DAT落ち・・
ということで立てました。
前すれ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053613622/
一応HD比較など
http://www.storagereview.com/
自作PC板
飄々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050422822/l50
ハードウェア板
SCSI原理主義<HDD編>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000535905/l50
SCSI HDD総合スレッドpart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021393009/l50
RAID関連
IDE RAIDカードあれこれ RAID7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051275886/l50
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/09/02(土) 16:26:54ID:G02KI6UN
2007/01/08(月) 00:23:55ID:b80hiQ+J
MSIのK9N SLI Platinumです
AMIBIOS搭載です。
AMIBIOS搭載です。
4946
2007/01/08(月) 18:41:25ID:PHFXZq2e2007/01/09(火) 15:35:55ID:mwxZ3yR4
正にうちも K9N SLI Platinum & MegaRAID Elite 1600 だが、問題ない。
WebBIOS側に入ってみるとか、SATA を切ったりしては?
WebBIOS側に入ってみるとか、SATA を切ったりしては?
5246
2007/01/11(木) 01:34:56ID:MBeORwdf2007/01/19(金) 00:03:56ID:Fs+4a/pz
2007/01/21(日) 23:13:44ID:GnFKY2O1
58不明なデバイスさん
2007/01/26(金) 21:31:22ID:Kk7ym/Hn 少しお伺いしたい
4基でRAID5を組んでいます
一基をホットスペアで追加したいのですが
現在、ケーブルにはカード側よりSCSI_ID 1,2,3,0 となっております
ここでホットスペアは ID 3,0 の間に ID 4 として入れるのが最善でしょうか?
教えてくだされ
4基でRAID5を組んでいます
一基をホットスペアで追加したいのですが
現在、ケーブルにはカード側よりSCSI_ID 1,2,3,0 となっております
ここでホットスペアは ID 3,0 の間に ID 4 として入れるのが最善でしょうか?
教えてくだされ
5958
2007/01/27(土) 20:25:00ID:TOe4DaIC お騒がせしました、解決しました
60不明なデバイスさん
2007/02/14(水) 01:54:46ID:0jZYVqap 助けてください。
SRCU32のファームの書き込みでエラーが出て、UPできません。
説明書を見ていると、ジャンパーを変えろ見たいな事が書かれているのですが、
どこのジャンパーでしょうか?
詳しく、乗っているHPとかあれば教えて頂きたいです。
SRCU32のファームの書き込みでエラーが出て、UPできません。
説明書を見ていると、ジャンパーを変えろ見たいな事が書かれているのですが、
どこのジャンパーでしょうか?
詳しく、乗っているHPとかあれば教えて頂きたいです。
61ん?
2007/02/14(水) 12:45:15ID:0YjXTo1h ここからたどるのはダメってことかな・・・
http://support.intel.com/support/motherboards/server/srcu32/
http://support.intel.com/support/motherboards/server/srcu32/
62不明なデバイスさん
2007/02/20(火) 13:43:20ID:SyJEZy2G LSI Logic Elite1600にIC35L073UCDY10×6枚入れたらとんでもなくのろい・・・
どなたかServeRAID6M使ってます?やっぱり600MHzだと速いんですか?
どなたかServeRAID6M使ってます?やっぱり600MHzだと速いんですか?
2007/03/13(火) 07:49:12ID:J2o8N4pC
保守
64不明なデバイスさん
2007/03/31(土) 13:41:16ID:MD8D1IOv 3つのパーティションABCがあって
B(データ専用)だけをミラーリングしたい場合
同一2台のHDを最も効率よく使うにはどんなRAIDを組めばいいですか?
B(データ専用)だけをミラーリングしたい場合
同一2台のHDを最も効率よく使うにはどんなRAIDを組めばいいですか?
66不明なデバイスさん
2007/04/02(月) 01:55:06ID:gamvhnhb 現在、ファイルサーバーでLSIのMEGARAID ENTERPRISE 1600を使ってSCSI HDD を1O台ほど使っているのですが、
今年の秋でサーバーを組んでから5年経ちます。新しくファイルサーバーを組みなおそうと思っていますが、
ADAPTEC 2230SLP に移行で正解で良いですか?2230Sのパフォーマンス情報少ないので心配です。SASのHDDはまだ割高ですし・・。
基本的にはRAID1がメイン、既存のRAID5をRAID1Eに置き換え、アーカイブデータは仕方ないので流行のSATA-RAID1に置き換えるつもりでいます。
(マジレスです。)
今年の秋でサーバーを組んでから5年経ちます。新しくファイルサーバーを組みなおそうと思っていますが、
ADAPTEC 2230SLP に移行で正解で良いですか?2230Sのパフォーマンス情報少ないので心配です。SASのHDDはまだ割高ですし・・。
基本的にはRAID1がメイン、既存のRAID5をRAID1Eに置き換え、アーカイブデータは仕方ないので流行のSATA-RAID1に置き換えるつもりでいます。
(マジレスです。)
2007/04/04(水) 01:42:59ID:RWCgVZuH
AdaptecはIRQ 2ch取るから...あまりお勧めしない。
29320-RからMegaRAID 320-X2 移行組みより
(U320使うならPCI-XかEx4じゃないとねぇ。。。
29320-RからMegaRAID 320-X2 移行組みより
(U320使うならPCI-XかEx4じゃないとねぇ。。。
68不明なデバイスさん
2007/05/05(土) 22:08:38ID:IEvBGuRZ 521 名前:Socket774 投稿日:2007/05/05(土) 22:02:50 ID:cPLN/77s
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/291
Raptor狂信者の雑音が名無しで活動中。
291 名前:Socket774 投稿日:2007/05/05(土) 21:16:43 ID:Ld22gysA
