現時点で存在するキーボード、あるいは過去に存在したキーボードでは到底満足できないぜ!
そんなコアなキーボード使いが、脳内で設計した最高のキーボードを皆に披露するスレです。
では、張り切って参りましょう。
関連情報は>>2-10あたり?
探検
空想のキーボード1枚目(キーボード妄想)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/06/04(日) 09:57:54ID:t7TD0UVL
102不明なデバイスさん
2008/05/06(火) 22:28:58ID:lfgCB8nl 理想キーボードスレが59枚目にして消滅したか・・・
103不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 00:38:21ID:TriQLgSq あと、キーボードの綺麗汚いはキーボード掃除スレへ池
ンコついてるとかなら、トイレシャワー板にでも池
ンコついてるとかなら、トイレシャワー板にでも池
104不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 00:39:10ID:TriQLgSq105不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:35:58ID:ruF9uvJK >100
それ、なかなか良いねぇ。
キーの配置をどこまで弄るのか加減て難しいけど、現状を維持ってのはやはり悪である。
真実を知った上で能動的に現状維持を選択という判断ならまだしも、
現行の旧JISキーボードをハニカム配列と誤解し、打ちやすくするためだと思っている人すらおり、
それはつまり、問題であることが問題視されずにいるので、いつまで経っても事がなかなか前に進まない。
それに以前に“半角/全角|漢字(Alt)”キーなど、もはやインターフェースとしての体を成していないのにも関わらず、
旧JISキーボードの規格に準じて作るメーカーの無責任さには呆れる。
やはり、大いに議論して新規格を作るべきであると思うのだが…。
それ、なかなか良いねぇ。
キーの配置をどこまで弄るのか加減て難しいけど、現状を維持ってのはやはり悪である。
真実を知った上で能動的に現状維持を選択という判断ならまだしも、
現行の旧JISキーボードをハニカム配列と誤解し、打ちやすくするためだと思っている人すらおり、
それはつまり、問題であることが問題視されずにいるので、いつまで経っても事がなかなか前に進まない。
それに以前に“半角/全角|漢字(Alt)”キーなど、もはやインターフェースとしての体を成していないのにも関わらず、
旧JISキーボードの規格に準じて作るメーカーの無責任さには呆れる。
やはり、大いに議論して新規格を作るべきであると思うのだが…。
106不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:37:25ID:ruF9uvJK ↑>100じゃなくて>101ですた;
107不明なデバイスさん
2008/05/07(水) 02:54:10ID:N1qCTTut 問題は規格を作ったとして、メーカがそれに追随するかだな
新JISなんか、それで結局潰れたわけだし
新JISなんか、それで結局潰れたわけだし
108不明なデバイスさん
2008/05/08(木) 21:54:45ID:tsCx7+ul >107
そこなんだよね。だから規格作りにはメーカーにも参加して欲しい。
ビジネスになるうるものが出来たならメーカーも積極的に売り込むだろうしね。
自分は“かな入力”が出来ないから分からないけど、新JISキーボードの新しいかな配列って、
ホントに“かな入力”ユーザーに歓迎された規格だったのか、そこが何だかちょっと疑わしい気がする。
いくらタイプ効率のみを追求したところでそれで最良のものが生まれるはずも無く、
親指シフトなどいい脳トレになるかもしれないが、自分には理解し難い代物だよ…。
そこなんだよね。だから規格作りにはメーカーにも参加して欲しい。
ビジネスになるうるものが出来たならメーカーも積極的に売り込むだろうしね。
自分は“かな入力”が出来ないから分からないけど、新JISキーボードの新しいかな配列って、
ホントに“かな入力”ユーザーに歓迎された規格だったのか、そこが何だかちょっと疑わしい気がする。
いくらタイプ効率のみを追求したところでそれで最良のものが生まれるはずも無く、
親指シフトなどいい脳トレになるかもしれないが、自分には理解し難い代物だよ…。
109不明なデバイスさん
2008/05/09(金) 20:09:30ID:OwE5SWtR どんなウンコ規格でも、慣れちゃったらそれが一番良いと思う人が多いんよ
110不明なデバイスさん
2008/05/09(金) 22:56:04ID:uVQebyPi Qwertyがその好例なのではないかと
111不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 19:51:36ID:It1MkXWw >109 >110
その慣れっていうのが一番の問題なんだが…。
最初は新しい規格が不慣れであって当然だけど
“今ので良いよ”と思われてしまったらそこで終わってしまう。
だからこそ、少し触っただけで“もうちょっとこいつで頑張ってみようかな”と
可能性を感じてもらえる様なものを作らないと支持されるものには成り得ないから、
なかなか規格作りも一筋縄でいく様なことではないと思う。
ただ現状に関してはQwertyのみであり、
選択肢が無いという状態は健全であるとは言えないよ。
その慣れっていうのが一番の問題なんだが…。
最初は新しい規格が不慣れであって当然だけど
“今ので良いよ”と思われてしまったらそこで終わってしまう。
だからこそ、少し触っただけで“もうちょっとこいつで頑張ってみようかな”と
可能性を感じてもらえる様なものを作らないと支持されるものには成り得ないから、
なかなか規格作りも一筋縄でいく様なことではないと思う。
ただ現状に関してはQwertyのみであり、
選択肢が無いという状態は健全であるとは言えないよ。
113不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 21:55:48ID:pr57Avft 104と106の違いだけでもイライラするのにミョーナ主張でキーボード配列の種類が増えたら怒るよ
114不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 22:57:59ID:It1MkXWw >113
ミョーなとは失礼なw そもそも何でここに来たの?
