X



NECのルータ BR1500H Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/15 23:58:17ID:9Y4oTLVg
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064764699/

製品オフィシャルページ
http://121ware.com/product/atermstation/product/bbrouter/br1500h/br1500h.html
04/09/18 23:53:56ID:lrjz8GqG
>>14
安定がキライじゃないのならば価値だよ。
04/09/26 12:16:07ID:T5DFiQ0j
これってケーブルテレビとの
アイショはどーよ?
04/09/26 13:16:21ID:eU5QZATd
川崎の淀の特価品だったんだね
04/10/02 21:27:11ID:8CHSWudN
さすが「BR1500H」だ。
Bフレッツで「Share(仮称)」と「Winny2」x2同時稼動でも何ともないぜ。
04/10/04 01:39:15ID:KqsT70pG
>>18
コネクション張りまくると、一定時間繋がらなくなるのはがいしゅつ
All Seeing eyeでは使い物にならん
04/10/04 02:11:58ID:IarP4zYY
「何ともないぜ」って書いてあるじゃん。
>18くらいの事では何ともないぜ。
04/10/04 10:12:50ID:vtch9xa/
Bit Torrent使うとコネクション張りまくって全然駄目だった。

ところで、ルータの外から見えるMACアドレスって調べることできるのかな?
職場でネット接続の申請するときに必要なのです。
22不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/04 17:05:57ID:k6tHZH0B
すみませんぐ通信情報のログの見方が良く解りません
どなたかご指導お願いします。
23不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/05 09:22:56ID:Ttp5iDls
Winny2と同じポートでShare(仮称)を設定していますが、接続して10秒くらいで切れてしまいます。 Winny2は問題なくつながります。 ポートは7744です。 設定の仕方教えてください。
04/10/05 13:51:54ID:Ju8DyVn/
>>23
氏ねばいいと思うよ
04/10/05 14:35:10ID:NJXUiLZ0
堂々とshareとか言ってるなよ。
04/10/05 20:36:52ID:k62oOaKG
>>23
俺でさえもShare使ってるよ
04/10/05 21:39:13ID:wpeoEkYZ
2年くらい前からWBR75Hを使っているのですが回線が光になってボトルネックになってます。
これはカードを買い換えれば使えます?
それとも最新の物にしたほうが宜しいのでしょうか?
04/10/06 02:43:40ID:33G/7kbU
同じポートとかバカじゃないかと。
04/10/06 08:18:20ID:699S6o8Z
しかも7744だしなぁ。
04/10/07 00:42:03ID:kgfksGW+
>>27
誤爆したらしたといってくださいね。
04/10/09 02:30:18ID:uy9DibLA
使ってるモデムがDR30F/CEのOEM品と知りまして
ポートの開け方がよくわかりません
http://192.168.0.1/ にアクセスしても何も現れないのですが
これは、モデムを初期化すればhttp://192.168.0.1/にアクセスできるでしょうか?
初期化するとどうなるのかよくわからないのでまだやってません
よければどなたか教えてください
よろしくお願いします
04/10/09 02:31:41ID:uy9DibLA
と、他に関連スレッドが見当たらなかったので
ここにレスさせていただきました
スレ違いならすみません
04/10/09 13:15:28ID:I7mMPr47
DR30F/CEのスタートガイド
ttp://121ware.com/product/atermstation/lib/manual/dr3035ce_start.pdf
には、初期状態では192.168.0.1で、初期化すればその値になると書いてある。
あとはPCのネットワーク設定が正しければ(他には繋がるとか)なら設定画面に繋がるはず。
だが、OEMだと出荷時の設定が同じという保障がないので、本当のところは発売元に聞くしか無い。
04/10/09 17:31:20ID:95eJj0wQ
>>31
PC-モデム間にさらにルータ挟んでたりしないよな?
04/10/09 19:02:42ID:UczU6NhI
フレッツスクウェアに接続できない……
04/10/10 04:17:17ID:fohsGXPJ
過去ログ読み直せヴォ毛
04/10/10 04:31:33ID:n6gY1woN
>>35
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/pppoe_m.html

