
2005/07/09(土) 15:22:21ID:J9n+tfrv ウチは Ver. 7.97(Build No. 320)だった。
207不明なデバイスさん
2005/07/09(土) 21:47:20ID:+qFwG0Ep オイラは Ver. 7.00 (Build No. 85 )だった。
そして、更新されていないの事に今気づいた。
今からVer7.57に更新するよ・・・
そして、更新されていないの事に今気づいた。
今からVer7.57に更新するよ・・・
208不明なデバイスさん
2005/07/10(日) 18:26:30ID:9r1pKA46 8.25なんてあるの?
209不明なデバイスさん
2005/07/12(火) 17:51:48ID:aHw5RmzJ210不明なデバイスさん
2005/07/16(土) 21:13:44ID:kVX+Wcfo いくらいいルータでも、
もう手に入らないんじゃなあ・・・
このスレも長くないか
もう手に入らないんじゃなあ・・・
このスレも長くないか
211不明なデバイスさん
2005/07/18(月) 14:02:57ID:5v/Namko すぐ切れるゴミルータ
212不明なデバイスさん
2005/07/18(月) 18:32:08ID:IFOMStB0214不明なデバイスさん
2005/07/19(火) 02:43:51ID:OMtLt7aN 自演乙
215不明なデバイスさん
2005/07/19(火) 06:43:06ID:4mj4uuFB >>214
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
216不明なデバイスさん
2005/07/19(火) 07:05:07ID:dCvzTp/h ゲームのサーバー読み込みですぐ止まる糞ルータ
217不明なデバイスさん
2005/07/19(火) 14:57:56ID:zLn/C453 >>216
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
218不明なデバイスさん
2005/07/19(火) 20:17:25ID:ubpSCs5v (・∀・)ニヤニヤ
だけで保守するスレとなりました
だけで保守するスレとなりました
219不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 05:49:46ID:srFxJCsL >>216
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
220不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 06:07:12ID:xAzHg4lV 社員乙
223不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 23:20:51ID:rq6y/7M8 セッション数4096なのによく切れるなんておわっとる
224不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 15:01:28ID:3jt0J0qS 俺はこのルータ壊れたら、次はワイヤレスを目論むわけですが。
BR1500H使ってる人は次に何を選ぶの?
BR1500H使ってる人は次に何を選ぶの?
225不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 16:16:36ID:qIu3uh9K 無線LAN内蔵ノートPC買ったから無線LAN環境作りたいんだが、
無線LANアクセスポイントを買ってBR1500Hにつなぎ、
BR1500Hが死んだら別の有線ルータ買って交換するか。
もしくは今いきなり無線LAN機能つきルータを買ってしまうか。
今悩んでる。
無線LANアクセスポイントを買ってBR1500Hにつなぎ、
BR1500Hが死んだら別の有線ルータ買って交換するか。
もしくは今いきなり無線LAN機能つきルータを買ってしまうか。
今悩んでる。
226不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 17:01:13ID:hEY4LnCg Bフレで使ってるけど、良い意味で存在感ないくらい調子いいのでまた買いたい。
でもほんとに壊れたら、IPv6で遊べるものを選ぶかもしれんな。
でもほんとに壊れたら、IPv6で遊べるものを選ぶかもしれんな。
227不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 18:14:41ID:EuYJfA+p ポートをちまちま開けるのがめんどくさいので
TCP/UDP1-10000と開けても問題ないでしょうか?
TCP/UDP1-10000と開けても問題ないでしょうか?
228不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 19:12:30ID:rZxi3ekG いいんじゃない
229不明なデバイスさん
2005/07/22(金) 19:22:45ID:1LCfPXxQ 密室で使うと熱くなって切れ易い?
231不明なデバイスさん
2005/07/27(水) 16:18:02ID:jR5PyHGc これ縦置きと横置きどっちが冷えるんだ?
232不明なデバイスさん
2005/07/27(水) 17:28:10ID:fnPEHQM9 横に置くな
233不明なデバイスさん
2005/07/27(水) 17:55:55ID:8XjFMdpc 床がものすごくひんやりしてるなら、横置きのほうが冷えるかもな
234不明なデバイスさん
2005/07/27(水) 22:45:44ID:lztxGbdr ちゃんと床にグリスを塗っておけよ。たっぷりとな。
235不明なデバイスさん
2005/08/10(水) 17:31:57ID:3T1Ogjcl うほ
久しぶりに来てみたらすげーな
糞すれうp
久しぶりに来てみたらすげーな
糞すれうp
236不明なデバイスさん
2005/08/15(月) 00:27:28ID:4TlsxwU5 保守
237不明なデバイスさん
2005/08/18(木) 05:05:15ID:qvIfJ6ft238不明なデバイスさん
2005/08/24(水) 16:43:16ID:cBgvPoKv 今年の夏も平和
239不明なデバイスさん
2005/08/25(木) 01:03:45ID:kbLDvh4v >>237見ればわかるけどサーバ検索型のネット対戦ゲームやるやつは絶対買うな
俺はプロバの関係上不具合でまくりのNECの物使うしかないが他に選択肢がある奴は絶対やめとけ
俺はプロバの関係上不具合でまくりのNECの物使うしかないが他に選択肢がある奴は絶対やめとけ
240不明なデバイスさん
2005/08/29(月) 00:05:24ID:Se/5z1O8 んーBF2やってるけど特に不具合ないけどなぁ
テンプレどおりにやってWOLがなんかうまくいかなかいけど
テンプレどおりにやってWOLがなんかうまくいかなかいけど
241不明なデバイスさん
2005/08/29(月) 00:47:15ID:V9zvVr8k Steamでサーバーリストを受信すると確実に固まる。
けど、ある程度(必要なだけ)受信したところで中止ボタンを押す方法でなんとか使えてる。
拾いきれないサーバーはgame-moniter.comで調べて、IP直接入力して入る。
けど、ある程度(必要なだけ)受信したところで中止ボタンを押す方法でなんとか使えてる。
拾いきれないサーバーはgame-moniter.comで調べて、IP直接入力して入る。
242不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 23:14:27ID:GR808txq 誰かこれ1500に当ててみそ。
ttp://121ware.com/product/atermstation/info/2005/info0830.html
ttp://121ware.com/product/atermstation/info/2005/info0830.html
243不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 23:30:13ID:PEP5ZdI8 お前がやれよ、なんで他人にやらせる?
244不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 23:58:23ID:GR808txq ムキになられてもなぁ…。
じゃあ、現役引退した1500を持ってるやつ、誰か当ててみそ。
じゃあ、現役引退した1500を持ってるやつ、誰か当ててみそ。
245不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 00:22:44ID:y3Qz40GK246不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 02:26:52ID:UiZI9XV8 燃えるから、その温度。
247不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 10:58:45ID:ox6f3BTm せめて50度にしとけよw
248不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 14:17:26ID:0po/i6WW ツマンネ
249不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 20:36:59ID:+0ym09gf 上のほうで書いた8.25使いだけど、その辺の機種は、macアドレスで固定したipアドレスを振る機能がdhcpから無くなっている様なのでパスりま。
自分で入れておいてなんだけど、8.25って7500のファームじゃなかったっけ?
だから多分、その辺のユーザが入れて問題なければ1500でも動かないことは無いんジャマイカ。
自分で入れておいてなんだけど、8.25って7500のファームじゃなかったっけ?
だから多分、その辺のユーザが入れて問題なければ1500でも動かないことは無いんジャマイカ。
250不明なデバイスさん
2005/09/02(金) 01:50:05ID:sAG+iYbK >>245
嘘つくなよ
ファームウェア更新に失敗しました。
指定されたファームウェアファイルが間違っているか、ファイルのアップデートに失敗した可能性があります。
再度、ファームウェア更新を行い失敗する場合には、ファームウェアファイルをご確認ください。
と言うことでした。(σ`(Å)´)σ(σ`(Å)´)σ
嘘つくなよ
ファームウェア更新に失敗しました。
指定されたファームウェアファイルが間違っているか、ファイルのアップデートに失敗した可能性があります。
再度、ファームウェア更新を行い失敗する場合には、ファームウェアファイルをご確認ください。
と言うことでした。(σ`(Å)´)σ(σ`(Å)´)σ
251不明なデバイスさん
2005/09/02(金) 10:19:06ID:0Pc9IxY3 人柱乙
252不明なデバイスさん
2005/09/12(月) 19:40:00ID:lBV9sSA1 この一年半、ファームウェア更新以外存在感がありません。
ジサカーにとっては、ちょっと寂しい気もする。
ジサカーにとっては、ちょっと寂しい気もする。
253不明なデバイスさん
2005/09/14(水) 04:09:18ID:2nEByaKB たしかにBF2では使いにくいな
254不明なデバイスさん
2005/09/17(土) 18:57:38ID:laxAbH0B これって、唯のスイッチングハブには使えないのかな?
255不明なデバイスさん
2005/09/17(土) 19:34:00ID:v/pbnWCs ?????
256不明なデバイスさん
2005/09/18(日) 03:32:48ID:7ASVLKlh 使える
257不明なデバイスさん
2005/09/23(金) 01:15:54ID:l1/LmY9+ NEC はもはや量産開始前にろくなテストやっていない
事がわかる商品.
でもまあ安いからいいんじゃない.
made in china と同等品で安いものを買えばいい.
事がわかる商品.
でもまあ安いからいいんじゃない.
made in china と同等品で安いものを買えばいい.
258不明なデバイスさん
2005/09/24(土) 03:41:23ID:ZarUiHtY 3年も前の製品のスレに
「もはや」なんて書きこみをされてもなあぁ
「もはや」なんて書きこみをされてもなあぁ
259不明なデバイスさん
2005/09/24(土) 08:43:23ID:O29OLKl8 書き込み前にろくに考えてない事が分かる書き込みですね。
260不明なデバイスさん
2005/09/25(日) 21:45:43ID:yQ/y9fLf うちのパソコンCD入れるとこぶっ壊れてるんだけど
これじゃあインストールは無理?
これじゃあインストールは無理?
261不明なデバイスさん
2005/09/25(日) 22:30:42ID:jAO76RNF 別に何もインストールしなくても使える。(Windows95以降など、普通にTCP/IPが使えてWebブラウザが乗ってるなら)
LANケーブルで繋いでブラウザで設定するだけだし。
LANケーブルで繋いでブラウザで設定するだけだし。
262不明なデバイスさん
2005/09/25(日) 22:31:30ID:jAO76RNF ああ、もちろんLANポートは必要だけど。
てか、そんなレベルの話じゃないよな。
てか、そんなレベルの話じゃないよな。
263不明なデバイスさん
2005/10/05(水) 13:19:02ID:LZdNV4wa 過疎化が進むこのスレは、このルータ自身の安定を物語ってるな。
引越しのせいで1月から埃被ってたコイツを使う時が迫ってきた。
光はすぐ側まで来てる。
早く弄りたいな~
引越しのせいで1月から埃被ってたコイツを使う時が迫ってきた。
光はすぐ側まで来てる。
早く弄りたいな~
264不明なデバイスさん
2005/10/06(木) 01:18:37ID:0LyyyZly 使ってても埃は被る
弄らないから
弄らないから
265263
2005/10/06(木) 19:11:15ID:z/Vs281K >>264
Σ( ̄□ ̄)
Σ( ̄□ ̄)
266不明なデバイスさん
2005/10/06(木) 21:51:34ID:idcvLhtD 激しくいまさらな感もあるけど、DMZ から外に VPN 接続できない件は既出?
267不明なデバイスさん
2005/10/07(金) 17:20:41ID:VlnHrLLZ vpnについては良い話聞かないな。
268不明なデバイスさん
2005/10/07(金) 19:22:52ID:ZrXpLwS3 219 名前:不明なデバイスさん[sage]:2005/06/13(月) 13:33:16 ID:/D9Mq1JL
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
269不明なデバイスさん
2005/10/07(金) 19:24:56ID:ZrXpLwS3 当時のライバルのBLR3TX4も落ちるの?
ログが電源入れてからの時間だったり
電磁波ノイズの影響が凄いんだったっけ?
ログが電源入れてからの時間だったり
電磁波ノイズの影響が凄いんだったっけ?
270不明なデバイスさん
2005/10/10(月) 01:26:33ID:NjBUBhpi BR1500HにIP電話アダプタを組み込んだBR500Vでの話なんだけど、
DHCPサーバーに別のDNSサーバーアドレスを配布させるには
どうしたらいいかわかる人いませんか?
WebUIのLAN側設定でLAN側DNSサーバーを指定しても、WAN側
設定で「(PPPoE)サーバから割り当てられたDNSサーバを
使わない」にしても、はたまた
dhcp dns mode enable
dhcp dns address 192.168.1.10
とコマンドラインでやってもまったく動作が変わらず、
相変わらず自分のLAN側アドレスをDNSサーバーとして
通知してきます。
やりたいことは、
・LAN内のサーバーを止めても外にアクセス可能にしたい
・LAN内のホスト名の解決をLAN内DNSサーバにさせたい
を両立するためにプライマリDNSをLAN内サーバ、セカンダリを
外部のサーバとしたいんですが、これ可能なんでしょうか?
DHCPサーバーに別のDNSサーバーアドレスを配布させるには
どうしたらいいかわかる人いませんか?
WebUIのLAN側設定でLAN側DNSサーバーを指定しても、WAN側
設定で「(PPPoE)サーバから割り当てられたDNSサーバを
使わない」にしても、はたまた
dhcp dns mode enable
dhcp dns address 192.168.1.10
とコマンドラインでやってもまったく動作が変わらず、
相変わらず自分のLAN側アドレスをDNSサーバーとして
通知してきます。
やりたいことは、
・LAN内のサーバーを止めても外にアクセス可能にしたい
・LAN内のホスト名の解決をLAN内DNSサーバにさせたい
を両立するためにプライマリDNSをLAN内サーバ、セカンダリを
外部のサーバとしたいんですが、これ可能なんでしょうか?
271不明なデバイスさん
2005/10/14(金) 22:20:06ID:+gbXszLY 前にも確か似たような話題になったよーな。
そのときは不可ということで終わったよーな。
自分なら、面倒だから内部用のdnsサーバ止めない!解決やほーい.ですが。
あれ、前のときはgwを他にしてdhspで流すだったかな、忘れた。
てか、折角dnsサーバ持っているんだったら常時動かしておけば良いのに。
そのときは不可ということで終わったよーな。
自分なら、面倒だから内部用のdnsサーバ止めない!解決やほーい.ですが。
あれ、前のときはgwを他にしてdhspで流すだったかな、忘れた。
てか、折角dnsサーバ持っているんだったら常時動かしておけば良いのに。
272270
2005/10/16(日) 14:57:32ID:MHqeUZ7X 普段はこのサーバ常時稼動なんで問題ないのですが、問題は
止めた時で、その時家全体のネットワークまで止まるとまずいのです。
でも不可なら内蔵のDCHPサーバでなくて、別にDHCP専用のものを
用意しないと駄目か。配布するDNSサーバアドレスまでちゃんと
設定できるやつってあるのかな?
止めた時で、その時家全体のネットワークまで止まるとまずいのです。
でも不可なら内蔵のDCHPサーバでなくて、別にDHCP専用のものを
用意しないと駄目か。配布するDNSサーバアドレスまでちゃんと
設定できるやつってあるのかな?
273不明なデバイスさん
2005/10/17(月) 12:10:17ID:OTb9eAdw コイツでDDNSができれば取り合えず買い換える理由がないんだがなぁ
274不明なデバイスさん
2005/10/25(火) 17:39:19ID:jYYnfthd これを使ってる皆さんが次に買い換えるとすればどの製品になりますか?
光にするので評判の良いこのルータを買おうと思ったらもう売ってないんですねー。
光にするので評判の良いこのルータを買おうと思ったらもう売ってないんですねー。
275不明なデバイスさん
2005/10/25(火) 21:42:09ID:5H1iScdO 今壊れたらヤフオクでBR1500H探すと思う
276不明なデバイスさん
2005/10/25(火) 22:54:56ID:T4wXHBE+ 219 名前:不明なデバイスさん[sage]:2005/06/13(月) 13:33:16 ID:/D9Mq1JL
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
277不明なデバイスさん
2005/10/25(火) 22:56:09ID:T4wXHBE+ なぜOPT100を買わずにこの腐れルータ買ったか激しく後悔してるよ。
278不明なデバイスさん
2005/10/26(水) 00:13:29ID:L78ORUPZ 後悔に至るまで何年かかってるんだおまえは
279不明なデバイスさん
2005/10/26(水) 00:35:01ID:fPZMheSb ロケーションフリーのLF-PK1を繋いだら、頻繁に再起動するようになりました。
Net AVを使うと、5分もしないで再起動します。
今更、ファームの更新があるとは思えないので買い換えを考えているのですが、
有線でトラブルの少ない機種って、BBR-4HGで良いんでしょうか。
Net AVを使うと、5分もしないで再起動します。
今更、ファームの更新があるとは思えないので買い換えを考えているのですが、
有線でトラブルの少ない機種って、BBR-4HGで良いんでしょうか。
280不明なデバイスさん
2005/10/27(木) 22:03:44ID:J0dKHIkp BR1500Hのポートマッピングでできることって
パケットフィルタ設定で全部カバーできませんか?
パケットフィルタ設定で全部カバーできませんか?
281280
2005/10/27(木) 22:15:00ID:BfbfCQsT ちょっと質問かえる。ローカルのサーバを外に公開するときポートマッピングでやってるけど
これと同じ事をパケットフィルタリングでもできるがしりたいです。
これと同じ事をパケットフィルタリングでもできるがしりたいです。
282不明なデバイスさん
2005/11/04(金) 15:31:40ID:Ik7JpopY test
283不明なデバイスさん
2005/11/21(月) 23:46:18ID:x+UYQ4Mlヽ('∀`)/ 保守
(へ
. ノ
. .
.. .:. :
. .; :. .
284不明なデバイスさん
2005/11/22(火) 09:18:29ID:otSI7u12ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
(へ
. ノ
. .
.. .:. :
. .; :. .
285不明なデバイスさん
2005/11/22(火) 22:49:17ID:iYmHMzp7 NECルータ=詐欺商品
286不明なデバイスさん
2005/11/23(水) 15:26:58ID:Q/KOZJaO なんだかんだいって、ウチがブロードバンド幕開けになってからずっと動いてたり。
モデムもpcもハブも入れ替わったのに。
モデムもpcもハブも入れ替わったのに。
287不明なデバイスさん
2005/12/10(土) 16:32:50ID:zNzsHq/u こないだいきなりアクセス不能になってあせった。
何度も電源オンオフしてたらまたつながるようになったけど不安だ。
何度も電源オンオフしてたらまたつながるようになったけど不安だ。
288不明なデバイスさん
2005/12/11(日) 17:32:28ID:3QNuflhh ノートPC購入を期に2年半使ってきたBR1500HからWR7850Sに変えました。
BR1500Hお疲れちゃん。
BR1500Hお疲れちゃん。
289不明なデバイスさん
2005/12/12(月) 21:59:49ID:2nRFybCM オナジクノートPC購入>無線化予定で そろそろ現役引退に・・・。
バッファローかNECかで悩んでたり。
バッファローかNECかで悩んでたり。
290不明なデバイスさん
2005/12/13(火) 22:29:29ID:xE26Qegj NAT TX-ERROR List Create Error
292不明なデバイスさん
2005/12/31(土) 20:07:50ID:CmualK55 ログなんて最近見てないな。
たぶんなんか出てるんだろうけれど、自分で使っていて問題になるほどのレベルじゃないし(フォルトのまま
しかしこれが壊れたら何を買ったら良いのか分らないほうが心配。
家に帰ってまで機械のログ眺めるなんて嫌すぎる。
たぶんなんか出てるんだろうけれど、自分で使っていて問題になるほどのレベルじゃないし(フォルトのまま
しかしこれが壊れたら何を買ったら良いのか分らないほうが心配。
家に帰ってまで機械のログ眺めるなんて嫌すぎる。
293検索用
2005/12/31(土) 20:25:33ID:Ms8mEnbC NECのルータ
BR1500H
詐欺
バグなのに仕様
セッションを使い切り
固まる
止まる
フリーズ
誠意のない対応
ファームの更新
無駄
氏ね
BR1500H
詐欺
バグなのに仕様
セッションを使い切り
固まる
止まる
フリーズ
誠意のない対応
ファームの更新
無駄
氏ね
294不明なデバイスさん
2005/12/31(土) 21:15:57ID:3TUdAyZW >293
ドコモだけの歌か?w
ドコモだけの歌か?w
295不明なデバイスさん
2006/01/02(月) 02:43:01ID:XcNhm7s6 さてさて2006年になっても、BR1500を使ってるわけですが、
いつ壊れるやら。
無線機能が物理的にOFFにできれば、WR7850でもいいけど、
(無線は嫌い)
出来なそうだから、代替のルータを探すにしても、
なかなかいいのがないなあ。
いつ壊れるやら。
無線機能が物理的にOFFにできれば、WR7850でもいいけど、
(無線は嫌い)
出来なそうだから、代替のルータを探すにしても、
なかなかいいのがないなあ。
297不明なデバイスさん
2006/01/02(月) 11:27:09ID:VVHaGSZV まだまだ元気なうちのBR1500H。
この2年、設定変更で2回ほど再起動しただけで、勝手に落ちたことは
一度もない、いい意味で存在を忘れるルータだ。
でも無線LAN導入せざるを得なくなったのでWR6650Sを買ってきた。
つなぎかえるのが惜しいなー。
オク見ても2000円ぐらいにしかならないのね。予備に残しとこうか。
この2年、設定変更で2回ほど再起動しただけで、勝手に落ちたことは
一度もない、いい意味で存在を忘れるルータだ。
でも無線LAN導入せざるを得なくなったのでWR6650Sを買ってきた。
つなぎかえるのが惜しいなー。
オク見ても2000円ぐらいにしかならないのね。予備に残しとこうか。
298不明なデバイスさん
2006/01/03(火) 00:01:10ID:jtzsN3g5 p2pやっててもNAT埋まらないんだが、これテーブルいくつなんだ?