そのイライラ分からんでも無いが…ケータイの機種変なんて時はどーなっちゃうのw
キー配列だけならソフト対応で済む話だから、各個人で使いたい配列を選べば良いだけなんだよね。
後は“印字付キーボードカバー”なんかを標準で付けでもすれば、両方が共存出来る道もあると思う。
自分は別にQwerty配列から新しい配列に強制的に移行させようなどとは主張しておらず、
何度も言ってるように選択肢が無いのが問題だと言っているんだよ。
ミョーなとは失礼なw そもそも何でここに来たの?
そのイライラ分からんでも無いが…ケータイの機種変なんて時はどーなっちゃうのw
キー配列だけならソフト対応で済む話だから、各個人で使いたい配列を選べば良いだけなんだよね。
後は“印字付キーボードカバー”なんかを標準で付けでもすれば、両方が共存出来る道もあると思う。
自分は別にQwerty配列から新しい配列に強制的に移行させようなどとは主張しておらず、
何度も言ってるように選択肢が無いのが問題だと言っているんだよ。
115不明なデバイスさん
2008/05/10(土) 23:27:15ID:It1MkXWw116不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 00:41:03ID:fNfTixCc タイプマトリクスが左右分割だったなら食指も動いたんだがな・・・
117不明なデバイスさん
2008/05/13(火) 00:06:04ID:LpV+gzFI タイプマトリクス、基本的なところは同意できるし、自分の理想に近いんだけど、
実際の製品はちょっとごちゃごちゃしすぎなんだよね
もうちょっとキーを整理した感じで作りなおして欲しい
無理だろうけどw
実際の製品はちょっとごちゃごちゃしすぎなんだよね
もうちょっとキーを整理した感じで作りなおして欲しい
無理だろうけどw
118不明なデバイスさん
2008/05/29(木) 12:19:17ID:ndWD+BU4119不明なデバイスさん
2008/08/08(金) 03:02:06ID:B1jhZNHA HHK 親指シフト
120不明なデバイスさん
2008/08/08(金) 05:44:58ID:9g6FV0UE 適度な隙間って重要だよな
121不明なデバイスさん
2008/09/28(日) 03:13:55ID:VeatGWJs テンキーを中央に配置して欲しい
エンターとカーソルキーが人差し指で扱えるようになるし両手の間隔も開いて楽になる
あとホームポジション周辺のキーに[<<<]こんな感じの模様を刻む
エンターとカーソルキーが人差し指で扱えるようになるし両手の間隔も開いて楽になる
あとホームポジション周辺のキーに[<<<]こんな感じの模様を刻む
122不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:08:42ID:GPODtxb4 そろそろマイクロソフトがTypeMatrixに負けないくらいの
エルゴノミクス・キーボード2.0でも出してくれてもいいと思うんだが。
エルゴノミクス・キーボード2.0でも出してくれてもいいと思うんだが。
123不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:46:15ID:QXn1Y26w 2.0とか付けちゃう男の人って・・・
124不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 10:21:35ID:ui2G/Ojh っ命名規則
126不明なデバイスさん
2008/11/23(日) 22:16:36ID:yVM4Ibah 八の字格子状キーボード
http://datadesktech.com/desktop_base.html
以前使っていたが、キー配列自体は使いやすかった。
やっぱり八の字にするなら格子状でなければ意味がない。
でもこの製品はそれ以外が良くない。
キータッチが悪いし、全体的に大きめな作りでかさばるし、
なによりパームレストの幅が足りずに左手が微妙にはみ出るのが気に入らず、結局お蔵入り。
http://datadesktech.com/desktop_base.html
以前使っていたが、キー配列自体は使いやすかった。
やっぱり八の字にするなら格子状でなければ意味がない。
でもこの製品はそれ以外が良くない。
キータッチが悪いし、全体的に大きめな作りでかさばるし、
なによりパームレストの幅が足りずに左手が微妙にはみ出るのが気に入らず、結局お蔵入り。
127不明なデバイスさん
2008/12/06(土) 02:56:30ID:/6d8OhmP 最下段が詰め込み日本語キーボード配列で
あとはUSA配列のキーボードが欲しいマジで
アメちゃんはなんで馬鹿みたいにスペースキーでかくするのかねえ?
