ワイヤレスTVチューナ なるものがあるらしく、本体をアンテナにつないで
LAN接続によってPCでTVが見れるものがあるらしい。
んで、これは チューナボード、チューナ内臓ディスプレイに継ぐ新しい選択肢かと
でも、スレがないようなので立ててみました
TOSHIBA ワイヤレスTVチューナ
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/w_tvt/index_j.htm
アルファデータ 『ワイヤレスTVチューナー AD-RFTV』
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/17/635812-000.html?geta
icube mGate
http://www.icube.co.kr/jpnhome/home_product/homeproduct_mgate.htm
探検
【LAN経由】 ネットワークTVチューナ 【テレビ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2005/08/02(火) 16:35:38ID:9AtOpSfr2005/08/02(火) 17:29:48ID:m6tcCJrZ
抜きん出た性能はいらんから
留守録程度できればいいから
ポイントを抑えた安いのを出して欲しいよ。
で、2ゲト
留守録程度できればいいから
ポイントを抑えた安いのを出して欲しいよ。
で、2ゲト
2005/08/02(火) 18:11:35ID:9AtOpSfr
今日たまたま見つけたんですけど、
意外とこの手の製品って少ないんですかね・・・需要ないのかな
確かに限られてくるか・・・個人的には面白いと思うんだけどな。
意外とこの手の製品って少ないんですかね・・・需要ないのかな
確かに限られてくるか・・・個人的には面白いと思うんだけどな。
2005/08/03(水) 08:47:10ID:oxG24olZ
いいと思う。
バッファローもNASに繋げられるUSBのキャプチャ機器あった希ガス
TVアンテナ引き回せない部屋で室内アンテナはチョットっていう需要は少ないのかな。
バッファローもNASに繋げられるUSBのキャプチャ機器あった希ガス
TVアンテナ引き回せない部屋で室内アンテナはチョットっていう需要は少ないのかな。
5不明なデバイスさん
2005/08/03(水) 14:15:04ID:e5Zn0Ewl バッファロの「Link de 録!!」ですねぇ。これいいとおもうんだけど、
いかんせんコストパフォーマンスが悪すぎる・・・・
いかんせんコストパフォーマンスが悪すぎる・・・・
2005/08/03(水) 14:45:42ID:4sRBvFY8
mGateってまだ発売になってない?
見た感じYahooの無線TVパックについてくる
やつに似てるけど同じものかな?
発売時期とか価格とか情報ないっすかねぇ。
見た感じYahooの無線TVパックについてくる
やつに似てるけど同じものかな?
発売時期とか価格とか情報ないっすかねぇ。
7不明なデバイスさん
2005/08/03(水) 15:04:46ID:e5Zn0Ewl mGate探したんだけどかからない・・・。
商品名がかかりにくそうだし、型番とかも載ってなかったようだし。
商品名がかかりにくそうだし、型番とかも載ってなかったようだし。
2005/08/03(水) 15:07:12ID:e5Zn0Ewl
ていうかこの製品、一般に販売されてないのかな・・・
2005/08/04(木) 10:46:01ID:25q+Spym
TOSHIBA ワイヤレスTVチューナを9ヶ月程前に買ったが今じゃ使ってない・・・
画質悪いし、設定がかなりめんどくさい。てかもう設定する気しない。
画質悪いし、設定がかなりめんどくさい。てかもう設定する気しない。
10不明なデバイスさん
2005/08/10(水) 19:30:59ID:qV8AiNCk2005/08/10(水) 22:13:21ID:MKHjpWfe
【アイキューブ ?Gate】
OSに依存(クライアントPCにWindows専用ソフトのインスコ必要)
DirectX、WMP9、IE6が必要(余計なもん使うんじゃねぇ何に使うんだゴルァ)
映像信号のコンバート形式、LANでの伝送形式が不明(もうダメぽ)
【アルファデータ AD-RFTV】
伝送形式は単にコンポジットを無線LANで伝送しているだけなのか?
基本的な有線LANは使えないのか?(無線なんかは後付けでいいんだよ無けりゃFMトランスミッタ並みのおもちゃ)
早速故障かよ「故障してしまってTVの映像が大きく乱れます」http://list2.dena.ne.jp/item/45352933
詳細不明(もうダメぽ)
【東芝 PAWTV001】
<ご注意>
●同時に2台以上のPCでTV視聴・録画を行うことはできません。
●ワイヤレスTVチューナ(PAWTV001)は、東芝ノートPC専用です。
また、同梱のTV再生/録画ソフト(WinDVR5)は、東芝PC以外の
パソコンにはインストールすることができません。
これでやる気あんのか(もうダメぽ)
【カノープス DNT-888】
保証外だがOSに依存せずに見る事もできるらしい
ちょっと期待(詳細な情報が出るまで待ち)
カノープス以外こんなのがネットワークTVチューナなら
マンドクセ('A`)イラネ
OSに依存(クライアントPCにWindows専用ソフトのインスコ必要)
DirectX、WMP9、IE6が必要(余計なもん使うんじゃねぇ何に使うんだゴルァ)
映像信号のコンバート形式、LANでの伝送形式が不明(もうダメぽ)
【アルファデータ AD-RFTV】
伝送形式は単にコンポジットを無線LANで伝送しているだけなのか?
基本的な有線LANは使えないのか?(無線なんかは後付けでいいんだよ無けりゃFMトランスミッタ並みのおもちゃ)
早速故障かよ「故障してしまってTVの映像が大きく乱れます」http://list2.dena.ne.jp/item/45352933
詳細不明(もうダメぽ)
【東芝 PAWTV001】
<ご注意>
●同時に2台以上のPCでTV視聴・録画を行うことはできません。
●ワイヤレスTVチューナ(PAWTV001)は、東芝ノートPC専用です。
また、同梱のTV再生/録画ソフト(WinDVR5)は、東芝PC以外の
パソコンにはインストールすることができません。
これでやる気あんのか(もうダメぽ)
【カノープス DNT-888】
保証外だがOSに依存せずに見る事もできるらしい
ちょっと期待(詳細な情報が出るまで待ち)
カノープス以外こんなのがネットワークTVチューナなら
マンドクセ('A`)イラネ
2005/08/10(水) 22:40:49ID:248EkEu+
13不明なデバイスさん
2005/08/10(水) 23:04:34ID:74waNaJd デスクトップとノート2台持ってる人なら、
デスクトップに「TVサーバー」
ttp://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm
を入れて、
無線LAN内蔵ノートPC(タブレットPCなどモニタだけはずせるやつや180度ひっくり返せるやつがベター)
で見る
ってのもありかな?
うちはそれで見てる。
デスクトップに「TVサーバー」
ttp://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm
を入れて、
無線LAN内蔵ノートPC(タブレットPCなどモニタだけはずせるやつや180度ひっくり返せるやつがベター)
で見る
ってのもありかな?
うちはそれで見てる。
2005/08/11(木) 03:21:43ID:2TTqGKdZ
カノプーはVLCが使えるのか?
だれか人柱きぼんぬ(w
だれか人柱きぼんぬ(w
2005/08/30(火) 04:50:15ID:G4qhUxvV
そろそろ発売age
ない
ない
16不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 14:10:39ID:iz2hG82j 淀comには9/8とあるな。
17不明なデバイスさん
2005/09/03(土) 15:21:54ID:GNvSrhxd ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
画質はどうなんでしょうね。
画質はどうなんでしょうね。
18不明なデバイスさん
2005/09/03(土) 18:18:48ID:2fkJ8J9g どこでもTV?とかいうのなかった。
名前がわからん。
無線LANでノートへTV配信するソフト
名前がわからん。
無線LANでノートへTV配信するソフト
19不明なデバイスさん
2005/09/03(土) 18:29:26ID:2fkJ8J9g ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se238267.html
ドコデモTV for TVチューナーPCIボード
あっこれだ。
どうなんだろうなぁ=
ドコデモTV for TVチューナーPCIボード
あっこれだ。
どうなんだろうなぁ=
2005/09/05(月) 22:27:18ID:6eRvPAiY
これはどうよ
ソニーマーケティング、海外でも日本のTVを視聴できるパソコン用“ロケーションフリー”を発売
2005年9月5日
ソニーマーケティング(株)は5日、パソコンと組み合わせて海外でも日本のテレビ番組を視聴できる
“ロケーションフリーベースステーションパック” 『LF-PK1』と、Windows搭載パソコン用プレーヤーソフト
“ロケーションフリープレイヤーPC用”『LFA-PC2』を10月1日に発売すると発表した。
価格はオープン。編集部による予想販売価格は『LF-PK1』が3万3000円前後、『LFA-PC2』が2000円前後。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/05/657838-000.html
デジタル地上波には対応してないみたいなんで、2011年までの使用限定だけど
実売3マソなら買ってもいいとおもえるな
ソニーマーケティング、海外でも日本のTVを視聴できるパソコン用“ロケーションフリー”を発売
2005年9月5日
ソニーマーケティング(株)は5日、パソコンと組み合わせて海外でも日本のテレビ番組を視聴できる
“ロケーションフリーベースステーションパック” 『LF-PK1』と、Windows搭載パソコン用プレーヤーソフト
“ロケーションフリープレイヤーPC用”『LFA-PC2』を10月1日に発売すると発表した。
価格はオープン。編集部による予想販売価格は『LF-PK1』が3万3000円前後、『LFA-PC2』が2000円前後。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/05/657838-000.html
デジタル地上波には対応してないみたいなんで、2011年までの使用限定だけど
実売3マソなら買ってもいいとおもえるな
2005/09/06(火) 10:48:00ID:VYeHRVuH
AVマウスで外部機器をリモコンできるのが目玉かな。
赤丸等でコントロールするためのリモートPCがいらなくなる。
本来はHDDレコーダがネットワーク機能を充実させればいいんだろうけど、
今のところ熱心じゃないし、HDDレコーダにこれをつなげれば最強じゃないの。
赤丸等でコントロールするためのリモートPCがいらなくなる。
本来はHDDレコーダがネットワーク機能を充実させればいいんだろうけど、
今のところ熱心じゃないし、HDDレコーダにこれをつなげれば最強じゃないの。
2005/09/08(木) 06:49:03ID:we8Dns4V
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
カノプも出した。こちらは録画対応だけどLAN経由で録画したくないな。
外部機器のコントロールはできないみたいだからこちらこそ2011年までの使用限定。
カノプも出した。こちらは録画対応だけどLAN経由で録画したくないな。
外部機器のコントロールはできないみたいだからこちらこそ2011年までの使用限定。
2005/09/08(木) 08:12:59ID:kmvU7ScK
2005/09/08(木) 12:26:41ID:iLlQZuaU
カノプのはMPEG2下限2M、ソニーのはMPEG4下限150Kだから
用途は微妙に変わりそうだな。
帯域広い所ならカノプ有利、出先のホットスポットとかで使いたいなら
ソニーという感じか。
ソニーの下限150Kと、RDのネットdeモニタとでどの程度違うかな。
用途は微妙に変わりそうだな。
帯域広い所ならカノプ有利、出先のホットスポットとかで使いたいなら
ソニーという感じか。
ソニーの下限150Kと、RDのネットdeモニタとでどの程度違うかな。
25不明なデバイスさん
2005/09/09(金) 18:23:27ID:M6nWgSWt このスレ、流行っていないがHDDレコーダとこれを合わせれば最強
ということで終了かな。キャプボでごにょごにょするのももうお終い。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/05/657838-000.html
ということで終了かな。キャプボでごにょごにょするのももうお終い。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/05/657838-000.html
26不明なデバイスさん
2005/09/10(土) 01:12:00ID:2XscvL5Y2005/09/10(土) 13:19:31ID:hYutLkKv
カノプのは非公式ながらフリーのクライアントが
使えるとの事だがな。
PCやレコーダもDLNAサポートした物が出始めて入るし、
これから似たような物が結構出る様な気もする。
使えるとの事だがな。
PCやレコーダもDLNAサポートした物が出始めて入るし、
これから似たような物が結構出る様な気もする。
2005/09/10(土) 20:24:55ID:aiMcQ7f9
欲しいな〜
便所にノートPC持って行ってテレビ見れるじゃん
便所にノートPC持って行ってテレビ見れるじゃん
2005/09/12(月) 17:25:59ID:LlTxyXlA
早速次が来た。けど外部チューナコントロールない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050912/digion.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050912/digion.htm
2005/10/11(火) 16:43:26ID:22M1ZlRW
スペック的にはカノプのが良いけど高杉
無線LAN機能付いていても東芝のが3.6マソでしょ、2マソ程度になれば欲しいけどね
今メインPCにMTVX2004と2005付けてるから片っぽ外してこれに変えたい
無線LAN機能付いていても東芝のが3.6マソでしょ、2マソ程度になれば欲しいけどね
今メインPCにMTVX2004と2005付けてるから片っぽ外してこれに変えたい
2005/10/12(水) 09:53:55ID:JXkL3pDe
>>28
MTVX2005+FEATHER2005で便所にノート持っていってTV見てるけど単体でLANに繋がるの欲しい
今はWOLでデスクトップS4復帰→便所でTV見る→VNCでデスクトップ休止つーのがめんどくさ
MTVX2005+FEATHER2005で便所にノート持っていってTV見てるけど単体でLANに繋がるの欲しい
今はWOLでデスクトップS4復帰→便所でTV見る→VNCでデスクトップ休止つーのがめんどくさ
2005/10/22(土) 13:42:27ID:3z5nVNBr
便所にTV配線するとかダメなの?
