外付けHDD【縦置き】【横置き】どっちが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2006/01/30(月) 06:01:07ID:H3cRqyXt 語りましょう
2006/01/30(月) 06:03:04ID:ysDafHAv
横置きで積み上げてる
3不明なデバイスさん
2006/01/30(月) 06:16:34ID:H3cRqyXt やっぱ横のが良いかな
外付けのってデザインも縦に置くようにしてるでしょ
外付けのってデザインも縦に置くようにしてるでしょ
2006/01/30(月) 22:35:02ID:eJZ/NRuq
早く買い替えたい人は、横置きがオススメ。
5不明なデバイスさん
2006/01/31(火) 17:35:36ID:SoFAkXf/ >>4
熱がこもるからですね
熱がこもるからですね
6不明なデバイスさん
2006/02/01(水) 11:13:44ID:7ktLoL8R 縦置きにきまってるだろ
フアンれす
フアンれす
2006/02/01(水) 11:58:56ID:bZLK5wNZ
横置きがベスト
稼動時の安定性は勿論、更に外付けHDDを増設するときは積み重ねることができる
稼動時の安定性は勿論、更に外付けHDDを増設するときは積み重ねることができる
2006/02/01(水) 14:15:07ID:9jULpULj
地球の自転は考慮してますか?
10不明なデバイスさん
2006/02/04(土) 03:02:12ID:57DRGQap 南半球では、裏返した方が良いのか?
2006/02/04(土) 04:03:04ID:qvYNhuqC
横置きにしたいのだが、どっちを上にしていいのかわからぬ。
どうやって判断したらよろしいのか?
どうやって判断したらよろしいのか?
2006/02/04(土) 11:23:12ID:pEDp7GFW
俺は縦置き
ケーブルが上に付く方向ね。
ケーブルが上に付く方向ね。
13不明なデバイスさん
2006/02/17(金) 16:50:59ID:TdQaK3+m もし横置きしたときに上下逆にしてしまった場合
どうなりますか?
どうなりますか?
2006/02/17(金) 18:37:03ID:fyX48xmG
別にどうにもならんけど
2006/02/17(金) 19:33:54ID:M4jW+SCh
電源基板や変換基板の寿命が多少短くなる機種も有るかもしれないし無いかもしれない
2006/02/17(金) 21:12:43ID:Jm0AkSig
斜めじゃなければ縦横どちらでも問題無い
2006/02/18(土) 00:57:58ID:gAdsQKCd
何故斜めが悪い
2006/02/21(火) 04:30:38ID:FNXTH+J9
世間が斜めに見えてしまうから
19不明なデバイスさん
2006/03/22(水) 09:21:35ID:1esmACla 所有18台中1台だけ壊れた。これが横置きだった。ゆえに横置きが危険だと判断している。
20不明なデバイスさん
2006/03/22(水) 13:38:27ID:W60mfQZ/ 斜め置きだと回転軸に負担がかかる
2006/03/22(水) 14:14:50ID:xXBFJPTi
2006/03/22(水) 21:44:39ID:rd6jzqSE
なんで新しいHDDを買うたびに古いHDDがクラッシュしますか?
2006/03/23(木) 15:32:07ID:G1DBf+vJ
2006/03/23(木) 17:40:45ID:5BhWB7gE
誰がヘッドの話をしているのか?
2006/03/23(木) 19:47:03ID:dObXzhdU
WD100G内蔵HDDでさえ横置きで4年以上もってる。
外付けHDDもラックに横置きして、真上から12cmファンまわしてるよ。
あとは下手にONOFFしなければ対策十分だと思うが。
外付けHDDもラックに横置きして、真上から12cmファンまわしてるよ。
あとは下手にONOFFしなければ対策十分だと思うが。
2006/03/24(金) 09:36:03ID:zE+Lsmot
連続稼動時間って見れるんだっけか
2006/03/27(月) 15:45:33ID:H7m7OtA6
縦置き用の外付けHDDも横置きしていいの?
ちなみにHDH-U250です。
ちなみにHDH-U250です。
2006/03/29(水) 12:46:33ID:vJZ+Sv+q
横置きで裏返しはどうなの?
どっちが上なんだろう。
どっちが上なんだろう。
30不明なデバイスさん
2006/06/11(日) 15:07:37ID:B7t4Utwi 漏れは縦置きなんだが・・・
横の方が良いの?
横の方が良いの?
2006/06/11(日) 18:59:27ID:VcJQiP1b
横は放熱性が悪い
縦は倒れたときのリスクが
メタルラックに横置きしてる俺様が勝ち組。
縦は倒れたときのリスクが
メタルラックに横置きしてる俺様が勝ち組。
32不明なデバイスさん
2006/06/12(月) 02:00:11ID:moMvUwan 思うんだけどさ、筐体自体の放熱効率が問題になるのって、
アルミとかちゃんとした素材を使っている場合であって、
プラケースになんちゃってメタル塗装してる物なんかは、
あんまり関係ないんじゃないかなぁ。。どうなんだろう。。
アルミとかちゃんとした素材を使っている場合であって、
プラケースになんちゃってメタル塗装してる物なんかは、
あんまり関係ないんじゃないかなぁ。。どうなんだろう。。
2006/06/12(月) 02:25:54ID:4Oa4nU8s
test
2006/06/14(水) 21:08:19ID:9IsTZqrz
ロジテックのHDD中身見てみたが、なんだこりゃ
外装がアルミとか全然関係ない。
HDDと外箱が触れているのがネジ4本分のみ。
むかついたから前蓋外して、そこからHDDむき出しになっている状態。
100円ショップで買ったアルミテープを
細かく切り、二つ折りにしたものを
中のHDDが露出している部分に無数に貼り付けてやった。
簡易ヒートシンク。
効果はかなり高い
外装がアルミとか全然関係ない。
HDDと外箱が触れているのがネジ4本分のみ。
むかついたから前蓋外して、そこからHDDむき出しになっている状態。
100円ショップで買ったアルミテープを
細かく切り、二つ折りにしたものを
中のHDDが露出している部分に無数に貼り付けてやった。
簡易ヒートシンク。
効果はかなり高い
2006/06/14(水) 21:09:21ID:9IsTZqrz
すまん誤爆
2006/06/28(水) 16:31:07ID:t0yOvJRK
ゆっくり360度回転させる。
37不明なデバイスさん
2006/07/02(日) 07:35:57ID:OuF3+lh9 プレステは縦置きの方が調子良かったから、縦置きじゃね?
38不明なデバイスさん
2006/07/05(水) 13:30:34ID:EO635kb7 横置きは軸の片方にすべて重量がかかり不具合が発生しやすいので
止めてください。縦置きにしてください。
縦置きだと回転軸の両方に均一に、しかも負荷が横置きの半分に
なるので寿命も驚異的に延びます。
止めてください。縦置きにしてください。
縦置きだと回転軸の両方に均一に、しかも負荷が横置きの半分に
なるので寿命も驚異的に延びます。
39不明なデバイスさん
2006/07/05(水) 16:39:43ID:FUmAYimb >>38
放熱性は縦型の方がいいですよね、私も外付けHDDに限らずルーター等周辺機器も縦置きで運用していますが、今のところノートラブルです。
<横置きは軸の片方にすべて重量がかかり不具合が発生しやすい>ということですが、縦置きにしたほうが、軸から上部と下部ではストレスが違うので
メカ的には壊れやすいと思っていました。恐れ入りますが、もっと解りやすく説明していただけないでしょうか。
放熱性は縦型の方がいいですよね、私も外付けHDDに限らずルーター等周辺機器も縦置きで運用していますが、今のところノートラブルです。
<横置きは軸の片方にすべて重量がかかり不具合が発生しやすい>ということですが、縦置きにしたほうが、軸から上部と下部ではストレスが違うので
メカ的には壊れやすいと思っていました。恐れ入りますが、もっと解りやすく説明していただけないでしょうか。
40不明なデバイスさん
2006/07/05(水) 18:13:17ID:EO635kb7 >>39
HDの横置きはコマに例えるとまさに水平コマですから回転は下の一転で支えます。
なので負荷が一カ所に集中してしまいます。
縦置きは、自転車の車輪と同じですから、左右の軸の端に均等に負荷が分散されます。
理由は以上です。
しかし現実としてサーバーラックにしても横置きのが多いですから矛盾はいつも感じています。
HDの横置きはコマに例えるとまさに水平コマですから回転は下の一転で支えます。
なので負荷が一カ所に集中してしまいます。
縦置きは、自転車の車輪と同じですから、左右の軸の端に均等に負荷が分散されます。
理由は以上です。
しかし現実としてサーバーラックにしても横置きのが多いですから矛盾はいつも感じています。
2006/07/05(水) 23:40:59ID:FUmAYimb
>>40さん
resあるがとうございます。今仕事から帰ってきたので返信遅れてしまいました。
軸を1点で支えるか、両端を持って2点支持して回転させればどちらが負担が増すか、また回転が安定するか、ということですよね?
