【次世代】Expressカード【PCカード規格】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/03(木) 02:03:59ID:RJpPUA2X
このカードスロットを搭載したノートPCはぼちぼち出始めているのに
PCショップに行っても対応機器が見当たらない・・・

いつになったら出てくるの?(´・ω・`)

エクスプレスカードとは
http://e-words.jp/w/E382A8E382AFE382B9E38397E383ACE382B9E382ABE383BCE38389.html
2006/08/03(木) 02:26:19ID:F+hciOnS
お前が知らないだけ
3不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/03(木) 03:20:12ID:RJpPUA2X
すでにどっかで売ってるの?どんな機器が出回ってるの?(´;ω;`)いじわるしないで教えてお
2006/08/03(木) 21:36:51ID:PDEFQexR
>>3
google.co.jp

路地から若干でているもよお
2006/08/03(木) 23:21:00ID:uqBVHKlx
SATAの外付けHDDに期待してますので、SATAのCardBusが豊富になるといいな
まだExpressCardスロットのついたノートに買替えれないビンボー人です
2006/08/04(金) 00:54:42ID:ETOt8jEo
>>5
最近はExpressCardスロットしかついてないノートを買った貧乏人が氾濫してますよw
2006/08/04(金) 00:57:25ID:+Dtyo2mt
>>6
読んだ?
2006/08/20(日) 14:50:50ID:cLX6CtYT
>>7
おまいもかw
仕方ないのでUSBに頼る日々・・・orz
9不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/08(金) 00:34:28ID:OlvDENaD
というか、これで一体何を繋ぐのかと。

ビデオキャプチャとかサウンドカードとか、どう考えても熱源だし。
TV関係はどうせPCでは弄れない訳で、対応デバイスは出る気配もないし。
USBやFIREWIREで困るものなんて、どのみち最初からノートに繋ぐのが間違ってる。

せいぜいカードリーダ/ライタくらいか?あるいはメディアアダプタか。
2006/09/24(日) 00:28:10ID:MWg2dHlB
うさぎカード、普及することなく滅亡。
役立たずの代名詞だな。
2006/09/24(日) 13:37:35ID:i25rVh1w
対応製品は結構出てけどな。
eSATAでは
12不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/15(日) 19:06:00ID:kPR9ZWQj
PCカードの無線LANカードが入りませんorz
ノートパソコン本体には、無線機能は内蔵されていません

こんな自分に、どなたかアドバイスを(´・ω・)

USB〜PCカード変換アダプタで、無線LANカードが使えるものってあるのかな・・・

2006/10/16(月) 01:39:53ID:edCkZrNy
普通にUSB接続の無線LANアダプタ買えば?

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index_adp.htm
2006/10/16(月) 10:41:36ID:UUN00a+C
>>13

あぁそうかっっっっっっっ orz

ありがとうございます(恥ずかし・・・
2006/10/18(水) 13:52:01ID:xpi2g6yS
WILLCOM|WS008HA
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/008ha/index.html

ウィルコム、W-SIM対応のExpressCard型データ通信カード
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31528.html
2006/10/18(水) 21:01:04ID:qS0vjsQe
ExpressCardで思い出したんだけど、うちのノーパソ、ExpressCardさしてもPCカード並には固定されないでグラグラするし、(アソビが多い感じ)

ちょっと触るとすぐDisconnectになるんだけど、こんなものなのでしょうか。
2006/11/07(火) 10:39:32ID:0bxwlJhe
そろそろ普及し始めないかな・・・保守
18不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/08(水) 14:22:06ID:wr2O4ntT
ショップブランドの安物PCはCardBus非対応のExpressCardのみの奴が結構多いんだが…
無線LANカードはいつになったら出るのかね

802.11n待ちなのかな、とりあえずUSBで我慢してるけどドングルは邪魔だ
19不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/28(火) 23:08:10ID:03XkDGe8
ExpressCardはいらない子なのかな…age
2006/11/29(水) 10:25:20ID:UfOjRANv
怖い事言うと、昔あったVLバスの様に消えていく運命だったりしてね(W
2006/11/29(水) 14:22:03ID:ZpLLJsG0
以前なら後付で拡張する場合って割合多かったろうけど今はね。
全部初めから付いているから。

22不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/03(日) 17:54:47ID:xNhL3H5v
これが一般向けにも出ればいいのに
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news040.html
2006/12/05(火) 14:01:45ID:CVKuXasG
ITmedia +D モバイル:データ通信カード「WS008HA」がExpressCardになった理由 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/04/news076.html
24不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/13(水) 23:11:41ID:2hDhP2bj
ハギワラシスコム、ExpressCard/34対応のフラッシュメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/hsc.htm
2006/12/14(木) 00:54:04ID:34ROrfpD
USB並みの速度じゃな
2006/12/15(金) 08:17:11ID:s4kPggDd
ReadyBoost用のスロットになってしまうのだろうか。
2006/12/28(木) 12:53:37ID:3OW6K/2K
だって中身はUS ry
28不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/01(月) 23:13:42ID:JZBtJP3V
CT
2007/01/01(月) 23:30:16ID:TotevKh8
これってCPUの占有率的にはどんなもんなんかね。
USB2.0みたいに結構インターフェースとしては高負荷なんかな。
それなら以前のCardbusの方がいいなぁ。
2007/01/02(火) 02:39:47ID:eybuROUp
>>22
俺、挿す物が無いからそれ買ったw
31不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/19(金) 14:12:06ID:cSeUCt+9
これいいね
http://japanese.engadget.com/2007/01/07/mogo-mouse-x54-expresscard/
32不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/21(日) 13:59:24ID:WRshYOd1
CF対応のメディアアダプタって出てる?
AIR-EDGEのCF通信カード持ってるんだけど使えなくて不便・・・

需要あると思うんだけどなぁ。
33不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/05(月) 03:55:28ID:f9n4ETqe
すくねー
2007/02/23(金) 09:42:01ID:ZtbFDVWv
>>32
これとか?
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=230
2007/02/23(金) 12:09:14ID:Jd3cS3LC
>>34
> *通信カード、LANカード、GPSカードBluetoothカード、その他動作電圧5Vのカードには対応しておりません。
なんだよねこれが

>>32
ExpressCard用のAIR-EDGEカードを使うしかあるまい
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/008ha/
さもなくばUSBか
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/
36不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/19(木) 13:07:49ID:IBlG6sgG
>>32

こんなの出てたんだね
これなら使えるんじゃない?

http://japanese.engadget.com/2007/03/13/expresscard-pc/

http://www.duel-systemsadapters.com/?productid=DP-0001
37不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/19(木) 17:50:43ID:TD1p8mLd
ExpressCardで外付けPCIボックス作ってくれないかな
2007/04/19(木) 18:27:57ID:dw5N8kMW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces18.htm
これとか良さそうなんだけどナー
2007/05/03(木) 21:35:28ID:hR32WSMI
直輸入とかでどこかに売ってる見せない?
国内の店が良いんだけど

DuelAdapter
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=146879
2007/05/03(木) 21:35:59ID:hR32WSMI
見せない?
→店ない?
2007/05/03(木) 22:28:51ID:3uCM+a8Z
>>39
expansysは携帯板とかでお馴染みのサイトだから素直にそこで買うのがいいかも

あとはモバイル専科あたりにお願いするぐらいかねえ
2007/05/04(金) 01:34:59ID:Rtnh8KkS
使いたくなるのがPCCardのアダプタって現状は悲しいでつねw
2007/05/13(日) 13:42:22ID:55s8642C
ExpressCardで無線LANがしたいのですが、どこにいけば手に入るのでしょうか?
発売はされてるらしいのですが、まったく売ってない…
2007/05/13(日) 18:12:35ID:iRTWU9Pg
>>43
Expressカードのスロットが付いてるような今時のPCだったら
最初から無線LAN内蔵されてるか選択可能でしょ
最初にケチったんなら諦めてUSBタイプのものでも使いなされ
2007/05/15(火) 18:16:38ID:sUycsdlw
Expansysで
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=142873
2007/05/15(火) 18:26:52ID:sUycsdlw
全然ちがいますね。
2007/05/16(水) 02:17:03ID:BOh3H/c6
>>45
形はGEX-1000Tと同じもののように感じられますね。
http://www.planex.co.jp/product/giga/gex-1000t.shtml
48不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/13(月) 17:32:18ID:itmMM5WS
エクスプレスカード対応の外付けGPUがあるそうだ。
49不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/17(金) 02:05:07ID:xnhx/YLf
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177334433/
これのことか?
まだ発売されてないよね?
2007/08/18(土) 19:40:45ID:Tii1WaSu
RATOCのeSATAインターフェイスカード買ったけど、
転送はUSB2.0と大差ないわ、おまけにデータ化け起こすわで散々だった。
投資に見合う結果が出ないどころか欠陥品もいいところ。
話にならないので返品を考えてます。
それ用に買ったeSATA・USB2.0両対応のHDDケースも安くはなかったんだがなぁ。
USB2.0では普通に使えてるからいいか…。
ちなみに他のeSATAのHDDケースでもデータ化けするから、原因はカードと思われ。
使えないな…。
2007/08/19(日) 13:32:48ID:pZ6klKeZ
ExpressCardがUSB接続なんだろ。。
2007/08/19(日) 15:21:10ID:+aJx4Gq7
>>50
相性問題じゃないか?
ttp://kettya.com/review/esata/
製品違うけど、こういう事例もあるみたいだし。
因みに自分のベンチ結果。
ノートPC:SONY製VGN-SZ70B/B
eSATAカード:RATOC製REX-EX30S
HDD:WD製RAPTOR(10000RPM)

HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.7 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 98.8 MB/sec
CPU Usage : 4.7%


2007/08/20(月) 05:49:59ID:c7KwSp1b
>>51
それはありえない。ちゃんとチップセットに直接ぶら下がってる。

>>52
相性だとしたら洒落にならないんだが…ちなみに本体はThinkPad T60p。
HDDはHGSTの2.5インチ160GB。
データばけを確認したのはFireFileCopyにてコピー、ベリファイ時に、
処理先データが処理元と違うというのが頻発したため。
USB2.0接続では一切出なかった。
2007/08/22(水) 18:06:48ID:LSVZu2OI
何も考えずにDELLノート買って、
手持ちの無線LANのPCカード挿入したが先っぽのみ・・・orz

