DAT落ち・・
ということで立てました。
前すれ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053613622/
一応HD比較など
http://www.storagereview.com/
自作PC板
飄々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050422822/l50
ハードウェア板
SCSI原理主義<HDD編>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000535905/l50
SCSI HDD総合スレッドpart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021393009/l50
RAID関連
IDE RAIDカードあれこれ RAID7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051275886/l50
探検
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/09/02(土) 16:26:54ID:G02KI6UN
101不明なデバイスさん
2007/08/17(金) 20:28:56ID:qYW8UEBa xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、
ありがとうございます。
ご質問いただいた件につきまして以下に回答させていただきます。
LSI Logic様のサイトに公開されているドライバーについての適用可/
不可に関する情報は確認できませんでした。何卒ご了承いただきます
ようお願いいたします。
次に、Windows2003用ドライバーでも動作するとの情報があったとのこと
ですが、Windows用SRCU42XドライバーのReadme.txtには、Windows
Vistaに対応しているとの記述は確認できず、また 弊社所有の機材にて
確認を行いましたが、正常に認識されませんでした。
<テストしたドライバー>
http://downloadmirror.intel.com/8668/eng/ir2_W2k3_v6.45.2.32_W2K_v5.49_Signed_drv3.zip
最後に、SRCU42Xに対応したWindows*Vista用ドライバーの提供予定
はございません。 ご要望に対応できず申し訳ございませんが、何卒
ご了承いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート
http://support.intel.co.jp
〔回答〕
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、
ありがとうございます。
ご質問いただいた件につきまして以下に回答させていただきます。
LSI Logic様のサイトに公開されているドライバーについての適用可/
不可に関する情報は確認できませんでした。何卒ご了承いただきます
ようお願いいたします。
次に、Windows2003用ドライバーでも動作するとの情報があったとのこと
ですが、Windows用SRCU42XドライバーのReadme.txtには、Windows
Vistaに対応しているとの記述は確認できず、また 弊社所有の機材にて
確認を行いましたが、正常に認識されませんでした。
<テストしたドライバー>
http://downloadmirror.intel.com/8668/eng/ir2_W2k3_v6.45.2.32_W2K_v5.49_Signed_drv3.zip
最後に、SRCU42Xに対応したWindows*Vista用ドライバーの提供予定
はございません。 ご要望に対応できず申し訳ございませんが、何卒
ご了承いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート
http://support.intel.co.jp
103不明なデバイスさん
2007/08/17(金) 21:15:59ID:DBdEdp9L 追加、
WinVista_6.51.2.32
[INTEL.NTx86]
;Intel's Chilito-2 (u320-2X)
%Intelu3202X.DeviceDesc% = Mraid35x_Inst, PCI\VEN_1000&DEV_0407&SUBSYS_05328086
どう見ても対応しています。ありがとうございました。
WinVista_6.51.2.32
[INTEL.NTx86]
;Intel's Chilito-2 (u320-2X)
%Intelu3202X.DeviceDesc% = Mraid35x_Inst, PCI\VEN_1000&DEV_0407&SUBSYS_05328086
どう見ても対応しています。ありがとうございました。
104不明なデバイスさん
2007/08/18(土) 21:53:07ID:BxCJEn2b ここを過疎にしてる要因はおまいか。
しかも、追加カキコまでして答えてやってるんだから、せめてしめくくりを
「ありがとうございました。」
を
「自己責任がんばれ」
にでもしとけば字数も少ないし、書く意味もある。気持ちがいい。
さて、おれもLSIのVistaドライバしらべてみたが
oemsetup.inf
には
>>103のいう文字列もあるし
以下の状態なのでだいジョブと思うぞ。やってみな。
しかも、追加カキコまでして答えてやってるんだから、せめてしめくくりを
「ありがとうございました。」
を
「自己責任がんばれ」
にでもしとけば字数も少ないし、書く意味もある。気持ちがいい。
さて、おれもLSIのVistaドライバしらべてみたが
oemsetup.inf
には
>>103のいう文字列もあるし
以下の状態なのでだいジョブと思うぞ。やってみな。
105不明なデバイスさん
2007/08/18(土) 21:54:00ID:BxCJEn2b [Strings]
SOURCE_DISK = "MegaRAID Vista/LH RAID Driver"
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Logic Corp.,"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID Vista/LH RAID Driver"
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Logic Corp.,"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
106不明なデバイスさん
2007/08/19(日) 01:52:34ID:nI7ROw43 >>104
そもそもSCSIRAIDについては自作板のスレにほぼ統合されてるんだけど。
このスレ自体が落ちないのが不思議かも。
で、 どうみても〜です、ありがとうございました。
は一連のくだりなので、まともに返してるようでは2cherじゃない。
そもそもSCSIRAIDについては自作板のスレにほぼ統合されてるんだけど。
このスレ自体が落ちないのが不思議かも。
で、 どうみても〜です、ありがとうございました。
は一連のくだりなので、まともに返してるようでは2cherじゃない。
107不明なデバイスさん
2007/08/28(火) 17:46:27ID:a7PshCjd アダプテックの2010sをcent5で使ってるんだけど、Storage Managerのlinux用のヤツないんだね。
どうやって管理したらいいのだ?
scsiraidの管理はハードウェア依存だよね?
どうやって管理したらいいのだ?
scsiraidの管理はハードウェア依存だよね?
108轟沈戦艦ヤマト ◆mZglbNrvkQ
2007/08/29(水) 01:52:14ID:sksuHTEl >>107
MegaRAIDみたいに、GAMの様な物無いね・・・(Winをコンソールにして監視)
ttp://b.hatena.ne.jp/msotk128/RAID/?mode=detail
癖が無いと言う事で鯖にはLSI Logicがよく使われるから例が少ない(検索ワードでも引っかかりにくい)。
最近のSNMPパッケには無いのかね?(グラタン改造&仕事でしか触らんから忘れた)
アダプはWin WS/鯖以外ではあまり...ウチも使わないし。
MegaRAIDみたいに、GAMの様な物無いね・・・(Winをコンソールにして監視)
ttp://b.hatena.ne.jp/msotk128/RAID/?mode=detail
癖が無いと言う事で鯖にはLSI Logicがよく使われるから例が少ない(検索ワードでも引っかかりにくい)。
最近のSNMPパッケには無いのかね?(グラタン改造&仕事でしか触らんから忘れた)
アダプはWin WS/鯖以外ではあまり...ウチも使わないし。
109不明なデバイスさん
2007/09/16(日) 00:22:46ID:ilyKUNO3 SRCU42Xでうちの結果。
X64Vistaもx86VistaもLSIのドライバでおkだたよ。
しかしVistaデフォのスリープは無反応でorz
X64Vistaもx86VistaもLSIのドライバでおkだたよ。
しかしVistaデフォのスリープは無反応でorz
110不明なデバイスさん
2007/09/20(木) 15:36:49ID:CnDUVpvY 上の方でもでてたがSCSI RAIDってやっぱノンストップで使う所が多いだろうから考えてもないんじゃね
自作する人に多いオンボードRAIDとかそういったのは停止も考えてるだろうけど
現に、スリープなどを前提としたサーバーを運営する会社なんて聞いたこともないし
止めるときはサーバー点検、保守作業とか事前にウェブに告知してやる程度だしな
自作する人に多いオンボードRAIDとかそういったのは停止も考えてるだろうけど
現に、スリープなどを前提としたサーバーを運営する会社なんて聞いたこともないし
止めるときはサーバー点検、保守作業とか事前にウェブに告知してやる程度だしな
111不明なデバイスさん
2007/09/21(金) 00:03:24ID:vfuDOmgt 年中終夜稼動し、建物の定期点検で
止めたら最後、起動時ににHDDエラーで立ち上がらない・・・
止めたら最後、起動時ににHDDエラーで立ち上がらない・・・
113不明なデバイスさん
2007/10/29(月) 17:49:36ID:KtgX48rg HPのSmartアレイ641コントローラっていうのを売るなりすきしなろと、もらったんだが
一応動くそうだけど、こういうのって売れるのかな?