そうであるなら40さんのいわれるように縦置きが有利だと思います。
実は増設したHDDの温度が下がらなくて困っていたのです。縦置き設置にして温度の変化、動作音等観察してみたいと思います。
resあるがとうございます。今仕事から帰ってきたので返信遅れてしまいました。
軸を1点で支えるか、両端を持って2点支持して回転させればどちらが負担が増すか、また回転が安定するか、ということですよね?
そうであるなら40さんのいわれるように縦置きが有利だと思います。
実は増設したHDDの温度が下がらなくて困っていたのです。縦置き設置にして温度の変化、動作音等観察してみたいと思います。
2006/07/16(日) 23:31:46ID:IJ+Z7RQJ
軸に対して垂直な負荷ってんなら片側集中だろうけど、
ベアリングとか「経」に対して偏の負荷ってのもあんまよくないんじゃないかなぁ
車を例にするくらいならむしろそうじゃね?
ベアリングとか「経」に対して偏の負荷ってのもあんまよくないんじゃないかなぁ
車を例にするくらいならむしろそうじゃね?
2006/07/23(日) 15:40:32ID:QIrZsF6y
回転運動があれば偏の付加はあまり関係ない。
44不明なデバイスさん
2006/07/23(日) 19:15:07ID:u4l7gI6V そうでもない
2006/07/24(月) 22:24:24ID:VjnbE2To
HDDのベアリングが地球上でもっとも真球に近いらしいよ。
2006/07/25(火) 09:17:19ID:L1PM2OiZ
もっとも丸いのは俺の人柄だな
2006/07/25(火) 16:17:26ID:m0ZMvNr8
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けますんで
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O>>46
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けますんで
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O>>46
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
2006/07/25(火) 22:55:10ID:5mC3aJpz
↑
わらた
わらた
2006/07/26(水) 10:04:48ID:bitpbqTO
そうでもない
2006/07/30(日) 14:10:07ID:KiUyV787
__,.-、__,._,r- 、-ー ' ´ ヽ
/`ニ´ `>'´ /´ / , / ィ' ト、_ _ _
_,.-ー' 二ニフ´/ { /、 l { {l レヽ ヽ、j
/ r'7´{ /__{ | ,| { { ! !リ彡ハ !|
{ {/{ i/ >ミ! | { ハト!、! { |`"ヾ!| {'
} y{ | lY { { 从_ハ、{ト 、ト、} ノ! } ! ハ、 , 、>>46
| l! !ィ { j .ハ |{リtjy';}`ゞリヽト! ノソ } i { __,. ' ,ノ
} } ハヽt} !、!ハ. ` ゙` ィニfリト,/ィ´ ハ ,r‐'`´__/´
/! ト'´ ハ ソ | { {rソ'>ツ/ },ハ ,ハj / `7ヘヽヽ, おやぁ〜?
/ィ { ヽ,./ ヽ{ l{ ト 、 r' `/f'´ ノ' / ` i´ i r' 〉 〉 >' おやおやおや〜?
'{/!`7' ̄∧ __/!| ハ ヽ_ `>' / ハ/ { ``ー-'<、
リ {/´ /-'< |} } |、ト、 `''´,. r'´ , ,{ l` `"テr‐ ‐‐'
/ /´ `ト! ! vx<`` ´ | } ノ ハ } l |
ム' ´ { い { ヽ} j } l /}/ ソ、 | !
j __`ヽ 、 ヽ|ヽ} ! /レ'! / ノ `ー、_ } |
|´ ``ヽ ヽ 、-、 ヽト、| / }リ|/ / / /`ソ !
! `` 、``ヾ, ー-- 、__>'r-'´ { / / / { !
} `}、/`"´  ̄´くRヽ ヽ / { / ! }
| i' ヽ'´ハ ヽ/ ! {``> - 、_ /
l { } }、 } { ! / `ヽ、/
! ! ! { ト'、_レ
| { } | ノ
/`ニ´ `>'´ /´ / , / ィ' ト、_ _ _
_,.-ー' 二ニフ´/ { /、 l { {l レヽ ヽ、j
/ r'7´{ /__{ | ,| { { ! !リ彡ハ !|
{ {/{ i/ >ミ! | { ハト!、! { |`"ヾ!| {'
} y{ | lY { { 从_ハ、{ト 、ト、} ノ! } ! ハ、 , 、>>46
| l! !ィ { j .ハ |{リtjy';}`ゞリヽト! ノソ } i { __,. ' ,ノ
} } ハヽt} !、!ハ. ` ゙` ィニfリト,/ィ´ ハ ,r‐'`´__/´
/! ト'´ ハ ソ | { {rソ'>ツ/ },ハ ,ハj / `7ヘヽヽ, おやぁ〜?
/ィ { ヽ,./ ヽ{ l{ ト 、 r' `/f'´ ノ' / ` i´ i r' 〉 〉 >' おやおやおや〜?
'{/!`7' ̄∧ __/!| ハ ヽ_ `>' / ハ/ { ``ー-'<、
リ {/´ /-'< |} } |、ト、 `''´,. r'´ , ,{ l` `"テr‐ ‐‐'
/ /´ `ト! ! vx<`` ´ | } ノ ハ } l |
ム' ´ { い { ヽ} j } l /}/ ソ、 | !
j __`ヽ 、 ヽ|ヽ} ! /レ'! / ノ `ー、_ } |
|´ ``ヽ ヽ 、-、 ヽト、| / }リ|/ / / /`ソ !
! `` 、``ヾ, ー-- 、__>'r-'´ { / / / { !
} `}、/`"´  ̄´くRヽ ヽ / { / ! }
| i' ヽ'´ハ ヽ/ ! {``> - 、_ /
l { } }、 } { ! / `ヽ、/
! ! ! { ト'、_レ
| { } | ノ
2006/08/04(金) 22:59:57ID:C4BVZHGW
たて横って自分的には
電源やIDE接続する所は横側になることしか思いつかんかったけど
上になる場合もあるのね
どっかのケースの写真みるまではそんな置き方するとは思わんかったよ
電源やIDE接続する所は横側になることしか思いつかんかったけど
上になる場合もあるのね
どっかのケースの写真みるまではそんな置き方するとは思わんかったよ
52不明なデバイスさん
2006/08/11(金) 10:16:16ID:4lhWkbOc ここで斜めに置くことを提案するよ
最近でたよね
2.5インチで斜めに置く台付属のUSBHDDがさ
最近でたよね
2.5インチで斜めに置く台付属のUSBHDDがさ
2006/08/24(木) 20:38:00ID:9cYiryLh
I・Oのサポートセンターに質問してみました
使用時以外は横置きで問題なしの事
但し、使用時は放熱させるため縦置きで使用してくださいとの事でした
使用時以外は横置きで問題なしの事
但し、使用時は放熱させるため縦置きで使用してくださいとの事でした
54不明なデバイスさん
2006/08/25(金) 22:09:07ID:HA9i4srx 日立のサイトには取り付け仕様が掲載されてるよ。
見たのは2.5インチHDDだけど、6方向全てOKらしい。
ただし、その6方向から±5度以上チルトするとだめらしい。
見たのは2.5インチHDDだけど、6方向全てOKらしい。
ただし、その6方向から±5度以上チルトするとだめらしい。
2006/09/11(月) 03:34:16ID:RVAYTJdh
俺とかもう縦とか横とか超越した空間に置いてるよ。
2006/09/14(木) 18:51:23ID:+GMk21Wy
落下してるエレベータ内に置いてある俺は勝ち組
57不明なデバイスさん
2006/09/22(金) 06:11:23ID:SMAVb8Ms 今の外付けHDDは放熱設計の関係上縦置きを前提にした物が多いよね
バッファローの新しいやつは
ファンをつけた状態に限って横置きもオーケーみたいだけど。
バッファローの新しいやつは
ファンをつけた状態に限って横置きもオーケーみたいだけど。
2006/09/22(金) 16:36:48ID:Bj1h/Lqc
縦置きだとアクセス時にガーガーと狂ったようにものすごい音が鳴るのに、
横置きだと嘘みたいに静かになったので横置きにしている
IOデータのUSBのやつだけど、やっぱHDDではなく箱の問題なんだろうなあ
ちなみに分解したら中身は幕だった
横置きだと嘘みたいに静かになったので横置きにしている
IOデータのUSBのやつだけど、やっぱHDDではなく箱の問題なんだろうなあ
ちなみに分解したら中身は幕だった
2006/10/13(金) 08:34:25ID:nyeykvzn
昨日IOデータのHDH-U250SR買いました
で、説明書良く読んでみたら
※縦置きでご利用ください
ってちゃんと書いてあったよ
でも側面にもラバーフット付ける穴が開いてるんだよなー
まぁメーカーとしては縦置き推奨ってことなんだろうね
で、説明書良く読んでみたら
※縦置きでご利用ください
ってちゃんと書いてあったよ
でも側面にもラバーフット付ける穴が開いてるんだよなー
まぁメーカーとしては縦置き推奨ってことなんだろうね
2006/10/22(日) 15:00:06ID:zMa9XefX
1円w
300Gを1円wwwwwww
つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91399544
300Gを1円wwwwwww
つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91399544
2006/10/24(火) 22:53:10ID:CXhZgwW2
縦置きのほうがヘッドが長持ちしそうって感じがする。
2006/12/03(日) 12:53:39ID:dq7iJaIi
内臓HDDって横だろ?
