探検
外付けHDD【縦置き】【横置き】どっちが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2006/01/30(月) 06:01:07ID:H3cRqyXt 語りましょう
203不明なデバイスさん
2010/05/31(月) 11:31:50ID:yOnSd+kO ダサいコム、クサイコム!
204不明なデバイスさん
2010/07/16(金) 12:55:26ID:kRsLsYbf アームの先端のヘッドあたりってペラペラで軟らかいよね。
だから縦の方が
ヘッドがディスクに傷を付けにくい(傷が浅くて済む)気がするけど?
アームの重量も面に対してかからない。
HDD内にゴミがあっても
縦だとディスク表面に付着しずらいのでは?
実際のモーターの設計者や
製造工程(磁気ヘッドなど)に携わった人に聞きたいですね。
だから縦の方が
ヘッドがディスクに傷を付けにくい(傷が浅くて済む)気がするけど?
アームの重量も面に対してかからない。
HDD内にゴミがあっても
縦だとディスク表面に付着しずらいのでは?
実際のモーターの設計者や
製造工程(磁気ヘッドなど)に携わった人に聞きたいですね。
205不明なデバイスさん
2010/09/27(月) 17:10:29ID:s2kVKtGu 縦は掃除の時とかネコが倒す可能性もあるが、横なら落下以外は安心
206不明なデバイスさん
2011/09/06(火) 09:41:32.94ID:X/mvqX2x 保守
207不明なデバイスさん
2011/11/19(土) 13:56:40.77ID:Nht7qEt+おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
208不明なデバイスさん
2012/03/20(火) 19:54:45.12ID:mLy8vXjH age
209不明なデバイスさん
2012/03/20(火) 21:08:11.71ID:tW0//w4r 当然、横置きの方がいい
しかし貧乏な家はスペースがないので縦置きもやもおえない
しかし貧乏な家はスペースがないので縦置きもやもおえない
210不明なデバイスさん
2012/04/22(日) 22:55:32.68ID:qvTOgXnz え?w
211不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 06:47:53.74ID:6HSZzaEM UME
212不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 16:46:09.36ID:LhS1PUwn w
213不明なデバイスさん
2012/05/10(木) 20:43:01.66ID:SSvuzhRt UME
214アンゴル・モワッ
2012/05/16(水) 16:37:16.24ID:6QAmTNf/ 横置きにすると、例えば3枚のプラッタに温度差ができる。積み重ねると上の方が熱くなるのと一緒。悪影響しか出ない。
ノートPCの内蔵HDDが横置きなのは、2.5インチHDDは1プラッタで厚みが小さいから心配なし。
これで、故障したという報告は解析できると思う。
3.5インチは縦置きベター。複数台HDDケースをわざと横に倒すのもいい。1プラッタなら同じ。
2.5インチはタテヨコ自由。というより縦置きにする方が困難なのに、俺はずっと縦置きにしてた。たぶん、あまり居ないぞ。
ノートPCの内蔵HDDが横置きなのは、2.5インチHDDは1プラッタで厚みが小さいから心配なし。
これで、故障したという報告は解析できると思う。
3.5インチは縦置きベター。複数台HDDケースをわざと横に倒すのもいい。1プラッタなら同じ。
2.5インチはタテヨコ自由。というより縦置きにする方が困難なのに、俺はずっと縦置きにしてた。たぶん、あまり居ないぞ。
215不明なデバイスさん
2012/05/16(水) 16:41:24.07ID:tnGrUste 馬鹿発見
216不明なデバイスさん
2012/05/16(水) 16:52:08.63ID:RyzMIIN9 まあ初心者だろ
許してやれ
許してやれ
217不明なデバイスさん
2012/05/23(水) 07:00:55.26ID:tKYxBLa5 ?
218不明なデバイスさん
2012/06/06(水) 15:57:20.07ID:yL5Wqank 横置きした時って下にすき間あけた方がいーかな?