IOPS性能を読む上で重要なのはこれ
シーク速度もTR移動時間も10krpm SCSIと同等であり高速だ。
SATA Raptor 10krpm
シーク(Read) 4.6ms
シーク(Write) 5.2ms
TR移動(Read) 0.3ms
TR移動(Write) 0.4ms
SCSI Cheetah10k.7 10krpm
シーク(Read) 4.7ms (Raptor 0.1ms)
シーク(Write) 5.3ms (Raptor 0.1ms)
TR移動(Read) 0.2ms (Raptor 0.1ms)
TR移動(Write) 0.5ms (Raptor 0.1ms)
294 名前:Socket774 投稿日:2007/05/05(土) 21:55:37 ID:Ld22gysA
MTBFは100万時間もあれば十分さ、これは7200rpm SCSIで実証済み。
NCQの深さもそんなに騒ぐ程に差はでない、それよりデスクアレイにして高性能なRAIDカードを選択するほうがずっと良い。
その意味でARC-1231ML等を薦めておく、SCSI神話に縛られず現実に沿った理解をすることだな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/291
Raptor狂信者の雑音が名無しで活動中。
291 名前:Socket774 投稿日:2007/05/05(土) 21:16:43 ID:Ld22gysA
IOPS性能を読む上で重要なのはこれ
シーク速度もTR移動時間も10krpm SCSIと同等であり高速だ。
SATA Raptor 10krpm
シーク(Read) 4.6ms
シーク(Write) 5.2ms
TR移動(Read) 0.3ms
TR移動(Write) 0.4ms
SCSI Cheetah10k.7 10krpm
シーク(Read) 4.7ms (Raptor 0.1ms)
シーク(Write) 5.3ms (Raptor 0.1ms)
TR移動(Read) 0.2ms (Raptor 0.1ms)
TR移動(Write) 0.5ms (Raptor 0.1ms)
294 名前:Socket774 投稿日:2007/05/05(土) 21:55:37 ID:Ld22gysA
MTBFは100万時間もあれば十分さ、これは7200rpm SCSIで実証済み。
NCQの深さもそんなに騒ぐ程に差はでない、それよりデスクアレイにして高性能なRAIDカードを選択するほうがずっと良い。
その意味でARC-1231ML等を薦めておく、SCSI神話に縛られず現実に沿った理解をすることだな。
69不明なデバイスさん
2007/05/06(日) 22:26:04ID:49ZXhqON 2230SLP、連休前に購入して使ってみました。W2KSERVERですが、IRQは1個でした。
U160と比べ、同じHDDでもかなり早く感じます。ちゃんとDISKの性能を引き出しているといった感じ。
バッテリーモジュールは無く、UPSだけしか無いので常用するかわかりませんが、
WRITE BACK設定がかなり効きますね。まだ連続稼動させてないので安定性(特にRAID 1Eとか)は
わかりませんが、性能及び使い勝手は満足してます。
U160と比べ、同じHDDでもかなり早く感じます。ちゃんとDISKの性能を引き出しているといった感じ。
バッテリーモジュールは無く、UPSだけしか無いので常用するかわかりませんが、
WRITE BACK設定がかなり効きますね。まだ連続稼動させてないので安定性(特にRAID 1Eとか)は
わかりませんが、性能及び使い勝手は満足してます。
70不明なデバイスさん
2007/05/26(土) 02:36:53ID:HgJzar+H 愛好者は俺一人になってしまったか・・・・
2007/06/17(日) 00:18:59ID:ihLT5OjZ
PCI-X/133MHzスロットとPCI Express x4なスロット のある
●のママンなんですが、地道に貯めたチータンをこの度RAIDにしたいと
MegaRAIDで迷っております。
MegaRAID 320-2X(PCI-X/133)
MegaRAID 320-2E(PCIEx4接続)
両者に15.3kを5台以上ぶらさげた場合どっちが幸せになれますかね?
●のママンなんですが、地道に貯めたチータンをこの度RAIDにしたいと
MegaRAIDで迷っております。
MegaRAID 320-2X(PCI-X/133)
MegaRAID 320-2E(PCIEx4接続)
両者に15.3kを5台以上ぶらさげた場合どっちが幸せになれますかね?
2007/06/17(日) 18:24:20ID:fYRrb7/6
PCI-Xは1066MB/S
PCIe x4は全二重で片道1000MB/S
320-2Xが存在することからして
320-2Eが全二重の恩恵を受ける設計になっているとは思えない。
どっちでも同じようなもんじゃない?
と、テケトーなレスをしてみる。m(_`_)m
PCIe x4は全二重で片道1000MB/S
320-2Xが存在することからして
320-2Eが全二重の恩恵を受ける設計になっているとは思えない。
どっちでも同じようなもんじゃない?
と、テケトーなレスをしてみる。m(_`_)m
2007/06/17(日) 18:54:49ID:ihLT5OjZ
MegaRAID 320-2E でWindowsXPインスコ中に
「mraid32.cat がないぞ ゴルア!」
と叱られました
何を仰るのか・・と、ドライバファイルを調べてみると「mraid32.cat」が本当にない
LSIから落としたドライバなので、ダウンロード失敗してる・・?とおもって再度ダウンロードして解凍してみるとやはりと「mraid32.cat」ナッシング。
何故に・・?と兄弟製品のMegaRAID 320-2Xドライバを落とすも、これまた同じで「mraid32.cat」ナッシング。
それでは・・とSever 2003用を落としてみると「megaraid.cat」なるものが存在するではありませんか。
OEM兄弟製品のSRCU42E@インテルから同ドライバを落としてみると「mraid32.cat」があるではありませんか。
みなさん「mraid32.cat」はどうしてらっしゃいますか?
「mraid32.cat がないぞ ゴルア!」
と叱られました
何を仰るのか・・と、ドライバファイルを調べてみると「mraid32.cat」が本当にない
LSIから落としたドライバなので、ダウンロード失敗してる・・?とおもって再度ダウンロードして解凍してみるとやはりと「mraid32.cat」ナッシング。
何故に・・?と兄弟製品のMegaRAID 320-2Xドライバを落とすも、これまた同じで「mraid32.cat」ナッシング。
それでは・・とSever 2003用を落としてみると「megaraid.cat」なるものが存在するではありませんか。
OEM兄弟製品のSRCU42E@インテルから同ドライバを落としてみると「mraid32.cat」があるではありませんか。
みなさん「mraid32.cat」はどうしてらっしゃいますか?