net対応チューナー買うより安いと思うけど。
net対応チューナー買うより安いと思うけど。
2005/10/26(水) 14:34:22ID:UEPp4Jkc
>>33
う〜ん、使用頻度の低い場所に一々分配してたら画質が落ちそうだな
SONYのロケーションフリー+PSPが良さげだけど、ゲームやらんし
あの設定でPCだと少し物足りなそう。カノプの888は異常に高いからなー
う〜ん、使用頻度の低い場所に一々分配してたら画質が落ちそうだな
SONYのロケーションフリー+PSPが良さげだけど、ゲームやらんし
あの設定でPCだと少し物足りなそう。カノプの888は異常に高いからなー
2005/11/03(木) 08:15:04ID:1tLeQg9z
888は知らんけどFeatherで少しでも接続が乱れると中々復帰できないし
その場合一度クライアントのFeatherを落として立ち上げるのが猛烈に
めんどくさいよね、また「ネットワーク」から選びなおさないといけないから
純粋にネットワークでTV見るならスマビの方が3倍くらいは使いやすい
だけど手持ちがHG2で/Rに買い換えるのも何だから我慢してMTVX2005使ってるよ
3DY/CとGRT無いとちょっとね
その場合一度クライアントのFeatherを落として立ち上げるのが猛烈に
めんどくさいよね、また「ネットワーク」から選びなおさないといけないから
純粋にネットワークでTV見るならスマビの方が3倍くらいは使いやすい
だけど手持ちがHG2で/Rに買い換えるのも何だから我慢してMTVX2005使ってるよ
3DY/CとGRT無いとちょっとね
37不明なデバイスさん
2005/11/07(月) 00:51:24ID:4sL7tg55 888ってルーター側にPCなきゃだめなの?
2005/11/07(月) 07:00:07ID:YtPIcds0
2005/11/07(月) 22:00:04ID:Br5yaJP1
録画済ファイル名の命名規則が直感的じゃない、ファイル長がNTFSでも4Gで分割とか
不必要に枠がでかいとか、iEPGじゃないとか、いろんなところにファイルを撒き散らすとか
まあその代わり安いし安定しているかもしれないけどね
不必要に枠がでかいとか、iEPGじゃないとか、いろんなところにファイルを撒き散らすとか
まあその代わり安いし安定しているかもしれないけどね
2005/11/09(水) 22:28:34ID:/qubuNvq
さてIOからも出るみたいだが。
2005/11/09(水) 23:17:10ID:7EWnFMeR
古いPCでも見られるようにブラウザで見れるようにもしてほしか
2005/11/09(水) 23:48:09ID:js/qXS2a
4745
2005/11/10(木) 01:21:58ID:fPxiPKhA サンクスです
MacOS9以前とかWin95とか古いPCでも見れるようにできるのかなぁ・・
プログラムさえ作れば原理的にはできるかなぁ
MacOS9以前とかWin95とか古いPCでも見れるようにできるのかなぁ・・
プログラムさえ作れば原理的にはできるかなぁ
2005/11/10(木) 02:13:49ID:C5SQDILi
2005/11/10(木) 02:27:49ID:C5SQDILi
と思ったらOS 9 ではJava Applet のエラーが出て上手く動かない >>ネットde**
2005/12/18(日) 19:05:37ID:iTtZ4uKE
保守
2005/12/24(土) 17:21:56ID:90w/VxcR
需要ありそうなのに、何時まで経っても新製品が出ないからそれまで保守
2005/12/24(土) 21:45:51ID:BBpsmjx7
NECのラヴィについてくるAirTVって単体販売ないのか
2005/12/25(日) 23:08:23ID:l3wam8Uf
IOのっていつに延期になったんだっけ?
2005/12/26(月) 15:21:04ID:B3+C2Sjp
2005/12/26(月) 20:50:44ID:drh/6jmY
過疎ってるかと思いきや,意外とみんなチェックしてるんだな.
消費者は期待はしてるけど,製品が無いっていうか,
商品として六年ぐらいしか使えないこと見えてるから
どのメーカーもみんな出したがらないのかな.
消費者は期待はしてるけど,製品が無いっていうか,
商品として六年ぐらいしか使えないこと見えてるから
どのメーカーもみんな出したがらないのかな.
2006/01/05(木) 16:14:10ID:gxcFWR5l
DNT-888Lって画質どうなん?
2006/01/06(金) 02:52:43ID:mfvrEfGW
5957
2006/01/06(金) 19:03:13ID:t3j6pQdP 個人的には期待してるけど、それが不安なのと、もうひとつ値段がネックでいまひとつ踏み出せない。
売る気あるんだろうか。
ターゲットとなりそうな、一戸建てで(借家じゃなくて、マンション住まいでもなく)LAN引いてて、
家族のうち一人以上が程度詳しい家庭なんて、ありそうで、案外なさそうだ…。
売る気あるんだろうか。
ターゲットとなりそうな、一戸建てで(借家じゃなくて、マンション住まいでもなく)LAN引いてて、
家族のうち一人以上が程度詳しい家庭なんて、ありそうで、案外なさそうだ…。
2006/01/06(金) 19:31:13ID:/2tvdyk7
>>59
DNT-888Lはスタートでコケてしまったしな・・・
今後の展開も期待出来なさそうだし、この製品は避けた方が良さそうな気がするな。
俺的にはアイオーのリンクチューナーの方に期待してるんだけど
すでにロケフリ導入済みだし、現状じゃコッチの方が大きく発展しそうだ。
DNT-888Lはスタートでコケてしまったしな・・・
今後の展開も期待出来なさそうだし、この製品は避けた方が良さそうな気がするな。
俺的にはアイオーのリンクチューナーの方に期待してるんだけど
すでにロケフリ導入済みだし、現状じゃコッチの方が大きく発展しそうだ。
6157
2006/01/06(金) 20:30:23ID:t3j6pQdP2006/01/10(火) 07:45:09ID:AZy76YBS
今後の展開って何かな?
値段はともかく、初期の不具合が解消されればまんまネットワークチューナー
エンコーダーつ〜だけのことで、むしろ本体に無線LANなんかが付いていない分好ましい
本当に値段だけがネックだと思うのだけど・・・
値段はともかく、初期の不具合が解消されればまんまネットワークチューナー
エンコーダーつ〜だけのことで、むしろ本体に無線LANなんかが付いていない分好ましい
本当に値段だけがネックだと思うのだけど・・・
2006/01/10(火) 19:41:13ID:tJF5dlr0
>>62
DNT-888Lの今後の展開って言うより、会社として今後は期待できないって意味じゃないか?(w
まぁ、テレビを観るしか使い道の無い製品だしな。
録画用途でわざわざコレ使うヤツはいないだろうし、機能が絞られてる割には確かに値段が高すぎだと思うよ。
DNT-888Lの今後の展開って言うより、会社として今後は期待できないって意味じゃないか?(w
まぁ、テレビを観るしか使い道の無い製品だしな。
録画用途でわざわざコレ使うヤツはいないだろうし、機能が絞られてる割には確かに値段が高すぎだと思うよ。
2006/01/11(水) 20:34:40ID:RuHYs40F
だな…
開発費の元取ろうとしたのか,確実に値段設定間違えてる.
開発費の元取ろうとしたのか,確実に値段設定間違えてる.
65不明なデバイスさん
2006/01/23(月) 19:29:37ID:0IMY6dRo 同時に接続できるPCは最大何台?
また同時に見ることができるチャンネル数は最大何チャンネル?
また同時に見ることができるチャンネル数は最大何チャンネル?
2006/01/24(火) 01:27:42ID:nnQZ28+S
DNT-888Lのことなら,確か1ch.2chならktkrとかwktkしたいんだがな.
細かい事はユーザーれぽキボン
細かい事はユーザーれぽキボン
2006/01/24(火) 04:15:41ID:OFw3A7NY
DNT-888Lって学習リモコン機能があるけど
これってフェザーとオプションのリモコンの組み合わせで操作出来ないのかな?
スカパーとかデジタルチューナーを、リモコンで遠隔操作出来ると
ロケーションフリー以上の画質と、同等の使い勝手の良さを実現出来そうな気がするんだが?
これってフェザーとオプションのリモコンの組み合わせで操作出来ないのかな?
スカパーとかデジタルチューナーを、リモコンで遠隔操作出来ると
ロケーションフリー以上の画質と、同等の使い勝手の良さを実現出来そうな気がするんだが?
2006/01/24(火) 21:17:53ID:MSyJVGqh
IOのはWチューナーか
高画質を売りにするとは...
実売4万、ふぅ
高画質を売りにするとは...
実売4万、ふぅ
69不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 01:37:16ID:bkLcgH6v 100BASE以上の速度のLANを内蔵し
ルーター越しに問題なく操作並びに視聴・録画でき
外出中で細い回線しかないような環境でもMPEG4などの高圧縮技術で綺麗な映像を楽しめ
できればネットワーク越しに機器のON/OFF、それが不可能なら常時起動しても
トラブルが無く消費電力もそれほど大きくない
ネットワークTVチューナーってある?
ルーター越しに問題なく操作並びに視聴・録画でき
外出中で細い回線しかないような環境でもMPEG4などの高圧縮技術で綺麗な映像を楽しめ
できればネットワーク越しに機器のON/OFF、それが不可能なら常時起動しても
トラブルが無く消費電力もそれほど大きくない
ネットワークTVチューナーってある?
2006/01/25(水) 12:17:37ID:WoFPxnki
>69
VAIO type-X livingなら大体いけそう
VAIO type-X livingなら大体いけそう
2006/01/25(水) 13:49:25ID:bkLcgH6v
72不明なデバイスさん
2006/01/29(日) 20:45:37ID:vGAy+DVG ・HDDを内蔵し録画して番組を保存できる
・録画する映像はMPEG2、WMV、DivX等の各種コーデックを選択できる。
・PCで編集したMPEG2,DivX、WMVの映像ファイルもチューナーに転送して再生することが出来る。
・チューナーも映像出力端子を備えていて、S端子・コンポジット・RF出力(アンテナ線)
の3種類以上をサポートする
こんな感じの熱い要求に答えてくれるチューナーってある?