とりあえず防振ゲルマット敷いてるんで5mmくらいは開いてるんだけど(´・ω・`)
とりあえず防振ゲルマット敷いてるんで5mmくらいは開いてるんだけど(´・ω・`)
219不明なデバイスさん
2012/06/06(水) 19:50:06.05ID:/t2U1GTj 風通しがいいに越したことはないだろうけど
エアフローに何の工夫もないプラスチック筐体のは
縦置きでも横置きでも短命な印象だな
エアフローに何の工夫もないプラスチック筐体のは
縦置きでも横置きでも短命な印象だな
220不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 01:26:33.79ID:POPmbesF 車のエンジンなら縦置きなんだが
221不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 10:54:43.73ID:lMsZh3E+222不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 10:55:50.36ID:lMsZh3E+ あ、更にフタの下には「滑り止めシート」を切って敷いてる。
223不明なデバイスさん
2012/06/22(金) 16:39:47.23ID:3Jw3+D2z 5台ほどタテ置きしてたんだけど、去年の地震の後帰宅したら全部ドミノ状態で倒れてて笑った(東京)。
ま、稼働中じゃなかったし、一番端のはPC本体に寄り掛かるように斜めで止まってて全部無事だったんだけど、その光景がシュールだったよ。
その時はタテ置きはヤバイのかな?って思ったけど、あれヨコ置きで積み重ねてたらタワーが崩壊するみたく崩れてたかも知れんしどっちもどっちだよな。
ま、稼働中じゃなかったし、一番端のはPC本体に寄り掛かるように斜めで止まってて全部無事だったんだけど、その光景がシュールだったよ。
その時はタテ置きはヤバイのかな?って思ったけど、あれヨコ置きで積み重ねてたらタワーが崩壊するみたく崩れてたかも知れんしどっちもどっちだよな。
225アンゴル・モワッ
2012/06/25(月) 08:40:36.65ID:tY5NLinv226不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 10:29:47.96ID:62ffUc1f そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
227不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 23:34:43.41ID:GhdFuZbW 先日HDが壊れたが、縦置きだった。が、縦置きだから壊れたという印象はない。
今回びっくりしたのは普段あまり使ってない方が壊れた点。どんどん使ってた方は壊れていない。
そこでどんどん使った方がむしろ壊れないのではないかという疑問がでてきた。
今回びっくりしたのは普段あまり使ってない方が壊れた点。どんどん使ってた方は壊れていない。
そこでどんどん使った方がむしろ壊れないのではないかという疑問がでてきた。
228不明なデバイスさん
2012/11/07(水) 00:56:39.89ID:3zQENpK6 通電回転しっぱなしが最強
229不明なデバイスさん
2013/02/11(月) 16:00:07.18ID:N0L7qjiw おもしろそうだからあげてみる
230不明なデバイスさん
2013/02/14(木) 00:29:01.96ID:ZqPdPVAC >>204
回転時の風圧半端無いから、ヘッドが固着しない限りプラッタに傷なんか付かない。
衝撃与えれば別だがそんなことしたら横でも傷付く。
前述のようにHDDの内部は空気掻き回されてるから横でも縦でも、
縦なら落ちるようサイズのゴミなんて入ってたら致命傷になるよ。
回転時の風圧半端無いから、ヘッドが固着しない限りプラッタに傷なんか付かない。
衝撃与えれば別だがそんなことしたら横でも傷付く。
前述のようにHDDの内部は空気掻き回されてるから横でも縦でも、
縦なら落ちるようサイズのゴミなんて入ってたら致命傷になるよ。
231不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 00:35:40.04ID:oMGJRmpV ケース内部は埃まみれでめちゃめちゃ汚いのにツルツルピカピカなHDDを想像した
232不明なデバイスさん
2013/04/16(火) 17:46:14.00ID:W/GSIF/X 正直どっちが良いかはわからんけど
PCケースによりけりと、外置きは裸族のビキニで積み重ねるから横置きが多い
もちろん裸族の方には500rpmファン置いてゆっくり冷やしてる
PCケースによりけりと、外置きは裸族のビキニで積み重ねるから横置きが多い
もちろん裸族の方には500rpmファン置いてゆっくり冷やしてる
233不明なデバイスさん
2014/01/25(土) 14:08:10.64ID:wHWjsaKU 保守
234不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 02:58:56.12ID:KpHmp7CM 微妙な振動と低温、異常高温がよくないみたいだね。
60℃以上はさすがにやばいが、40~50℃ぐらいならさほど心配する必要なし。
むしろ20℃以下の方が故障率高い。あと2年正常だったHDDは半永久的に
持つ可能性が高い。ハズレは2年以内にあぼーんしてくれる。
SSDより今のところ信頼性は高い媒体だと思うがね。
60℃以上はさすがにやばいが、40~50℃ぐらいならさほど心配する必要なし。
むしろ20℃以下の方が故障率高い。あと2年正常だったHDDは半永久的に
持つ可能性が高い。ハズレは2年以内にあぼーんしてくれる。
SSDより今のところ信頼性は高い媒体だと思うがね。
235不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 05:20:06.32ID:P0t5/TuZ 購入して6年目の我が家の最長老が逝きました
236不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 12:20:39.12ID:5tYaOLfx 100均の金網ラックとか使えば通気性保った横置きで複数台タワーにできそうだけど。