XPを使ってるならPPPoEブリッジで接続する方法もある。
http://flets.com/square/con_abw_x.html
04/10/10 04:35:25ID:f5JkEx12
過去ログ軒並み落ちてるよ
04/10/10 04:52:12ID:f5JkEx12
>>37
OSは2000
そこに書いてる通りにやって間違ってないか何回も見直してるのに
接続できない
FWも入ってないし何でかな……
04/10/10 04:59:37ID:n6gY1woN
>>39
PPPoEブリッジを有効にしてフレッツ接続ツールで繋ぐのはどう?
http://flets.com/square/con_abw02.html
04/10/11 17:20:03ID:LNYZAil7
2004/10/10 10:54:39 Calling :Pro:022 from 192.168.0.1
2004/10/10 10:54:39 Connect :Pro:022
2004/10/10 10:54:41 Calling :Pro:023 from 192.168.0.1
2004/10/10 10:54:41 Connect :Pro:023
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: LCP UP
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:41 Connect PPP3: NCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: LCP UP
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: Authentication Pass
2004/10/10 10:54:43 Connect PPP4: NCP UP
常時接続のはずなんだけど↑は一旦切断されて新たに接続した時のログだよね。
そうだとすると、フレッツIP網・プロヴァイダァ・ルータァのどれかがおかしいって事になる。
頻繁に同じようなログが残ってるんで気になった。
04/10/12 13:59:33ID:Yw/5arpU
定期的に切れてるんだとすればISPかNTTの仕様じゃないの?
昔ISDN使ってたときにも定期的に切断が入ってた記憶がある。
43不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/13 01:02:23ID:+rKDjn0r
あれ?新スレいらなかったんじゃないの?
一ヶ月近くも乗り遅れたよ(´・ω・`)
4431
垢版 |
04/10/14 09:31:14ID:UPeb2rE0
レスありがとうございます
今日の夜いじってみます
45不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/19 10:12:58ID:u3ihpTK+
保守age
46不明なディバイスさん
垢版 |
04/10/19 14:23:25ID:gmhllg1L
へー、家のルーターこれだけど、ベストセラーなんかな?
たくさんの人が持ってると困ったとき助かるよなー。
04/10/19 17:21:18ID:GmbXdrUY
普通に使っててトラブル起こしたこと無いだろ?>>46
これが他の奴だとな…

当たり前が当たり前じゃないのだよ…
04/10/21 18:18:38ID:ITFt+GmI
なんとなく買った昔の俺GJ
予備でもう1台買っておくべきか
04/10/22 19:30:05ID:hDownxCh
たまに「静的ルーティング」がうまく利かなくなる時がある
電源の再投入などをしても改善しないが、
静的ルーティングの画面で「適用」のボタンを改めてクリックすると
正常に機能する
ってな感じ
04/11/06 12:13:39ID:/x6E23iV
保守
04/11/06 12:25:03ID:K9IeqaGS
静かだなぁ
04/11/06 14:33:36ID:bPOM3csR
それだけ安定してるってことだろうな。

ところで、オク相場でBR1500Hが3000円くらいまでになってるけど、
保守用に買っとこうかな。
04/11/06 14:47:45ID:mQG9fJCk
ありゃ1500hのスレって前スレで終わったんじゃないの?
つうかスレがあってもなくても安定してて不便を感じないや。
いい買い物だったなぁ
04/11/08 04:07:17ID:rr3wzopE
通信ログについて質問なんですが

2004/11/08 01:27:59 DHCP_Client received unexpected message (type: 2) on port: 1
2004/11/08 01:28:00 DHCP_Client received unexpected message (type: 5) on port: 1

が非常に多いです。これって

「WAN側のDHCPサーバから予期せぬICMP通信もらった」って事でいいんでしょうか?
それと、ICMP messageのtypeなんですが
type: 2って欠番になってるんですがどう読んだらいいんでしょう?

ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node101.html
とか見て調べたんですが…
55不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/12 09:12:55ID:y7DuPqky
ほしゅ。
56不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/12 13:06:52ID:zdQMsNfc
>>54 それって、DPCPメッセージのタイプなんじゃないの?

1 DHCPDISCOVER
2 DHCPOFFER
3 DHCPREQUEST
4 DHCPDECLINE
5 DHCPACK
6 DHCPNAK
7 DHCPRELEASE
8 DHCPINFORM

サーバから offer とか ack をもらったけど、
俺そんなのほしくないよ、ってことでしょ。
なんでそんなメッセージが流れてきたのか知らないけど。
5754
垢版 |
04/11/12 17:09:32ID:gJWfEBxv
>56
あぁやっと分かりましたありがとう!

つーかすごい勘違いしてたんですね(大汗。
レスつかないのも当然だなぁ。
04/11/18 14:36:36ID:rsocB8JP
まあ見て解ると思うが、
内容がどうこう以前に人自体いない訳だが。
04/11/19 04:41:34ID:OZso/U5o
いやぁ・・・あまりにトラブルレスなもんだから使用者も存在を忘れてるんじゃないかと・・・


ある意味可愛そうなw
60不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/19 15:16:57ID:b8H7ozuq
Ymahaの57iと2台使ってるけど・・・おもしろくない。
安定しすぎ・・
もっとも 安定を欲しかったから買ったけど。
04/11/21 22:37:54ID:jzDP+u6q
ファーム8.25っていったい・・・?

04/11/23 17:20:45ID:hdRuwH9b
安定しすぎで書くことがない。
でも、そろそろノーパソ用に無線LANが欲しくなってくるな。
アクセスポイント何がいいかしら?実際使ってる方お奨め教えて。
04/11/23 17:25:14ID:ZuxVOiRw
>>62
AP別買いじゃなくて
無難にWR6600Hでいいんじゃない?
a/gどっちも使うのならWR7800Hで。

設定画面だいたい同じなので移行は楽かと。
04/11/23 18:50:18ID:hdRuwH9b
>>63
dクス。
BR1500Hが特別安定性最強ではなくて、
NECのルーター全体が最強ということだったんですね。
65不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/25 01:21:44ID:glM0y+3L
突然再起動した・・・なぜ?
初めての経験
66不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/27 23:04:00ID:PCOEfRWO
安定してて寂しい板になってますね。
ageさせてもらいますけど、このルータはMTU、RWINとかの
設定はできないんでしょうか?
04/11/27 23:31:30ID:eGntQfbF
>>66

>>4嫁。
68不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/27 23:47:37ID:PCOEfRWO
>>67
ありがとう。
サボってごめんな。
69不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/27 23:58:30ID:PCOEfRWO
他のTELNETコマンド、どこ行ったらわかる?
04/11/28 01:29:21ID:YJ9zCBb6
ping に応答する設定にしても、外からのpingに反応してくれない。
(firm 7.97使用) ひょっとして、フィルタリングの設定なんかも
変えないとだめなの?。教えてえろいひと

04/11/30 17:56:42ID:fmsTkC9q
1500HもASE対策ファームさえ出れば最高なのによ・・・
BF1942で固まる以外はいいだけにね・・・
04/12/03 00:53:46ID:Zb3UON7h
いつも通り使ってたら急に繋がらなくなって、
クイック設定見たらPPPoE無応答とか表示されて接続不可能に。
30分ぐらい落として再起動しても無駄だし、
ルータ介さなかったら問題無く繋がるし故障かなぁ…。

1年2ヶ月しか使ってないのにー('A`)
04/12/04 00:06:41ID:yupQ33Bb
リセットしてみれば?
04/12/06 15:27:57ID:y8MqMx7t
このルーター4096セッションだったんだね。。。。
04/12/10 16:01:17ID:WzOzomPb
ええっっ
76不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/13 01:59:36ID:Kbb91l/H
遅レスだが >>74 そんなもんかも。

