外付けHDDディスクケースって不良品ばっかじゃね?
熱が・・・。
ヒートシンクのみはもういい!ファン付けろよ!
熱が・・・。
すぐ逝っちゃうよ〜
熱が・・・。
ファンうるせぇ!
熱が・・・。
接触悪いんじゃ!
熱が・・・。
電源ショボ!
熱が・・・。
高いんだよヴォケ!
熱が・・・・・・・・・・・・・・。
そんな感じで悩んでる人達!
俺たちにはまだ選択肢があるじゃないか!
自 作 と い う 道 が !
SATA、IDE、複数HDDなんでもござれ
自作に不可能はない!
ホムセンとかでアルミ材買ってくるのもよし、
百均で物色するのもよし
いろいろやってみよーぜ!
探検
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2006/09/16(土) 03:30:19ID:pUTT3TPJ642不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 00:06:20ID:EOKoPYbz >>641
同一人物?書き方がフランク(笑)になっとる。
少しモチツケ
>>640
SATA → eSATA変換コネクタのこと?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4524945009974/
同一人物?書き方がフランク(笑)になっとる。
少しモチツケ
>>640
SATA → eSATA変換コネクタのこと?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4524945009974/
643不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 00:34:34ID:vp1fkZ1g644不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 00:39:25ID:9NgUPWqf >>642
書き方が悪かった。すまん
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=sata&cond8=and&x=13&y=6
の下のほうにあるプラグ単体のesata板が欲しいんです。
情報よろしくです。
書き方が悪かった。すまん
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=sata&cond8=and&x=13&y=6
の下のほうにあるプラグ単体のesata板が欲しいんです。
情報よろしくです。
645不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 00:45:45ID:EOKoPYbz646不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 01:10:23ID:EOKoPYbz647不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 09:06:11ID:9NgUPWqf 有難うございます
USB1.1の外付けケースが余っているので
eSATAの基盤でも作ってeSATA外付けケースにでも改造しようかなと考えた次第で
肝心のコネクタが売ってなく初めの一歩で躓いてますが・・・。
USB1.1の外付けケースが余っているので
eSATAの基盤でも作ってeSATA外付けケースにでも改造しようかなと考えた次第で
肝心のコネクタが売ってなく初めの一歩で躓いてますが・・・。
648不明なデバイスさん
2010/03/18(木) 22:56:20ID:uKaBXOjD649633
2010/03/20(土) 00:24:00ID:28B5C+f3 >>645
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
ドライブドアSATAボックス5BAY買ってきました
結局、ドライブドアにHDDを付けてもNA-911PCIと同じく見えないので、半日悩みました('A`)…
結論から言うと、お立ち台もどきに付いてたESATAケーブルが原因orz
もっとも、そのケーブルもお立ち台で使う分には全く問題が発生しないから、文句は言えない(;´Д`)
ESATAケーブルの違いは、金属コネクタ部分の長さがお立ち台付属は2ミリ弱短め。
USBケーブルとかと比べると、メーカー?によってバラツキがあるのかもと学習
エアフロー的に外付けHDDケースと化したフルタワーケースのが優れているので、そっちにHDD2個搭載
そのケースの空きSATAポート3個、ドライブドアの分が丸々5個、HDD8台分も余った/(^o^)\
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
ドライブドアSATAボックス5BAY買ってきました
結局、ドライブドアにHDDを付けてもNA-911PCIと同じく見えないので、半日悩みました('A`)…
結論から言うと、お立ち台もどきに付いてたESATAケーブルが原因orz