・録画する映像はMPEG2、WMV、DivX等の各種コーデックを選択できる。
・PCで編集したMPEG2,DivX、WMVの映像ファイルもチューナーに転送して再生することが出来る。
・チューナーも映像出力端子を備えていて、S端子・コンポジット・RF出力(アンテナ線)
の3種類以上をサポートする
こんな感じの熱い要求に答えてくれるチューナーってある?
2006/01/29(日) 22:04:44ID:c27Xcaan
2006/02/08(水) 13:57:00ID:rzRuN01d
IOデータのやつ買ったけど、パソコンがフリーズする。
絶対買わないほうがいいぞ。
早速メーカーに直接返金するようにお願いしておいた。
販売店は開封品の返品できないから。
絶対買わないほうがいいぞ。
早速メーカーに直接返金するようにお願いしておいた。
販売店は開封品の返品できないから。
7775
2006/02/08(水) 20:39:42ID:VH2DAA01 >>76
PC:eMachines J2940(玄人志向のdual display対応ビデオカードを使用してdual display環境。無線ランルーターとLANケーブルで接続)
無線ランルーター:BuffaloのMIMO対応のやつ(AVLT1_GXWとLANケーブルで接続)
↑の構成で何も作業せずTVだけつけてみていると10分くらいするとコンピューターがフリーズする。Ctrl + Alt + Deleteとキーボードを
押してもフリーズしたまま無反応。しかたなく強制的にスイッチを押してパソコンの電源を切るしかない状態に。
他に無線ランで接続されたDell Dimension 2400CからTVを見てみたが、こちらは20分くらいしてもフリーズしなかった。
パソコン作業をしながらTVを見た場合や長時間のチェックはまだしていない。
どうもdual display環境がいかんのかも?
PC:eMachines J2940(玄人志向のdual display対応ビデオカードを使用してdual display環境。無線ランルーターとLANケーブルで接続)
無線ランルーター:BuffaloのMIMO対応のやつ(AVLT1_GXWとLANケーブルで接続)
↑の構成で何も作業せずTVだけつけてみていると10分くらいするとコンピューターがフリーズする。Ctrl + Alt + Deleteとキーボードを
押してもフリーズしたまま無反応。しかたなく強制的にスイッチを押してパソコンの電源を切るしかない状態に。
他に無線ランで接続されたDell Dimension 2400CからTVを見てみたが、こちらは20分くらいしてもフリーズしなかった。
パソコン作業をしながらTVを見た場合や長時間のチェックはまだしていない。
どうもdual display環境がいかんのかも?
2006/02/09(木) 03:41:52ID:gxvbW5Vv
>>77
負荷がでかくてビデオカードが熱で落ちてる気がするが・・・
ビデオカードはファンレス仕様じゃないよな?
イーマッスィ〜ンズ側の問題でリンクチューナーは関係ないと思われるぞ。
ところでデルの方では使えたんだろ?
使い勝手や画質はどうよ?
負荷がでかくてビデオカードが熱で落ちてる気がするが・・・
ビデオカードはファンレス仕様じゃないよな?
イーマッスィ〜ンズ側の問題でリンクチューナーは関係ないと思われるぞ。
ところでデルの方では使えたんだろ?
使い勝手や画質はどうよ?
7975
2006/02/09(木) 20:49:04ID:APwvTJ5b >>78
画像と音声の転送レートを一番低くしたら、問題がなくなった。
画質もあんまり違わないし、まあよしとするか。
小さい窓で使うときには画質はいいですよ。
最大表示にしてモニターの間近でみるとちょっと気になる程度。
使い勝手で気になる点をあげるとチャンネルの切換えとかはじめに画面が映り始めるまでに
3秒くらい?かかる。かなりいらつく。
まあ全体的には、シンプルだしいい製品だとは思う。
画像と音声の転送レートを一番低くしたら、問題がなくなった。
画質もあんまり違わないし、まあよしとするか。
小さい窓で使うときには画質はいいですよ。
最大表示にしてモニターの間近でみるとちょっと気になる程度。
使い勝手で気になる点をあげるとチャンネルの切換えとかはじめに画面が映り始めるまでに
3秒くらい?かかる。かなりいらつく。
まあ全体的には、シンプルだしいい製品だとは思う。
8075
2006/02/09(木) 20:50:24ID:APwvTJ5b ちなみにAVマニアでもパソコン周辺機器マニアでもないので、
かなり甘い評価をしている可能性はあると思う。
かなり甘い評価をしている可能性はあると思う。
8175
2006/02/09(木) 20:54:28ID:APwvTJ5b ちなみに使っていないときにはOFFになるまでの時間を指定する電源管理機能がある。
だから電気代の心配はない。
ベッドの下に目立たないように、置いています。
ほんとにシンプルな機械で薄いただの箱です。
だから電気代の心配はない。
ベッドの下に目立たないように、置いています。
ほんとにシンプルな機械で薄いただの箱です。
2006/02/09(木) 21:01:32ID:Olz2Cib+
>>79
レート最低にしたらフリーズしなくなったって事だよねぇ・・・
高ビットレート時の負荷が、結構大きそうだな。
切り替えに時間がかかるってのはロケフリと変わんないみたいだね。
バッファリングに時間がかかってるみたいだけど、この辺りはネットワーク接続方式の宿命っぽいな。
レート最低にしたらフリーズしなくなったって事だよねぇ・・・
高ビットレート時の負荷が、結構大きそうだな。
切り替えに時間がかかるってのはロケフリと変わんないみたいだね。
バッファリングに時間がかかってるみたいだけど、この辺りはネットワーク接続方式の宿命っぽいな。
2006/02/09(木) 21:05:37ID:Olz2Cib+
8475
2006/02/09(木) 21:37:09ID:APwvTJ5b >>レート最低にしたらフリーズしなくなったって事だよねぇ・・・
そうです。どこまで転送レートを上げられるかは面倒なので試していません。
最高レート時とあんまり画質が変わらないような気がします。小さい窓で映しているので
本当のことをいうと区別できません。
音については液晶モニター付属のスピーカーを使っているので、転送レートによる音の
違いはまったく分かりません。
そうです。どこまで転送レートを上げられるかは面倒なので試していません。
最高レート時とあんまり画質が変わらないような気がします。小さい窓で映しているので
本当のことをいうと区別できません。
音については液晶モニター付属のスピーカーを使っているので、転送レートによる音の
違いはまったく分かりません。
8575
2006/02/09(木) 21:44:15ID:APwvTJ5b >>83
>それって完全電源OFFなの?
>それともスリープ状態みたいな感じで、クライアントソフトからアクセスすれば
>自動的に電源がONになるんかな?
スタンバイ状態です。スタンバイ状態のときの消費電力は説明書(といってもあまりにもひどい。説明不足。)
には書いていません。
DiXiM Media Clientというテレビを見るときに使うソフトを終了させて、指定時間経つと電源オンからスタンバイ
状態になるのは確認したんだけど。。。
いまもう一回ソフトを立ち上げて起動しようとしたらチューナーが見つかりませんなどとなった。
結局、本体の電源を手で押しましたorz。。。
これも何か解決方法があるかもしれませんが。。。
もうちょっと使ってみて、気づいたことがあればカキコします。
>それって完全電源OFFなの?
>それともスリープ状態みたいな感じで、クライアントソフトからアクセスすれば
>自動的に電源がONになるんかな?
スタンバイ状態です。スタンバイ状態のときの消費電力は説明書(といってもあまりにもひどい。説明不足。)
には書いていません。
DiXiM Media Clientというテレビを見るときに使うソフトを終了させて、指定時間経つと電源オンからスタンバイ
状態になるのは確認したんだけど。。。
いまもう一回ソフトを立ち上げて起動しようとしたらチューナーが見つかりませんなどとなった。
結局、本体の電源を手で押しましたorz。。。
これも何か解決方法があるかもしれませんが。。。
もうちょっと使ってみて、気づいたことがあればカキコします。
8675
2006/02/09(木) 21:50:01ID:APwvTJ5b2006/02/10(金) 11:19:10ID:eRHmqqda
2006/02/23(木) 21:59:09ID:YVYvlIWQ
値段や使い勝手考えるとソニーでいいかなと思ってる
そんな高画質いらんし受信機つけるなんて具の骨頂
小型ノートで家中でテレビを見られればそれでいい
離れがある家は中継局離れにもつけんといかんのだろうか
そんな高画質いらんし受信機つけるなんて具の骨頂
小型ノートで家中でテレビを見られればそれでいい
離れがある家は中継局離れにもつけんといかんのだろうか
2006/02/23(木) 23:23:28ID:eVjk7iKh
【ネットワークTVチューナ】 -(USB/IEEE接続)- 【ネットワークHDD】
こういう感じで外付けHDDに録画した番組をMPEG2/MPEG4で保存してくれるチューナーって無いかな?
録画しているときにネットワーク越しにリアルタイムで視聴することもできて、
なおかつ録画中に保存しておいた番組をネットワーク越しに視聴できたら便利だと思う。
なんかこうするとネットワークTVチューナーとネットワークHDDを合体させた
普通の家庭用HDDレコーダーを買えよ、って話になるかもわからんが
確かに東芝のRD-H1というネットワークHDDレコーダーを所有している。
ただこのRD-H1、ネットワーク経由では録画中に番組のリアルタイム視聴も
保存しておいた番組の再生もできない。それとMPEG2しかサポートしてないから
ファイルの容量がでかくなっちゃうんだよね。というわけでネットワークでの利用を
前提としたものも欲しくなったわけよ。
こういう感じで外付けHDDに録画した番組をMPEG2/MPEG4で保存してくれるチューナーって無いかな?
録画しているときにネットワーク越しにリアルタイムで視聴することもできて、
なおかつ録画中に保存しておいた番組をネットワーク越しに視聴できたら便利だと思う。
なんかこうするとネットワークTVチューナーとネットワークHDDを合体させた
普通の家庭用HDDレコーダーを買えよ、って話になるかもわからんが
確かに東芝のRD-H1というネットワークHDDレコーダーを所有している。
ただこのRD-H1、ネットワーク経由では録画中に番組のリアルタイム視聴も
保存しておいた番組の再生もできない。それとMPEG2しかサポートしてないから
ファイルの容量がでかくなっちゃうんだよね。というわけでネットワークでの利用を
前提としたものも欲しくなったわけよ。
90不明なデバイスさん
2006/02/25(土) 22:54:31ID:SfuDiWJi age
2006/03/09(木) 14:13:59ID:vl7gCkjo
>>89
パソコン使えばいい
TV Serverというソフトがあるよ、チューナー×2に対応したバージョンもあるので
ハードウェアデコードのカードとAthlon 64あたりの省電力機能搭載CPUで一台組んだらいい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/tvserver.htm
パソコン使えばいい
TV Serverというソフトがあるよ、チューナー×2に対応したバージョンもあるので
ハードウェアデコードのカードとAthlon 64あたりの省電力機能搭載CPUで一台組んだらいい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/tvserver.htm
92不明なデバイスさん
2006/03/09(木) 14:15:11ID:vl7gCkjo あげとく
9389
2006/03/09(木) 15:15:55ID:cjYLUPH5 >>91
面白いと思うんだけど不満な点をあげると
・PCなので四六時中立ち上げっぱなしにしておかないといけない。
金もかかるし五月蠅いので不経済。
・リアルタイム視聴だけでなく、録画して保存しておいた映像もダウンロードできるか不明。
屋外や海外など回線が安定しない場所ではストリーミングより保存しておいた番組を
ローカルにダウンロードしてから見るケースの方が多い。
・PCがシャットダウンしている最中にビデオ予約が出来ない。
もう少し家電よりでお安い機器があればいいかなと思っているのよ。
遠隔操作で機器のON/OFFができ、ビデオ予約は直接予約する方法以外にメールで
予約を入れることができる。機器の電源が切れている状態でも日に何回かメールを受信
するため自動的に機器が立ち上がる、と。
バランスと取るのが難しいかもしれないけどこういうのが出たら売れるんじゃないかな?