いつの間にかこんな規格でてたのね。
ケチらず、無線内蔵させときゃよかった。
USBタイプの買ってこないと・・・
2007/08/23(木) 12:31:10ID:vqG60u9G
CardBusと違って機構が変わっちゃったからねぇ。
16-bit PC Card、CardBus の資産を活用できないので
なかなか普及しないな。
2007/08/26(日) 12:57:25ID:hInnK7M8
今まで、カードで便利だったようなモノって、今は殆ど内蔵されてるかUSBで事足りるからなあ・・。
2007/08/26(日) 18:45:34ID:A+PWXgdh
高速にバックアップとりたい人がeSATA使うくらいかな?
2007/09/08(土) 22:29:18ID:EEL4CXWt
>>22のワンセグカードをDELLノートと一緒に買ったのですが
デスクトップで使いたくなりました

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070816052
探してみたらこれを使えば変換できるみたいですが
送料込みで2500円前後するなら
いっそ5000円くらいのUSBワンセグチューナー買ってしまおうかとも思えます
他のメーカーで変換アダプタがあったら教えてください
2007/09/11(火) 06:40:18ID:AI8LoymS
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19387.html
プラネックス、11nドラフトに準拠した国内初のExpressカード型アダプタ
60不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/11(火) 07:08:32ID:YO0h77ep
>>59
出っ張りすぎだが…でも有り難い
選択肢が増えるといいな
2007/10/14(日) 15:45:38ID:m9uC5Hp7
帯に短し、襷に長し。
2007/10/15(月) 13:39:32ID:U3ivJuhk
ワンセグチューナー欲しくて、人気なのはちょいテレだけど
あえてEXPRESSカードの
ttp://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/1s-tuner/product.html
買ってみた
他のメーカーの画質はわからんが、まぁちょっと見るには満足できてる
2007/10/17(水) 21:58:46ID:z+lBozoC
EXPRESSで普通のTVチューナー無いのかな
ワンセグの解像度ひど過ぎ
2007/10/18(木) 10:13:22ID:jTeQrNww
なんとかカスカードとかがあるからダメなんじゃね
65不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/07(水) 23:43:19ID:fb4twMHx
プラネックス製のエクスプレスカード買いました。
USBタイプと変わりません。130Mbps。
66不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/08(木) 13:16:32ID:/dkG3bUz
>>65
ん。
Gigabit LAN用にExpressCard買ってきたのかな。
67不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/08(木) 21:34:32ID:TCK7iwtU
>>66
実際の速度は74Mbps程度だった・・。右下に130って出てたんで。
PCはDELLでUSBタイプ使ってたんだけど、邪魔だったからカードタイプにしたんです。

2007/11/10(土) 21:53:10ID:BM4+P8Zc
そりゃ大変だ・・・
69不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/12(月) 18:27:52ID:lTvxRKgj
クラムワークス、ExpressCardで起動する軽量OS「BOOTPLUG-EX」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/11/12/11604.html
70不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/12(月) 23:06:00ID:FyELbYXI
ExpressCardのスロットルにPC-CARDの無線LANカードを差したらロックして抜けなくなったんですが,
そんなものでしょうか?
しかたないのでメーカーに問い合わせたら「あなたが壊したので有償修理です」と返事をされてしまいました。
メーカーはソーテックです。
ソーテックを買ったのだからしかたがないという的確な意見は置いとくとして、
お客様の大事なノートパソコンに無線LANが内蔵されていなくて気軽に増設を引き受けた私が悪いのも置いときましょう。
ノートパソコンの側面にPC-CARDと同じぐらいの横穴が空いていたら無線LANカードを差し込んでみたくなりません?
差し込むと半分ぐらいの所まで入ってそのままロックされます。
押しても引いても抜けません。
結局カッターの刃を差し込んで無理やりロックを解除しました。
説明書を見るとPC-CARDは使えませんと書かれていますが、警告等は一切ありません。
電話対応してくれた男性のM氏が言うにはたまに誤って差し込んでしまう人がいるのですが、
形状が全く違う物なので差し込んだ人に非があるのでたとえ同じような大きさで差し込めたとしても
メーカーには問題がないそうです。
これってソーテックだからなのでしょうか?
2007/11/13(火) 00:24:06ID:/SaOhLz1
>>70
> ExpressCardのスロットルにPC-CARDの無線LANカードを差したらロックして抜けなくなった
その影響で、PCが動作しなくなったのであればメーカにも一定の責任を問えるかもしれない。
動作に影響がないのであれば、「誤挿入防止(電気的接触による危険の防止)のための措置」として扱われ
メーカに責任を問うことは難しい。
2007/11/13(火) 00:35:27ID:D8Q61+OJ
>>70
気持ちはわからんでもないが、メーカーに責任はなかろ
家電的な感覚で言えば「あるかもしれない」けども

むしろ規格に問題あると思う
外の幅が同じとか先がすぼまってるとか罠としか
2007/11/14(水) 21:56:24ID:FbsyTLFm
逆に外の幅が狭くて中が広ければいいのに
2007/11/15(木) 20:43:14ID:ZBkBZT+P
それ、抜き差しできないから。
2007/11/17(土) 00:07:16ID:uM6sDYEU
あまりにも広い・・ 太平洋のようだ・・・
2007/11/24(土) 20:07:11ID:jfjkG7yy
 
2008/01/28(月) 21:18:07ID:PHXzCO6K
CFtype2 の通信カードが使いたいのですが、expressカードスロットしかないので困ってます(´・ω・`)
express→CFtype2の変換カードはないのでしょうか?
2008/01/28(月) 21:41:01ID:4TpdP5WY
>>77
>>36,39

あとはUSBに頼るしかなさそう

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0218/iodata.htm
…は終わってしまったのでこっちになるか
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

通信カード対応でスロットに入る形のものはないみたい
2008/01/28(月) 21:52:27ID:PHXzCO6K
>>78
即レスありがとうございます!
やっぱりUSB経由にするしかないようですね(´・ω・`)もっと検討してみます(´;ω;`)
2008/02/09(土) 13:39:01ID:4DmY5N9p
ttp://www.virtuavia.eu/shop/expresscard-34-to-pci-expansion-box-p29858.html

探してみると変態仕様のものが結構あるんだね。
2008/02/13(水) 08:44:56ID:mIrwLgp1
>80
秋葉で売ってましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
2008/02/13(水) 08:58:25ID:mIrwLgp1
結局ExpressCardで最速のカードリーダってどれなんでしょう?
ソニーのメモリースティックPRO-HGデュオ用アダプターは早そうだけど、メディア限定だしなぁ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/11/6600.html

SDカード対応で早いものがあれば教えてください。
出来れば出っ張らないのがうれしいんだけど。
2008/02/15(金) 05:46:43ID:blqQHdh8
出っ張らないってかいてあっても、実はExpressカードが出っ張らないだけで、
SDカードは出っ張るっていうのもあったしなぁ。

現状あるのはUSB接続のみだとおもうけど。
2008/02/16(土) 23:08:50ID:QVCjH9kH
プラのGbLANカード買ってきたけどめちゃくちゃ遅いw
>>65-67よりかは出てるけど、FTPで80Mって・・・。
どっか、まともなカード出してくれないかなー。
2008/02/17(日) 04:15:34ID:qbiQa0l8
このCF用良くない?
http://www.virtuavia.eu/shop/expresscard-adapter-for-cf-45mb-sec-!!-p29856.html
あとこんなのあるんだ。
http://www.virtuavia.eu/shop/active-cardbus-to-expresscard-34-adapter-p29865.html
でも、USBのみだからつまらんな。

逆に、54と34の隙間アダプターがあっても面白いとおもうんだけど、別にUSBポートが出る
だけで十分だけど。
きっとメルコの IFC-EC2SU2 って、USBのほうは単なるコネクタだけなんだろうなぁ。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=123
買いました。2ポートあるのはいいけど、コネクタ部の厚みが結構あるのがちょっとだけ難点。
また、eSATAケーブルって硬いからすこし取り回ししにくい。
86不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 16:31:23ID:cInSiZKV
ExpressCard 2.0規格の概要を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit08.htm
87不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/09(日) 12:43:50ID:PfrpMMa6
AGPとかPCIより早いなら外付けグラフィックボードも夢じゃないね
AGPて速度どれくらい?とっくに超えてるの?
2008/03/11(火) 23:33:40ID:Jo9vzXL1
ExpressCardはPCI-Expressx1相当(2.5Gbps)
2.0になると2.0のx1だから5Gbps
シリアルバスなので1バイトは8ビットより多い

AGPx4が1GB/sぐらいなので8Gbps以上
PCIは133MB/sで1Gbpsちょっと
2008/03/13(木) 20:31:02ID:83xX+0Zj
>>88
なるほど〜USBも3.0が近いみたいだし
そこらで買っとけば当分頭打ちになる用途なさそうだなぁニタニタ
予想4.8Gbpsってなってる
10倍の高速化を実現するUSB 3.0、規格策定へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1190297926/
90不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/28(月) 01:45:58ID:WGjTNn1I
あげ
91不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/07(水) 19:35:51ID:VswNvlV7
まだー?
2008/05/14(水) 19:03:12ID:mMaeZR6Y
>>82
そのソニーのやつ、microSDHCをメモステDUOにする
アダプタと組み合わせて使えないかな。 …ともくろんでる俺がいる。

こんなやつ。
http://photofast.co.jp/products/cr5300.htm
2008/05/14(水) 19:06:58ID:mMaeZR6Y
ごめんなさい、誤爆しました〜
94不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/06(金) 15:46:57ID:i9ZP8OZQ
「FOMA OP2502 HIGH-SPEED」の発売中止について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080606_00.html