だったら横でいいんじゃないのかね
だったら横でいいんじゃないのかね
2006/12/03(日) 21:56:25ID:p1hS+IvY
いや、ウチの内蔵は縦だ。
2007/01/06(土) 19:07:48ID:PK5vs/32
てst
2007/01/12(金) 16:31:48ID:IN31aFRC
PCケース内でステイ自作して縦置きで使ってるが、この方が振動が少ない。
タワーケースで一般的な横から支える方法は駄目だ。
タワーケースで一般的な横から支える方法は駄目だ。
2007/01/13(土) 18:24:26ID:jerrCtgy
一般的なマウント方法って最もコストが低くて済むだけで
同じ容積に収めるとすると熱も問題になるし、振動や音の面でもダメだよな。
同じ容積に収めるとすると熱も問題になるし、振動や音の面でもダメだよな。
2007/02/13(火) 10:55:45ID:WNGG1/40
おまいらノートは100%横置きだから横置きでおk〜
終了
終了
2007/02/14(水) 12:36:07ID:0YjXTo1h
そうでもないか
2007/03/08(木) 16:21:15ID:O9o66XmM
7200回転で外のケースごとまわす
中の円盤は、自分はどうしたらいいのか混乱するだろうな
中の円盤は、自分はどうしたらいいのか混乱するだろうな
2007/03/08(木) 16:55:45ID:wdNh41ZG
中の円盤は我々から見たら14400回転になっているだろうな。
2007/03/12(月) 22:22:21ID:8BBNDtMQ
0回転。
77不明なデバイスさん
2007/03/21(水) 06:00:55ID:AoJhvt08 (´・ω・`)
例えばさ、スペースシャトルとか国際宇宙ステーションの中でも
当然、ハードディスクって使ってるよね....
その場合はタテヨコの区別ってあるのか???
例えばさ、スペースシャトルとか国際宇宙ステーションの中でも
当然、ハードディスクって使ってるよね....
その場合はタテヨコの区別ってあるのか???
2007/03/21(水) 20:37:35ID:lxj2f9cN
流体軸受のファンは水平に使ったほうがいいらしいが、
流体軸受のHDDモータはどうなんだろね。
流体軸受のHDDモータはどうなんだろね。
2007/04/02(月) 20:14:08ID:TdnrnCEX
縦横とは関係ないが、ノートの内蔵HDをUSBで外付けにして使った際に上下(裏表)を
逆にして使ったら爆音が発生した
逆にして使ったら爆音が発生した
80不明なデバイスさん
2007/06/09(土) 08:23:38ID:hYwYK3UW2007/06/22(金) 19:59:25ID:icPO0HE4
何年も横置きで使っていたHDD。
置くスペースが足りなくなったんで積み重ねようと思ったんだが
アルミボディのやつで、積み重ねないでくれとマニュアルに書いてあった。
おそらく放熱の関係だろう。
ずっと横で使ってたものを縦にすると壊れるとかあるかなあ?それが怖くて
どうしようか考え中。
置くスペースが足りなくなったんで積み重ねようと思ったんだが
アルミボディのやつで、積み重ねないでくれとマニュアルに書いてあった。
おそらく放熱の関係だろう。
ずっと横で使ってたものを縦にすると壊れるとかあるかなあ?それが怖くて
どうしようか考え中。
82不明なデバイスさん
2007/06/23(土) 16:57:27ID:DHhCxKp6 一度上げるよ
2007/07/01(日) 15:11:13ID:BcIcqnNa
今まで横に置いてたけど、このスレ見て
縦に置くスペースがないから斜めにしてみた。
そしたら、斜めはダメと書かれてたので、また横にした。
結局、メーカーや機種によって横置きでも大丈夫ってことですね。
縦に置くスペースがないから斜めにしてみた。
そしたら、斜めはダメと書かれてたので、また横にした。
結局、メーカーや機種によって横置きでも大丈夫ってことですね。
2007/07/02(月) 19:55:25ID:xUy78LhE
2007/08/06(月) 12:23:45ID:XvGcNsO+
I・Oの白と銀のHDD、
縦置きに使ってて二度ゴトンってデカイ音出して倒れた。
ちょっと当たっただけなのに。
少しバウンドしてやがった。
何であんな倒れやすい形してんの?ボケが。
縦置き用のスタンドくらいつけろカス。
縦置きに使ってて二度ゴトンってデカイ音出して倒れた。
ちょっと当たっただけなのに。
少しバウンドしてやがった。
何であんな倒れやすい形してんの?ボケが。
縦置き用のスタンドくらいつけろカス。
2007/08/08(水) 12:58:42ID:f7nEYlpm
SUNのSCSI外付けHDDって横置きだよな
ケースに入れたときにどう放熱するかメーカーの設計次第じゃない?
もしかして理想は基板を上向き(上下反転)か?
ケースに入れたときにどう放熱するかメーカーの設計次第じゃない?
もしかして理想は基板を上向き(上下反転)か?
2007/08/12(日) 17:25:42ID:4C/DxEes
白と銀ってHDCシリーズ?
HDAシリーズには縦置きスタンド付属してたのに。
HDAシリーズには縦置きスタンド付属してたのに。
89不明なデバイスさん
2007/08/13(月) 15:22:01ID:O8zaiZtJ 横置きにしたら場所取るだろ。
だったらデスクトップも横置きがいいのか?
だったらデスクトップも横置きがいいのか?
90不明なデバイスさん
2007/08/13(月) 16:36:10ID:/kPari+R 外つけHD約20台で壊れたのは横置きの一台のみ。だから現在はすべて縦置き。
ただし、PC約20台の内臓HDはすべて横置きのはずで、こちらも一台も壊れていない。だから横置きは壊れるともいえないかな。
ただし、PC約20台の内臓HDはすべて横置きのはずで、こちらも一台も壊れていない。だから横置きは壊れるともいえないかな。
2007/08/14(火) 14:29:56ID:ksB7xhui
内臓はどの方向も空間が開いてるから熱こもらないしなぁ
外付けだと地面に触れてる面が熱持ちそうだから縦置きがいいんじゃね
外付けだと地面に触れてる面が熱持ちそうだから縦置きがいいんじゃね
92不明なデバイスさん
2007/10/05(金) 23:06:05ID:edv88KeW 横置きする場合は、下に吸熱材を敷くのもありだと思う。
ちょっと金かかるが。
ついでに、あげあげ
ちょっと金かかるが。
ついでに、あげあげ
93不明なデバイスさん
2007/10/09(火) 15:46:09ID:Jz2rujnN2007/10/09(火) 18:30:07ID:wY4G0hjR
バッファローのやつはオプションでファンあるから買っといたほうが幸せかも(?)
2007/10/10(水) 07:34:29ID:SE/f7YS0
HD的には縦置きじゃない?
HDが増えてくると、横置きにして積み上げたいけどね
HDが増えてくると、横置きにして積み上げたいけどね
2007/10/10(水) 12:37:11ID:iViyne0k
コマ
2007/11/04(日) 16:07:05ID:abc+iksN
裸族で縦置きにしてブックエンドで挟んで早4年、なんともないよ
98不明なデバイスさん
2007/11/11(日) 09:53:23ID:3SmMWqK1 スペース的には裸族の横置きが最強。不使用時なら100個積み上げてもたいしたスペースはとらない。
最近は使用時も裸のまま下にわりばしを2本敷いて使ってる。コスト的にはこれが最強。
最近は使用時も裸のまま下にわりばしを2本敷いて使ってる。コスト的にはこれが最強。
2007/11/11(日) 12:43:57ID:OrxJti5X
どんだけエロ画像持ってるんだヨ〜
100不明なデバイスさん
2007/11/12(月) 02:44:27ID:xf51mWCW http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
これも縦置きって言うのか?
