現時点で存在するキーボード、あるいは過去に存在したキーボードでは到底満足できないぜ!
そんなコアなキーボード使いが、脳内で設計した最高のキーボードを皆に披露するスレです。
では、張り切って参りましょう。
関連情報は>>2-10あたり?
探検
空想のキーボード1枚目(キーボード妄想)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/06/04(日) 09:57:54ID:t7TD0UVL
2不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 10:01:39ID:bdyfHskh 近年まれに見る糞スレだ
3不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 10:13:07ID:yar7YkzM 吐き気をもよおす「邪悪」とはッ!
何も知らぬ無知なる者を利用することだ……!!
自分の利益だけのために利用することだ…
父親がなにも知らぬ「娘」を!!
てめーだけの都合でッ!!
ゆるさねえッ!
あんたは今 再びッ!
オレの心を「裏切った」ッ!
あんたの正体だけを知るつもりだったが…
予定がかわったッ!
あんたを始末する!
今ッ!
何も知らぬ無知なる者を利用することだ……!!
自分の利益だけのために利用することだ…
父親がなにも知らぬ「娘」を!!
てめーだけの都合でッ!!
ゆるさねえッ!
あんたは今 再びッ!
オレの心を「裏切った」ッ!
あんたの正体だけを知るつもりだったが…
予定がかわったッ!
あんたを始末する!
今ッ!
4不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 12:43:49ID:kbzwtMWX |Ctrl|Alt|無変換|Space|変換|Alt|Ctrl|
2006/06/04(日) 14:16:45ID:vd2bgcnn
6目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
2006/06/04(日) 18:40:56ID:YTLxVN7S テレビチューナー付きキーボード!!!
2006/06/04(日) 20:22:29ID:+5+lmJj0
各キーに有機ELディスプレイがついたキーボード
2006/06/04(日) 21:55:19ID:JF+ZGpnr
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9不明なデバイスさん
2006/06/05(月) 13:04:46ID:3i0MPjua |Ctrl|Alt|Del|Ctrl|Alt|Del|Ctrl|Alt|Del|
2006/06/05(月) 21:27:15ID:VvfqYEO+
自動ピアノみたいに自動演奏が出来てきーが勝手に沈み込むキーボードがいいなぁ
2006/06/06(火) 00:56:01ID:dw1LAy1h
IME内蔵携帯電話接続用3Dキーボード
2006/06/06(火) 23:36:15ID:P2rN6AFJ
指先がパカッって割れて中から無数の機械触指がでてきて超高速タイピングできるキーボード
13不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 03:36:41ID:F/U2kJMr 万が一遭難した時にも大丈夫な食べられるキーボード
14不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 20:23:02ID:JrPPF8rI N O T H A N K Y O U !
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 帰っていいよ
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 帰っていいよ
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
15不明なデバイスさん
2006/06/12(月) 21:36:35ID:kmeobBbB test
16不明なデバイスさん
2006/06/12(月) 22:11:08ID:WOhBlfjL 16進数入力用テンキー
17不明なデバイスさん
2006/06/13(火) 05:26:09ID:Ba7x/Y65 うー
2006/06/13(火) 05:33:52ID:5tWn7oE+
マンボッ!!
Ctrl Enter
Shift Shift
Alt Space Win
Ctrl Enter
Shift Shift
Alt Space Win
2006/06/13(火) 10:19:53ID:hAB5hkF6
片手で入力できる携帯電話型キーボード
2006/06/15(木) 14:45:16ID:3wAcQJo6
2006/06/22(木) 06:29:09ID:tUMjT6fE
ありそうで見つからないのがEthernet接続のキーボード
リモート操作ソフトや切り替え器はたくさんあるのになぁ
リモート操作ソフトや切り替え器はたくさんあるのになぁ
2006/06/26(月) 18:15:02ID:xCXqjNuQ
エルゴノミクスとかどうでもいいから
電卓のように整然とボタンが並んだキーボード
なぜ斜めにずれてるのかワカンネ
はっきりいって6は右手じゃ押せないよ
電卓のように整然とボタンが並んだキーボード
なぜ斜めにずれてるのかワカンネ
はっきりいって6は右手じゃ押せないよ
2006/06/28(水) 05:13:15ID:DVtWZiH6
101 Model M の外形 + PC/AT84 ばりの静電容量スイッチ
+ 個別交換が可能な A01 型アクチュエータ+ ステンレス鉄板2ミリ厚。
+ 個別交換が可能な A01 型アクチュエータ+ ステンレス鉄板2ミリ厚。
2006/08/09(水) 19:04:43ID:wsKHp/wF
リアルフォースNICOLA配列
リアルフォースの親指シフト版
富士通のマシンでしかサポートされません。
それ以外のマシンではただのQWERTY配列なのでもったいないし。
リアルフォースの親指シフト版
富士通のマシンでしかサポートされません。
それ以外のマシンではただのQWERTY配列なのでもったいないし。
28不明なデバイスさん
2006/08/13(日) 15:16:58ID:ULJ5BCqj タッチパネル
2006/08/21(月) 07:48:19ID:YgZZhyWH
左右セパレートで太腿にくっつけてウェアラブルに使えるやつ
2006/08/21(月) 21:13:48ID:cTtNuH3g
リアルフォース・PC-9800ライク
あればほしい。101英語配列。
キューハチの操作感がよみがえります。
あればほしい。101英語配列。
キューハチの操作感がよみがえります。
2006/09/18(月) 13:27:39ID:FVpMlRUH
2006/09/19(火) 14:08:14ID:nM+Us8t4
指を置くだけで体内のナノマシンが脳から情報を伝達するボード。
2006/09/19(火) 23:17:10ID:XtEyyQHh
フロッグパッドの右手用と左手用のをニコイチで使うようなのが、どうして出てこないんだ。
おかしいだろ!
おかしいだろ!
34不明なデバイスさん
2006/09/21(木) 22:33:44ID:XILKev/4 コンセントと、各キャリア対応の携帯電話との接続端子がついている、
フルサイズ109キーボード。
携帯電話の充電器になり、また外付けキーボードとしても機能する。
家にいる間は大きなキーボードで携帯メールが打てる。携帯アプリもキーボードで
操作できる。
また携帯アプリとしてQRコード経由でタイピングソフトを配布すれば、PCを立ち上げる
ことなく気軽にブラインドタッチの練習が出来る、とか。
携帯メーカーさまが対応してくだされば、ゆくゆくは↓こんなSideShow用途にも……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0919/hot446.htm
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=12759,crid=34
これ↑を見て、ごてごてスイッチを搭載する以外にキーボードに付加価値を足す
術はないのかと、悲しくなった。
もうちょっと実用的で、マニアじゃない人にも訴えかける機能が付いてれば、
キーボードの市場もちょっとは広がるんじゃないかと思うのだが。
小物入れとかじゃなくて。
フルサイズ109キーボード。
携帯電話の充電器になり、また外付けキーボードとしても機能する。
家にいる間は大きなキーボードで携帯メールが打てる。携帯アプリもキーボードで
操作できる。
また携帯アプリとしてQRコード経由でタイピングソフトを配布すれば、PCを立ち上げる
ことなく気軽にブラインドタッチの練習が出来る、とか。
携帯メーカーさまが対応してくだされば、ゆくゆくは↓こんなSideShow用途にも……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0919/hot446.htm
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=12759,crid=34
これ↑を見て、ごてごてスイッチを搭載する以外にキーボードに付加価値を足す
術はないのかと、悲しくなった。
もうちょっと実用的で、マニアじゃない人にも訴えかける機能が付いてれば、
キーボードの市場もちょっとは広がるんじゃないかと思うのだが。
小物入れとかじゃなくて。
35不明なデバイスさん
2006/09/21(木) 22:38:52ID:7OW1PsmU ホームポジションの間の二つのキーをはなしてほしいお^^;
2006/09/22(金) 10:35:43ID:0QwgkWGc
文書入力に特化した、キーの形が十字とかX字とか、四つに分かれたキーボード
作ってくれよ特殊IMEコミで。
タイプ時に、アルファベットとして打つときは上部分、ひらがなとして打つときは右部分、
カタカナとして打つときは下部分、漢字として打つときは左部分みたいに、
文章をIMEに判断させるんじゃなくて端っから人間が判断する。
そっちの方がぜったい効率いいだろ!?
作ってくれよ特殊IMEコミで。
タイプ時に、アルファベットとして打つときは上部分、ひらがなとして打つときは右部分、
カタカナとして打つときは下部分、漢字として打つときは左部分みたいに、
文章をIMEに判断させるんじゃなくて端っから人間が判断する。
そっちの方がぜったい効率いいだろ!?
2006/09/23(土) 04:54:12ID:shFwkwTg
リアルフォースのドボラック版
2006/09/23(土) 19:21:34ID:LyYotjqX
2006/09/23(土) 20:20:44ID:oGGFD1dg
>>38
デカいから腕を浮かして使うことになるが、人間工学的にいかがなものか。
くるくる回す手間が入るのも、入力効率的にはマイナス。
うちのぬこがベッドにすることは確実なので、不可。
テンキーを4つ用意しよう。
abc/かな/カナ/漢字を、それぞれ両手両足でベル打ち。
これなら筒を回さなくていい。
やばい。キーボード入力時にフットペダルでabc/かな/カナ/漢字を指定してやれば
効率が良いような気がしてきた。
正気を保て俺。
デカいから腕を浮かして使うことになるが、人間工学的にいかがなものか。
くるくる回す手間が入るのも、入力効率的にはマイナス。
うちのぬこがベッドにすることは確実なので、不可。
テンキーを4つ用意しよう。
abc/かな/カナ/漢字を、それぞれ両手両足でベル打ち。
これなら筒を回さなくていい。
やばい。キーボード入力時にフットペダルでabc/かな/カナ/漢字を指定してやれば
効率が良いような気がしてきた。
正気を保て俺。
2006/09/24(日) 11:23:56ID:ENxj+cka
光学式キーボードとかって出ないの?
てかhttp://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20021204/index.htmって
結局どうなったの?
クリック感がないのが問題、とか書いてるが、だったら単純にキーボードの底に仕込めば
いいじゃん。
キーの下に棒でも突き出させといて、圧下されたキーの棒の先っぽを赤外線センサーで
読み取ればいいのでは。
少なくとも、メンブレン要らなくなるから下突き感はなくなる。
ハード的にキーが独立してて且つチップがお利口なら、キーをユーザーが自由に移動
させることも出来そうな気が。
ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
みたいなことを随分前に妄想したのだが。
製品化まだーチンチン
てかhttp://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20021204/index.htmって
結局どうなったの?