もっとも、そのケーブルもお立ち台で使う分には全く問題が発生しないから、文句は言えない(;´Д`)
ESATAケーブルの違いは、金属コネクタ部分の長さがお立ち台付属は2ミリ弱短め。
USBケーブルとかと比べると、メーカー?によってバラツキがあるのかもと学習
エアフロー的に外付けHDDケースと化したフルタワーケースのが優れているので、そっちにHDD2個搭載
そのケースの空きSATAポート3個、ドライブドアの分が丸々5個、HDD8台分も余った/(^o^)\
650不明なデバイスさん
2010/04/16(金) 23:27:56ID:IUvGtAqU KT-NA911PCI
と
かなり前に投売りされてた↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/02/news077.html
使って、とりあえずSATAx5台とIDE2台積んでみました(*´д`*)ハァハァ
ZalmanのZM-HDR1は5ベイx3でHDD3台に8cmファンだからHDD凄く冷えます
ちなみに、本体ケースのフタが閉まらなくなるので、ZM-HDR1のフタは撤去^^;
ZM-HDR1の価格が、せめて4k弱なら…
4-in-3は約3kなのはいいけど、HDDの取り付けとか面倒だし('A`)…
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416230716.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416230907.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416231535.jpg
配線整理するの( ゚Д゚)マンドクセー
と
かなり前に投売りされてた↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/02/news077.html
使って、とりあえずSATAx5台とIDE2台積んでみました(*´д`*)ハァハァ
ZalmanのZM-HDR1は5ベイx3でHDD3台に8cmファンだからHDD凄く冷えます
ちなみに、本体ケースのフタが閉まらなくなるので、ZM-HDR1のフタは撤去^^;
ZM-HDR1の価格が、せめて4k弱なら…
4-in-3は約3kなのはいいけど、HDDの取り付けとか面倒だし('A`)…
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416230716.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416230907.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100416231535.jpg
配線整理するの( ゚Д゚)マンドクセー
651不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 17:19:30ID:Kc6AsO35 あげ
652不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 20:16:36ID:nIhe3T1m GW前なのに新ネタが無いのう。
せめてどっかで関連パーツを安売りしてくれないかな。
せめてどっかで関連パーツを安売りしてくれないかな。
653不明なデバイスさん
2010/05/03(月) 10:33:16ID:3KEdzO4u なければ自作してもいいが、安くていいのがあるんでインセンティブが低いな。
現在のところ自作してるのは小型液晶ディスプレイのみ。これは売ってないんで、自作するしかない。
現在のところ自作してるのは小型液晶ディスプレイのみ。これは売ってないんで、自作するしかない。
654不明なデバイスさん
2010/05/18(火) 02:04:31ID:GdUtiaT1 裸族のマンションに自作の木箱を組み合わせてeSATAの外付けを
作ろうとしているんだけど、ポートマルチプライヤー選びで迷ってる。
入手しやすそうなのはキングテックのKT-NA910C、MAXSERVEの
NA-910C、玄人志向のPM5P-SATA2の3種類くらいな感じだけど
前2つは流通が違うだけで同じもの?
PM5P-SATA2はST-126DAと同じみたいだけど生産中止らしい。
http://www.lycom.com.tw/ST126DA.htm
補修も考えるとKT-NA910CかNA-910Cの方が取付け部の寸法が
同じで無難?
作ろうとしているんだけど、ポートマルチプライヤー選びで迷ってる。
入手しやすそうなのはキングテックのKT-NA910C、MAXSERVEの
NA-910C、玄人志向のPM5P-SATA2の3種類くらいな感じだけど
前2つは流通が違うだけで同じもの?
PM5P-SATA2はST-126DAと同じみたいだけど生産中止らしい。
http://www.lycom.com.tw/ST126DA.htm
補修も考えるとKT-NA910CかNA-910Cの方が取付け部の寸法が
同じで無難?