WR7850Sに乗り換えようか迷ってるんだが、NAT問題が気になって・・・。
バッキャローは相変わらずみたいだし。
WR7850Sに乗り換えようか迷ってるんだが、NAT問題が気になって・・・。
バッキャローは相変わらずみたいだし。
299不明なデバイスさん
2006/01/03(火) 00:23:42ID:e6fDH57F300不明なデバイスさん
2006/01/03(火) 13:12:30ID:JXaaJDGT 無線機能をスイッチで、ON/OFF出来たらっちゅうことかね?
302不明なデバイスさん
2006/01/03(火) 17:09:01ID:83apRszJ >>301
無線LAN基本設定 の下記の使用するのチェックでON・OFFなのでは 違うか・・・
802.11g+b通信機能 (初期値:使用する)
802.11g+b通信機能を使用する場合にチェックします。
802.11a通信機能 (初期値:使用する)
802.11a通信機能を使用する場合にチェックします。
無線LAN基本設定 の下記の使用するのチェックでON・OFFなのでは 違うか・・・
802.11g+b通信機能 (初期値:使用する)
802.11g+b通信機能を使用する場合にチェックします。
802.11a通信機能 (初期値:使用する)
802.11a通信機能を使用する場合にチェックします。
304不明なデバイスさん
2006/01/03(火) 23:15:32ID:FSFNPViY305不明なデバイスさん
2006/01/04(水) 05:38:50ID:mBBcQPQL portを空けるのってポートマッピングだけをいじればいいんだよね
とあるgameでportをあけなきゃならんのだけど
変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
目的のport ipconfigででるやつ 目的のport
であってる?
とあるgameでportをあけなきゃならんのだけど
変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
目的のport ipconfigででるやつ 目的のport
であってる?
306不明なデバイスさん
2006/01/05(木) 22:09:10ID:4IaajuhO WR7800でLAN対戦のゲームができないのは仕様ですか
それとも俺がしようがないのですか
それとも俺がしようがないのですか
308不明なデバイスさん
2006/01/08(日) 00:52:18ID:Jx3/5k2x 279の発言と同じで、私の所でもロケーションフリーのLF-PK1を繋いだら、
頻繁に再起動するようになりました。
ロケフリを外すと直ります。
頻繁に再起動するようになりました。
ロケフリを外すと直ります。
309279
2006/01/09(月) 02:21:41ID:DXb/sVbv 自己レス
以下のように設定を変えたら安定しましたが、UPnPのバグですかね・・・。
【ロケフリ】
・UPnP設定
UPnPを無効にする
・回線設定
IPアドレスを固定する
【BR1500H】
・詳細設定
- ポートマッピング設定
【NATエントリ編集】
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:5021
宛先アドレス:ロケフリのアドレス
【NATエントリ】
上記エントリを有効にする
・登録
以下のように設定を変えたら安定しましたが、UPnPのバグですかね・・・。
【ロケフリ】
・UPnP設定
UPnPを無効にする
・回線設定
IPアドレスを固定する
【BR1500H】
・詳細設定
- ポートマッピング設定
【NATエントリ編集】
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:5021
宛先アドレス:ロケフリのアドレス
【NATエントリ】
上記エントリを有効にする
・登録
310不明なデバイスさん
2006/01/11(水) 19:59:55ID:6pGBsztb まだこのスレが生き残ってるとは・・・
うちのBR1500Hは木造の2階に設置してるので、
夏の熱さ対策にヒートシンクを貼ってるけど、
そのお陰か不具合らしい不具合は未経験のまま、
ADSL 8M時代から今はBフレッツ環境で使い続けてます。
スループットも充分(実測60Mbps以上)で不満無し。
無線AP繋げてDS×3台とPSP×1台も問題なく接続出来たし、
壊れないでもう暫く頑張って欲しい・・・
うちのBR1500Hは木造の2階に設置してるので、
夏の熱さ対策にヒートシンクを貼ってるけど、
そのお陰か不具合らしい不具合は未経験のまま、
ADSL 8M時代から今はBフレッツ環境で使い続けてます。
スループットも充分(実測60Mbps以上)で不満無し。
無線AP繋げてDS×3台とPSP×1台も問題なく接続出来たし、
壊れないでもう暫く頑張って欲しい・・・
311不明なデバイスさん
2006/01/12(木) 04:52:32ID:u86awNUU みなさん安定してるようですね。
うちのは今年で三年目、
安定していたのですが先頃初めての故障・・・
NECで修理中です。
うちのは今年で三年目、
安定していたのですが先頃初めての故障・・・
NECで修理中です。
313不明なデバイスさん
2006/01/12(木) 16:45:54ID:ERPxH5RE 先日ついに物故割れてWAN接続不能になったのでWR6650に変えました。
稼動期間1年と数日・・・木造2階の廊下という環境がよくなかったのだろーか。
稼動期間1年と数日・・・木造2階の廊下という環境がよくなかったのだろーか。
315308
2006/01/14(土) 22:36:45ID:QVe+idvt 279、および309の情報にて308は問題解決できました。
ありがとうございました。
使用しているルーターはNEC WR7600Hです。
どちらの問題(バグ?)ですかね?
ありがとうございました。
使用しているルーターはNEC WR7600Hです。
どちらの問題(バグ?)ですかね?
316不明なデバイスさん
2006/01/23(月) 11:30:53ID:1nB1XGXd 最近Bittorretでエロ動画を集めることだけが生き甲斐になりました。
しかしBittorret使いはじめると1時間もしないうちにNATテーブルが溢れちゃいます。
NATタイマーを最低値にしてポートマッピングを最低限にしてみても同じでした。
NECのルータはNATテーブル周りに問題があるという話も聞くんですが
BR1500Hでp2pやるのは無謀ですか?
それとも家庭用ルータでNATテーブルが溢れるのはもう宿命でしょうか・・・
しかしBittorret使いはじめると1時間もしないうちにNATテーブルが溢れちゃいます。
NATタイマーを最低値にしてポートマッピングを最低限にしてみても同じでした。
NECのルータはNATテーブル周りに問題があるという話も聞くんですが
BR1500Hでp2pやるのは無謀ですか?
それとも家庭用ルータでNATテーブルが溢れるのはもう宿命でしょうか・・・
317316
2006/01/23(月) 11:33:08ID:1nB1XGXd318不明なデバイスさん
2006/01/23(月) 16:24:10ID:JzxOb+Gx まだあったのかこのスレw
Linuxルータに移行して久しいが
ある意味名器だったな。
Linuxルータに移行して久しいが
ある意味名器だったな。
319不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 03:56:02ID:J6wltpaM よくわからんが、nyと洒落で溢れたことはなかった・・・・なんでだろ
320不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 08:41:28ID:npKf7PT4321不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 11:05:49ID:ZPfwkeMu NATが貧弱とは
なっとらん
なっとらん
322不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 11:28:22ID:Sd81/OBz Bittorretのクライアントソフトは何使うてまんの?
323不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 11:31:12ID:fzWoJjbM 使い始めてから何年も経つけど、未だに固まったこと無い。
特に不便もしていないし、このままずっと使い続けたいな。
ほんと存在を感じさせないルーターだ。
特に不便もしていないし、このままずっと使い続けたいな。
ほんと存在を感じさせないルーターだ。
325不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 15:49:33ID:i0ymNwYc326316
2006/01/24(火) 19:03:29ID:OQ/6tDrb みなさんありがとうございます。
ですがもうレスはないものと諦めてBR1500Hは窓から放り捨ててしまいました。
代わりに余ったPCルータ組んで使ってます。
奥行き45cm幅19cm高さ47cm。推定消費電力100wオーバー、3つの爆音ファンがうなりをあげる
デリカシーのかけらもないような代物に仕上がりましたが、Bitttorentはすいすい落ちてきてWEB見るのも快適になりました。
>>320
その発想はなかったでした・・・もう遅いですね。
>>322
Bitcometです。有名どころのクライアントは他に2つ3つ試してみましたが同じでした。
>>325
う、やはりNATテーブル周りがあやしいんですかね。
まあ安定感は抜群だしp2p始めるまでは快適だったんで良いルータは良いルータだと思いますが。
ですがもうレスはないものと諦めてBR1500Hは窓から放り捨ててしまいました。
代わりに余ったPCルータ組んで使ってます。
奥行き45cm幅19cm高さ47cm。推定消費電力100wオーバー、3つの爆音ファンがうなりをあげる
デリカシーのかけらもないような代物に仕上がりましたが、Bitttorentはすいすい落ちてきてWEB見るのも快適になりました。
>>320
その発想はなかったでした・・・もう遅いですね。
>>322
Bitcometです。有名どころのクライアントは他に2つ3つ試してみましたが同じでした。
>>325
う、やはりNATテーブル周りがあやしいんですかね。
まあ安定感は抜群だしp2p始めるまでは快適だったんで良いルータは良いルータだと思いますが。
328不明なデバイスさん
2006/01/24(火) 23:26:56ID:ul+jL9pD PPPoEブリッジだとNATテーブル制限問題ないの?
330不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 00:08:25ID:flpcjRe7 いまいちよくわからんが、うちは最初からずっとPPPoEブリッジするで接続してました。
それで特に困らなかったのか。ありがとう。
それで特に困らなかったのか。ありがとう。
331不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 00:34:31ID:427k91Uu ルータは何に使ってるんだ
332不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 00:35:36ID:flpcjRe7 BR1500Hです
ごめんなさいもう限界です
お休みなさい・・・
ごめんなさいもう限界です
お休みなさい・・・
333不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 23:06:22ID:4AMmoTLH BitTornadoなら溢れなかったよ
334不明なデバイスさん
2006/01/26(木) 01:16:09ID:cRaznism すぐ溢れるって言う人と溢れないって言う人で両極端なところを見ると
特定の状況で不具合があるor特定のロットが腐ってる
のどっちかなのかもね。
特定の状況で不具合があるor特定のロットが腐ってる
のどっちかなのかもね。
335不明なデバイスさん
2006/01/28(土) 16:26:02ID:w01HXjRm 今更WR_825.binを入れてみた
336不明なデバイスさん
2006/01/29(日) 02:49:40ID:xg5OMd01 気になって確認してみたら自分のも8.25だった。
いつ更新したのかすら思い出せないze
いつ更新したのかすら思い出せないze
337不明なデバイスさん
2006/01/31(火) 03:55:54ID:s13SFEb2338不明なデバイスさん
2006/01/31(火) 10:08:34ID:knnD/92k yes
340不明なデバイスさん
2006/02/11(土) 23:51:49ID:GGQRbKb1 俺も知りたいな・・・
341不明なデバイスさん
2006/02/13(月) 00:50:39ID:/rIfh+L0342不明なデバイスさん
2006/02/16(木) 18:37:02ID:i1EONMhW まだこのスレあるんだな
おかげで1500H初落ち記念下記子ができる
再起動しようと久々見たら埃まみれだった
あっ、そのせいか?
おかげで1500H初落ち記念下記子ができる
再起動しようと久々見たら埃まみれだった
あっ、そのせいか?
343不明なデバイスさん
2006/02/17(金) 09:54:01ID:eYbiOC4B 2年ぐらい前に買ったけど、今も自宅で問題なく動いている。
最初にかったコレガのルータは頻繁に回線が切断されて
とてもじゃないが使えなかった。
最初にかったコレガのルータは頻繁に回線が切断されて
とてもじゃないが使えなかった。
344不明なデバイスさん
2006/02/20(月) 18:43:19ID:WV9z93c7 外出先からグローバルIPを知る方法ってある?
固定IPでもなけりゃ無理かな。
固定IPでもなけりゃ無理かな。
345不明なデバイスさん
2006/02/20(月) 19:26:00ID:2j9nOfOK DDNS
346不明なデバイスさん
2006/02/20(月) 21:44:23ID:pV6vvmim BR1500HってDDNS機能付いてないんじゃなかったか。
347不明なデバイスさん
2006/02/20(月) 22:14:03ID:c56Nlgce ・diceとかでDDNSのサイトに飛ばしといて、外出先からはDDNSのサイトで拝見。
・無料のHP借りてそこに1分おき位にPING飛ばすようにして外出先からアクセスログを見る。
まだまだありそう・・・
・無料のHP借りてそこに1分おき位にPING飛ばすようにして外出先からアクセスログを見る。
まだまだありそう・・・
348不明なデバイスさん
2006/02/21(火) 12:03:53ID:anVxywnH マジックパケット飛ばして遠隔から電源ONするとき
IPが変わってると悲惨なんだよなぁ
まぁ切断されてることなんてめったにないけど
IPが変わってると悲惨なんだよなぁ
まぁ切断されてることなんてめったにないけど
349不明なデバイスさん
2006/02/21(火) 15:03:28ID:aNSsJ5bq うちは鯖用PCがあるからなぁ。常時起動だし。
停電なっても、最初の通電のとき立ち上がるようにBIOS設定してあるし・・・
停電なっても、最初の通電のとき立ち上がるようにBIOS設定してあるし・・・
350不明なデバイスさん
2006/03/03(金) 16:08:39ID:z6PG63AZ 保守
351不明なデバイスさん
2006/03/17(金) 09:22:00ID:MtelsZAK 保守。
丸3年常用してきたがさすがにへたってきた様だ。
モデム<>ルーター間の接続確立に偉く時間がかかるようになった。
丸3年常用してきたがさすがにへたってきた様だ。
モデム<>ルーター間の接続確立に偉く時間がかかるようになった。
352不明なデバイスさん
2006/03/19(日) 18:29:14ID:2ZNxMY3+ WL54ACってカード使ってるんですが、
ドライバをアンインストールしようと思ったら
ファイルが見つかりません
とか出てきた。バージョンうpのためにアンインストール
が必要なんで、どうしたらよいのか教えてエロイ人
ドライバをアンインストールしようと思ったら
ファイルが見つかりません
とか出てきた。バージョンうpのためにアンインストール
が必要なんで、どうしたらよいのか教えてエロイ人
353不明なデバイスさん
2006/03/20(月) 08:30:03ID:dqXL7omv 今使ってるのが壊れたら何に乗り換える?
354不明なデバイスさん
2006/03/20(月) 15:06:03ID:PPWT9gdc 俺の使い方ではBR1500Hのスペックで十分だったから次も1500Hが
欲しいんだがもう売ってないからね。別に無線は要らないけど6650S
でも買うな
欲しいんだがもう売ってないからね。別に無線は要らないけど6650S
でも買うな
355不明なデバイスさん
2006/03/20(月) 15:54:43ID:xhS+nPyt358不明なデバイスさん
2006/03/23(木) 11:44:16ID:6A5pNvq/ やっぱりみんな壊れるまで使い倒すか
359不明なデバイスさん
2006/03/23(木) 21:33:40ID:FnSkVId7 いい加減買い換えた。
掃除の時、縦置きにするスタンドが外れるのもいらつく。
NECのネット関連製品は2度と買ってはいけないという勉強代と思えばあきらめもつく。
掃除の時、縦置きにするスタンドが外れるのもいらつく。
NECのネット関連製品は2度と買ってはいけないという勉強代と思えばあきらめもつく。
360不明なデバイスさん
2006/03/23(木) 22:49:00ID:Z39hJisQ 両面テープちょっとだけ貼ればいいのに、、、
361不明なデバイスさん
2006/03/23(木) 23:06:48ID:cRv8Xer1 試しに持ち上げてみたが何とも無いぞ?
362不明なデバイスさん
2006/03/23(木) 23:49:27ID:hUsk9MsJ まあまあ。
本当に愛想が尽きてるなら、今ごろ買い換えたりしないって。
本当に愛想が尽きてるなら、今ごろ買い換えたりしないって。
363不明なデバイスさん
2006/03/25(土) 15:39:10ID:ou/qZXSW 7600に愛想付かして6600買いました、とか?
364不明なデバイスさん
2006/03/26(日) 20:37:36ID:jbKc8uz1 ブロードキャストが通らないってずっと疑問に思ってたんだけど
>>8見て外部からWOLできるようになった。サンクス!
環境はBフレッツ、NICはIntel PRO/100+、ソフトはWake up On Lan Toolでできた。
これであとVNCとVPNを入れればキャプチャサーバーがロケーションフリーに(゚∀゚)
>>8見て外部からWOLできるようになった。サンクス!
環境はBフレッツ、NICはIntel PRO/100+、ソフトはWake up On Lan Toolでできた。
これであとVNCとVPNを入れればキャプチャサーバーがロケーションフリーに(゚∀゚)
365不明なデバイスさん
2006/04/15(土) 07:03:43ID:ME1wwKje368不明なデバイスさん
2006/04/30(日) 21:59:06ID:mGb+7i3Q このスレもまだまだ続いていたのですね。
既にBR1500Hは、友人の手に渡ってしまったのですが
その友人が新しいPCを増やしたとの事で
4台から5台になったので、8ポートのスイッチングハブを利用して
BR1500Hに5台のPCを接続したいとの事ですが
スイッチングハブを増設する場合、BR1500Hのポートから
8ポートにカスケード接続する場合は、ストレートケーブルでは無く
クロスケーブルを使えば良いんですよね?
色々と試して見ましたが、手元にある8ポートハブと
ストレートケーブルではLANの接続が認識されていないと言う具合に
なっているので使用するべきケーブルと何か接続方法や
ルーター側の接続に注意点がありましたら御指導頂きたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
今は、BUFFALOの無線LAN内蔵ルーターを仕様しているので
有線LANx3の無線x3なのでBR1500H時代は、ハブを接続して
4台以上使う事も無かったので今になって困ってしまいました。
8ポートハブ側のアップリンクポートは、下記のURLにあるような
接続の場合に使うのですが、BR1500H側には
それに相当する物が無いので[BR1500H]-[クロスケーブル]-[HUB]で
正解でしょうか?(必要そうでしたらヤマダで買ってきます。
ttp://www.planex.co.jp/product/hub/kino/infoeh.shtml
既にBR1500Hは、友人の手に渡ってしまったのですが
その友人が新しいPCを増やしたとの事で
4台から5台になったので、8ポートのスイッチングハブを利用して
BR1500Hに5台のPCを接続したいとの事ですが
スイッチングハブを増設する場合、BR1500Hのポートから
8ポートにカスケード接続する場合は、ストレートケーブルでは無く
クロスケーブルを使えば良いんですよね?
色々と試して見ましたが、手元にある8ポートハブと
ストレートケーブルではLANの接続が認識されていないと言う具合に
なっているので使用するべきケーブルと何か接続方法や
ルーター側の接続に注意点がありましたら御指導頂きたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
今は、BUFFALOの無線LAN内蔵ルーターを仕様しているので
有線LANx3の無線x3なのでBR1500H時代は、ハブを接続して
4台以上使う事も無かったので今になって困ってしまいました。
8ポートハブ側のアップリンクポートは、下記のURLにあるような
接続の場合に使うのですが、BR1500H側には
それに相当する物が無いので[BR1500H]-[クロスケーブル]-[HUB]で
正解でしょうか?(必要そうでしたらヤマダで買ってきます。
ttp://www.planex.co.jp/product/hub/kino/infoeh.shtml
370不明なデバイスさん
2006/04/30(日) 22:52:42ID:Pc3zqa0H つ
ストレート クロス 自動判別 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%20%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%20%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%88%a4%e5%88%a5
つ
AUTO MDI MDI-X - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=AUTO%20MDI%20MDI-X
ストレート クロス 自動判別 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%20%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%20%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%88%a4%e5%88%a5
つ
AUTO MDI MDI-X - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=AUTO%20MDI%20MDI-X
371不明なデバイスさん
2006/05/20(土) 21:09:14ID:kQQ80jTH DCのPSOやるためにMTUを1452に変更しようと
>entry wan 22 ppp mtu 1452
>save sys
して再起動してみたのですが
http://www.speedguide.net/
で確認すると
MTU = 1454
となっててゲームも正常に遊べません。
>show entry wan 22
で確認してみるとMTUは1452になってます。
どうすれば変更できるのでしょうか?
>entry wan 22 ppp mtu 1452
>save sys
して再起動してみたのですが
http://www.speedguide.net/
で確認すると
MTU = 1454
となっててゲームも正常に遊べません。
>show entry wan 22
で確認してみるとMTUは1452になってます。
どうすれば変更できるのでしょうか?
372不明なデバイスさん
2006/05/22(月) 19:03:45ID:fwGo9LZ/ 371です
MRUを1454にしたら繋がるようになったので
やっぱり変わってるみたいです
MRUを1454にしたら繋がるようになったので
やっぱり変わってるみたいです
373不明なデバイスさん
2006/06/02(金) 19:34:05ID:QXEnCUnd DHCP_Client IP ADDRESS Get NG!!(DISCOVER MESSAGE RETRY OVER)
って出て接続できなくなることがよくあるんだけど・・・何なのでしょうか。
って出て接続できなくなることがよくあるんだけど・・・何なのでしょうか。
374不明なデバイスさん
2006/06/03(土) 01:17:03ID:H3cq+Hyh なんなんだろうねぇ。
375不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 15:24:10ID:8B9d5UhL [47M/5M]フレッツ・ADSL モアIII・スペシャル PART4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109802392/976
で相談をしたものですが
BR1500Hを通すと、どうしても下りの速度が上がりません
モデム-ルーター間のケーブルが悪いのかと変えてみても、低速のまま
ルータの設定がおかしいのかもと、初期化してみてもだめ・・・orz
これはもう買い換えしかないでしょうか?