クリック感がないのが問題、とか書いてるが、だったら単純にキーボードの底に仕込めば
いいじゃん。
キーの下に棒でも突き出させといて、圧下されたキーの棒の先っぽを赤外線センサーで
読み取ればいいのでは。
少なくとも、メンブレン要らなくなるから下突き感はなくなる。
ハード的にキーが独立してて且つチップがお利口なら、キーをユーザーが自由に移動
させることも出来そうな気が。
ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
みたいなことを随分前に妄想したのだが。
製品化まだーチンチン
2006/09/25(月) 23:52:52ID:Zb8lDqXa
>>40
光学式じゃないけど、
>ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
>キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
そういう機能をもった自由配置キーは存在する!まじで。
光学式じゃないけど、
>ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
>キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
そういう機能をもった自由配置キーは存在する!まじで。
42不明なデバイスさん
2006/09/26(火) 01:16:22ID:2D6SfGJC 空想ならぬ仮想キーボード。キーはヘッドアップディスプレイに表示されて連動。
指の動きをCCDで見て押した動作で入力を判定する。
指の動きをCCDで見て押した動作で入力を判定する。
2006/09/26(火) 04:08:05ID:bMySh43g
多点同時入力対応のタッチパネル液晶にソフトウェアキーボードを表示すれば最強
2006/09/26(火) 20:45:10ID:yVi/vuW8
2006/10/10(火) 01:06:11ID:BabYsYVE
大きさ、キー配列、キー自体の位置を自由に調節できる、
もしくはBTOで自分好みに注文できるのが欲しい。
長年使ってきた無名メーカーの安物メカニカルADBキーボードと
全く同じ配列、サイズ、打ち心地ならそれが一番いんだが。
もしくはBTOで自分好みに注文できるのが欲しい。
長年使ってきた無名メーカーの安物メカニカルADBキーボードと
全く同じ配列、サイズ、打ち心地ならそれが一番いんだが。
2006/10/10(火) 09:07:11ID:Gfjz4Eni
キーボードコントローラ
(メカニカル)キースイッチ
は汎用品だから多分ラクに手に入るんだが
望む配列のキートップのセットは汎用品では難しいものね
配列で微妙にサイズ違うから、特に周辺キー
キースイッチを保持するフレームを作るのもお金がかかりそう
安く上げると安っぽいタッチになるからねぇ
(メカニカル)キースイッチ
は汎用品だから多分ラクに手に入るんだが
望む配列のキートップのセットは汎用品では難しいものね
配列で微妙にサイズ違うから、特に周辺キー
キースイッチを保持するフレームを作るのもお金がかかりそう
安く上げると安っぽいタッチになるからねぇ
2006/10/10(火) 11:40:05ID:0wxE9kOO
>>47
つ ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
つ ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
2006/10/11(水) 23:20:02ID:exWqB/vQ
バラして手で書けというのかw
2006/10/14(土) 07:02:06ID:ixCL/FlM
象牙製メカニカル101英語キーボード
2006/10/27(金) 18:18:10ID:2LbARoi+
押したキーだけが光るSF映画っぽいキーボードが欲しい。
2006/11/19(日) 19:56:06ID:y6Yhgfnq
鰐皮PCケース
2006/11/22(水) 00:34:31ID:pFuTlFRC
リアルフォースの109版 タッチちょっとだけ重め クリックタイプ。。。
2006/12/02(土) 16:51:56ID:E55MOBlV
当たりキーを押したら全キーが吹っ飛ぶ
2006/12/02(土) 18:18:41ID:hjIA1+F3
バーチャルキーボードでの実現を夢みていた
彼女の胸に投影しての乳キーボードが無理だったので、 (バーチャルキーボードは平面上に投影しなければならない)
乳型エロゴノミクスキーボード キボンヌ。
彼女の胸に投影しての乳キーボードが無理だったので、 (バーチャルキーボードは平面上に投影しなければならない)
乳型エロゴノミクスキーボード キボンヌ。
2006/12/02(土) 18:25:19ID:KOwseuaJ
不具合の無いマジェスタッチがあればそれでいい
2007/01/18(木) 10:44:39ID:0V3lU72s
かじかんだ手をほかほほかにしてくれ
2007/01/19(金) 15:23:12ID:Ea8mZhGf
2007/02/09(金) 08:37:08ID:I3w44r1g
極限までキーを削ったハッカー向けキーボード。
まずファンクションキー・テンキー・カーソル系無しの英語配列は基本。
次に、何故か左上端にある「`/~」キーを、
下から2段目右端(日本語配列で「む」の位置)、「\/|」キーは右上端へ。
そこからタブ・BS(Delete)・エンターキーをばっさりカット。
それぞれCtrl+I・Ctrl+H・Ctrl+M/Jで代用。
最下段はAlt・Space・MetaまたはFnのみ。
実際に紙に書いてみたら
Ctrlキーが超小さいし2段目両端のキーが横長になるしでなんか美しくない・・・。
削れば良いってモンじゃないな。
まずファンクションキー・テンキー・カーソル系無しの英語配列は基本。
次に、何故か左上端にある「`/~」キーを、
下から2段目右端(日本語配列で「む」の位置)、「\/|」キーは右上端へ。
そこからタブ・BS(Delete)・エンターキーをばっさりカット。
それぞれCtrl+I・Ctrl+H・Ctrl+M/Jで代用。
最下段はAlt・Space・MetaまたはFnのみ。
実際に紙に書いてみたら
Ctrlキーが超小さいし2段目両端のキーが横長になるしでなんか美しくない・・・。
削れば良いってモンじゃないな。
2007/02/10(土) 09:46:08ID:DpJ1ZEse
それは・・・打ちにくくないか?
2007/02/16(金) 00:56:55ID:iNmQ9OL2
ロシア語で考えて入力するキーボード
2007/03/28(水) 23:01:34ID:uap2Mgdz
保守
2007/03/30(金) 23:15:30ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
67不明なデバイスさん
2007/05/09(水) 01:32:45ID:vFvW60HF リアルフォースとかマジェとかの高級ぶったキーボードたちよ、
なぜ裏面にctrlとcapsの切り替えスイッチをつけて
取替え用ctrl&capsキーを同封せんのだ・・・
(別にcapsをctrlと同じ長さに切り詰めてもいいけど)
なぜ裏面にctrlとcapsの切り替えスイッチをつけて
取替え用ctrl&capsキーを同封せんのだ・・・
(別にcapsをctrlと同じ長さに切り詰めてもいいけど)
2007/05/09(水) 11:05:03ID:zaFwLXic
つ テプラ
2007/05/09(水) 20:58:03ID:rpyi9GF1
ほこりやごみが入るのは構造上仕方ないとして
キートップがいっぺんに剥がせたり、側面からエアーを送り込めるようなものが欲しい
とにかく簡単に掃除したい
キートップがいっぺんに剥がせたり、側面からエアーを送り込めるようなものが欲しい
とにかく簡単に掃除したい
70不明なデバイスさん
2007/05/21(月) 12:46:46ID:r+EbWDmQ 配線をできるだけ少なくしたいから
スピーカーとマウスがくっついた奴が欲しい
スピーカーとマウスがくっついた奴が欲しい
2007/05/21(月) 13:02:17ID:9kRdFQVL
エアーキーボードだろ、フツーに考えて
2007/06/14(木) 00:12:28ID:3Xo1+yk9
空気バネのキーボード
キーのコイルバネの部分を空気バネとしている。メカニカルスイッチ部分のバネは板バネであるが、
板バネの回りをゴム製の被覆で覆うエリゴバネとし、タバコの灰やホコリなどの侵入を防いでいる。
マイクロコンプレッサーと720キロパスカルの圧縮空気が込められる小型のエアータンクを装備。
コンプレッサーの音は静音のCPU送風機と同じくらいの静音。
キーのコイルバネの部分を空気バネとしている。メカニカルスイッチ部分のバネは板バネであるが、
板バネの回りをゴム製の被覆で覆うエリゴバネとし、タバコの灰やホコリなどの侵入を防いでいる。
マイクロコンプレッサーと720キロパスカルの圧縮空気が込められる小型のエアータンクを装備。
コンプレッサーの音は静音のCPU送風機と同じくらいの静音。
2007/06/14(木) 00:17:40ID:3Xo1+yk9
ボルスタレス台車のマウスも考案。
普通のマウスのボール部分には上揺れ枕と下揺れ枕があるが、
ボルスタレス台車のマウスは空気バネでボールを支える方式。
普通のマウスのボール部分には上揺れ枕と下揺れ枕があるが、
ボルスタレス台車のマウスは空気バネでボールを支える方式。
2007/06/14(木) 13:02:21ID:eCRSwonm
ファンはVVVF制御かw
2007/06/23(土) 09:17:02ID:vvZnf6l4
とりあえず歩きながら使えるキーボード作ってほしい
2007/06/25(月) 22:08:00ID:f43JRShu
今は窓が開かない電車が多いため、
ギンコはお手洗いの窓からやっと手を出して「唐揚げ弁当とハイライトをくれ」と言って購入した。
弁当売りは「お客様、降りて買ってくださいよ」とあきれた様子。
ギンコはお手洗いの窓からやっと手を出して「唐揚げ弁当とハイライトをくれ」と言って購入した。
弁当売りは「お客様、降りて買ってくださいよ」とあきれた様子。
79不明なデバイスさん
2007/10/22(月) 00:00:10ID:U99ChicV 【スーパースペシャルキーボード】
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071021135818.jpg
3つのセレクトスイッチにより以下の切り替えが可能で、
ごく一般的なキーボードとしても利用可能な柔軟設計です。
・SpaceとShiftを左右入れ替え可能。
・ShiftキーとFnキーを入れ替え可能。
・SpaceとShiftキーを従来の位置に戻し右ALTにFN割当可能。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071021135818.jpg
3つのセレクトスイッチにより以下の切り替えが可能で、
ごく一般的なキーボードとしても利用可能な柔軟設計です。
・SpaceとShiftを左右入れ替え可能。
・ShiftキーとFnキーを入れ替え可能。
・SpaceとShiftキーを従来の位置に戻し右ALTにFN割当可能。
2007/10/22(月) 20:01:32ID:Cqr5L20S
マウスはボールから光学式やレーザ式に移行してるというのに
キーボードはまだ物理的な接点機構。
そこで全く新しい、全く無意味な光学式キーボードを考えてみた。
左側に5列レーザ発行素子が並んで横方向にを照射
キーには一つ一つ押下されると逆スリットをレーザに対して入力
右側のセンサで画像パターンを認識して信号化
・・・物理機構から逃れられない…!