一応動くそうだけど、こういうのって売れるのかな?
114不明なデバイスさん
2007/10/29(月) 21:01:20ID:uLyvRAYu 売買雑談にかいています。
115不明なデバイスさん
2007/11/05(月) 19:25:50ID:8vz4MCoc あげ
116不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 05:23:04ID:UB65qKCd MegaRAIDExpress500と2100Sではどちらの方が性能がいいですか?
117不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 19:44:24ID:N2Y1fPKM 早さならMegaRaidの方だったと思います。
118不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 19:45:12ID:N2Y1fPKM 速さでした。
119不明なデバイスさん
2007/11/24(土) 19:54:23ID:yBcKijx7 mente
120不明なデバイスさん
2007/11/29(木) 21:35:39ID:tMMDJPCg test
121不明なデバイスさん
2007/12/23(日) 16:09:56ID:tXkl10zB smartarray 5300はXP SP2で使用できるのでしょうか?
ドライバなどソフト(array config utilityも)がXP対応品がないのですが…
ドライバなどソフト(array config utilityも)がXP対応品がないのですが…
122不明なデバイスさん
2008/01/01(火) 02:37:47ID:gz+UQzOK たぶん動く
123不明なデバイスさん
2008/02/12(火) 23:28:46ID:/Zp4ZNyN test
124不明なデバイスさん
2008/03/30(日) 14:35:26ID:9uRnsLZx SCSI HDDって使ってるとどんな所が幸せなの?
容量が少なくてやたら高いイメージしかないんですが、
素朴な疑問です
容量が少なくてやたら高いイメージしかないんですが、
素朴な疑問です
125不明なデバイスさん
2008/03/30(日) 14:55:50ID:bfJh5yDN みんなSASにいっちゃいました
いまSCSI使ってるのは、昔カワイかったコと付き合うようなもんでつ
いまSCSI使ってるのは、昔カワイかったコと付き合うようなもんでつ
126不明なデバイスさん
2008/03/31(月) 02:52:45ID:RKnTcOzw 耐久性
安定性
信頼性
安心
遅くなりにくい
低負荷
シークが早い
15000回転を味わえる
チャンネル当たり14台のHDDをぶらさげられる
怪しいユーティリティで怪しいことも出来る
自己満足
安定性
信頼性
安心
遅くなりにくい
低負荷
シークが早い
15000回転を味わえる
チャンネル当たり14台のHDDをぶらさげられる
怪しいユーティリティで怪しいことも出来る
自己満足
127不明なデバイスさん
2008/04/02(水) 00:21:06ID:o/Nwf6by なるほど
wikipediaとか見ててもいまいち実感が沸かなかったが
今なんとなく判った
wikipediaとか見ててもいまいち実感が沸かなかったが
今なんとなく判った
128不明なデバイスさん
2008/04/02(水) 02:55:06ID:VBBZQUph SSDの欠点がなくなるまではSCSIかSASが最高だよ
129不明なデバイスさん
2008/04/17(木) 20:22:45ID:m6Z6erjf 質問させて下さい。
SASのRAIDカードを頂いたのでこれを機に使いながら勉強したいなと思ったのですが
SCSI関係に関しては全くの素人でぐぐってもなかなか見分けがつかないところがあるので
教えて頂ければ幸いです。
物はDell Perc5eです。MegaRAID SAS 8480EのOEMです。
1:メーカー(LSI)には対応規格はSASと書いていますが、下位互換等でUltra320等も使えるのでしょうか?
2:接続にはSFF-8470等のケーブルを必要とするみたいなのですが、6000円〜9000円程度します。代替ケーブル等にて3000円程度に抑えることはできないでしょうか?
SCSI関連のコネクタやHDD、インターフェイスは肉眼で見たことがないため、もし検討違いの質問をしていましたら合わせてご指摘頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
SASのRAIDカードを頂いたのでこれを機に使いながら勉強したいなと思ったのですが
SCSI関係に関しては全くの素人でぐぐってもなかなか見分けがつかないところがあるので
教えて頂ければ幸いです。
物はDell Perc5eです。MegaRAID SAS 8480EのOEMです。
1:メーカー(LSI)には対応規格はSASと書いていますが、下位互換等でUltra320等も使えるのでしょうか?
2:接続にはSFF-8470等のケーブルを必要とするみたいなのですが、6000円〜9000円程度します。代替ケーブル等にて3000円程度に抑えることはできないでしょうか?
SCSI関連のコネクタやHDD、インターフェイスは肉眼で見たことがないため、もし検討違いの質問をしていましたら合わせてご指摘頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
131不明なデバイスさん
2008/04/18(金) 02:36:01ID:VwRyhy6y >>129
都内に住んでるなら、秋葉原行って聞いた方が間違いないよ。
こんなところで聞くより、商売だから確実な答えが聞ける。
お勧めは、オリオスペックかな?その手のケーブルも安いのあるんじゃない。
ついでに肉眼で見てきな。聞くより確実。
都内に住んでるなら、秋葉原行って聞いた方が間違いないよ。
こんなところで聞くより、商売だから確実な答えが聞ける。
お勧めは、オリオスペックかな?その手のケーブルも安いのあるんじゃない。
ついでに肉眼で見てきな。聞くより確実。
132不明なデバイスさん
2008/04/21(月) 23:17:54ID:3k+govPX 質問!
二個のLogicalDriveに対して
GlobalSpareDrive二個というのと
LogicalDrive一個に対してLocaiSpareDrive一個の組み合わせを二組では
どちらが良い?