もしかしたらのアドバイスがあれば、おねがいします
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109802392/976
で相談をしたものですが
BR1500Hを通すと、どうしても下りの速度が上がりません
モデム-ルーター間のケーブルが悪いのかと変えてみても、低速のまま
ルータの設定がおかしいのかもと、初期化してみてもだめ・・・orz
これはもう買い換えしかないでしょうか?
もしかしたらのアドバイスがあれば、おねがいします
376不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 19:46:59ID:QttDzB8M MTUとか弄ってもだめなの?
Etherealでも仕掛ければ原因わかるんじゃね?
Etherealでも仕掛ければ原因わかるんじゃね?
377375
2006/06/08(木) 19:44:38ID:uilo0/G9 ありがとうございした
ルータのせいではなく、設定のせいだったようで
XPのクリーンインスコで直りました。おさわがせしますた
ルータのせいではなく、設定のせいだったようで
XPのクリーンインスコで直りました。おさわがせしますた
378不明なデバイスさん
2006/06/10(土) 00:53:07ID:qKBxhFhv 壊れそうでまだまだ壊れない・・
379不明なデバイスさん
2006/06/22(木) 23:11:00ID:1JvsD6fy かれこれ4年ほど使ってるけど壊れる気配ないな
380不明なデバイスさん
2006/06/22(木) 23:51:30ID:CRJqTM/Q そう、壊れる時は突然くるから気配なんか無い
381不明なデバイスさん
2006/06/25(日) 10:21:18ID:OQg3NHOb 俺も3~4年クーラー付いてない廊下に置いて使ってるが全然壊れない。
地味にいい商品。
地味にいい商品。
382不明なデバイスさん
2006/06/26(月) 07:11:39ID:jXkfQPBc 発売月に買ったけど
新しいの買ったから
捨てちゃったよ
新しいの買ったから
捨てちゃったよ
383不明なデバイスさん
2006/06/26(月) 22:01:14ID:qBpWbt+T ご卒業、おめでとうございます
もうこのスレにも用がなくなりましたね
もう来ないでください OBとしてでも拒否いたします
サヨウナラ
もうこのスレにも用がなくなりましたね
もう来ないでください OBとしてでも拒否いたします
サヨウナラ
384不明なデバイスさん
2006/07/15(土) 14:16:18ID:+32uSfM8 ほんと、丈夫だよねこれ。
先日ヤフオクで予備にと思って、1台落札したけど、無用だったかもしれん。
先日ヤフオクで予備にと思って、1台落札したけど、無用だったかもしれん。
385不明なデバイスさん
2006/07/16(日) 09:51:42ID:KNEGYltO 4年目位になるけど元気に動いてる。電源切ったのは数回だな
NAT詰まり以外は全て満足してるけど
それだけで買い換える気にもならんから
GbEルタか次世代無線待ちなんだけどマトモなのが出てこないよなぁ・・・
後2-3年は世話になるかもな
NAT詰まり以外は全て満足してるけど
それだけで買い換える気にもならんから
GbEルタか次世代無線待ちなんだけどマトモなのが出てこないよなぁ・・・
後2-3年は世話になるかもな
386不明なデバイスさん
2006/07/16(日) 19:05:18ID:AY2jueIb 家の前の電柱に雷落ちてこのルータが壊れてしまったみたいだ
パソコンは壊れなかったのでよかったとするか。
まだ10分ぐらいしか動かしてないのでどっか壊れてるかもしれんけど。
雷なんか落ちる訳無いと思ってたけどみなさんも気をつけてね。
今度はどのルータ買えばいいのだろうか
パソコンは壊れなかったのでよかったとするか。
まだ10分ぐらいしか動かしてないのでどっか壊れてるかもしれんけど。
雷なんか落ちる訳無いと思ってたけどみなさんも気をつけてね。
今度はどのルータ買えばいいのだろうか
388不明なデバイスさん
2006/07/16(日) 23:36:44ID:XvY1H+cA うちはモデムが死んでこのルータは生き残った。しぶとス。
389不明なデバイスさん
2006/07/30(日) 17:57:31ID:PdrwRJtQ こないだupsのバッテリ交換した。
ぶら下がってる機器にこいつがいるので書いてみる。
そういえば、足はかっこ悪いからつけてないまま無くした。
ちょっと不安定だけどスマートでかっこいいじゃん.と。
しかし丈夫だ。
ぶら下がってる機器にこいつがいるので書いてみる。
そういえば、足はかっこ悪いからつけてないまま無くした。
ちょっと不安定だけどスマートでかっこいいじゃん.と。
しかし丈夫だ。
390不明なデバイスさん
2006/07/30(日) 20:10:06ID:eEGSD0qR BR1500Hはこんなに無口で働き者で頑丈なのに、うちの嫁ときたら…
392不明なデバイスさん
2006/08/02(水) 02:42:50ID:6ADJXEUo 鯖機に繋がって毎日数十万リクエストと4~50GBの転送を捌いてるのにビクともしない
こいつはすばらしい名機だ
こいつはすばらしい名機だ
393不明なデバイスさん
2006/08/11(金) 18:28:30ID:samzrKSK 昨日から急に繋がらなくなりました。
モデム直ではネットできるんですけど、BR1500Hを通すと繋がりません。
PPPのランプが点滅しっぱなしなんですけど、何かの異常なんでしょうか?
モデム直ではネットできるんですけど、BR1500Hを通すと繋がりません。
PPPのランプが点滅しっぱなしなんですけど、何かの異常なんでしょうか?
394不明なデバイスさん
2006/08/12(土) 00:42:19ID:3t4bxOcC 電源入れなおす→直らない→初期化する→直らない→さようなら
395393
2006/08/12(土) 01:50:11ID:B1TaEHh1 クイック設定WebでWAN側のIPが取得できないです
LAN側のIPを192.168.2.1などに変更して、コマンドプロンプトでipconfig /renew
しても再取得したIPが上記と同じになってしまいます。
さよならっぽいでしょうか・・・
LAN側のIPを192.168.2.1などに変更して、コマンドプロンプトでipconfig /renew
しても再取得したIPが上記と同じになってしまいます。
さよならっぽいでしょうか・・・
396不明なデバイスさん
2006/08/12(土) 11:11:58ID:3JdVy1gN とりあえずリセット
397不明なデバイスさん
2006/08/13(日) 21:38:37ID:fEMU1t3F このルーターを2年ほど使用しています。マックでです、
これにはハブが3口付いていますので、二台のマックが
ネットに接続できています。
この接続してあるマック同士で通信させる方法ってあるんで
しょうか、勿論クロスケーブルでLANの出口を接続して
出来ていますが、ルーターにくっつけたままで、マック同士を
お互いに認識させるコマンドってあるのでしょうか。
これにはハブが3口付いていますので、二台のマックが
ネットに接続できています。
この接続してあるマック同士で通信させる方法ってあるんで
しょうか、勿論クロスケーブルでLANの出口を接続して
出来ていますが、ルーターにくっつけたままで、マック同士を
お互いに認識させるコマンドってあるのでしょうか。
398不明なデバイスさん
2006/08/14(月) 08:06:42ID:nCEtcDBg399不明なデバイスさん
2006/08/14(月) 08:55:13ID:7gB2aPgc え!そうですか なんで出来ないんだろう?
クロスケーブルでお互いを結ぶと出来るのですが。
もうすこし勉強してみます。コメントサンクスです、
クロスケーブルでお互いを結ぶと出来るのですが。
もうすこし勉強してみます。コメントサンクスです、
400不明なデバイスさん
2006/08/14(月) 19:30:01ID:7gB2aPgc 397=399です、昨日出来なかったのが、
今やったら普通に出来ました、有り難う存じました。
今やったら普通に出来ました、有り難う存じました。
402不明なデバイスさん
2006/08/14(月) 23:11:18ID:x6pP8hX4 400です、あれ、フルに接続しているがな、と思って
裏見たらランケーブルは4本、マシンの数より多いのでひっぱって見たら、
未接続のエンドが出てきました。取扱説明書も読まない自分に大反省しています。
裏見たらランケーブルは4本、マシンの数より多いのでひっぱって見たら、
未接続のエンドが出てきました。取扱説明書も読まない自分に大反省しています。
403不明なデバイスさん
2006/08/15(火) 00:58:07ID:5RuBblAp ちゃんちゃん
404不明なデバイスさん
2006/08/15(火) 14:31:30ID:lfuDjBiT 「Fiet's square」で計測したら79.53MBpsを叩き出した。
最高記録をまたしても更新。
最高記録をまたしても更新。
405不明なデバイスさん
2006/08/15(火) 14:32:25ID:lfuDjBiT 79.53MBps→79.53Mbpsに訂正。
406初心者
2006/08/18(金) 16:45:40ID:2fnxgTOb ルーターを頂いたんですが、web設定のときにアカウントとパスワードが必要なんですがそのパスワードがわかりません。どうすればいいでしょうか?ちなみにルーターはNECのBR1500Hです。
407不明なデバイスさん
2006/08/18(金) 17:01:08ID:UiEw3wXK408不明なデバイスさん
2006/08/25(金) 01:05:43ID:C9k//I5T BR!500Hを使用して、PPPoEブリッジを使ってTEPCO光に接続しています。
接続自体は問題なくて、普通に使えています。
が、クイック設定Webでトップを見ると
「PPPoEブリッジ接続状態」は「回線接続中(接続数:1) 」となってますが、
「接続先1 [接続設定1]」のところが、「未接続(設定エラー)」になってます。
これって、普通のときもこうなるもの?
設定エラーで、パケットフィルタの設定なんかが無効になってるんじゃないかと
怪しんでるんですが、これってどんなもんでしょう?
接続自体は問題なくて、普通に使えています。
が、クイック設定Webでトップを見ると
「PPPoEブリッジ接続状態」は「回線接続中(接続数:1) 」となってますが、
「接続先1 [接続設定1]」のところが、「未接続(設定エラー)」になってます。
これって、普通のときもこうなるもの?
設定エラーで、パケットフィルタの設定なんかが無効になってるんじゃないかと
怪しんでるんですが、これってどんなもんでしょう?
409不明なデバイスさん
2006/08/25(金) 03:09:19ID:sUg1Fu4R 接続先の設定が間違ってて
かつブリッジで接続する設定にしてるんじゃないの?
かつブリッジで接続する設定にしてるんじゃないの?
410不明なデバイスさん
2006/08/29(火) 07:49:11ID:bCn1oDWT そもそもブリッジってフィルタかけないで透過させるんじゃないのかな?
411不明なデバイスさん
2006/08/29(火) 11:28:10ID:AQjpeGnX IPレベルのフィルタはかからんわな
かけようがない
かけようがない
412不明なデバイスさん
2006/09/03(日) 15:20:51ID:VdSw0fCP NEC Aterm DL180Vをつかっているのですが、ポート開放ができません
IP固定 ルータのポートマッピング設定
をおこないましたが、ポートチェッカーで確認したところ毎回失敗になってしまいます
Win標準ファイアウォールとウィルスバスター2006の設定も行いました
もう1つ、コマンドプロンプトでipconfig/allで確認した際にはIPは固定したIPになっているのですが
ポートチェッカーのおまけで表示されるIPはぜんぜん別物になってしまいます
串は使用していないのになぜこうなってしまうのですか?
長々と申し訳ございませんでした
IP固定 ルータのポートマッピング設定
をおこないましたが、ポートチェッカーで確認したところ毎回失敗になってしまいます
Win標準ファイアウォールとウィルスバスター2006の設定も行いました
もう1つ、コマンドプロンプトでipconfig/allで確認した際にはIPは固定したIPになっているのですが
ポートチェッカーのおまけで表示されるIPはぜんぜん別物になってしまいます
串は使用していないのになぜこうなってしまうのですか?
長々と申し訳ございませんでした
413不明なデバイスさん
2006/09/05(火) 08:22:17ID:pNPrFxzS NEC Aterm DL180Vをつかっているのですが
414不明なデバイスさん
2006/09/06(水) 07:23:05ID:97nDQijT ポートチェッカーがどんなものか知らないけど、
そのポートで待ち受けするソフトを起動していないと意味なさそう。
> もう1つ、コマンドプロンプトでipconfig/allで確認した際にはIPは固定したIPになっているのですが
> ポートチェッカーのおまけで表示されるIPはぜんぜん別物になってしまいます
ipconfigはローカルIP、ポートチェッカーはグローバルIPなんじゃないの?
もしそうなら、ルータとして当たり前の動作。
そのポートで待ち受けするソフトを起動していないと意味なさそう。
> もう1つ、コマンドプロンプトでipconfig/allで確認した際にはIPは固定したIPになっているのですが
> ポートチェッカーのおまけで表示されるIPはぜんぜん別物になってしまいます
ipconfigはローカルIP、ポートチェッカーはグローバルIPなんじゃないの?
もしそうなら、ルータとして当たり前の動作。
415不明なデバイスさん
2006/09/08(金) 21:33:32ID:0keIohm6 NECは糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
416151
2006/09/08(金) 22:23:45ID:/EidUQzb あぁ、NECの光学ドライブは確かに糞だな
417不明なデバイスさん
2006/09/09(土) 19:38:06ID:m9Lg/a+A >408
この人、なんでブリッジ使って直結してんの?
というより、ブリッジって意味が絶対に解ってないに1000票
あなた、1から勉強しなおしたほうが良いよ
この人、なんでブリッジ使って直結してんの?
というより、ブリッジって意味が絶対に解ってないに1000票
あなた、1から勉強しなおしたほうが良いよ
418不明なデバイスさん
2006/09/09(土) 19:38:37ID:m9Lg/a+A というより、自殺して死ね!
419不明なデバイスさん
2006/09/29(金) 14:40:26ID:JJIJpT3o 保守
420不明なデバイスさん
2006/10/23(月) 00:05:29ID:yw4pPmaH 久しぶりに通電してみた。
LAN側のIPアドレスが今使ってるルータとかぶってたから変えた。
寝る。
LAN側のIPアドレスが今使ってるルータとかぶってたから変えた。
寝る。
421不明なデバイスさん
2006/11/01(水) 17:26:18ID:JiJdrJex 光用としてRT200-KIを使っているが、
不満なので復活させようとしている俺が保守。
不満なので復活させようとしている俺が保守。
422不明なデバイスさん
2006/11/01(水) 18:54:08ID:dfZzMQpk 度重なる落雷でも一気に死ぬことなく、1つずつポートが
死んでっているw
ハブで逃げてるがもう残り1ポートしかない。
次の考えておかないとならないなぁ。
死んでっているw
ハブで逃げてるがもう残り1ポートしかない。
次の考えておかないとならないなぁ。
423不明なデバイスさん
2006/11/01(水) 20:32:20ID:d7emEvBr おもしれーw
424不明なデバイスさん
2006/11/16(木) 23:55:04ID:Dp+87kTH unnumberedで使った場合、
接続先設定(ppp)のアドレスと
LAN側のアドレスってどーすりゃいいんだ?
PPPのアドレス空っぽにするとアドレスの指定が違うっておこられるし
LAN側のアドレスも空っぽにもできないし..どーやってunnumberにするねん
とりあえず、PPP側に振られたグローバル固定
LAN側に適当なプライベートアドレスふったら動いたから
そのように動かしてるけど…なんかこれおかしーよな?
NATも動いたままだぜよ
接続先設定(ppp)のアドレスと
LAN側のアドレスってどーすりゃいいんだ?
PPPのアドレス空っぽにするとアドレスの指定が違うっておこられるし
LAN側のアドレスも空っぽにもできないし..どーやってunnumberにするねん
とりあえず、PPP側に振られたグローバル固定
LAN側に適当なプライベートアドレスふったら動いたから
そのように動かしてるけど…なんかこれおかしーよな?
NATも動いたままだぜよ
425不明なデバイスさん
2006/11/17(金) 14:00:03ID:2kYQuhNA >>424
ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb02.html#br1500
にあるマニュアル「機能詳細ガイド」をよく読むといいよ。
”「詳細設定」-「高度な設定」-[NAT/UPnP設定]で、「複数固定IPサービス」を「使用する」に設定する”
に先ず設定を変更するところから始めることになるよ。
ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb02.html#br1500
にあるマニュアル「機能詳細ガイド」をよく読むといいよ。
”「詳細設定」-「高度な設定」-[NAT/UPnP設定]で、「複数固定IPサービス」を「使用する」に設定する”
に先ず設定を変更するところから始めることになるよ。
426不明なデバイスさん
2006/11/18(土) 22:16:41ID:uHFTBTdP おおう、こんなマニュアルが!
そして読んでみた。うん、やってることはあってた、よかったよかった。
が、このローカルアドレスとの混在(NAT)は任意で停止できんのかねぇ?
純粋に複数固定グローバルIPのみで使いたいんだけどなぁ。
どーも、説明よむかぎりじゃできそうもないね。
(むしろ、誘導どおりにいくと混在を後押しするような設定になるし)
そして読んでみた。うん、やってることはあってた、よかったよかった。
が、このローカルアドレスとの混在(NAT)は任意で停止できんのかねぇ?
純粋に複数固定グローバルIPのみで使いたいんだけどなぁ。
どーも、説明よむかぎりじゃできそうもないね。
(むしろ、誘導どおりにいくと混在を後押しするような設定になるし)
427不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 18:45:19ID:N9efe1dv WBR75H 7.97 Bフレッツ
これにVoIPアダプタをつけて050のIP電話を使用できますか?
NNTのサイトでは1500 7.97は動作するようです
これにVoIPアダプタをつけて050のIP電話を使用できますか?
NNTのサイトでは1500 7.97は動作するようです
428不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 18:45:49ID:N9efe1dv NTTでした
429不明なデバイスさん
2006/11/30(木) 19:27:42ID:kpLCkoQH BR500Vでパケフィルタで通過設定したのにうまく行かないと悩んでた
暫くして気付いたんだが、そもそもフィルタリングしてないからポートマップ設定すりゃいけるんだな、これ
やっぱ最初に全拒否して必要なポートだけあけるとかした方がいいんかな
暫くして気付いたんだが、そもそもフィルタリングしてないからポートマップ設定すりゃいけるんだな、これ
やっぱ最初に全拒否して必要なポートだけあけるとかした方がいいんかな
430不明なデバイスさん
2007/01/23(火) 21:11:20ID:BE9uk2u7 使い始めて早4年…
全く落ちる気配なし
ビットトレント使うと調子悪くなるが、セッション数が少ないんだろな
全く落ちる気配なし
ビットトレント使うと調子悪くなるが、セッション数が少ないんだろな
431不明なデバイスさん
2007/02/02(金) 04:02:54ID:yQsj/ON3 DHT切ると解消されるみたいよ
432不明なデバイスさん
2007/02/18(日) 02:04:19ID:mxtJ1Qe9 なんか寿命がきたっぽい・・・。
ブラウザが「アドレスの解決をしています・・・」で止まることが多くなった。
ルーター再起動で元に戻る。
5年持ったからもう充分か。また同じ奴が欲しいけどとっくに生産中止されてるしなー。
ブラウザが「アドレスの解決をしています・・・」で止まることが多くなった。
ルーター再起動で元に戻る。
5年持ったからもう充分か。また同じ奴が欲しいけどとっくに生産中止されてるしなー。
433不明なデバイスさん
2007/02/22(木) 03:02:25ID:rUQO3ciV 故障怖い。
欲しい機種ないよー。
欲しい機種ないよー。
434不明なデバイスさん
2007/02/24(土) 23:13:19ID:Ueuc4XYs 質問なんですが
-PC1
インターネット-BR1500H-ギガビットハブ-|
-PC2
という感じでPC1とPC2からは問題なくインターネットにアクセスできるのですが、
PC1からPC2へpingが通りません。逆もです。
そのためファイル共有などができません。
WinXPのNetBEUIを使ってもファイル共有ができませんでした。
PC1
IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
PC2
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
というごく普通の設定(のつもり)です。
どこに問題があるのでしょうか?
-PC1
インターネット-BR1500H-ギガビットハブ-|
-PC2
という感じでPC1とPC2からは問題なくインターネットにアクセスできるのですが、
PC1からPC2へpingが通りません。逆もです。
そのためファイル共有などができません。
WinXPのNetBEUIを使ってもファイル共有ができませんでした。
PC1
IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
PC2
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
というごく普通の設定(のつもり)です。
どこに問題があるのでしょうか?
435不明なデバイスさん
2007/02/25(日) 01:33:20ID:NrafpP8U >434
スレ違い。
エスパーではないんでそれだけでではわかりません。
とりあえず、セキュリティソフトをアンインストール。
全部はじかれてるだと予想。
スレ違い。
エスパーではないんでそれだけでではわかりません。
とりあえず、セキュリティソフトをアンインストール。
全部はじかれてるだと予想。
436不明なデバイスさん
2007/02/25(日) 05:07:44ID:LZY1L2tH 434ですが、NortonのファイアウォールとWinXP SP2のファイアウォール
が原因っぽいです。
勉強し直してきます。
が原因っぽいです。
勉強し直してきます。
437不明なデバイスさん
2007/03/10(土) 12:43:22ID:gC5VVVv8 相手はグローバルアドレスを直接持ってるPC(FTTH)なんですが、
skypeの通話のラグが大きく、ファイル転送も遅いのでこのルーターを疑っているのですが、
ポートあけたり何かしないとP2P接続にはならないんでしょうか?
skypeの通話のラグが大きく、ファイル転送も遅いのでこのルーターを疑っているのですが、
ポートあけたり何かしないとP2P接続にはならないんでしょうか?