あとはUSA配列のキーボードが欲しいマジで
アメちゃんはなんで馬鹿みたいにスペースキーでかくするのかねえ?
129不明なデバイスさん
2008/12/06(土) 15:07:30ID:0Y/HvCap エンターキーは106系のデコ型が一番機能的だと思う
アゴ型が最悪
アゴ型が最悪
130不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 02:54:32ID:0FwkbeIA 結局テンキーレスかコンパクトをAHKなんかでアレンジするのが一番良いって結論に達したw
ユルイ職場だから自宅と職場で同じ仕様にするのも余裕だし
ユルイ職場だから自宅と職場で同じ仕様にするのも余裕だし
131不明なデバイスさん
2009/03/06(金) 12:38:13ID:A8Mt80Zh でっちあげ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090306123545.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090306123545.jpg
132不明なデバイスさん
2009/03/06(金) 21:34:37ID:gUtnZAc4 イイネ、かなり欲しい
もっと標準な機能キーの配置だったならば…
もっと標準な機能キーの配置だったならば…
133不明なデバイスさん
2009/03/08(日) 22:16:18ID:dDd1vvod キーボードじゃないけど
既存のキーボードを無線化(青歯でいいから)してくれるアダプタ。
今使ってるキーボードがかなり気に入ってるから。
既存のキーボードを無線化(青歯でいいから)してくれるアダプタ。
今使ってるキーボードがかなり気に入ってるから。
134不明なデバイスさん
2009/03/09(月) 22:21:00ID:4KL7HNeV コードは健在でいいのかよ?
アダプタだと、そのお気に入りキーボードのコードの先にちょこっと付ける感じになる…
先っちょ
アダプタだと、そのお気に入りキーボードのコードの先にちょこっと付ける感じになる…
先っちょ
135不明なデバイスさん
2009/04/15(水) 15:56:26ID:sWBYCkw2136不明なデバイスさん
2009/04/15(水) 17:25:11ID:sWBYCkw2 自己レス
Maltronに似たのあるのね。でも8万は無理だわ
Maltronに似たのあるのね。でも8万は無理だわ
137不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 17:02:32ID:nzb8f+LB138不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 10:35:38ID:AZjt/VTr HHKが単純に真ん中でちぎれたら(左右分離)があればいいなあ。
と5年ほど前から思っている。
HHK2台を机の上においていたころもあるが、やはり邪魔だし。。
左手でFnキーを押しながら、右手でキーを押すという間違いが頻発して
使えん。。。
と5年ほど前から思っている。
HHK2台を机の上においていたころもあるが、やはり邪魔だし。。
左手でFnキーを押しながら、右手でキーを押すという間違いが頻発して
使えん。。。
139不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 11:33:39ID:Mphbf+Kx PC用のキーボードにポメラみたいな機能が欲しい
ちょっとメモしたいことあるけど、わざわざPC起動するのも面倒って時に
変換しないでそのままローマ字で覚えてくれてればいい
ちょっとメモしたいことあるけど、わざわざPC起動するのも面倒って時に
変換しないでそのままローマ字で覚えてくれてればいい
140不明なデバイスさん
2009/06/05(金) 23:14:56ID:+zIHvypi 親指シフトのHHKってあるの?
あったら最強
あったら最強
141不明なデバイスさん
2009/06/06(土) 01:02:56ID:H7sJy/WS ピアノみたく足でも打てるようにすればよくね?