前もこんなのあったしExpressCard自体の仕様に欠陥があるのではないか!?
95不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/06(金) 23:11:48ID:Cy+pvnKz
東北新幹線は予約できますか?
96不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/10(日) 19:18:24ID:HxV0GC8e
GEX-1000T以外にGigabit LAN対応製品は、ないのでしょうか?
97不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/18(月) 06:17:15ID:7TGv4vx1
まるで盛り上がらない規格だな…
ExpressCard用機器一覧ぐらい欲しいぜ
2008/09/12(金) 14:30:43ID:r8MSsb92
>>94
それにしてもいつになったらFOMAのExpressCard出るのか?
99不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/15(月) 21:46:31ID:bDIe+4gp
まったく音沙汰ないですね。この規格。
あげ
100不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/26(金) 15:23:01ID:t1zp7NOm
【WAN/PHS】
D03-HW(イーモバイル)
http://emobile.jp/products/hw/d03hw/
WS008HA(ウィルコム)
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/008ha/index.html

【ストレージ】
HEX-S4GJ(ハギワラシスコム)
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=300
TS16GSSD34E-M(トランセンド)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?LangNo=17&ModNo=162
MSAC-EX1(ソニー)

【カードリーダー】
GH-EX25AD(グリーンハウス)
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/ex25ad/index.html
EXPRESSCARD/34(ソネット)
http://www.sonnettech.com/jp/product/memorycardreaderwritere34.html
ADR-EXMLT1(サンワサプライ)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXMLT1
MCR-5/EX(バッファロー)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-5_ex/
SDAD-109-J65(サンディスク)
http://www.sandisk.co.jp/

【ポート増設】
IFC-EC2U2 (USBx2/バッファロー)
IFC-EC2SU2 (eSATAx1 USBx1/バッファロー)
1394A2+USB-EC34 (IEEE1394x1 USBx2/玄人志向)
REX-EX30S(eSATAx1/ラトックシステム)
1394A2-EC34(IEEE1394x2/玄人志向)
101不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/26(金) 15:23:54ID:t1zp7NOm
【ワンセグ】
VGA-TV1S2(サンワサプライ)
VGA-TV1S2M(サンワサプライ)

【無線LAN】
GW-EX300N(プラネックス)

あとはまかした。
102不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/30(火) 23:49:21ID:0xw9TeOs
誰も相手にしない規格だなw
2008/10/01(水) 10:31:31ID:LShiD2I3
ノートだと独立バスのメリットが活きてこないからなぁ
スリムドライブのシリアル化のほうを先にすすめて欲しかったわ
104不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/01(土) 00:14:31ID:LmBlSkGT
ほんとこの規格なにもないね。企業も開発しづらいのかな?てか中途半端すぎるの?
2008/11/01(土) 02:09:43ID:5XBSdumg
SxSくらいか?値段がすごいけど
2008/11/09(日) 23:03:00ID:nQt0hqil
PCIeに(ほぼ)直結できるチップがないからねぇ・・・
USBも1394もPCIe-to-PCIブリッヂかましてるでしょ。
直結できて比較的簡単にカードを創れるチップといったら
SiI3132やOXPCIe95xくらいか?
107不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/05(金) 21:23:51ID:FmU7B1Lm
ExpressCard/34 - DECA MG-P19014N - 4PCI
ExpressCard/34 - DECA MG-P19022N - 2PCI/2PCIex1
ExpressCard/34 - 玄人志向 PCCARD-EC34 - CardBus

この辺のバス変換系って使った事ある人居ます?
2008/12/15(月) 19:50:38ID:FEpZbToQ
買ったけど使い物にならなかった
2009/01/10(土) 11:28:37ID:2un5IdNq
1394A2-EC34を買ったが、やっぱり動かねえw

Thinkpad X200 + XP SP3

いきなり挿したらPCIブリッジが認識されなくて、再起動かけたら認識した。
IEEE1394のドライブ挿したら認識まではできたんだが、アクセスするとI/Oエラー。
検索かけてもちゃんと動いてるって報告が全く引っかからないという…
2009/01/17(土) 18:47:29ID:BBpE1yod
今のところもっとも有用な使い方はなんだろうね
2009/01/17(土) 20:09:47ID:QQK8nozF
>>110
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0708/21/213000.php
でっぱらないUSBメモリ。
112不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/19(月) 23:31:02ID:IXwCGJuf
なんとなくDECA MG-P19022N買ってきた
つか何この立て付けの悪さとか塗装の適当さw

ひとまず起動中のVAIO typeT TZ に刺したが、ブリッジが1つ不明状態に
なって使えず、一瞬冷や汗かいたw やはり刺した後に再起動が必要だ
とりあえずその辺に転がってたPCIのNIC(Intel PRO/1000 GT)を
刺した限りでは認識、通信もできた

肝心のPCIeカードの方は古いグラボしか余ってないが、x16だったから
刺さらん。。動いているところから剥いで検証するしかない めんどい
2009/01/20(火) 01:05:30ID:HvN+qOHe
MG-P19022Nの件、続き。
まともなPCIe x1ボードがHDRECしかなかったんでコレを追加で刺してみた
ちょっと使ってみた分には動いているっぽい

アナログRGB 800x600のキャプチャしか試してないが、キャプチャした
ノート上だとまともに再生できない高ビットレートのAVIがちゃんとできたw
もともとHDRECを刺してたデスクトップPC上で再生してみたところ、
キャプチャ落ち等はなさそう。ちゃんとチェックしたわけではないが

ExpressCardをいったん抜いて刺し直すとHDRECを見失ってしまうようで
キャプチャ用のソフトが認識しない。NICは刺し直しで認識する
2009/01/20(火) 03:45:25ID:F3jmZvuG
>>112
エッジ有りかあ、x16はスロット削るか変換噛まさないと駄目なのね。
2009/01/20(火) 10:35:39ID:HPMuBXNa
>>112
なんとなく買っちゃうくらい廃人度がアップしているわけですよね。分かります^^
116不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/20(火) 11:46:19ID:Ds3/Db3t
MG-P19022Nの件。続き
きのう片付けてる最中に古いPCIグラボが出てきたのでついでに検証した
結果を思い出して書いとく GeForce 5200FXと6400FXだったかな
現状、まったく動かないという訳ではないんだが。。ちと厳しいかね

これも電源入れる前からExpressCardを繋いでおかないと駄目
グラボ側から信号が出るが、ノートPC本体側のチップセット統合GPUは
切り離されてしまう模様 あとBIOS 起動中に警告出るが内容忘れた。。
初回起動時は画面が出たが、汎用VGAアダプタ動作だったので超遅い
勝手にGeForceのドライバを見つけて組み込んでくれるんだが、再起動を
するとピロピロの後のログイン画面の直前あたりでブルースクリーン発生
惜しい
2009/01/20(火) 12:03:21ID:Ds3/Db3t
>>114
たしかスロットを削ってx16のカードを刺せばx1で動くんだよね
どうすっかなあ

>>115
いやいや全然
かなり前に自作から手を洗って手持ちPCは全部メーカー製だし

グラボの件の追加
相性のいいドライバがあれば手動インストールで動く可能性はあるかも
あとOSがVistaでAero ONだったのが良くないのかもしれない
統合GPUとの相性やBIOSが出したwarningも気になるが、そもそも
ノートPCで独立GPUだったり拡張まわりのBIOS設定をできる方が珍しいし
MG-P19022Nが悪いというより、作った時にそこまで考えてなかったというか
コレでグラボ使いたい場合、組み合わせる側のノートPCも限られるかもしれん
118不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 22:19:36ID:eIVTtbga
ExpressCard/34のデータカードがPCカードスロット搭載パソコンで使えるアダプター CB-EXCADP
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/cb-excadp/index.htm

そういや発売中止になったドコモのExpressCard通信カードに
こんな感じのアダプタが一緒に写ってたっけ
2009/01/22(木) 15:21:37ID:3+0V/3tf
メニューに無い超大盛りとか出せば料金払わせないで済んだよね?
2009/01/24(土) 08:45:38ID:wejCjNFF
>>117
クロシコとかからx16変換基板が出てると思うけど、
480円のこれをエッジに当たる部分削って作るって手もあるね。
http://www.aitendo.co.jp/product/979

グラボってメモリの増設具合でもかわってくるらしいし、よくわからんね。

>>118
これってどういう代物なんだろ? USBしか出てないとかじゃないよね?
2009/01/24(土) 09:23:40ID:CTDOZTx7
>>120
> これってどういう代物なんだろ? USBしか出てないとかじゃないよね?
↓って書いてありますがw

ExpressCard/34 (USBタイプかつ3.3V電源のみ使用するタイプ)
※ ExpressCardには、USBタイプとPCI Expressタイプがあります。また3.3Vの他に1.5V電源を使用するタイプがあります。
※ PCIタイプまたは1.5V電源供給タイプのExpressCardはお使いいただけません。
2009/01/24(土) 09:46:43ID:fvuimVUm
>>121
仕様の方に書いてあるな・・・
でも携帯とかの通信カードはUSBタイプなのかな?

ExpressCard自体が希少種だから、最大の用途さえ
まかなえるなら、それでもいい気がしてきた
2009/01/24(土) 09:55:09ID:CTDOZTx7
>>122
> でも携帯とかの通信カードはUSBタイプなのかな?
外付けのUSB通信機器の中身をカードに入れれば開発の手間もかからないね。
速度はUSB2.0なら十分足りるし。
2009/01/24(土) 10:00:23ID:wejCjNFF
しかし、PCIeとUSBの両刀でグラグラすっぽ抜けないスロットタイプI/Fなのに、
なんでマイナーなんだろうなあ?
2009/01/24(土) 11:20:02ID:CTDOZTx7
>>124
ノートPCにあえてカードで増設したい機能って一般にはもうあんまりないからなあ。
俺はIEEE1394いれたかったが、>>109で撃沈したw
2009/03/31(火) 13:55:22ID:cxVKcQ19
>>122
D02OPはPCI-Express接続
それ以外はUSB接続だとおもう。
2009/04/04(土) 13:23:13ID:5VBXn3zq
>>117
REX-CBS40とかPCIに挿すタイプのCardBus PCカードアダプタが使える事が
わかればえらく使える代物じゃないかMG-P19022Nって。
2009/04/07(火) 19:37:43ID:yofJPjlk
>>70
と同じ症状が出た・・・機種は「WH3324-XP」
無線LAN対応って書いてるのにマニュアルに書いてる「Fn+F1」
押しても反応無し、仕方ないからバッファローの無線LANカードを差し込もうとしたら
抜けない!