438不明なデバイスさん
2007/03/10(土) 18:11:30ID:QaVlZoY2 無線LAN全盛ですっかり影が薄くなっちゃったな・・・
439不明なデバイスさん
2007/03/13(火) 22:48:33ID:F6SXTxZZ こいつがちっとも壊れないから
無線LANのAPも11bのまま買い換えてねえ
無線LANのAPも11bのまま買い換えてねえ
440不明なデバイスさん
2007/03/14(水) 08:48:59ID:JrHgi+hd コンセントの数が足らなくなってくるとこいつとAPで2つ占拠してるのが気になってくる。
441不明なデバイスさん
2007/03/21(水) 19:53:16ID:K7L24kbD 遂に逝ったぜ…
無線ルータに買い換えるか微妙なところ
無線ルータに買い換えるか微妙なところ
442不明なデバイスさん
2007/04/03(火) 04:19:36ID:AJQB939O 他のP2Pじゃまったく問題ないがMXやると2時間程度でいつも落ちる
ネットもメールも何も出来ない(再起動すれば直る)
インターネットランプは付いてるのに繋がらなくなるのは
ルータのせい?それともプロバイダのせい?
ネットもメールも何も出来ない(再起動すれば直る)
インターネットランプは付いてるのに繋がらなくなるのは
ルータのせい?それともプロバイダのせい?
443不明なデバイスさん
2007/04/03(火) 16:55:56ID:zZjDVDqO >>442
うちはFTP鯖を動かすと発生する。
様子を見ていると、DNS機能が止まるらしい。
たぶん内部で.setupドメインを解決している関係で、DNSがマスカレードじゃなくて
内部解析しているのが原因じゃないかと。
古い方に入るからいいけどさ。
うちはFTP鯖を動かすと発生する。
様子を見ていると、DNS機能が止まるらしい。
たぶん内部で.setupドメインを解決している関係で、DNSがマスカレードじゃなくて
内部解析しているのが原因じゃないかと。
古い方に入るからいいけどさ。
444不明なデバイスさん
2007/04/12(木) 14:42:24ID:2lOii/AB まだこのスレは生きていたのか。(;゚Д゚)
このルータは本当に良いルータだと思うよ。
このルータは本当に良いルータだと思うよ。
445不明なデバイスさん
2007/04/15(日) 17:32:06ID:Bl+8il/T 2台接続してるのですが、急に1台のみネットが繋がらなくなりました。
原因がわからないので、経験した方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
原因がわからないので、経験した方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
447不明なデバイスさん
2007/05/01(火) 20:10:00ID:vy1XvIXP WINMXで親になると7~8分無通信状態になって固まるのよね。。
目的は交換じゃなくてチャット部屋開設です。
目的は交換じゃなくてチャット部屋開設です。
449不明なデバイスさん
2007/05/01(火) 22:58:57ID:93iWuwpo このスレが出来た頃には、まだ常用される単語だった.様な気がする。
原因はセッション数不足かなぁ、多分。
ナントカってゲームする人たちも問題にしてた気がするけれど忘れた。
原因はセッション数不足かなぁ、多分。
ナントカってゲームする人たちも問題にしてた気がするけれど忘れた。
450不明なデバイスさん
2007/05/03(木) 16:21:14ID:XiQoME8Q おじいちゃん、御飯はさっき食べたばっかりでしょ。
451不明なデバイスさん
2007/05/06(日) 01:41:06ID:CQRsb28+452不明なデバイスさん
2007/06/07(木) 00:19:33ID:Ojzh8ql/ 暑くなってきたけど、皆さんの1500は元気に動いていますか?
453po
2007/06/07(木) 21:37:21ID:3mp/v9fw 使い始めて約3年。
昨日初めて2台目のPC(といってもPocketPCだけど)を繋いだ。
これで母艦PCとPPCとで互いのファイルが
見れるかな…と思ったけどダメでした(´・ω・`)。
HUB機能付いてるハズなんだけど…
やっぱPocketPCじゃアカンのかなぁ?
昨日初めて2台目のPC(といってもPocketPCだけど)を繋いだ。
これで母艦PCとPPCとで互いのファイルが
見れるかな…と思ったけどダメでした(´・ω・`)。
HUB機能付いてるハズなんだけど…
やっぱPocketPCじゃアカンのかなぁ?
454不明なデバイスさん
2007/06/08(金) 18:06:32ID:uzbw9QSf IP固定とフォルダの共有で駄目か
455不明なデバイスさん
2007/06/15(金) 10:32:40ID:YNeSoFrY ここ数日突然電源落ちるようになったよ
すぐに復旧するんだけどやっぱり寿命だよね
すぐに復旧するんだけどやっぱり寿命だよね
456不明なデバイスさん
2007/06/18(月) 00:24:10ID:C8JsKHw2 メインのプロセッサの放熱が今ひとつだから、設置を見直してみては?
ウチはヒートシンクつけてるよ。
ウチはヒートシンクつけてるよ。
457不明なデバイスさん
2007/06/20(水) 18:02:50ID:vfKkvhXr ルーターを4年ぶりに変更
BR1500Hはオクに出しても千円くらいか、それ以下が相場らしい。
予備機として眠らせておこう。
とても安定したルーターだったね。ありがとう又合う日まで・・・・
BR1500Hはオクに出しても千円くらいか、それ以下が相場らしい。
予備機として眠らせておこう。
とても安定したルーターだったね。ありがとう又合う日まで・・・・
458不明なデバイスさん
2007/06/27(水) 18:58:30ID:eVehiKSq BR1500Hであと10年は戦える・・・
459不明なデバイスさん
2007/06/30(土) 10:46:48ID:OBFE4/Yy BTで使うとダメだな
それ以外は優秀な方だと思うよ
それ以外は優秀な方だと思うよ
461不明なデバイスさん
2007/07/02(月) 21:40:17ID:KQGAenZe 俺もヒートシンク付けてる。
もうすぐ5年経つけど大きなトラブルもなく、存在を忘れるくらい。
Bフレッツでもスループットは充分あるし、複数のPC、DS、PSPで
共有してるけど、安定してるね。
さすがにLAN内は1000Base化でHubの役目は終わったけど、
まだ使えると言うか、次のルータ選びが難しい。
もうすぐ5年経つけど大きなトラブルもなく、存在を忘れるくらい。
Bフレッツでもスループットは充分あるし、複数のPC、DS、PSPで
共有してるけど、安定してるね。
さすがにLAN内は1000Base化でHubの役目は終わったけど、
まだ使えると言うか、次のルータ選びが難しい。
462不明なデバイスさん
2007/07/09(月) 12:05:55ID:s6uWID2x463不明なデバイスさん
2007/07/09(月) 12:36:38ID:9ZfTIIHg ヤフーBB使ってる時セキュリティ的にルータ導入しなければならん時に
1万で買えるのがコレだった
今はモデム自体にルータ機能付いてるから必要ないけどHubとして使ってる
後ろに電源offボタンが付いてるのが凄く便利
一時的にオフラインにしたい時ポチっと押せて楽
1万で買えるのがコレだった
今はモデム自体にルータ機能付いてるから必要ないけどHubとして使ってる
後ろに電源offボタンが付いてるのが凄く便利
一時的にオフラインにしたい時ポチっと押せて楽
464不明なデバイスさん
2007/07/09(月) 19:01:04ID:s6uWID2x 試しにDNSの問い合わせ先をルーターアドレス192.168.0.1にしても
w2kとLINUX両方ともちゃんと動いた。ルータ内は固定IPで使っている。
固定だと一々1stと2ndの数字を入れないとだめだと思っていたから
手間が省けてよかったよW
1500の接続はPPPoEのBフレ
w2kとLINUX両方ともちゃんと動いた。ルータ内は固定IPで使っている。
固定だと一々1stと2ndの数字を入れないとだめだと思っていたから
手間が省けてよかったよW
1500の接続はPPPoEのBフレ
465不明なデバイスさん
2007/07/12(木) 00:57:35ID:tJt1K4ki ウチ来月からADSL→光回線になるからBR1500H現役復帰
パチパチ
パチパチ
466不明なデバイスさん
2007/07/12(木) 01:31:13ID:pXhgnXcz 光で、直結チェックで90オーバだったのに1500経由だと40位まで落ちた..。
2セッション張って、telnetでの設定もしてるからそんなもんかな。
業務用じゃないルータで、この機種をリプレイスできるモデルが見当たらない。
壊れたらどうしよう。
夏に向けて、ヒートシンクを固定してる紐でもチェックしておこうかな。
2セッション張って、telnetでの設定もしてるからそんなもんかな。
業務用じゃないルータで、この機種をリプレイスできるモデルが見当たらない。
壊れたらどうしよう。
夏に向けて、ヒートシンクを固定してる紐でもチェックしておこうかな。
467不明なデバイスさん
2007/08/10(金) 08:15:46ID:iaShVenC ひかり電話にしたらNTTがルーターを送ってくると言っていた。レンタル料はタダらしい。
うちの1500もいよいよ予備役かなあ。
うちの1500もいよいよ予備役かなあ。
468不明なデバイスさん
2007/08/10(金) 23:50:04ID:prvJgWdH 安かったから、ちょっと浮気してバッファロの一番安いルータ買ってきて2週間ほど使ってたけど、嫁が
お茶をこぼして壊してしまった。
すぐにBR1500に戻したが、もしあのとき人柱を買ってなかったら相当手こずっていたと思うとぞっとする。
速度は今となってはちょっと遅いのかもしれないが、存在を忘れるほどのド安定性は捨てがたい。
ルータは、普段は存在を忘れるほどのものだけど、いざ壊すとネットに接続できなくなるから重要な機器だね。
こいつもいい加減寿命だろうから、次に何を買ったらよいのやら。
お茶をこぼして壊してしまった。
すぐにBR1500に戻したが、もしあのとき人柱を買ってなかったら相当手こずっていたと思うとぞっとする。
速度は今となってはちょっと遅いのかもしれないが、存在を忘れるほどのド安定性は捨てがたい。
ルータは、普段は存在を忘れるほどのものだけど、いざ壊すとネットに接続できなくなるから重要な機器だね。
こいつもいい加減寿命だろうから、次に何を買ったらよいのやら。
469不明なデバイスさん
2007/08/27(月) 21:28:17ID:qI7Ow34l このルータ使って NTT西日本フレッツ光プレミアムに接続できる?
つながらない ppp接続不可?
つながらない ppp接続不可?
470不明なデバイスさん
2007/08/27(月) 22:03:47ID:rDc5vFib 自己解決 調べてたら光プレミアムはppp接続できないのね
LF-PK1 動かしたいのに....
LF-PK1 動かしたいのに....
471不明なデバイスさん
2007/08/27(月) 23:46:32ID:5rvRgVcP なにぶん古いから仕方ないとは思うけど、
これって4th MEDIAとかのIPv6使ったブロードバンドTVには
対応して無いみたい…(´・ω・`)ショボーン
これって4th MEDIAとかのIPv6使ったブロードバンドTVには
対応して無いみたい…(´・ω・`)ショボーン
472不明なデバイスさん
2007/08/29(水) 00:29:01ID:PDsAIJmh すいません、そもそもDHTって何ですか?
マニュアルにも記載されていませんし、ググっても分かりませんでした。
BitTorrent対策にオフにしたいのですが...
マニュアルにも記載されていませんし、ググっても分かりませんでした。
BitTorrent対策にオフにしたいのですが...
473不明なデバイスさん
2007/08/29(水) 01:56:27ID:6Dj92qCD D誰でも
Hエッチな
Tトレントファイル
Hエッチな
Tトレントファイル
474不明なデバイスさん
2007/08/31(金) 09:27:01ID:KAVDIYrS475不明なデバイスさん
2007/09/02(日) 01:02:39ID:tNMVg0NG そろそろ1000Base対応Hubに買い換えるべきなのだろうか?
476不明なデバイスさん
2007/09/07(金) 14:27:52ID:nR8ZetIH こんどBフレッツ入れることになったんだけど
モデム一体型のルータが送られてくるらしい。
RV230とかいう機種らしいが、BR1500Hともこれでお別れだろうか…
とかしょんぼりしながらRV230の情報集めてたら
なんと設定画面がBR-1500Hとほとんど同じ。
なんか嬉しくなったぜ。
http://eddie-fc2.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/if.jpg
モデム一体型のルータが送られてくるらしい。
RV230とかいう機種らしいが、BR1500Hともこれでお別れだろうか…
とかしょんぼりしながらRV230の情報集めてたら
なんと設定画面がBR-1500Hとほとんど同じ。
なんか嬉しくなったぜ。
http://eddie-fc2.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/if.jpg
477不明なデバイスさん
2007/09/09(日) 18:16:33ID:LuN5zNZr モデム側でブリッジモードに設定すれば、1500Hそのまま使えるんじゃないかな?
478不明なデバイスさん
2007/09/10(月) 13:01:11ID:t1ap26pU RV-230はNEとSEの2種類あったはずだが。
NEならNEC製なんでほとんどBR1500と同じ感覚で使えるだろうけど
SEだとどうだろう。
NEならNEC製なんでほとんどBR1500と同じ感覚で使えるだろうけど
SEだとどうだろう。
479不明なデバイスさん
2007/09/12(水) 16:30:56ID:DpCl/lMJ 476だけど、RV-230NEだった。
上位互換なBR1500Hみたいな設定画面
というか時代が違うから当たり前かも知れないが、デフォルトの状態で
Shields upのポートスキャンで113がクローズになってるだけで
あとは全てステルス。感心した。
デフォルトBR1500Hは結構ポコポコ開いてたのに。
それを試行錯誤して全部ステルスにしたのもなつかしい。
上位互換なBR1500Hみたいな設定画面
というか時代が違うから当たり前かも知れないが、デフォルトの状態で
Shields upのポートスキャンで113がクローズになってるだけで
あとは全てステルス。感心した。
デフォルトBR1500Hは結構ポコポコ開いてたのに。
それを試行錯誤して全部ステルスにしたのもなつかしい。
480不明なデバイスさん
2007/09/17(月) 02:58:11ID:U5E+XGCf BR1500Hって安定していい感じだけど、torrentやると性能の低さが
露呈するよな
まぁ、torrentやんなきゃいいんだけどさw
露呈するよな
まぁ、torrentやんなきゃいいんだけどさw
481不明なデバイスさん
2007/09/17(月) 20:54:26ID:PPVksMee torrentのクライアント次第じゃないの?
482不明なデバイスさん
2007/09/18(火) 07:21:10ID:faesnY8Y アズーレだかそんな名前のはネット不能になるくらい重くなる
Bitcommetはそこまででもない
まあ総じてtorrent使うと重くなるから、torrent配布オンリーのファイルとか落とすのに苦労する
Bitcommetはそこまででもない
まあ総じてtorrent使うと重くなるから、torrent配布オンリーのファイルとか落とすのに苦労する
483不明なデバイスさん
2007/09/18(火) 08:25:59ID:IcGWtO3v トレントDL機能付のルータ買った方がいいだろね
484不明なデバイスさん
2007/09/19(水) 11:41:53ID:MJUoqrLU torrent系はセッションたくさん張るからねー
OS落とすときとか苦労するわ
OS落とすときとか苦労するわ
485不明なデバイスさん
2007/09/26(水) 19:37:36ID:5jxV0b2n ついに7年ほど使い込んだ1500Hが死亡しました、ありがとう。
これを機に新しくルーター買おうと思うのですが、
1500Hのようにシンプルでオススメなのがありましたら教えて下さい。
これを機に新しくルーター買おうと思うのですが、
1500Hのようにシンプルでオススメなのがありましたら教えて下さい。
487不明なデバイスさん
2007/09/28(金) 00:10:22ID:ItVITIq5488不明なデバイスさん
2007/09/28(金) 18:48:07ID:LEAPO6BV >485
75H,7000H,7000H2,7500Hが同じ系統なんやしそれでも可。
ファーム一緒なんやから動作もかわらんやろ?
75H,7000H,7000H2,7500Hが同じ系統なんやしそれでも可。
ファーム一緒なんやから動作もかわらんやろ?
489不明なデバイスさん
2007/09/28(金) 23:47:54ID:18SkGuv3 買うつもりあるなら売るよ。3ヶ月くらい使用したかなー。
なんとなくIOのに買い換えて、1500Hはそのまましまってあった。
なんとなくIOのに買い換えて、1500Hはそのまましまってあった。
490不明なデバイスさん
2007/10/22(月) 23:27:08ID:aY1LfPZb 久しぶりに除いたら「フレッツ・スクウェア」がIPv6に移行してた。
そろそろ買い換えるかなぁ。
無線いらないからGigabit Hub付きの製品を出してくれないものか。
そろそろ買い換えるかなぁ。
無線いらないからGigabit Hub付きの製品を出してくれないものか。
491不明なデバイスさん
2007/10/23(火) 22:30:31ID:BPAwbGEn BR1500Hは安定しすぎていて、後継機は確かに悩みどころ。
ファイルシェアもネトゲもやらないけど、クライアント端末が
10台近くあるのに、rootのパスワード忘れるくらい手間が掛からない。
Bフレッツ100Mで70Mbpsオーバーのスループット出てるし、
WANがGigaBitになるまでは不満無く行けそうなんだけど・・・
ハブは家庭内LANのGigaBit化で別ハブにしたので、
ほんとにルーティングとDHCPの専用機と化してるから、
なかなかBR1500H自体に不満が出てこないな。
ファイルシェアもネトゲもやらないけど、クライアント端末が
10台近くあるのに、rootのパスワード忘れるくらい手間が掛からない。
Bフレッツ100Mで70Mbpsオーバーのスループット出てるし、
WANがGigaBitになるまでは不満無く行けそうなんだけど・・・
ハブは家庭内LANのGigaBit化で別ハブにしたので、
ほんとにルーティングとDHCPの専用機と化してるから、
なかなかBR1500H自体に不満が出てこないな。
492不明なデバイスさん
2007/10/30(火) 23:44:11ID:YocAFQfQ ほっす
493不明なデバイスさん
2007/11/10(土) 22:43:45ID:0ZyqrbeN RT-200NEからローカルルータモードで繋いだBR1500Hでポート開放を行いたいのですが、
パケットフィルタ・IPマスカレードの設定はそれぞれどのようにすればよいのでしょうか?
RT-200側で「RT200NEのIP → BR1500HのIP」、BR1500側で「BR1500HのIP → サーバーのIP」と設定したのですがうまく行かずで・・・
ちなみにRT-200のweb設定はほぼBR1500と同じです。
何方かご返答よろしくお願いします。
パケットフィルタ・IPマスカレードの設定はそれぞれどのようにすればよいのでしょうか?
RT-200側で「RT200NEのIP → BR1500HのIP」、BR1500側で「BR1500HのIP → サーバーのIP」と設定したのですがうまく行かずで・・・
ちなみにRT-200のweb設定はほぼBR1500と同じです。
何方かご返答よろしくお願いします。
494不明なデバイスさん
2007/11/18(日) 08:22:41ID:U5GqBXWJ ルータからWAN側へのMTUは1454に設定しているんですが
PC-ルータ間は1500でいいのでしょうか?
それとも1454に合わせた方がいいのでしょうか?
PC-ルータ間は1500でいいのでしょうか?
それとも1454に合わせた方がいいのでしょうか?
495不明なデバイスさん
2007/11/18(日) 09:38:39ID:KAvCrNfH >>494
MTUを理解してから設定しましょう。
インターネットしかしないのであれば1454がいいですな、しかし貴方のPCはインターネットだけの使用ですか?
自宅内に他PCや他の装置Printサーバーなどがあれば1500が良いでしょう。
MTUを理解してから設定しましょう。
インターネットしかしないのであれば1454がいいですな、しかし貴方のPCはインターネットだけの使用ですか?
自宅内に他PCや他の装置Printサーバーなどがあれば1500が良いでしょう。
497不明なデバイスさん
2007/11/19(月) 13:27:12ID:0+cCdUqO ごめんなさい、嘘でした
2007/12/02(日) 11:06:51ID:Gi7zmx/m
ごめんなさい。 もうわたしのことは忘れてください。
本当にありがとうございました。感謝はしています。
でもアナタのことは・・
もうわたしのことは捨ててください。
よろしければ代わりに AtermWR8500Nを紹介します。
私よりもきっとあなたにふさわしいと思います。
お互い積み重ねた年月を大切にしましょう。
アナタのこれからの人生を応援させてください。
私は疲れてしまいました。アナタとのお付き合いに・・
けっしてあなたが悪いのではありません。私がもうついていけないだけなのです。
時代の流れに・・。 許してください。
・・それでは・・ 電源を切って・・資源ごみの日に願いします。
オークションで出されても他の人には捧げられません。
アナタとの想い出だけを大切にさせてください。
わがままですね。わたしって最期まで・・。 それでは・・ プチッ
★★ ★★ サポート終了 ★★ ★★
本当にありがとうございました。感謝はしています。
でもアナタのことは・・
もうわたしのことは捨ててください。
よろしければ代わりに AtermWR8500Nを紹介します。
私よりもきっとあなたにふさわしいと思います。
お互い積み重ねた年月を大切にしましょう。
アナタのこれからの人生を応援させてください。
私は疲れてしまいました。アナタとのお付き合いに・・
けっしてあなたが悪いのではありません。私がもうついていけないだけなのです。
時代の流れに・・。 許してください。
・・それでは・・ 電源を切って・・資源ごみの日に願いします。
オークションで出されても他の人には捧げられません。
アナタとの想い出だけを大切にさせてください。
わがままですね。わたしって最期まで・・。 それでは・・ プチッ
★★ ★★ サポート終了 ★★ ★★
499不明なデバイスさん
2007/12/18(火) 23:12:26ID:hCzmE++E PS3 20GB繋いで断固有線環境死守!