2007/06/17(日) 22:17:22ID:eSHHdHTM
>>71
同容量のBBUキャッシュを乗せれば、速度的にはXもEも一緒。
XはBBU付で512MBまで乗せられ、EはBBU無しで512MBまで乗せられて
最新のファームならW/BもONにできる。
UPS使ってるか、バックアップをこまめにとってすぐリカバリできる環境なら
BBUの有り無しは気にしなくていいかも。
ウチはゲームメインの用途な為サウンドカード用のPCIスロット、
PCIex16スロットが必須で、新メインのソケFのママソはS2915を選択。
S2915には、PCI-Xスロットが二本あるけど、二本同時使用の場合は100MHzになるんで
サウンドカード必須なウチの環境では320-2Xは旧メインに残して320-2Eを新規購入して
使ってます。
本当はSASに移行しようと思ったけど、魅力的なSASRAIDカードが無いのと
U320SCSIHDDが全然壊れないので、そのままU320SCSIでソケFへ。
使いまわし考えたら確実にEの方が使い勝手いいんだけど、今後SAS移行を前提にしてるなら
Xでもいいかも。
同容量のBBUキャッシュを乗せれば、速度的にはXもEも一緒。
XはBBU付で512MBまで乗せられ、EはBBU無しで512MBまで乗せられて
最新のファームならW/BもONにできる。
UPS使ってるか、バックアップをこまめにとってすぐリカバリできる環境なら
BBUの有り無しは気にしなくていいかも。
ウチはゲームメインの用途な為サウンドカード用のPCIスロット、
PCIex16スロットが必須で、新メインのソケFのママソはS2915を選択。
S2915には、PCI-Xスロットが二本あるけど、二本同時使用の場合は100MHzになるんで
サウンドカード必須なウチの環境では320-2Xは旧メインに残して320-2Eを新規購入して
使ってます。
本当はSASに移行しようと思ったけど、魅力的なSASRAIDカードが無いのと
U320SCSIHDDが全然壊れないので、そのままU320SCSIでソケFへ。
使いまわし考えたら確実にEの方が使い勝手いいんだけど、今後SAS移行を前提にしてるなら
Xでもいいかも。
2007/06/18(月) 01:33:19ID:xEA/fKVu
>>73
先日、320-2XのXPクリーンインストール時に全く同じ症状になった。確かにdr_xp_6.45.zip
にはmraid32.cat が同梱されてないな。仕方ないので、Win2003(32bit)用の
WS2003x86_6.49.2.32_signed_driver.zip を解凍して、そのままF6でXPに
喰わせたが問題ないみたい。ちゃんと動いてるよ。
先日、320-2XのXPクリーンインストール時に全く同じ症状になった。確かにdr_xp_6.45.zip
にはmraid32.cat が同梱されてないな。仕方ないので、Win2003(32bit)用の
WS2003x86_6.49.2.32_signed_driver.zip を解凍して、そのままF6でXPに
喰わせたが問題ないみたい。ちゃんと動いてるよ。
2007/06/18(月) 22:57:48ID:9UrjGKsb
>>73
LSIに問い合わせると 6.43 signed が存在する。
もっとも2003ドライバでもOKだしね。
これ結構問題だと思うけど誰も指摘しないよね。
まぁ、2Kや2K3のドライバを使ったりして、回避方法を知ってるからだろうけど。
LSIに問い合わせると 6.43 signed が存在する。
もっとも2003ドライバでもOKだしね。
これ結構問題だと思うけど誰も指摘しないよね。
まぁ、2Kや2K3のドライバを使ったりして、回避方法を知ってるからだろうけど。
2007/06/18(月) 23:59:28ID:W6AtYYsC
あったです。
windows 6.43 signed でぐぐったらMegaRAID SATA 150-4に逝っちゃったけど
6.43.32も
ttp://www.lsi.com/support/downloads/megaraid/scsi_sata/hardware_drivers/windows/XPx86_6.49.32.0_signed_driver.zip
windows 6.43 signed でぐぐったらMegaRAID SATA 150-4に逝っちゃったけど
6.43.32も
ttp://www.lsi.com/support/downloads/megaraid/scsi_sata/hardware_drivers/windows/XPx86_6.49.32.0_signed_driver.zip
2007/06/19(火) 00:03:49ID:W6AtYYsC
スマソ誤爆った。
MegaRAID SATA 150-4だけどLSIのドライバは統合タイプなのでダイジョブだろうと。
6.43.32 Signedも6.49.32.0 Signedも存在しててreadme.txtのSupported Controllers:を見ると
MegaRAID SCSI 320-4X
MegaRAID SCSI 320-2E
も仲間入りしてる。
MegaRAID SATA 150-4だけどLSIのドライバは統合タイプなのでダイジョブだろうと。
6.43.32 Signedも6.49.32.0 Signedも存在しててreadme.txtのSupported Controllers:を見ると
MegaRAID SCSI 320-4X
MegaRAID SCSI 320-2E
も仲間入りしてる。
2007/06/19(火) 04:02:39ID:eI01tZsW
>>78
まぁ、LSIの更新怠慢だな。
俺はXPに一番新しいVistaドライバ 6.51.2.32 を入れてるけど。
基本的にはその製品への不都合がない限りそこのDownloadには載せないんだろうな。
まぁ、LSIの更新怠慢だな。
俺はXPに一番新しいVistaドライバ 6.51.2.32 を入れてるけど。
基本的にはその製品への不都合がない限りそこのDownloadには載せないんだろうな。
2007/06/24(日) 14:05:06ID:XwFsMmCp
同志の方々へ質問です。
非常に遅いようなのですが、原因がわかりません。
CrystalMark 2004R2
[HDD ]6255
Read :44.58 MB/s (1783)
Write :36.51 MB/s (1460)
RandomRead512K :30.28 MB/s (1211)
RandomWrite512K :16.89 MB/s (675)
RandomRead 64K :11.08 MB/s (443)
RandomWrite 64K :17.09 MB/s (683)
CPU:603
M/B:P4DC6+2
ADAPTEC3000Sで RAID-0
HDはST318453LW
OS:XP
です。
皆様の考えられる原因は何でしょうか。
後、必要な情報がありますでしょうか
宜しくお願いします。
非常に遅いようなのですが、原因がわかりません。
CrystalMark 2004R2
[HDD ]6255
Read :44.58 MB/s (1783)
Write :36.51 MB/s (1460)
RandomRead512K :30.28 MB/s (1211)
RandomWrite512K :16.89 MB/s (675)
RandomRead 64K :11.08 MB/s (443)
RandomWrite 64K :17.09 MB/s (683)
CPU:603
M/B:P4DC6+2
ADAPTEC3000Sで RAID-0
HDはST318453LW
OS:XP
です。
皆様の考えられる原因は何でしょうか。
後、必要な情報がありますでしょうか
宜しくお願いします。
2007/06/24(日) 14:18:48ID:8QbWaZ96
・15k3何台でRAID0?
・単発でのベンチは?
俺の環境で、以前アレイの中の一台がエラーセクタ吐きまくりで
全体的にえらく速度が落ちた経験があるので。
遅いけど普通に使えてたから発見が遅くなった。
・電源は?
HDD増やしすぎて電源容量不足でいくつかのHDDが怪しい挙動になって
ベンチ悪くなった経験があるんで
・オンボのU160SCSIでも似たような数値?
・ADAPTEC3000Sのキャッシュは?
・単発でのベンチは?
俺の環境で、以前アレイの中の一台がエラーセクタ吐きまくりで
全体的にえらく速度が落ちた経験があるので。
遅いけど普通に使えてたから発見が遅くなった。
・電源は?