キーボードはまだ物理的な接点機構。
そこで全く新しい、全く無意味な光学式キーボードを考えてみた。
左側に5列レーザ発行素子が並んで横方向にを照射
キーには一つ一つ押下されると逆スリットをレーザに対して入力
右側のセンサで画像パターンを認識して信号化
・・・物理機構から逃れられない…!
2007/10/22(月) 21:59:26ID:gYpYhHRM
理想スレと配列スレの住人です
先生とやらは理想と東プレスレくらいでしかわからんのだけど
キーボード自体を考えるのは好きなので理想の>>137の続きでココに
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071022214411.png
とりあえずQWERTYで作ってあるけど、各種配列をいじり倒せることに主眼おいてあります
UPしてから思い直したんだけど、QWERTY配列では画像のESCキーをTABに、ESCを左右いずれかのFnにした方がいいな
先生とやらは理想と東プレスレくらいでしかわからんのだけど
キーボード自体を考えるのは好きなので理想の>>137の続きでココに
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071022214411.png
とりあえずQWERTYで作ってあるけど、各種配列をいじり倒せることに主眼おいてあります
UPしてから思い直したんだけど、QWERTY配列では画像のESCキーをTABに、ESCを左右いずれかのFnにした方がいいな
2007/12/01(土) 07:59:56ID:coIcdYOy
2008/02/02(土) 21:19:55ID:J1NTyuca
理想のキーボードは、タイプマトリックスみたいな格子状配列になった、
リアルフォーステンキー無しキーボード。
欲を言えば、スペースキーが真ん中で割れていて、
どちらかが右シフトとかならなおよし。
リアルフォーステンキー無しキーボード。
欲を言えば、スペースキーが真ん中で割れていて、
どちらかが右シフトとかならなおよし。
2008/03/10(月) 19:38:07ID:cQ3vurSt
キートップの塗装や印刷は止めて貰えないかな。
すぐに禿げてつるつるだ。
昔のように二色成形が理想だが、レーザー刻印か、浸透印刷でも可。
すぐに禿げてつるつるだ。
昔のように二色成形が理想だが、レーザー刻印か、浸透印刷でも可。
2008/03/11(火) 23:47:03ID:2GyfLmB5
デジカメのシャッターボタンみたいに、2段階押しできるキーは不可能なんだろか?
普通に押すとa、さらに強く押し込むとAみたいにすれば
SHIFTもCAPSLOCKも要らないじゃん?
普通に押すとa、さらに強く押し込むとAみたいにすれば
SHIFTもCAPSLOCKも要らないじゃん?
2008/03/14(金) 04:34:46ID:dWXXGML5
長押しできないだろバカ
2008/03/14(金) 07:15:20ID:izTfurWc
問題はそれがshiftより楽かどうかだな
2008/03/14(金) 23:25:55ID:HxVK7X6/
底打ちする人は全部小文字?
2008/03/14(金) 23:28:24ID:OU1fqKRx
いやFnキーのようなシフトキー全般の代替案として、便宜的に「深押しキー」と呼ばせてもらうが、
・片手で打つとき、シフトロックを使うよりは1アクションでできるぶん楽で速いんじゃないか?
・例えば J・K・L・I に ←・↓・→・↑ を配して深押し機能にすれば、ホームポジションのまま
カーソル移動できるんじゃないか?
>>87
普通にaを押して放せば→a 1回
普通にaを押して放さなければ→a 長押し
深くaを押して放せば→A 1回
深くaを押して放さなければ→ A 長押し
これでダメかな? というか、結構まじめに試作するつもりで考えてるので
付き合ってくださいよ。
・片手で打つとき、シフトロックを使うよりは1アクションでできるぶん楽で速いんじゃないか?
・例えば J・K・L・I に ←・↓・→・↑ を配して深押し機能にすれば、ホームポジションのまま
カーソル移動できるんじゃないか?
>>87
普通にaを押して放せば→a 1回
普通にaを押して放さなければ→a 長押し
深くaを押して放せば→A 1回
深くaを押して放さなければ→ A 長押し
これでダメかな? というか、結構まじめに試作するつもりで考えてるので
付き合ってくださいよ。
2008/03/14(金) 23:45:16ID:u6bzvnbR
>>90
コンセプトとしてはありだと思う。
問題は、深押しする際に通過する浅押し状態をどう処理するかかな?
>普通にaを押して放せば→a 1回
こう書いてるけど、通常は押し下げた時点(放されるのを待たない)で文字入力が行われるから、
入力がワンテンポ遅れるようになってストレスが溜まることになると思う。
コンセプトとしてはありだと思う。
問題は、深押しする際に通過する浅押し状態をどう処理するかかな?
>普通にaを押して放せば→a 1回
こう書いてるけど、通常は押し下げた時点(放されるのを待たない)で文字入力が行われるから、
入力がワンテンポ遅れるようになってストレスが溜まることになると思う。
2008/03/15(土) 06:10:55ID:WKpbbtjx
両腕、両足の筋力と瞬発力のトレーニングを目的にした入力機器とかでないかな
9490
2008/03/29(土) 20:05:48ID:Oj/Uh+Be ゴメン。ちょっと簡易的に実験してたんだが、
なるほど >>91氏の言う通り、入力がついて来ない感じはありますね。
正直、コンマ何秒か遅れたところで人間の感覚なら無視できる
範囲だろうと思っていましたが、無視できませんw
別のことを考えないと。
ところでここは空想・妄想スレですが、実際に作ろうとしてる場合
スレ違いでしょうか?
なるほど >>91氏の言う通り、入力がついて来ない感じはありますね。
正直、コンマ何秒か遅れたところで人間の感覚なら無視できる
範囲だろうと思っていましたが、無視できませんw
別のことを考えないと。
ところでここは空想・妄想スレですが、実際に作ろうとしてる場合
スレ違いでしょうか?
2008/04/24(木) 01:41:41ID:y0vX6UHN
べ、別に空想だから遠慮なんてしないんだからね。
では、行きまーす。
1.斜めに歪んだキー配列の是正(テンキー機能を全く損なわずにテンキー分の小型化も可能)
・歪みはタイプライター由来のもの(※)であり、現代にて必要性が皆無
・ノートPCなどにテンキーモードがあるが歪みにより使えたものではない
<※ 1/2・1/3・1/2とキーをズラすことで印字ハンマーの干渉を避けた>
2.親指BSキーの創設
・小指負担が異常に大きく、重要なキーとなるBSキーの位置がトンデモない僻地
・ノートPCではあれだけ特殊キーがひしめき合っているなかでスペースキーが無駄にデカい
・頼りになる2本の親指に対してスペースキー1個という役不足を解消
3.日本人のための文字配列“50音ローマ字配列”という第3の選択肢を用意
・かな入力か、ローマ字入力かの2択からの脱却
・そもそもQWERTY配列は英語の入力すら効率が悪い配列なのに、日本語の入力など論外
・キートップの文字を塗り換えるという大それたものではなく、3番目という立場をわきまえカバーで対応
・覚えやすいローマ字入力の利点を活かしつつ、左手に母音・右手に子音と分け日本語入力における不備を改善
・M式(※)をベースに“Ei・Ai・Ou・特殊シフト”などは省きシンプルなものに改良
<※ http://www.avis.ne.jp/~qpress00/M_KB/bessi02.gif>
そして、TVCMでもしっかりアピール
「人が機械に合わせるのでは無く、機械を人に合わせる。
そんな当たり前のことが今まで出来ていませんでした…。
だから“人に優しい”を真剣に向き合って作りました。
キーボードが苦手なあなたに、キーボードにコダワるあなたに、ユニバーサル・キーボードで新体験を」
以上です。これでPC売り上げを伸ばせるだなんて考えてる自分は思い違いも甚だしいのかねぇ。。。orz
長文スマソ
では、行きまーす。
1.斜めに歪んだキー配列の是正(テンキー機能を全く損なわずにテンキー分の小型化も可能)
・歪みはタイプライター由来のもの(※)であり、現代にて必要性が皆無
・ノートPCなどにテンキーモードがあるが歪みにより使えたものではない
<※ 1/2・1/3・1/2とキーをズラすことで印字ハンマーの干渉を避けた>
2.親指BSキーの創設
・小指負担が異常に大きく、重要なキーとなるBSキーの位置がトンデモない僻地
・ノートPCではあれだけ特殊キーがひしめき合っているなかでスペースキーが無駄にデカい
・頼りになる2本の親指に対してスペースキー1個という役不足を解消
3.日本人のための文字配列“50音ローマ字配列”という第3の選択肢を用意
・かな入力か、ローマ字入力かの2択からの脱却
・そもそもQWERTY配列は英語の入力すら効率が悪い配列なのに、日本語の入力など論外
・キートップの文字を塗り換えるという大それたものではなく、3番目という立場をわきまえカバーで対応
・覚えやすいローマ字入力の利点を活かしつつ、左手に母音・右手に子音と分け日本語入力における不備を改善
・M式(※)をベースに“Ei・Ai・Ou・特殊シフト”などは省きシンプルなものに改良
<※ http://www.avis.ne.jp/~qpress00/M_KB/bessi02.gif>
そして、TVCMでもしっかりアピール
「人が機械に合わせるのでは無く、機械を人に合わせる。
そんな当たり前のことが今まで出来ていませんでした…。
だから“人に優しい”を真剣に向き合って作りました。
キーボードが苦手なあなたに、キーボードにコダワるあなたに、ユニバーサル・キーボードで新体験を」
以上です。これでPC売り上げを伸ばせるだなんて考えてる自分は思い違いも甚だしいのかねぇ。。。orz
長文スマソ
2008/04/25(金) 06:13:19ID:umpqKKPm
手のひら全体を上下に動かしてタイピングするならばズレに必要性がないといえるかもしれないけれど
手の甲を動かさずに指の曲げ伸ばしで上段下段を打ち分けるタイプのタイピングを行う場合
ズレは必要性がない とは言えないと思う
左右の手をまっすぐ平行にノバした状態で使えるキーボードなら、指の曲げ伸ばしでもずれる必要はないけれど
両手のひらを体の前面に寄せてタイプするなら
指の曲げ伸ばしで上下を打ち分ける場合、指が左右に引っ張られるようにずれるから
だからマス目配列ならば、左右分離である必要があるような気がする
完全左右分離タイプ
エルゴみたいな感じで左右が逆ハの字のようにする
左手担当キーと右手担当キーの間に30cm程度の空間を空けて両手をまっすぐ伸ばしたように打てるようにする
このどれかならいけると思う
手の甲を動かさずに指の曲げ伸ばしで上段下段を打ち分けるタイプのタイピングを行う場合
ズレは必要性がない とは言えないと思う
左右の手をまっすぐ平行にノバした状態で使えるキーボードなら、指の曲げ伸ばしでもずれる必要はないけれど
両手のひらを体の前面に寄せてタイプするなら
指の曲げ伸ばしで上下を打ち分ける場合、指が左右に引っ張られるようにずれるから
だからマス目配列ならば、左右分離である必要があるような気がする
完全左右分離タイプ
エルゴみたいな感じで左右が逆ハの字のようにする
左手担当キーと右手担当キーの間に30cm程度の空間を空けて両手をまっすぐ伸ばしたように打てるようにする
このどれかならいけると思う
2008/04/25(金) 11:20:33ID:4GEddO7y
>97
“八の字”のことには理解していますが、
現状のキーズレに関しては全くの有効性のないただの“歪み”です。
実際、エルゴノミックデザインと称して売られているキーボード(※)においても
カービングはさせているものの、キー自体の“八の字”は成立しておりません。
<※ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/ms_02.jpg>
ですから、格子状に直した標準のキーボードがあった上で
八の字エルゴノミック製品群が出てくるのが健全だと思います。
“八の字”のことには理解していますが、
現状のキーズレに関しては全くの有効性のないただの“歪み”です。
実際、エルゴノミックデザインと称して売られているキーボード(※)においても
カービングはさせているものの、キー自体の“八の字”は成立しておりません。
<※ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/ms_02.jpg>
ですから、格子状に直した標準のキーボードがあった上で
八の字エルゴノミック製品群が出てくるのが健全だと思います。
2008/04/26(土) 01:59:31ID:WpDktK9p
内部の基盤(メンブレンタイプの導電フィルムも含む)を設計するとき、
キーが碁盤目に整然と並んでいるよりも、千鳥状にずれているほうが
パターンを引きやすかったりする。
つまり作る側の事情という点では、タイプライターの時代から
なんにも変わっていない。
キーが碁盤目に整然と並んでいるよりも、千鳥状にずれているほうが
パターンを引きやすかったりする。
つまり作る側の事情という点では、タイプライターの時代から
なんにも変わっていない。
100不明なデバイスさん
2008/04/27(日) 15:11:05ID:lhlGitV2 >99
既に格子状に並んだテンキーがある以上それを敷居的に思う設計者はいないのでは?