二個のLogicalDriveに対して
GlobalSpareDrive二個というのと
LogicalDrive一個に対してLocaiSpareDrive一個の組み合わせを二組では
どちらが良い?
133不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 12:26:15ID:K/5YV7zX LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2ですが、
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
13475
2008/05/11(日) 12:47:49ID:ghysZL7Y135133
2008/05/11(日) 12:51:46ID:K/5YV7zX >>134
ドライバーを入れる時点で
file txtsetup.oem cased an unexpected
error(1024) at line 1747 in d:〜と出ます。
よろしくお願いします。
ドライバーを入れる時点で
file txtsetup.oem cased an unexpected
error(1024) at line 1747 in d:〜と出ます。
よろしくお願いします。
136134
2008/05/11(日) 13:47:32ID:ghysZL7Y137133
2008/05/11(日) 17:08:25ID:K/5YV7zX >>136
やはりwin2003の6.51.2.32もエラーが出ます。
vista用など色々試しましたが、大体下記の様です。
file mraid35x.sys could not be loaded.
The error code is 4104
やはりwin2003の6.51.2.32もエラーが出ます。
vista用など色々試しましたが、大体下記の様です。
file mraid35x.sys could not be loaded.
The error code is 4104
139133
2008/05/11(日) 18:11:23ID:K/5YV7zX >>138
え、ハード的におかしいと言うことですか?
raidの画面も出て、一応、アレイも組めましたし。
具体的な事はわかりますでしょうか。
CPU:E8400
M/B:Asus P5EDG2-WS Pro(Bios0905)
Memory:Team Elite PC2-6400(DDR2-800) CL5 2GB×2
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2X
Sapphire RADEON HD3870 512MB GDDR4 PCI-E
相性問題は一応、調べました。
う〜ん。不明です。
え、ハード的におかしいと言うことですか?
raidの画面も出て、一応、アレイも組めましたし。
具体的な事はわかりますでしょうか。
CPU:E8400
M/B:Asus P5EDG2-WS Pro(Bios0905)
Memory:Team Elite PC2-6400(DDR2-800) CL5 2GB×2
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2X
Sapphire RADEON HD3870 512MB GDDR4 PCI-E
相性問題は一応、調べました。
う〜ん。不明です。
140不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 19:47:45ID:7LQAhEwh >>133
320-2と320-2Xどっちなの?
指定が間違ってるんじゃない?
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
のXP 6.51.2.32試してみたら
320-2と320-2Xどっちなの?
指定が間違ってるんじゃない?
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
のXP 6.51.2.32試してみたら
141不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 22:22:03ID:0CSIRRcT >P5EDG2-WS Pro
これってP5WDG2-WS Proの間違いだよな?という前提で話をさせてもらうが
たしかこいつはFSB1333のCPU使う場合、手動でメモリの対FSB比を落として
やらないとメモリがOC状態になるんだが、その辺は大丈夫なのか?
メモリが限界寸前で不安定になってるかもしれないぞ。
これってP5WDG2-WS Proの間違いだよな?という前提で話をさせてもらうが
たしかこいつはFSB1333のCPU使う場合、手動でメモリの対FSB比を落として
やらないとメモリがOC状態になるんだが、その辺は大丈夫なのか?
メモリが限界寸前で不安定になってるかもしれないぞ。
142134
2008/05/11(日) 22:36:10ID:ghysZL7Y143不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:17:31ID:OKFXwQgf >>133
LSIのサイトはサポ終了製品のドライバの扱いは超適当だよ。
解凍するとmegaraid.catが入ってなかったり・・と。
以前LSIに直談判して意地になって解決させた経験がある<要すこと2ヶ月orz
で
320-1
320-2
320-2X
320-2E
このあたりはドライバ一緒だから
320-2X
320-2E
あたりののドライバ拾って入れてみたか?
アレイは何個作った?
取り敢えず1アレイで試した方がいいよ。
イニシャライズとかの落ちじゃないよな?
あとはHW問題の可能性なら、別のママン持ってないの?
32bitなPCIでもいいから試せるっしょ。
LSIのサイトはサポ終了製品のドライバの扱いは超適当だよ。
解凍するとmegaraid.catが入ってなかったり・・と。
以前LSIに直談判して意地になって解決させた経験がある<要すこと2ヶ月orz
で
320-1
320-2
320-2X
320-2E
このあたりはドライバ一緒だから
320-2X
320-2E
あたりののドライバ拾って入れてみたか?
アレイは何個作った?
取り敢えず1アレイで試した方がいいよ。
イニシャライズとかの落ちじゃないよな?
あとはHW問題の可能性なら、別のママン持ってないの?
32bitなPCIでもいいから試せるっしょ。
144不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:20:36ID:OKFXwQgf 例えば320-2Eのドライバの OEMSETUP.INF を開いてみそ。
以下[Strings]の内容ね。
[Strings]
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Corp.,"
megaraid.DeviceDesc = "MegaRAID RAID Controller RAID Controller"
mraid466.DeviceDesc = "MegaRAID Express 200 RAID Controller"
mraid490.DeviceDesc = "MegaRAID Express 300 RAID Controller"
mraid762.DeviceDesc = "MegaRAID Express 000 RAID Controller"
mraid475.DeviceDesc = "MegaRAID Express 500/500LC RAID Controller"
mraid493.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1600 RAID Controller"
mraid494.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1650/1700 RAID Controller"
mraid428.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1200 RAID Controller"
mraid434.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1300 RAID Controller"
mraid438.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1400 RAID Controller"
mraid467.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1500 RAID Controller"
mraid471.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1600 RAID Controller"
mraid503.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1700 RAID Controller"
mraid489.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 3000 RAID Controller"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
以下[Strings]の内容ね。
[Strings]
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Corp.,"
megaraid.DeviceDesc = "MegaRAID RAID Controller RAID Controller"
mraid466.DeviceDesc = "MegaRAID Express 200 RAID Controller"
mraid490.DeviceDesc = "MegaRAID Express 300 RAID Controller"
mraid762.DeviceDesc = "MegaRAID Express 000 RAID Controller"
mraid475.DeviceDesc = "MegaRAID Express 500/500LC RAID Controller"
mraid493.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1600 RAID Controller"
mraid494.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1650/1700 RAID Controller"
mraid428.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1200 RAID Controller"
mraid434.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1300 RAID Controller"
mraid438.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1400 RAID Controller"
mraid467.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1500 RAID Controller"
mraid471.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1600 RAID Controller"
mraid503.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1700 RAID Controller"
mraid489.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 3000 RAID Controller"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