HDD増やしすぎて電源容量不足でいくつかのHDDが怪しい挙動になって
ベンチ悪くなった経験があるんで
・オンボのU160SCSIでも似たような数値?
・ADAPTEC3000Sのキャッシュは?
2007/06/24(日) 21:26:07ID:XwFsMmCp
2007/06/24(日) 21:58:24ID:8QbWaZ96
単発でもオンボSCSIでも同じような数値なら二個とも壊れてるとしか。
もしくはベンチマークソフトと相性悪くて速度が正常に出ないとか。
てかシステムドライブ計測してないか?
CrystalMarkは起動ドライブだと正確な数値は出ないんだが。
もしくはベンチマークソフトと相性悪くて速度が正常に出ないとか。
てかシステムドライブ計測してないか?
CrystalMarkは起動ドライブだと正確な数値は出ないんだが。
2007/06/26(火) 07:25:38ID:UtEwIhzg
80ですが、
システムドライブを計測しています。
正確に測れる物は有るのでしょうか。
ここを読みシステムを計測しているみたいなので
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html
どれぐらいかなと思いましたがRaptorよりも遙かに遅いなんて
つまらないです。
システムドライブを計測しています。
正確に測れる物は有るのでしょうか。
ここを読みシステムを計測しているみたいなので
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html
どれぐらいかなと思いましたがRaptorよりも遙かに遅いなんて
つまらないです。
2007/06/26(火) 22:15:49ID:fo9KsQCx
HDTuneならいいんじゃね
2007/06/26(火) 23:00:29ID:lZBwpR3C
2007/06/26(火) 23:01:24ID:fo9KsQCx
CrystalMark09とか他のベンチで計ってみ?
2007/06/27(水) 22:09:04ID:Pm0y+XSY
初めまして。
現在TyanのThunderi7505を使っているのですが、オンボSCSIを
生かしてゼロチャンネルRAID(RAID0)にしようかと思っています。
ゼロチャンネルはあまりやっている人が居ないようですが、
速度はイマイチなのでしょうか?
RAIDカードはAdaptecの2020ZCRにしようかと思っていますが…。
ご助言などございましたら、教えていただけると幸いです。
現在TyanのThunderi7505を使っているのですが、オンボSCSIを
生かしてゼロチャンネルRAID(RAID0)にしようかと思っています。
ゼロチャンネルはあまりやっている人が居ないようですが、
速度はイマイチなのでしょうか?
RAIDカードはAdaptecの2020ZCRにしようかと思っていますが…。
ご助言などございましたら、教えていただけると幸いです。
9073-77
2007/06/29(金) 20:46:04ID:+E7wLTrj 皆さんその節はどもでした。
その後苦手な英語でLSIサポと何度もやり取りして実現しました。
Windows XP 6.49.32.0 16-APR-07
Windows XP - 32 Signed Driver
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
これで迷うことなく使えますね。
その後苦手な英語でLSIサポと何度もやり取りして実現しました。
Windows XP 6.49.32.0 16-APR-07
Windows XP - 32 Signed Driver
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
これで迷うことなく使えますね。
2007/07/01(日) 19:43:06ID:+A7A9dP4
9289
2007/07/07(土) 18:47:27ID:MPJTqZcg >>91
レスありがとうございます。
ひたすら遅いのですか…orz
やっぱり安いだけのことはあるのですね。
そんな折、GENOで中古ながら1,980円でAdaptec品を見つけました。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07054880
これなら駄目でも許せる値段なので、これでちょっと遊んでみます。
レスありがとうございます。
ひたすら遅いのですか…orz
やっぱり安いだけのことはあるのですね。
そんな折、GENOで中古ながら1,980円でAdaptec品を見つけました。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07054880
これなら駄目でも許せる値段なので、これでちょっと遊んでみます。
9371
2007/07/10(火) 22:18:10ID:z80zk40Y どもです。
その後早速装着して地道に貯めたチーたん8台ぶら下げて、XP、x64XP、Vista、x64Vista、serv2003ep(x86)
代わる代わる一通りインスコ動作確認してどれも問題ないことを確認。
どのOSで逝こうかな・・・などとあれこれ試していました。
ですが
ここにきて「あれ??」っと思って苦闘していることがありますので
すみません、再度ヒヨっこに勉強させてください。
MegaRAIDはスタンバイやスリープ に対応していないのでしょうか・・?
それとも何か設定はあるのですかね?
●のママン(X6DAE)のBIOS設定ではS1、S3、S1&S3という設定がありS1&S3に設定してます。
今までLSI or アダプに関わらずSCSI-HBAを使ってきた自分ですが
HBAの場合このようなことはありませんでしたので、少々戸惑っております。
その後早速装着して地道に貯めたチーたん8台ぶら下げて、XP、x64XP、Vista、x64Vista、serv2003ep(x86)
代わる代わる一通りインスコ動作確認してどれも問題ないことを確認。
どのOSで逝こうかな・・・などとあれこれ試していました。
ですが
ここにきて「あれ??」っと思って苦闘していることがありますので
すみません、再度ヒヨっこに勉強させてください。
MegaRAIDはスタンバイやスリープ に対応していないのでしょうか・・?
それとも何か設定はあるのですかね?
●のママン(X6DAE)のBIOS設定ではS1、S3、S1&S3という設定がありS1&S3に設定してます。
今までLSI or アダプに関わらずSCSI-HBAを使ってきた自分ですが
HBAの場合このようなことはありませんでしたので、少々戸惑っております。
2007/07/18(水) 22:02:34ID:66Hvq3wW
S3は拡張スロットへの電力も制限されるから
2007/07/19(木) 03:41:19ID:7fk6Zted
http://www.gohshoji.com/20070705.html
Read:100MB/sec、Write:80MB/sec
IOPS:76,000(Sequential)、16,000(Random)
Access Time:less than 0.1 msec
製品保証3年(Industrial仕様は5年保証)
SCSI死亡。マジで死亡だな。
Read:100MB/sec、Write:80MB/sec
IOPS:76,000(Sequential)、16,000(Random)
Access Time:less than 0.1 msec
製品保証3年(Industrial仕様は5年保証)
SCSI死亡。マジで死亡だな。
9793
2007/07/21(土) 00:11:55ID:BRP3LBqY >>94-95
どうもです。
その後もXPとVistaのデュアルブートで試験中です。
手動ならXPのスタンバイやVistaのスリープは出来たふりをするんですが、
Vistaブートで何度も試験してるとXPの方がいつの間にやら壊れてXP起動不能になったりまします。
だまって放置しておくと、やはり一向にスタンバイやVistaのスリープの気配無しですね。
>>95
HBAの場合はAdapもLSIも普通にS3おkでしたので、じたばたしてる次第です。
これってSCSIに関わらずRAIDの仕様なんですかね。
やっぱRAIDで電気食いを気にするなんてRAIDに失礼かなあ・・・
それとも、S3おk(公式、非公式問わず)なRAIDカードってあるんでしょうか?