以前NECからAX300というこの思想に近いレコーダーが出てたけどなぜか販売中止に
なっちゃってたね。
面白いと思うんだけど不満な点をあげると
・PCなので四六時中立ち上げっぱなしにしておかないといけない。
金もかかるし五月蠅いので不経済。
・リアルタイム視聴だけでなく、録画して保存しておいた映像もダウンロードできるか不明。
屋外や海外など回線が安定しない場所ではストリーミングより保存しておいた番組を
ローカルにダウンロードしてから見るケースの方が多い。
・PCがシャットダウンしている最中にビデオ予約が出来ない。
もう少し家電よりでお安い機器があればいいかなと思っているのよ。
遠隔操作で機器のON/OFFができ、ビデオ予約は直接予約する方法以外にメールで
予約を入れることができる。機器の電源が切れている状態でも日に何回かメールを受信
するため自動的に機器が立ち上がる、と。
バランスと取るのが難しいかもしれないけどこういうのが出たら売れるんじゃないかな?
以前NECからAX300というこの思想に近いレコーダーが出てたけどなぜか販売中止に
なっちゃってたね。
2006/03/11(土) 03:21:35ID:Js7SsHc6
バッファローの「Link de 録!!」でいいんじゃね?
95不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 17:37:38ID:WXc/eflT >>93
>・PCなので四六時中立ち上げっぱなしにしておかないといけない。
> 金もかかるし五月蠅いので不経済。
・録画がないときは自動的に休止状態に出来る
・ネットからアクセスするときは、マジックパケットにより休止状態からでも復帰できる
>・リアルタイム視聴だけでなく、録画して保存しておいた映像もダウンロードできるか不明。
録画済もダウンロードorストリーミング可
>・PCがシャットダウンしている最中にビデオ予約が出来ない。
TVサーバの電源管理機能を使って、TVサーバのメニューから休止状態にすれば、自動復帰で録画される
(スタートメニューからの休止状態&シャットダウンを選ばれると無理だけど)
以上、使ってる人より。
>・PCなので四六時中立ち上げっぱなしにしておかないといけない。
> 金もかかるし五月蠅いので不経済。
・録画がないときは自動的に休止状態に出来る
・ネットからアクセスするときは、マジックパケットにより休止状態からでも復帰できる
>・リアルタイム視聴だけでなく、録画して保存しておいた映像もダウンロードできるか不明。
録画済もダウンロードorストリーミング可
>・PCがシャットダウンしている最中にビデオ予約が出来ない。
TVサーバの電源管理機能を使って、TVサーバのメニューから休止状態にすれば、自動復帰で録画される
(スタートメニューからの休止状態&シャットダウンを選ばれると無理だけど)
以上、使ってる人より。
2006/03/11(土) 18:18:58ID:F3vZlgsH
ネックはWMVだけということだ
2006/03/11(土) 19:00:39ID:F3vZlgsH
画質がmpeg2と比べていまいち1.5Mbps以下だったらWMVの方がいいけど
ストリーミングとかなら画質重視でしょ
ストリーミングとかなら画質重視でしょ
99不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 20:16:21ID:WXc/eflT >ストリーミングとかなら画質重視でしょ
斬新な考えだな
斬新な考えだな
100不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 20:38:40ID:F3vZlgsH へ?感覚おかしいのかな
帯域せまかったり、持ち運ぶ時の容量節約するならいざしらず
直接みるなら画質でしょ
帯域せまかったり、持ち運ぶ時の容量節約するならいざしらず
直接みるなら画質でしょ
101不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 21:00:35ID:WXc/eflT ストリーミングとは
インターネットなどのネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、
データを受信しながら同時に再生を行なう方式。
http://e-words.jp/w/E382B9E38388E383AAE383BCE3839FE383B3E382B0.html
インターネットなどのネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、
データを受信しながら同時に再生を行なう方式。
http://e-words.jp/w/E382B9E38388E383AAE383BCE3839FE383B3E382B0.html
102不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 21:35:35ID:pDGfdeC4 インターネットなど、「など」ってのにはLANネットワーク経由も入ってるんだが
今じゃ70Mbpsとか出るでしょ
今じゃ70Mbpsとか出るでしょ
103不明なデバイスさん
2006/03/11(土) 21:45:18ID:D8j7PsW+ >>94
> Link de 録!!
これって録画しながらその番組をストリーミング視聴したり追っかけ再生することって
できたんだっけ?あるいは録画中に過去録画した映像をストリーミング再生したり
ローカルにダウンロードすることも可能?
> Link de 録!!
これって録画しながらその番組をストリーミング視聴したり追っかけ再生することって
できたんだっけ?あるいは録画中に過去録画した映像をストリーミング再生したり
ローカルにダウンロードすることも可能?
104不明なデバイスさん
2006/03/16(木) 02:18:25ID:pTstj4Wr 携帯のアプリから簡単予約できるのって無い?
携帯で番組表ダウンロードして各種設定可能な録画予約を入れたい。
できれば予約は瞬時に反映されて、放送開始10分前に番組予約を入れても
ちゃんと録画されていると。
携帯で番組表ダウンロードして各種設定可能な録画予約を入れたい。
できれば予約は瞬時に反映されて、放送開始10分前に番組予約を入れても
ちゃんと録画されていると。
105不明なデバイスさん
2006/03/17(金) 11:00:24ID:DIvM+5ZV ITmediaにレビューが出てました。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/17/news006.html
ロケフリ、DNT888L、これ↑
で迷ってるんだけど、どれも一長一短なんだよな・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/17/news006.html
ロケフリ、DNT888L、これ↑
で迷ってるんだけど、どれも一長一短なんだよな・・・
106不明なデバイスさん
2006/03/17(金) 13:10:13ID:eFcQeNxu >>103
HD-HG250LANとPC-MV7DX/U2でLink de 録を使ってるんで、ちょっと試してみました。
>録画しながらその番組をストリーミング視聴したり追っかけ再生すること
録画中の追っかけ再生は可能です。ストリーミングについては録画中のファイルを
途中で開くと(録画されたファイルは自動的にLinkStation内部の指定したフォルダに
保存される)、一応その時点までの映像は見れました。
ただ、視聴中は録画できません。録画しながら映像を見たい場合は一度視聴を停止し、
録画を開始してから追っかけ再生で視聴する必要があります。当然ながら録画中の
チャンネル変更もできませんが、LinkStationにはUSBポートが2つあるので、対応する
キャプチャユニットを2個繋げばこれについては解決するかも・・・。
>あるいは録画中に過去録画した映像をストリーミング再生したり
>ローカルにダウンロードすることも可能?
LinkStation自体は単なるNASで、Windowsからはただのファイルサーバにしか見えません。
そのため、録画した映像が見たいならエクスプローラ等からLinkStation内部の指定フォルダに
アクセスすれば、録画された動画ファイルがそこに保存されているのでそれを直接開けばOKです。
ローカルHDDにダウンロードしたければエクスプローラから直接コピーして終わりです。
HD-HG250LANとPC-MV7DX/U2でLink de 録を使ってるんで、ちょっと試してみました。
>録画しながらその番組をストリーミング視聴したり追っかけ再生すること
録画中の追っかけ再生は可能です。ストリーミングについては録画中のファイルを
途中で開くと(録画されたファイルは自動的にLinkStation内部の指定したフォルダに
保存される)、一応その時点までの映像は見れました。
ただ、視聴中は録画できません。録画しながら映像を見たい場合は一度視聴を停止し、
録画を開始してから追っかけ再生で視聴する必要があります。当然ながら録画中の
チャンネル変更もできませんが、LinkStationにはUSBポートが2つあるので、対応する
キャプチャユニットを2個繋げばこれについては解決するかも・・・。
>あるいは録画中に過去録画した映像をストリーミング再生したり
>ローカルにダウンロードすることも可能?
LinkStation自体は単なるNASで、Windowsからはただのファイルサーバにしか見えません。
そのため、録画した映像が見たいならエクスプローラ等からLinkStation内部の指定フォルダに
アクセスすれば、録画された動画ファイルがそこに保存されているのでそれを直接開けばOKです。
ローカルHDDにダウンロードしたければエクスプローラから直接コピーして終わりです。
107不明なデバイスさん
2006/03/17(金) 13:49:38ID:vfF/aqQa108不明なデバイスさん
2006/03/18(土) 00:14:49ID:AIQ43WMx ところで、おまえらがネットワークTVチューナーが欲しい理由は何?
おれは下のような環境なんだけど、
PCが録画の時にうるさくてネットワークTVチューバーを考えてる。
録画
Windows 2000 + GV-MVP/RX + mAgicTV
再生
玄箱 + wizd + LinkTheater
glan-tank + PX-TV402U の組み合わせが安定して使えるなら、
そっちへの移行しようかな
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/elecwiki/index.php?GLAN%20TANK%A4%C7TV%CF%BF%B2%E8
おれは下のような環境なんだけど、
PCが録画の時にうるさくてネットワークTVチューバーを考えてる。
録画
Windows 2000 + GV-MVP/RX + mAgicTV
再生
玄箱 + wizd + LinkTheater
glan-tank + PX-TV402U の組み合わせが安定して使えるなら、
そっちへの移行しようかな
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/elecwiki/index.php?GLAN%20TANK%A4%C7TV%CF%BF%B2%E8
109不明なデバイスさん
2006/03/18(土) 22:19:45ID:IqvD8bK+ >チューバー
なんかうるさそうだな
なんかうるさそうだな
110不明なデバイスさん
2006/03/30(木) 23:23:54ID:dSfDQY03 >>108
> ところで、おまえらがネットワークTVチューナーが欲しい理由は何?
NHK対策にネットワークTVにしたいと思っている。
実際家にテレビが無ければNHKにテレビが無いなんて嘘をつく必要も無いんだから。
で、実家にネットワークTVチューナを置かしてもらってネットワーク越しに
テレビを視聴並びに録画できるようにしたい。そのためには
・遠隔操作で機器のON・OFFができること
・チャンネルの切り替えができること
・予約録画ができること
・これらの操作が極力タイムラグを抑えてできること
・現在見ている番組でとっさに「録画したいな」と思ったときに録画を開始できること
・ストリーミングはmms://〜をサポートし、WMP9など汎用のプレイヤーで視聴できること
・ADSL回線でも綺麗な画像が視聴できること(500kbps〜1Mbpsで実用レベルの画質)
・ゴーストリダクション、2次元/3次元ノイズリダクション機能を実装していること
を満たしているネットワークTVチューナがあればいいかなと思っている。
こんな虫のいい話ってある?
> ところで、おまえらがネットワークTVチューナーが欲しい理由は何?