145不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:21:17ID:OKFXwQgf mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid511.DeviceDesc = "MegaRAID i4 IDE RAID Controller"
mraid522.DeviceDesc = "MegaRAID i4133 RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-4X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-4X RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
Service = "Mraid35x"
ClassGUID = "{4D36E97B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
;------------------HP----------------------------------
HP="Hewlett Packard"
netraid3si.DeviceDesc = "HP NetRAID-3Si"
NetRaid.DeviceDesc = "Integrated HP NetRAID"
netraid1si.DeviceDesc = "HP NetRAID-1Si"
netraid1M.DeviceDesc = "HP NetRAID-1M RAID Controller"
netraid2M.DeviceDesc = "HP NetRAID-2M RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid511.DeviceDesc = "MegaRAID i4 IDE RAID Controller"
mraid522.DeviceDesc = "MegaRAID i4133 RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-4X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-4X RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
Service = "Mraid35x"
ClassGUID = "{4D36E97B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
;------------------HP----------------------------------
HP="Hewlett Packard"
netraid3si.DeviceDesc = "HP NetRAID-3Si"
NetRaid.DeviceDesc = "Integrated HP NetRAID"
netraid1si.DeviceDesc = "HP NetRAID-1Si"
netraid1M.DeviceDesc = "HP NetRAID-1M RAID Controller"
netraid2M.DeviceDesc = "HP NetRAID-2M RAID Controller"
146不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:21:38ID:OKFXwQgf ;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID 2001 RAID Driver"
;*******************************************
;Handy macro substitutions (non-localizable)
SPSVCINST_ASSOCSERVICE = 0x00000002
SERVICE_KERNEL_DRIVER = 1
SERVICE_BOOT_START = 0
SERVICE_ERROR_NORMAL = 1
REG_EXPAND_SZ = 0x00020000
REG_DWORD = 0x00010001
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID 2001 RAID Driver"
;*******************************************
;Handy macro substitutions (non-localizable)
SPSVCINST_ASSOCSERVICE = 0x00000002
SERVICE_KERNEL_DRIVER = 1
SERVICE_BOOT_START = 0
SERVICE_ERROR_NORMAL = 1
REG_EXPAND_SZ = 0x00020000
REG_DWORD = 0x00010001
147133
2008/05/12(月) 06:11:00ID:+h4iRKWP148不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 21:18:50ID:Z9ZlnJUz >>133 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/05/11(日) 12:26:15 ID:K/5YV7zX
274 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/11(日) 12:48:10 ID:pzA3tel4
SCSI RAID愛好者の会から来ましたが、返事がないので
こちらに書き込ませてください。
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2ですが、
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
274 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/11(日) 12:48:10 ID:pzA3tel4
SCSI RAID愛好者の会から来ましたが、返事がないので
こちらに書き込ませてください。
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2ですが、
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
149143
2008/05/12(月) 22:46:12ID:OKFXwQgf 俺も知っててレスしちまった訳だがw
まあまあ、多めに見てやれっち。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208101159/276
出張の前に何とかしたくて早漏しちゃったんだろ。
>>133よ、よく解ったよな? 礼儀というものを。
解ったら出張ガンバッテ乞い
まあまあ、多めに見てやれっち。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208101159/276
出張の前に何とかしたくて早漏しちゃったんだろ。
>>133よ、よく解ったよな? 礼儀というものを。
解ったら出張ガンバッテ乞い
150不明なデバイスさん
2008/05/13(火) 00:13:35ID:99lsaSJv これでオチがFDD作り損なってました〜だったらワロス
解凍したフォルダごとFDDに突っ込んでてファイルが見つからない〜とかw
解凍したフォルダごとFDDに突っ込んでてファイルが見つからない〜とかw
151不明なデバイスさん
2008/05/13(火) 02:42:33ID:R7eqyaUl ああそうね。
あとは最近はFDD使う機会が少なくなったせいもあってか
FD自体が書き込み出来たフリをして読み込み時に変だったり・・FDの経年劣化???
FDDも内部がホコリで読み込み時に上手く読んでない
ってこともあるしなあ。
あとは最近はFDD使う機会が少なくなったせいもあってか
FD自体が書き込み出来たフリをして読み込み時に変だったり・・FDの経年劣化???
FDDも内部がホコリで読み込み時に上手く読んでない
ってこともあるしなあ。
152不明なデバイスさん
2008/05/19(月) 08:50:48ID:Lk0xXDHJ 今36GB*3でRAID5組んでるのですが、これに36GBのSCSI HDDを2台追加
してもシステム入れなおさなくてもRAIDって構築できるのでしょうか?
SCSI HDD買おうとおもっているのですが、システム入れなおさなくても容量ふやせるのか
心配で躊躇してます。これができるならすぐ買うのですが
してもシステム入れなおさなくてもRAIDって構築できるのでしょうか?
SCSI HDD買おうとおもっているのですが、システム入れなおさなくても容量ふやせるのか
心配で躊躇してます。これができるならすぐ買うのですが
153152
2008/05/19(月) 08:51:41ID:Lk0xXDHJ すいません、書き方おかしかったですが、RAIDが構築できるというよりも、自動で
HDD認識してRAID5になるのかどうかが知りたいです
HDD認識してRAID5になるのかどうかが知りたいです
154不明なデバイスさん
2008/05/19(月) 11:09:02ID:5nJyCjAy 基本的には無理。今入ってるデータをどこへやるんだ?
X-RAIDだっけ、あのへんのだったらオンライン拡張出来るのもあるね。
X-RAIDだっけ、あのへんのだったらオンライン拡張出来るのもあるね。
155不明なデバイスさん
2008/05/19(月) 15:14:20ID:/vD7JpFh 肝心のRAIDカードとファイルシステムが書かれてないので出来るかどうかわからんな
RAIDカードがオンライン容量拡張に対応してれば中のデータをそのままに3台から5台にするのは容易い。
5台にしてもパーティションは2台分の容量しかなく、残りは未確保領域になる。
これをgpartedなどでパーティションのサイズを変更すれば全部使えるようになる。
RAIDカードがオンライン容量拡張に対応してれば中のデータをそのままに3台から5台にするのは容易い。
5台にしてもパーティションは2台分の容量しかなく、残りは未確保領域になる。
これをgpartedなどでパーティションのサイズを変更すれば全部使えるようになる。
156不明なデバイスさん
2008/06/04(水) 00:19:05ID:X/DCUoed SCSI-HDDにローレベルフォーマットかけて、復活させたいのですが、
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
157不明なデバイスさん
2008/06/04(水) 18:26:15ID:Xjgnl/H1 RAID5でBBU付けずにWriteBackで使ってたら停電でパリティエラーに嵌ったんだろ。
HDDメーカーのサイトにそういうツールがコッソリ隠れてるからDLして、
29160辺りの安いI/F買ってきてフォーマットしとけ。
HDDメーカーのサイトにそういうツールがコッソリ隠れてるからDLして、
29160辺りの安いI/F買ってきてフォーマットしとけ。
159不明なデバイスさん
2008/06/08(日) 23:56:19ID:NhnxJYeZ おまいら、RAIDレベルに関してなのですが勉強させてください。
RAID 10E
このRAIDレベルを調べてるんですが1Eや5EEしか見つからんくて・・
どこか参考リンク誘導よろしくたのんます
RAID 10E
このRAIDレベルを調べてるんですが1Eや5EEしか見つからんくて・・
どこか参考リンク誘導よろしくたのんます
160不明なデバイスさん
2008/06/13(金) 18:31:08ID:0H9PxdCV 調べてみようとしたが、ほんとに見つからなさすぎて笑えたw
英語サイトでも同じ質問が放置されてたよ
RAID1→RAID1Eが2台→3台 なんだから
RAID10→RAID10Eは4台→6台なんじゃね?