656654
2010/05/19(水) 01:27:32ID:chGWnSJc >>655
ありがと。
電源はオウルテックのSS-300SFD
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
というのを選んだんだけど、無負荷で試した範囲だと静かだねこれ。
裸族のマンションの電源コネクタが横向きでかさばるんだけど
ファン取付けのねじ穴とピッチが同じだったので上面に上向きに
取付けてみた。
電源ランプが欲しかったんだけど、余っていたLEDを裸族のマンションの
基板の空いているコネクタに刺してみたら少し暗いような気がするけど
点灯したのでそこに繋ぐことにした。
ありがと。
電源はオウルテックのSS-300SFD
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
というのを選んだんだけど、無負荷で試した範囲だと静かだねこれ。
裸族のマンションの電源コネクタが横向きでかさばるんだけど
ファン取付けのねじ穴とピッチが同じだったので上面に上向きに
取付けてみた。
電源ランプが欲しかったんだけど、余っていたLEDを裸族のマンションの
基板の空いているコネクタに刺してみたら少し暗いような気がするけど
点灯したのでそこに繋ぐことにした。
657不明なデバイスさん
2010/06/05(土) 12:03:24ID:bN1rFp4A tes
658626
2010/06/09(水) 00:24:50ID:Aea4RfQi リッベーンジ
HDDケースを使ってファイルサーバーを作ってみました。
中古の寄せ集めパーツでDIYして作ったんですが、自分的には上出来です。
カッコイイでしょ?
http://www.militaryblog.jp/usr/cinnamon/P1050353-mini.jpg
http://www.militaryblog.jp/usr/cinnamon/P1050246-mini.jpg
http://cinnamon.militaryblog.jp/e135235.html
HDDケースを使ってファイルサーバーを作ってみました。
中古の寄せ集めパーツでDIYして作ったんですが、自分的には上出来です。
カッコイイでしょ?
http://www.militaryblog.jp/usr/cinnamon/P1050353-mini.jpg
http://www.militaryblog.jp/usr/cinnamon/P1050246-mini.jpg
http://cinnamon.militaryblog.jp/e135235.html
659不明なデバイスさん
2010/06/09(水) 01:43:12ID:ZblQGequ 5インチ6段デュプリケースにPATA接続HDD1〜2基と、
引き出しッスか (´・ω・`)
引き出しッスか (´・ω・`)
660626
2010/06/09(水) 01:49:12ID:Aea4RfQi661不明なデバイスさん
2010/06/09(水) 02:36:35ID:ZblQGequ ども。 ネットワークドライブはよく分からないけど、
↓を見ると、マザー交換では速度面はあまり向上しないような?
ttp://www.kokoro-navi.com/diary3/2008/12/100mbs.html
ギミックをいろいろ付けているのは、参考になります。
↓を見ると、マザー交換では速度面はあまり向上しないような?
ttp://www.kokoro-navi.com/diary3/2008/12/100mbs.html
ギミックをいろいろ付けているのは、参考になります。
662626
2010/06/09(水) 20:26:35ID:Aea4RfQi マザーというか、恐らくPCの基本スペックとNICチップによるのかと。
PenDC+GigaLANのPCだと80MB/sくらい出たし。
でもVIAのC3ママンなんて化石みたいなモノでも40MB/sくらい出ましたよ、と。
PenDC+GigaLANのPCだと80MB/sくらい出たし。
でもVIAのC3ママンなんて化石みたいなモノでも40MB/sくらい出ましたよ、と。
663不明なデバイスさん
2010/06/17(木) 22:39:09ID:XaUi7Ubf PMPの基盤てどれでも一緒なの?
T-ZONEで買うのがいちばん安い?
T-ZONEで買うのがいちばん安い?