NHK対策にネットワークTVにしたいと思っている。
実際家にテレビが無ければNHKにテレビが無いなんて嘘をつく必要も無いんだから。
で、実家にネットワークTVチューナを置かしてもらってネットワーク越しに
テレビを視聴並びに録画できるようにしたい。そのためには
・遠隔操作で機器のON・OFFができること
・チャンネルの切り替えができること
・予約録画ができること
・これらの操作が極力タイムラグを抑えてできること
・現在見ている番組でとっさに「録画したいな」と思ったときに録画を開始できること
・ストリーミングはmms://〜をサポートし、WMP9など汎用のプレイヤーで視聴できること
・ADSL回線でも綺麗な画像が視聴できること(500kbps〜1Mbpsで実用レベルの画質)
・ゴーストリダクション、2次元/3次元ノイズリダクション機能を実装していること
を満たしているネットワークTVチューナがあればいいかなと思っている。
こんな虫のいい話ってある?
111不明なデバイスさん
2006/03/30(木) 23:33:54ID:peqWEBLo 別にそこまでせんでもPCにチューナーカードつければよかろう。
TVそのものが無ければ「TVは無い」と言い張れる。
TVそのものが無ければ「TVは無い」と言い張れる。
112不明なデバイスさん
2006/03/30(木) 23:55:06ID:dSfDQY03113不明なデバイスさん
2006/03/31(金) 22:03:25ID:Ox3MHdDs ううむ、別にそんな高画質でなくてもいいし録画しようとか思わない漏れは
ワンセグチューナー待ちかな
ワンセグって地上波と違う番組になった時なんちゃんねるあるんだろうとスレ違いぎみかきこ
ワンセグチューナー待ちかな
ワンセグって地上波と違う番組になった時なんちゃんねるあるんだろうとスレ違いぎみかきこ
114不明なデバイスさん
2006/04/16(日) 06:45:25ID:p3VDdWSs IOのリンクチューナー買っちゃった。
MagicTVで使う分にはUSB接続のハードエンコチューナーと遜色ない。
ニ画面でも問題なし。
唯一録画の開始だけ待たされる。
ちなみにDNLAのクライアントのほうは立ち上がるとこでフリーズするw
MagicTVで使う分にはUSB接続のハードエンコチューナーと遜色ない。
ニ画面でも問題なし。
唯一録画の開始だけ待たされる。
ちなみにDNLAのクライアントのほうは立ち上がるとこでフリーズするw
115不明なデバイスさん
2006/04/17(月) 19:02:45ID:fImBaM6/ NECのラップトップに付いてきたAirTVを使っています。
専用アプリ以外でも視聴できたらと思ってCanopusの製品と同じやり方を試してみましたが
駄目なようです。Pingは通るもののブラウザからアクセスすると行方不明になってしまいます。
専用アプリ以外でも視聴できたらと思ってCanopusの製品と同じやり方を試してみましたが
駄目なようです。Pingは通るもののブラウザからアクセスすると行方不明になってしまいます。
116不明なデバイスさん
2006/04/17(月) 23:44:14ID:+5egFnNZ ソニーのロケーションフリーベースステーションはチューナーが地デジになれば買うのにな。
録画機能がないのでから地デジチューナーにしても問題ないと思うが。
録画機能がないのでから地デジチューナーにしても問題ないと思うが。
117不明なデバイスさん
2006/04/18(火) 00:02:56ID:IXVzFst7 ロケフリの画質で地デジって意味無いのでは?
外でロケフリ、チューナー無しモニタに繋げて地デジTVで という使い方するのかな?
自分はどっちかというと、CSチューナーか、110度CSのチューナーが付いてくれると嬉しい。
地上波はどこでも受信できるけど、有料放送を外やチューナーの無い部屋で見たいから
なんだけど、今の環境(SVServer)だと、単体のCSチューナーの出力をスマビのSに入れて
決め打ちしたチャンネルしか見えないから・・・。
ネットワーク経由でチャンネル操作出来るチューナーがあればそれでもいいんだけど。
外でロケフリ、チューナー無しモニタに繋げて地デジTVで という使い方するのかな?
自分はどっちかというと、CSチューナーか、110度CSのチューナーが付いてくれると嬉しい。
地上波はどこでも受信できるけど、有料放送を外やチューナーの無い部屋で見たいから
なんだけど、今の環境(SVServer)だと、単体のCSチューナーの出力をスマビのSに入れて
決め打ちしたチャンネルしか見えないから・・・。
ネットワーク経由でチャンネル操作出来るチューナーがあればそれでもいいんだけど。
118不明なデバイスさん
2006/04/18(火) 06:23:01ID:VV+WY0Lp サーバパソコンとノートパソコンならUSB接続できる学習リモコンもあるから、
リモートデスクトップとソフトイーサとかでなんとかなりそうだけど、
それなりの知識と繁雑さはどうしようもないかな
数年前から似たようなので海外で視聴してるって書き込みはいくつかみかけたけど
それが楽に出来るのがロケフリだから、もっと対応機器を増やしてほしいよね。
リモートデスクトップとソフトイーサとかでなんとかなりそうだけど、
それなりの知識と繁雑さはどうしようもないかな
数年前から似たようなので海外で視聴してるって書き込みはいくつかみかけたけど
それが楽に出来るのがロケフリだから、もっと対応機器を増やしてほしいよね。
119不明なデバイスさん
2006/04/21(金) 06:53:00ID:Hf6WR9Be120不明なデバイスさん
2006/06/19(月) 20:16:06ID:sW9xngwx やっぱりNECのAXが最強だよな
今なら売れると思うけどな。。。
今なら売れると思うけどな。。。
121不明なデバイスさん
2006/06/19(月) 20:35:11ID:WVL+mvMG 確かに時代を先取りしすぎた感もあるが、地デジになれば無意味になることを考えると・・・
122不明なデバイスさん
2006/06/24(土) 02:01:42ID:Yjiz/A1Z どこでもテレビサーバSlingboxはアイ・オーから登場
ttp://japanese.engadget.com/2006/06/23/slingbox/
ttp://japanese.engadget.com/2006/06/23/slingbox/
124不明なデバイスさん
2006/06/24(土) 20:09:34ID:eoyYcRRF >>122
IOはMPEGも再生できるDVDプレーヤでこりた。
パナとか三菱とか持ってて、反応鈍いなあ、と思ってたけど、
IOの買ってパナと三菱の凄さがわかったよ。
反応悪いどころか、平気でハングアップしやがる。
あと、再生時の「精度」が悪い。意味わかんねーだろ?買えばわかるよ。
IOはMPEGも再生できるDVDプレーヤでこりた。
パナとか三菱とか持ってて、反応鈍いなあ、と思ってたけど、
IOの買ってパナと三菱の凄さがわかったよ。
反応悪いどころか、平気でハングアップしやがる。
あと、再生時の「精度」が悪い。意味わかんねーだろ?買えばわかるよ。
126不明なデバイスさん
2006/06/27(火) 03:36:12ID:MV7cP1eh >>108
CATVなんでターミナルを接続してない自室のアンテナからじゃBS-1や有料放送が見れないから。
普通の地上波や無料CSは視聴可能なんだがな。BS-1、2が見れなくて、BS-hiが見れるというチグハグ(;´Д`)
ロケフリ+RD-H2かリンクチューナーあたりに絞ってみたんですが他にお勧め機器あるでしょうか?
ロケフリからRD-H2操作出来っかな・・・?
MTV2000使ってるし、MTVX2006への乗り換えも考えているから、
DNT-888LがCATV63chまで対応してればそっちも考えたんですがね。
CATVなんでターミナルを接続してない自室のアンテナからじゃBS-1や有料放送が見れないから。
普通の地上波や無料CSは視聴可能なんだがな。BS-1、2が見れなくて、BS-hiが見れるというチグハグ(;´Д`)
ロケフリ+RD-H2かリンクチューナーあたりに絞ってみたんですが他にお勧め機器あるでしょうか?
ロケフリからRD-H2操作出来っかな・・・?
MTV2000使ってるし、MTVX2006への乗り換えも考えているから、
DNT-888LがCATV63chまで対応してればそっちも考えたんですがね。
127不明なデバイスさん
2006/07/10(月) 21:18:58ID:7UtxpElJ HomeEdgeじゃだめなの?
128不明なデバイスさん
2006/07/15(土) 10:59:12ID:h0/h9YhP ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060707/novac.htm
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/nv-lf2000/index.html
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/nv-lf2000/index.html
129不明なデバイスさん
2006/07/27(木) 17:18:50ID:qbNkMkYp 追加ハード不要で“ロケフリ”を実現する遠隔TV視聴ソフト「MY-IPTV Anywhere」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news057.html
面白いけど
・中間鯖利用料徴収の可能性
・鯖PCを常時起動しとかなきゃならん
・ソフトエンコで鯖PCが重くなる
って辺りが難点か?
まさかskypeのが発売された後で有料はないよな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news057.html
面白いけど
・中間鯖利用料徴収の可能性
・鯖PCを常時起動しとかなきゃならん
・ソフトエンコで鯖PCが重くなる
って辺りが難点か?
まさかskypeのが発売された後で有料はないよな?
131不明なデバイスさん
2006/07/31(月) 16:30:03ID:QP1aZyWz Windows Media EncoderでTVをリアルタイムエンコードしてWEB配信してるけど、チャンネル替えれないんだよね。
CGIとか使ってうまく出来ないかなあ。
CGIとか使ってうまく出来ないかなあ。
132不明なデバイスさん
2006/08/21(月) 01:57:39ID:Ilb8rn72 ルーターまで無線LANでいけるチューナーある?探してもないような。
一般家庭ってアンテナ線と電話線同じ壁についてるのか、メーカーはそういうのばっかだすな。
うちは無線LANで、自分の部屋にPC(無線クライアント)、
自分の部屋の隣の部屋にTVアンテナ、居間に電話線(ベースステーション)があるんだが。
計画では隣の部屋にTVチューナー(無線LAN型)→居間のルーター→自分の部屋のパソで見たい。
そういう需要ってあんまないのかな。
一般家庭ってアンテナ線と電話線同じ壁についてるのか、メーカーはそういうのばっかだすな。
うちは無線LANで、自分の部屋にPC(無線クライアント)、
自分の部屋の隣の部屋にTVアンテナ、居間に電話線(ベースステーション)があるんだが。
計画では隣の部屋にTVチューナー(無線LAN型)→居間のルーター→自分の部屋のパソで見たい。
そういう需要ってあんまないのかな。
133不明なデバイスさん
2006/08/21(月) 01:58:10ID:Ilb8rn72135不明なデバイスさん
2006/08/21(月) 23:07:33ID:AT6cSeYQ さらし上げ
137不明なデバイスさん
2006/08/29(火) 00:27:27ID:MQ9Hgt61 つ無線LANアクセスポイント
138不明なデバイスさん
2006/08/30(水) 21:58:09ID:NlQpJfPo >>132
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html
チューナーはお好きに。
しかしCP的に、ポータブルTVとか買った方が良いかもね。
どっちが写りが良いか知らんけど。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html
チューナーはお好きに。
しかしCP的に、ポータブルTVとか買った方が良いかもね。
どっちが写りが良いか知らんけど。
139不明なデバイスさん
2006/08/31(木) 21:10:48ID:i/1S1LX1 511 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 18:25:44 ID:b2wAUCIB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
挑戦者
・TVキャプチャ「GV-MVP」シリーズネットワーク化キット「Tuner Tank」、9月上旬
http://supertank.iodata.jp/products/sotolt/
なんだこれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
挑戦者
・TVキャプチャ「GV-MVP」シリーズネットワーク化キット「Tuner Tank」、9月上旬
http://supertank.iodata.jp/products/sotolt/
なんだこれ
140不明なデバイスさん
2006/09/01(金) 02:05:08ID:xl5YOOyl >>139
なぜにダイジェストへのリンク?
LAN接続TVチューナーの自作キットが挑戦者から登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_tunertank.html
なぜにダイジェストへのリンク?