英語サイトでも同じ質問が放置されてたよ
RAID1→RAID1Eが2台→3台 なんだから
RAID10→RAID10Eは4台→6台なんじゃね?
161不明なデバイスさん
2008/06/15(日) 00:34:00ID:AuEwtUG8 MSのサイトだと、ミラー化ストライピングに更にホットスペアか
パリティドライブでも追加したような感じで書いてあったような気がする。
パリティドライブでも追加したような感じで書いてあったような気がする。
162不明なデバイスさん
2008/08/16(土) 20:09:20ID:1NZUXt6V windowsPE2.0からRAIDボリュームを認識させたいのだが、
raidカードのvista用ドライバが無い、2003用はある(HP SmartArrayE200)。
こういう場合はOSを2003に変えるしかない?
raidカードのvista用ドライバが無い、2003用はある(HP SmartArrayE200)。
こういう場合はOSを2003に変えるしかない?
163不明なデバイスさん
2008/08/16(土) 23:51:21ID:HjWvnnlI Error:Following SCSI Disk not found and No Empty Slot Available for mapping it
No mapping done by firmware"
Channel- ch1: id1, id2, .........
Channel- ch2: id1, id2, .........
ってDELLのPCで表示された後、正常起動するんですけど、このメッセージはどうやったら消えますか?
No mapping done by firmware"
Channel- ch1: id1, id2, .........
Channel- ch2: id1, id2, .........
ってDELLのPCで表示された後、正常起動するんですけど、このメッセージはどうやったら消えますか?
164不明なデバイスさん
2008/08/17(日) 00:23:30ID:TvymkcyK >>163
メッセージの意味を考えりゃ何をすべきか分かるだろ。
もし分からないなら、仮に誰かが回答してくれても、その回答の意味が理解できず
延々と質問することになる。
自分のマシンなら、適当にやってみたら?
お仕事のマシンなら、管理者に任せるかDELLに問い合わせたら?
メッセージの意味を考えりゃ何をすべきか分かるだろ。
もし分からないなら、仮に誰かが回答してくれても、その回答の意味が理解できず
延々と質問することになる。
自分のマシンなら、適当にやってみたら?
お仕事のマシンなら、管理者に任せるかDELLに問い合わせたら?
165不明なデバイスさん
2008/08/17(日) 00:40:40ID:11STZlne ん?
166不明なデバイスさん
2008/08/17(日) 12:27:16ID:11STZlne age
167不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 00:07:34ID:SemVOWeB ほ
168不明なデバイスさん
2008/10/26(日) 05:29:38ID:XKwM0vQz 保守
169不明なデバイスさん
2008/12/12(金) 10:55:51ID:LQ9ZQYdR ほ
170不明なデバイスさん
2008/12/14(日) 12:03:39ID:QRad+v+l 一月に一レスあるかないかのこのスレの存在意義は?
171不明なデバイスさん
2009/01/13(火) 20:42:08ID:yN5CBozR はじめまして。scsi初心者です。
オクでの安さと1500orpmに引かれスカジろうと思ってるのですがアドバイスお願いします。
30GBぐらいの15000何個かでraid0を組んでウマーしようと思っているのですが
scsiボードでみなさんのお勧めとかってありますか?オクで格安なレベルので
グラボがpci-eに刺さっているのでpci-eが使えない状況です。しかしu320の速さが尋常じゃないのならマザボ変更もありだと考えています。64bitでもなんでもおkです
よろしくおねがいします
オクでの安さと1500orpmに引かれスカジろうと思ってるのですがアドバイスお願いします。
30GBぐらいの15000何個かでraid0を組んでウマーしようと思っているのですが
scsiボードでみなさんのお勧めとかってありますか?オクで格安なレベルので
グラボがpci-eに刺さっているのでpci-eが使えない状況です。しかしu320の速さが尋常じゃないのならマザボ変更もありだと考えています。64bitでもなんでもおkです
よろしくおねがいします
172不明なデバイスさん
2009/01/13(火) 22:11:47ID:1w0XCbk5 >>171
手持ちのSCSI HDDが有るなら別だが、わざわざ中古のHDDを買ってSCSIでRAIDを組むのは、
あまりお勧めしないぞ。五月蝿いし、爆熱だし・・・
シーケンシャル速度を上げたいならSATA HDDにオンボートRAIDで十分だし、ランダム速度重視なら
IntelのSSDかANS-9010に逝け。
それでも、「中古SCSI HDDで安上がり爆速RAID0ウマー」をやりたいなら、まずママンをPCI-Xか
PCI Expressの空きスロットがあるヤツにしような。PCIだと、すぐに飽和するぞ。
RAID H/Aは、とりあえずPCI-Xなら320-2Xが鉄板だと思う。最近は結構安くなったし。
手持ちのSCSI HDDが有るなら別だが、わざわざ中古のHDDを買ってSCSIでRAIDを組むのは、
あまりお勧めしないぞ。五月蝿いし、爆熱だし・・・
シーケンシャル速度を上げたいならSATA HDDにオンボートRAIDで十分だし、ランダム速度重視なら
IntelのSSDかANS-9010に逝け。
それでも、「中古SCSI HDDで安上がり爆速RAID0ウマー」をやりたいなら、まずママンをPCI-Xか
PCI Expressの空きスロットがあるヤツにしような。PCIだと、すぐに飽和するぞ。
RAID H/Aは、とりあえずPCI-Xなら320-2Xが鉄板だと思う。最近は結構安くなったし。
173不明なデバイスさん
2009/01/14(水) 00:25:56ID:pS5BG15L >五月蝿いし、爆熱だし・・・
>シーケンシャル速度を上げたいならSATA HDDにオンボートRAIDで十分だし、ランダム速度重視なら
>IntelのSSDかANS-9010に
正にその通りだよな・・SCSIRAIDなんてもう完全にオワタ過去の遺物。
>>171の人、今からSCSI機器に手を出すのはやめたほうがいい。
俺もSCSI関係は結構使い込んだけどオクで売り時逃したから悲惨だわ・・・orz
>シーケンシャル速度を上げたいならSATA HDDにオンボートRAIDで十分だし、ランダム速度重視なら
>IntelのSSDかANS-9010に
正にその通りだよな・・SCSIRAIDなんてもう完全にオワタ過去の遺物。
>>171の人、今からSCSI機器に手を出すのはやめたほうがいい。
俺もSCSI関係は結構使い込んだけどオクで売り時逃したから悲惨だわ・・・orz