237不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 21:18:57.60ID:JVpQjOc+ しばらく使ってなかったHDDが接続しても認識しなくなったんですけど
寿命なんでしょうか…
寿命なんでしょうか…
238不明なデバイスさん
2014/04/14(月) 23:11:43.47ID:UoVMhWU/ しばらく使っていなかったHDをPCにつないだら変な音がする。なんとか中身は読めるが、読めないフォルダもある。
これはやばいと思ってバックアップしてあるHDをつなぐとなんとこちらも変な音がする。しかも、そのうち中身も読めなくなった。
2台同時に壊れたのははじめて。しかし、これではデータが失われるので、あせって対策を考えた。その結果まず別のUSBインターフェイスデバイスを試した。
こちらではなんとか読み込めるようなのでさっそく別の新しいHDにコピーした。
これはやばいと思ってバックアップしてあるHDをつなぐとなんとこちらも変な音がする。しかも、そのうち中身も読めなくなった。
2台同時に壊れたのははじめて。しかし、これではデータが失われるので、あせって対策を考えた。その結果まず別のUSBインターフェイスデバイスを試した。
こちらではなんとか読み込めるようなのでさっそく別の新しいHDにコピーした。
239不明なデバイスさん
2014/04/14(月) 23:12:59.61ID:UoVMhWU/ 数時間かかったが、コピーに成功。これでデータ喪失は回避できた。このUSBデバイスはいわゆるお立ち台式で上からHDを2台差し込めるタイプ。こちらの方が性能がいいみたいだ。
おそらくこれがなかったらデータ喪失は避けられなかった。しかし、これでも中身が読めなくなったHDはだめだった。
それであるフォーマットソフトで見てみるとパーティションが赤い表示になっていたので、いったんパーティションを削除してフォーマットし直した。すると問題なく読み込めた。ハードが壊れていたわけではないようだ。
おそらくこれがなかったらデータ喪失は避けられなかった。しかし、これでも中身が読めなくなったHDはだめだった。
それであるフォーマットソフトで見てみるとパーティションが赤い表示になっていたので、いったんパーティションを削除してフォーマットし直した。すると問題なく読み込めた。ハードが壊れていたわけではないようだ。
240不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 23:04:21.40ID:7RUzjUpO 寿命に熱は関係ないってどっかの調査が出てたけど
じゃあ振動に強いのってどっちだ
じゃあ振動に強いのってどっちだ
241不明なデバイスさん
2014/08/19(火) 19:57:38.35ID:vg/WHLmm マンコだ。
242不明なデバイスさん
2015/04/12(日) 19:16:15.74ID:/17vHf29 エレコム SGD-EX0320UBK 購入しました
ファンレスだけど長時間使っても熱くなったり
しないでしょうか?
ファンレスだけど長時間使っても熱くなったり
しないでしょうか?
243不明なデバイスさん
2015/04/13(月) 12:05:35.47ID:SHjI7pCv smartのHDD温度見ればいいだけだろアホ
244不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 04:40:42.24ID:E9wl3u3j こんなスレがあったのか。検索で辿り着いたよ……
自作PCを大幅に組み替えて、今までメインで使ってた内蔵HDDを、ケースに入れて外付けHDDとして
バックアップ用途にしようと思ってたんだ。で、大量のファイルをコピーし始めたら、エラーが出て止まってしまう。
ケースが安物だからかと思っていたが、縦置きで使うとエラーで止まって、横置きだと問題ない。
縦置きで使えなくなったという、寿命の一歩手前状態だと、今日判断した。
というわけで、横置きの方がややマシに一票。保守。
自作PCを大幅に組み替えて、今までメインで使ってた内蔵HDDを、ケースに入れて外付けHDDとして
バックアップ用途にしようと思ってたんだ。で、大量のファイルをコピーし始めたら、エラーが出て止まってしまう。
ケースが安物だからかと思っていたが、縦置きで使うとエラーで止まって、横置きだと問題ない。
縦置きで使えなくなったという、寿命の一歩手前状態だと、今日判断した。
というわけで、横置きの方がややマシに一票。保守。
245不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 11:16:29.60ID:JqMY2jcN 今まで外付けは縦置きしか使ってないけど、一台も壊れてないんだが
246不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 13:21:33.17ID:aoJ6tB50 HDDのヘッドとプラッタの近接距離くらいになると重力よりも「強い力」「弱い力」のほうが作用する力が主体になってくるんだな
だから重力の作用を考えて縦置きしたり横置きしたり工夫するのは無意味ってことなのね
だから重力の作用を考えて縦置きしたり横置きしたり工夫するのは無意味ってことなのね
247不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:03:07.37ID:fE1bYedS どうも初めまして。
248不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:04:32.98ID:fE1bYedS 247ですが、途中でエンター押してしまいました。
皆さんにお聞きしたいのですが、現在1TBの外付けHDを使用しているのですが
皆さんにお聞きしたいのですが、現在1TBの外付けHDを使用しているのですが
249不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:07:13.39ID:fE1bYedS また途中で押しちゃった。。。ごめんなさい
ノートPCが約4年で、最近ゴロゴロ音が出始め、近々PCを買い替えようと
考えています。
そこで質問ですが、外付けHD(1TB)のデータを新しい同スペックのHDにもタータをコピー
ノートPCが約4年で、最近ゴロゴロ音が出始め、近々PCを買い替えようと
考えています。