LAN接続TVチューナーの自作キットが挑戦者から登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_tunertank.html
141不明なデバイスさん
2006/09/02(土) 18:32:18ID:fKbBQPPK これ、基盤見ると、CFスロットやIDEポートらしきものを
取り付けできそうなパターンが引いてあるよね。
上位物が出そうな予感。IDEポートとIDEチップつんで
PCなしで録画できるようになることを祈る。
取り付けできそうなパターンが引いてあるよね。
上位物が出そうな予感。IDEポートとIDEチップつんで
PCなしで録画できるようになることを祈る。
142不明なデバイスさん
2006/09/03(日) 22:56:33ID:rO1dx/h3 さらに、2006年の第2四半期以降には、LANDISK(ネットワーク接続型HDD)へのダイレクト録画機能を備える予定で、
PCを使わずに録画環境が構築可能になるとのこと。さらに、VODや動画のネット配信もサポートし、
非PCユーザーもターゲットとして拡大。さらに、ネット接続機能や、MPEG-4形式のサポート、DTCP-IPをサポートし、
コピーワンスコンテンツのLAN内配信もサポートする予定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051108/iodata2.htm
PCを使わずに録画環境が構築可能になるとのこと。さらに、VODや動画のネット配信もサポートし、
非PCユーザーもターゲットとして拡大。さらに、ネット接続機能や、MPEG-4形式のサポート、DTCP-IPをサポートし、
コピーワンスコンテンツのLAN内配信もサポートする予定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051108/iodata2.htm
143不明なデバイスさん
2006/09/03(日) 23:16:50ID:T5QYenNW LANDISKがいるわけね・・・
単体でHDDとかCF-Linuxとかつんで玄箱みたいに
自由自在とかはならないのかな。
単体でHDDとかCF-Linuxとかつんで玄箱みたいに
自由自在とかはならないのかな。
144不明なデバイスさん
2006/09/05(火) 22:25:46ID:z0nVOrYN これって,ソフト自体は普通のmAgicと操作性変わらないわけでしょ?
っというコトは,リモコンも使えるよね・・・。
っというコトは,リモコンも使えるよね・・・。
145不明なデバイスさん
2006/09/06(水) 18:31:24ID:+uKRV6mV ソニーからロケフリ新型LF-PK20、H.264対応
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/06/lf-pk20-h-264/
> 従来のMPEG-2に加えてH.264にも対応、さらに「ネットワーク適応型VBR」なる技術を
> 搭載することで帯域に応じたビットレートに自動調整、途切れにくい画が送れるとのこと。
> 帯域に余裕のある場合はMPEG-2で高画質転送もできます。
> 価格はオープン(予想3万3000円くらい)。発売は10月20日から。
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/06/lf-pk20-h-264/
> 従来のMPEG-2に加えてH.264にも対応、さらに「ネットワーク適応型VBR」なる技術を
> 搭載することで帯域に応じたビットレートに自動調整、途切れにくい画が送れるとのこと。
> 帯域に余裕のある場合はMPEG-2で高画質転送もできます。
> 価格はオープン(予想3万3000円くらい)。発売は10月20日から。
146不明なデバイスさん
2006/09/09(土) 02:51:07ID:sxHAGuij >>145
新しい蔵も有料。そして登録可能なのは3台程度なんだろうな・・・全然フリーじゃねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
本体価格+5kでもいいから蔵無料+登録無制限(最低でも10台程度)なら悩まないんだがなぁ
新しい蔵も有料。そして登録可能なのは3台程度なんだろうな・・・全然フリーじゃねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
本体価格+5kでもいいから蔵無料+登録無制限(最低でも10台程度)なら悩まないんだがなぁ
147不明なデバイスさん
2006/11/03(金) 10:26:33ID:s1g1rCm7 LAN接続TVチューナーの自作キットが挑戦者から登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_tunertank.html
これどこのキャプチャカードでも使えるかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_tunertank.html
これどこのキャプチャカードでも使えるかな?
148不明なデバイスさん
2006/11/03(金) 19:20:44ID:6iKmjCpO 対応キャプチャボード GV-MVP/RX、RX2、RX2W、GX、GX2、GXW、GX2W
Bt系なら使えるかもしれないけど・・・
Bt系なら使えるかもしれないけど・・・
149不明なデバイスさん
2006/11/04(土) 01:32:08ID:c+KJGS7t ハード的にはRXと同等のはずの挑戦者のRXX3(3枚セットのアレ)は認識しなかった。
150不明なデバイスさん
2006/11/11(土) 22:03:02ID:DoXbuuvN AVLT1/GXWを買おうと思っているのですが、CPUが
CeleronM 410のPCでも大丈夫でしょうか?
録画とかしないので単に見られればいいんですけど。
CeleronM 410のPCでも大丈夫でしょうか?
録画とかしないので単に見られればいいんですけど。
151不明なデバイスさん
2006/11/12(日) 22:31:54ID:8NQPW/Su 大丈夫!!VLCなら快適だよ
152不明なデバイスさん
2006/11/13(月) 17:02:31ID:ngyPtCqg PC用のモニタで見られるようRGB出力端子を兼ね備えたネットワークTVチューナーって売ってる?
153不明なデバイスさん
2006/11/13(月) 17:03:56ID:C9lfS8+f 既にネットワーク関係ないじゃん、それ。
154不明なデバイスさん
2006/11/13(月) 17:09:19ID:ngyPtCqg RGB出力も兼ね備えたネットワークTVチューナーってことね。
つまり普段はネットワーク経由で映像配信しているけど
見ようと思えばPC用のディスプレイに直につないでみることもできると。
要はPCが無くても画面表示できるネットワークTVチューナーってことよ。
つまり普段はネットワーク経由で映像配信しているけど
見ようと思えばPC用のディスプレイに直につないでみることもできると。
要はPCが無くても画面表示できるネットワークTVチューナーってことよ。
155不明なデバイスさん
2006/11/13(月) 18:52:10ID:Bl3pgwb5 AveltunerとPlayerを組み合わせれば可能
156不明なデバイスさん
2006/11/14(火) 01:57:48ID:BIi7Vruj おとなしくダウンスキャンコンバータ買えよ
157不明なデバイスさん
2006/11/15(水) 22:03:14ID:nSDGQVRq DLNA対応のHDレコーダーで
テレビ視聴したいのですが
どうにかなりませんか?
テレビ視聴したいのですが
どうにかなりませんか?
158不明なデバイスさん
2006/11/15(水) 22:09:09ID:ESUQbqNt dekinaikai?
159不明なデバイスさん
2006/11/18(土) 23:20:56ID:IkqgH2fj LANへの送信側だけじゃなくって、受信側を非PCで実現したものがあればなぁ…。
160不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 05:09:18ID:oC+zXIFw161不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 13:54:06ID:d5PH4HR8 別にいいじゃん。
162不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 14:31:51ID:TrIp+HLu ネットワークTVチューナーでRGB端子への出力(あぷこん)してくれるモノってある?
163不明なデバイスさん
2006/11/21(火) 18:02:58ID:d5PH4HR8 アプコン買えば?
164不明なデバイスさん
2006/12/12(火) 10:45:14ID:xV7ZMfUe165不明なデバイスさん
2006/12/15(金) 08:17:49ID:KzTqlr1V _, ._
( ゚ Д゚)
( ゚ Д゚)
166不明なデバイスさん
2006/12/25(月) 19:58:02ID:4xIdpere TV(アナログ)録画機能についてなんですが、
PCの電源はOFF
↓
タイマーが作動してPC起動
↓
録画
↓
自動で電源OFF
ってことができるUSB接続のチューナーありませんかね?
少し調べたんですが見つかりませんでした。
ノートとディスクトップで使用する予定です。
最悪の場合ノートだけでも・・。
よろしくお願いします。
PCの電源はOFF
↓
タイマーが作動してPC起動
↓
録画
↓
自動で電源OFF
ってことができるUSB接続のチューナーありませんかね?
少し調べたんですが見つかりませんでした。
ノートとディスクトップで使用する予定です。
最悪の場合ノートだけでも・・。
よろしくお願いします。
167不明なデバイスさん
2006/12/25(月) 20:02:20ID:4xIdpere すいませんスレ間違いました・・
168不明なデバイスさん
2007/01/26(金) 18:56:27ID:h+X56yMC PAWTV001を手に入れたので、なんとか東芝製以外のミニノートで使いたいと思っています。
WinDVR for Toshibaを対応PC以外にもインストールする方法を教えていただけませんか?
WinDVR for Toshibaを対応PC以外にもインストールする方法を教えていただけませんか?
169不明なデバイスさん
2007/02/13(火) 19:45:17ID:sRwbcfPI VGX-DT1間もなくだよね・・・買った人報告よろ
170不明なデバイスさん
2007/03/18(日) 03:01:33ID:vCWhLi+9 >>145
これでパソコンで予約録画しようとしたら何を買えばいいんですか
これでパソコンで予約録画しようとしたら何を買えばいいんですか
171不明なデバイスさん
2007/03/18(日) 03:56:32ID:BsfZ/r3s ttp://www.sharp.co.jp/galileo/index.html
古くからこういうのHackして色んな鯖立ち上げている洩れは勝ち組寝る・・・。
古くからこういうのHackして色んな鯖立ち上げている洩れは勝ち組寝る・・・。
172不明なデバイスさん
2007/03/18(日) 09:32:30ID:4yv4aQi8 ↑アナログしか扱えない負け組み
173不明なデバイスさん
2007/03/19(月) 18:10:29ID:9GaPhFZ9 >>172
PioneerのBJ-850Mというコンポジット⇒RFミキサ使ってHG-01Sに投げてる
8chしかチャネルないけど十分満足してる
全館放送なので各部屋のアンテナでBJ-850Mで放送してる番組は映るし
PCはHG-01Sを使って最大3台までブロードキャスト可能だ
地デジは今のところ興味ないのでスカパー2台とWOWOW突っ込んでる
HG-01SはWANとLANがシビアに分かれているから内部のconf直接書き換えて
別のルータにDD-WRT突っ込んで無線で飛ばすと負荷がかからない
おかげでwizd走らせてリンクプレイヤーの鯖も兼ねるし
ただ冷却FANがちょっと五月蝿い
PioneerのBJ-850Mというコンポジット⇒RFミキサ使ってHG-01Sに投げてる
8chしかチャネルないけど十分満足してる
全館放送なので各部屋のアンテナでBJ-850Mで放送してる番組は映るし
PCはHG-01Sを使って最大3台までブロードキャスト可能だ
地デジは今のところ興味ないのでスカパー2台とWOWOW突っ込んでる
HG-01SはWANとLANがシビアに分かれているから内部のconf直接書き換えて
別のルータにDD-WRT突っ込んで無線で飛ばすと負荷がかからない
おかげでwizd走らせてリンクプレイヤーの鯖も兼ねるし
ただ冷却FANがちょっと五月蝿い
174不明なデバイスさん
2007/03/31(土) 17:12:38ID:at+apbyZ Slingbox使ってる人いる?
低スペックマシンでまともに観られるかなぁ?
観られれば即買いなんだが。。
低スペックマシンでまともに観られるかなぁ?