175171
2009/01/14(水) 06:07:55ID:Nzuy+9T0 みなさん親切なレスありがとうございます^
けどおもろそうなんでちょっとオクとにらめっこしてみますねー。^
けどおもろそうなんでちょっとオクとにらめっこしてみますねー。^
176不明なデバイスさん
2009/01/14(水) 09:22:51ID:MSc3W6zn >>171
選択の足しになれば幸い。
SCSIカードとSCSIRAIDカードがあるけど、
SCSIRAIDカードはIOPの性能がキモ。
172の通りPCI-Xなら320-2Xがベスト。320-2は遅い。
個人用途でRAID-0なら古いSCSIRAIDカード買うよりも
SCSIカード買ってOSでRAID組んだほうが早かったり。
PCI-Xは必須。
#ASUSのPCI-X搭載マザーは一部地雷なので買い替え時は注意
妥協してPCIとか使ってもパフォーマンスは出ない。
DiskはU320で固める。U160を混ぜない。
ケーブルは厳選する。可能ならチャネルを分ける。
とかかな〜。
選択の足しになれば幸い。
SCSIカードとSCSIRAIDカードがあるけど、
SCSIRAIDカードはIOPの性能がキモ。
172の通りPCI-Xなら320-2Xがベスト。320-2は遅い。
個人用途でRAID-0なら古いSCSIRAIDカード買うよりも
SCSIカード買ってOSでRAID組んだほうが早かったり。
PCI-Xは必須。
#ASUSのPCI-X搭載マザーは一部地雷なので買い替え時は注意
妥協してPCIとか使ってもパフォーマンスは出ない。
DiskはU320で固める。U160を混ぜない。
ケーブルは厳選する。可能ならチャネルを分ける。
とかかな〜。
177不明なデバイスさん
2009/01/22(木) 11:01:40ID:fi+em9k6 >ASUSのPCI-X搭載マザーは一部地雷
その地雷に該当する場合の最善の選択肢は?
その地雷に該当する場合の最善の選択肢は?
178不明なデバイスさん
2009/01/22(木) 12:09:36ID:oIxygH7t >>177
正直どうしようもない。
PCI-Xが欲しいならマザーを変えるのがベスト。
・PCI-ExpのSCSI/SCSIRAIDに移行する。
・PCI-Xが2slotあるなら2枚差ししてチャネルを分ける(効果は期待できない)
正直どうしようもない。
PCI-Xが欲しいならマザーを変えるのがベスト。
・PCI-ExpのSCSI/SCSIRAIDに移行する。
・PCI-Xが2slotあるなら2枚差ししてチャネルを分ける(効果は期待できない)
179不明なデバイスさん
2009/01/28(水) 11:46:56ID:szPi7iFd お助けください。
MegaRAID320-2Xで、ドライブ2台でRAID0(起動用-論理ディスク 1)と、
ドライブ2台でRAID0(アプリ、スワップ、Temp用-論理ディスク 2)、ドライブ1台で
RAID0(データ用-論理ディスク3)で構築していたのですが、作業中に
論理ディスク3にアクセスできなくなり、MegaRAIDのBIOSのphysical driveで
確認したところ、media error 0, other errors 7となっていました。
一応、FAILとなったこのドライブをONLINEにすると、問題なくPCも起動して
そのドライブも使えるのですが、この先も問題なく使えるか心配です。
この論理ディスク3のデータはバックアップを取って、MegaRAID BIOSで
フォーマットし直したのですが、相変わらずmedia error 0, other errors 7と
なっています。
ここで質問なのですが、other errors 7は具体的にはどういうエラーなのでしょうか?
megaraid errorでググッたけどわかりませんでした。
また、このドライブを同じ容量のドライブに交換したい場合、ドライブを入れ替える
だけでOKなのでしょうか?
この論理ドライブ3を外して、別の新規ドライブを入れる場合、BIOSの
New Configurationだと、論理ドライブdrive1&2の情報も消えてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
MegaRAID320-2Xで、ドライブ2台でRAID0(起動用-論理ディスク 1)と、
ドライブ2台でRAID0(アプリ、スワップ、Temp用-論理ディスク 2)、ドライブ1台で
RAID0(データ用-論理ディスク3)で構築していたのですが、作業中に
論理ディスク3にアクセスできなくなり、MegaRAIDのBIOSのphysical driveで
確認したところ、media error 0, other errors 7となっていました。
一応、FAILとなったこのドライブをONLINEにすると、問題なくPCも起動して
そのドライブも使えるのですが、この先も問題なく使えるか心配です。
この論理ディスク3のデータはバックアップを取って、MegaRAID BIOSで
フォーマットし直したのですが、相変わらずmedia error 0, other errors 7と
なっています。
ここで質問なのですが、other errors 7は具体的にはどういうエラーなのでしょうか?
megaraid errorでググッたけどわかりませんでした。
また、このドライブを同じ容量のドライブに交換したい場合、ドライブを入れ替える
だけでOKなのでしょうか?
この論理ドライブ3を外して、別の新規ドライブを入れる場合、BIOSの
New Configurationだと、論理ドライブdrive1&2の情報も消えてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
180不明なデバイスさん
2009/01/28(水) 16:27:41ID:jbzYltDc >>179
新規構築?もう稼動中?HWの構成は?
GAMとかPCPのNVRAMログには何か出てます?
MAKE ONLINEにしてもまたディスクがこけるならディスク、コントローラ、ケーブルの順で被疑。
物理ドライブ入れ替えて論理ドライブdrive3だけイニシャライズでOK。
New Configurationで同じIDでRAIDを組みなおせば論理ドライブdrive1&2の情報は消えない。
新規構築?もう稼動中?HWの構成は?
GAMとかPCPのNVRAMログには何か出てます?
MAKE ONLINEにしてもまたディスクがこけるならディスク、コントローラ、ケーブルの順で被疑。
物理ドライブ入れ替えて論理ドライブdrive3だけイニシャライズでOK。
New Configurationで同じIDでRAIDを組みなおせば論理ドライブdrive1&2の情報は消えない。
181不明なデバイスさん
2009/01/29(木) 06:45:25ID:+G52bkyr >>180
アドバイスありがとうございます!
10年近くSCSI RAIDを使ってきて、運用中にドライブがエラーになったのは
初めての経験でした。
OSの入れ替え等で、ディスクをアップグレードしたり、RAIDの構成を変えたり
したことはありましたが...