501不明なデバイスさん
2008/01/08(火) 17:38:08ID:YhHHu+6T 使い始めて3年くらい。
まだ現役。初期に何回か落ちたが
最近は落ちずに安定している。
まだ現役。初期に何回か落ちたが
最近は落ちずに安定している。
502不明なデバイスさん
2008/01/09(水) 00:34:09ID:eBjKF1OH この前、同僚の所に旅立っていったよ…さよなら
503不明なデバイスさん
2008/01/09(水) 01:35:58ID:C6nZLDek この頃はよかったよなあ...
504不明なデバイスさん
2008/01/20(日) 14:00:45ID:YLFMuqsY がんばり中
505不明なデバイスさん
2008/01/23(水) 12:03:59ID:Olyc4elh最終適用可能ファームは8.25
さすがに8.7bは無理だった・・・orz
7.57と8.25のファーム書換しても設定情報を保持してるねぇ。
前バージョンに戻しても問題無し。
これより前のバージョンからだと書き込めないので最低でも7.57にしないとだめだけれども。
exeファイル版はテンポラリーにファイルがあるので同じ名前にして7.57を8.25に上書きすれば書換可能。
506不明なデバイスさん
2008/02/18(月) 15:03:47ID:3+Jsk35c このスレが存続していることに驚いた
今春引っ越してBR1500Hを3年ぶりに復活させる予定
今春引っ越してBR1500Hを3年ぶりに復活させる予定
507不明なデバイスさん
2008/02/19(火) 19:10:15ID:yFOhrkS7 うちのはもう5年ぐらいトラブルなしで動いてるな。
安定しすぎて書くことがない。
安定しすぎて書くことがない。
508不明なデバイスさん
2008/02/21(木) 00:00:23ID:iAxowIXd こいつがなかなか壊れんおかげで相変わらず無線も11bのままです
509不明なデバイスさん
2008/02/22(金) 20:28:57ID:ie+dTCRv 新製品ということで買って、ファームを2回アップしたくらいで
運用して何年経ったか覚えていません。
これが壊れたら次は何を買えばよいでしょうか?
運用して何年経ったか覚えていません。
これが壊れたら次は何を買えばよいでしょうか?
510不明なデバイスさん
2008/03/09(日) 23:08:25ID:E/wRwJIX AtermWR8500Nに買い換えようかと思案中。
GbEは魅力的。
GbEは魅力的。
511不明なデバイスさん
2008/03/14(金) 19:57:34ID:atsXq3ma まだこのスレあったのか。
ノートPC買い替えを機に無線環境構築予定。
さらばBR1500H。
ノートPC買い替えを機に無線環境構築予定。
さらばBR1500H。
512不明なデバイスさん
2008/03/14(金) 22:23:38ID:w/GTLU8s 無線って昔は激遅だったけど今はもう有線と変わらないくらい速度出てるの?
513不明なデバイスさん
2008/03/15(土) 01:38:19ID:oJv0dMO2 ローカルLANだとギガビットイーサの有線にかなわないけど
インターネットなら有線とほとんど変わらないくらいの速度が出るようになってる
インターネットなら有線とほとんど変わらないくらいの速度が出るようになってる
514不明なデバイスさん
2008/03/16(日) 23:10:04ID:4NiSFk7p 要求を満たすルータを探すのが面倒でap買い増ししてる自分。
さすがに初期の11bとかだと遅いのがわかるケド、少し前に買ったb/gで満足してる。
さすがに初期の11bとかだと遅いのがわかるケド、少し前に買ったb/gで満足してる。
515不明なデバイスさん
2008/03/17(月) 00:59:26ID:Hk99R155 nだと早いし切れにくいらしいからちょっと憧れる
516不明なデバイスさん
2008/03/17(月) 18:36:19ID:EMJgo4GO とりあえず、NECはAtermWR8500N の無線部分が無い製品を
ブロードバンドルータとして発売してくれないかなあ。
そうなれば、買い替え候補のダントツ・ナンバーワンなんだけどなあ。
ブロードバンドルータとして発売してくれないかなあ。
そうなれば、買い替え候補のダントツ・ナンバーワンなんだけどなあ。
517不明なデバイスさん
2008/03/23(日) 02:45:42ID:XU3QOYSk 無線の方のセキュリティを一番強固な物にしとけば?
518不明なデバイスさん
2008/04/11(金) 23:44:31ID:K2A1TUtY519不明なデバイスさん
2008/04/14(月) 02:17:43ID:cuCRbGQh 考えるのめんどくさくなってfonの大きいほう買った。
改造しないとブリッジにならないのが不満といえば不満だけど、どうせ無線で使うのは妹と仕事のちびノート。
後ゲーム機くらいなので、dhcpmacでfonの器械のアドレス固定して放置。
1500はウチのネットワークの要なのでまだがんばってもらう予定。
改造しないとブリッジにならないのが不満といえば不満だけど、どうせ無線で使うのは妹と仕事のちびノート。
後ゲーム機くらいなので、dhcpmacでfonの器械のアドレス固定して放置。
1500はウチのネットワークの要なのでまだがんばってもらう予定。
520不明なデバイスさん
2008/04/16(水) 17:01:59ID:e6xXj5Fv みんなド安定してるウラヤマシス(´・ω・`)
うちのは1~2ヵ月に1度は繋がらなくなる→電源off/on→復帰をやってまつ。
そろそろ潮時なのかなぁ…
うちのは1~2ヵ月に1度は繋がらなくなる→電源off/on→復帰をやってまつ。
そろそろ潮時なのかなぁ…
522不明なデバイスさん
2008/05/16(金) 20:05:06ID:v4huKJnl 逆に、、どうやれば不安定になるんだ。。
3年目突入。
最近の機種は無線だとか色々ついてて、買い換えるとかになれば浦島状態だ。。
3年目突入。
最近の機種は無線だとか色々ついてて、買い換えるとかになれば浦島状態だ。。
523不明なデバイスさん
2008/05/20(火) 21:24:37ID:sRUuJpYk 熱には弱いからメインのLSIにヒートシンク張るのが良し。
もうド安定で存在を忘れている。
もうド安定で存在を忘れている。
524不明なデバイスさん
2008/07/04(金) 23:08:52ID:Fm/9RV5u >>516
今時無線無しのルーターなんて売れないよ。
むしろギガビットイーサネット+300Mbps無線で安すぎるくらいだろ。
最初から枯れてるところも1500ゆずりだしw
無線無しにしても価格はたいして変わらんと思う。
設定で無線は停止できるしな。
俺は乗り換えたが概ね満足。
1500はもちろん緊急時用に待機させてる。
今時無線無しのルーターなんて売れないよ。
むしろギガビットイーサネット+300Mbps無線で安すぎるくらいだろ。
最初から枯れてるところも1500ゆずりだしw
無線無しにしても価格はたいして変わらんと思う。
設定で無線は停止できるしな。
俺は乗り換えたが概ね満足。
1500はもちろん緊急時用に待機させてる。
525不明なデバイスさん
2008/07/17(木) 05:54:17ID:ZhJdhypt AtermWR8500Nって1500並に安定してるのか?
526不明なデバイスさん
2008/07/24(木) 14:33:38ID:5vSygrKx 安定してるといえば安定してるけど
そろそろへたれてきた予感
そろそろへたれてきた予感
527不明なデバイスさん
2008/08/14(木) 16:58:30ID:l59ceQZA オレのBR1500Hがお亡くなりになった
オンボードのLANとともに
電源とか別なのに同時に逝くことあるの?
PCが2つあって両方ネットに接続出来なくなって
PC同士も見えなくなったんでBR1500Hが壊れたと思って
ルータを買いに行って配線取り付けたら
メインPCがネットに繋がらなくて
メインPCのデバイスマネージャ見たらオンボードLANが見えなかった
よってルータとLANカードで無事接続出来ました
オンボードのLANとともに
電源とか別なのに同時に逝くことあるの?
PCが2つあって両方ネットに接続出来なくなって
PC同士も見えなくなったんでBR1500Hが壊れたと思って
ルータを買いに行って配線取り付けたら
メインPCがネットに繋がらなくて
メインPCのデバイスマネージャ見たらオンボードLANが見えなかった
よってルータとLANカードで無事接続出来ました
528不明なデバイスさん
2008/08/14(木) 22:17:51ID:KEn40Mev 日記厨死ね
530不明なデバイスさん
2008/09/18(木) 11:11:56ID:RUI5xVoK WOLしようとして”Aterm BR1500H wol"でググってたら、このページが出てきた。
過去ログかと思ったら、まだ現役だった。
スレ4年目突入記念カキコ。
BR1500Hよ永遠に。。。
過去ログかと思ったら、まだ現役だった。
スレ4年目突入記念カキコ。
BR1500Hよ永遠に。。。
531不明なデバイスさん
2008/09/18(木) 11:16:01ID:ULhx+uMs 5年目じゃね~か?
533不明なデバイスさん
2008/09/22(月) 21:46:39ID:yNdzdQW7 >>532
ほんとだ…生産終了の方に移動してた。
http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/br1500h_merit.html
まだまだ現役だけど、壊れた時の事考えとかなくっちゃ…
ほんとだ…生産終了の方に移動してた。
http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/br1500h_merit.html
まだまだ現役だけど、壊れた時の事考えとかなくっちゃ…
534不明なデバイスさん
2008/10/06(月) 19:16:57ID:r/l3W8D6 保守用にヤフオクで2台手に入れた。
上流側が100MだとBR1500Hで充分なんだよ、無線もしないし。
上流が1Gになるまでこれで行く。
上流側が100MだとBR1500Hで充分なんだよ、無線もしないし。
上流が1Gになるまでこれで行く。
535不明なデバイスさん
2008/10/07(火) 02:38:20ID:yPyDzUpf これから乗り換えるとなると、何が候補になるんだろう
自鯖やってて細かいアクセスが相当あるから、並のルーターだとあっという間にセッションあふれたりして超絶重くなる
BA8000Proはその点で全然駄目だったな、すぐ売ったわ
自鯖やってて細かいアクセスが相当あるから、並のルーターだとあっという間にセッションあふれたりして超絶重くなる
BA8000Proはその点で全然駄目だったな、すぐ売ったわ
536不明なデバイスさん
2008/10/07(火) 16:32:51ID:Dmg8qIn7 なんかもう枯れるとか通り越して建材状態だな
537不明なデバイスさん
2008/10/07(火) 18:52:39ID:ykL3E0ZR538不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 19:12:36ID:ZxY/y5jT デュープリズムまで糞ゲーレイプするつもりかお・・・
539不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 20:35:36ID:XUKQk6sj どこの誤爆だよ…
540不明なデバイスさん
2008/10/23(木) 03:20:18ID:6ebUfa9M うちのBR1500Hがとうとう壊れた。
それもLANポートの一つ目だけ。
ちょうどOSの再インストしたばかりだったからパソコンの問題だとばかり思って
ずいぶん悩んだよ。
さんざん試したあげく他のポートにさしたらさくっと動くんでやんの。
他のケーブル、他のパソコンで試しても症状同じだからポートの故障でほぼ確定だろう。
こんな壊れ方もするんだな。そろそろ次の機種考えとかないとなあ。
それもLANポートの一つ目だけ。
ちょうどOSの再インストしたばかりだったからパソコンの問題だとばかり思って
ずいぶん悩んだよ。
さんざん試したあげく他のポートにさしたらさくっと動くんでやんの。
他のケーブル、他のパソコンで試しても症状同じだからポートの故障でほぼ確定だろう。
こんな壊れ方もするんだな。そろそろ次の機種考えとかないとなあ。
541不明なデバイスさん
2008/10/23(木) 04:14:57ID:fi68jZQR オクでBR1500Hを落とせばいい
542不明なデバイスさん
2008/10/23(木) 09:34:54ID:fpvCHfZY >>540
BR1500Hの唯一の欠点は熱。オクで落としてコントローラーとPHYにヒートシンクを付ける
これはAINEXのHM01とYH-3820A
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku010.jpg
BR1500Hの唯一の欠点は熱。オクで落としてコントローラーとPHYにヒートシンクを付ける
これはAINEXのHM01とYH-3820A
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku010.jpg
543不明なデバイスさん
2008/10/28(火) 23:35:15ID:xo2brqOp 内蔵HUBを1Gにした BR1500Gを出してくれないかなあ
544不明なデバイスさん
2008/11/05(水) 11:57:58ID:vBtFLcVu BR1500Hより先にONUが壊れた。
ONUはレンタルだから交換はタダだったけど、
BR1500Hが壊れたら、金がかかるどうのこうの言う前に
まずはブツが無い。壊れないで長生きしてね。
ONUはレンタルだから交換はタダだったけど、
BR1500Hが壊れたら、金がかかるどうのこうの言う前に
まずはブツが無い。壊れないで長生きしてね。
545T.O
2008/11/18(火) 08:00:13ID:CRPFuQQw 今でもBR1500H使っています。プロバイダがIPv6に対応してないし通信速度も
100Mbpsなので交換する必要がないです。
100Mbpsなので交換する必要がないです。
546不明なデバイスさん
2008/11/19(水) 15:26:45ID:oXU0aHvG おつかれさまです
547不明なデバイスさん
2008/11/20(木) 09:40:38ID:NUt4tNrE BR1500H、発売当初に買って今まで長年使ってましたが
この度AirMac Extremeに買い替えました。
灼熱の部屋で運用していたにもかかわらず今でも元気なのでハブとして余生を過ごさせようか。
この度AirMac Extremeに買い替えました。
灼熱の部屋で運用していたにもかかわらず今でも元気なのでハブとして余生を過ごさせようか。
548不明なデバイスさん
2008/11/28(金) 09:24:14ID:hwdp1/jQ ここ数ヶ月で2回ほどぐずることがあったので
久しぶりにこのスレ除いてみたらまだまだ現役で使ってる方が多くて安心しました。
むちゃくちゃCPの高いルーターだねBR1500Hは。
うちのは全く熱っぽくなくて、片方の足を外して金属製の棚にぴったりくっつけてるから
どでかいヒートシンクになってるのかな。
ぐずりが増えてきても次の候補がないのでまだまだ頑張ってほしい。
久しぶりにこのスレ除いてみたらまだまだ現役で使ってる方が多くて安心しました。
むちゃくちゃCPの高いルーターだねBR1500Hは。
うちのは全く熱っぽくなくて、片方の足を外して金属製の棚にぴったりくっつけてるから
どでかいヒートシンクになってるのかな。
ぐずりが増えてきても次の候補がないのでまだまだ頑張ってほしい。
549不明なデバイスさん
2008/12/15(月) 15:33:42ID:XRtpvlOD NAT TX-ERROR List Create Error
550不明なデバイスさん
2008/12/15(月) 16:02:06ID:fGyAQTEl551不明なデバイスさん
2009/01/23(金) 22:25:46ID:3VIrZe3b 保守をかねてチラ裏スマゾ
買ってからP2Pと自鯖で酷使したBR1500Hだけど、初めてトラブルらしいトラブルに遭遇。
DMZ向き(192.168.10.15)のパケットフィルタ再設定中に、192.168.10.15へのパケット(順方向)を全て遮断し、
80と21のみ開放した状態で、DNSを解決できなくなった。
全て遮断の項目のチェックを外せば、DNSも問題なくなるけど、なぜか超遅い。
2時間ほど悩んで、一旦工場出荷状態に戻し,再設定したら全く問題なくなったが.......
初めて買い替えが頭をよぎったよ
買ってからP2Pと自鯖で酷使したBR1500Hだけど、初めてトラブルらしいトラブルに遭遇。
DMZ向き(192.168.10.15)のパケットフィルタ再設定中に、192.168.10.15へのパケット(順方向)を全て遮断し、
80と21のみ開放した状態で、DNSを解決できなくなった。
全て遮断の項目のチェックを外せば、DNSも問題なくなるけど、なぜか超遅い。
2時間ほど悩んで、一旦工場出荷状態に戻し,再設定したら全く問題なくなったが.......
初めて買い替えが頭をよぎったよ
552不明なデバイスさん
2009/02/17(火) 21:44:39ID:IvQvycur これ、丈夫だよなぁ
553不明なデバイスさん
2009/02/18(水) 00:48:19ID:8G0oQmcc だねー。
自分的ブロードバンド時代の幕開け記念に買ったんだけど、ずっと現役だ。
部屋で動いているコンピュータ周りでこれより古い機材は無いかもしれない。
自分的ブロードバンド時代の幕開け記念に買ったんだけど、ずっと現役だ。
部屋で動いているコンピュータ周りでこれより古い機材は無いかもしれない。
554不明なデバイスさん
2009/03/06(金) 19:27:44ID:79zc0t0q そろそろ、無線LAN付きにしたいけど壊れんね
555不明なデバイスさん
2009/03/10(火) 00:28:06ID:wiajqjLm natテーブルの異常な少なさの問題は絶対NEC側では認識してるだろ。
P2Pはともかくネトゲや自宅鯖も満足に出来ないのに、
どうして改良しようとしないんだろ・・・。
P2Pはともかくネトゲや自宅鯖も満足に出来ないのに、
どうして改良しようとしないんだろ・・・。
556不明なデバイスさん
2009/04/03(金) 08:50:52ID:AfRlOqs8 つながらないなぁと思って再起動してログ見てみたら
ルーターの内部時計が2043年になってたわ。
そろそろ寿命なのかも
この機種の後継機ってあるの?全部無線付になってる気がする
ルーターの内部時計が2043年になってたわ。
そろそろ寿命なのかも
この機種の後継機ってあるの?全部無線付になってる気がする
557不明なデバイスさん
2009/04/03(金) 09:39:51ID:V8XcY5rV そりゃ付加価値つけて高く売る方が売る側も得だしな
558不明なデバイスさん
2009/04/03(金) 09:45:23ID:RRFgOdsW 無線付いてても(それなりに)安いし、使わないなら切ればいいだけだしね。
559556
2009/04/03(金) 16:52:32ID:AfRlOqs8 まぁ無線切ればいいだけなんだけど、
無駄な機能にお金使いたくないからねぇ。
無駄な機能にお金使いたくないからねぇ。
560不明なデバイスさん
2009/04/03(金) 23:49:25ID:JG9rmqsk 無線なんて要らない、そう思っていた時期が俺にもありました
561不明なデバイスさん
2009/04/04(土) 16:46:58ID:vz7OTWjD ウチのアクセスポイントは、友人宅の約1割の速度しか出ない..。
562不明なデバイスさん
2009/04/04(土) 16:48:43ID:VS+TE9Sq ウチのアクセスポイントは、友人宅の約10倍の速度が出る..。
563不明なデバイスさん
2009/04/07(火) 19:44:19ID:aIrqRqHS 無線LANで速度がでた試しがない
564不明なデバイスさん
2009/04/08(水) 11:29:17ID:1jNfg8ED 無線LANなんてDSやPSP専用だろ。
565不明なデバイスさん
2009/04/09(木) 06:09:34ID:UoTKyItG 君の場合はね
566不明なデバイスさん
2009/05/16(土) 09:07:16ID:8xgheNlZ 月一回ぐらいだけど時計が狂う
NTPサーバーは指定してるんだけど
内蔵電池(コンデンサー?)の劣化かな。
だれか同じ症状の人いませんか?
NTPサーバーは指定してるんだけど
内蔵電池(コンデンサー?)の劣化かな。
だれか同じ症状の人いませんか?
567不明なデバイスさん
2009/05/16(土) 13:23:28ID:py8Bh8fd ルーターの時計が狂ったら何か不具合あるの?
いや、煽りじゃなくて、もしうちのが狂ってても気づかないで使ってるかもしれないなあと
いや、煽りじゃなくて、もしうちのが狂ってても気づかないで使ってるかもしれないなあと
568不明なデバイスさん
2009/05/16(土) 14:23:47ID:5satJBxI 自動設定でつかってるけど、狂わないな。
569566
2009/05/16(土) 16:05:38ID:8xgheNlZ 少しなら大丈夫だが
うちのは10年以上狂ったりしてネットにつながらなくなる
うちのは10年以上狂ったりしてネットにつながらなくなる
570不明なデバイスさん
2009/05/23(土) 17:36:58ID:31G+Vx1t 今日AtermWR8500N届くけどローカルルーターでまだ頑張ってもらう予定
571不明なデバイスさん
2009/05/23(土) 22:50:10ID:8kxYK2NV 暑くなってきたし、ヒートシンクを止めている紐を確認しておこうかな。
固定に使用して数年、交換してないから、劣化してるかも知れん。
確か、服のブランドタグがついてた紐だったかな、懐かしい。
固定に使用して数年、交換してないから、劣化してるかも知れん。
確か、服のブランドタグがついてた紐だったかな、懐かしい。
572不明なデバイスさん
2009/05/24(日) 09:35:14ID:yIR3bUKE たま~に回線繋がらなくなるが再起動で大体なおる
LANケーブルが10Mの使ってるからPC間のデータ移動が遅いけど
ネットはそれ以下だから問題ないしケーブルだけアップデートしとくか
LANケーブルが10Mの使ってるからPC間のデータ移動が遅いけど
ネットはそれ以下だから問題ないしケーブルだけアップデートしとくか
573不明なデバイスさん
2009/05/24(日) 09:59:32ID:VOia4tOj >>572
数年前、ネットワークが不安定で、原因がcat3ケーブルであることに気付くまで数時間かかったことがある。
悪いことは言わないから、何かのためにとっておこうなんて考えは持たないほうがいいよ。
ウチは最後、植木の枝を縛るのに使われたけど。
数年前、ネットワークが不安定で、原因がcat3ケーブルであることに気付くまで数時間かかったことがある。
悪いことは言わないから、何かのためにとっておこうなんて考えは持たないほうがいいよ。
ウチは最後、植木の枝を縛るのに使われたけど。
574不明なデバイスさん
2009/05/29(金) 22:37:58ID:qiCxD42H 7年使ったBR1500Hを引退させてやった。
一度もハングアップすることなく、黙々と働き続ける名機だった。
鉄板の名前よ、永遠に。
一度もハングアップすることなく、黙々と働き続ける名機だった。
鉄板の名前よ、永遠に。
575不明なデバイスさん
2009/05/30(土) 10:56:53ID:qG9XlGSs 俺は何年使ってたかな・・
BT使ってると7.97でルーターが無反応になっちまう
そろそろ引退させてやるべきか
BT使ってると7.97でルーターが無反応になっちまう
そろそろ引退させてやるべきか
576不明なデバイスさん
2009/05/31(日) 00:46:03ID:O6bq2dp+ 俺は6年半だな~。
いつ壊れても不思議じゃない頃合だが、
現時点では後継機は何がいいんだろうね?