142不明なデバイスさん
2009/06/06(土) 14:15:27ID:k1SgxPbIそうだね
143不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 21:22:59ID:YScHimcH144不明なデバイスさん
2009/06/09(火) 16:39:45ID:OysSa9bq 138だけど、
137の写真を見て、はたと思った。。
6は右手で打つのか。。。
私は必ず左手です。
137の写真を見て、はたと思った。。
6は右手で打つのか。。。
私は必ず左手です。
145不明なデバイスさん
2009/06/13(土) 06:02:25ID:rG3u81Xf "6" と "B"、"スペース" は左が正統派
「エンターは小指」くらいの必然な
なんちゃってタッチタイプ判別法、それが最上段タイプなんだぜ
「エンターは小指」くらいの必然な
なんちゃってタッチタイプ判別法、それが最上段タイプなんだぜ
146不明なデバイスさん
2009/06/14(日) 01:15:09ID:wP799XgJ 最上段はまともにタイプできんやつ多いな
147不明なデバイスさん
2009/06/19(金) 15:51:00ID:UoTX2HRE テンキーレスが売れない訳だな
148不明なデバイスさん
2009/06/20(土) 17:24:48ID:1iK9ECjZ ・下に固定する板がある
ユーザーが自分の好みで各ユニッットを配置
・テンキーは左端に配置
右でポインタ操作しながらできるので表計算の入力がラクラク
・左から二番目は英字配列、Winキーありのアルファベット系統
・その右に上下左右PageUpDownの操作系統
効果が重複するテンキーがこの右に隣接してる現状はアホかとバカかと
・右端にトラックボールユニット
当たり前だが右手はGUI関係で統一させる
・おもむろに持ち上げて布団に持っていく
ピザ――――――( @ 盆 @ ;;)――――――!
ユーザーが自分の好みで各ユニッットを配置
・テンキーは左端に配置
右でポインタ操作しながらできるので表計算の入力がラクラク
・左から二番目は英字配列、Winキーありのアルファベット系統
・その右に上下左右PageUpDownの操作系統
効果が重複するテンキーがこの右に隣接してる現状はアホかとバカかと
・右端にトラックボールユニット
当たり前だが右手はGUI関係で統一させる
・おもむろに持ち上げて布団に持っていく
ピザ――――――( @ 盆 @ ;;)――――――!
149不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 00:41:17ID:+no/tbC/ ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg
これでCtrl/Alt/FnがDipSwで自由に設定可能な奴が欲しい
これでCtrl/Alt/FnがDipSwで自由に設定可能な奴が欲しい
150不明なデバイスさん
2009/08/11(火) 03:06:24ID:oH/GC/AR 直リン不可なのに気付いた(今更)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg.html
まぁ過疎スレだし誰も見てないだろうけど
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87169.jpg.html
まぁ過疎スレだし誰も見てないだろうけど
151不明なデバイスさん
2009/08/14(金) 23:11:58ID:RoOks83W >>149
こういうタイプの見てていつも思うんだが
Fn 併用の F1〜F12 はそうやってヨコイチに並べないといかんもんなのかね
左手ポジションがガラ空きなんだから zxcv に F1〜F4 を置いて
F5 以降をその上に積んでいったほうがホームポジション付近で押しやすいだろ
こういうタイプの見てていつも思うんだが
Fn 併用の F1〜F12 はそうやってヨコイチに並べないといかんもんなのかね
左手ポジションがガラ空きなんだから zxcv に F1〜F4 を置いて
F5 以降をその上に積んでいったほうがホームポジション付近で押しやすいだろ
152不明なデバイスさん
2009/08/17(月) 02:10:17ID:lcCJ8HwJ F1〜F12の入力頻度が低い場合には少々勿体無い気がしなくもない
153不明なデバイスさん
2009/08/19(水) 15:27:16ID:pzCacXa/154不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 20:09:27ID:3sun9aq7 >>151
HHKでもそうだが、F1〜F12を日常的に使わないから省いてFn併用にしたんじゃね?
独立F1〜F12じゃなく格下げという扱い
日常的には使わないが、いざ何かのとき用に配置した
だったら逆に、間違わず押せるヨコイチだろう
HHKでもそうだが、F1〜F12を日常的に使わないから省いてFn併用にしたんじゃね?
独立F1〜F12じゃなく格下げという扱い
日常的には使わないが、いざ何かのとき用に配置した
だったら逆に、間違わず押せるヨコイチだろう
155不明なデバイスさん
2009/09/06(日) 01:48:17ID:+kTbUYww おぉ、こんな珍妙なスレがあるとは!