実は現在BR1500Hの調子が非常に悪くて調べているんだが、どうも原因は外部からの攻撃っぽい。
ログに NAT RX Not Found とか
NAT RX-ERROR List Create Error とか
NAT TX-ERROR List Create Error などが大量に出現してNAT接続がすぐ不可になってしまう。

ほとんどUDPでDNSに対する外部からの攻撃の様だけど、どうしたものか・・・
04/12/13 05:22:54ID:UbQWVxm8
>>76
攻撃じゃないっぽい
04/12/15 23:07:38ID:fF9ndT1u
>76
多分ウィルス。内部から外部に大量にデータ送るせいだと思う。スキャンしんさい!
04/12/23 19:09:00ID:TXQtcqpn
IRCでファイル送信ができんのだが・・・

ポートマッピングでTCP 1096-1115は空けてあるんだが・・・
04/12/24 01:48:57ID:cuQc7vcQ
>>79
DCCに書いてあるポートあけれ。
04/12/24 21:53:58ID:IS4sMSyW
Limechat使っててDCC Sendに1096〜1115って書いてあるからTCPは空けたのよ。
UDPも空けないとダメなのか?
04/12/24 23:00:55ID:lPKRA73R
デフォルトで繋がるんじゃない?
83不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/01 22:42:47ID:J6NLmmkj
おめめめ
今年も壊れるなよ。 代わりがないんだからな
05/01/09 16:37:03ID:jZ2WKlUn
CS:Sの鯖更新で必ず固まる。
なんだこの糞ルータは。
05/01/11 15:48:58ID:7cPb+XYJ
こんな所で呟いてる暇あったらNECにレポート送ってやれ。
05/01/13 21:30:14ID:pZDR3+6n
今更と言われそうですが、BR1500Hを購入検討中です。
ちょっとお伺いしたいのですが、他の安価なルーターと
比べて、FTTH全般との相性はどうでしょうか?
それと、LAN内で複数人で使用したいのですが、自分
(管理者)以外の人の通信内容(SSL以外のすべての
通信内容や閲覧サイトのアドレス)を覗き管理することは
出来ますでしょうか?
05/01/14 21:17:36ID:MouVemZw
定価が同程度でそういう事が出来るルータァがあったらそれを教えて。
そんな質問をしてくるくらいだから当然知ってるよね。
05/01/15 14:48:49ID:e1SDHNdT
>>86
通信の内容を見る事は出来ません。

このルータはNAT周りに多少の問題があるので、NAT-BOXとしての利用
ならば他のルータを捜したほうが良いと思います。
NAT表(約4000エントリ)のエントリ開放が、NATタイマで指定した時間
の無通信のみだからです。NAT表が溢れると、一切の通信が出来なくな
ります。ポートマッピングによる通信もNATエントリを消費します。
後、過去にLAN側の負荷が高い場合にNIC部の熱暴走が報告されています。
05/01/15 16:05:29ID:U2JapRVQ
>>86
そんな手間の掛かることをやるなら、ルータの下に
ミラーポートHubを付けて、ミラーポートHubから情報を引っこ抜いたほうが
良いぞ。
ミラーポートHubを買わなきゃいけないが、そっちの方が良いし。
05/01/15 20:00:17ID:dYXmyYXB
>>86
サーバ立ててそれをルータにする。
05/01/19 18:32:24ID:Oct/ohl0
t
92不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/22 21:52:12ID:yniJIMYe
ほしゅ
05/01/22 22:35:55ID:HNoyz/Ud
新機種出してくれ
05/01/26 16:25:20ID:GoyC4nOU
週に3回くらい落ちるんだが・・・やっぱ不良品だったんだろうか('A`)
05/01/26 16:52:43ID:CwjZi6xE
熱暴走なんじゃね?
05/01/26 16:57:53ID:GoyC4nOU
冬でも?
夏ならわかるが冬のビデオデッキの上とかポカポカですよ
05/01/26 19:16:59ID:aeDfFBFh
>>94
ADSLの方がリンク切れおこしてるとか
9894
垢版 |
05/01/26 19:47:56ID:GoyC4nOU
糞ケーブラーなんでADSLのリンク切れってのが良くわかんないけど
ルーター再起動させると絶対繋がるようにはなる。