そこで質問ですが、外付けHD(1TB)のデータを新しい同スペックのHDにもタータをコピー
250不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:09:40.04ID:fE1bYedS コピーしたいんだけえど、約900GB以上情報入ってるから、簡単にコピー出来ないので
何か方法があれば教えてください。
一時期、BDにコピペバックアップしていたけど、ドライヴに負担がかかって、ドライヴも異音が
鳴るようになった。
何か方法があれば教えてください。
一時期、BDにコピペバックアップしていたけど、ドライヴに負担がかかって、ドライヴも異音が
鳴るようになった。
251不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:17:04.09ID:fE1bYedS >>160
10代所有って凄いな
俺は東芝ノートでdynabookのHD750GBの2012春モデル使ってるけど
HDは1TBまでで、1台しか使用出いないと店員に言われた。
10台って、PCのHDが10TBくらいある高価なPCか、自作デスクトップの
10代所有って凄いな
俺は東芝ノートでdynabookのHD750GBの2012春モデル使ってるけど
HDは1TBまでで、1台しか使用出いないと店員に言われた。
10台って、PCのHDが10TBくらいある高価なPCか、自作デスクトップの
252不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 06:18:35.25ID:bDMU0MGO253不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 11:41:55.03ID:Ohe+xubJ ディスク丸ごとクローンならアクセスがシーケンシャルなのでHDDへの負担は少ないかも
不良セクタがある場合、クローン処理の途中で止まっちゃうかもだけど
不良セクタがある場合、クローン処理の途中で止まっちゃうかもだけど
254不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 14:09:29.69ID:tqFnAGhM 252さん、253さん、どうも有難うございます。
255不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 14:11:56.70ID:tqFnAGhM 過去に外付けHDを一瞬でクラッシュさせてしまった事が何度かあったので
これからは、いつHDがクラッシュしても大丈夫なように、1年毎に同じスペック
のHDを買い足して、旧型のデータを同期或いはコピーしようと考えていたもので。
252さん、253さん、参考にさせていただきます。
これからは、いつHDがクラッシュしても大丈夫なように、1年毎に同じスペック
のHDを買い足して、旧型のデータを同期或いはコピーしようと考えていたもので。
252さん、253さん、参考にさせていただきます。
256不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 20:02:02.73ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
8LT6QVB9TP
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
8LT6QVB9TP
257不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 10:24:43.45ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
K6U
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
K6U
258リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/10/23(火) 18:36:53.81ID:Epjr0esK 外付けハードディスクは倒れないようにしっかり固定する。
Windows 2000が現役だった時代、SCSI接続の外付けハードディスクを
引っ掛けて思いっきり大転倒させてしまった悲惨な経験があります。
「オーマイガーッ!」と叫んだが、ハードディスクは即死状態でした。
スキャンディスクをかけた結果、不良セクタの嵐で、データの抽出すらできませんでした。
当時の音楽配信サービスで落とした倉木麻衣の歌、Do As Infinityの歌、
宇多田ヒカルの歌などのデータが消えました。
Windows 2000が現役だった時代、SCSI接続の外付けハードディスクを
引っ掛けて思いっきり大転倒させてしまった悲惨な経験があります。
「オーマイガーッ!」と叫んだが、ハードディスクは即死状態でした。
スキャンディスクをかけた結果、不良セクタの嵐で、データの抽出すらできませんでした。
当時の音楽配信サービスで落とした倉木麻衣の歌、Do As Infinityの歌、
宇多田ヒカルの歌などのデータが消えました。
259不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 04:03:10.26ID:FbxsW3ZE 縦にしてみました。
260不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 17:37:10.17ID:ZcWcxOGx SDカードやHDDに代わる新たな記録デバイスXFMEXPRESS(読めない)登場
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565272314/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565272314/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【国賊高市】米価格2.5倍下げる気無い [929852992]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 「楽しければ何でもやっていいと思った」福岡県の機動隊員6人、隊員の服を脱がす・尿をかける・納豆をかけるなどして書類送検に [663766621]