どうもです。
その後もXPとVistaのデュアルブートで試験中です。
手動ならXPのスタンバイやVistaのスリープは出来たふりをするんですが、
Vistaブートで何度も試験してるとXPの方がいつの間にやら壊れてXP起動不能になったりまします。
だまって放置しておくと、やはり一向にスタンバイやVistaのスリープの気配無しですね。
>>95
HBAの場合はAdapもLSIも普通にS3おkでしたので、じたばたしてる次第です。
これってSCSIに関わらずRAIDの仕様なんですかね。
やっぱRAIDで電気食いを気にするなんてRAIDに失礼かなあ・・・
それとも、S3おk(公式、非公式問わず)なRAIDカードってあるんでしょうか?
2007/07/21(土) 04:48:08ID:q8aHW6Ac
>>97
そりゃ本格的なRAIDカードはIOPだのキャッシュだの搭載してるんだから
電気を食うのは仕方が無いし、そういったカードほど本来ノンストップの
鯖用に作ってるんだから、サスペンドやスタンバイは仕様がどうこうでは
なく、そもそも考慮してないってのが実情だろ。
そりゃ本格的なRAIDカードはIOPだのキャッシュだの搭載してるんだから
電気を食うのは仕方が無いし、そういったカードほど本来ノンストップの
鯖用に作ってるんだから、サスペンドやスタンバイは仕様がどうこうでは
なく、そもそも考慮してないってのが実情だろ。
2007/08/13(月) 10:09:56ID:ym0uLqO9
インテル謹製の(SRCU42X)MegaRAID320-x(OEM)
Visataドライバがみつまりません。
皆さんどうしてらっしゃいますか?
Visataドライバがみつまりません。
皆さんどうしてらっしゃいますか?
100不明なデバイスさん
2007/08/13(月) 11:10:34ID:Q95CUyyk Win2k3serverドライバでおk
というかドライバ無しでもいけないか?俺は320-2Eだけど。
というかドライバ無しでもいけないか?俺は320-2Eだけど。
101不明なデバイスさん
2007/08/17(金) 20:28:56ID:qYW8UEBa xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、
ありがとうございます。
ご質問いただいた件につきまして以下に回答させていただきます。
LSI Logic様のサイトに公開されているドライバーについての適用可/
不可に関する情報は確認できませんでした。何卒ご了承いただきます
ようお願いいたします。
次に、Windows2003用ドライバーでも動作するとの情報があったとのこと
ですが、Windows用SRCU42XドライバーのReadme.txtには、Windows
Vistaに対応しているとの記述は確認できず、また 弊社所有の機材にて
確認を行いましたが、正常に認識されませんでした。
<テストしたドライバー>
http://downloadmirror.intel.com/8668/eng/ir2_W2k3_v6.45.2.32_W2K_v5.49_Signed_drv3.zip
最後に、SRCU42Xに対応したWindows*Vista用ドライバーの提供予定
はございません。 ご要望に対応できず申し訳ございませんが、何卒
ご了承いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート
http://support.intel.co.jp
〔回答〕
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、
ありがとうございます。
ご質問いただいた件につきまして以下に回答させていただきます。
LSI Logic様のサイトに公開されているドライバーについての適用可/
不可に関する情報は確認できませんでした。何卒ご了承いただきます
ようお願いいたします。
次に、Windows2003用ドライバーでも動作するとの情報があったとのこと
ですが、Windows用SRCU42XドライバーのReadme.txtには、Windows
Vistaに対応しているとの記述は確認できず、また 弊社所有の機材にて
確認を行いましたが、正常に認識されませんでした。
<テストしたドライバー>
http://downloadmirror.intel.com/8668/eng/ir2_W2k3_v6.45.2.32_W2K_v5.49_Signed_drv3.zip
最後に、SRCU42Xに対応したWindows*Vista用ドライバーの提供予定
はございません。 ご要望に対応できず申し訳ございませんが、何卒
ご了承いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート
http://support.intel.co.jp
103不明なデバイスさん
2007/08/17(金) 21:15:59ID:DBdEdp9L 追加、
WinVista_6.51.2.32
[INTEL.NTx86]
;Intel's Chilito-2 (u320-2X)
%Intelu3202X.DeviceDesc% = Mraid35x_Inst, PCI\VEN_1000&DEV_0407&SUBSYS_05328086
どう見ても対応しています。ありがとうございました。
WinVista_6.51.2.32
[INTEL.NTx86]
;Intel's Chilito-2 (u320-2X)
%Intelu3202X.DeviceDesc% = Mraid35x_Inst, PCI\VEN_1000&DEV_0407&SUBSYS_05328086
どう見ても対応しています。ありがとうございました。
104不明なデバイスさん
2007/08/18(土) 21:53:07ID:BxCJEn2b ここを過疎にしてる要因はおまいか。
しかも、追加カキコまでして答えてやってるんだから、せめてしめくくりを
「ありがとうございました。」
を
「自己責任がんばれ」
にでもしとけば字数も少ないし、書く意味もある。気持ちがいい。
さて、おれもLSIのVistaドライバしらべてみたが
oemsetup.inf
には
>>103のいう文字列もあるし
以下の状態なのでだいジョブと思うぞ。やってみな。
しかも、追加カキコまでして答えてやってるんだから、せめてしめくくりを
「ありがとうございました。」
を
「自己責任がんばれ」
にでもしとけば字数も少ないし、書く意味もある。気持ちがいい。
さて、おれもLSIのVistaドライバしらべてみたが
oemsetup.inf
には
>>103のいう文字列もあるし
以下の状態なのでだいジョブと思うぞ。やってみな。
105不明なデバイスさん
2007/08/18(土) 21:54:00ID:BxCJEn2b [Strings]
SOURCE_DISK = "MegaRAID Vista/LH RAID Driver"
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Logic Corp.,"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID Vista/LH RAID Driver"
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Logic Corp.,"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
106不明なデバイスさん
2007/08/19(日) 01:52:34ID:nI7ROw43 >>104
そもそもSCSIRAIDについては自作板のスレにほぼ統合されてるんだけど。
このスレ自体が落ちないのが不思議かも。
で、 どうみても〜です、ありがとうございました。
は一連のくだりなので、まともに返してるようでは2cherじゃない。
そもそもSCSIRAIDについては自作板のスレにほぼ統合されてるんだけど。
このスレ自体が落ちないのが不思議かも。
で、 どうみても〜です、ありがとうございました。
は一連のくだりなので、まともに返してるようでは2cherじゃない。
107不明なデバイスさん
2007/08/28(火) 17:46:27ID:a7PshCjd アダプテックの2010sをcent5で使ってるんだけど、Storage Managerのlinux用のヤツないんだね。
どうやって管理したらいいのだ?
scsiraidの管理はハードウェア依存だよね?