ソーテックめ 使えないスロット作るなよ!
2009/04/08(水) 17:46:01ID:9prFaNkz
PhotoFast、ExpressCard/USB両対応のSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/photofast.htm
2009/04/09(木) 22:48:30ID:9B5AF2s3
>>129
タイムリーな記事だな
2009/04/10(金) 08:21:46ID:uxKSJ9wD
>>130
ttp://www.adata.com.cn/jp/product_show.php?ProductNo=AE71ZZZ
大分前から同じ構成のが出てるよ。
2009/04/11(土) 10:21:21ID:SWVMDIVF
>>128
今ではExpress/54スロットにPCカード入れた自分が悪かったと思えるようになりました

ちなみにスロット周辺のネジはずして中を除く(全部は外さなくてOK)
カッターで上の方に押さえ込んでる金属部をぐっと持ち上げると
結構あっさり外れるよ
2009/04/11(土) 10:24:56ID:+60xlhYs
>>132
> 今ではExpress/54スロットにPCカード入れた自分が悪かったと思えるようになりました
当たり前だろw
2009/04/11(土) 21:24:54ID:FzddWngj
ユーザーが悪いのは悪いが、互換性のないスロットが同じ幅ってのは規格として間違ってるわな
どうせろくな製品ないんだし、34だけにしておけと
2009/04/12(日) 01:48:36ID:l0pywi9m
>>129
Mac板の方に他のSSDのベンチマークがいくつか載ってるよ。

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
2009/04/15(水) 17:47:23ID:xFJ3UI4N
アイ・オー、ExpressCard/34接続の64GB/32GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125449.html
2009/04/16(木) 10:36:04ID:VpFS+7fq
>>136
最近何個か出てきたこの手のはPCIe接続なのかね
転送速度のスペックを見るとそうなのだろうとは思うのだが
虎のがけっこうトラウマ
2009/04/16(木) 11:06:16ID:nE26VGab
>>137
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090415/1014283/

> ExperssCardは、データを伝送する内部バスとしてUSBとPCI Expressを備えているが、
> EXC-GはPCI Expressを採用している。
2009/04/16(木) 16:59:27ID:Do63nCdk
>>138
おー、すばらしい。しかも内部8並列とか。
ついに俺のノートPCのExpressCardスロットが火を噴く時代が来たな
2009/04/16(木) 17:42:04ID:0M/tY23l
ラトック、ハイバンド対応ExpressCardのワイヤレスUSBキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125538.html
2009/04/17(金) 13:23:28ID:zmYy2Vwp
ケンコー、45MB/秒のCF用ExpressCardアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/17/10691.html
2009/04/17(金) 17:30:16ID:YT/RH/wL
>>141
これにCTOPを噛ませればPCカードも行けるかもな
2009/04/17(金) 20:14:30ID:l70nrj6m
ああ、CFスロットでExpressCardカードが使える変態アダプタかと
2009/04/29(水) 14:43:22ID:NwVaAlMq
相変わらず過疎ってますね
GH-EXC-ESA2使ってる人いませんか?
これって繋げた2台を個別認識はできないんですかね
2009/05/01(金) 01:20:43ID:DB8Uoh6S
速報レポ! ExpressCard型地デジ録画カード「フリーオエクスプレス」

http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/04/_expresscard.html
2009/05/02(土) 23:54:18ID:ZDrIN9tf
フリーオエクスプレス、内部USB接続なんだよな。
2009/05/02(土) 23:58:31ID:DSOGHY41
>>146
USBでなんか足りないことある?
2009/05/12(火) 14:48:04ID:iSmZUoOu
リードテック、外付けのSpursEngine搭載AVCエンコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html

ExpressCard接続の外付けSpursEngineユニットで、ExpressCardスロットを備えたノートパソコンと接続して利用できる。
6月末に発売予定だが、同梱ソフトウェアなどが決まっておらず、価格も未定。
149不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/16(土) 11:43:22ID:pCrhBz4m
>>148 これ買えばノートでcorei7 965以上の速さでエンコできるのか
でも誰が得するんだ
2009/05/18(月) 13:31:57ID:I4GqnlVL
Wintec、容量48GB、読み込み速度115MB/secのExpressCard/34型SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090518_169347.html
2009/05/18(月) 22:48:16ID:ZA830+GZ
VAIO-TZにEXC-32Gを挿してみました。
シーケンシャルリードは100MB/s以上でしたが、ライトは25MB/s前後でいまいち。
それよりも書き込み中何故かOS全体が引きつり、マウスカーソル飛びまくるのが問題です。
正直使い物になりません。
2009/05/23(土) 16:27:55ID:Rgdiam+p
ExpressCard/34対応の高速SSDが登場、リード100MB/s超
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_wintec.html
Express card/34対応の高速タイプSSDがWintecから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421023/
2009/05/26(火) 11:18:28ID:2CPGiLnx
>>151
主戦場の2.5"クラスで勝負できなくなった安物系SSD
(プチフリとかするタイプ)が、インタフェースを
変えて商品価値を上げる作戦に出てきた感じなのかも。

ちかごろ再登場してきた2.5"IDEタイプや1.8"SSDも
同じ感じであんまり性能高くないし。
2009/06/09(火) 14:42:30ID:uqkV7O2s
UQが7月からサービスインするようだから、WiMAX用のカードでも刺しとくか
1契約で複数端末使えるオプションがあるらしいし、CFやUSBと同時使用でも
あまり悩まないですみそう
155不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 16:10:26ID:R4a6u6or

http://bcnranking.jp/news/0908/090812_14928.html

2009/08/24(月) 00:33:06ID:TuHjcfJp
>>151
アイオーかトランセンドを考えてましたが、アイオーは駄目そうですね。
WiMAXの端末用に空けておこうかな・・
2009/08/24(月) 10:50:24ID:hzc0Ohsi
ExpressCardのハードディスクってないのかな。ググっても見つからなかった。
2009/09/10(木) 15:04:01ID:OQPyqeLG
グリーンハウス、ExpressCard/34接続のSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314595.html

店頭予想価格は、
SLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34S」が29,800円前後、
SLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34S」が52,800円前後、
MLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34M」が11,800円前後、
MLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34M」が14,800円前後、
MLC 64GBの「GH-SSD64GEX-34M」が24,800円前後の見込み。

ExpressCard/34スロットに収められるSSD。ExpressCard接続により
USB 2.0より高速なデータ転送が可能。データ転送速度はSLCタイプが
リード120MB/sec、ライト70MB/sec、MLCタイプがリード120MB/sec、
ライト30MB/sec。ECCやウェアレベリング機能を備える。
2009/10/11(日) 00:38:45ID:zOzcIr9o
こんな値段で誰が買うんだろうか>SSD

ていうか、この規格、どうするんだ…
もう現行PCにUSB3.0増設くらいしかこの先生き残る術はないのか。
ネットブックでカードスロットがなくても売れ行き好評なのをいいことに、メーカは上位機種でも
コスト削減でカードスロット廃止の方向に流れないか心配だ。
2009/10/11(日) 11:28:09ID:5kEPLzuk
>>159
>158のカードはノートPCには便利なんですよ。
グリーンハウス、Expressカード型SSD「GH-SSD*GEX-34」
みたいに内蔵ドライブとして認識してくれるものもあるので、
セカンドドライブとして有用です。
2009/10/11(日) 11:39:23ID:8WUSiFQX
>内蔵ドライブとして認識してくれるものもあるので
起動ドライブでもなきゃ内臓認識云々いらなくね?
デュアルブートにでもするんか?
162160
垢版 |
2009/10/11(日) 14:46:11ID:5kEPLzuk
間違えました 内蔵ドライブとして認識するのは
ExpressCard 3FMS4D48M-WR でした。
2009/10/13(火) 21:08:15ID:gLsjMKZR
グリーンハウス、最大70MB/秒のExpressCardスロット用CFアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321335.html
2009/10/19(月) 17:36:18ID:uzVjxzQv
デルキンデバイセズ、UDMA Mode6対応のCF用ExpressCardアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322816.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/816/01.jpg
2009/10/19(月) 18:40:53ID:5vIJYEOl
どっちも形状がなぁ。
2009/10/27(火) 15:11:47ID:T5BT0zWi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324513.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/324/513/exu3.jpg

REX-EXU3は、NEC製のUSB 3.0コントローラ「μPD720200」を採用したインターフェイス。
ExpressCard/34スロット用で価格は8,820円。発売は11月中旬。

1ポートあたり900mAのバスパワーを供給するため、REX-EXU3ではACアダプタを利用する。
いずれも2ポートのUSB 3.0を備える。
2009/11/01(日) 13:20:51ID:D4gzGcr9
4千円の6Gbps SATAカードが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_kuroto.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/sfsata5.jpg

SATA3-EC34にはExpressCard /54用アダプタなどが付属している。
168不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/14(土) 16:26:41ID:S5Uj/nMZ
ツライチのe-SATA増設カードの評価はいかがですか?
2009/11/14(土) 22:40:49ID:376F/KjU
ノートパソコンのHDDの遅さに嫌気が差してきたんで
SSD導入したいんだけど換装はメーカー保障聞かなくなるということで
下記の構成を試してみたいんだけどいけるもんかな?
(EXpressカード非対応だがPCカードcardbus対応なのでそこそこの速度でんじゃないかと思ってる


I-O DATA Express Card型 SSD EXC-64G
I-O DATA PCカード Type IIスロット用 ExpressCard/34アダプター CB-EXCADP
2009/11/15(日) 00:23:23ID:JC06AAxu
>>169
>I-O DATA PCカード Type IIスロット用 ExpressCard/34アダプター CB-EXCADP