既に格子状に並んだテンキーがある以上それを敷居的に思う設計者はいないのでは?
101不明なデバイスさん
2008/05/01(木) 09:19:39ID:TaeWxkSg102不明なデバイスさん
2008/05/06(火) 22:28:58ID:lfgCB8nl 理想キーボードスレが59枚目にして消滅したか・・・
103不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 00:38:21ID:TriQLgSq あと、キーボードの綺麗汚いはキーボード掃除スレへ池
ンコついてるとかなら、トイレシャワー板にでも池
ンコついてるとかなら、トイレシャワー板にでも池
104不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 00:39:10ID:TriQLgSq105不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:35:58ID:ruF9uvJK >100
それ、なかなか良いねぇ。
キーの配置をどこまで弄るのか加減て難しいけど、現状を維持ってのはやはり悪である。
真実を知った上で能動的に現状維持を選択という判断ならまだしも、
現行の旧JISキーボードをハニカム配列と誤解し、打ちやすくするためだと思っている人すらおり、
それはつまり、問題であることが問題視されずにいるので、いつまで経っても事がなかなか前に進まない。
それに以前に“半角/全角|漢字(Alt)”キーなど、もはやインターフェースとしての体を成していないのにも関わらず、
旧JISキーボードの規格に準じて作るメーカーの無責任さには呆れる。
やはり、大いに議論して新規格を作るべきであると思うのだが…。
それ、なかなか良いねぇ。
キーの配置をどこまで弄るのか加減て難しいけど、現状を維持ってのはやはり悪である。
真実を知った上で能動的に現状維持を選択という判断ならまだしも、
現行の旧JISキーボードをハニカム配列と誤解し、打ちやすくするためだと思っている人すらおり、
それはつまり、問題であることが問題視されずにいるので、いつまで経っても事がなかなか前に進まない。
それに以前に“半角/全角|漢字(Alt)”キーなど、もはやインターフェースとしての体を成していないのにも関わらず、
旧JISキーボードの規格に準じて作るメーカーの無責任さには呆れる。
やはり、大いに議論して新規格を作るべきであると思うのだが…。
106不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:37:25ID:ruF9uvJK ↑>100じゃなくて>101ですた;
107不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:54:10ID:N1qCTTut 問題は規格を作ったとして、メーカがそれに追随するかだな
新JISなんか、それで結局潰れたわけだし
新JISなんか、それで結局潰れたわけだし
108不明なデバイスさん
2008/05/08(木) 21:54:45ID:tsCx7+ul >107
そこなんだよね。だから規格作りにはメーカーにも参加して欲しい。
ビジネスになるうるものが出来たならメーカーも積極的に売り込むだろうしね。
自分は“かな入力”が出来ないから分からないけど、新JISキーボードの新しいかな配列って、
ホントに“かな入力”ユーザーに歓迎された規格だったのか、そこが何だかちょっと疑わしい気がする。
いくらタイプ効率のみを追求したところでそれで最良のものが生まれるはずも無く、
親指シフトなどいい脳トレになるかもしれないが、自分には理解し難い代物だよ…。
そこなんだよね。だから規格作りにはメーカーにも参加して欲しい。
ビジネスになるうるものが出来たならメーカーも積極的に売り込むだろうしね。
自分は“かな入力”が出来ないから分からないけど、新JISキーボードの新しいかな配列って、
ホントに“かな入力”ユーザーに歓迎された規格だったのか、そこが何だかちょっと疑わしい気がする。
いくらタイプ効率のみを追求したところでそれで最良のものが生まれるはずも無く、
親指シフトなどいい脳トレになるかもしれないが、自分には理解し難い代物だよ…。
109不明なデバイスさん
2008/05/09(金) 20:09:30ID:OwE5SWtR どんなウンコ規格でも、慣れちゃったらそれが一番良いと思う人が多いんよ
110不明なデバイスさん
2008/05/09(金) 22:56:04ID:uVQebyPi Qwertyがその好例なのではないかと
111不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 19:51:36ID:It1MkXWw >109 >110
その慣れっていうのが一番の問題なんだが…。
最初は新しい規格が不慣れであって当然だけど
“今ので良いよ”と思われてしまったらそこで終わってしまう。
だからこそ、少し触っただけで“もうちょっとこいつで頑張ってみようかな”と
可能性を感じてもらえる様なものを作らないと支持されるものには成り得ないから、
なかなか規格作りも一筋縄でいく様なことではないと思う。
ただ現状に関してはQwertyのみであり、
選択肢が無いという状態は健全であるとは言えないよ。
その慣れっていうのが一番の問題なんだが…。
最初は新しい規格が不慣れであって当然だけど
“今ので良いよ”と思われてしまったらそこで終わってしまう。
だからこそ、少し触っただけで“もうちょっとこいつで頑張ってみようかな”と
可能性を感じてもらえる様なものを作らないと支持されるものには成り得ないから、
なかなか規格作りも一筋縄でいく様なことではないと思う。
ただ現状に関してはQwertyのみであり、
選択肢が無いという状態は健全であるとは言えないよ。
113不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 21:55:48ID:pr57Avft 104と106の違いだけでもイライラするのにミョーナ主張でキーボード配列の種類が増えたら怒るよ
114不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 22:57:59ID:It1MkXWw >113
ミョーなとは失礼なw そもそも何でここに来たの?
そのイライラ分からんでも無いが…ケータイの機種変なんて時はどーなっちゃうのw
キー配列だけならソフト対応で済む話だから、各個人で使いたい配列を選べば良いだけなんだよね。
後は“印字付キーボードカバー”なんかを標準で付けでもすれば、両方が共存出来る道もあると思う。
自分は別にQwerty配列から新しい配列に強制的に移行させようなどとは主張しておらず、
何度も言ってるように選択肢が無いのが問題だと言っているんだよ。
ミョーなとは失礼なw そもそも何でここに来たの?
そのイライラ分からんでも無いが…ケータイの機種変なんて時はどーなっちゃうのw
キー配列だけならソフト対応で済む話だから、各個人で使いたい配列を選べば良いだけなんだよね。
後は“印字付キーボードカバー”なんかを標準で付けでもすれば、両方が共存出来る道もあると思う。
自分は別にQwerty配列から新しい配列に強制的に移行させようなどとは主張しておらず、
何度も言ってるように選択肢が無いのが問題だと言っているんだよ。
115不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 23:27:15ID:It1MkXWw116不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 00:41:03ID:fNfTixCc タイプマトリクスが左右分割だったなら食指も動いたんだがな・・・
117不明なデバイスさん
2008/05/13(火) 00:06:04ID:LpV+gzFI タイプマトリクス、基本的なところは同意できるし、自分の理想に近いんだけど、
実際の製品はちょっとごちゃごちゃしすぎなんだよね
もうちょっとキーを整理した感じで作りなおして欲しい
無理だろうけどw
実際の製品はちょっとごちゃごちゃしすぎなんだよね
もうちょっとキーを整理した感じで作りなおして欲しい
無理だろうけどw
118不明なデバイスさん
2008/05/29(木) 12:19:17ID:ndWD+BU4119不明なデバイスさん
2008/08/08(金) 03:02:06ID:B1jhZNHA HHK 親指シフト
120不明なデバイスさん
2008/08/08(金) 05:44:58ID:9g6FV0UE 適度な隙間って重要だよな
121不明なデバイスさん
2008/09/28(日) 03:13:55ID:VeatGWJs テンキーを中央に配置して欲しい
エンターとカーソルキーが人差し指で扱えるようになるし両手の間隔も開いて楽になる
あとホームポジション周辺のキーに[<<<]こんな感じの模様を刻む
エンターとカーソルキーが人差し指で扱えるようになるし両手の間隔も開いて楽になる
あとホームポジション周辺のキーに[<<<]こんな感じの模様を刻む
122不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:08:42ID:GPODtxb4 そろそろマイクロソフトがTypeMatrixに負けないくらいの
エルゴノミクス・キーボード2.0でも出してくれてもいいと思うんだが。
エルゴノミクス・キーボード2.0でも出してくれてもいいと思うんだが。
123不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:46:15ID:QXn1Y26w 2.0とか付けちゃう男の人って・・・
124不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 10:21:35ID:ui2G/Ojh っ命名規則
126不明なデバイスさん
2008/11/23(日) 22:16:36ID:yVM4Ibah 八の字格子状キーボード
http://datadesktech.com/desktop_base.html
以前使っていたが、キー配列自体は使いやすかった。
やっぱり八の字にするなら格子状でなければ意味がない。
でもこの製品はそれ以外が良くない。
キータッチが悪いし、全体的に大きめな作りでかさばるし、
なによりパームレストの幅が足りずに左手が微妙にはみ出るのが気に入らず、結局お蔵入り。
http://datadesktech.com/desktop_base.html
以前使っていたが、キー配列自体は使いやすかった。
やっぱり八の字にするなら格子状でなければ意味がない。
でもこの製品はそれ以外が良くない。
キータッチが悪いし、全体的に大きめな作りでかさばるし、
なによりパームレストの幅が足りずに左手が微妙にはみ出るのが気に入らず、結局お蔵入り。
127不明なデバイスさん
2008/12/06(土) 02:56:30ID:/6d8OhmP 最下段が詰め込み日本語キーボード配列で
あとはUSA配列のキーボードが欲しいマジで
アメちゃんはなんで馬鹿みたいにスペースキーでかくするのかねえ?