664不明なデバイスさん
2010/06/17(木) 23:12:09ID:td3NGTKg 価格は知らない
・DECA MG-SA1443 : SiliconImage社製Sil3726搭載
・DECA MG-SA1454 : SiliconImage社製SiI4726搭載
・DECA MG-SA1443 : SiliconImage社製Sil3726搭載
・DECA MG-SA1454 : SiliconImage社製SiI4726搭載
666654
2010/06/18(金) 21:42:22ID:qCI3bsAU >>663
T-ZONEのMG-SA1443は9,800円らしい(送料知らね)。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C114%2C290&goodsSeqno=59601
俺はNTT-X StoreでMAXSERVE NA-910Cを買った。
ttp://nttxstore.jp/_II_AJ12805692
9,219円(税込)+送料400円らしいのでT-ZONEのMG-SA1443より少し安いようだ。
チップはSil3726でMG-SA1443と同じらしい。
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000005/order/
NA-910Cに今はWDの1.5TBを2台繋いでいるけど、JMB363な玄人志向の
SATA2EI+ATA-PCIeにWindows XP Pro SP3だと起動時に電源入れてあると
安全な取り外しができなくて、起動後に電源入れると安全な取り外しができて
いるらしい。
2チャンネルファンコンに8cmファン2基繋いで電源部と併せて8cmファン3つで
そこそこ冷えても静かなHDDケースができたので自己満足の世界。
T-ZONEのMG-SA1443は9,800円らしい(送料知らね)。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C114%2C290&goodsSeqno=59601
俺はNTT-X StoreでMAXSERVE NA-910Cを買った。
ttp://nttxstore.jp/_II_AJ12805692
9,219円(税込)+送料400円らしいのでT-ZONEのMG-SA1443より少し安いようだ。
チップはSil3726でMG-SA1443と同じらしい。
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000005/order/
NA-910Cに今はWDの1.5TBを2台繋いでいるけど、JMB363な玄人志向の
SATA2EI+ATA-PCIeにWindows XP Pro SP3だと起動時に電源入れてあると
安全な取り外しができなくて、起動後に電源入れると安全な取り外しができて
いるらしい。
2チャンネルファンコンに8cmファン2基繋いで電源部と併せて8cmファン3つで
そこそこ冷えても静かなHDDケースができたので自己満足の世界。
667不明なデバイスさん
2010/06/18(金) 22:40:38ID:QHV7cN6h669不明なデバイスさん
2010/06/29(火) 22:57:28ID:SZL7CtYy COREGA CG-HDC2EU3100
WD20EARS 2個でRAID1にしてみたのですが
CrystalDiskInfoで確認すると、温度しか表示せずS.M.A.R.Tは無理なようです
また、RAID1にするとNCQも無効になる?
RAID1ではこのような制限がいろいろとでるのでしょうか
WD20EARS 2個でRAID1にしてみたのですが
CrystalDiskInfoで確認すると、温度しか表示せずS.M.A.R.Tは無理なようです
また、RAID1にするとNCQも無効になる?
RAID1ではこのような制限がいろいろとでるのでしょうか
670不明なデバイスさん
2010/06/30(水) 09:45:43ID:jzpbWKtJ671不明なデバイスさん
2010/08/17(火) 02:13:30ID:yB8E7jT6 教えてくんで申し訳ないのだが、SATAポート2つをeSATAとUSBに
変換する基板で6,000円程度のがあったと思うんだけど型番が
わからないので困ってる。
変換する基板で6,000円程度のがあったと思うんだけど型番が
わからないので困ってる。
672不明なデバイスさん
2010/08/20(金) 09:32:44ID:8pSvXINs SiI5744が搭載されているもの。
(玄人志向 KRHK-SATAX2UE または 玄蔵Duo等のHDDケースを分解。)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1032
もしくは、JMicronのなんか。
(AREA Mr.Clone SD-SSU2E-G1 とか。)
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/ssu2e-g1.html
(玄人志向 KRHK-SATAX2UE または 玄蔵Duo等のHDDケースを分解。)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1032
もしくは、JMicronのなんか。
(AREA Mr.Clone SD-SSU2E-G1 とか。)
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/ssu2e-g1.html
673不明なデバイスさん
2010/08/21(土) 04:05:27ID:f/IoI2cp >>669
RAID1のみならず、RAIDで普通にSMART見れないのは常識
内蔵ならIRSTとか使ってみるだろうし
君の場合は多分付属のソフトとか使えば見れるんじゃないの?
持ってないから分からないけど
RAID1のみならず、RAIDで普通にSMART見れないのは常識
内蔵ならIRSTとか使ってみるだろうし
君の場合は多分付属のソフトとか使えば見れるんじゃないの?