これ、USB接続しか対応してないから EXC-64G は使えない。
仮に使えたとしてもUSBメモリーと一緒
2009/11/16(月) 02:26:26ID:6ijkqJbi
>>169
元に戻せば保障は効くでしょ。
2009/11/16(月) 21:08:09ID:adSr/uOS
>>171
なるほど。
しかし不器用なんで若干怖いがチャレンジしてみるかな。
2009/11/17(火) 13:06:06ID:9XLP6tPn
>>169
IOdataのはHDDと速度変わらんよ。
174不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/17(火) 18:49:56ID:Y0EGHKCT
>>173
マジで?!
175不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/18(水) 11:12:18ID:sNVwhqMI
>>174
読み込み200M/s、書き込み100M/sいくからHDDぶっちぎり。迷わず買え。
176不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/18(水) 15:07:04ID:rJZ9yGAg
>>175
uso wa ikenai
2009/11/18(水) 15:53:42ID:uEjC+XfG
bitはいかんよbitは
2009/11/21(土) 21:25:00ID:+7gchaSR
IO DATAのExpress card SSDは正直書き込み速度が遅いよね。
USBメモリ買うのと一緒名感じ。
179不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/22(日) 16:02:09ID:VBV//29C
>>178
最悪だよな
2009/11/22(日) 23:36:20ID:fKw5aPnQ
>>178
何の詐欺かと思う
2009/11/24(火) 17:34:33ID:qbcAN9w8
64Gの容量に引かれて買いそうになったがググッと堪えて、結局
FileMateの48Gを買った俺は勝ち組。
2009/11/24(火) 20:01:27ID:ThF0mTGU
玄人志向 1394a2-EC34 持ってる方教えてください。
パスパワー給電できますか。
給電するためにカード本体にDCジャックとか付いてるんでしょうか。
2009/11/25(水) 09:41:29ID:LYNBrsVE
>>182
給電以前に動かなかったので、窓から投げ捨てました。
184182
垢版 |
2009/11/25(水) 18:14:51ID:mk5S+89j
買ってみるか。
最悪でもケーブルから電源の2本を取り出して給電すればいいし。
2009/11/26(木) 12:16:46ID:oh47ToMD
>>184
IODATAはやめれ。
2009/11/26(木) 19:49:16ID:BNS0Klwe
一番早いExpresscard対応SSDはどれですか?
IO・DATAのはそんなに遅いのですか?
2009/11/27(金) 16:21:25ID:Idm8veiB
>>186
8Gクラスの製品を除けば一番遅いかもしれない。。。製品の数が少ないが。
2009/11/28(土) 15:23:06ID:pwc4oNbk
>>186
内部USB接続の奴ばっかりだからな
内部USB接続はUSBメモリと変わらん(というか全く一緒)
2009/11/28(土) 17:36:34ID:ANm7JwKC
>>188
むち
2009/11/28(土) 18:05:43ID:jfJd/o7q
>>189
2009/11/28(土) 19:21:24ID:0PU4+Ojd
USBはUSBだろうに。 ソレを超える速度になるかよ。
2009/11/29(日) 00:48:05ID:Qjq97vID
>>191
アイオーのはUSBじゃないよ
2009/11/29(日) 17:24:38ID:tKdXYD/Y
>>192
って事はガセやネタで話がそれてしまったの?
2009/11/29(日) 18:12:17ID:Qjq97vID
ExpressCard 型メモリーは、去年はUSB接続ばっかりだったが
アイオー含め今年発売されたのは PCI Express 接続。
その中でアイオーのは遅いだけ

無知はこれ
188 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 15:23:06 ID:pwc4oNbk
>>186
内部USB接続の奴ばっかりだからな
2009/11/30(月) 11:40:05ID:Cpum6qfm
まとめ
8GB製品 遅いのでUSBメモリのほうがまし。
PCI Express接続を買うべし。
ただしIOは速度遅い。容量・価格に魅力を感じたら買い。
その他は読み書き早い。48GB製品が速度最高。
2009/11/30(月) 22:30:09ID:sSkg38M+
>>195
温度はヤバイって入れた方が…。
197不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/09(水) 21:59:01ID:4rhVlMXI
PCど素人だが、あまりに遅いノートPCに増設HDDとして買ってみたい気がする。
USB接続でないのなら、内臓HDDと同じ扱いで2個目のHDDとして起動するんでしょ?

最悪駄目ならReadyBoost用にでも回せばいいけど、なんか高いな。やっぱり数が
売れないから?
2009/12/09(水) 23:30:01ID:rVtqLXVL
>>197
@しない
AReadyBoostは元の悪さをカバーする機能ではない
2010/01/27(水) 21:01:27ID:uMDF3PL3
SiI3132にブートROM載せれば起動可能なカードを作ることは可能かと。
そんなカードを見たことはないけど・・・
2010/01/31(日) 22:34:40ID:PKH5MY6g
>>199
ソフトでカバーできるでしょ。
201不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/02(火) 19:08:00ID:GNBJYOT5
それにしてもExpressCardのSSDって殆ど店に置いてない。
そんなに売れんのかな?あの値段ではしょうがないか。
2010/02/02(火) 19:42:01ID:OUq3PEXc
まあ高いよね。 ボーナスとかの後ろ盾無いと買えないよ。
結構発熱するから改良の余地もあるし。
2010/02/02(火) 22:38:19ID:DhbXy5uf
幸か不幸か広いスロットに寄せて突っ込むから(そのせいでぐらつくんじゃないか?)
熱の抜け穴はあるんじゃ・・・・・ないか??
2010/02/02(火) 23:55:13ID:OUq3PEXc
>>203
34ミリのはどうしようもないぞ…。
2010/02/04(木) 18:38:45ID:PKDXs5/n
ReadyBoostに使おうと思って買ったのにハードディスクと認識されてしまって使えないorz
2010/02/04(木) 19:43:53ID:bf5xh991
USB扱いに出来ないのに、USB並みのスピードしかないとしたら最悪だなあ。
でもHDDよりは速そうだから、ページファイルなり一時ファイルなり特定の
PG、データ置き場にすればスピードアップは出来ないかな。
207不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/15(月) 20:36:28ID:EtxPmPCz
GEX-1000Tが欲しいんだけど、もう廃盤だよね。
国内で同等品ってSonnetのGE1000LA-E34くらい?
1万円も払えないから、他に無ければ海外でbelkinかLinksysあたりのモノを買おうかと考えてます。
てか、海外だとExpressカードのGbEって結構選択肢あるんだよなぁ。
国内に限って普及してないのか…。
208不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/24(水) 10:31:59ID:3x5iCF1B
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
2010/02/25(木) 11:26:50ID:CQJDpYpN
ダイナブックQosmioF40/85CS3 使ってるのですが、
鳥説に技術仕様が載ってないので、仕様がよくわかりません。
カードスロットが付いててそこに「EX」と書かれていますが、
これはExpressCardスロットなのでしょうか?

PCカードとExpressカードの違いもよく判りません。
すみません。
2010/02/26(金) 22:36:40ID:mmnsZzsm
>>209

ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/spec.htm
2010/02/26(金) 23:20:50ID:7bRc20mT
カードを取り出すときに
横のボタンを押し込むのがPCカード
カード自体を一度押し込んで飛び出させるのがExpressカード
212209
垢版 |
2010/02/27(土) 17:25:41ID:O9rFhphX
>>210
QosmioF40/85CS3 のってないですよね?

>>211
いちがいにそうでは無さそうですが?
2010/02/27(土) 17:30:42ID:+kW77aZN
仕様にも書いて有ったが
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/spec.htm
どう見ても取説P14にも書いてある
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c000byo20.pdf
2010/02/27(土) 22:53:14ID:nA3y6cxC
>>212
85C の後ろは、関係ねーだろ、ふつ〜(大笑)
215209
垢版 |
2010/02/28(日) 16:52:35ID:z2FHvrjv
>>213
いや、でも
CPUが明らかに違うような・・・
でもまあ、説明見たら同じカード差込口らしいからいいかw

>>214
全然関係無くは無さそうですが
季節とか月ごとのモデルナンバーか何かでしょうか?
よく判らないけど

とりあえずエクスプレスカードなのは理解しました
でも[EX]の横にある長方形のロゴって いったい何?
2010/03/03(水) 17:12:57ID:GixDEOqn
>>207
GEX-1000Tのほうは飛び出し式のコネクタで、壊れやすいらしいって書いてる人がいました。

GE1000LA-E34買って使っていますが、
ディバイスマネージャーでジャンボフレーム選んだら、
接続機器上からGE1000LA-E34の名前が消え苦労しました。

再起動しても、抜き差ししても復帰しませんでしたが、
ノートPC本体のLAN端子に接続して通信可能にしたケーブルを引き抜き
GE1000LA-E34に差し込んだら、何故か復帰しました。

あと、GE1000LA-E34のせいでは無いでしょうが、
Expresscardは差し込み口が不安定で、指で触れるだけで接続切れたりします。
2010/03/05(金) 16:07:01ID:u1603bwx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352962.html

> ExpressCard/34対応のUSB 3.0インターフェイスカード「REX-EXU3」は、2,310円値下げし6,510円
2010/03/06(土) 14:53:01ID:CJiV1XmK
GEX-1000Tは途中で壊れたよ。リンクせんくなった。外傷とかショックとかなしで。
2つ買っておいたから残りの1つ使ってる。
あくまでおいらの場合で壊れやすいとかは分からん。
2010/03/30(火) 15:04:42ID:S0NllX6U
サンディスク、転送速度90MB/秒の「エクストリーム・プロExpressCardアダプター」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357846.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/357/846/001.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/357/846/002.jpg
2010/03/31(水) 18:22:45ID:5ykj/Pct
さすがにPowered eSATAは無理?
2010/03/31(水) 18:30:00ID:5ykj/Pct
あやすぃ
http://www.delock.de/produkte/suche/Express_Card_1x_Power_Over_eSATA_66222.html
2010/04/07(水) 15:36:26ID:Pi+T/ZUt
“はみ出さない”「ツライチ」シリーズにUSB3.0対応モデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512758/
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512759/ar1_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512760/ar2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512761/ar3_c_640x480.jpg
2010/04/13(火) 16:43:15ID:wAI35vNW
フォトファースト、出っ張りが少ないExpressCard用USB 3.0 I/F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360906.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/360/906/photofast.jpg
2010/04/22(木) 17:04:48ID:8wR45OR1
エアリア「ツライチUSB3.0 Express」 〜突起部のないExpressCard/34仕様USB 3.0カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100422_362495.html
2010/04/25(日) 22:26:26ID:nkbRAD81
>>223
これはなかなかほしいかも
2010/05/11(火) 00:49:54ID:nqbdmjom
>>223
VAIO Zスレの報告だと微妙に大きくて抜き差し困難らしいぞ
またphotofastがやらかしたんだろうよ
2010/05/11(火) 22:32:18ID:XSdtgMoq
>>226
新Zで使ってるけど、USB抜くときに押さえていないと一緒に抜けるんで
抜き差しは問題ない