あとはUSA配列のキーボードが欲しいマジで
アメちゃんはなんで馬鹿みたいにスペースキーでかくするのかねえ?
129不明なデバイスさん
2008/12/06(土) 15:07:30ID:0Y/HvCap エンターキーは106系のデコ型が一番機能的だと思う
アゴ型が最悪
アゴ型が最悪
130不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 02:54:32ID:0FwkbeIA 結局テンキーレスかコンパクトをAHKなんかでアレンジするのが一番良いって結論に達したw
ユルイ職場だから自宅と職場で同じ仕様にするのも余裕だし
ユルイ職場だから自宅と職場で同じ仕様にするのも余裕だし
131不明なデバイスさん
2009/03/06(金) 12:38:13ID:A8Mt80Zh でっちあげ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090306123545.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090306123545.jpg
132不明なデバイスさん
2009/03/06(金) 21:34:37ID:gUtnZAc4 イイネ、かなり欲しい
もっと標準な機能キーの配置だったならば…
もっと標準な機能キーの配置だったならば…
133不明なデバイスさん
2009/03/08(日) 22:16:18ID:dDd1vvod キーボードじゃないけど
既存のキーボードを無線化(青歯でいいから)してくれるアダプタ。
今使ってるキーボードがかなり気に入ってるから。
既存のキーボードを無線化(青歯でいいから)してくれるアダプタ。
今使ってるキーボードがかなり気に入ってるから。
134不明なデバイスさん
2009/03/09(月) 22:21:00ID:4KL7HNeV コードは健在でいいのかよ?
アダプタだと、そのお気に入りキーボードのコードの先にちょこっと付ける感じになる…
先っちょ
アダプタだと、そのお気に入りキーボードのコードの先にちょこっと付ける感じになる…
先っちょ
135不明なデバイスさん
2009/04/15(水) 15:56:26ID:sWBYCkw2136不明なデバイスさん
2009/04/15(水) 17:25:11ID:sWBYCkw2 自己レス
Maltronに似たのあるのね。でも8万は無理だわ
Maltronに似たのあるのね。でも8万は無理だわ
137不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 17:02:32ID:nzb8f+LB138不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 10:35:38ID:AZjt/VTr HHKが単純に真ん中でちぎれたら(左右分離)があればいいなあ。
と5年ほど前から思っている。
HHK2台を机の上においていたころもあるが、やはり邪魔だし。。
左手でFnキーを押しながら、右手でキーを押すという間違いが頻発して
使えん。。。
と5年ほど前から思っている。
HHK2台を机の上においていたころもあるが、やはり邪魔だし。。
左手でFnキーを押しながら、右手でキーを押すという間違いが頻発して
使えん。。。
139不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 11:33:39ID:Mphbf+Kx PC用のキーボードにポメラみたいな機能が欲しい
ちょっとメモしたいことあるけど、わざわざPC起動するのも面倒って時に
変換しないでそのままローマ字で覚えてくれてればいい
ちょっとメモしたいことあるけど、わざわざPC起動するのも面倒って時に
変換しないでそのままローマ字で覚えてくれてればいい
140不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 23:14:56ID:+zIHvypi 親指シフトのHHKってあるの?
あったら最強
あったら最強
141不明なデバイスさん
2009/06/06(土) 01:02:56ID:H7sJy/WS ピアノみたく足でも打てるようにすればよくね?
142不明なデバイスさん
2009/06/06(土) 14:15:27ID:k1SgxPbIそうだね
143不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 21:22:59ID:YScHimcH144不明なデバイスさん
2009/06/09(火) 16:39:45ID:OysSa9bq 138だけど、
137の写真を見て、はたと思った。。
6は右手で打つのか。。。
私は必ず左手です。
137の写真を見て、はたと思った。。
6は右手で打つのか。。。
私は必ず左手です。
145不明なデバイスさん
2009/06/13(土) 06:02:25ID:rG3u81Xf "6" と "B"、"スペース" は左が正統派
「エンターは小指」くらいの必然な
なんちゃってタッチタイプ判別法、それが最上段タイプなんだぜ
「エンターは小指」くらいの必然な
なんちゃってタッチタイプ判別法、それが最上段タイプなんだぜ
146不明なデバイスさん
2009/06/14(日) 01:15:09ID:wP799XgJ 最上段はまともにタイプできんやつ多いな
147不明なデバイスさん
2009/06/19(金) 15:51:00ID:UoTX2HRE テンキーレスが売れない訳だな
148不明なデバイスさん
2009/06/20(土) 17:24:48ID:1iK9ECjZ ・下に固定する板がある
ユーザーが自分の好みで各ユニッットを配置
・テンキーは左端に配置
右でポインタ操作しながらできるので表計算の入力がラクラク
・左から二番目は英字配列、Winキーありのアルファベット系統
・その右に上下左右PageUpDownの操作系統
効果が重複するテンキーがこの右に隣接してる現状はアホかとバカかと
・右端にトラックボールユニット
当たり前だが右手はGUI関係で統一させる
・おもむろに持ち上げて布団に持っていく
ピザ――――――( @ 盆 @ ;;)――――――!
ユーザーが自分の好みで各ユニッットを配置
・テンキーは左端に配置
右でポインタ操作しながらできるので表計算の入力がラクラク
・左から二番目は英字配列、Winキーありのアルファベット系統
・その右に上下左右PageUpDownの操作系統
効果が重複するテンキーがこの右に隣接してる現状はアホかとバカかと
・右端にトラックボールユニット
当たり前だが右手はGUI関係で統一させる
・おもむろに持ち上げて布団に持っていく
ピザ――――――( @ 盆 @ ;;)――――――!
149不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 00:41:17ID:+no/tbC/ ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg
これでCtrl/Alt/FnがDipSwで自由に設定可能な奴が欲しい
これでCtrl/Alt/FnがDipSwで自由に設定可能な奴が欲しい
150不明なデバイスさん
2009/08/11(火) 03:06:24ID:oH/GC/AR 直リン不可なのに気付いた(今更)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg.html
まぁ過疎スレだし誰も見てないだろうけど
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg.html
まぁ過疎スレだし誰も見てないだろうけど
151不明なデバイスさん
2009/08/14(金) 23:11:58ID:RoOks83W >>149
こういうタイプの見てていつも思うんだが
Fn 併用の F1〜F12 はそうやってヨコイチに並べないといかんもんなのかね
左手ポジションがガラ空きなんだから zxcv に F1〜F4 を置いて
F5 以降をその上に積んでいったほうがホームポジション付近で押しやすいだろ
こういうタイプの見てていつも思うんだが
Fn 併用の F1〜F12 はそうやってヨコイチに並べないといかんもんなのかね
左手ポジションがガラ空きなんだから zxcv に F1〜F4 を置いて
F5 以降をその上に積んでいったほうがホームポジション付近で押しやすいだろ
152不明なデバイスさん
2009/08/17(月) 02:10:17ID:lcCJ8HwJ F1〜F12の入力頻度が低い場合には少々勿体無い気がしなくもない
153不明なデバイスさん
2009/08/19(水) 15:27:16ID:pzCacXa/154不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 20:09:27ID:3sun9aq7 >>151
HHKでもそうだが、F1〜F12を日常的に使わないから省いてFn併用にしたんじゃね?
独立F1〜F12じゃなく格下げという扱い
日常的には使わないが、いざ何かのとき用に配置した
だったら逆に、間違わず押せるヨコイチだろう
HHKでもそうだが、F1〜F12を日常的に使わないから省いてFn併用にしたんじゃね?
独立F1〜F12じゃなく格下げという扱い
日常的には使わないが、いざ何かのとき用に配置した
だったら逆に、間違わず押せるヨコイチだろう
155不明なデバイスさん
2009/09/06(日) 01:48:17ID:+kTbUYww おぉ、こんな珍妙なスレがあるとは!
自分の理想のキーボードはキー配列は標準的な106日本語キーボードで
テンキー部分がバッサリ無くて変換・無変換・かなキーが無い分
スペースキーが広くてひらがなの刻印が無いやつですね。
>>149は既に無いですね。別に見ても何も意見言える知識なんぞ無いからいいですがw
自分の理想のキーボードはキー配列は標準的な106日本語キーボードで
テンキー部分がバッサリ無くて変換・無変換・かなキーが無い分
スペースキーが広くてひらがなの刻印が無いやつですね。
>>149は既に無いですね。別に見ても何も意見言える知識なんぞ無いからいいですがw
156不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 00:36:59ID:WiN68WvL157不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 00:55:29ID:JNgwoNfl 記号の位置を言っているのかと…
オレは逆に、スペースが108並に短くて両脇にAltのUS配列が欲しい
オレは逆に、スペースが108並に短くて両脇にAltのUS配列が欲しい
158不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 00:50:03ID:eZesT3QA >>149って実在するの?コラか自作なんだろうねぇ。
スペースバーの長さがかなり理想に近い。(AXなみに短くてもいい。)
手のひらで押せる位置にキーがあるのもいい。
さらにコントローラーのファームウェアをプログラムできるれば完璧だろう。
スペースバーの長さがかなり理想に近い。(AXなみに短くてもいい。)
手のひらで押せる位置にキーがあるのもいい。
さらにコントローラーのファームウェアをプログラムできるれば完璧だろう。
159不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 20:56:07ID:UETjLZha 個人で買えるキーボードコントローラー(キーボードの中にはいってるIC)ってあるのかな?