どうやって管理したらいいのだ?
scsiraidの管理はハードウェア依存だよね?
108轟沈戦艦ヤマト ◆mZglbNrvkQ
2007/08/29(水) 01:52:14ID:sksuHTEl >>107
MegaRAIDみたいに、GAMの様な物無いね・・・(Winをコンソールにして監視)
ttp://b.hatena.ne.jp/msotk128/RAID/?mode=detail
癖が無いと言う事で鯖にはLSI Logicがよく使われるから例が少ない(検索ワードでも引っかかりにくい)。
最近のSNMPパッケには無いのかね?(グラタン改造&仕事でしか触らんから忘れた)
アダプはWin WS/鯖以外ではあまり...ウチも使わないし。
MegaRAIDみたいに、GAMの様な物無いね・・・(Winをコンソールにして監視)
ttp://b.hatena.ne.jp/msotk128/RAID/?mode=detail
癖が無いと言う事で鯖にはLSI Logicがよく使われるから例が少ない(検索ワードでも引っかかりにくい)。
最近のSNMPパッケには無いのかね?(グラタン改造&仕事でしか触らんから忘れた)
アダプはWin WS/鯖以外ではあまり...ウチも使わないし。
109不明なデバイスさん
2007/09/16(日) 00:22:46ID:ilyKUNO3 SRCU42Xでうちの結果。
X64Vistaもx86VistaもLSIのドライバでおkだたよ。
しかしVistaデフォのスリープは無反応でorz
X64Vistaもx86VistaもLSIのドライバでおkだたよ。
しかしVistaデフォのスリープは無反応でorz
110不明なデバイスさん
2007/09/20(木) 15:36:49ID:CnDUVpvY 上の方でもでてたがSCSI RAIDってやっぱノンストップで使う所が多いだろうから考えてもないんじゃね
自作する人に多いオンボードRAIDとかそういったのは停止も考えてるだろうけど
現に、スリープなどを前提としたサーバーを運営する会社なんて聞いたこともないし
止めるときはサーバー点検、保守作業とか事前にウェブに告知してやる程度だしな
自作する人に多いオンボードRAIDとかそういったのは停止も考えてるだろうけど
現に、スリープなどを前提としたサーバーを運営する会社なんて聞いたこともないし
止めるときはサーバー点検、保守作業とか事前にウェブに告知してやる程度だしな
111不明なデバイスさん
2007/09/21(金) 00:03:24ID:vfuDOmgt 年中終夜稼動し、建物の定期点検で
止めたら最後、起動時ににHDDエラーで立ち上がらない・・・
止めたら最後、起動時ににHDDエラーで立ち上がらない・・・
113不明なデバイスさん
2007/10/29(月) 17:49:36ID:KtgX48rg HPのSmartアレイ641コントローラっていうのを売るなりすきしなろと、もらったんだが
一応動くそうだけど、こういうのって売れるのかな?
一応動くそうだけど、こういうのって売れるのかな?
114不明なデバイスさん
2007/10/29(月) 21:01:20ID:uLyvRAYu 売買雑談にかいています。
115不明なデバイスさん
2007/11/05(月) 19:25:50ID:8vz4MCoc あげ
116不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 05:23:04ID:UB65qKCd MegaRAIDExpress500と2100Sではどちらの方が性能がいいですか?
117不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 19:44:24ID:N2Y1fPKM 早さならMegaRaidの方だったと思います。
118不明なデバイスさん
2007/11/15(木) 19:45:12ID:N2Y1fPKM 速さでした。
119不明なデバイスさん
2007/11/24(土) 19:54:23ID:yBcKijx7 mente
120不明なデバイスさん
2007/11/29(木) 21:35:39ID:tMMDJPCg test
121不明なデバイスさん
2007/12/23(日) 16:09:56ID:tXkl10zB smartarray 5300はXP SP2で使用できるのでしょうか?
ドライバなどソフト(array config utilityも)がXP対応品がないのですが…
ドライバなどソフト(array config utilityも)がXP対応品がないのですが…
122不明なデバイスさん
2008/01/01(火) 02:37:47ID:gz+UQzOK たぶん動く
123不明なデバイスさん
2008/02/12(火) 23:28:46ID:/Zp4ZNyN test
124不明なデバイスさん
2008/03/30(日) 14:35:26ID:9uRnsLZx SCSI HDDって使ってるとどんな所が幸せなの?
容量が少なくてやたら高いイメージしかないんですが、
素朴な疑問です
容量が少なくてやたら高いイメージしかないんですが、
素朴な疑問です
125不明なデバイスさん
2008/03/30(日) 14:55:50ID:bfJh5yDN みんなSASにいっちゃいました
いまSCSI使ってるのは、昔カワイかったコと付き合うようなもんでつ
いまSCSI使ってるのは、昔カワイかったコと付き合うようなもんでつ
126不明なデバイスさん
2008/03/31(月) 02:52:45ID:RKnTcOzw 耐久性
安定性
信頼性
安心
遅くなりにくい
低負荷
シークが早い
15000回転を味わえる
チャンネル当たり14台のHDDをぶらさげられる
怪しいユーティリティで怪しいことも出来る
自己満足
安定性
信頼性
安心
遅くなりにくい
低負荷
シークが早い
15000回転を味わえる
チャンネル当たり14台のHDDをぶらさげられる
怪しいユーティリティで怪しいことも出来る
自己満足
127不明なデバイスさん
2008/04/02(水) 00:21:06ID:o/Nwf6by なるほど
wikipediaとか見ててもいまいち実感が沸かなかったが
今なんとなく判った
wikipediaとか見ててもいまいち実感が沸かなかったが
今なんとなく判った
128不明なデバイスさん
2008/04/02(水) 02:55:06ID:VBBZQUph SSDの欠点がなくなるまではSCSIかSASが最高だよ
129不明なデバイスさん
2008/04/17(木) 20:22:45ID:m6Z6erjf 質問させて下さい。
SASのRAIDカードを頂いたのでこれを機に使いながら勉強したいなと思ったのですが
SCSI関係に関しては全くの素人でぐぐってもなかなか見分けがつかないところがあるので
教えて頂ければ幸いです。
物はDell Perc5eです。MegaRAID SAS 8480EのOEMです。
1:メーカー(LSI)には対応規格はSASと書いていますが、下位互換等でUltra320等も使えるのでしょうか?