観られれば即買いなんだが。。
175不明なデバイスさん
2007/04/25(水) 21:31:14ID:pMyIwPjR test
176不明なデバイスさん
2007/05/18(金) 04:05:28ID:6b/Q9ZzY age
177不明なデバイスさん
2007/06/15(金) 18:26:23ID:Fje4YyzX エバーグリーン、19.999円のネットワークTVチューナ
−MPEG-4変換し、PCのブラウザから視聴。AV入力も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070615/everg.htm
何つーか、中途半端の一語に尽きる気がしなくもない…。
−MPEG-4変換し、PCのブラウザから視聴。AV入力も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070615/everg.htm
何つーか、中途半端の一語に尽きる気がしなくもない…。
178不明なデバイスさん
2007/06/18(月) 14:22:53ID:yVTkHt+Y179不明なデバイスさん
2007/06/28(木) 10:00:04ID:bceFib9O 東芝のワイヤレスTVチューナ(PAWTV001)使ってるけど、時々録画中にコマ落ちする。
・高画質モード(8.8Mbps)
・CPU負荷:30〜40%(Cel-M320)、メモリ:1GB
・2.5HDD(5400rpm)、録画専用のパーティションに保存、断片化無し
・無線LAN使用率:15〜20%(802.11g)、コマ落ち中は1%以下に落ちてる
・チューナ〜PC間距離2m(間に襖1枚)
隣の家で電子レンジでも使ってるのかな。他社品でもいいから同じ症状の人いない?
・高画質モード(8.8Mbps)
・CPU負荷:30〜40%(Cel-M320)、メモリ:1GB
・2.5HDD(5400rpm)、録画専用のパーティションに保存、断片化無し
・無線LAN使用率:15〜20%(802.11g)、コマ落ち中は1%以下に落ちてる
・チューナ〜PC間距離2m(間に襖1枚)
隣の家で電子レンジでも使ってるのかな。他社品でもいいから同じ症状の人いない?
180不明なデバイスさん
2007/06/28(木) 12:31:29ID:DlKiv96m 無線はオーバーヘッドが大きいからね…
無線機器によってはオーバーヘッドを抑える機能があったかな
無線機器によってはオーバーヘッドを抑える機能があったかな
181不明なデバイスさん
2007/07/14(土) 21:11:35ID:1cqTu/xs 888LにCATVのチューナーからRCAで入力したものを無線LANで飛ばし、
PCで番組を見ようとしているのですが、音声は大丈夫なのですが画像が
静止画になってしまいます。入力を切り替えたりしたときに一瞬だけ
映った画像が静止画のように映り続けるのですが、録画でも、タイムシフト
でも同様で、無線が悪いのかと思い有線に切り替えてみたのですがやはり
だめです。PCの構成はP5B、C2D6400、RADEON2600XT、三菱RDT194LMです。
どなたかお判りになる方がいらっしゃったら、お教えください。
PCで番組を見ようとしているのですが、音声は大丈夫なのですが画像が
静止画になってしまいます。入力を切り替えたりしたときに一瞬だけ
映った画像が静止画のように映り続けるのですが、録画でも、タイムシフト
でも同様で、無線が悪いのかと思い有線に切り替えてみたのですがやはり
だめです。PCの構成はP5B、C2D6400、RADEON2600XT、三菱RDT194LMです。
どなたかお判りになる方がいらっしゃったら、お教えください。
182不明なデバイスさん
2007/07/14(土) 21:28:02ID:axdywZ9F ネットワーク環境が原因だな
有線でも安物のハブ使っててるとそうなるよ
有線でも安物のハブ使っててるとそうなるよ
183不明なデバイスさん
2007/07/14(土) 21:30:38ID:2Oi9nRV0 無線はオーバーヘッドが大きいからストリーミング系には向かない。
画質を落とす(転送レートを下げる)とかすればいいかもしれないけど。
画質を落とす(転送レートを下げる)とかすればいいかもしれないけど。
184181
2007/07/16(月) 19:45:31ID:e7n3SxJA 解決しました、ありがとうございました。
185不明なデバイスさん
2007/07/20(金) 15:08:17ID:n8cj8nhF どうやって解決したの?
186不明なデバイスさん
2007/07/30(月) 09:41:35ID:kP0vJvLP 自己で解決しました。
187不明なデバイスさん
2007/08/24(金) 14:18:05ID:pYV3/E3/ HowとWhoの区別がつかないバカがいるな
188不明なデバイスさん
2007/09/05(水) 18:55:05ID:ko8cijyh 新型ロケフリ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/05/news029.html
HD対応だけど家庭内か
需要あんのかねぇ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/05/news029.html
HD対応だけど家庭内か
需要あんのかねぇ
189不明なデバイスさん
2007/09/24(月) 07:47:54ID:1bBpZwXO 送受信機セットで5マソなら買う香具師はいそうだな
漏れは買わないけど
漏れは買わないけど
190かたくり
2007/10/25(木) 05:48:59ID:qf0o1/v9 LAN経由でチャンネル操作ができ、LANに配信できる、地デジチューナーはありませんか?
マキエンタープライズ社から”One TV”というのが発売されたのですが、Mac対応のみで、Windows版が欲しいのです。
http://www.makie.com/ja/products/onetv/
マキエンタープライズ社から”One TV”というのが発売されたのですが、Mac対応のみで、Windows版が欲しいのです。
http://www.makie.com/ja/products/onetv/
191不明なデバイスさん
2008/01/14(月) 18:29:31ID:yA46Y20f なかなか、デジタル放送対応がでないな。
自宅からUHFの電波をLANでインターネット配信して、自宅外(テレパソやTV)につなげる装置ができないかな…。
できたら、欲しい。
自宅からUHFの電波をLANでインターネット配信して、自宅外(テレパソやTV)につなげる装置ができないかな…。
できたら、欲しい。
192不明なデバイスさん
2008/01/14(月) 19:34:05ID:y85dyhnA >>191
フリーオの発展型に期待
フリーオの発展型に期待
195191
2008/01/18(金) 16:08:33ID:KdwHwAcP196不明なデバイスさん
2008/01/18(金) 16:27:19ID:uJASlJhx >>195
> フリーオみたいに、克服する商品 を日本企業も造って欲しいものです。無理か。
まぁどこかが作ってくれれば別にそれが日本企業である必要もないだろ。
むしろほかの国の作ったBカス無視器機が爆発的に売れてくれれば
日本の企業も目が覚めて諸悪の根源たる日本の放送業界との癒着も
見直してくれるかもしれないし。
(見直さず放送業界と心中する道を選んだならそれまでのこと)
> フリーオみたいに、克服する商品 を日本企業も造って欲しいものです。無理か。
まぁどこかが作ってくれれば別にそれが日本企業である必要もないだろ。
むしろほかの国の作ったBカス無視器機が爆発的に売れてくれれば
日本の企業も目が覚めて諸悪の根源たる日本の放送業界との癒着も
見直してくれるかもしれないし。
(見直さず放送業界と心中する道を選んだならそれまでのこと)
197不明なデバイスさん
2008/01/20(日) 20:02:59ID:dsHQ8sH2 デジタルハイビジョンテレビアダプターFriio再販決定!
01月20午後 来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
http://www.friio.com/news/
01月20午後 来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
http://www.friio.com/news/
198不明なデバイスさん
2008/01/21(月) 20:01:26ID:PEjx1RJg >>197
ネットワークTVとは関係ないけどこういう地デジチューナーはガンガン売ってほしいね。
そしてそのうちネットワーク対応版フリーオを作ってほしいよ。
そうすればこのスレの救世主になること間違いなし!
ネットワークTVとは関係ないけどこういう地デジチューナーはガンガン売ってほしいね。
そしてそのうちネットワーク対応版フリーオを作ってほしいよ。
そうすればこのスレの救世主になること間違いなし!
200不明なデバイスさん
2008/02/11(月) 14:51:06ID:S1QiynIn >>195
既に、台湾製造であっても法的規制をかける方向で準備が始まってるから。
総務省、「無制限」機の規制を検討・デジタル放送番組の複製
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071224AT3S2103123122007.html
既に、台湾製造であっても法的規制をかける方向で準備が始まってるから。
総務省、「無制限」機の規制を検討・デジタル放送番組の複製
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071224AT3S2103123122007.html
201不明なデバイスさん
2008/02/11(月) 16:03:08ID:MGgpm2Kq202アンニュイキモハゲはADHD ◆7OEabiXBL2
2008/02/13(水) 05:53:36ID:4952d1w0 从
( ゚Д゚)y─┛~~
そうやって消費者をどんどん盗人扱いしてくれ
あとは過去を見れば火を見るより明らかだよな
( ゚Д゚)y─┛~~
そうやって消費者をどんどん盗人扱いしてくれ
あとは過去を見れば火を見るより明らかだよな
203不明なデバイスさん
2008/04/18(金) 23:27:24ID:rJqpYF6o204不明なデバイスさん
2008/04/19(土) 16:00:56ID:yd10fqws http://www.getmiro.com/(ミロ)
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.joost.com/(ジュースト)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
http://zattoo.com/(ザトゥー)
http://www.veoh.com/(ベオテレビ)
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.joost.com/(ジュースト)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
http://zattoo.com/(ザトゥー)
http://www.veoh.com/(ベオテレビ)
205不明なデバイスさん
2008/05/22(木) 07:19:42ID:6nkEDfQn 保守
206不明なデバイスさん
2008/06/06(金) 19:00:18ID:0PM3nQRM 貧乏人は贅沢だ
不満を言う余裕はあるくせに
戦争する暇もある
不満を言う余裕はあるくせに
戦争する暇もある
207不明なデバイスさん
2008/07/20(日) 12:19:05ID:D45mUMFI mAgicって糞すぎるな
予約に有効期日(最長1年)があるもんだから知らないウチに予約が消滅して録画が失敗する
その上有効期日が来ていない予約まで巻き添え喰らって消滅するとかもうね・・・
なんでわざわざこんな制約をつけているんだ?
予約に有効期日(最長1年)があるもんだから知らないウチに予約が消滅して録画が失敗する
その上有効期日が来ていない予約まで巻き添え喰らって消滅するとかもうね・・・
なんでわざわざこんな制約をつけているんだ?
208不明なデバイスさん
2008/07/20(日) 12:19:36ID:D45mUMFI ごめ、誤爆した
209不明なデバイスさん
2009/02/03(火) 03:11:48ID:AidxXZTj210不明なデバイスさん
2009/02/03(火) 03:20:01ID:PlurcqO0 ハードの進化もいいけどさ、いい加減ソフトの進化(ネットTV規格の共通化とか
ネットテレビ局の創設とか)の方にも着手しろよ
と思うわけです。
ネットテレビ局の創設とか)の方にも着手しろよ
と思うわけです。
211不明なデバイスさん
2009/02/17(火) 23:35:38ID:+AXTNi20212不明なデバイスさん
2009/02/18(水) 00:24:55ID:vWeUNDoF213不明なデバイスさん
2009/02/18(水) 00:25:42ID:sUNIfPat ありがたき幸せ
214不明なデバイスさん
2009/11/12(木) 20:52:16ID:c+ihpFvk 願いを込めてage
215不明なデバイスさん
2009/11/12(木) 21:47:23ID:DxpVJwtj ここは単体のLAN端子のあるTVチューナーで今日気付くまでは???だったけどPT1類と周辺ソフトウェアで同じことやってるな。
216不明なデバイスさん
2009/12/03(木) 02:55:51ID:SXPJUGgt >>211>>212
現行スレ
【buffalo】LT-H90シリーズ Part6【LinkTheater】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256944845/
しかしここは時が止まってるな
結構需要あると思うんだけど
ノートでアンテナ線引っ張りましてテレビってのもなんだかなぁ・・・だし
あと実況民は、どの部屋でも、PCでテレビ見ながら実況とかよさそうだなw
現行スレ
【buffalo】LT-H90シリーズ Part6【LinkTheater】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256944845/
しかしここは時が止まってるな
結構需要あると思うんだけど
ノートでアンテナ線引っ張りましてテレビってのもなんだかなぁ・・・だし
あと実況民は、どの部屋でも、PCでテレビ見ながら実況とかよさそうだなw
217不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 05:57:03ID:fGR+XlE7 netUSBとUSBチューナで世界が変わった
218不明なデバイスさん
2010/02/24(水) 10:05:58ID:JsDQ9DmZ プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
219不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 01:06:17ID:8SNSQNY0 net.usbのETG-DS/USがやっと再販決まったね
公式に発表出てた
これでやっと買えるぜ
公式に発表出てた
これでやっと買えるぜ
220不明なデバイスさん
2010/05/26(水) 04:21:25ID:66PGH4f+ あ、そっか
[チューナー]---[netUSB]---[LAN]-----[PC]
か!!!