攻撃でも受けてるんだろうか。こないだなんかPCついてないのにアクセスランプ点灯しまくりだったし
05/01/27 18:40:21ID:vaqiAJWP
>>98
俺も同じ
IEを幾つか立ち上げるとネットに繋がる
DATAランプの激しい点滅は無くなったけどね
05/01/27 23:11:22ID:NzCfptIk
使い出して2年以上。
光で鯖立てして1-5GB/日ぐらい毎日のように転送しているが、今まで落ちたことがないよ。
鯖機のマザーは3枚目だが・・・鬱
05/01/28 00:37:12ID:qxSZ8dMB
有線のみのルータ、なくなっちゃったね。
1機種くらい残しといて欲しかったな。
05/01/28 14:20:51ID:ROJsQnb4
>>84
濡れもCSSの鯖検索で
見事に1500HがWANと通信不能になる。
ルーターの設定画面は応答するんだけどね。
05/01/29 20:32:19ID:M8Ip7KoP
>>101
そろそろ、新しいものを、と思って、Atermのサイトに行って唖然。
無線しかないじゃん。
3年近く使って、落ちたのは1回だけ。信頼してるのにな〜。
有線のニューモデル、出ないかな。
05/02/02 18:34:54ID:PZ2WdhCT
こんなに存在を意識することもなく使い続けられたルーターは初めてだけに
これが壊れたら、、と思うとゾッとするよ。
05/02/02 19:37:28ID:aXZJK5jA
設定変えたとき、リスタートが必要でなければ完璧なんだけど
ポートをギガビットに変えた新製品でないかな
05/02/10 14:43:41ID:rT8JdAbN
ファームウェア更新してくれよ。
激しいアクセスしたら
NAPTが詰まるぞ。。。
P2Pレベルじゃ固まらないけどな。
05/02/10 18:21:43ID:uf1X6RIg
直す気があるならとっくに直しているんじゃないの。
ようするに直せない。
05/02/11 06:18:48ID:Ye9leVwZ
>>106
最近445へのアタックが頻発して、久しぶりに止まった。
処理能力もっとアップしてくれよ。
05/02/14 12:55:08ID:FPtLOuve
ヤフオクみてたら、1,200円で落札されている。
悲しいけど、予備にはいい選択かも.
110不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/17 03:46:27ID:ZMzLPHZv
普通はポートを開けるときはポートマッピングの方をいじりますが
パケットフィルタリングでポート指定して全通過でも同じことができますか?
05/02/17 04:11:23ID:7WcwCYFQ
>>110
できるわけない
112不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/17 04:52:10ID:ZMzLPHZv
>>6によると2台以上で同じポート開けても使えるのは1台だけのようですが、
このルーターではパソコン〜ルーター間のポートとルーター〜モデム間のポートをずらして
パソコン側から見ると2台以上で同じポートを使っているかのようにすることはできないんですか?
05/02/18 16:47:57ID:OzzTo1Dn
ポート番号の変換は出来ない。
114不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/19 15:02:05ID:u1p/4CRR
なぜかポートフォワードの設定をしていても、内部ネットワークの
ホストからBR1500のグローバルアドレスの該当ポートにアクセスした時
アクセス拒否くらうんですが、これは仕様?それとも設定が悪い?

グローバル側にあるホストから同じアドレス・ポートにアクセスすると
問題なくアクセスできるので、BR1500のポートフォーワード設定は
実はWAN側からのパケットにしか適用されないのかと疑心暗鬼になっています。

あと、コマンドラインでも設定できるみたいですが、コマンドリファレンスって
ないのでしょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況