持ってないから分からないけど
674不明なデバイスさん
2010/10/03(日) 22:34:05ID:CuQ4AaxU675不明なデバイスさん
2010/12/16(木) 17:43:33ID:UjpKg/z4 2台搭載型HDDケースの価格帯 (2/2)
1万円 〜
●CENTURY ニコイチBOX SATAコンボ CTC35FU2 (※eSATA+FireWire)
●CENTURY 裸族の二世帯住宅 USB3.0 CRNS35U3 (※USB3.0)
●DENNO Taurus Super-S Combo MTR-DSC2 (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●ICYDOCK MB662US-2S (※eSATA+USB2.0)
●ONNTO RS-S2TJ (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM DT2-WBC (※USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM SC2-B2 [Safe Capsule]
●RAIDON STARDOM ST2-SB2 (※eSATA+USB2.0)
●Thecus D0204 デラックス版 (※USB3.0)
●秋葉館 Mirror Light [RGH35ML] (※USB2.0+FireWire)
1万5千円 〜
●DENNO Taurus Super-S LCM MTR-D800LCM (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●ONNTO RS-M2QO (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM ST2-WABC (※USB2.0+FireWire)
2万円 〜
●iStoragePro Pocket View iT2PKTV (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON GR3630-2S-SB2+ (※eSATA+USB2.0)
●RAIDON STARDOM SR2-SB2 (※eSATA+USB2.0)
●RAIDON STARDOM SR2-WBS2 (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RATOC SA-DK2-U3R (※USB3.0)
●RATOC SA-DK2R1U-R (※eSATA+USB2.0)
●秋葉館 LiveWire [AKB35-LW] (※eSATA+FireWire)
1万円 〜
●CENTURY ニコイチBOX SATAコンボ CTC35FU2 (※eSATA+FireWire)
●CENTURY 裸族の二世帯住宅 USB3.0 CRNS35U3 (※USB3.0)
●DENNO Taurus Super-S Combo MTR-DSC2 (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●ICYDOCK MB662US-2S (※eSATA+USB2.0)
●ONNTO RS-S2TJ (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM DT2-WBC (※USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM SC2-B2 [Safe Capsule]
●RAIDON STARDOM ST2-SB2 (※eSATA+USB2.0)
●Thecus D0204 デラックス版 (※USB3.0)
●秋葉館 Mirror Light [RGH35ML] (※USB2.0+FireWire)
1万5千円 〜
●DENNO Taurus Super-S LCM MTR-D800LCM (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●ONNTO RS-M2QO (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON STARDOM ST2-WABC (※USB2.0+FireWire)
2万円 〜
●iStoragePro Pocket View iT2PKTV (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RAIDON GR3630-2S-SB2+ (※eSATA+USB2.0)
●RAIDON STARDOM SR2-SB2 (※eSATA+USB2.0)
●RAIDON STARDOM SR2-WBS2 (※eSATA+USB2.0+FireWire)
●RATOC SA-DK2-U3R (※USB3.0)
●RATOC SA-DK2R1U-R (※eSATA+USB2.0)
●秋葉館 LiveWire [AKB35-LW] (※eSATA+FireWire)
676不明なデバイスさん
2010/12/16(木) 17:44:15ID:UjpKg/z4 誤爆スマソ
677不明なデバイスさん
2010/12/30(木) 19:54:32ID:rId3MEkH 3TBのHDDで自作した人いない?
いたら詳細教えてほしい
いたら詳細教えてほしい
678不明なデバイスさん
2011/01/26(水) 10:05:54ID:CVQWZvvJ679不明なデバイスさん
2011/01/26(水) 23:29:59ID:5wMKUcFY 乙
680不明なデバイスさん
2011/05/10(火) 20:13:40.65ID:IMrlA8vz 自作の基準がよう分からん。
681不明なデバイスさん
2011/06/10(金) 00:17:00.96ID:Pd04cNL9 計画してみたら予算が一番の敵という事がよくわかった。
682HDD77
2011/06/14(火) 17:02:58.49ID:3iS0VYMF 自作しないで、外付けのHDD既製品買ったら?
それか、木で棚を作って HDDむき出しで接続
するタイプにしたら?(爆)
それか、木で棚を作って HDDむき出しで接続
するタイプにしたら?(爆)
683不明なデバイスさん
2011/06/14(火) 22:38:44.49ID:/PcrcCPj ガワ(ケース)なんか何とでもなるじゃないか?