自作ロケーションフリーやん
[チューナー]---[netUSB]---[LAN]-----[PC]
か!!!
自作ロケーションフリーやん
221不明なデバイスさん
2010/05/28(金) 15:17:42ID:s1IMRO+W いいねこれ
222不明なデバイスさん
2010/05/31(月) 13:58:05ID:R2KXqkih そうでもないよ
223不明なデバイスさん
2010/11/07(日) 10:38:21ID:SNnuY42F age
224不明なデバイスさん
2010/11/10(水) 18:26:20ID:qhOZVyP5 そろそろ地デジ用にチューナー買い換えようと思ったが、
意外と製品自体がないんだぬ (´・ω・`)
意外と製品自体がないんだぬ (´・ω・`)
225不明なデバイスさん
2010/11/12(金) 03:15:49ID:LPV3ZHau age
226不明なデバイスさん
2010/11/26(金) 10:02:57ID:G8BKZvkQ 東芝のテレビは有線ポートはギガ対応になって無いんだよなあ。
227不明なデバイスさん
2010/11/27(土) 13:23:34ID:GBqwkqoy228不明なデバイスさん
2010/11/27(土) 13:37:14ID:NDkwV5Fo ★●ハイビジョン対応キャプチャボード アースソフト PV4 ★●
229不明なデバイスさん
2010/12/17(金) 16:44:45ID:99/eQprB ワンセグ6チャンネル分同時録画 ARecX6
http://sophiadigital.com/
http://sophiadigital.com/
230不明なデバイスさん
2011/04/21(木) 14:08:22.93ID:3i+9AlQH231不明なデバイスさん
2011/05/18(水) 13:47:11.34ID:3xeqWzqu PT2録画パソ最強
232不明なデバイスさん
2011/10/18(火) 21:43:29.43ID:/cHAcWD/ VULKANO FLOW
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
ボルカノフロー
既出?
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
ボルカノフロー
既出?
233不明なデバイスさん
2012/01/09(月) 18:59:42.18ID:/cYu8Zoj age
234不明なデバイスさん
2012/03/22(木) 15:22:39.50ID:CJVdU+3O iPadで地デジが見られる! 地デジチューナー搭載ハイパワー無線LANルーター登場!
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/03/wn-g300tvgr.htm
ちらほらと話題になってるけど、使い勝手はどんなもんだろう?
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/03/wn-g300tvgr.htm
ちらほらと話題になってるけど、使い勝手はどんなもんだろう?
235不明なデバイスさん
2012/10/31(水) 12:27:22.63ID:mwdPdv+8 俺は見てないけどTBSのリンカーンでSlingboxが紹介されたみたいで
ブログとかで少し話題になってるっぽいな
うちはテレビ見なくなってロケフリ、Slingbox共に去年ぐらいに処分した
ブログとかで少し話題になってるっぽいな
うちはテレビ見なくなってロケフリ、Slingbox共に去年ぐらいに処分した
236不明なデバイスさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:j84tqNSw ipadで地デジを見たいんじゃなくて
録画された地デジをネットワーク内で
好きな端末で自由に見たい
録画された地デジをネットワーク内で
好きな端末で自由に見たい
237不明なデバイスさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xNTFAySa ソフバンの地デジルータ、投げ売りしてるw
2台買ったったwwww
2台買ったったwwww
238不明なデバイスさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xNTFAySa リモート接続で外からもテレビ観れるw
完璧すぎる
完璧すぎる
240不明なデバイスさん
2014/04/01(火) 16:08:44.25ID:dDFFL8Xh >>234 1年ぐらい前に出た時に買った
・実際の放映より数秒遅延する(これとTVを同時に映すと音がずれて気持ち悪い)
・CH切替が遅くてムカつく
・地デジしか見れない
・TVガイドとかの機能が無い
・無線親機としてファームアップ必須(初期ファームは酷かった)
結論:おすすめしません
今後の推奨
・Asus RT-AC68U + PIXELA PIX-BR310L(今月末発売予定)
RT-AC68U:鉄板 無謬状態
PIX-BR310L:3波対応、録画機能あり
だと思う
・実際の放映より数秒遅延する(これとTVを同時に映すと音がずれて気持ち悪い)
・CH切替が遅くてムカつく
・地デジしか見れない
・TVガイドとかの機能が無い
・無線親機としてファームアップ必須(初期ファームは酷かった)
結論:おすすめしません
今後の推奨
・Asus RT-AC68U + PIXELA PIX-BR310L(今月末発売予定)
RT-AC68U:鉄板 無謬状態
PIX-BR310L:3波対応、録画機能あり
だと思う
241不明なデバイスさん
2014/04/17(木) 22:36:39.03ID:6wn76NL0 WN-G300TVGRからの買い替えです
・G300TVGRの欠点:地デジしか映らない(民放つまらんのですよ・・・
・G300TVGRの欠点:ch切り替え遅すぎ、アプリの仕様クソすぎ(やるきねぇ
んで、PIXELA PIX-BR310L が今日届いたです
アンテナを地デジ+BS/CS分けてたの忘れて「地デジ」しか映らん!
と慌てたけど、すぐに気がついて混合元から分岐させて再設定開始
Android用のソフトはいまいち過ぎて悲しい 手抜きすぎ
iOS用はガチ、完璧に近い Android版の10倍は開発コスト掛けてると思う
Windows用は8.1専用で有償(なんでぇ〜〜タダにしろよ)
とりあえず、iOSとくにiPadでは素晴らしいというか 現状 iPad専用と言ってもいい
(Androidのアプリは不便すぎて、iOSアプリを知ると使うきがなくなる)
地デジ・BS・CSでお気に入りでグループ化できますし、USBHDDつければ録画もiPadから設定できる
(まだつけてないけど)
いいですね、やっぱBS/CS映らないと面白くないよね
・G300TVGRの欠点:地デジしか映らない(民放つまらんのですよ・・・
・G300TVGRの欠点:ch切り替え遅すぎ、アプリの仕様クソすぎ(やるきねぇ
んで、PIXELA PIX-BR310L が今日届いたです
アンテナを地デジ+BS/CS分けてたの忘れて「地デジ」しか映らん!
と慌てたけど、すぐに気がついて混合元から分岐させて再設定開始
Android用のソフトはいまいち過ぎて悲しい 手抜きすぎ
iOS用はガチ、完璧に近い Android版の10倍は開発コスト掛けてると思う
Windows用は8.1専用で有償(なんでぇ〜〜タダにしろよ)
とりあえず、iOSとくにiPadでは素晴らしいというか 現状 iPad専用と言ってもいい
(Androidのアプリは不便すぎて、iOSアプリを知ると使うきがなくなる)
地デジ・BS・CSでお気に入りでグループ化できますし、USBHDDつければ録画もiPadから設定できる
(まだつけてないけど)
いいですね、やっぱBS/CS映らないと面白くないよね
242不明なデバイスさん
2014/04/29(火) 15:39:41.40ID:5T0xyG5U pixelaの310Lと321の違いって
310L:リモート視聴機能あり(予定)、録画は1chのみ
321:リモートなし、2chまで録画可能
の差って感じですかね
310L:リモート視聴機能あり(予定)、録画は1chのみ
321:リモートなし、2chまで録画可能
の差って感じですかね
243キリト(仮)
2015/01/02(金) 17:30:10.15ID:tWM493I1 テレビチューナー買って見ました。IO DATのHZ3という奴です。
メディアセンターで見ようとCDインストールしてセンター立ち上げてテレビの初期設定をクリック。
しかしここでトラブル発生!「PlayReadyがインストールできませんでした」と
表示されエラーになってしまいます。数回繰り返しましたが「タスクが無効になっています」と
出るだけで進展なし。
そこでそもそも「PlayReady」ってインストールされてるのか?と思って
コンパネからプログラム確認してみましたが無い様なのです。
このソフトは最初から入っているのではないのですか?DLセンターから落せばいいのでしょうか?
タスクが無効になってる、と言うのも探してみましたがよくわかりません。
タスクマネージャ開いて見ても「有効」と『無効」を切り替える方法もわからないし・・・
てゆうかタスクマネージャって更新の時間とかを管理するツールだよね?
元々入ってないソフトならツリーになくない?
正直PCにテレビチューナー付けた事ないんで全然わかりません。
どなたかわかりやすく教えてくれませんか?
メディアセンターで見ようとCDインストールしてセンター立ち上げてテレビの初期設定をクリック。
しかしここでトラブル発生!「PlayReadyがインストールできませんでした」と
表示されエラーになってしまいます。数回繰り返しましたが「タスクが無効になっています」と
出るだけで進展なし。
そこでそもそも「PlayReady」ってインストールされてるのか?と思って
コンパネからプログラム確認してみましたが無い様なのです。
このソフトは最初から入っているのではないのですか?DLセンターから落せばいいのでしょうか?
タスクが無効になってる、と言うのも探してみましたがよくわかりません。
タスクマネージャ開いて見ても「有効」と『無効」を切り替える方法もわからないし・・・
てゆうかタスクマネージャって更新の時間とかを管理するツールだよね?
元々入ってないソフトならツリーになくない?
正直PCにテレビチューナー付けた事ないんで全然わかりません。
どなたかわかりやすく教えてくれませんか?
244キリト(仮)
2015/01/02(金) 18:16:14.57ID:heDyF9N7 すいません自己解決しました。
最初のインストールの際気取ってカスタムインストールにしたのが駄目だったようです。
関連ソフトが全然足りてなかった。
最初のインストールの際気取ってカスタムインストールにしたのが駄目だったようです。
関連ソフトが全然足りてなかった。
245不明なデバイスさん
2015/08/02(日) 03:01:09.82ID:feqhKKX8 TVネギ「P資金うまうまwww」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
P資金でニコタマンションローン完済うまうま、ユビキキムです。
P資金でタマネギ御殿ローン完済うまうま、ユビキネギです。
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
P資金でニコタマンションローン完済うまうま、ユビキキムです。
P資金でタマネギ御殿ローン完済うまうま、ユビキネギです。
246不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 20:27:47.54ID:VFkP8P1+ おすすめのものを教えてもらえますか?
パソコンで見れてNASに録画できるものorHDDがついているもの
価格は20000以内なら嬉しいですが、+5千くらいならオケです。やはり、nasneでしょうか?
パソコンで見れてNASに録画できるものorHDDがついているもの
価格は20000以内なら嬉しいですが、+5千くらいならオケです。やはり、nasneでしょうか?
247不明なデバイスさん
2016/04/10(日) 07:36:05.53ID:37O/xW5F アイオーデータのHVTR-BCTX3
俺も使っているけどトリプル録画、外付けHDD6TBまで対応
2万をわずかに超える程度で外付けUSBHDDは別売り
俺も使っているけどトリプル録画、外付けHDD6TBまで対応
2万をわずかに超える程度で外付けUSBHDDは別売り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 何も考えずクンニマシーンとして生きたいクンニだけしてたい
- 【悲報】高市早苗、首相就任から一ヶ月経ってもいまだ"会食ゼロ"…仲間づくりや意見交換をないがしろする態度に批判さっとう [339712612]
- 11月も終わるね(´・ω・`)