俺は自動接続/切断欲しくて無線いらないので
WR1200Hかな。
いつ壊れても不思議じゃない頃合だが、
現時点では後継機は何がいいんだろうね?
俺は自動接続/切断欲しくて無線いらないので
WR1200Hかな。
577不明なデバイスさん
2009/06/02(火) 13:35:42ID:vj1nxPLO また長持ちさせる予定なら
有線スループットのもっとええやつ選べば?
無線は勝手についてくるだろうけど。。。
ビジネス用とかでいいのないのかな?
有線スループットのもっとええやつ選べば?
無線は勝手についてくるだろうけど。。。
ビジネス用とかでいいのないのかな?
578不明なデバイスさん
2009/06/03(水) 12:49:13ID:qXAyDTW3 発売してすぐ買ったけど未だ現役。
BT使うとネット接続の挙動が怪しくなるのが欠点か。
NATテーブルの問題なのかな?
最近のNECルーターはこの辺改善されてるんだろうか…?
BT使うとネット接続の挙動が怪しくなるのが欠点か。
NATテーブルの問題なのかな?
最近のNECルーターはこの辺改善されてるんだろうか…?
579不明なデバイスさん
2009/06/17(水) 15:34:31ID:Ol7b/wS8 改善とおっしゃいますが、BTが限度を超えてるんですよ。
もしネット人口の数%がBT使ったら海底ケーブルが何本あっても足りなくなる。
だからP2P普及防止機能だと考えればいい。
もしネット人口の数%がBT使ったら海底ケーブルが何本あっても足りなくなる。
だからP2P普及防止機能だと考えればいい。
580不明なデバイスさん
2009/06/27(土) 03:13:57ID:Xzv9aVZk ネットに接続して1.2時間くらいすると応答しなくなって
一回接続切って再接続すると繋がるけど、また1.2時間くらいで応答しなくなる
5年くらい使ってるから寿命かな~と困ってたけど
駄目元でカバー開けてブロワでホコリ飛ばしてやったら直ったぽい
ホコリの塊がすごかった・・・掃除は大事だね
NTTのレンタルのモデムも掃除してやりたいがカバービスに封印シールがあるから
なんか手を出しづらいな
一回接続切って再接続すると繋がるけど、また1.2時間くらいで応答しなくなる
5年くらい使ってるから寿命かな~と困ってたけど
駄目元でカバー開けてブロワでホコリ飛ばしてやったら直ったぽい
ホコリの塊がすごかった・・・掃除は大事だね
NTTのレンタルのモデムも掃除してやりたいがカバービスに封印シールがあるから
なんか手を出しづらいな
581不明なデバイスさん
2009/07/06(月) 03:48:38ID:Q9RukO7h iPhoneやPSPなどwiifi接続のおもちゃが増えたので無線ルータを導入しました。
BR1500は本当に安定してましたよ。正に名機。ありがとう。
BR1500は本当に安定してましたよ。正に名機。ありがとう。
582不明なデバイスさん
2009/07/13(月) 18:14:55ID:ea7mfPug 引退させたくても後継機が見つからない
自鯖やってるから、その辺のアクセス捌けるやつじゃないと・・・
自鯖やってるから、その辺のアクセス捌けるやつじゃないと・・・
583不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 18:14:37ID:FuWnqVe1 Atom+LinuxのPCをルータァにしてしまうとか。
584不明なデバイスさん
2009/07/30(木) 20:14:30ID:xxe27Sgp まだバリバリ現役だよん。
だんだん暑くなってきました。
今年の夏もヨロシコ
だんだん暑くなってきました。
今年の夏もヨロシコ
585不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 15:28:11ID:MLC3ufXn 一回安定したルータに出会うと他のに移れないね
結果ハブやら無線APやらを下にどんどん付け加えて行く事に
結果ハブやら無線APやらを下にどんどん付け加えて行く事に
586不明なデバイスさん
2009/08/23(日) 10:26:55ID:GUZuqii5 この機種ほど空気になれるルーターも無いな。
壊れたらウオサオしそうだ・・・・・壊れるなよぉ
壊れたらウオサオしそうだ・・・・・壊れるなよぉ
587不明なデバイスさん
2009/08/26(水) 15:03:03ID:3qxQwpCq 「無線で高速機種が出るまでのつなぎだな」
そう思ってワゴンセール1980円で買ったこの機種・・・
まさかこんなに長く使うことになろうとは(;・∀・)
そう思ってワゴンセール1980円で買ったこの機種・・・
まさかこんなに長く使うことになろうとは(;・∀・)
588不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 19:17:07ID:Xo3bEFW2 無線ルータ買ったけどAPで
こいつはルータ現役や・・・
バイダのPW忘れたのは内緒だ
こいつはルータ現役や・・・
バイダのPW忘れたのは内緒だ
589不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 23:28:54ID:fTopO7QX ジャンク屋で200円だったのを買ってみた。
今でもDR35FH/GSが現役で動いてるから、設定画面に馴染みがあって使い
やすい。評判のいいルータみたいなんで、連休中に使ってないレンタルモデ
ムと組み合わせて使う予定。
>>588
設定を書き出しておけば、万が一初期化しても戻せるんじゃね?
今でもDR35FH/GSが現役で動いてるから、設定画面に馴染みがあって使い
やすい。評判のいいルータみたいなんで、連休中に使ってないレンタルモデ
ムと組み合わせて使う予定。
>>588
設定を書き出しておけば、万が一初期化しても戻せるんじゃね?
590不明なデバイスさん
2009/09/10(木) 08:04:20ID:/8ryH/X/ >>588
プロバによるんだろうけど、
パスワードの問い合わせって電話やメールじゃ教えてくれないんじゃ?
ルータを初期化せざるを得ない状況になったら困るんで
早めに問い合わせて教えてもらった方がいいぞ
プロバによるんだろうけど、
パスワードの問い合わせって電話やメールじゃ教えてくれないんじゃ?
ルータを初期化せざるを得ない状況になったら困るんで
早めに問い合わせて教えてもらった方がいいぞ
591不明なデバイスさん
2009/09/10(木) 10:00:18ID:KxbvKaFD 久しぶりにBR1500Hの通信情報ログ見たら日付が2039年になってた。
これはあかんと思いメンテナンス>時刻設定で自動時刻設定にして再起動したら
ログの日付2080/01/01に…あれ?
これはあかんと思いメンテナンス>時刻設定で自動時刻設定にして再起動したら
ログの日付2080/01/01に…あれ?
592不明なデバイスさん
2009/09/10(木) 13:07:11ID:wOSIUbMr ずっとファーム更新してなければ、接続パスが平文で保存されてるんだけど。
あと、windowsなら、パスワードとかの*を表示するソフトとかでなんとかならんかね。
時計は..
一見平和そうに見えるこの機種が気まぐれになる部分かもね。
あと、windowsなら、パスワードとかの*を表示するソフトとかでなんとかならんかね。
時計は..
一見平和そうに見えるこの機種が気まぐれになる部分かもね。
593不明なデバイスさん
2009/09/10(木) 15:12:03ID:Ic80begn この機種でWR7600Hのファームウェア8.25が使えるってあるけど、メリット
は何? DHCPの静的割当ができないってデメリットは書いてあったね。
は何? DHCPの静的割当ができないってデメリットは書いてあったね。
594不明なデバイスさん
2009/09/10(木) 15:59:37ID:Ss8xPV1U595588
2009/09/10(木) 18:36:56ID:3qjQGoH9 みなさん、どうもトンです。
パスが判明しました
壊れるまでこいつはルータで使ってやりますよ
パスが判明しました
壊れるまでこいつはルータで使ってやりますよ
596不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 19:05:33ID:OnJybxBC >>593
当時、8.25のファームいれてスクリーンショット晒したけど、特にメリットとかはないんじゃないかな。
機種的に無線周りの修正のためのバージョンだろうし。
デメリットのdhcpmacが使えないらしいことについては、8.25よりも後のこと。
そもそもハードウェア的に別のシリーズだろうから、動く可能性も低そう。
当時、8.25のファームいれてスクリーンショット晒したけど、特にメリットとかはないんじゃないかな。
機種的に無線周りの修正のためのバージョンだろうし。
デメリットのdhcpmacが使えないらしいことについては、8.25よりも後のこと。
そもそもハードウェア的に別のシリーズだろうから、動く可能性も低そう。
597不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 23:50:40ID:4lS6z6q5 このルータをハブとして使う場合の設定を教えてくれないだろうか
598不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 04:37:19ID:6RiqiPaF599不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 10:07:44ID:i6Nuwq5+ >>598
ありがとう
1.[LAN側設定]で[IPアドレス]をモデム等の他の機器と重複しない値に変更
モデム等が192.168.1.1の場合は192.168.1.254などに設定
2.[LAN側設定]で[DHCPサーバーを有効にする]のチェックを外して再起動
3.[WAN]ポートは何も接続せず、ルータ、PC等の機器は[LAN]ポートに接続
と設定、変更後のIP192.168.1.254の設定画面は見れるがネットには繋がらない
ADSLモデム――ルータ――BR1500H(ハブにしたい IP:192.168.1.254)――PC(IP:192.168.1.10)
構成としてはこんな感じ
ハブ(BR1500H)を介さずルータ直だとネットには繋がる
ありがとう
1.[LAN側設定]で[IPアドレス]をモデム等の他の機器と重複しない値に変更
モデム等が192.168.1.1の場合は192.168.1.254などに設定
2.[LAN側設定]で[DHCPサーバーを有効にする]のチェックを外して再起動
3.[WAN]ポートは何も接続せず、ルータ、PC等の機器は[LAN]ポートに接続
と設定、変更後のIP192.168.1.254の設定画面は見れるがネットには繋がらない
ADSLモデム――ルータ――BR1500H(ハブにしたい IP:192.168.1.254)――PC(IP:192.168.1.10)
構成としてはこんな感じ
ハブ(BR1500H)を介さずルータ直だとネットには繋がる
600不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 10:26:02ID:3/JPW5uU わたし男で自宅ユーザーだけど
まずルーターにpingが通る?
そして
基本設定でローカルルーターモード
ネームサーバーにプロバイダー指定かルーターを指定する。
もしくはPCのゲートウェイ設定にルーターを指定してみたらどうだろう?
まずルーターにpingが通る?
そして
基本設定でローカルルーターモード
ネームサーバーにプロバイダー指定かルーターを指定する。
もしくはPCのゲートウェイ設定にルーターを指定してみたらどうだろう?
601不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 15:09:39ID:i6Nuwq5+ PCからルーターにpingは通らず、
ハブ(BR1500H)のPINGテストで試してもルーターには通らないですね
ローカルルーターモードで、ネームサーバーにルーターを指定しています
ルーターも機種は同じBR1500Hなんですが、ここの設定は悪いのかなぁ
ハブ(BR1500H)のPINGテストで試してもルーターには通らないですね
ローカルルーターモードで、ネームサーバーにルーターを指定しています
ルーターも機種は同じBR1500Hなんですが、ここの設定は悪いのかなぁ
602不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 15:42:57ID:i6Nuwq5+ 引き続き書かせてもらいます
ハブではなくルーターとして使用したら外にも出られるのですが、
ADSLモデム(ルーター機能付だがLANポートは1つ)――ルーター――BR1500H(ルーターとして)――PC
こうすると三重ルーターになってしまうのですよね・・・
ハブではなくルーターとして使用したら外にも出られるのですが、
ADSLモデム(ルーター機能付だがLANポートは1つ)――ルーター――BR1500H(ルーターとして)――PC
こうすると三重ルーターになってしまうのですよね・・・
603不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 21:02:06ID:AWMiY4Ex 俺もハブとして使いたかったけど、自分の技量では出来ず
結局安い100ベースのハブ買った・・・役に立たずスマソ
結局安い100ベースのハブ買った・・・役に立たずスマソ
604不明なデバイスさん
2009/09/17(木) 09:57:13ID:Sx9vwlfy 上位のルーターのDHCPエントリをさわる必要があるのかな。
サブネットマスクが255.255.255.0でも仲間に入れてもらえてないのかも。
その上でPCのIPアドレスを自動設定にしてもアドレスもらえてる?
それでもだめならポートマッピングとかさわれるとこ全部さわるしかないね。
これだと結局ルーター機能を使ってるのかな。
ちなみにルーターのPINGテストはWAN側向けみたいだよ。
サブネットマスクが255.255.255.0でも仲間に入れてもらえてないのかも。
その上でPCのIPアドレスを自動設定にしてもアドレスもらえてる?
それでもだめならポートマッピングとかさわれるとこ全部さわるしかないね。
これだと結局ルーター機能を使ってるのかな。
ちなみにルーターのPINGテストはWAN側向けみたいだよ。
605不明なデバイスさん
2009/09/18(金) 02:17:19ID:uCah8Ulb DHCPエントリ設定してもアドレスはもらえてないですね
ハブとしてではなく、ルーターとして使うことにします
つきあってくれた皆さんありがとうでした
ハブとしてではなく、ルーターとして使うことにします
つきあってくれた皆さんありがとうでした
606不明なデバイスさん
2009/09/29(火) 22:16:16ID:lXDb07o0 今日ついに1500Hとお別れした
後継機は8500N。
微妙に速くなったような、なってないような。
ありがとう1500H。
後継機は8500N。
微妙に速くなったような、なってないような。
ありがとう1500H。
607不明なデバイスさん
2009/09/30(水) 15:13:08ID:QhANzVO+ IX2015を導入したのでついに1500H引退
我が家の3台ある1500H、今までありがとう
我が家の3台ある1500H、今までありがとう
608不明なデバイスさん
2009/10/05(月) 12:33:58ID:0EZTI/Ns うちの1500Hはまだ元気だぜ・・・!
609不明なデバイスさん
2009/10/27(火) 16:38:07ID:EJptXwU3 うちの1500Hも元気だ。
IPv6対応したくなるのと壊れるのと、どっちが先かな?
IPv6対応したくなるのと壊れるのと、どっちが先かな?
610不明なデバイスさん
2009/10/27(火) 17:22:22ID:35ldG09H IPv4が枯渇してもv6はまだまだ主流になってなさそうだから、数年は使えるんじゃね?
611不明なデバイスさん
2009/11/02(月) 23:39:16ID:5mcGO2Dm うちのも まったく壊れる気配がない。
ACアダプターの配線を直付けしているから丈夫なんだろうなあ。
だいたいACアダプタの接触がおかしくなって壊れる。
ACアダプターの配線を直付けしているから丈夫なんだろうなあ。
だいたいACアダプタの接触がおかしくなって壊れる。
612不明なデバイスさん
2009/11/18(水) 23:41:40ID:D9a0006c 全然壊れる気配無いし安定してる。
正に神機ですね。
正に神機ですね。
613不明なデバイスさん
2009/11/28(土) 21:32:34ID:UyOW0qAq 会社で使ってるけど、こいつが止まるのは年に1度のビルの停電時のみ。
614不明なデバイスさん
2009/12/10(木) 00:01:38ID:tD4yWRdX 買って何年も経つが、未だに速度的に困らない
すぐにWAN側もギガビットの時代になると思ってたんだがなあ
すぐにWAN側もギガビットの時代になると思ってたんだがなあ
615不明なデバイスさん
2009/12/25(金) 20:50:47ID:9Ei9VTSu 今年もお世話になりました。壊れる気配無。
616不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 14:11:22ID:tIWU0DTq 壊れなすぎて無線LANに移行できんwww
619不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 11:14:23ID:lj4XIk8o 普通に無線LANルータ買ってきてAPモードでぶら下げてんじゃないの?
620不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 13:51:51ID:sGry7Tk/ >>617だけどLa FoneraをDD-WRT化してアクセスポイントにしてる
たまたま立ち寄った電気屋で500円処分されてたから、いくつか買って遊
んでみたんだ
バッファローのルータも適用できる機種があるんで、中古で安く入手できる
ならお薦め
ttp://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
たまたま立ち寄った電気屋で500円処分されてたから、いくつか買って遊
んでみたんだ
バッファローのルータも適用できる機種があるんで、中古で安く入手できる
ならお薦め
ttp://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
621616
2010/01/27(水) 23:03:36ID:MJuzpU5o >>620
そんな方法があるのかー。
無線LANかっちゃうと、ウちは置き場狭いからぶら下げずに置き換えたほうが
よさげだけど、これはこれでダメ元でやってみたくなるな。
週末ちょっとジャンク屋回ってみるか。
そんな方法があるのかー。
無線LANかっちゃうと、ウちは置き場狭いからぶら下げずに置き換えたほうが
よさげだけど、これはこれでダメ元でやってみたくなるな。
週末ちょっとジャンク屋回ってみるか。
622不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 01:00:32ID:tmtgrJ/n >>621
古い情報だけど機能紹介がここに載ってる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt/
スレッドもあるからがんばってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1229804889/
古い情報だけど機能紹介がここに載ってる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt/
スレッドもあるからがんばってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1229804889/
623不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 05:28:08ID:FOIbZ55h624不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 07:55:35ID:qHv/Jn6K NEC使ってる人にプラネックスとかどういう拷問なの?
626不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 15:21:38ID:jJy4t1eV まあ、ちっこいアクセスポイントはあんまり無いからなぁ
バッファローのこのあたりくらいがアクセスポイントとしては標準かと
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
バッファローのこのあたりくらいがアクセスポイントとしては標準かと
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
627不明なデバイスさん
2010/01/29(金) 01:18:06ID:q+ZRl8Jm AirMac Expressぶら下げてる。iTunesの外部スピーカとしても。
628不明なデバイスさん
2010/02/22(月) 04:00:14ID:W9ymBmUR IOのAPを取り付けて無線化(a,b,g)しました。
これで100M回線が1Gにならない限りずーっと使いつづけることになりそうw
これで100M回線が1Gにならない限りずーっと使いつづけることになりそうw
629不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 17:57:18ID:NDrDWf/G 1500Hの隣において使っているNASが勝手に止まったりしだした。
あとから買ったというのにしょうがないやつだ。
あとから買ったというのにしょうがないやつだ。
630不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 22:46:36ID:VQWB1fxE ホント安定した機種だよ1500H、この6年不具合らしい不具合がなかった。
数日前からフレッツ光ネクストへ移行して貸し出されたONUに
付いてるルータを使いだすまで現役でした。
さすがにIPv6には非対応だったみたいだからw
数日前からフレッツ光ネクストへ移行して貸し出されたONUに
付いてるルータを使いだすまで現役でした。
さすがにIPv6には非対応だったみたいだからw
631不明なデバイスさん
2010/04/02(金) 03:45:32ID:GgtuYK5O ほんとに不具合が出ないねえ。買った後にGIGA-HUBを入れて
ルーター専用にして後ろのポートを使わなくなった程度。
かれこれ6年目か。
NET関連ではオンボ蟹をINTELに入れ替えた方が、かなりの金と手間がかかっているw
ルーター専用にして後ろのポートを使わなくなった程度。
かれこれ6年目か。
NET関連ではオンボ蟹をINTELに入れ替えた方が、かなりの金と手間がかかっているw
632不明なデバイスさん
2010/04/02(金) 08:16:32ID:LmwqKNNV 金がかかるってのはわかるが手間は大したことなくね?