AVR/PICを使ったオープンソースなプロジェクトとかでもいいけど。
AVR/PICを使ったオープンソースなプロジェクトとかでもいいけど。
161不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 19:38:57ID:SHXcWobs http://www.guru-board.com/japanese/home_jp
miniguru に触発されてこんなの考えた↓
日本語/英語 どちらでも可だが、カスタマイズに有用な
変換・無変換・カタひら キーは欲しい。
マウスの第3ボタンも。
A左は Fn キー。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14858.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14859.jpg
miniguru に触発されてこんなの考えた↓
日本語/英語 どちらでも可だが、カスタマイズに有用な
変換・無変換・カタひら キーは欲しい。
マウスの第3ボタンも。
A左は Fn キー。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14858.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14859.jpg
162不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 23:24:50ID:GhGC2COq 風船キーボード作ってほしい。
持ち運ぶ時は空気抜いて折り畳めるやつ。
使う時だけ空気入れて膨らませる。
持ち運ぶ時は空気抜いて折り畳めるやつ。
使う時だけ空気入れて膨らませる。
163不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:02:11ID:wi8w1P8L >>161
親指厨って叩かれるかもしれないけど
自分としてはキネシス式親指キー(4つ)+IM On/Off(2つ)があるのが理想。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14952.jpg
親指厨って叩かれるかもしれないけど
自分としてはキネシス式親指キー(4つ)+IM On/Off(2つ)があるのが理想。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14952.jpg
164不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:19:05ID:BmXLHggf 長すぎるスペースバーはいらないけど、
これは細かすぎるw
これは細かすぎるw
166不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 19:26:20ID:bC7swJKL167不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 23:06:55ID:eMxB77ZD 対向論なんて言葉は存在しないけど、
あんな押しづらいとこにスペースがある時点で論外だよ。
あんな押しづらいとこにスペースがある時点で論外だよ。
168不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 23:36:43ID:bC7swJKL169不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 00:17:21ID:3q09NKTI170不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 01:06:19ID:zlaJrM3o >>169
駄文だからな。挑戦的に見えて気分を害したんなら謝る。スマンコ。
一応センターズレ修正してみた。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15024.jpg
リアフォが1.5key分で、下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
駄文だからな。挑戦的に見えて気分を害したんなら謝る。スマンコ。
一応センターズレ修正してみた。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15024.jpg
リアフォが1.5key分で、下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
171不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 02:05:33ID:3q09NKTI >>170
リアフォ1.5keyに驚いて確認したけど2.5key程度はあった。拾いものだが参考に
ttp://pub.ne.jp/kamakesi/image/user/1228854477.jpg
> 下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
っても見たこと無いんだが出来れば嫌味でなくその配列教えて欲しい
> 一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
俺は出る。一応プログラマの紛い事やってるからスペースはさっきの通りリアフォサイズは欲しい。
因に俺の理想JISキーボードはWinキー無しで変換と無変換を一段したの段に下げた親指シフトみたいな奴が理想。
こうすればコンビネーションとキー幅、隙間の両立が出来るからね。
まあ、単打派らしいから相容れないと思う
自分で満足がいくならそれで良いと思うけど
俺はこんな詰め込みキーボード使いたくねえなあってのが本音。
リアフォ1.5keyに驚いて確認したけど2.5key程度はあった。拾いものだが参考に
ttp://pub.ne.jp/kamakesi/image/user/1228854477.jpg
> 下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
っても見たこと無いんだが出来れば嫌味でなくその配列教えて欲しい
> 一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
俺は出る。一応プログラマの紛い事やってるからスペースはさっきの通りリアフォサイズは欲しい。
因に俺の理想JISキーボードはWinキー無しで変換と無変換を一段したの段に下げた親指シフトみたいな奴が理想。
こうすればコンビネーションとキー幅、隙間の両立が出来るからね。
まあ、単打派らしいから相容れないと思う
自分で満足がいくならそれで良いと思うけど
俺はこんな詰め込みキーボード使いたくねえなあってのが本音。
172不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 13:56:10ID:Tk5Ykjee >>171
>せめてリアフォみたいに2key分
Space keyのことだったんだ。(ひょっとしたらとは思っては居たんだが)
確かにSpace keyって左右どちらの指でも入力出来る様に幅が広い。(リアフォは2.5key分だね)
でもSpace keyを打つ利き指が有るから、片方はお休み状態になってるんなら
他の入力を割当てたほうがイイって考えだった。
プログラマとかだと両方で打つものなんだ。それなら>>170のキーボードじゃ厳しいな。
自分の場合、使用頻度の高いEnterやBSが小指側にあって、それを手首を捻って入力するってのが
UIとして解せないから、どうしても余裕のある親指側に詰め込みたくなる。
>一段したの段に下げた
自分の中ではこれもアリだと思ってる。
>せめてリアフォみたいに2key分
Space keyのことだったんだ。(ひょっとしたらとは思っては居たんだが)
確かにSpace keyって左右どちらの指でも入力出来る様に幅が広い。(リアフォは2.5key分だね)
でもSpace keyを打つ利き指が有るから、片方はお休み状態になってるんなら
他の入力を割当てたほうがイイって考えだった。
プログラマとかだと両方で打つものなんだ。それなら>>170のキーボードじゃ厳しいな。
自分の場合、使用頻度の高いEnterやBSが小指側にあって、それを手首を捻って入力するってのが
UIとして解せないから、どうしても余裕のある親指側に詰め込みたくなる。
>一段したの段に下げた
自分の中ではこれもアリだと思ってる。
173不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 21:29:49ID:pVHDHNqy >>170
CapsLock を Fnキーにして
CapsLock + M → Enter
CapsLock + H → BackSpace
CapsLock + N → Delete
ってのはダメ?
CapsLock を Fnキーにして
CapsLock + M → Enter
CapsLock + H → BackSpace
CapsLock + N → Delete
ってのはダメ?
174不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 22:17:15ID:7m+nSD/b >>173
微妙にスレチですが…
ソフトで似たようなことやってるけど快適きわまりないよw
キネシスみたいな位置にあるのが理想だけどまぁしゃあない。
ちなみにSandS系でスペースをModキーにしてsdfがそれぞれDEL ENTER BSって感じです。
微妙にスレチですが…
ソフトで似たようなことやってるけど快適きわまりないよw
キネシスみたいな位置にあるのが理想だけどまぁしゃあない。
ちなみにSandS系でスペースをModキーにしてsdfがそれぞれDEL ENTER BSって感じです。
175不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 10:58:57ID:8BgqOaRC >>170
それなら普通のキーボードでも可能
親指シフトを実現するため
ホームを一段上げれば、 v b n などが親指で使えるようになる
その際にはスペースバーや変換キーは邪魔になるんで、小さいキーと交換したほうがいい
それなら普通のキーボードでも可能
親指シフトを実現するため
ホームを一段上げれば、 v b n などが親指で使えるようになる
その際にはスペースバーや変換キーは邪魔になるんで、小さいキーと交換したほうがいい
176不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 11:03:28ID:8BgqOaRC > 親指シフトを実現するため
親指シフトを実現するためにやっているのだが
親指シフトを実現するためにやっているのだが
177不明なデバイスさん
2010/01/29(金) 01:01:26ID:VvNaiCh7 リアフォのWin,Appキー付日本語キーの最下段のキーピッチは
これ以上ないバランスだと常々感心する
日本語関連キーのアサインは、おそらくユーザーが好きに変更することを
前提に、あえてキーピッチを広めにしてあるのが心憎い
これ以上ないバランスだと常々感心する
日本語関連キーのアサインは、おそらくユーザーが好きに変更することを
前提に、あえてキーピッチを広めにしてあるのが心憎い
178不明なデバイスさん
2010/03/02(火) 22:47:28ID:3SvD0Pf1 test
179不明なデバイスさん
2010/03/07(日) 00:41:07ID:dG/sp+Ad 親指厨でも、センスいいやつはCtrlとかAltとかを親指部分に割り当てる
どうしようもないのはBS,Enter,Del,Escを割り当てようとする親指厨
頭悪いとしか思えない
かと言って、スペース下にもう一行足そうとするのはそれ以下の扱いだが
どうしようもないのはBS,Enter,Del,Escを割り当てようとする親指厨
頭悪いとしか思えない
かと言って、スペース下にもう一行足そうとするのはそれ以下の扱いだが
181不明なデバイスさん
2010/03/16(火) 16:47:08ID:GjWUfctM フットスイッチを追加しちゃえ〜
182不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 19:42:16ID:qKw3vwZc183不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 23:30:33ID:FuK3UBLT 何と戦ってんの?w
184不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 18:22:59ID:vddajhSj お前じゃね?w
185不明なデバイスさん
2010/05/21(金) 00:57:52ID:sUsBvgpJ Truly Ergonomic Computer Keyboard (http://www.trulyergonomic.com/)
の日本語版を考えてみた。
スペースキーの下に変換・無変換・カタひら・英数を配置。
A左は Fn (左Ctrlと切り替え可能に)
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/TrulyErgonomic_J.png
全体的には Realforce、スペースキーの下はキャパシティブコンパクト
のキーを使ってキートップの高さを低くしてくれたらいいなぁ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/Topre.png
の日本語版を考えてみた。
スペースキーの下に変換・無変換・カタひら・英数を配置。
A左は Fn (左Ctrlと切り替え可能に)
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/TrulyErgonomic_J.png
全体的には Realforce、スペースキーの下はキャパシティブコンパクト
のキーを使ってキートップの高さを低くしてくれたらいいなぁ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/Topre.png
186不明なデバイスさん
2010/05/23(日) 17:45:25ID:hhWkOaRn μTRONキーボード (http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON.jpg)
惹かれるのだが、標準的なキーボードとあまりにも配列が違いすぎて
違和感ありまくりで食指が動かない。
そこで、数字の列を一列ずらし、ファンクションキー付けて、
なるべく標準的な Windowsキーボードの配列に準拠したのを妄想してみた。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_tmp.jpg
左Space、Fn、逆順Tab は ディップスイッチで F13〜F15 に切り替えて、
キーカスタマイズソフト等でカスタマイズしやすくする。
これで3万円なら買うぞ。
妄想用叩き台画像 http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_base.bmp
惹かれるのだが、標準的なキーボードとあまりにも配列が違いすぎて
違和感ありまくりで食指が動かない。
そこで、数字の列を一列ずらし、ファンクションキー付けて、
なるべく標準的な Windowsキーボードの配列に準拠したのを妄想してみた。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_tmp.jpg
左Space、Fn、逆順Tab は ディップスイッチで F13〜F15 に切り替えて、
キーカスタマイズソフト等でカスタマイズしやすくする。
これで3万円なら買うぞ。
妄想用叩き台画像 http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_base.bmp
187不明なデバイスさん
2010/05/27(木) 05:02:29ID:f72kqTHd どうしても上段の記号数字列が打ちにくくなるな
HHKっぽいのを左右分割すると面白いかもね
HHKっぽいのを左右分割すると面白いかもね
188不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 17:05:45ID:HRJyXAJX 中央部に新たにキーを詰め込むのはメリットあるのか?