これも縦置きって言うのか?
101不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 10:10:00ID:/2RrZzL+ >>99
エロおやじうざい
エロおやじうざい
102不明なデバイスさん
2008/01/07(月) 12:45:04ID:Yy9ljlJa OP-FAN
http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/
>横置きにも対応!複数台設置を省スペースできるスタックも可能に
しっかり冷却できれば横置きで積み上げても良いということか
http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/
>横置きにも対応!複数台設置を省スペースできるスタックも可能に
しっかり冷却できれば横置きで積み上げても良いということか
103不明なデバイスさん
2008/01/10(木) 00:02:39ID:0v5Es8Yz HDDは横置きにして使用してください。
メーカーによっては縦置き横置きと指示があるものもありますが、そのほとんどは放熱性の問題によるものです。
HDDは重力との戦いです、HDDが起動し回転している間は問題ないのですが、起動時にかかる回転軸の負担と停止時にかかる負担は
縦と横では違うのです!
メーカーによっては縦置き横置きと指示があるものもありますが、そのほとんどは放熱性の問題によるものです。
HDDは重力との戦いです、HDDが起動し回転している間は問題ないのですが、起動時にかかる回転軸の負担と停止時にかかる負担は
縦と横では違うのです!
104不明なデバイスさん
2008/01/10(木) 06:03:17ID:BQLjzP1M 大嘘
105不明なデバイスさん
2008/01/12(土) 21:51:29ID:+Cf9qQ0G ┐│││
┿┿┿┿
┘│││
縦置きでこうなってるよりも
─╂─
─╂─
─╂─
┌╂┐
こうなる横置きの方が回転軸の根元に掛かる重さとか
バランスとか縦置きよりよさそうだ 放熱は悪いだろうけど
縦置きってベアリングの下側が片減りしてディスクが傾かないのかなぁ
回りはじめや停止時なんか特に負担掛かってそう
┿┿┿┿
┘│││
縦置きでこうなってるよりも
─╂─
─╂─
─╂─
┌╂┐
こうなる横置きの方が回転軸の根元に掛かる重さとか
バランスとか縦置きよりよさそうだ 放熱は悪いだろうけど
縦置きってベアリングの下側が片減りしてディスクが傾かないのかなぁ
回りはじめや停止時なんか特に負担掛かってそう
106不明なデバイスさん
2008/01/12(土) 23:34:48ID:8aTWuIya オバカ
107不明なデバイスさん
2008/01/13(日) 00:43:39ID:pj/NZP+B 補完は横起動は縦がいいかもしれないけど、
実際は誤差程度のもんだから
あれこれ考えずにどうにでも好きなように置きなされ 考えるだけ無駄
実際は誤差程度のもんだから
あれこれ考えずにどうにでも好きなように置きなされ 考えるだけ無駄
108不明なデバイスさん
2008/01/14(月) 18:34:19ID:vqcTjKpq HDDで横置き可の物はなんで少ねんだ馬鹿やろう
109不明なデバイスさん
2008/01/24(木) 19:13:01ID:6f8mzmQu メーカーの名前が書いてある方向って昔聞いた事あるけど
正面からみてメーカー名の文字列がそのままだったら縦に
縦になっていたら横に
という具合
正面からみてメーカー名の文字列がそのままだったら縦に
縦になっていたら横に
という具合
110不明なデバイスさん
2008/01/24(木) 21:00:45ID:K37Z8dE8 うちの青筆ケース、HDDを「裏返し」で装着する仕様なんだけど、これはどうなんだろう?
2年以上使ってるけど不具合はないからいいのかな?
2年以上使ってるけど不具合はないからいいのかな?
111不明なデバイスさん
2008/01/25(金) 05:43:13ID:MRgtu7P3 想定内じゃね?
112不明なデバイスさん
2008/02/01(金) 19:44:43ID:mPfVUFjj 埃が基盤上に積もるのはなんか嫌だ
113不明なデバイスさん
2008/02/02(土) 09:01:07ID:DGoraT8a 部屋を掃除しろよ。
115不明なデバイスさん
2008/03/18(火) 20:27:45ID:UWvJn0ku ツェペリジャイロにきけ
116不明なデバイスさん
2008/04/05(土) 01:27:16ID:yr+eYfv6 どっちでも変わらんだろ
変わったとしても人間には分かるまい
変わったとしても人間には分かるまい
117不明なデバイスさん
2008/04/05(土) 02:04:59ID:VCyYP7nc 縦っつーか、裸族のマンションを寝かせてる。
118不明なデバイスさん
2008/04/16(水) 05:17:08ID:zOfso+UR 縦置き横置き関係ないだろうけど
メモリーを増設してから
PC本体のディスクが
横置きの方が調子がいい
というより縦置きだとなんか動作が突っかかるようになった・・・
メモリーを増設してから
PC本体のディスクが
横置きの方が調子がいい
というより縦置きだとなんか動作が突っかかるようになった・・・
119不明なデバイスさん
2008/04/26(土) 22:48:59ID:gSmnVD4C age
120不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 17:35:13ID:DkV2EUTu コマだから横置きにしてる
7200rpmのHDD本体を、
ディスクとは反対方向の7200rpmで回してディスクを静止させて使えばHDDの寿命は伸びますか?
ディスクとは反対方向の7200rpmで回してディスクを静止させて使えばHDDの寿命は伸びますか?
122不明なデバイスさん
2008/05/15(木) 23:15:53ID:rHMhyDJg それよりもヘッドシークと反対方向に本体を振る方が効果的
123不明なデバイスさん
2008/05/18(日) 10:34:56ID:iRJt+4Ds 回転軸を北極星に向けてコリオリ力をキャンセルしないと
124不明なデバイスさん
2008/05/18(日) 15:05:00ID:xmOjTScB おとめ座銀河団の存在も忘れてはならない
125不明なデバイスさん
2008/06/14(土) 23:50:09ID:a33q1I9k age
126不明なデバイスさん
2008/06/24(火) 11:52:08ID:2s3kgTp3 ばかやろう!車のタイヤだって縦回転だろうが!
127不明なデバイスさん
2008/06/24(火) 14:00:01ID:W2+QTtw/ 二輪のエンジンが横置きなのは、
縦置きするとヨーモーメントで転倒するからだって言ってた
縦置きするとヨーモーメントで転倒するからだって言ってた
128不明なデバイスさん
2008/06/24(火) 16:19:12ID:SY6EZfGN だからオレの外付け、少しづつ前に出てくんだな
129不明なデバイスさん
2008/07/05(土) 02:49:32ID:4QNi+Vl1 俺のHDDは空中にぶらさがってるよ
130不明なデバイスさん
2008/07/06(日) 06:58:02ID:cTuDhPyf 技師の書き込みをみました。
横置の方がベアリングに優しいそうです。
横置の方がベアリングに優しいそうです。
131不明なデバイスさん
2008/07/06(日) 07:15:30ID:cTuDhPyf 横置=縦の重力に対し左右均等にバランスがとれる
縦置=縦の重力に対して上下均等にバランスがとれない
縦置は良くないそうです。
メーカーにとっては早く壊れた方が儲かるのでしょうね。
縦置=縦の重力に対して上下均等にバランスがとれない
縦置は良くないそうです。
メーカーにとっては早く壊れた方が儲かるのでしょうね。
133不明なデバイスさん
2008/07/07(月) 11:50:40ID:jBJob84S ボールベアリング時代ならともかく、流体だからなぁ
134不明なデバイスさん
2008/07/07(月) 12:04:54ID:hurYUgqZ ジャイロの中に入れてHDDの好きなようにさせる放任主義
135不明なデバイスさん
2008/07/09(水) 16:31:26ID:xDE4E1hp136208
2008/08/05(火) 22:53:21ID:kRhCOb4C いっそのこと斜めに置いてしまえ
137不明なデバイスさん
2008/08/06(水) 18:48:26ID:QhWvpEp4 実際にPCケースのベイに斜めに置いてた俺参上
横幅が狭すぎてディスクハマらなくてワロタ
横幅が狭すぎてディスクハマらなくてワロタ
138不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 09:23:22ID:7Jym/N25 長年、PCの中で縦置きしてたHDDが音が大きくなり遂に壊れて反応がなくなった。
ダメもとで取り出し、外付けの箱に入れて横置きしたら音はするもののフォーマットして問題なく使えるようになった。
ところが動作中に縦に傾けると、キュイーンンンンと言って回転が落ちてく感じになって反応が悪くなった。
慌てて横置きに戻したら回転が上がって安定した。
やはり縦置きは良くないと思った。
ダメもとで取り出し、外付けの箱に入れて横置きしたら音はするもののフォーマットして問題なく使えるようになった。
ところが動作中に縦に傾けると、キュイーンンンンと言って回転が落ちてく感じになって反応が悪くなった。
慌てて横置きに戻したら回転が上がって安定した。
やはり縦置きは良くないと思った。
140不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 23:28:17ID:2fzzkjUQ 横置き以外にありえない
141不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 00:09:18ID:FS/bIN+5 横置きの時につけるゴムみたいなのが付属してるのに説明書には横置きにしないでくださいという矛盾
142不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 01:17:04ID:hOR9QN+M 重力考えると、ヘッドが鉛直下向きになるのが一番負荷低そうじゃね?