自分の理想のキーボードはキー配列は標準的な106日本語キーボードで
テンキー部分がバッサリ無くて変換・無変換・かなキーが無い分
スペースキーが広くてひらがなの刻印が無いやつですね。
>>149は既に無いですね。別に見ても何も意見言える知識なんぞ無いからいいですがw
自分の理想のキーボードはキー配列は標準的な106日本語キーボードで
テンキー部分がバッサリ無くて変換・無変換・かなキーが無い分
スペースキーが広くてひらがなの刻印が無いやつですね。
>>149は既に無いですね。別に見ても何も意見言える知識なんぞ無いからいいですがw
156不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 00:36:59ID:WiN68WvL157不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 00:55:29ID:JNgwoNfl 記号の位置を言っているのかと…
オレは逆に、スペースが108並に短くて両脇にAltのUS配列が欲しい
オレは逆に、スペースが108並に短くて両脇にAltのUS配列が欲しい
158不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 00:50:03ID:eZesT3QA >>149って実在するの?コラか自作なんだろうねぇ。
スペースバーの長さがかなり理想に近い。(AXなみに短くてもいい。)
手のひらで押せる位置にキーがあるのもいい。
さらにコントローラーのファームウェアをプログラムできるれば完璧だろう。
スペースバーの長さがかなり理想に近い。(AXなみに短くてもいい。)
手のひらで押せる位置にキーがあるのもいい。
さらにコントローラーのファームウェアをプログラムできるれば完璧だろう。
159不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 20:56:07ID:UETjLZha 個人で買えるキーボードコントローラー(キーボードの中にはいってるIC)ってあるのかな?
AVR/PICを使ったオープンソースなプロジェクトとかでもいいけど。
AVR/PICを使ったオープンソースなプロジェクトとかでもいいけど。
161不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 19:38:57ID:SHXcWobs http://www.guru-board.com/japanese/home_jp
miniguru に触発されてこんなの考えた↓
日本語/英語 どちらでも可だが、カスタマイズに有用な
変換・無変換・カタひら キーは欲しい。
マウスの第3ボタンも。
A左は Fn キー。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14858.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14859.jpg
miniguru に触発されてこんなの考えた↓
日本語/英語 どちらでも可だが、カスタマイズに有用な
変換・無変換・カタひら キーは欲しい。
マウスの第3ボタンも。
A左は Fn キー。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14858.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14859.jpg
162不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 23:24:50ID:GhGC2COq 風船キーボード作ってほしい。
持ち運ぶ時は空気抜いて折り畳めるやつ。
使う時だけ空気入れて膨らませる。
持ち運ぶ時は空気抜いて折り畳めるやつ。
使う時だけ空気入れて膨らませる。
163不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:02:11ID:wi8w1P8L >>161
親指厨って叩かれるかもしれないけど
自分としてはキネシス式親指キー(4つ)+IM On/Off(2つ)があるのが理想。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14952.jpg
親指厨って叩かれるかもしれないけど
自分としてはキネシス式親指キー(4つ)+IM On/Off(2つ)があるのが理想。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14952.jpg
164不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:19:05ID:BmXLHggf 長すぎるスペースバーはいらないけど、
これは細かすぎるw
これは細かすぎるw
166不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 19:26:20ID:bC7swJKL167不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 23:06:55ID:eMxB77ZD 対向論なんて言葉は存在しないけど、
あんな押しづらいとこにスペースがある時点で論外だよ。
あんな押しづらいとこにスペースがある時点で論外だよ。
168不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 23:36:43ID:bC7swJKL169不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 00:17:21ID:3q09NKTI170不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 01:06:19ID:zlaJrM3o >>169
駄文だからな。挑戦的に見えて気分を害したんなら謝る。スマンコ。
一応センターズレ修正してみた。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15024.jpg
リアフォが1.5key分で、下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
駄文だからな。挑戦的に見えて気分を害したんなら謝る。スマンコ。
一応センターズレ修正してみた。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15024.jpg
リアフォが1.5key分で、下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
171不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 02:05:33ID:3q09NKTI >>170
リアフォ1.5keyに驚いて確認したけど2.5key程度はあった。拾いものだが参考に
ttp://pub.ne.jp/kamakesi/image/user/1228854477.jpg
> 下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
っても見たこと無いんだが出来れば嫌味でなくその配列教えて欲しい
> 一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
俺は出る。一応プログラマの紛い事やってるからスペースはさっきの通りリアフォサイズは欲しい。
因に俺の理想JISキーボードはWinキー無しで変換と無変換を一段したの段に下げた親指シフトみたいな奴が理想。
こうすればコンビネーションとキー幅、隙間の両立が出来るからね。
まあ、単打派らしいから相容れないと思う
自分で満足がいくならそれで良いと思うけど
俺はこんな詰め込みキーボード使いたくねえなあってのが本音。
リアフォ1.5keyに驚いて確認したけど2.5key程度はあった。拾いものだが参考に
ttp://pub.ne.jp/kamakesi/image/user/1228854477.jpg
> 下手なノートPCだと1keyかそれ以下ってのもあるけど、
っても見たこと無いんだが出来れば嫌味でなくその配列教えて欲しい
> 一応最低限は必要な1.3key分は確保したんだが、これだと操作に支障がでるかな?