ちなみに今回のマシンはVista(x64)で、GAMもPCPも入れてませんでした。
アドバイスありがとうございます!
10年近くSCSI RAIDを使ってきて、運用中にドライブがエラーになったのは
初めての経験でした。
OSの入れ替え等で、ディスクをアップグレードしたり、RAIDの構成を変えたり
したことはありましたが...
ちなみに今回のマシンはVista(x64)で、GAMもPCPも入れてませんでした。
182不明なデバイスさん
2009/02/13(金) 22:28:19ID:/mehFksn183不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 12:37:38ID:spONMtS4 ホントに出し切れてる?
感覚的な話になるけど
PXH-VなPCI-Xの場合と比べて明らかにPCI-Xバスの応答速度が遅いよ。
感覚的な話になるけど
PXH-VなPCI-Xの場合と比べて明らかにPCI-Xバスの応答速度が遅いよ。
184不明なデバイスさん
2009/02/27(金) 17:35:28ID:s6KAKqJ0 誰か教えていただけませんか?
IBM xsever 340 に windows xp をインストールしたいのですが
SCSIのハードディスクが認識されません。
途中でF6を押してドライバを組み込めばいいのですよね?
IBMのページからそれらしいドライバをいろいろダウンロードしてみたのですが
うまくいきません。
いったいどのドライバを使えばうまくいくのでしょうか?
もしくは全くやり方を間違っているのでしょうか?
本当に困っているのでよろしくお願いします。
IBM xsever 340 に windows xp をインストールしたいのですが
SCSIのハードディスクが認識されません。
途中でF6を押してドライバを組み込めばいいのですよね?
IBMのページからそれらしいドライバをいろいろダウンロードしてみたのですが
うまくいきません。
いったいどのドライバを使えばうまくいくのでしょうか?
もしくは全くやり方を間違っているのでしょうか?
本当に困っているのでよろしくお願いします。
185不明なデバイスさん
2009/02/27(金) 18:44:59ID:KvOKsskA SCSIなら
ftp://ftp.software.ibm.com/systems/support/system_x/26k4992.zip
のADPU320.INFを使用。FDのルートに置くこと。
RAIDならコントローラの型番を調べて
http://www-947.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/brandmain?brandind=5000019
ここからダウンロード。
もちろんRAIDを組んでから。
SCSI?RAID?ってな場合は処置なし。
まずはマニュアルをよく読め。
ftp://ftp.software.ibm.com/systems/support/system_x/26k4992.zip
のADPU320.INFを使用。FDのルートに置くこと。
RAIDならコントローラの型番を調べて
http://www-947.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/brandmain?brandind=5000019
ここからダウンロード。
もちろんRAIDを組んでから。
SCSI?RAID?ってな場合は処置なし。
まずはマニュアルをよく読め。
186不明なデバイスさん
2009/02/27(金) 21:55:55ID:TR+rO632 >>184
本当に困っているなら、SCSI H/Aの型名をぐらい調べたんだよな?
オプションのServeRaid4Hが載っているなら、ここを見ると幸せになれるかも。
ttp://w3.ift.ulaval.ca/~etche1/howsxp/howsxp.htm
もっともServeRaid系は、RAIDに不慣れな人にはお勧めしない。
オンボードのSCSIに繋いだら?
本当に困っているなら、SCSI H/Aの型名をぐらい調べたんだよな?
オプションのServeRaid4Hが載っているなら、ここを見ると幸せになれるかも。
ttp://w3.ift.ulaval.ca/~etche1/howsxp/howsxp.htm
もっともServeRaid系は、RAIDに不慣れな人にはお勧めしない。
オンボードのSCSIに繋いだら?
187184
2009/02/28(土) 09:07:43ID:gzoUITz6 みなさんありがとうございます。
SCSI H/Aの型名とはAIC−7899の事で間違っていますか?
ご紹介いただいたドライバを試してみましたがHDDは認識されませんでした…
なにかF6を押す以外にしなければならないことはあるのでしょうか?
RAIDのことはよくわからないので手をだしてないです。
SCSI H/Aの型名とはAIC−7899の事で間違っていますか?
ご紹介いただいたドライバを試してみましたがHDDは認識されませんでした…
なにかF6を押す以外にしなければならないことはあるのでしょうか?
RAIDのことはよくわからないので手をだしてないです。
188186
2009/02/28(土) 10:15:20ID:iDczxR5L SCSI BIOS開いて内容を確認する。問題無ければ、IDEのHDDを繋いで
IDE HDDにOSをインスコして、OS上からSCSIのドライバをインスコしてSCSI HDDが
認識されるか確認する。これでOKなら、オンボのAIC-7899とSCSI HDDやケーブル
は生きてるのが確認できる。
IDE HDDにOSをインスコして、OS上からSCSIのドライバをインスコしてSCSI HDDが
認識されるか確認する。これでOKなら、オンボのAIC-7899とSCSI HDDやケーブル
は生きてるのが確認できる。
189不明なデバイスさん
2009/02/28(土) 10:47:46ID:3K3bH3Ox190不明なデバイスさん
2009/02/28(土) 22:57:35ID:2UV+uJ6/191184
2009/03/02(月) 21:19:11ID:t1adk4JX みなさんありがとうございます。使っているのは
xSeries 340
8656-6AJ
です。初期状態と全く同じだとおもいます。
HDDは18GB一台のみです。
正常なら、お教えいただいたドライバをOSインストール時にF6で組み込めば
問題なくインストールできるんですよね?
xSeries 340
8656-6AJ
です。初期状態と全く同じだとおもいます。
HDDは18GB一台のみです。
正常なら、お教えいただいたドライバをOSインストール時にF6で組み込めば
問題なくインストールできるんですよね?
192不明なデバイスさん
2009/03/02(月) 23:36:23ID:mASdVj4X これか(リンク先PDF)。
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/video3/system/pdf/sg_x34014.pdf
肝心な情報が欠落しているのでアドバイスもやりにくい。
SCSI HDDは、ServeRAID-4LxかオンボードのU160 SCSIか、どっちに繋がってるの?
それにより、F6で読み込ませるドライバも当然変わる。このマシンは公式にはXPをサポートしてないけど
ちゃんとドライバ読ませれば、XPでも動くはず。
もちろん、マザーボード本体のBIOSとSCSI BIOSが正しく設定されていて、
SCSI HDD、ケーブル、オンボードのU160 SCSI(またはServeRAID-4Lx)が故障していなければね。
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/video3/system/pdf/sg_x34014.pdf
肝心な情報が欠落しているのでアドバイスもやりにくい。
SCSI HDDは、ServeRAID-4LxかオンボードのU160 SCSIか、どっちに繋がってるの?