つまり日立なら端子側のジャンパ寄りのカドが上。
つまり日立なら端子側のジャンパ寄りのカドが上。
143不明なデバイスさん
2008/12/04(木) 16:37:43ID:WPM3uC0C バッファローの最近の枕みたいなやつ、
横置きできないかな?
横置きできないかな?
144不明なデバイスさん
2009/01/10(土) 16:05:31ID:z/V30218145不明なデバイスさん
2009/01/11(日) 16:29:09ID:m7/ND9gr 無重力が一番寿命が長いよ。冷却しとけば。
146不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 14:19:46ID:LKUVg7M4 斜めに手で持った状態でHDD起動させると遠心力でグネグネ動きだすんだよね。
流石にやばいと思ってすぐやめたけど、
そのHDDだけカリカリ音がする様になった気がする。
軸に相当な負荷がかかるのは事実だから縦横置き意外はやめた方が良いと思う。
流石にやばいと思ってすぐやめたけど、
そのHDDだけカリカリ音がする様になった気がする。
軸に相当な負荷がかかるのは事実だから縦横置き意外はやめた方が良いと思う。
147不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 16:25:33ID:wuImymas 105だと思う
自転車の話が出てたけど、構造が違う
CDのように片側のみに軸があるので、(SASは知らないが)
両側からは支えていない、よって横置きのほうだと思う。
自転車の話が出てたけど、構造が違う
CDのように片側のみに軸があるので、(SASは知らないが)
両側からは支えていない、よって横置きのほうだと思う。
148不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 17:28:41ID:JhaWBox0 1TBでお勧めの製品教えろカス
テンプレ見たがわかんねーぞ
静音と速度に優れる安価なHDDってどれだ?
テンプレ見たがわかんねーぞ
静音と速度に優れる安価なHDDってどれだ?
149不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 20:54:47ID:8jwUtl68 テンプレってどこのさ
150不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 23:23:04ID:J2dQGAu6 右45度斜め立て置き2回転半ひねりえび型です。
151不明なデバイスさん
2009/01/28(水) 01:11:35ID:GoouuKJ+ 縦置きはうるせーから横置き
153不明なデバイスさん
2009/04/05(日) 14:54:37ID:f5uMUDpP このスレ3年目みたいだけどまだ決着つかないの?
154不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 07:30:03ID:FJJTmegQ 多分実際は、どっちも誤差の範囲内程度でどっちにおいても変わらない。
ってことなんだろうなw
ってことなんだろうなw
155不明なデバイスさん
2009/04/29(水) 13:42:04ID:DzAWxrlr 24時間稼動なら関係なさそうだが、
電源のオン・オフを考えると、やっぱりヘッダの向きによるかな
電源のオン・オフを考えると、やっぱりヘッダの向きによるかな
156不明なデバイスさん
2009/04/29(水) 13:55:09ID:r9m0EPWI 縦がどうの横がどうだとグチャグチャ
頭おかしいんじゃね
マジキチ
頭おかしいんじゃね
マジキチ
157不明なデバイスさん
2009/05/29(金) 11:21:47ID:XoHJHcid メーカーは縦でも横でもナナメでも稼動中固定されているなら誤差範囲とか言うけどね
固定されずブラブラするような状態はいかんらしい
固定されずブラブラするような状態はいかんらしい
158不明なデバイスさん
2009/06/03(水) 17:22:24ID:iMcCNCd3 きちんと固定出来てれば向きはどっちでもいいんだと思う
と右側面だけ固定忘れてて起動コケまくった俺が言ってみる
と右側面だけ固定忘れてて起動コケまくった俺が言ってみる
159不明なデバイスさん
2009/06/04(木) 09:24:11ID:nT63TMIw 実体験から言うが、ズバリ、縦置きがいいぞ。
オレのPCのセカンダリーHDDが寿命を迎えてて、横置きだと既に起動しなくなっている。縦置きならOK。
起動するときは、PCを傾けてから電源を入れるという作業が必要だったり。
軸の部分がイカレたんじゃないかと思ってる。
現在、データのバックアップ中。
オレのPCのセカンダリーHDDが寿命を迎えてて、横置きだと既に起動しなくなっている。縦置きならOK。
起動するときは、PCを傾けてから電源を入れるという作業が必要だったり。
軸の部分がイカレたんじゃないかと思ってる。
現在、データのバックアップ中。
160不明なデバイスさん
2009/06/04(木) 12:22:36ID:aYkHvmjK 10台所有してるが、全部横置き
問題なく作動してる。
要は環境
問題なく作動してる。
要は環境
161不明なデバイスさん
2009/06/04(木) 13:59:37ID:EytR3itX どっちかがよいとしても結果が数年後とかだしなぁ
ゴミになってる
ゴミになってる
162不明なデバイスさん
2009/06/04(木) 18:25:56ID:T2ZjbPWW 数年持てば十分なのだから横置きでいい
縦置きは倒して事故死するリスクがつきまとうしな
縦置きは倒して事故死するリスクがつきまとうしな
165不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 21:35:03ID:pNyhoQTt 物理的です
動画編集中だったんで倒れた瞬間やばいと思った
衝撃吸収タイプじゃなかったからね…
つないでも認識しなくなったし、カリカリ音がするようになってたので
動画編集中だったんで倒れた瞬間やばいと思った
衝撃吸収タイプじゃなかったからね…
つないでも認識しなくなったし、カリカリ音がするようになってたので
166不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 21:45:39ID:zKtoJ3s7 HDD Regenerator このソフト物理的でも良い結果あるみたいだね
167不明なデバイスさん
2009/06/21(日) 22:22:18ID:VpupBmpr 一台だけ壊れたが、これは横置きだった。しかし、考えてみればノートはすべて横置きだが、これは一台も壊れていない。
全部でHDは数十台あるが、いまのところまだ結論はだせない。
全部でHDは数十台あるが、いまのところまだ結論はだせない。
168不明なデバイスさん
2009/06/21(日) 22:48:44ID:T9dC/bPq マジレスしとくと回転の事を考えたら横置き。
放熱の事を考えたら縦置き。
だから漏れは横置きにして扇風機で冷却してる。
外付けはBU用なんで普段は電源切ってる。
BUするときだけ電源ON+扇風機ON。
(小容量のBUで2・3分しか稼動させないときは扇風機付けないけどね)
放熱の事を考えたら縦置き。
だから漏れは横置きにして扇風機で冷却してる。
外付けはBU用なんで普段は電源切ってる。
BUするときだけ電源ON+扇風機ON。
(小容量のBUで2・3分しか稼動させないときは扇風機付けないけどね)
169不明なデバイスさん
2009/06/22(月) 07:38:36ID:HQzw6WgD 500GBと1TB、どっちがこわれやすいの?
500GBのほうがやっぱりたいきゅうせいいいの?
500GBのほうがやっぱりたいきゅうせいいいの?
170不明なデバイスさん
2009/06/22(月) 11:55:34ID:4s0eXFNV へ〜そうなんだ〜
171不明なデバイスさん
2009/07/22(水) 23:43:53ID:+NTafxyt HD-CE500U2を買ったんだが分解してみたらサムソンのHDDだった(モデル名:HD502HI)
172不明なデバイスさん
2009/07/22(水) 23:47:00ID:+NTafxyt 誤爆
173不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 21:21:42ID:BA+TDRHd 外付けHDDにマイドキュメントを置くのは良くないのかな?