付属ケーブルがmicroBなのは
PhotofastのGIGABOXや牛のポータブルHDDがmicroBだからだと思う
2010/05/17(月) 14:55:03ID:8I5ip07C
グリーンハウス、ExpressCard/34型USB 3.0拡張カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367562.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/562/green.jpg

レキサー・メディア、ExpressCard/34型CFリーダライタ 〜133MB/secの読み書きに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367584.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/584/lexar.jpg
2010/05/18(火) 00:08:58ID:11GM31IK
GM3000EXやらかしてるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100518_367079.html
2010/05/31(月) 14:26:37ID:y85Z/Ug6
ExpressCard SSDの新製品はもう出ないのですか?
2010/06/01(火) 10:16:52ID:if/jSzQF
出ない。もうからないから
232不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/02(水) 00:56:14ID:8FkAHSnI
>>230
もう生産してないよ。
2010/06/02(水) 09:25:17ID:wJhayyz6
>>232
マジで?衝撃!
234不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/02(水) 13:54:40ID:EoA/B7SA
>>233
Z編!
2010/06/02(水) 17:22:23ID:UbkjjTcA
>>23
アホな事書いてんじゃねえこのスットコドッコイ
2010/06/02(水) 21:03:19ID:ur3N2DNB
うっかりさん過ぎるだろ
2010/06/04(金) 10:30:59ID:8VnKZ8/o
PCExpressLANカードのGE1000LA-E34挿してるけど
発熱がすご過ぎて、動画見てるとノートの電源落ちます。

あと、動画見てるときはともかく、何もしてないときも結構な発熱状態なんだけど、
これ、何を通信してるのでしょうか?
2010/06/04(金) 12:27:37ID:SVPigEEx
>>237
俺的メモ
ExpressCard 3FMS4D48M-WR ストレージとして使用できる 熱をある程度もつらしい。

とあるから、発熱はエキスプレスカードの仕様っぽいね
俺はそれで導入をためらってる。
239237
垢版 |
2010/06/04(金) 14:48:05ID:8VnKZ8/o
>>238
はじめはそんなに落ちたりしなかったんだけどなぁ。
何ででしょ? ファイルが多すぎて、常時検索的な作動をしてるからでしょうか?

今、USB扇風機を改造して廃熱ファンを作ろうかと思ってます。

240不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/05(土) 11:09:58ID:DOc91Ngy
DellのVostro1000を3年前に買って一度もExpressカード使ったことなかったが
先月サンワダイレクトでMac版ワンセグチューナー999円で投げ売りしてたんで試しに買ってみたが
WinドライバダウンロードしたらXPでも問題なく使えるね。
今はちょくちょくワンセグ見てる。
3年目にしてようやくExpressカードスロットが使えて嬉しいんだが、
差し込みがL型なんでサイズがあってないのかグラグラしててたまに外れるw
L型スロットなんて必要ないだろw
2010/06/05(土) 11:17:13ID:u632xh27
余った穴を埋めるためのダミーカードが欲しい
2010/06/05(土) 11:35:28ID:i1XXix+d
>>240
お、まだ売ってるな
感度いい?
243不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/05(土) 15:21:13ID:DOc91Ngy
壁からアンテナ線に繋げて使ってるからもちろん感度はいいんだが
付属の簡易アンテナにすると自分の部屋からは2チャンネル(2chではないw)くらいしか
映らなかった。
まあマンション北側の部屋なんで電波状況も悪いのかもしれないが。
2010/06/05(土) 17:01:46ID:hHdv1L+Z
>>243
>まあマンション北側の部屋なんで電波状況も悪いのかもしれないが。
それはどこの電波塔から電波が来るかによるのでは?
2010/06/05(土) 20:10:13ID:kj+u9dOt
ここ使うSSDは発熱結構あるね。 
2010/10/14(木) 14:31:05ID:QleEW8+8
はみ出さないUSB3.0カードのExpressCard 54対応版
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561427/
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561428/ar1_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561429/ar2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561430/ar3_c_640x480.jpg
2010/10/14(木) 17:28:25ID:RjQkx1pL
>>245
うん。で、出っ張りは5ミリくらいあるし。
2010/10/22(金) 00:50:03ID:/6rCMp9i
SiliconPower SPEU3V10
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/ni_cspeu3v10.html#speu3v10
2010/10/26(火) 23:49:35ID:9SfKiuCD
Fingerprint PCI-Express (34) Card
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_cfingerpoint.html#fingerpoint
2010/11/15(月) 21:50:13ID:QAcvbNKE
ExpressCard/34接続のUSB 3.0インターフェイスカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20101115_407066.html

※FL1000
2011/01/03(月) 20:26:08ID:eU66EZyX
はみ出さないExpressCard/34接続のIEEE1394カードが欲しいよ
2011/01/13(木) 18:08:50ID:4pJJD1gA
AKIBA PC Hotline 【 2011年1月15日号 】
ExpressCardのHDMIキャプチャが登場、HDCPソースも入力可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/etc_tec.html
253不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 00:52:14ID:X6DSyOVM
内蔵のmini PCI ExpressカードをExpress34/54として使える変換アダプタって売られてませんか?
2011/02/24(木) 19:34:19.81ID:UezBUIU8
玄人志向、はみ出さないUSB 3.0対応ExpressCard 〜実売2,000円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429025.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/429/025/01.jpg
2011/04/11(月) 19:58:32.31ID:b953Pjb3
PCカード(CardBus) - ExpressCard 変換アダプタ
http://www.donya.jp/item/19332.html
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-0.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-1.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-2.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-3.jpg
256不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/11(月) 23:16:34.98ID:dc5Csbnh
BCM70015を載せれるminiPCI-E Expressカード変換アダプタを出してくれ
もしくはBCM70015をパッケージしたExpressカードか
2011/04/12(火) 00:39:49.37ID:Ri/s9SU2
Expressカードが使えて、尚かつBCM70015を必要とするPCってかなり限られるだろ
2011/04/18(月) 04:15:05.79ID:KnVp5MEy
filemate のと transcend  の ssd ってどっちが早いの?
259不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/23(土) 21:58:30.68ID:Hbsc+Vc9
>>241
ヤフオクで探すとか
2011/05/11(水) 22:53:07.80ID:oQhsY+Qu
専用スロットのないPCでもエクスプレスカードを利用できる変換アダプタ
http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/11/76798.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/134394.jpg
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/134395.jpg
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/134396.jpg
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/134397.jpg
2011/05/13(金) 18:39:23.35ID:XmfB0k2Q
>>260
※ExpressCardのインターフェースにはPCI ExpressとUSB2.0の2種類があります。PCI Expressには対応していません。

これの焼き直しだな
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXUSB
2011/05/13(金) 18:52:09.53ID:W0dQL7GC
うんこだな
2011/05/26(木) 17:05:13.07ID:cQ7oLrSl
ExpressカードのEDYやTransferJetプラスしたもの出ないかな。
パームレストから近いから電波さん遮られること無いだろうし。
2011/07/13(水) 08:27:38.26ID:a56xCmtC
PITAT-USB3.0/EC54

人柱として買ってみたわけだが
そもそもUSB3.0環境が無いので2.0で使ってみた
ドライバインスコして認識されたし(たまたま持ってた外付けHHDケースとか挿す物によって×だけど)一応使えたが
ブリーズ&ブルーバック連発w

もういらない
265不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/14(木) 02:41:17.47ID:InEnMSlc
デスクトップでこのスロットが付いてる奴ある?
2011/07/16(土) 14:12:17.68ID:75jEGzuZ
>>265
http://www.area-powers.jp/product/pcie/other/peceps1.html
2011/07/17(日) 16:24:24.34ID:tU/25c/e
誰か下の見たいなのでExpressカードをPCカードに変換して使ってる人いませんか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C272%E3%80%8DPC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89Type-ExpressCard-34%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Express-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9-PCMCIA-526724/dp/B00516AH9M
2011/07/17(日) 17:41:35.14ID:1Z/Q3HKt
>>267
usbホストになっていてPCI-Express側が使えずにUSBがつかえるだけじゃないの?
2011/07/26(火) 01:45:18.89ID:4zlAikaR
古いPCでUSB3.0ってどれくらい効果あるんだろう
チップセットとか内部側の速度がネックになりそうだけど
うっかり安かったんでsiliconpowerのUSB3.0のポータブルHDDポチちまった。
Thinkpadx60に適当なカードさして遊んでみようか思案中
2011/07/27(水) 05:41:02.84ID:Z9pfBqdE
ブツがあるならこんなとこに書き込む間にさっさと挿して自己満足しとけ
271不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:14:47.01ID:1vFBrQEM
ExpressカードじゃなくてPCカードなんだけど、
これってデスクトップでも使える?
FMVにPCカード差込口二つあるんだ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r78378181
272不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:17:58.67ID:1vFBrQEM
>>267-268
そう。だからExpressカードのSSDは使えなかったりする。
2011/08/08(月) 20:50:16.87ID:dJOVValU
>>271
それ当時のメインメモリ8MBを+16MB拡張して24MBにする為のカードだから
SSDと違って再起動でデータ飛ぶよ。

