NTT東日本、Bフレッツで editnet というさくらインターネットの二次プロバイダにつないでいます。
いままでルータとして、以下のスペックのデスクトップマシンに
CPU:CoreDuo T2500(2Ghz) / メモリ:2GB
NIC を2枚差し、indows XP を入れただけの状態
(もちろん Windows Update は最新です、つまりデスクトップとして使っていない)に
WinXP SP2 のファイアウォールの設定とインターネット接続の共有を行ってルータとして使っていました。

この状態で、この時間でスピードテストすると 11Mbps ぐらいでているのですが、
ヤフオクで MN8300 を落としたので、ルータを MN8300 にしたところ、800kbps ぐらいしか出ません。
再度 PC ルータに戻すと 11Mbps 出るので、回線の問題ではないと思っています。

MN8300 の実力はこんなものではないと思うのですが、どこの設定が速度を妨げているのでしょうか?
http://192.168.1.1 にアクセスして出荷時の状態に戻してから設定を行いました。
そこから、SPI は「使用しない」、IPフィルタは出荷時のままになっています。