174不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 23:33:39ID:78SycUNN175不明なデバイスさん
2009/07/24(金) 11:13:40ID:uxJjJ79T かまわんけど常に使わないなら外付けにいどうしないほうがいい
ソフトによってはマイドキュにキャッシュ作成したりするからおかしな事になる可能性はあるよ
ソフトによってはマイドキュにキャッシュ作成したりするからおかしな事になる可能性はあるよ
176不明なデバイスさん
2009/07/28(火) 09:51:13ID:aUvM+fiu ノートPCを使ってます。
ベッドで使用することが多いので横置きタイプの外付けHDD
を探していますが、おすすめはありますか?
バックアップ用途にしか使わないため速度は遅くても
構いません。
ベッドで使用することが多いので横置きタイプの外付けHDD
を探していますが、おすすめはありますか?
バックアップ用途にしか使わないため速度は遅くても
構いません。
177不明なデバイスさん
2009/07/29(水) 00:11:56ID:B9eRCacY >>176
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
にファン付けるのがいいんじゃない?
バラでいいならhttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html
にバルクハードディスクとか
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
にファン付けるのがいいんじゃない?
バラでいいならhttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html
にバルクハードディスクとか
180不明なデバイスさん
2009/08/28(金) 23:11:42ID:RQ17R4vL 円盤が大きくて枚数も多く高速なHDDほど手に持って回すと面白い
グネグネ傾けると結構な力を感じる
自由に回る回転台なんかに取り付けるとどうなるだろうかな
まぁ動く状態や手持ちで使うのは一番駄目だわな
グネグネ傾けると結構な力を感じる
自由に回る回転台なんかに取り付けるとどうなるだろうかな
まぁ動く状態や手持ちで使うのは一番駄目だわな
181不明なデバイスさん
2009/11/20(金) 17:00:00ID:Ho5EpH2L WesternDigital「誰も教えてくれなかったハードディスク」
HDDは縦置きと横置き、どっち安定する?
きっちり固定されてればどっちでもOK。
設計・生産は横だし構造的には横がベストではある。
斜めでもきっちり固定されてればOK。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_diya_tw.html
HDDは縦置きと横置き、どっち安定する?
きっちり固定されてればどっちでもOK。
設計・生産は横だし構造的には横がベストではある。
斜めでもきっちり固定されてればOK。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_diya_tw.html
182不明なデバイスさん
2009/12/19(土) 00:02:42ID:R/N+vTt1 俺は横置き派だけど横置き対応とか銘打ってる奴って年々少なくなってきてない?
なんで縦で置くのが前提なんだろう
なんで縦で置くのが前提なんだろう
183不明なデバイスさん
2009/12/19(土) 05:30:45ID:pPb2QuZK 「新しいキーボードのショートカットを押しえて」
185不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 03:48:11ID:AvwPQsPA 数十MBの外付けHDDが出始めた頃から一貫して縦置きが主流ですが
186不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 10:40:04ID:LeO6AZm9 横起きの場合は縦に重ねて使えますなんてのが多いね
やっぱり場所をとるのを意識しているんでしょう
俺はちゃんと冷えればどっちでもいいが安定性を考えると横置きがいいと思う
最近は縦型ばかりなのでブックスタンドとか100均のカゴに入れてる
メーカーのも掃除とかで触っても転倒しないようにしてほしい
ガチャポンパとかニコイチとか自作HDDケースはスタンド作ってくれてその点きちんとしてるぞ
やっぱり場所をとるのを意識しているんでしょう
俺はちゃんと冷えればどっちでもいいが安定性を考えると横置きがいいと思う
最近は縦型ばかりなのでブックスタンドとか100均のカゴに入れてる
メーカーのも掃除とかで触っても転倒しないようにしてほしい
ガチャポンパとかニコイチとか自作HDDケースはスタンド作ってくれてその点きちんとしてるぞ
187不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 15:39:37ID:ydKkzIfi昨日500Gの外付けかったんだ。横向けだった( ̄m ̄)
俺の机の上はデスクトップ1式に電気スタンドにスピーカーと色々だから・・
横向けにおけるスペースがもうねぇよ!
てなわけで、ハードディスクの上にタオルをかけ、その上に外付けを寝かせて使うことに。
けども186が言う事に一票入れる。縦だといつ倒すか分からないもんなぁ。横でいいや
188不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 16:00:04ID:Tr3lteId HDDの上に置けよアホ
189不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 03:28:17ID:Cm40Sha/ HDDの上に物を置くなんてとんでもない!!
コーラショック、うっかりひっくり返したらどうするんですかぁ!
コーラショック、うっかりひっくり返したらどうするんですかぁ!
190不明なデバイスさん
2010/04/04(日) 13:10:33ID:bh5dY3ZK 買う時にどう置くかまで考えないのだろうか
191不明なデバイスさん
2010/04/14(水) 11:29:09ID:UEyYP7x/ 今手元にあるケース、外箱も説明書も縦置きなんだけど
ケースの中懐中電灯で照らして見てみたら
縦置きにした時にはちゃんとHDDの外縁が支えられるような構造になってたけど
横に置いた場合には何のフォローもなさそうだった。
これはケースの構造に従ったほうがいいんだろうね
ちなみに両方試したら縦置き+スタンドのほうが音が大きいんだけど
これは単に横置きのほうがすぐ下の棚に接する面が広くて
音が吸収されるせいのように思う
ケースの中懐中電灯で照らして見てみたら
縦置きにした時にはちゃんとHDDの外縁が支えられるような構造になってたけど
横に置いた場合には何のフォローもなさそうだった。
これはケースの構造に従ったほうがいいんだろうね
ちなみに両方試したら縦置き+スタンドのほうが音が大きいんだけど
これは単に横置きのほうがすぐ下の棚に接する面が広くて
音が吸収されるせいのように思う
192不明なデバイスさん
2010/04/24(土) 10:34:05ID:3I0WTFcB 裸HDは立たないんで横に置く。熱対策として下に割り箸2本。これが一番安い。
外付けは縦置きが多いが、ノート内臓は全部横置き。どちらもほとんど壊れたことないんであまり違いはないかと。
外付けは縦置きが多いが、ノート内臓は全部横置き。どちらもほとんど壊れたことないんであまり違いはないかと。
193不明なデバイスさん
2010/04/30(金) 01:12:29ID:ZsHqpuQi194不明なデバイスさん
2010/05/11(火) 22:58:15ID:mCb4q969 良スレ発見 こんなスレあったんだ。
HDC-EU1.5N をさっき注文したんだが
ウェブで説明みたら縦置きと書いてあった。。。
今まで横置きしかしたことないからショック。
HDC-EU1.5Nを横置きに使ってもだいじょうぶかなあ。
HDC-EU1.5N をさっき注文したんだが
ウェブで説明みたら縦置きと書いてあった。。。
今まで横置きしかしたことないからショック。
HDC-EU1.5Nを横置きに使ってもだいじょうぶかなあ。
195不明なデバイスさん
2010/05/26(水) 19:02:38ID:lxXIgAk9 縦置きって地震か何かで倒れたらあぼんじゃね?
196不明なデバイスさん
2010/05/26(水) 19:29:14ID:7ihKV+/r 地震なんて想定してたらもう日本から脱出することまで考えなきゃならない
197不明なデバイスさん
2010/05/28(金) 18:10:10ID:xU1FiReX なんでそこまで思考が飛ぶの?
友達いる?
友達いる?
198不明なデバイスさん
2010/05/28(金) 21:19:54ID:VVkn3r0F いらない
199不明なデバイスさん
2010/05/29(土) 10:26:47ID:IwMXRarX いらないじゃなくて、できないの間違いだろうに
200不明なデバイスさん
2010/05/30(日) 21:37:38ID:/Frsttd/ ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖.
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖.
203不明なデバイスさん
2010/05/31(月) 11:31:50ID:yOnSd+kO ダサいコム、クサイコム!
204不明なデバイスさん
2010/07/16(金) 12:55:26ID:kRsLsYbf アームの先端のヘッドあたりってペラペラで軟らかいよね。
だから縦の方が
ヘッドがディスクに傷を付けにくい(傷が浅くて済む)気がするけど?
アームの重量も面に対してかからない。
HDD内にゴミがあっても
縦だとディスク表面に付着しずらいのでは?
実際のモーターの設計者や
製造工程(磁気ヘッドなど)に携わった人に聞きたいですね。
だから縦の方が
ヘッドがディスクに傷を付けにくい(傷が浅くて済む)気がするけど?
アームの重量も面に対してかからない。
HDD内にゴミがあっても
縦だとディスク表面に付着しずらいのでは?