2:接続にはSFF-8470等のケーブルを必要とするみたいなのですが、6000円〜9000円程度します。代替ケーブル等にて3000円程度に抑えることはできないでしょうか?
SCSI関連のコネクタやHDD、インターフェイスは肉眼で見たことがないため、もし検討違いの質問をしていましたら合わせてご指摘頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
SASのRAIDカードを頂いたのでこれを機に使いながら勉強したいなと思ったのですが
SCSI関係に関しては全くの素人でぐぐってもなかなか見分けがつかないところがあるので
教えて頂ければ幸いです。
物はDell Perc5eです。MegaRAID SAS 8480EのOEMです。
1:メーカー(LSI)には対応規格はSASと書いていますが、下位互換等でUltra320等も使えるのでしょうか?
2:接続にはSFF-8470等のケーブルを必要とするみたいなのですが、6000円〜9000円程度します。代替ケーブル等にて3000円程度に抑えることはできないでしょうか?
SCSI関連のコネクタやHDD、インターフェイスは肉眼で見たことがないため、もし検討違いの質問をしていましたら合わせてご指摘頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
131不明なデバイスさん
2008/04/18(金) 02:36:01ID:VwRyhy6y >>129
都内に住んでるなら、秋葉原行って聞いた方が間違いないよ。
こんなところで聞くより、商売だから確実な答えが聞ける。
お勧めは、オリオスペックかな?その手のケーブルも安いのあるんじゃない。
ついでに肉眼で見てきな。聞くより確実。
都内に住んでるなら、秋葉原行って聞いた方が間違いないよ。
こんなところで聞くより、商売だから確実な答えが聞ける。
お勧めは、オリオスペックかな?その手のケーブルも安いのあるんじゃない。
ついでに肉眼で見てきな。聞くより確実。
132不明なデバイスさん
2008/04/21(月) 23:17:54ID:3k+govPX 質問!
二個のLogicalDriveに対して
GlobalSpareDrive二個というのと
LogicalDrive一個に対してLocaiSpareDrive一個の組み合わせを二組では
どちらが良い?
二個のLogicalDriveに対して
GlobalSpareDrive二個というのと
LogicalDrive一個に対してLocaiSpareDrive一個の組み合わせを二組では
どちらが良い?
133不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 12:26:15ID:K/5YV7zX LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2ですが、
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
起動ディスクにしようとして認識させるため
OS(XP)インストール時にF6を押してもドライバーが
認識されません。
Windows XP (StorPort 32-Bit)
Windows XP 6.49.32.0 Windows XP - 32 Signed Driver
を試してもだめです。
何かお知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
13475
2008/05/11(日) 12:47:49ID:ghysZL7Y135133
2008/05/11(日) 12:51:46ID:K/5YV7zX >>134
ドライバーを入れる時点で
file txtsetup.oem cased an unexpected
error(1024) at line 1747 in d:〜と出ます。
よろしくお願いします。
ドライバーを入れる時点で
file txtsetup.oem cased an unexpected
error(1024) at line 1747 in d:〜と出ます。
よろしくお願いします。
136134
2008/05/11(日) 13:47:32ID:ghysZL7Y137133
2008/05/11(日) 17:08:25ID:K/5YV7zX >>136
やはりwin2003の6.51.2.32もエラーが出ます。
vista用など色々試しましたが、大体下記の様です。
file mraid35x.sys could not be loaded.
The error code is 4104
やはりwin2003の6.51.2.32もエラーが出ます。
vista用など色々試しましたが、大体下記の様です。
file mraid35x.sys could not be loaded.
The error code is 4104
139133
2008/05/11(日) 18:11:23ID:K/5YV7zX >>138
え、ハード的におかしいと言うことですか?
raidの画面も出て、一応、アレイも組めましたし。
具体的な事はわかりますでしょうか。
CPU:E8400
M/B:Asus P5EDG2-WS Pro(Bios0905)
Memory:Team Elite PC2-6400(DDR2-800) CL5 2GB×2
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2X
Sapphire RADEON HD3870 512MB GDDR4 PCI-E
相性問題は一応、調べました。
う〜ん。不明です。
え、ハード的におかしいと言うことですか?
raidの画面も出て、一応、アレイも組めましたし。
具体的な事はわかりますでしょうか。
CPU:E8400
M/B:Asus P5EDG2-WS Pro(Bios0905)
Memory:Team Elite PC2-6400(DDR2-800) CL5 2GB×2
LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2X
Sapphire RADEON HD3870 512MB GDDR4 PCI-E
相性問題は一応、調べました。
う〜ん。不明です。
140不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 19:47:45ID:7LQAhEwh >>133
320-2と320-2Xどっちなの?
指定が間違ってるんじゃない?
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
のXP 6.51.2.32試してみたら
320-2と320-2Xどっちなの?
指定が間違ってるんじゃない?
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3202x/index.html?remote=1&locale=EN
のXP 6.51.2.32試してみたら
141不明なデバイスさん
2008/05/11(日) 22:22:03ID:0CSIRRcT >P5EDG2-WS Pro
これってP5WDG2-WS Proの間違いだよな?という前提で話をさせてもらうが
たしかこいつはFSB1333のCPU使う場合、手動でメモリの対FSB比を落として
やらないとメモリがOC状態になるんだが、その辺は大丈夫なのか?
メモリが限界寸前で不安定になってるかもしれないぞ。
これってP5WDG2-WS Proの間違いだよな?という前提で話をさせてもらうが
たしかこいつはFSB1333のCPU使う場合、手動でメモリの対FSB比を落として
やらないとメモリがOC状態になるんだが、その辺は大丈夫なのか?
メモリが限界寸前で不安定になってるかもしれないぞ。
142134
2008/05/11(日) 22:36:10ID:ghysZL7Y143不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:17:31ID:OKFXwQgf >>133
LSIのサイトはサポ終了製品のドライバの扱いは超適当だよ。
解凍するとmegaraid.catが入ってなかったり・・と。
以前LSIに直談判して意地になって解決させた経験がある<要すこと2ヶ月orz
で
320-1
320-2
320-2X
320-2E
このあたりはドライバ一緒だから
320-2X
320-2E
あたりののドライバ拾って入れてみたか?
アレイは何個作った?