633不明なデバイスさん
2010/04/03(土) 07:27:40ID:6RX2Jcgi BR1500HからWR8700Nに変えた
特に不具合、故障が出たわけではないですが
ちょっと無線機器を繋ごうと思って
2002年からのお勤めご苦労様です(`・ω・?)ゝ>BR1500H
最初ONUとの接続が不安定でしたがONUの交換で直ったようです
BR1500Hと比較して
よくなった所
再起動なしで設定が変更ができる
1000baseになった
もうちょっとな所
設定の編集ができない
他はECOモードが曜日でも設定できたらもっとよかった
telnetで接続できなくなりませんように
特に不具合、故障が出たわけではないですが
ちょっと無線機器を繋ごうと思って
2002年からのお勤めご苦労様です(`・ω・?)ゝ>BR1500H
最初ONUとの接続が不安定でしたがONUの交換で直ったようです
BR1500Hと比較して
よくなった所
再起動なしで設定が変更ができる
1000baseになった
もうちょっとな所
設定の編集ができない
他はECOモードが曜日でも設定できたらもっとよかった
telnetで接続できなくなりませんように
634不明なデバイスさん
2010/04/03(土) 21:17:45ID:cVCrMbr6 現行機は再起動いらんのか・・・
どうしよう
どうしよう
635不明なデバイスさん
2010/04/07(水) 21:04:30ID:YX3hZnwx 俺も1500からの乗り換えで8700
簡単設定ボタンにしょんべんちびった
簡単設定ボタンにしょんべんちびった
636不明なデバイスさん
2010/06/26(土) 12:40:38ID:xUygW/kd 私はまだ使っています。
637不明なデバイスさん
2010/06/27(日) 12:47:08ID:B6ZPGlkP 無線はいらないんだよな
638不明なデバイスさん
2010/08/04(水) 22:20:55ID:Zs2Ro+O8 てst
639不明なデバイスさん
2010/08/06(金) 07:46:19ID:TpDSInj1 うちのBR1500Hもしぶといな
640不明なデバイスさん
2010/08/17(火) 20:22:31ID:+9NvQXHf まさかと思ってスレ検索したら、BR1500Hのスレまだ生きてるのな。
壊れる気配が全くないので、無線LAN用ルータを買うキッカケがつかめないよ。
しょうがないので、無線用はポケットルータを使ってるんだけどそろそろnにも対応したいなと。省エネ機能も気になるし。
でもBR1500Hが壊れる気配がないんだよな(以下ループ)
壊れる気配が全くないので、無線LAN用ルータを買うキッカケがつかめないよ。
しょうがないので、無線用はポケットルータを使ってるんだけどそろそろnにも対応したいなと。省エネ機能も気になるし。
でもBR1500Hが壊れる気配がないんだよな(以下ループ)
641不明なデバイスさん
2010/09/18(土) 21:53:51ID:Uqy5rlam 今年の夏も乗り切ったみたいです。
642不明なデバイスさん
2010/09/22(水) 20:44:56ID:cQU+PuRO ジャンク屋で箱入り付属品全ありで200円だったんで買ってしまった
付属のLANケーブルがCAT5の4芯ってところに時代を感じた
付属のLANケーブルがCAT5の4芯ってところに時代を感じた
643不明なデバイスさん
2010/09/26(日) 03:10:25ID:VXm3Nd5h このスレが出来たくらいに買って。まだまだ元気。
家中にLANケーブルのたくらせてるから、
無線LANルータが2個ぶら下がってる不思議w
当時から使ってるPC関連機械って…もう何もないや。
凄すぎるな。
家中にLANケーブルのたくらせてるから、
無線LANルータが2個ぶら下がってる不思議w
当時から使ってるPC関連機械って…もう何もないや。
凄すぎるな。
644不明なデバイスさん
2010/11/17(水) 09:49:23ID:W1mDfXKP ウチのBR1500Hも既に5年以上経過したが、未だ壊れる気配すらない。
3年目ぐらいに、5400AP繋げて無線化したので、余計に買い替え欲が無くなった
3年目ぐらいに、5400AP繋げて無線化したので、余計に買い替え欲が無くなった
645644
2010/11/17(水) 16:19:59ID:W1mDfXKP と・・・・書いてみたら・・・
先ほどWL5400APに繋がらなくなり、電源が入らなくなったことに気づいた。
これを機会に新しい無線ギガルーターにしようかと、NECのサイトを見ていたら
リコール情報を見つけてしまい、見事に該当したよw
とりあえず交換申請してみた。
なんだか、買い換える事が面倒になってしまった。
先ほどWL5400APに繋がらなくなり、電源が入らなくなったことに気づいた。
これを機会に新しい無線ギガルーターにしようかと、NECのサイトを見ていたら
リコール情報を見つけてしまい、見事に該当したよw
とりあえず交換申請してみた。
なんだか、買い換える事が面倒になってしまった。
646不明なデバイスさん
2010/11/26(金) 06:54:54ID:YEwcHbE4 うちのは出てすぐ買って8年は経っていると思う。時々存在を忘れるんだよねえ。
一年目に何度かファームアップして以降動きっぱなし。
まったく壊れる気配がない。逆に無線APは何回か買い換えたw
一年目に何度かファームアップして以降動きっぱなし。
まったく壊れる気配がない。逆に無線APは何回か買い換えたw
647不明なデバイスさん
2010/11/28(日) 12:14:05ID:havLO3pN うちのも質実剛健だなぁ
無線LANアクセスポイントは、バッファローのやつにDD-WRTを入れたヤツ
を繋いでる
無線LANアクセスポイントは、バッファローのやつにDD-WRTを入れたヤツ
を繋いでる
648不明なデバイスさん
2010/11/30(火) 02:41:42ID:ID6DCTCm 名機っすなぁ・・・うちのも全然壊れない
649不明なデバイスさん
2010/12/01(水) 16:12:46ID:HDun0JIB わが社のも使い出して8年以上経過しててもフツーに動いてる。
日中常時20台程度のアクセスがある状況で、それでもリブートが必要な状況は年に3回程度
おい、NECの今時のルータもBR1500Hの様に堅牢なのか?
それともBR1500Hだからこんなに堅牢なのか?
日中常時20台程度のアクセスがある状況で、それでもリブートが必要な状況は年に3回程度
おい、NECの今時のルータもBR1500Hの様に堅牢なのか?
それともBR1500Hだからこんなに堅牢なのか?
650不明なデバイスさん
2010/12/01(水) 19:56:25ID:tFKdm7Dc 保守用に予備がある俺は涙目
651不明なデバイスさん
2010/12/31(金) 13:49:39ID:r80vaa9D しかし、ええ買い物したわ
IPv6全盛になるまでかわいがったる
IPv6全盛になるまでかわいがったる
652不明なデバイスさん
2011/01/08(土) 16:03:43ID:03Dg/oOy BR1500H使い始めてウチも8年くらい
特に故障したワケじゃないけど
そろそろ退役させて予備機にしようと思うんだが
あえてこのルーター使ってる(使ってた)みんなに聞きたい
NECの最新モデル、調子悪いって話はあまりないみたいだけど
どうなんだろ?他に有線でオススメの機種ってある?
特に故障したワケじゃないけど
そろそろ退役させて予備機にしようと思うんだが
あえてこのルーター使ってる(使ってた)みんなに聞きたい
NECの最新モデル、調子悪いって話はあまりないみたいだけど
どうなんだろ?他に有線でオススメの機種ってある?
653不明なデバイスさん
2011/01/08(土) 16:19:00ID:7xVgkHlw コンソール設定をいとわないなら、オクで安く買えるIXシリーズがお薦め
IX2015なら3千円くらい、IX2004なら千円台でゲット可能
うちの職場で後者が大活躍してくれてる
IX2015なら3千円くらい、IX2004なら千円台でゲット可能
うちの職場で後者が大活躍してくれてる
654不明なデバイスさん
2011/01/09(日) 02:00:12ID:Swp93yKG WR8370Nを無線切って使い始めたんだが、
・自動切断が無い
・電源スイッチが無い
これらが無くても別に困る事はないが
ネットに接続したままプラグ抜いていいのか不安だ。
あと、ハブ部分がギガビットになったが、
まだファイル転送する機会が無いのでどれくらい速くなった実感は無い。
その他機能は、BR1500Hでも気にした事が無い位なので不明。
・自動切断が無い
・電源スイッチが無い
これらが無くても別に困る事はないが
ネットに接続したままプラグ抜いていいのか不安だ。
あと、ハブ部分がギガビットになったが、
まだファイル転送する機会が無いのでどれくらい速くなった実感は無い。
その他機能は、BR1500Hでも気にした事が無い位なので不明。
655不明なデバイスさん
2011/01/28(金) 16:12:14ID:0q5Hd653 DNSがなんかおかしい。
直打ちしようにも、プロバイダのは分からないし。
とりあえずgoogleDNS直打ち。
買い替え、かなぁ。無線要らないんだけどなぁ。
まぁ、6年間ご苦労様、ってとこだな。
直打ちしようにも、プロバイダのは分からないし。
とりあえずgoogleDNS直打ち。
買い替え、かなぁ。無線要らないんだけどなぁ。
まぁ、6年間ご苦労様、ってとこだな。
656不明なデバイスさん
2011/01/28(金) 23:08:24ID:qxRQD2fA 「6年」を普通かむしろ短く感じてしまうユーザーが多いと予測
657不明なデバイスさん
2011/02/04(金) 18:26:37ID:xa8mQgpT 8年経過。レスポンスが悪くなったので、買ってから初めてフタ開けて、エア吹いて、
それでもおかしいから、一番大きなチップにヒートシンク貼り付けて。
復活。
一応、WR8700Nはポチってしまったんだけどなぁ。
それでもおかしいから、一番大きなチップにヒートシンク貼り付けて。
復活。
一応、WR8700Nはポチってしまったんだけどなぁ。
658不明なデバイスさん
2011/02/04(金) 23:10:12ID:YilMT7zT IX2015買ったから、うちにある3台のBR1500Hもとうとう御役御免になった
押し入れの肥やしにするのはもったいないが、売ったところでヤフオクで100円とかだからなあ
押し入れの肥やしにするのはもったいないが、売ったところでヤフオクで100円とかだからなあ
659不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 17:46:07.56ID:1Fk6mSEn IX2105買おうと思ったらどこにも売ってない。
困った。
困った。
660不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 23:02:27.91ID:mDsDXv/b661不明なデバイスさん
2011/05/17(火) 01:21:51.68ID:kB/FHnD7 まあシスコに比べれば安いもん
663不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 17:27:38.91ID:ArHBPtJ8 5千円って2015だよね
2105じゃないよね
オレのもオクで入手したやつだわ
新しめのファーム&オプションありありのやつ
2105じゃないよね
オレのもオクで入手したやつだわ
新しめのファーム&オプションありありのやつ
664不明なデバイスさん
2011/07/08(金) 06:45:48.64ID:Lb9HvmyI 保守
665不明なデバイスさん
2011/07/16(土) 18:50:25.62ID:5lACEgrI Win7x64+IE9のせいか設定画面がうまく動かなかったり設定画面に接続できなかったりするようになった。
互換モードも関係なさそう。
電源ONOFFで立ち上げなおせば暫く問題ないんだけど…。
ルーターの機能は問題ないから、いいといえばいいんだけど。
互換モードも関係なさそう。
電源ONOFFで立ち上げなおせば暫く問題ないんだけど…。
ルーターの機能は問題ないから、いいといえばいいんだけど。
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/08/07(日) 01:09:05.87ID:KpQCZ3uR 保守
667不明なデバイスさん
2011/08/07(日) 15:03:32.93ID:sQD4RncQ これオクに出して値段つくかな
保守用で買っておいたが結局使ってない
保守用で買っておいたが結局使ってない
668不明なデバイスさん
2011/08/07(日) 15:30:28.61ID:yIM+Y9uk 100円でも無理だと思う
リブリスあたりに放流したら、ひょっとしたらスレ住人が欲しがるかも
リブリスあたりに放流したら、ひょっとしたらスレ住人が欲しがるかも
669不明なデバイスさん
2011/08/14(日) 23:59:06.53ID:yrS0PL1z オレも使い始めて十年近くなりますが、このルーターまだまだトラブル無し
だけどそろそろ買い換えを考えてる、ネット回線自動切断機能が付いてる機種で
オススメってある?
だけどそろそろ買い換えを考えてる、ネット回線自動切断機能が付いてる機種で
オススメってある?
671 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
2011/08/15(月) 21:34:58.06ID:lZzdQ2ac672不明なデバイスさん
2011/08/15(月) 22:15:15.47ID:3/UPYuJw プロバイダの従量課金をほとんど見なくなったから無通信自動切断知らない人もいるんだね
673不明なデバイスさん
2011/08/15(月) 22:30:01.89ID:eVHwPfi3 RSSガジェットなんかが頻繁に更新チェックしたりするし、無通信状態っていうのは少なくなってるんじゃないかな
674不明なデバイスさん
2011/08/20(土) 10:14:01.20ID:s+uDRA2x675不明なデバイスさん
2011/08/24(水) 15:56:17.54ID:H/M47kXK お前らまだ使ってるの?(;´Д`)
一応、箱の中にあるけどさ
一応、箱の中にあるけどさ
676不明なデバイスさん
2011/08/24(水) 19:37:52.16ID:VIwFSTOs 新しいのにする理由がないんだ
677不明なデバイスさん
2011/08/30(火) 12:01:26.44ID:dt6+hAuR こいつのせいでどんどん浦島になっていく…
無線LAN?わいふぁい?何のことかさっぱり分かりませんな!
無線LAN?わいふぁい?何のことかさっぱり分かりませんな!
678不明なデバイスさん
2011/10/08(土) 23:28:32.64ID:2lze2x25 ルータはこれで十分だけど同じころに買った無線のAPに時代を感じる。
11bで3Mbps弱だと遅い気がしてきた、そのわいふぁいとやらを買えば早くなるんかね。
11bで3Mbps弱だと遅い気がしてきた、そのわいふぁいとやらを買えば早くなるんかね。
679不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 20:31:04.59ID:wkKrLmwl 2002年に発売されすぐに購入。
2005年に二台目を購入し、気がつけばこの機種だけで10年使ってきました。
GbEの必要性が高まった為、この度WR8700Nに移行し
BR1500Hを引退させることとなりました。
大きな不具合も無く、長い間安定動作してくれてありがとう。
2005年に二台目を購入し、気がつけばこの機種だけで10年使ってきました。
GbEの必要性が高まった為、この度WR8700Nに移行し
BR1500Hを引退させることとなりました。
大きな不具合も無く、長い間安定動作してくれてありがとう。
680不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 20:52:23.89ID:anXkAufd WR9500Nじゃなくて?
681不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 21:57:24.48ID:wkKrLmwl 購入はWR9500N発表前でした。
無線は使いませんし\8,000を切る(ポイント込)価格でしたから。
WR9500NはGbEが少し遅い点が残念ですね。
無線は使いませんし\8,000を切る(ポイント込)価格でしたから。
WR9500NはGbEが少し遅い点が残念ですね。
682不明なデバイスさん
2011/11/13(日) 22:53:24.99ID:Ufry56uC 相変わらず元気で調子はまずまず良いようです。
ほんとそろそろ買い替え時なのにいまだに壊れないから大変だ
ほんとそろそろ買い替え時なのにいまだに壊れないから大変だ
683不明なデバイスさん
2011/11/14(月) 12:25:43.95ID:ZWI2ueQV 最近頻繁に再起動がかかるようになった・・・。
そろそろ寿命かねぇ?
・・・今までありがとう。
そろそろ寿命かねぇ?
・・・今までありがとう。
684609
2011/11/15(火) 20:17:13.42ID:0Ac3CcRn 昨年卒業したつもりでしたが、入れ替えたのが調子わるくてまた戻ってきましたよ…
685不明なデバイスさん
2011/11/16(水) 08:13:37.05ID:3qygzwLz うちも落ちるようになったな
686不明なデバイスさん
2011/11/17(木) 08:05:37.44ID:MgiB4tGo とりあえずいったんBR1500H先生にはお休みしてもらうことになりそうだ、WR8700Nが安かったのでポチった。
7年間頑張ってくれてありがとう、また困った時は頼ることになるからよろしくな!
7年間頑張ってくれてありがとう、また困った時は頼ることになるからよろしくな!
687不明なデバイスさん
2011/11/18(金) 14:39:17.14ID:Xc0rIv1Q 俺もBR1500引退させた
動機は無線LANのアクセスポイントの8700の導入
8700はいいね。接続簡単だ。8500は購入したがセッティング難しかった
BR1500先生いまでありがとう
動機は無線LANのアクセスポイントの8700の導入
8700はいいね。接続簡単だ。8500は購入したがセッティング難しかった
BR1500先生いまでありがとう
688不明なデバイスさん
2011/11/18(金) 15:04:03.32ID:/KXxEpWX689不明なデバイスさん
2011/11/24(木) 21:27:29.62ID:qoJ7xgTr 引っ越して環境が変わったから5年ぶりに復帰してもらったよ
690不明なデバイスさん
2011/12/31(土) 23:58:42.22ID:A+lEwnnD 今年も1年ありがとうございました
来年も使い続けます
お願いいたします
来年も使い続けます
お願いいたします
691不明なデバイスさん
2012/01/03(火) 15:38:01.79ID:MVrzzK6U 今年もよろしくね。
ギガビットハブの隣で元気にピカピカしていてください。
ギガビットハブの隣で元気にピカピカしていてください。
692不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 21:42:38.39ID:kcLi3aT5693不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 21:48:05.20ID:mnLq9YD1694不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 22:58:44.92ID:kcLi3aT5 >>693
速レスありがとう、AtermWR9500NをNECのサイトで見かけましたが
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/function.html
この辺で良いのかな?教えてちゃんですいません
年末にやっと単身赴任が終わって、それまでは最近の製品を
チェックしていなかったものでして(´・ω・`)
速レスありがとう、AtermWR9500NをNECのサイトで見かけましたが
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/function.html
この辺で良いのかな?教えてちゃんですいません
年末にやっと単身赴任が終わって、それまでは最近の製品を
チェックしていなかったものでして(´・ω・`)
695不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 23:59:33.87ID:90coM5m0696不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 00:28:13.49ID:PqrkLQV3 >>695
どうもありがとう
ヤマハのNVR500は以前から知っていましたが
設定などが難しいと思っていまして
躊躇していました、検索したらそれ程でもないみたいですね
もっとも、それ程高度な設定は、知識も無いので出来ませんが。
購入を検討してみます。
どうもありがとう
ヤマハのNVR500は以前から知っていましたが
設定などが難しいと思っていまして
躊躇していました、検索したらそれ程でもないみたいですね
もっとも、それ程高度な設定は、知識も無いので出来ませんが。
購入を検討してみます。
697不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 09:49:57.14ID:FAG0q8Z5 ヤマハの値段見ちゃうとRVS4000行っちゃうな。
699不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 18:31:08.95ID:KHNrV9E8 >>697
しかしRVS4000はIPv6に関してIPoEでのルーティングはできず、WAN側は6to4しか使えない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/138
しかしRVS4000はIPv6に関してIPoEでのルーティングはできず、WAN側は6to4しか使えない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/138
700不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 22:16:42.60ID:fdL4BXE/ リセットする頻度が上がった気がする。
いよいよなのかなぁ、寂しいぜよ。
いよいよなのかなぁ、寂しいぜよ。
701不明なデバイスさん
2012/03/28(水) 02:52:18.31ID:Ml6JQgjK 2003年に買って未だに不具合も無く現役だがそろそろ引退させてやるべきか
702不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 13:22:00.86ID:lvto2RIf うちも隠居した
長年お疲れ
長年お疲れ
703不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 13:55:14.54ID:abglJegj 何に換えたか教えてくれ下さい。
705不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 21:04:49.09ID:vKiSlJal 8370は2.4GHz無線でギガビットイーサ対応だから、選択としてはすごい無難だと思うわ
初期不良くらいしか心配するとこがない
初期不良くらいしか心配するとこがない
706不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 21:47:16.33ID:lvto2RIf そうだといいなあ
念のためBR1500Hはきれいに磨いて保管しておこう
念のためBR1500Hはきれいに磨いて保管しておこう
707不明なデバイスさん
2012/05/20(日) 20:15:15.36ID:qpYUrGNF 8年使用しているBR1500Hも、2~3日に1回ぐらい再起動しないと通信に支障が出るようになってきた。
いよいよ代替かなと、久しぶりにココをみたらルーター代替の話が出ていたので、
WR8370Nの価格をググッたら、旧製品のせいか5K円以下とは驚いて、早速ポチりと。
基本性能と機能には満足しているが、これってIPアドレス範囲を指定したフィルター設定って
できないんだな。それだけが残念。
さて今度は何年使えるかな。
いよいよ代替かなと、久しぶりにココをみたらルーター代替の話が出ていたので、
WR8370Nの価格をググッたら、旧製品のせいか5K円以下とは驚いて、早速ポチりと。
基本性能と機能には満足しているが、これってIPアドレス範囲を指定したフィルター設定って
できないんだな。それだけが残念。
さて今度は何年使えるかな。
708不明なデバイスさん
2012/05/20(日) 20:47:26.02ID:qpYUrGNF おおっと、CIDRで範囲指定して解決だ。満足
710不明なデバイスさん
2012/05/21(月) 17:00:00.27ID:UYnO5CVu 8年くらい使用しているBR1500Hです
ルーターが死にかけてる場合ってどういった症状が出ますか?
Bフレッツですが、たまにすっげー遅くなって
ブロードバンドスピードテストでADSL並の速度しか出ない時があって
再起動させると普通に70mbps程度は出ます、たまーになんですが。
やっぱりそろそろ引退させるべきなんですかねぇ(´・ω・`)
ルーターが死にかけてる場合ってどういった症状が出ますか?