俺の指では標準 qwerty で右手小指で backslash を押すより
右手人差し指で g を押す方が明確に明瞭に打ちにくいんで
ここに enter のような重要なキーを持ってくるってのは
どうにも納得いかないんだが
俺の指では標準 qwerty で右手小指で backslash を押すより
右手人差し指で g を押す方が明確に明瞭に打ちにくいんで
ここに enter のような重要なキーを持ってくるってのは
どうにも納得いかないんだが
189不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 23:06:27ID:4ZwAyFBF おれも明確明瞭に打ちにくいなw
なんかさ、TRONとかM式とかそうしてるからって
よく考えもせず配列を創るとこの失敗をしちゃうんじゃネーノって思う
やっぱ、マイクロソフトのナチュキーやCherryのエルゴプラスは良く考えてあるよ
なんかさ、TRONとかM式とかそうしてるからって
よく考えもせず配列を創るとこの失敗をしちゃうんじゃネーノって思う
やっぱ、マイクロソフトのナチュキーやCherryのエルゴプラスは良く考えてあるよ
190不明なデバイスさん
2010/08/21(土) 16:23:06ID:aZd0MTZp □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
[Ctrl] □□□□□□□□□□□ [Ctrl]
[Shift] □□□□□□□□□□ [Shift]
[Alt] [SPC] [Alt]
Ctrl + h = BackSpace
Ctrl + i = Tab
Ctrl + m = Enter
Ctrl + [ = ESC
ファームを流しこむ時、この辺のバインドをイジれるようにしておけばいい
静電容量方式でたのむわ
□□□□□□□□□□□□□
[Ctrl] □□□□□□□□□□□ [Ctrl]
[Shift] □□□□□□□□□□ [Shift]
[Alt] [SPC] [Alt]
Ctrl + h = BackSpace
Ctrl + i = Tab
Ctrl + m = Enter
Ctrl + [ = ESC
ファームを流しこむ時、この辺のバインドをイジれるようにしておけばいい
静電容量方式でたのむわ
191不明なデバイスさん
2010/08/31(火) 10:28:12ID:VtTv5y0L HHKBのUSB基板交換して独自ファーム書けばOKだろ。
半田付けできるプログラマがやるきになればできるレベルの改造じゃね?
だれかやらねぇかな。
そしてtrackpointもつけてください。
半田付けできるプログラマがやるきになればできるレベルの改造じゃね?
だれかやらねぇかな。
そしてtrackpointもつけてください。
192不明なデバイスさん
2010/09/01(水) 20:16:41ID:AzUjjVWg HHKでもキー多すぎ、って奴は沢山居そうだな。
>>190 のAlt,Ctrlの配置はいいと思う。
ちゃんと活用できない3種モディファイアより、活用できる配置の2種モディファイア。
エンター、バックスペース、デリート、タブは単独キーである必要無し。
スペースが必要以上に長いのは意味不明。
>>190 のAlt,Ctrlの配置はいいと思う。
ちゃんと活用できない3種モディファイアより、活用できる配置の2種モディファイア。
エンター、バックスペース、デリート、タブは単独キーである必要無し。
スペースが必要以上に長いのは意味不明。
194不明なデバイスさん
2010/09/29(水) 22:11:28ID:IMIq8DKX PS/2キーボードで、電源ボタンだけのものって無いかな。
本体の電源ボタンを押すのが面倒くさいんだよね・・・
前は111キーボードでキーボードの電源ボタンでPCの電源入れてたんだけど
ワイアレスのに買い換えたんですごく面倒くさくなってしまった。
本体の電源ボタンを押すのが面倒くさいんだよね・・・
前は111キーボードでキーボードの電源ボタンでPCの電源入れてたんだけど
ワイアレスのに買い換えたんですごく面倒くさくなってしまった。
195不明なデバイスさん
2010/09/29(水) 22:15:26ID:IMIq8DKX 111ってなんだ、112ね。
ていうか111キーボードもあるのか。まあいいや。
ていうか111キーボードもあるのか。まあいいや。
196不明なデバイスさん
2010/09/30(木) 01:37:59ID:Vm5Tzfmv つけっぱなし、こそ正しい使用方法
197不明なデバイスさん
2010/09/30(木) 03:00:43ID:cBGJJ/ZW ひもつき君みたいなのを自作すればいい
198不明なデバイスさん
2010/10/11(月) 10:59:50ID:XVo8trtD >>191
ながい間、空想してたらできました。
あくまでproof of concept(空想)なので、これ以上は自分でやってください。
Alternative Controller for HHKB
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:12047
ながい間、空想してたらできました。
あくまでproof of concept(空想)なので、これ以上は自分でやってください。
Alternative Controller for HHKB
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:12047
199不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 07:31:22ID:vkNMVTTh ずいぶん前に teensy を一個だけ買って
こんな小さなメーカーがいつまで保つだろうかと心配していたが
売れているようで何より
こんな小さなメーカーがいつまで保つだろうかと心配していたが
売れているようで何より
200不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 09:37:45ID:5SUOEgKW オークションでusbkeyとかも異常な価格ついてたし、
のきなみAVR USBチップが店頭から消えたね。PS3すげーよ。
のきなみAVR USBチップが店頭から消えたね。PS3すげーよ。
201不明なデバイスさん
2011/01/26(水) 00:51:27ID:R66w5J/+ 打鍵力発電無線鍵盤
202不明なデバイスさん
2011/07/01(金) 23:52:22.77ID:gEpSnUN5 やっぱり仮想キーボード
203不明なデバイスさん
2011/07/02(土) 10:57:07.12ID:SP1guQhU 100年打ってもだいじょ〜ぶ なキーボード
204不明なデバイスさん
2011/07/02(土) 13:30:21.30ID:2u500r+v 手の動きをカメラで認識して入力。
kinectの八苦ですでにあるかな?
kinectの八苦ですでにあるかな?
205不明なデバイスさん
2011/07/02(土) 16:51:34.84ID:Q4yjD63D そうさ夢だけは〜 誰も奪えない 心の翼だから〜
206不明なデバイスさん
2011/07/03(日) 18:00:56.08ID:YMT8P0x7 少年はみんな
207不明なデバイスさん
2011/08/16(火) 16:13:54.87ID:5DU2Uoje test
208不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 23:17:49.10ID:MjIpL/1B age
209つっこみage
2012/01/08(日) 00:16:17.03ID:xIQUY7hR >>208
ageてないじゃんw
ageてないじゃんw
211不明なデバイスさん
2012/04/05(木) 20:57:30.50ID:9qraF+kg 何年越しの返事だw
212不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 18:25:59.71ID:6OpznMqg 右手側を jkl; からkl;: にリマップしている人はどっかにいた。
真ん中の 6yhn が空くような配列
真ん中の 6yhn が空くような配列
213不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 12:37:25.09ID:/CtQIHeX そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
214不明なデバイスさん
2013/09/14(土) 22:38:40.76ID:WP5x9cHS 保守
215不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 19:06:40.68ID:AMdKUdBl age
216不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 15:03:12.52ID:CvjS/bOH .
217不明なデバイスさん
2014/08/22(金) 23:16:41.85ID:VdNermCo スムースエイドが現在品切れで通販されてない訳だが、
購入希望者いる?
刷毛付きの ガラス小瓶の安いの見付けてくれたら、
俺が元ボトル買って小分け販売してやるぞ
刷毛付きの ガラス小瓶で安くていいのが見つからない… orz
マニュキュア塗りようの刷毛が付いたような小瓶が理想なんだが。
意見つうか アンケート聞かせて
購入希望者いる?
刷毛付きの ガラス小瓶の安いの見付けてくれたら、
俺が元ボトル買って小分け販売してやるぞ
刷毛付きの ガラス小瓶で安くていいのが見つからない… orz
マニュキュア塗りようの刷毛が付いたような小瓶が理想なんだが。
意見つうか アンケート聞かせて
218不明なデバイスさん
2014/08/23(土) 09:59:19.85ID:WjgFqgx6 なぜ、ここなのか。
でもなくなりつつあるからほしい。 50mlあれば二年はもつな。
でもなくなりつつあるからほしい。 50mlあれば二年はもつな。
221不明なデバイスさん
2015/01/15(木) 18:42:42.34ID:EF6PZmY4 >>25ででてた ps/2ポートバージョンも有れば言うことなし
222ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/01/27(火) 21:20:08.03ID:vk/bvBIn PS/2接続は新型のマシンではめっきり見かけないな。
※今はUSB接続が主流。
これからはBluetoothが主流になるだろう。
※今はUSB接続が主流。
これからはBluetoothが主流になるだろう。
225不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 23:15:58.45ID:s1uvk/w7 しかし、Bluetoothはスマホやタブレットで使える利点がある・・・
226不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 23:16:40.50ID:s1uvk/w7 問題は電池の持ちと信頼性だ
228不明なデバイスさん
2015/03/22(日) 08:22:07.04ID:unm+YSGY バックリングスプリング、静電容量、cherryキートップ、低ストローク作ってくれないかなー(´・ω:;.:...