RAMディスク作ったって、今じゃ解凍先にも少なすぎるし・・・てか、当時発売した
FMV-575NU以外で認識するのか謎だ。

まぁ、自作心は十分くすぐる掘り出し物ではある。
2011/08/09(火) 01:30:23.23ID:/q2vPIcq
どうみてもゴミです
275不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/09(火) 02:25:15.34ID:90kOEc/u
>>273
いやこれがDRAMだから欲しいんだよ。
メインメモリ増やす方法がPC133しか無いから
276不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/09(火) 02:35:27.25ID:90kOEc/u
なんだ32MBもあるのか
これでメモリ一枚分だな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84628818

バッファロー製でも最低は64Mか
こりゃ意味無いかもね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/

2011/08/09(火) 14:40:48.72ID:0AOGoU0+
安いんだから、買わずに後悔するより買って後悔しろ
2011/09/10(土) 21:36:25.68ID:z31shfbG
ExpressCardのGigabit Ethernetアダプタが欲しくなって色々調べた。
折角なので投下

【Gigabit Ethernet】
MECA-GNET01(デンノー)  Marvel 88E8053(ブログより)
 http://www.mathey.jp/eCardGigaNet.html 約4k円
GE1000LA-E34(ソネット)   Marvel 88E8053(尼レビューより)
 http://www.sonnettech.com/jp/product/prestogigproec34.html 約10k円
LANPX-1G(QUATECH)   Agere Systems ET-131x(ManualPDF)
 http://www.ibsjapan.co.jp/products/LANPX-1G.html 約14k円
DN-EXPC(エバーグリーン) Marvel 88E8053(現物確認)
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/22/news036.html 約1k円
ECL1400(SUNIX)        Marvel 88E8053(Datasheet)
 http://www.sunix.com.tw/product/ecl1400.html 約7千円

※以下海外
F5U250(BELKIN)        Marvel 88E8053(ManualPDF)
 http://www.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=277569
EC1000S(StarTech)     Realtek RTL8111DL(ManualPDF)
EC2000S(StarTech)     Realtek RTL8111E(ManualPDF)
 http://www.startech.com/Networking-IO/Adapter-Cards?filter_BUSTYPE=ExpressCard
524056(INTELLINET)    Realtek RTL8111C(公式サイト)
 http://www.intellinet-network.com/en-US/products/6842-gigabit-ethernet-expresscard
SD-EXP24010(Syba)    Realtek RTL8111(公式サイト)
 http://www.sybausa.com/productInfo.php?iid=1048¤tPage=0
SY-EXP24006(Syba)
       (I/O crest)    Agere ET-131x(公式サイト)
 http://www.sybausa.com/productInfo.php?iid=875¤tPage=0
 http://www.iocrest.com/products.php?SY-EXP24006&osCsid=2da973f9cc6534c6e72bcf1b13f2dc94
IOC-6800(Cables Unlimited)Agere(Amazon)
 http://www.amazon.com/dp/B000TR1292
2011/09/10(土) 21:42:07.62ID:z31shfbG
ヤフオクに2千円くらいで出ているのが2種類あって
一つはAgere明記のSY-EXP24006、もう一つはF5U250と形状が違うけどMarvelチップのBELKINみたい。

国内はMarvelばっかり・LANPX-1Gは高いのでオクのSY-EXP24006を落として試したんだが
うちのVostro1310だと100Mbpsでしかリンクしないorz
knoppix・PC-BSDのLiveDiscでも同じだったからハード側の問題。
チップセットとの相性かCard自体が不良かはたまたHubとの相性か…

またGEX-1000T(プラネックス)のチップが調べても判らない・初期の製品でコネクタ形状も独特だったから
これは、となんとか入手したら同じMarvellチップだったという…
2011/09/10(土) 21:47:55.04ID:z31shfbG
いま読み返したら最後以外Marvellのlが一つ抜けてる…
2011/09/14(水) 15:03:47.49ID:mY16UtsV
>>280
内部USB接続とPCI Express接続に分類してくれるとありがたい。
2011/09/14(水) 23:29:31.93ID:BAz7nrsw
ユーコン川っていつから大手になったんだろ
2011/09/16(金) 20:58:38.58ID:2ozimLi+
ベンチをとってみた

環境:メインPC(PCIe BCM5751)に対して測定。比較対象としてサブPCとノートPCのonboardNICも計測。
   3台ともXP。設定はデフォルトでざっくりと。

@                     A           B        C
Broadcom BCM5722(サブonboard) 61MBps(488Mbps) 430-475Mbps 897-907Mbps
Realtek 8168/8111(ノートonboard)  48MBps(384Mbps) 392-410Mbps 782-904Mbps
DN-EXPC(ノートExpressCard)    30MBps(240Mbps) 300-321Mbps 823-917Mbps
GEX-1000T(ノートExpressCard)   29MBps(232Mbps) 289-313Mbps 862-889Mbps

@製品名orチップ名
Aポート速度ベンチっちv1.10(30秒・ダウンロード想定1)括弧内bps換算
Bnetperf-2.1pl1(オプション無し)最小値-最大値
Cnetperf-2.1pl1(オプション-- -s65536 -S65536)最小値-最大値

結論:Marvell遅い…
Agere測ってみたいんだけど1000Mでリンクする環境が無い(´・ω・`)
2011/09/16(金) 21:08:22.56ID:2ozimLi+
>>281
そこまでは判らないけど、
どのチップもPCIeのボードが出ているExpressBusのチップだからExpress接続じゃないかな。

そもそもUSBに対応しているのかという疑問。
USB2.0→GigaEtherのアダプタはASIX AX88178一択、という状況からしてこれしか対応チップがない気がするし
変換かましてコスト上げて遅い接続するというデメリットばかりだから。
285不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/24(土) 13:38:47.75ID:xuiHJq97
日立 1GB FLASH PCカード HB28B1000A8H
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102043734
286不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/15(土) 01:51:29.95ID:5olxaRwB
デッドストックなのかな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102901862
287不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/15(土) 01:59:46.15ID:xG+hdR6g
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
2011/10/15(土) 14:53:10.44ID:s/l2ZkLU
ルネサスのUSB3.0新チップ搭載待ち
2011/10/15(土) 20:49:51.50ID:YNDxX/L6
DeLOCK [61837] Express Card34 SDXC/SDHC/SD カードリーダー

↑を購入した人いる?いたら
1, SDカードを挿入した時はみ出さないか
2, 読み書き速度はどうか

が知りたい。ググッても情報はなかった・・・。
2011/10/20(木) 20:44:13.89ID:3+gJbdOX
情報も返答もないようなので人柱覚悟で
注文した。届いたらレビューするわ。
2011/10/23(日) 00:04:17.64ID:09+weEL+
Delock61837が届いたので報告を。

1、SDカードの取り出しはプッシュ式。出っ張りは1mm未満。出っ張らないけど
それゆえ逆に取りにくいところもあり。取り出すときもプッシュ式。

実際の見た目。SDカードは挿入してある状態。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2170402.jpg
2、Buffaro BSCRMSDCBKとの比較。使用したのはSanDisk MicroSDHC8GBClass4

まずはBuffaro BSCRMSDCBK経由・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 19.365 MB/s
Sequential Write : 15.842 MB/s
Random Read 512KB : 19.116 MB/s
Random Write 512KB : 4.163 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.695 MB/s [ 902.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.045 MB/s [ 11.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.014 MB/s [ 980.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.047 MB/s [ 11.4 IOPS]

Test : 50 MB [G: 92.1% (7168.1/7784.5 MB)] (x5)
Date : 2011/10/22 22:25:28
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

Buffaro BSCRMSDCBK&SanDisk MicroSDHC 8GB Class4
2011/10/23(日) 00:05:47.33ID:09+weEL+
次はDelock61837経由・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.911 MB/s
Sequential Write : 16.019 MB/s
Random Read 512KB : 22.476 MB/s
Random Write 512KB : 4.531 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.146 MB/s [ 1500.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.044 MB/s [ 10.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.511 MB/s [ 1589.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.043 MB/s [ 10.6 IOPS]

Test : 50 MB [K: 92.1% (7168.1/7784.5 MB)] (x5)
Date : 2011/10/22 22:15:23
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

Delock61837&SanDisk SDHC 8GB Class4
2011/10/23(日) 00:07:58.91ID:09+weEL+
気がついたことなど・・・


※Delock61837ごとそのままPCから引っこ抜き→無事再認識される。(何回も試した。)
 Delock61837刺さったままSDカードだけ取り出す→無事再認識される。(何回も試した。)
 ただしドライバーインストール直後ではだめだった。PC再起動で上記安定した。

※「ハードウェアの安全な取り外し」で見ると「SDカード」として認識される。

※なかなか熱を持つ。

※Expresscard 54スロット用補助アダプタなどは同梱せず。
2011/10/23(日) 00:09:09.72ID:09+weEL+
まあ、こんなところ。買う人いるかどうか分からないけど参考までに。
2011/10/23(日) 00:58:03.34ID:V8HGrgfh
>>291-294 レポート乙
2011/10/25(火) 17:09:16.72ID:JzHBsWG0
>>291-294
長文レポうれしいね。
2011/11/06(日) 10:19:38.68ID:VkYOzFYD
ツライチでUSB3.0&eSATAなExpresscard 54のカードを入手しました。
Asmediaのチップみたいですが、あまり情報がないので軽くご報告。

テスト機種 Thinkpad T60p 8741-CYJ メモリ4Gに増設
テストドライブ SSDN-ST64
eSATAポート側を使用

CrystalDiskMarkで
Sequential Read : 約100 MB/s
Sequential Write : 約120 MB/s
2011/11/09(水) 14:49:52.69ID:X/WoVp0r
ネットじゃ見かけないけどどこで売ってたんですか?
2011/11/09(水) 17:41:53.32ID:vpTNOQKF
ttp://www.donya.jp/item/20811.html
ttp://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/67754-0.jpg
2011/11/09(水) 19:18:44.15ID:8bJDb0/P
>>298
変り種ならebayにいろいろあるよ。
AKEってメーカー名なのかな?
無線LANとUSB3.0の組み合わせとかもある。