俺は出る。一応プログラマの紛い事やってるからスペースはさっきの通りリアフォサイズは欲しい。
因に俺の理想JISキーボードはWinキー無しで変換と無変換を一段したの段に下げた親指シフトみたいな奴が理想。
こうすればコンビネーションとキー幅、隙間の両立が出来るからね。
まあ、単打派らしいから相容れないと思う
自分で満足がいくならそれで良いと思うけど
俺はこんな詰め込みキーボード使いたくねえなあってのが本音。
172不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 13:56:10ID:Tk5Ykjee >>171
>せめてリアフォみたいに2key分
Space keyのことだったんだ。(ひょっとしたらとは思っては居たんだが)
確かにSpace keyって左右どちらの指でも入力出来る様に幅が広い。(リアフォは2.5key分だね)
でもSpace keyを打つ利き指が有るから、片方はお休み状態になってるんなら
他の入力を割当てたほうがイイって考えだった。
プログラマとかだと両方で打つものなんだ。それなら>>170のキーボードじゃ厳しいな。
自分の場合、使用頻度の高いEnterやBSが小指側にあって、それを手首を捻って入力するってのが
UIとして解せないから、どうしても余裕のある親指側に詰め込みたくなる。
>一段したの段に下げた
自分の中ではこれもアリだと思ってる。
>せめてリアフォみたいに2key分
Space keyのことだったんだ。(ひょっとしたらとは思っては居たんだが)
確かにSpace keyって左右どちらの指でも入力出来る様に幅が広い。(リアフォは2.5key分だね)
でもSpace keyを打つ利き指が有るから、片方はお休み状態になってるんなら
他の入力を割当てたほうがイイって考えだった。
プログラマとかだと両方で打つものなんだ。それなら>>170のキーボードじゃ厳しいな。
自分の場合、使用頻度の高いEnterやBSが小指側にあって、それを手首を捻って入力するってのが
UIとして解せないから、どうしても余裕のある親指側に詰め込みたくなる。
>一段したの段に下げた
自分の中ではこれもアリだと思ってる。
173不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 21:29:49ID:pVHDHNqy >>170
CapsLock を Fnキーにして
CapsLock + M → Enter
CapsLock + H → BackSpace
CapsLock + N → Delete
ってのはダメ?
CapsLock を Fnキーにして
CapsLock + M → Enter
CapsLock + H → BackSpace
CapsLock + N → Delete
ってのはダメ?
174不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 22:17:15ID:7m+nSD/b >>173
微妙にスレチですが…
ソフトで似たようなことやってるけど快適きわまりないよw
キネシスみたいな位置にあるのが理想だけどまぁしゃあない。
ちなみにSandS系でスペースをModキーにしてsdfがそれぞれDEL ENTER BSって感じです。
微妙にスレチですが…
ソフトで似たようなことやってるけど快適きわまりないよw
キネシスみたいな位置にあるのが理想だけどまぁしゃあない。
ちなみにSandS系でスペースをModキーにしてsdfがそれぞれDEL ENTER BSって感じです。
175不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 10:58:57ID:8BgqOaRC >>170
それなら普通のキーボードでも可能
親指シフトを実現するため
ホームを一段上げれば、 v b n などが親指で使えるようになる
その際にはスペースバーや変換キーは邪魔になるんで、小さいキーと交換したほうがいい
それなら普通のキーボードでも可能
親指シフトを実現するため
ホームを一段上げれば、 v b n などが親指で使えるようになる
その際にはスペースバーや変換キーは邪魔になるんで、小さいキーと交換したほうがいい
176不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 11:03:28ID:8BgqOaRC > 親指シフトを実現するため
親指シフトを実現するためにやっているのだが
親指シフトを実現するためにやっているのだが
177不明なデバイスさん
2010/01/29(金) 01:01:26ID:VvNaiCh7 リアフォのWin,Appキー付日本語キーの最下段のキーピッチは
これ以上ないバランスだと常々感心する
日本語関連キーのアサインは、おそらくユーザーが好きに変更することを
前提に、あえてキーピッチを広めにしてあるのが心憎い
これ以上ないバランスだと常々感心する
日本語関連キーのアサインは、おそらくユーザーが好きに変更することを
前提に、あえてキーピッチを広めにしてあるのが心憎い
178不明なデバイスさん
2010/03/02(火) 22:47:28ID:3SvD0Pf1 test