229不明なデバイスさん
2015/03/22(日) 09:05:28.92ID:HH4ql4J8 ストローク長いからこそあの打鍵感なんだろうに
230不明なデバイスさん
2015/03/22(日) 14:09:54.95ID:eNxfM6Sd233不明なデバイスさん
2015/05/31(日) 01:14:14.37ID:Ohubvy2d age
234不明なデバイスさん
2015/06/02(火) 14:06:03.22ID:Xxh+EG1v235不明なデバイスさん
2015/06/06(土) 18:37:30.70ID:j+jL8c3h237不明なデバイスさん
2016/01/03(日) 16:06:43.88ID:7E/mTSEs MINILA配列の無線HHKB(意味不明)がほしい。
分かる人だけわかって…。
一文字目を打つのに5秒待たなくていい、それでいて重量は軽く、チャタリングがなく、
ムダのないキー数。
しかしCtrlキーは左下にほしい、Fnキーは押しやすいところにほしい。
ああ夢だなぁ…。
分かる人だけわかって…。
一文字目を打つのに5秒待たなくていい、それでいて重量は軽く、チャタリングがなく、
ムダのないキー数。
しかしCtrlキーは左下にほしい、Fnキーは押しやすいところにほしい。
ああ夢だなぁ…。
238不明なデバイスさん
2016/01/06(水) 17:29:51.76ID:29wcPwSn HHKLと同一の打鍵感のフルキーが欲しい
239不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 09:34:09.71ID:F6yoVeZl240不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 12:13:15.22ID:g77mc9IG ファームウェア全体とは言わないが
物理的なキーと吐き出すスキャンコードの対応を
自由に変更できたらいいかな
物理的なキーと吐き出すスキャンコードの対応を
自由に変更できたらいいかな
241不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 03:01:50.82ID:WuKxFkNB テンキー付きで全体の左側にマウス型のモッコリを用意。指が自然に収まるところに5本のジョイスティックを装着してカーソルやらウィンドウやらの移動は任せろ!ってな感じに。右利きでも左手で操作して違和感のないように配慮
マルチメディアキーまで網羅したホームポジションから離れないで106キー無理なく押せるFn+の配置
さらに静音、耐水性に考慮して全パーツシリコン製
接続はBTの最新版に常にアップデート出来る仕組み
そしてOSも問わない。一応プログラマブルでemacs.vimバインドのプリセットあり
よこせ!
マルチメディアキーまで網羅したホームポジションから離れないで106キー無理なく押せるFn+の配置
さらに静音、耐水性に考慮して全パーツシリコン製
接続はBTの最新版に常にアップデート出来る仕組み
そしてOSも問わない。一応プログラマブルでemacs.vimバインドのプリセットあり
よこせ!
243不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 23:51:28.72ID:9rzhT1PW 高機能なキーボードは大半がゲーミングキーボードでゴテゴテしすぎてキツいから、アルミとガラス等を使った上品で落ち着いたデザインのキーボードが欲しい。
17
【神】Slot
💣👻🌸
🎰💣👻
🌸🍒🎴
(LA: 1.43, 1.67, 1.70)
【神】Slot
💣👻🌸
🎰💣👻
🌸🍒🎴
(LA: 1.43, 1.67, 1.70)
freight
Slot
🎴🌸🍜
🎰🎴🎰
🌸💰🍜
(LA: 0.99, 1.32, 1.33)
Slot
🎴🌸🍜
🎰🎴🎰
🌸💰🍜
(LA: 0.99, 1.32, 1.33)
imagine
Slot
🌸🎰🎴
💰😜🍜
🍒👻🎰
Win!! 4 pts.(LA: 0.98, 0.95, 0.93)
Slot
🌸🎰🎴
💰😜🍜
🍒👻🎰
Win!! 4 pts.(LA: 0.98, 0.95, 0.93)
U
【中吉】Slot
😜💣🌸
🌸👻👻
🎰🍜🎴
(LA: 1.00, 0.84, 0.80)
【中吉】Slot
😜💣🌸
🌸👻👻
🎰🍜🎴
(LA: 1.00, 0.84, 0.80)
2017/08/08(火) 08:32:14.55ID:DQYbYc/L
144ね
Status ♣10 ♣7 ♠10 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.73, 0.88, 0.90(1805.828125) Proc. [0.087939 sec.]
Status ♣10 ♣7 ♠10 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.73, 0.88, 0.90(1805.828125) Proc. [0.087939 sec.]
2017/09/01(金) 10:13:42.45ID:p3CUKJD4
【神】Slot
🎴🌸🎴
👻🎴🍜
🍒💰🎰
Win!! 4 pts.(LA: 0.76, 0.91, 0.93)
251リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/09/07(木) 04:26:17.55ID:755dwW0/ Nintendo Switchにおけるソフトウェアキーボード
流石にソフトウェアキーボードでは、英文であっても使い勝手が悪いため、
NS-IMEなどのインプットメソッドによる補助は役立った。
英文では、基本的なスペルの一部を入力すると、入力したいスペルがずらりと出てくるようになっている。
日本語入力におけるサジェストの英語版だと思えばいい。
携帯電話やタブレット端末などでは、英文入力でもキー数が不足するし、
ハードウェアキーボードに比べて使い勝手が劣るので、何らかのインプットメソッドが必要になる。
流石にソフトウェアキーボードでは、英文であっても使い勝手が悪いため、
NS-IMEなどのインプットメソッドによる補助は役立った。
英文では、基本的なスペルの一部を入力すると、入力したいスペルがずらりと出てくるようになっている。
日本語入力におけるサジェストの英語版だと思えばいい。
携帯電話やタブレット端末などでは、英文入力でもキー数が不足するし、
ハードウェアキーボードに比べて使い勝手が劣るので、何らかのインプットメソッドが必要になる。
2017/09/09(土) 12:47:54.44ID:gj/Sa60M
ゥ
Slot
🎰💰💣
🌸😜🌸
💰💣👻
(LA: 1.12, 1.30, 1.21)
Slot
🎰💰💣
🌸😜🌸
💰💣👻
(LA: 1.12, 1.30, 1.21)
2017/10/01(日) 23:22:20.21ID:AGyLDEus
083
【神】Slot
🎰🎴💰
🌸🎰💣
💰😜👻
(LA: 1.10, 1.19, 1.27)
【神】Slot
🎰🎴💰
🌸🎰💣
💰😜👻
(LA: 1.10, 1.19, 1.27)
2017/10/10(火) 18:58:30.64ID:ioLo/Ias
0x2c
Slot
🌸🎴🎰
💰🎰🍜
🍒😜😜
Win!! 4 pts.(LA: 1.06, 1.24, 1.20)
Slot
🌸🎴🎰
💰🎰🍜
🍒😜😜
Win!! 4 pts.(LA: 1.06, 1.24, 1.20)
A39
【大吉】Slot
🌸💰😜
🎰😜🍜
🎴💣💰
(LA: 1.40, 1.49, 1.46)
【大吉】Slot
🌸💰😜
🎰😜🍜
🎴💣💰
(LA: 1.40, 1.49, 1.46)
ν
Slot
🌸💣👻
🎴🍒🌸
👻🍜🎰
(LA: 1.81, 1.74, 1.69)
2017/12/01(金) 22:14:33.34ID:yqpS7Muq
冩
【神】Slot
💣🍒😜
🎰🍜🍜
🌸🎰💰
(LA: 2.00, 1.94, 1.77)
2017/12/12(火) 16:34:11.54ID:KTxINn7a
燮
Slot
🍒👻💣
😜💣👻
🍜🍒🌸
Win!! 4 pts.(LA: 1.10, 1.10, 1.07)
Slot
🍒👻💣
😜💣👻
🍜🍒🌸
Win!! 4 pts.(LA: 1.10, 1.10, 1.07)
2018/01/01(月) 12:26:30.03ID:6s0SiHOd
呵
【神】Slot
🎰🍜🌸
🌸🎰👻
💰🌸🎴
🚩(LA: 1.20, 1.36, 1.37)
262不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:58:58.65ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
WDHS1BMC7N
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
WDHS1BMC7N
囎
Slot
🎴💰🎰
🎰😜🍜
🌸💣😜
(LA: 1.37, 1.55, 1.53)
2018/04/01(日) 15:58:06.78ID:AzUlxR3L
嫩
【大吉】Slot
🌸🎴🎰
🎰💰🍜
🎴😜😜
(LA: 1.49, 1.31, 1.20)
廏
【神】Slot
🍒🎴👻
😜💰🎴
🍜😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.65, 1.75, 1.75)
惷
Slot
💣👻🍜
🎰🍜🎰
🌸👻🍜
(LA: 0.83, 0.93, 1.04)
慟
【中吉】Slot
🎴🎴🎰
🎰🎰🍜
🌸😜😜
🚩(LA: 1.58, 1.53, 1.50)
擣
Slot
🌸🎴😜
🎰💰👻
🎴😜💣
(LA: 1.35, 1.54, 1.56)
Slot
🌸🎴😜
🎰💰👻
🎴😜💣
(LA: 1.35, 1.54, 1.56)
蔭
【神】Slot
😜💣🎰
🌸🍒🍜
🎰🍜😜
(LA: 1.89, 1.79, 1.71)
270不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:37:39.25ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
F88
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
F88
楹
Slot
🌸👻💰
🎰🎴💣
🎴🎰👻
(LA: 1.98, 1.98, 1.89)
Slot
🌸👻💰
🎰🎴💣
🎴🎰👻
(LA: 1.98, 1.98, 1.89)
寐
Slot
🌸🍜😜
🎰🎰👻
🎴🌸💣
(LA: 1.18, 1.11, 1.20)
糲
Slot
😜🎴💣
🍜💰👻
💣😜🌸
(LA: 2.50, 2.29, 2.18)
2018/09/01(土) 15:16:52.96ID:z/+di3Pg
竸
【中吉】Slot
🎰🎰🍜
🌸🌸😜
💰🎴🍜
(LA: 1.97, 1.51, 1.39)
2018/09/09(日) 20:29:02.36ID:Gaiqc/ef
噫
Slot
🍜💰💣
💣😜🌸
🎰💣👻
(LA: 2.75, 2.29, 2.06)
2018/11/01(木) 22:37:23.81ID:xpudNp4+
冤
【神】Slot
🌸😜🍜
🎰💣💰
🎴👻💣
(LA: 2.00, 1.89, 1.87)
2018/11/11(日) 23:50:02.94ID:/W+9DC+L
圉
Slot
💣🎴🎴
🎰🎰🍜
🌸😜🎰
(LA: 1.59, 1.63, 1.61)
278不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 22:38:33.61ID:UbhMYqPD 楽々キーボード3の後継機は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【画像】アスペにはこのツイートの意味が意味不明らしいなこれ
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