AR○Aとかの製品ってこの手のやつじゃないかな?
301297
垢版 |
2011/11/17(木) 20:01:14.52ID:eCv1qtP1
誤ってeSATA側のコネクタをヤってしまったんで殻割って中身を見てみた。
USB3.0側はASM1042、eSATA側はJMS539。
eSATAからUSB3.0に変換してるっぽいんで残念な感じ。

NEC/RENESAS製コントローラーμPD720200と絡むとロクでもないことになるので
ASM1042、JMS539、μPD720200のすべてのFirmwareupdateは必須。
2011/11/29(火) 21:58:32.55ID:Bf7Eg32g
そのロクでもないNECルネサスのコントローラーを使ったツライチを買ってきた。
2011/12/25(日) 12:17:52.42ID:iXiW6/ck
絡むとロクでもないだけで単体なら悪くはないよ。
多分、JMicr○n様の仕様が独特なんじゃないかな?
SSDのコントローラーもなんだかなぁってのがあったし。

NECルネサスのUSB3.0チップは速度でないだけで認識とかの部分はよくできてるよ。
ケーブルの抜き刺しでコントローラーごと認識できなくなることは少ない。
2012/01/02(月) 15:33:20.71ID:62i/qBbi
ルネサスのドライバはどうやら糞みたい。
世の中にはルネサスのインターフェイスしか存在しないという作りのようだ。
2012/01/02(月) 22:35:43.00ID:G7R1sOFx
糞なのは2.0の頃からだっただろ
2012/01/04(水) 22:40:59.91ID:QXuCeXBf
ルネサスのドライバはファイルシステムを壊してくれる。
2012/01/14(土) 13:16:32.22ID:xvYizqsz
PITAT-USB3.0/EC54を買ってみた。
Acer 8940Gと相性が良いのか、USB3.0として問題なく使えてる。
ただ「相性」が良すぎたのか、カードスロットにガッチリはまって手では取り出せねぇw
308不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/17(火) 22:11:54.46ID:cf/bj/XF
イジェクトスイッチ押せよ
2012/01/18(水) 21:58:54.05ID:FcbAwN2v
プラネックスのPL-US3IF02ECっていうUSB3.0カードにIOデータのCB-EXCADPっていうゲタ
はかせて使おうとしてるんだけど、3.0カードが認識されないっす。
この組み合わせってマズイっすか?
310不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/18(水) 22:00:05.13ID:FcbAwN2v
age
2012/01/18(水) 22:05:23.40ID:dJhyFEwE
>>309
プラネックスのPL-US3IF02EC → 非USBのExpress card
IOデータのCB-EXCADP → USBのExpress Cardのみ
312不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/18(水) 22:25:09.94ID:FcbAwN2v
>>311
早い回答ありがとうっす!たすかったっす!
ところでプラネックスのPL-US3IF02ECで使える(PCIタイプで使える)ゲタって存在するっすか?
またはIOデータのCB-EXCADPで使えるUSB3.0カードとか
ネットで調べてもよくわからなくてすいません
2012/01/18(水) 22:29:33.97ID:dJhyFEwE
>>312
バス速度が足りないからCardBusでUSB3.0使っても無意味だろ。
2012/01/18(水) 22:37:54.75ID:FcbAwN2v
なるほど、CardBusは遅いんすね。
じゃあ、このノートでUSB3.0は無理っぽいっすね
ありがとうございました!
2012/01/18(水) 22:47:47.12ID:8rR6RWvW
>>313
CPU負荷面で意味がある
2012/03/28(水) 13:10:40.23ID:cOQk5StR
帯域どうのこうの以前に、PC Cardで100M/sも出れば、古いPCでは御の字。
eSATAでもMAX90M/s弱だし相性問題多い。
できれば新USB3.0チップ搭載したPC Card出してほしいかも。
2012/04/02(月) 20:29:33.71ID:pu5h8SHm
USB3.0≒PCIExpressだからなあ
16bitPCカード用USBインターフェイスよりハードル高い
(非PC用途で16bitバス用USBホストアダプタは存在してた)
318不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/11(水) 04:17:10.16ID:HKefyxQk
そこを何とかお願いします。
2012/04/16(月) 05:32:28.91ID:QwPkUIGn
Expresscard54でUSB2.0 2ポートってないかな 3.0だけか
2012/04/23(月) 07:39:43.68ID:yBkmnJD8
Expressカードは結局普及しなかったってことでいいのかな?
搭載したノーパソあんまり見かけない
2012/04/23(月) 21:35:01.73ID:AEKuYs/g
無線LANとUSB2乗ってればほとんど間に合うからなあ

16bitPCカード(ZVPort含む)、CardBusカードは数十枚、
搭載ノートPCも各5−6台は買ってたけど
Expressカードは1枚も買ってないし搭載PCも3台だけ
ルネサス新チップのUSB3.0待ちでそれが最初で最後になりそう
2012/04/23(月) 21:58:00.36ID:yBkmnJD8
なんでそんなにPC持ってるの?
CardBus数十枚ってなに?
2012/05/03(木) 19:28:47.10ID:WJfEtS+T
age
324不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/13(水) 20:02:11.55ID:JQw58zaZ
34ばっかで隙間どうやって埋めれば良いんだ・・・
2012/06/13(水) 21:23:35.81ID:ijKUYTJ3
苦労奴死慌から54ポート用の変換アタッチメント発売している

去年ヨドバシで買ったけど現在も販売しているのかは知らん
2012/07/15(日) 13:46:04.11ID:oPZByJUW
USB3.0のExpressCard使えば、USB2.0しかないノートでも3.0のスピードでますか?
2012/07/26(木) 12:55:00.87ID:UOEs3fsB
質問しようとしたら既にされていたでござる。
>>326さんと一緒です。
2012/07/27(金) 00:04:33.09ID:MtJgFWkM
無理です。マザボが対応できない速度は下限に倣います。
2012/09/05(水) 00:17:26.83ID:0GQycZ8p
msataのSSDが安く作れるんだし、
ExpresscardSSDもまた作ってくれないかな
2012/09/07(金) 13:34:10.18ID:CJf1GpFb
そもそも
最近のPCに、ExpressCardスロットが付いていない・・・
331不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/04(木) 21:02:33.47ID:RkPwwCx3
>>330
何でつけなくなったの?
2012/10/04(木) 22:08:16.09ID:a19kwXDP
Expresscardに拘る必要がないから
333不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/05(金) 14:17:54.86ID:bAB7AJF1
拡張カードの需要が無いから無くしたってことか?
2012/10/05(金) 23:45:40.81ID:AxKTJ9gT
ExpressCardで出来る事は他の規格でも出来る
2012/10/06(土) 06:10:23.86ID:xR79hh05
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
336不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/08(月) 15:38:14.01ID:PRZeLLOs
>>334
具体的に教えてくれ。
2012/10/09(火) 07:32:40.56ID:kc5twofS
ExpressCard≒PCIExpress x1+USB2.0
USB3.0≒PCIExpress x1+USB2.0

USB3.0内蔵してたらスペック的には不要
338不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/10(水) 14:54:27.84ID:Yrwv4CiJ
>>337
なるほど、機能拡張はUSB3.0に何か挿せば事足りるということか。
2012/10/10(水) 15:26:57.88ID:YdU7miM4
ExpressCard規格で物作るより、USB3.0で作ったほうがコスト面や需要で旨みがありそう
2012/10/10(水) 16:21:54.75ID:+mzm4oIN
ExpressCard は PCI Express x1 にUSB2.0を付加
USB3.0 はそのままUSB3.0

ExpressCardでできることがすべてUSB3.0でできるわけではない。
こういうのは無理。
ttp://www.shoshin.co.jp/c/magma/ExpressCard/2p.html
2012/10/10(水) 19:37:09.12ID:Z+7icMEA
ニッチな製品だなぁw
つか、値段が・・・
まぁ、
その気になればカードスロットの付いてないノートPCも
無線LAN向けに用意してある、Mini PCIや Mini PCI-Eから
フイルムケーブルで引き出して変換すれば良いが
2012/10/10(水) 20:04:14.34ID:KDnqSpI9
>>341
ニッチかどうかはともかく、技術的にできるかどうかっていう話。

まあ、今のノートPCにExpressCardでしか実現できない機能を追加する需要はニッチだから、
筐体サイズ小さくすることも含めて載せない製品が出てくるのはまあ普通の流れだわな。
高速性必要とされるデバイスの大半の需要がストレージで、後はサブディスプレイくらい?
343不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/16(火) 19:55:55.26ID:fUjg9Y3t
サウンドボードをExpressCardで出してくれねーかな
ヤマハとかASUSとか
2013/09/25(水) 20:42:51.29ID:f7sEb905
保守
2014/01/07(火) 23:06:28.64ID:sKKuSlcC
age
2014/07/10(木) 17:15:38.86ID:CCdAm13h
ExpressCardってUSB 3.0の信号流通できるの?
2014/10/24(金) 03:58:11.45ID:HYy8NLY/
フォトファーストのExpressCardのSSDは壊れるまで使うよ〜
348不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/04(火) 12:43:26.04ID:JCL4RxQ7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核(武装)は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
349不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/04(火) 18:13:51.18ID:crB/xLIc
USB 3.0をカード使って増設してもしょうも無いし・・・ExpressCard
のスロット今のところ全く使い道無し・・・・・・こいつ経由でつなぐ
デバイス 何も思いつかん
2014/11/04(火) 22:06:01.59ID:2PFrGR87
>>349
SDカードスロット
2015/03/09(月) 19:32:36.20ID:xrwPizU9
USBスロットのPCカードで補助電源が必要な場合、
補助電源をUSBコンセントにつないで普通のコンセントから電源取って大丈夫だろうか
PCのUSBから給電するようにとあるが、それではPC本体のUSBスロットを一つ使ってしまうじゃないか
352不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:05:33.86ID:DjSgVkyW
んだんだ
2017/07/20(木) 01:26:21.55ID:amZvuj/3
expressカードスロット VISTA機にしか付かなかった
windows7ではUSB3.0にとって代わられた
354不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:57:34.77ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

UTXLFLEDRU
2018/04/11(水) 15:38:04.88ID:ThXBHfe/
UTXLFLEDRU
356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:39:40.33ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5VU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況