179不明なデバイスさん
2010/03/07(日) 00:41:07ID:dG/sp+Ad 親指厨でも、センスいいやつはCtrlとかAltとかを親指部分に割り当てる
どうしようもないのはBS,Enter,Del,Escを割り当てようとする親指厨
頭悪いとしか思えない
かと言って、スペース下にもう一行足そうとするのはそれ以下の扱いだが
どうしようもないのはBS,Enter,Del,Escを割り当てようとする親指厨
頭悪いとしか思えない
かと言って、スペース下にもう一行足そうとするのはそれ以下の扱いだが
181不明なデバイスさん
2010/03/16(火) 16:47:08ID:GjWUfctM フットスイッチを追加しちゃえ〜
182不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 19:42:16ID:qKw3vwZc183不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 23:30:33ID:FuK3UBLT 何と戦ってんの?w
184不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 18:22:59ID:vddajhSj お前じゃね?w
185不明なデバイスさん
2010/05/21(金) 00:57:52ID:sUsBvgpJ Truly Ergonomic Computer Keyboard (http://www.trulyergonomic.com/)
の日本語版を考えてみた。
スペースキーの下に変換・無変換・カタひら・英数を配置。
A左は Fn (左Ctrlと切り替え可能に)
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/TrulyErgonomic_J.png
全体的には Realforce、スペースキーの下はキャパシティブコンパクト
のキーを使ってキートップの高さを低くしてくれたらいいなぁ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/Topre.png
の日本語版を考えてみた。
スペースキーの下に変換・無変換・カタひら・英数を配置。
A左は Fn (左Ctrlと切り替え可能に)
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/TrulyErgonomic_J.png
全体的には Realforce、スペースキーの下はキャパシティブコンパクト
のキーを使ってキートップの高さを低くしてくれたらいいなぁ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/Topre.png
186不明なデバイスさん
2010/05/23(日) 17:45:25ID:hhWkOaRn μTRONキーボード (http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON.jpg)
惹かれるのだが、標準的なキーボードとあまりにも配列が違いすぎて
違和感ありまくりで食指が動かない。
そこで、数字の列を一列ずらし、ファンクションキー付けて、
なるべく標準的な Windowsキーボードの配列に準拠したのを妄想してみた。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_tmp.jpg
左Space、Fn、逆順Tab は ディップスイッチで F13〜F15 に切り替えて、
キーカスタマイズソフト等でカスタマイズしやすくする。
これで3万円なら買うぞ。
妄想用叩き台画像 http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_base.bmp
惹かれるのだが、標準的なキーボードとあまりにも配列が違いすぎて
違和感ありまくりで食指が動かない。
そこで、数字の列を一列ずらし、ファンクションキー付けて、
なるべく標準的な Windowsキーボードの配列に準拠したのを妄想してみた。
http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_tmp.jpg
左Space、Fn、逆順Tab は ディップスイッチで F13〜F15 に切り替えて、
キーカスタマイズソフト等でカスタマイズしやすくする。
これで3万円なら買うぞ。
妄想用叩き台画像 http://www4.ocn.ne.jp/~otaku/img/uTRON_base.bmp
187不明なデバイスさん
2010/05/27(木) 05:02:29ID:f72kqTHd どうしても上段の記号数字列が打ちにくくなるな
HHKっぽいのを左右分割すると面白いかもね
HHKっぽいのを左右分割すると面白いかもね
188不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 17:05:45ID:HRJyXAJX 中央部に新たにキーを詰め込むのはメリットあるのか?