それにより、F6で読み込ませるドライバも当然変わる。このマシンは公式にはXPをサポートしてないけど
ちゃんとドライバ読ませれば、XPでも動くはず。
もちろん、マザーボード本体のBIOSとSCSI BIOSが正しく設定されていて、
SCSI HDD、ケーブル、オンボードのU160 SCSI(またはServeRAID-4Lx)が故障していなければね。
193184
2009/03/02(月) 23:58:56ID:t1adk4JX そうです!
ありがとうございます!!
前面の3つさせるところの0番にHDDはささっています。
IBMのサイトにあるそれっぽいドライバをいろいろ試してみましたがだめでした。
この場合SCSIではなくRAIDのドライバを試せばよかったのでしょうか?
ありがとうございます!!
前面の3つさせるところの0番にHDDはささっています。
IBMのサイトにあるそれっぽいドライバをいろいろ試してみましたがだめでした。
この場合SCSIではなくRAIDのドライバを試せばよかったのでしょうか?
194不明なデバイスさん
2009/03/03(火) 01:47:01ID:PGyp4Kxq ServeRAID-4Lxの場合、アレイ作成しないとRAIDカードのドライバ読み込ませてもHDD見えない
んじゃなかったっけ?
ServeRAIDサポートCDをダウンロードしてCDに焼いてCD起動させてアレイ作成させる手順をやっても
HDD見えないの?
んじゃなかったっけ?
ServeRAIDサポートCDをダウンロードしてCDに焼いてCD起動させてアレイ作成させる手順をやっても
HDD見えないの?
195不明なデバイスさん
2009/03/03(火) 12:22:38ID:FVKMo6G1 >>193
もう一度聞くが、
「SCSI HDDは、ServeRAID-4LxかオンボードのU160 SCSIか、どっちに繋がってるの?」
これが分からないと、正しいドライバが入れられないよ。ケース開けてSCSIケーブルが
どこに繋がってるか調べろよ。
186氏も書いているが、あなたの書込みを見る限りServeRAID系のRAID H/Aは
手に負えないと思うぞ。もしServeRAID-4LxにSCSIケーブルが繋がっているなら
オンボードのU160 SCSIに繋ぎ直した方が良いと思う。
ServeRAID-4Lxを使いたいなら、194氏の書いたとおり。少なくともこれは読んどけ(リンク先PDF)
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/manual/2004b/0410/serveraid_install.pdf
それとServeRAID-4LxにXPをインストールしたいなら186氏の書いたリンク先も参考になる。
もう一度聞くが、
「SCSI HDDは、ServeRAID-4LxかオンボードのU160 SCSIか、どっちに繋がってるの?」
これが分からないと、正しいドライバが入れられないよ。ケース開けてSCSIケーブルが
どこに繋がってるか調べろよ。
186氏も書いているが、あなたの書込みを見る限りServeRAID系のRAID H/Aは
手に負えないと思うぞ。もしServeRAID-4LxにSCSIケーブルが繋がっているなら
オンボードのU160 SCSIに繋ぎ直した方が良いと思う。
ServeRAID-4Lxを使いたいなら、194氏の書いたとおり。少なくともこれは読んどけ(リンク先PDF)
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/manual/2004b/0410/serveraid_install.pdf
それとServeRAID-4LxにXPをインストールしたいなら186氏の書いたリンク先も参考になる。
196184
2009/03/03(火) 22:25:57ID:ixgAUKAM 根本的なことがまだまだわかってなかったみたいです。
みなさんのアドバイスのおかげでいろいろわかってきました。
試行錯誤してみます。
いろいろやってみてまた報告します。
みなさんのアドバイスのおかげでいろいろわかってきました。
試行錯誤してみます。
いろいろやってみてまた報告します。
197184
2009/03/04(水) 11:38:47ID:qIZE/+ze SCSI HDDは、ServeRAID-4Lxにつながっていたみたいです。
お教えいただいたServeRAIDサポートCDを使って論理ドライブを作成しましたがそれだけではだめなのでしょうか?
186さんのドライバを使ってインストールしようとしましたが
ハードディスクは認識できませんでした。
お教えいただいたServeRAIDサポートCDを使って論理ドライブを作成しましたがそれだけではだめなのでしょうか?
186さんのドライバを使ってインストールしようとしましたが
ハードディスクは認識できませんでした。
198不明なデバイスさん
2009/03/07(土) 03:13:19ID:mhmtzk/U ServeRAID4LシリーズはサポートCDからドライバFDD作成出来るんじゃないの?
サポートCDをBootさせてアレイ作成出来たなら、後は正しいドライバで認識するはずだけど・・・
ttp://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-00a18e7
サポートCDをBootさせてアレイ作成出来たなら、後は正しいドライバで認識するはずだけど・・・
ttp://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-00a18e7
199不明なデバイスさん
2009/03/11(水) 22:35:23ID:nnKvcXmI SEAGATE ST373455LW (15k.5 73.4G)を使っている者です。
昨日買い足しして2*→4*にしました。
が、購入した2機がファーム0003、今まで使用していた物がファーム0001
RAID-0アレイを構築しようとすると、崩壊してしまいます。(DATAドライブはeSATA&NAS)
HBAはMEGARAID 320-X2。ファームはUp済み。512M RAM(虎認定)。
OS とりあえずVista X64・XP x64(インストール後崩壊5回....orz)
どうにかならないでしょうか。
昨日買い足しして2*→4*にしました。
が、購入した2機がファーム0003、今まで使用していた物がファーム0001
RAID-0アレイを構築しようとすると、崩壊してしまいます。(DATAドライブはeSATA&NAS)
HBAはMEGARAID 320-X2。ファームはUp済み。512M RAM(虎認定)。
OS とりあえずVista X64・XP x64(インストール後崩壊5回....orz)
どうにかならないでしょうか。
201199
2009/03/14(土) 18:40:50ID:ol5pdskF あ、マザーの情報モレ
P6T WS Pro(PCI-Xがあるやつです)
>>200
イニシャライズはOK。以下接続状態(数字はファーム)
0ch側 ID0 :0003 ID1:0001
1ch側 ID0 :0003 ID1:0001
必ずID1のどちらかを見失うのです。で、リビルド・・・(途中まではすんなり行く・ストレスかけるとout)
(ケーブルはラウンド・蛇皮3本試してます)
P6T WS Pro(PCI-Xがあるやつです)
>>200
イニシャライズはOK。以下接続状態(数字はファーム)
0ch側 ID0 :0003 ID1:0001
1ch側 ID0 :0003 ID1:0001
必ずID1のどちらかを見失うのです。で、リビルド・・・(途中まではすんなり行く・ストレスかけるとout)
(ケーブルはラウンド・蛇皮3本試してます)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 寒い…
- 浦島太郎の教訓って何や?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 23歳の保険外交員との契約の商談後、おっぱいを揉みしだき手マンもした建設作業員男を逮捕 [597533159]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