Bフレッツですが、たまにすっげー遅くなって
ブロードバンドスピードテストでADSL並の速度しか出ない時があって
再起動させると普通に70mbps程度は出ます、たまーになんですが。
やっぱりそろそろ引退させるべきなんですかねぇ(´・ω・`)
711不明なデバイスさん
2012/05/21(月) 17:16:35.94ID:zxR2IkI8712不明なデバイスさん
2012/05/21(月) 20:49:02.59ID:UYnO5CVu >>711さん、レスありがとうございました。
>外から攻撃きまくってて遅くなってて
そうゆう事もあるんですか、何せずーっと調子が悪くなった事も無く
安定動作していたので、ついに来るべき時が来たかとw
上の方にも書き込みがありますが、ヤマハのNVR500が気になっています
尼を覗いてみたら結構安い値段で売っているみたいなので
これを期に購入を検討してみようかな
ネットワーク構築とメンテやってる後輩もイチオシしてたし。
>外から攻撃きまくってて遅くなってて
そうゆう事もあるんですか、何せずーっと調子が悪くなった事も無く
安定動作していたので、ついに来るべき時が来たかとw
上の方にも書き込みがありますが、ヤマハのNVR500が気になっています
尼を覗いてみたら結構安い値段で売っているみたいなので
これを期に購入を検討してみようかな
ネットワーク構築とメンテやってる後輩もイチオシしてたし。
713不明なデバイスさん
2012/05/23(水) 20:12:33.71ID:SLjfQ1Dc714707
2012/05/23(水) 22:25:26.05ID:KCLKAF9E そろそろBR1500Hも壊れる時期なのかね。
8年もの間、安定して動いてくれたってのは、今時の電子機器にしては上出来だったな。
WR8370N使い出して3日目だけど、これといったトラブルも全く無くてド安定してるわ。
やはりその存在を忘れちゃうぐらいに、安定していて欲しいな。
毎日24時間それなりの転送量で働きづめになるけど、頑張ってもらおうか。
8年もの間、安定して動いてくれたってのは、今時の電子機器にしては上出来だったな。
WR8370N使い出して3日目だけど、これといったトラブルも全く無くてド安定してるわ。
やはりその存在を忘れちゃうぐらいに、安定していて欲しいな。
毎日24時間それなりの転送量で働きづめになるけど、頑張ってもらおうか。
715不明なデバイスさん
2012/06/02(土) 09:13:12.77ID:X68AEOEz ルーター買い換えたから押し入れに眠ってる3台のBR1500H
どうしたものか
どうしたものか
716不明なデバイスさん
2012/06/17(日) 10:15:44.22ID:D4Ege7UZ これってBR1500Hも関係有る?
h ttp://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
h ttp://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
717不明なデバイスさん
2012/06/17(日) 10:26:29.04ID:Smpys6Af 確証はないけど関係ある可能性の方が高いと思う
718不明なデバイスさん
2012/06/18(月) 11:47:37.97ID:9LjOrcKu あー俺はクイック設定画面を開いたタブをそのまま開きっぱなしにしているから
これは注意しないとあかんなあ。
これは注意しないとあかんなあ。
719不明なデバイスさん
2012/08/10(金) 21:53:58.26ID:Vn2KAwh1 不定期に数秒間ほど気絶するようになってきた。
職場から引き取ってきた古いヤマハのルータをとりあえず設定してみたけど、次どうしようかな。
職場から引き取ってきた古いヤマハのルータをとりあえず設定してみたけど、次どうしようかな。
720不明なデバイスさん
2012/08/12(日) 22:32:17.27ID:5kdPYYbg 浦島太郎状態と言うか、マジで何に買い換えたら良いかワカラン
721不明なデバイスさん
2012/08/18(土) 12:55:39.84ID:l6AKFpDe 普通にNECのWARPSTARシリーズから適当に選べばいいだろ。
722不明なデバイスさん
2012/08/18(土) 13:37:37.76ID:JBe+O9P3 WARPSTARが買いたくないならヤマハとかネットギアとか買えばいいんじゃ?
723不明なデバイスさん
2012/08/20(月) 04:17:09.41ID:EgP3KoGH 俺んちのBR1500Hもいまだに元気に稼動中だが
危機管理のためにそろそろ買い換えるべきか迷う
最近のルータ買うときの注意点ってどんなもんがありますかね?
危機管理のためにそろそろ買い換えるべきか迷う
最近のルータ買うときの注意点ってどんなもんがありますかね?
724不明なデバイスさん
2012/08/20(月) 18:07:38.24ID:ozXrfilG 有線ルータはどこもあんまり力入れてない
コンソール設定に抵抗ないなら業務用のリースアップを狙うと大吉
IX2015とかRTX1500とか
コンソール設定に抵抗ないなら業務用のリースアップを狙うと大吉
IX2015とかRTX1500とか
725不明なデバイスさん
2012/08/24(金) 09:58:22.70ID:nGb0WYh8 参考にさせていただきます
726不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 07:52:49.54ID:YO6CoMgL そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
727不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 11:47:27.07ID:UBASpBLc ADSLに入ったらブリッヂモデム(MS5)がきたから、WR6670Sの中古を2000円でget
何の問題もないので、非常に満足
何の問題もないので、非常に満足
728不明なデバイスさん
2012/10/20(土) 14:19:42.01ID:H9/MydAH いまだにこれ使ってるけど新しいルータにしたらネットの速度上がりますか?
729不明なデバイスさん
2012/10/20(土) 19:07:37.17ID:tvKQe/1O 100Mbpsより早いサービス使うなら変わるかもね
730不明なデバイスさん
2012/10/20(土) 21:51:25.99ID:H9/MydAH ルーターだけ変えても意味なし?
731不明なデバイスさん
2012/10/20(土) 22:57:38.31ID:F+mfPA1/ ボトルネックがどこにあるのかを確認するには、かなり手間と機器が必要
パソコン側のNICが蟹だから遅いとかあったし
パソコン側のNICが蟹だから遅いとかあったし
732不明なデバイスさん
2012/10/23(火) 11:18:26.05ID:d/FiU3bx なんかOSをXPから7-64bitにしてから稀にだがハングアップするようになった。
本体の電源入れなおさないとネットに接続できなくなる。自分だけ?
本体の電源入れなおさないとネットに接続できなくなる。自分だけ?
733不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 11:22:38.94ID:34bGXZCe ルータログをドットインパクトの連続紙に垂れ流すいい方法ないかなぁ。
734不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 13:32:13.96ID:VbcciP6X syslogが使えるならなんとかなりそうなんだけどね
735不明なデバイスさん
2013/02/09(土) 18:14:50.22ID:L4JIgT3m やばい
挙動不審になってきた
そろそろご臨終かも知れん・・・
挙動不審になってきた
そろそろご臨終かも知れん・・・
736不明なデバイスさん
2013/11/03(日) 04:05:09.81ID:yLtpP7sZ ix2015をお迎えしてしまった。
webUIがない、硬い脳みそのバージョンだけど、一緒に買ったケーブルがあればきっと楽しいお話ができるに違いない。
設定する間まで、もう少しお世話になるよ、1500とその姉妹たちよ。
webUIがない、硬い脳みそのバージョンだけど、一緒に買ったケーブルがあればきっと楽しいお話ができるに違いない。
設定する間まで、もう少しお世話になるよ、1500とその姉妹たちよ。
737不明なデバイスさん
2014/04/01(火) 00:13:29.20ID:xpxcBCC8 未だに現役なんだが・・・
738sage
2014/06/22(日) 13:39:35.01ID:4YqKeX85 うちも現役
739不明なデバイスさん
2014/10/20(月) 00:48:29.67ID:Oo72o/6l さすがにセキュリティー機能が古いから不安だなw
NECの新しいの買うかな・・
NECの新しいの買うかな・・
740不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 07:44:43.46ID:j2KGHZeA 久々にNECのサイトを覗いたけど
これの発売って2002年06月19日と記されていた
ほぼ発売直後に買ったからなあ
もう12年も使っているのかあ干支が一廻りw
特に何も無い限りは使い続ける事でしょう
これの発売って2002年06月19日と記されていた
ほぼ発売直後に買ったからなあ
もう12年も使っているのかあ干支が一廻りw
特に何も無い限りは使い続ける事でしょう
741不明なデバイスさん
2014/11/01(土) 20:45:56.83ID:3ceSya20 ひと~つ人世の生血を啜り、ふた~つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/l50
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/l50
742不明なデバイスさん
2014/12/29(月) 14:33:48.95ID:AZ0DkndY 不定期に数分間ほど反応しないようになってきたので
先週WG300HPに買い換えた
むしゃくしゃしてやった、後悔はしていない
先週WG300HPに買い換えた
むしゃくしゃしてやった、後悔はしていない
743不明なデバイスさん
2015/08/19(水) 15:19:56.70ID:evhfQRG4 こいつにはお世話になったな。鉄板だった。
今使ってる無線ルータのSSID、Aterm BR1500Hにしてる。
5GHzの方はAterm BR1500H_5G。
分かる奴が見たら「有線オンリールータだろうがっ!」と笑うだろうな。
今使ってる無線ルータのSSID、Aterm BR1500Hにしてる。
5GHzの方はAterm BR1500H_5G。
分かる奴が見たら「有線オンリールータだろうがっ!」と笑うだろうな。
744不明なデバイスさん
2015/09/18(金) 17:18:22.36ID:dhDBIGwA 今日予備としてとっておいたBR1500Hが壊れていないかどうか調べてみたわ。
まだ完全に動作するみたいだったわ。
まだ完全に動作するみたいだったわ。
745不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 08:36:09.11ID:whso8vZT まだ現役で13年ぐらい使ってる
ごくまれに反応なくなるけど再起動で復活するので問題なし
ごくまれに反応なくなるけど再起動で復活するので問題なし
746不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 17:41:08.04ID:+BxPYL+y NEC通常営業っと
約2分間隔で勝手に再起動を繰返す WiMAX2+ WX03 初期不良確定
https://www.youtube.com/watch?v=GfBglVmIZCc
みこたうん 4日前
同じ症状の同じ端末使っております。当たり外れ多い機種のようですね
約2分間隔で勝手に再起動を繰返す WiMAX2+ WX03 初期不良確定
https://www.youtube.com/watch?v=GfBglVmIZCc
みこたうん 4日前
同じ症状の同じ端末使っております。当たり外れ多い機種のようですね
747不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 17:37:16.65ID:PzR6pKPA 出た当初から今現在まで使ってるけど、最近時々調子悪くなる・・
でも買い替えるのが面倒だ・・
でも買い替えるのが面倒だ・・
748不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 02:36:25.89ID:3t3ojmO9 まだあるのかこのスレ(;´Д`)
749不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 13:23:53.50ID:cMSLMJWm 姫宮アンシー殺すのはドロシーにやらせて欲しいな
750不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:34:55.39ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
FIUEMI6CS8
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
FIUEMI6CS8
751不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 15:32:37.58ID:ThXBHfe/ FIUEMI6CS8
752不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 11:40:36.58ID:BUxQJ30k FIUEMI6CS8
753不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 21:02:38.00ID:DX2C7x1S 悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細
・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない
人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー
・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない
人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー
754不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 09:45:31.96ID:5dxh+7ox NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
755不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:02.91ID:SRnhjzAT 充実してる奴は許されるとか思ってるんじゃ無理やろ
756不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:08.44ID:U+M3PEP3 >>40
世界では聞いたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われてんだろゴミ一般漫画は規制しないと書き込みできない
世界では聞いたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われてんだろゴミ一般漫画は規制しないと書き込みできない
757不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:16.77ID:OALdwCUd ヤフコメは高市信者が多すぎてウザいよね
758不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:25.37ID:G4eyy0/u 安倍がいると思ってんだよ
759不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:55.37ID:YsQpGveb しちょうささん50人でどうやって割り出したん?はなしきこか
762不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:48.26ID:xL33eIR+ >>73
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るために色んな批判や問題と闘うことになる
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るために色んな批判や問題と闘うことになる
763不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:06.16ID:r9kzp9ju 人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
765不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:17.75ID:Xy4Gb1UK いつ改憲されてんだ?
769不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:50.87ID:UxOY9FxX 動画観る前はギャグで言ってるんだろうしセーフ
770不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:04.03ID:4+tsY5+R もう勢いなくなってきた歴史を忘れたの?
773不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:11:10.59ID:17QsltY+ 実際1人でBBA数人分のカウンター張らなきゃいけない時代きたか
776不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:40.18ID:y7DuQitc 人権とか余計なこと言わなければ馬鹿女以外から叩かれるのが分かったらみんなやめたし広まらんのやな
781不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:16:27.38ID:ZOOJAXC4 俺は主権が何よりも大事だよな・・・
783不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:17:14.47ID:r+0lS/T+ 本人は十種競技の王だと思ってた馬鹿なゴブリンジャップ女たち
784不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:17:20.01ID:t4fLUZqY まぁ女が一人もいそうだし
786不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:17:36.97ID:tf31xceo オマエも豚なんだな現状
788不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:05.38ID:gw7kwmzj 匿名掲示板が扇動装置になってしまったから面倒なことになってメシがうまい
789不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:44.31ID:rOzpQIp+ >>3
YouTubeでも逆張り動画ばっかあげてるしTwitterでもレスバで負けたの根に持ってるんだから良かったじゃん
YouTubeでも逆張り動画ばっかあげてるしTwitterでもレスバで負けたの根に持ってるんだから良かったじゃん
790不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:21:23.60ID:cBjT2AWI >>7
若者はつまんなければスルーされるかお前つまんねって言われる様になったからヤフコメが庶民優位になっただけだろ
若者はつまんなければスルーされるかお前つまんねって言われる様になったからヤフコメが庶民優位になっただけだろ
791不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:21:26.67ID:9F2pPMyO >>5
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから
792不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:22:01.76ID:ESuH7Uc2 何でマジレスしてくる正常な世の中になると楽勝になりそうだしファンボで食えそう
798不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:39.09ID:f/HorDU4 と闘争してきてるよな
800不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:56.91ID:Q3OZNbbr フェミに嫌がられても理解できないかな
805不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:29:04.85ID:4oimzqKG そういう話をしないと駄目だよね😅
810不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:30:33.07ID:KnOcRShx 政治というのは支持される国ですし
816不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:32:56.54ID:NetMX1X7 イライラしてるのならしかたないことで安倍が~
820不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:35:04.76ID:tReEyvxS ガチで実現化しそうだからそういうの知らなそうだよね順調に過疎化しとるがな
825不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:36:36.07ID:q0DTD+sH 中世に魔女とされたんだけども
826不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:37:00.91ID:NIIHOa4h 主語としているように見えるな
827不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:37:17.26ID:amDksHDH その風潮が今でも残ってんだよそこは天下のyahooだからな……ロクな人種じゃない
829不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:39:30.14ID:bvcvKyND お前らに必要なのは男なんやね
836不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:42:08.81ID:4+tsY5+R >>42
予想数値を素早く出すために被害者の犠牲をも顧みず己れの特権や攻撃を正当化するためにナチスすら正当化して叩くムーブムントをなくせるんだろうな
予想数値を素早く出すために被害者の犠牲をも顧みず己れの特権や攻撃を正当化するためにナチスすら正当化して叩くムーブムントをなくせるんだろうな
837不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:42:34.63ID:0t70R9td 聞いたことないのはめずらしいわ
846不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:46:56.28ID:FWHFhv72 ありゃ屑どもが屑ども相手にしてるから意味わかんないし
850不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:50:55.29ID:WARFntLG まあフェミニズムは女性のために改竄したと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
855不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:52:15.65ID:+4P0LfGf >>5
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど互いを守るために色んな批判や問題と闘うことになる
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど互いを守るために色んな批判や問題と闘うことになる
859不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:54:09.41ID:b8YmemOX 議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないか探っといた方がええんじゃないのわかるぅ??
861不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:56:31.36ID:pVGbCoXS 日本人も韓国人もそうなのか?
862不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:56:33.13ID:yijAxtb0 女無職の男になびくとは思えんわ😹
864不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:56:43.72ID:/dasCKSY もうそれももーちでいいんだから他者に
868不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:57:35.67ID:NColBF1Q どこにいけばいいんじゃねえぞ
874不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:01:42.65ID:nd/reIbf 性格に気をつけなさいそれはいつか習慣になるからベターな反論にはなれない
878不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:03:17.84ID:vlx/Sgpo 戦犯とか原作レイプもアウトってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG
879不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:03:18.47ID:4xIiVmai 規制に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうが学が足りなかったな
880不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:03:30.44ID:AUvdjtL8 どうしたのか
881不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:03:30.99ID:9C8xP91Q >>89
まさに君主論の世界では人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いして
まさに君主論の世界では人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いして
885不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:06:58.45ID:jTKf6TYQ >>38
なあ野党の意味が分からん余計なしがらみから抜け出せつつある世代なのに選挙とこ入れてるのか果たせていないはずがないのはなぜなんだろうね
なあ野党の意味が分からん余計なしがらみから抜け出せつつある世代なのに選挙とこ入れてるのか果たせていないはずがないのはなぜなんだろうね
889不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:10:43.15ID:QOOg2rDb あろうことが自分のことを指して言う
896不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:13:37.71ID:y0mhtURk ソロキャンプやってる男は声かけてキモがられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプなんてやべー国が現在にあるらしい
899不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:14:28.40ID:3j6Onn9Z 大人は思ってても怖くてやらんわ
902不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:15:36.84ID:4MIYsv0g >>38
そもそも社会人ではないからしてはいけない表現になってしまいプロの格闘家にボコられるようなもんやからな
そもそも社会人ではないからしてはいけない表現になってしまいプロの格闘家にボコられるようなもんやからな
904不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:15:59.59ID:F/Ed0q/1 バカマンコの馬鹿女だけど聞いた事ないな
905不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:16:43.32ID:xTp4LZ7s 恥ずかしくないのかね
915不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:59.86ID:9/fVPENz 酷い事書くのが『なんJらしさ』だと勘違いしてそうな奴おっても無視すりゃええやろ
918不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:20:51.49ID:6/anTR3N >>90
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が言ってたし分かってたけどここもツイッターも泉叩き一色だったじゃん
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が言ってたし分かってたけどここもツイッターも泉叩き一色だったじゃん
922不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:21:13.04ID:WjgOXuAJ >>25
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いことって意識がないからわかりようもない
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いことって意識がないからわかりようもない
924不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:21:47.01ID:0QeWYGyo 寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだとおもう
927不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:37.73ID:yYTUqvup こういう対立の仕方するのってワクチン接種者の感染率も重症率も高いってあったね
928不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:41.22ID:HhMMISXm >>87
という期待があまり持てないのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたとき燃えたからな昔は日陰者で目立たなかったの!?
という期待があまり持てないのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたとき燃えたからな昔は日陰者で目立たなかったの!?
930不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:46.86ID:5wkcrpU9 >>104
なぜか女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を求める大本のフェミさんには今のところその書き込み以外のソースが出てこないし
なぜか女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を求める大本のフェミさんには今のところその書き込み以外のソースが出てこないし
931不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:23:23.41ID:rPC6dN+X 狙った獲物横取りレイプされてるんや?
932不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:23:37.80ID:Go/nFxcg それヘアプアだろ50レスもするようなものでもない
934不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:23:58.77ID:3g7MO9JA インターネットなんかで必死になってきたな
939不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:25:28.41ID:Mk83FVv9 >>94
動画内で言ってるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないよ人権がないと言われているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
動画内で言ってるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないよ人権がないと言われているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
940不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:25:58.17ID:+dtsZTUD 何で虚カスってソースはJをリアルで言うようなもんだよロックにしてやろうぜ
942不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:26:14.52ID:OMq6hvlR 女無職の男に人権があると結婚したいと思うか?
943不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:26:28.45ID:yQOMYpGo 大前提として敵でなければどうでもいい国民がほとんどだったんじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
946不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:27:10.59ID:fa87R6ni 国内でもとんねるずやダウンタウンの過去番組が批難された!ってやるかもしれないけどなでお前にはそれができないんだろ
947不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:28:36.46ID:YKCD+PZX インターネットなんかで必死になってしまうのでは
955不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:31:04.26ID:LGFXo294 スポンサーってのはマジで意味不明だから同じだけど
958不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:32:40.47ID:q9WfH0iW >>57
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかと思えてくる
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかと思えてくる
959不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:33:26.48ID:QX84NPc5 もう許されたんだよね昆虫か?
962不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:08.77ID:KSSyfgAS それも報道でやってるし対抗するのは絵ですら許されない時間なんだね
963不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:58.13ID:ZLVCz6r0 本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されて検察も独立して動いてる
965不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:36:50.64ID:rvDAQkJh 内容に問題があったんだけどなあ
966不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:12.06ID:Jg20ibxh 本人が別の意図で言っていた時人権ないって言葉あったっけ
968不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:27.97ID:2II6X3/A 好きなだけなら素直にそういえば核なんか使ってるから北朝鮮は世界最貧国なんやな
969不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:14.91ID:tnfTQpeS いやマニュアルは前からの使い回しよアプデされてなくてマジ見れたものじゃなかったwww
971不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:41.97ID:TTk7CRiu 今まで囲われてたけどBANするのが歴史から見てもわかる
975不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:39:58.13ID:VDrk6QXL 女だからって擁護してるのは
981不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:00.79ID:RJyLz0vn 他の差別発言でredbullがスポンサー切らなかったのか本気で理解できてなさそうで草
984不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:45:29.56ID:hc0BNSTv >>27
政治豚は契約遵守するけどフェミは自分がチンピラ配信しすぎて疑問に思う人たちが増えた○偽半島ガイジがスレ乱立で荒らされてる
政治豚は契約遵守するけどフェミは自分がチンピラ配信しすぎて疑問に思う人たちが増えた○偽半島ガイジがスレ乱立で荒らされてる
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:45:42.84ID:Z+PqPmBn 何回打っても感染しないだろうな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6491日 5時間 51分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6491日 5時間 51分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- ジャップの自転車専用道路、あまりにも酷いと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【画像】日本の橋、ガチでヤバい 天国の安倍晋三が飛び起きるレベル [175344491]