俺の指では標準 qwerty で右手小指で backslash を押すより
右手人差し指で g を押す方が明確に明瞭に打ちにくいんで
ここに enter のような重要なキーを持ってくるってのは
どうにも納得いかないんだが
俺の指では標準 qwerty で右手小指で backslash を押すより
右手人差し指で g を押す方が明確に明瞭に打ちにくいんで
ここに enter のような重要なキーを持ってくるってのは
どうにも納得いかないんだが
189不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 23:06:27ID:4ZwAyFBF おれも明確明瞭に打ちにくいなw
なんかさ、TRONとかM式とかそうしてるからって
よく考えもせず配列を創るとこの失敗をしちゃうんじゃネーノって思う
やっぱ、マイクロソフトのナチュキーやCherryのエルゴプラスは良く考えてあるよ
なんかさ、TRONとかM式とかそうしてるからって
よく考えもせず配列を創るとこの失敗をしちゃうんじゃネーノって思う
やっぱ、マイクロソフトのナチュキーやCherryのエルゴプラスは良く考えてあるよ
190不明なデバイスさん
2010/08/21(土) 16:23:06ID:aZd0MTZp □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
[Ctrl] □□□□□□□□□□□ [Ctrl]
[Shift] □□□□□□□□□□ [Shift]
[Alt] [SPC] [Alt]
Ctrl + h = BackSpace
Ctrl + i = Tab
Ctrl + m = Enter
Ctrl + [ = ESC
ファームを流しこむ時、この辺のバインドをイジれるようにしておけばいい
静電容量方式でたのむわ
□□□□□□□□□□□□□
[Ctrl] □□□□□□□□□□□ [Ctrl]
[Shift] □□□□□□□□□□ [Shift]
[Alt] [SPC] [Alt]
Ctrl + h = BackSpace
Ctrl + i = Tab
Ctrl + m = Enter
Ctrl + [ = ESC
ファームを流しこむ時、この辺のバインドをイジれるようにしておけばいい
静電容量方式でたのむわ
191不明なデバイスさん
2010/08/31(火) 10:28:12ID:VtTv5y0L HHKBのUSB基板交換して独自ファーム書けばOKだろ。
半田付けできるプログラマがやるきになればできるレベルの改造じゃね?
だれかやらねぇかな。
そしてtrackpointもつけてください。
半田付けできるプログラマがやるきになればできるレベルの改造じゃね?
だれかやらねぇかな。
そしてtrackpointもつけてください。
192不明なデバイスさん
2010/09/01(水) 20:16:41ID:AzUjjVWg HHKでもキー多すぎ、って奴は沢山居そうだな。
>>190 のAlt,Ctrlの配置はいいと思う。
ちゃんと活用できない3種モディファイアより、活用できる配置の2種モディファイア。
エンター、バックスペース、デリート、タブは単独キーである必要無し。
スペースが必要以上に長いのは意味不明。
>>190 のAlt,Ctrlの配置はいいと思う。
ちゃんと活用できない3種モディファイアより、活用できる配置の2種モディファイア。
エンター、バックスペース、デリート、タブは単独キーである必要無し。
スペースが必要以上に長いのは意味不明。
194不明なデバイスさん
2010/09/29(水) 22:11:28ID:IMIq8DKX PS/2キーボードで、電源ボタンだけのものって無いかな。
本体の電源ボタンを押すのが面倒くさいんだよね・・・
前は111キーボードでキーボードの電源ボタンでPCの電源入れてたんだけど
ワイアレスのに買い換えたんですごく面倒くさくなってしまった。
本体の電源ボタンを押すのが面倒くさいんだよね・・・
前は111キーボードでキーボードの電源ボタンでPCの電源入れてたんだけど
ワイアレスのに買い換えたんですごく面倒くさくなってしまった。
195不明なデバイスさん
2010/09/29(水) 22:15:26ID:IMIq8DKX 111ってなんだ、112ね。
ていうか111キーボードもあるのか。まあいいや。
ていうか111キーボードもあるのか。まあいいや。
196不明なデバイスさん
2010/09/30(木) 01:37:59ID:Vm5Tzfmv つけっぱなし、こそ正しい使用方法
197不明なデバイスさん
2010/09/30(木) 03:00:43ID:cBGJJ/ZW ひもつき君みたいなのを自作すればいい
198不明なデバイスさん
2010/10/11(月) 10:59:50ID:XVo8trtD >>191
ながい間、空想してたらできました。
あくまでproof of concept(空想)なので、これ以上は自分でやってください。
Alternative Controller for HHKB
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:12047
ながい間、空想してたらできました。
あくまでproof of concept(空想)なので、これ以上は自分でやってください。
Alternative Controller for HHKB
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:12047
199不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 07:31:22ID:vkNMVTTh ずいぶん前に teensy を一個だけ買って
こんな小さなメーカーがいつまで保つだろうかと心配していたが
売れているようで何より
こんな小さなメーカーがいつまで保つだろうかと心配していたが
売れているようで何より
200不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 09:37:45ID:5SUOEgKW オークションでusbkeyとかも異常な価格ついてたし、
のきなみAVR USBチップが店頭から消えたね。PS3すげーよ。
のきなみAVR USBチップが店頭から消えたね。PS3すげーよ。
201不明なデバイスさん
2011/01/26(水) 00:51:27ID:R66w5J/+ 打鍵力発電無線鍵盤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- ネトウヨ「ほい、これが俺の考えた旭日旗ガールズね、最高過ぎるわ…」ネトウヨの考えるユートピアがこちら [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 皆で雑談しよーや
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