実際のモーターの設計者や
製造工程(磁気ヘッドなど)に携わった人に聞きたいですね。
205不明なデバイスさん
2010/09/27(月) 17:10:29ID:s2kVKtGu 縦は掃除の時とかネコが倒す可能性もあるが、横なら落下以外は安心
206不明なデバイスさん
2011/09/06(火) 09:41:32.94ID:X/mvqX2x 保守
207不明なデバイスさん
2011/11/19(土) 13:56:40.77ID:Nht7qEt+おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
208不明なデバイスさん
2012/03/20(火) 19:54:45.12ID:mLy8vXjH age
209不明なデバイスさん
2012/03/20(火) 21:08:11.71ID:tW0//w4r 当然、横置きの方がいい
しかし貧乏な家はスペースがないので縦置きもやもおえない
しかし貧乏な家はスペースがないので縦置きもやもおえない
210不明なデバイスさん
2012/04/22(日) 22:55:32.68ID:qvTOgXnz え?w
211不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 06:47:53.74ID:6HSZzaEM UME
212不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 16:46:09.36ID:LhS1PUwn w
213不明なデバイスさん
2012/05/10(木) 20:43:01.66ID:SSvuzhRt UME
214アンゴル・モワッ
2012/05/16(水) 16:37:16.24ID:6QAmTNf/ 横置きにすると、例えば3枚のプラッタに温度差ができる。積み重ねると上の方が熱くなるのと一緒。悪影響しか出ない。
ノートPCの内蔵HDDが横置きなのは、2.5インチHDDは1プラッタで厚みが小さいから心配なし。
これで、故障したという報告は解析できると思う。
3.5インチは縦置きベター。複数台HDDケースをわざと横に倒すのもいい。1プラッタなら同じ。
2.5インチはタテヨコ自由。というより縦置きにする方が困難なのに、俺はずっと縦置きにしてた。たぶん、あまり居ないぞ。
ノートPCの内蔵HDDが横置きなのは、2.5インチHDDは1プラッタで厚みが小さいから心配なし。
これで、故障したという報告は解析できると思う。
3.5インチは縦置きベター。複数台HDDケースをわざと横に倒すのもいい。1プラッタなら同じ。
2.5インチはタテヨコ自由。というより縦置きにする方が困難なのに、俺はずっと縦置きにしてた。たぶん、あまり居ないぞ。
215不明なデバイスさん
2012/05/16(水) 16:41:24.07ID:tnGrUste 馬鹿発見
216不明なデバイスさん
2012/05/16(水) 16:52:08.63ID:RyzMIIN9 まあ初心者だろ
許してやれ
許してやれ
217不明なデバイスさん
2012/05/23(水) 07:00:55.26ID:tKYxBLa5 ?
218不明なデバイスさん
2012/06/06(水) 15:57:20.07ID:yL5Wqank 横置きした時って下にすき間あけた方がいーかな?
とりあえず防振ゲルマット敷いてるんで5mmくらいは開いてるんだけど(´・ω・`)
とりあえず防振ゲルマット敷いてるんで5mmくらいは開いてるんだけど(´・ω・`)
219不明なデバイスさん
2012/06/06(水) 19:50:06.05ID:/t2U1GTj 風通しがいいに越したことはないだろうけど
エアフローに何の工夫もないプラスチック筐体のは
縦置きでも横置きでも短命な印象だな
エアフローに何の工夫もないプラスチック筐体のは
縦置きでも横置きでも短命な印象だな
220不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 01:26:33.79ID:POPmbesF 車のエンジンなら縦置きなんだが
221不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 10:54:43.73ID:lMsZh3E+222不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 10:55:50.36ID:lMsZh3E+ あ、更にフタの下には「滑り止めシート」を切って敷いてる。
223不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 16:39:47.23ID:3Jw3+D2z 5台ほどタテ置きしてたんだけど、去年の地震の後帰宅したら全部ドミノ状態で倒れてて笑った(東京)。
ま、稼働中じゃなかったし、一番端のはPC本体に寄り掛かるように斜めで止まってて全部無事だったんだけど、その光景がシュールだったよ。
その時はタテ置きはヤバイのかな?って思ったけど、あれヨコ置きで積み重ねてたらタワーが崩壊するみたく崩れてたかも知れんしどっちもどっちだよな。
ま、稼働中じゃなかったし、一番端のはPC本体に寄り掛かるように斜めで止まってて全部無事だったんだけど、その光景がシュールだったよ。
その時はタテ置きはヤバイのかな?って思ったけど、あれヨコ置きで積み重ねてたらタワーが崩壊するみたく崩れてたかも知れんしどっちもどっちだよな。
225アンゴル・モワッ
2012/06/25(月) 08:40:36.65ID:tY5NLinv226不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 10:29:47.96ID:62ffUc1f そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
227不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 23:34:43.41ID:GhdFuZbW 先日HDが壊れたが、縦置きだった。が、縦置きだから壊れたという印象はない。
今回びっくりしたのは普段あまり使ってない方が壊れた点。どんどん使ってた方は壊れていない。
そこでどんどん使った方がむしろ壊れないのではないかという疑問がでてきた。
今回びっくりしたのは普段あまり使ってない方が壊れた点。どんどん使ってた方は壊れていない。
そこでどんどん使った方がむしろ壊れないのではないかという疑問がでてきた。
228不明なデバイスさん
2012/11/07(水) 00:56:39.89ID:3zQENpK6 通電回転しっぱなしが最強
229不明なデバイスさん
2013/02/11(月) 16:00:07.18ID:N0L7qjiw おもしろそうだからあげてみる
230不明なデバイスさん
2013/02/14(木) 00:29:01.96ID:ZqPdPVAC >>204
回転時の風圧半端無いから、ヘッドが固着しない限りプラッタに傷なんか付かない。
衝撃与えれば別だがそんなことしたら横でも傷付く。
前述のようにHDDの内部は空気掻き回されてるから横でも縦でも、
縦なら落ちるようサイズのゴミなんて入ってたら致命傷になるよ。
回転時の風圧半端無いから、ヘッドが固着しない限りプラッタに傷なんか付かない。
衝撃与えれば別だがそんなことしたら横でも傷付く。
前述のようにHDDの内部は空気掻き回されてるから横でも縦でも、
縦なら落ちるようサイズのゴミなんて入ってたら致命傷になるよ。
231不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 00:35:40.04ID:oMGJRmpV ケース内部は埃まみれでめちゃめちゃ汚いのにツルツルピカピカなHDDを想像した
232不明なデバイスさん
2013/04/16(火) 17:46:14.00ID:W/GSIF/X 正直どっちが良いかはわからんけど
PCケースによりけりと、外置きは裸族のビキニで積み重ねるから横置きが多い
もちろん裸族の方には500rpmファン置いてゆっくり冷やしてる
PCケースによりけりと、外置きは裸族のビキニで積み重ねるから横置きが多い
もちろん裸族の方には500rpmファン置いてゆっくり冷やしてる
233不明なデバイスさん
2014/01/25(土) 14:08:10.64ID:wHWjsaKU 保守
234不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 02:58:56.12ID:KpHmp7CM 微妙な振動と低温、異常高温がよくないみたいだね。
60℃以上はさすがにやばいが、40~50℃ぐらいならさほど心配する必要なし。
むしろ20℃以下の方が故障率高い。あと2年正常だったHDDは半永久的に
持つ可能性が高い。ハズレは2年以内にあぼーんしてくれる。
SSDより今のところ信頼性は高い媒体だと思うがね。
60℃以上はさすがにやばいが、40~50℃ぐらいならさほど心配する必要なし。
むしろ20℃以下の方が故障率高い。あと2年正常だったHDDは半永久的に
持つ可能性が高い。ハズレは2年以内にあぼーんしてくれる。
SSDより今のところ信頼性は高い媒体だと思うがね。
235不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 05:20:06.32ID:P0t5/TuZ 購入して6年目の我が家の最長老が逝きました
236不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 12:20:39.12ID:5tYaOLfx 100均の金網ラックとか使えば通気性保った横置きで複数台タワーにできそうだけど。
237不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 21:18:57.60ID:JVpQjOc+ しばらく使ってなかったHDDが接続しても認識しなくなったんですけど
寿命なんでしょうか…
寿命なんでしょうか…
238不明なデバイスさん
2014/04/14(月) 23:11:43.47ID:UoVMhWU/ しばらく使っていなかったHDをPCにつないだら変な音がする。なんとか中身は読めるが、読めないフォルダもある。
これはやばいと思ってバックアップしてあるHDをつなぐとなんとこちらも変な音がする。しかも、そのうち中身も読めなくなった。
2台同時に壊れたのははじめて。しかし、これではデータが失われるので、あせって対策を考えた。その結果まず別のUSBインターフェイスデバイスを試した。
こちらではなんとか読み込めるようなのでさっそく別の新しいHDにコピーした。
これはやばいと思ってバックアップしてあるHDをつなぐとなんとこちらも変な音がする。しかも、そのうち中身も読めなくなった。
2台同時に壊れたのははじめて。しかし、これではデータが失われるので、あせって対策を考えた。その結果まず別のUSBインターフェイスデバイスを試した。
こちらではなんとか読み込めるようなのでさっそく別の新しいHDにコピーした。
239不明なデバイスさん
2014/04/14(月) 23:12:59.61ID:UoVMhWU/ 数時間かかったが、コピーに成功。これでデータ喪失は回避できた。このUSBデバイスはいわゆるお立ち台式で上からHDを2台差し込めるタイプ。こちらの方が性能がいいみたいだ。
おそらくこれがなかったらデータ喪失は避けられなかった。しかし、これでも中身が読めなくなったHDはだめだった。
それであるフォーマットソフトで見てみるとパーティションが赤い表示になっていたので、いったんパーティションを削除してフォーマットし直した。すると問題なく読み込めた。ハードが壊れていたわけではないようだ。
おそらくこれがなかったらデータ喪失は避けられなかった。しかし、これでも中身が読めなくなったHDはだめだった。
それであるフォーマットソフトで見てみるとパーティションが赤い表示になっていたので、いったんパーティションを削除してフォーマットし直した。すると問題なく読み込めた。ハードが壊れていたわけではないようだ。
240不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 23:04:21.40ID:7RUzjUpO 寿命に熱は関係ないってどっかの調査が出てたけど
じゃあ振動に強いのってどっちだ
じゃあ振動に強いのってどっちだ
241不明なデバイスさん
2014/08/19(火) 19:57:38.35ID:vg/WHLmm マンコだ。
242不明なデバイスさん
2015/04/12(日) 19:16:15.74ID:/17vHf29 エレコム SGD-EX0320UBK 購入しました
ファンレスだけど長時間使っても熱くなったり
しないでしょうか?