取り敢えず1アレイで試した方がいいよ。
イニシャライズとかの落ちじゃないよな?
あとはHW問題の可能性なら、別のママン持ってないの?
32bitなPCIでもいいから試せるっしょ。
LSIのサイトはサポ終了製品のドライバの扱いは超適当だよ。
解凍するとmegaraid.catが入ってなかったり・・と。
以前LSIに直談判して意地になって解決させた経験がある<要すこと2ヶ月orz
で
320-1
320-2
320-2X
320-2E
このあたりはドライバ一緒だから
320-2X
320-2E
あたりののドライバ拾って入れてみたか?
アレイは何個作った?
取り敢えず1アレイで試した方がいいよ。
イニシャライズとかの落ちじゃないよな?
あとはHW問題の可能性なら、別のママン持ってないの?
32bitなPCIでもいいから試せるっしょ。
144不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:20:36ID:OKFXwQgf 例えば320-2Eのドライバの OEMSETUP.INF を開いてみそ。
以下[Strings]の内容ね。
[Strings]
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Corp.,"
megaraid.DeviceDesc = "MegaRAID RAID Controller RAID Controller"
mraid466.DeviceDesc = "MegaRAID Express 200 RAID Controller"
mraid490.DeviceDesc = "MegaRAID Express 300 RAID Controller"
mraid762.DeviceDesc = "MegaRAID Express 000 RAID Controller"
mraid475.DeviceDesc = "MegaRAID Express 500/500LC RAID Controller"
mraid493.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1600 RAID Controller"
mraid494.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1650/1700 RAID Controller"
mraid428.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1200 RAID Controller"
mraid434.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1300 RAID Controller"
mraid438.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1400 RAID Controller"
mraid467.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1500 RAID Controller"
mraid471.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1600 RAID Controller"
mraid503.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1700 RAID Controller"
mraid489.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 3000 RAID Controller"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
以下[Strings]の内容ね。
[Strings]
;------------------MegaRAID----------------------------
LSI = "LSI Corp.,"
megaraid.DeviceDesc = "MegaRAID RAID Controller RAID Controller"
mraid466.DeviceDesc = "MegaRAID Express 200 RAID Controller"
mraid490.DeviceDesc = "MegaRAID Express 300 RAID Controller"
mraid762.DeviceDesc = "MegaRAID Express 000 RAID Controller"
mraid475.DeviceDesc = "MegaRAID Express 500/500LC RAID Controller"
mraid493.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1600 RAID Controller"
mraid494.DeviceDesc = "MegaRAID Elite 1650/1700 RAID Controller"
mraid428.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1200 RAID Controller"
mraid434.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1300 RAID Controller"
mraid438.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1400 RAID Controller"
mraid467.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1500 RAID Controller"
mraid471.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1600 RAID Controller"
mraid503.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 1700 RAID Controller"
mraid489.DeviceDesc = "MegaRAID Enterprise 3000 RAID Controller"
mraidZCR.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0 RAID Controller"
mraid520.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1 RAID Controller"
mraid518.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2 RAID Controller"
mraid532.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2X RAID Controller"
mraid531.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-4X RAID Controller"
mraid530.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-0X RAID Controller"
145不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:21:17ID:OKFXwQgf mraid320-1.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-1E RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid511.DeviceDesc = "MegaRAID i4 IDE RAID Controller"
mraid522.DeviceDesc = "MegaRAID i4133 RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-4X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-4X RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
Service = "Mraid35x"
ClassGUID = "{4D36E97B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
;------------------HP----------------------------------
HP="Hewlett Packard"
netraid3si.DeviceDesc = "HP NetRAID-3Si"
NetRaid.DeviceDesc = "Integrated HP NetRAID"
netraid1si.DeviceDesc = "HP NetRAID-1Si"
netraid1M.DeviceDesc = "HP NetRAID-1M RAID Controller"
netraid2M.DeviceDesc = "HP NetRAID-2M RAID Controller"
mraid320-2.DeviceDesc = "MegaRAID SCSI 320-2E RAID Controller"
mraid511.DeviceDesc = "MegaRAID i4 IDE RAID Controller"
mraid522.DeviceDesc = "MegaRAID i4133 RAID Controller"
mraid523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-6 RAID Controller"
mraid4523.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 150-4 RAID Controller"
mraidSATA300-4X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-4X RAID Controller"
mraidSATA300-8X.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8X RAID Controller"
mraidSATA300-8XLP.DeviceDesc = "MegaRAID SATA 300-8XLP RAID Controller"
mraidPCIEROMB.DeviceDesc = "MegaRAID PCI Express(TM) ROMB"
Service = "Mraid35x"
ClassGUID = "{4D36E97B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
;------------------HP----------------------------------
HP="Hewlett Packard"
netraid3si.DeviceDesc = "HP NetRAID-3Si"
NetRaid.DeviceDesc = "Integrated HP NetRAID"
netraid1si.DeviceDesc = "HP NetRAID-1Si"
netraid1M.DeviceDesc = "HP NetRAID-1M RAID Controller"
netraid2M.DeviceDesc = "HP NetRAID-2M RAID Controller"
146不明なデバイスさん
2008/05/12(月) 01:21:38ID:OKFXwQgf ;------------------MegaRAID----------------------------
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID 2001 RAID Driver"
;*******************************************
;Handy macro substitutions (non-localizable)
SPSVCINST_ASSOCSERVICE = 0x00000002
SERVICE_KERNEL_DRIVER = 1
SERVICE_BOOT_START = 0
SERVICE_ERROR_NORMAL = 1
REG_EXPAND_SZ = 0x00020000
REG_DWORD = 0x00010001
INTEL = "Intel(R) Corporation"
Intelu3202X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42X"
Intelu3202EX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU42E"
IntelSata6.DeviceDesc = "Intel (R) RAID Controller SRCS16"
IntelSRCZCRX.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCZCRX"
IntelSRCS28X.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCS28X"
IntelSROMBU42E.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SROMBU42E"
IntelSRCU41L.DeviceDesc = "Intel(R) RAID Controller SRCU41L"
SOURCE_DISK = "MegaRAID 2001 RAID Driver"
;*******************************************
;Handy macro substitutions (non-localizable)
SPSVCINST_ASSOCSERVICE = 0x00000002
SERVICE_KERNEL_DRIVER = 1
SERVICE_BOOT_START = 0
SERVICE_ERROR_NORMAL = 1
REG_EXPAND_SZ = 0x00020000
REG_DWORD = 0x00010001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- スクリプトに乗っ取られた
- 俺、明日から旅行だ。ちらし寿司いるだろうな。
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