ファンレスだけど長時間使っても熱くなったり
しないでしょうか?
243不明なデバイスさん
2015/04/13(月) 12:05:35.47ID:SHjI7pCv smartのHDD温度見ればいいだけだろアホ
244不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 04:40:42.24ID:E9wl3u3j こんなスレがあったのか。検索で辿り着いたよ……
自作PCを大幅に組み替えて、今までメインで使ってた内蔵HDDを、ケースに入れて外付けHDDとして
バックアップ用途にしようと思ってたんだ。で、大量のファイルをコピーし始めたら、エラーが出て止まってしまう。
ケースが安物だからかと思っていたが、縦置きで使うとエラーで止まって、横置きだと問題ない。
縦置きで使えなくなったという、寿命の一歩手前状態だと、今日判断した。
というわけで、横置きの方がややマシに一票。保守。
自作PCを大幅に組み替えて、今までメインで使ってた内蔵HDDを、ケースに入れて外付けHDDとして
バックアップ用途にしようと思ってたんだ。で、大量のファイルをコピーし始めたら、エラーが出て止まってしまう。
ケースが安物だからかと思っていたが、縦置きで使うとエラーで止まって、横置きだと問題ない。
縦置きで使えなくなったという、寿命の一歩手前状態だと、今日判断した。
というわけで、横置きの方がややマシに一票。保守。
245不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 11:16:29.60ID:JqMY2jcN 今まで外付けは縦置きしか使ってないけど、一台も壊れてないんだが
246不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 13:21:33.17ID:aoJ6tB50 HDDのヘッドとプラッタの近接距離くらいになると重力よりも「強い力」「弱い力」のほうが作用する力が主体になってくるんだな
だから重力の作用を考えて縦置きしたり横置きしたり工夫するのは無意味ってことなのね
だから重力の作用を考えて縦置きしたり横置きしたり工夫するのは無意味ってことなのね
247不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:03:07.37ID:fE1bYedS どうも初めまして。
248不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:04:32.98ID:fE1bYedS 247ですが、途中でエンター押してしまいました。
皆さんにお聞きしたいのですが、現在1TBの外付けHDを使用しているのですが
皆さんにお聞きしたいのですが、現在1TBの外付けHDを使用しているのですが
249不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:07:13.39ID:fE1bYedS また途中で押しちゃった。。。ごめんなさい
ノートPCが約4年で、最近ゴロゴロ音が出始め、近々PCを買い替えようと
考えています。
そこで質問ですが、外付けHD(1TB)のデータを新しい同スペックのHDにもタータをコピー
ノートPCが約4年で、最近ゴロゴロ音が出始め、近々PCを買い替えようと
考えています。
そこで質問ですが、外付けHD(1TB)のデータを新しい同スペックのHDにもタータをコピー
250不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:09:40.04ID:fE1bYedS コピーしたいんだけえど、約900GB以上情報入ってるから、簡単にコピー出来ないので
何か方法があれば教えてください。
一時期、BDにコピペバックアップしていたけど、ドライヴに負担がかかって、ドライヴも異音が
鳴るようになった。
何か方法があれば教えてください。
一時期、BDにコピペバックアップしていたけど、ドライヴに負担がかかって、ドライヴも異音が
鳴るようになった。
251不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:17:04.09ID:fE1bYedS >>160
10代所有って凄いな
俺は東芝ノートでdynabookのHD750GBの2012春モデル使ってるけど
HDは1TBまでで、1台しか使用出いないと店員に言われた。
10台って、PCのHDが10TBくらいある高価なPCか、自作デスクトップの
10代所有って凄いな
俺は東芝ノートでdynabookのHD750GBの2012春モデル使ってるけど
HDは1TBまでで、1台しか使用出いないと店員に言われた。
10台って、PCのHDが10TBくらいある高価なPCか、自作デスクトップの
252不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 06:18:35.25ID:bDMU0MGO253不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 11:41:55.03ID:Ohe+xubJ ディスク丸ごとクローンならアクセスがシーケンシャルなのでHDDへの負担は少ないかも
不良セクタがある場合、クローン処理の途中で止まっちゃうかもだけど
不良セクタがある場合、クローン処理の途中で止まっちゃうかもだけど
254不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 14:09:29.69ID:tqFnAGhM 252さん、253さん、どうも有難うございます。
255不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 14:11:56.70ID:tqFnAGhM 過去に外付けHDを一瞬でクラッシュさせてしまった事が何度かあったので
これからは、いつHDがクラッシュしても大丈夫なように、1年毎に同じスペック
のHDを買い足して、旧型のデータを同期或いはコピーしようと考えていたもので。
252さん、253さん、参考にさせていただきます。
これからは、いつHDがクラッシュしても大丈夫なように、1年毎に同じスペック
のHDを買い足して、旧型のデータを同期或いはコピーしようと考えていたもので。
252さん、253さん、参考にさせていただきます。
256不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 20:02:02.73ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
8LT6QVB9TP
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
8LT6QVB9TP
257不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 10:24:43.45ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
K6U
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
K6U
258リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/10/23(火) 18:36:53.81ID:Epjr0esK 外付けハードディスクは倒れないようにしっかり固定する。
Windows 2000が現役だった時代、SCSI接続の外付けハードディスクを
引っ掛けて思いっきり大転倒させてしまった悲惨な経験があります。
「オーマイガーッ!」と叫んだが、ハードディスクは即死状態でした。
スキャンディスクをかけた結果、不良セクタの嵐で、データの抽出すらできませんでした。
当時の音楽配信サービスで落とした倉木麻衣の歌、Do As Infinityの歌、
宇多田ヒカルの歌などのデータが消えました。
Windows 2000が現役だった時代、SCSI接続の外付けハードディスクを
引っ掛けて思いっきり大転倒させてしまった悲惨な経験があります。
「オーマイガーッ!」と叫んだが、ハードディスクは即死状態でした。
スキャンディスクをかけた結果、不良セクタの嵐で、データの抽出すらできませんでした。
当時の音楽配信サービスで落とした倉木麻衣の歌、Do As Infinityの歌、
宇多田ヒカルの歌などのデータが消えました。
259不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 04:03:10.26ID:FbxsW3ZE 縦にしてみました。
260不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 17:37:10.17ID:ZcWcxOGx SDカードやHDDに代わる新たな記録デバイスXFMEXPRESS(読めない)登場
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565272314/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565272314/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