PCとどうつなげるかだろう?
PCとどうつなげるかだろう?
684不明なデバイスさん
2011/06/15(水) 00:47:28.20ID:rogk7lFI 今だったらUSB3.0じゃね?
マザボにSATAコネクタいっぱいあるから外に引き出してつなぎたいけど。
マザボにSATAコネクタいっぱいあるから外に引き出してつなぎたいけど。
685不明なデバイスさん
2011/06/16(木) 00:12:44.18ID:KS7xt4iA >>684
デバイス側SATA×4個以上−ホスト側USB3.0なI/F基板があったらほしいんだけど
現時点で市販されているんかな?
PCのSATAコネクタがたくさん余っているなら
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA44D/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA47H/
とかで引き出すなり、マルチレーンとかでもいいと思うけど。
デバイス側SATA×4個以上−ホスト側USB3.0なI/F基板があったらほしいんだけど
現時点で市販されているんかな?
PCのSATAコネクタがたくさん余っているなら
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA44D/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA47H/
とかで引き出すなり、マルチレーンとかでもいいと思うけど。
686不明なデバイスさん
2011/06/16(木) 21:53:45.43ID:p46JD2y8 使わなくなったHDDケースの基板を使ってHDDケースに限らず何か工作したいんだけど、
こういう話題はこのスレであってる?
とりあえず今SATAをeSATA1.5GbpsとUSB2.0に変換する基板(ケースは壊れた)が2枚ある。
こういう話題はこのスレであってる?
とりあえず今SATAをeSATA1.5GbpsとUSB2.0に変換する基板(ケースは壊れた)が2枚ある。
688不明なデバイスさん
2011/06/16(木) 23:28:35.99ID:p46JD2y8 今面白いことを思いついた。
eSATAとSATAをつないで基板を数珠つなぎにしたらどうなるか。
実はeSATA側とSATA側の両方にHDDをつなぐとRAIDに隠し機能があるとか。
夢がひろがりんぐ?
eSATAとSATAをつないで基板を数珠つなぎにしたらどうなるか。
実はeSATA側とSATA側の両方にHDDをつなぐとRAIDに隠し機能があるとか。
夢がひろがりんぐ?
689不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 00:15:37.54ID:B0vWc4fy 乗ってるコントローラ見たら
何ができるかほとんど分かる。
それとデバイス to デバイスしても何も起こりえない。
何ができるかほとんど分かる。
それとデバイス to デバイスしても何も起こりえない。
690不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 00:21:26.03ID:B0vWc4fy 乗→載
失礼。
失礼。
691不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 09:24:19.88ID:M9R9H/zv 電源なんだけど、4ピンからSATA電源を六分岐してもちゃんと使えるよね?
692不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 09:39:11.70ID:9YIS0IPh 電源やPCの構成による、としか言えません。
693不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 09:46:35.39ID:M9R9H/zv694不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 09:49:08.99ID:M9R9H/zv 書き忘れました
電源にはマザボ等は繋げないでHDDのみ繋げます。
電源にはマザボ等は繋げないでHDDのみ繋げます。
695不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 11:40:37.05ID:oNIAdZrG 現状、マルチポートプライヤ基盤は
マックスサーブとキングテック(同じもの?)しかないのかな?
なんか計画してても基盤自体が存在しなくなりそうで焦る。
PowerMacG3 B&Wのケースを利用しようと思ってるんだけど。
マックスサーブとキングテック(同じもの?)しかないのかな?
なんか計画してても基盤自体が存在しなくなりそうで焦る。
PowerMacG3 B&Wのケースを利用しようと思ってるんだけど。
696不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 11:43:09.25ID:oNIAdZrG 恥ずかしい。ポートマルチプライヤの間違い。
697不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 21:46:29.13ID:B0vWc4fy オレ、それよりも
基盤→基板
の方が気になった。
以前は海外通販でSiI3726なPMP基板が3.5K位で買えたんだけど、
2月くらいからずっと品切れ状態。
最近待ちきれなくてY!オークションでIOIのやつを買ったけど、
本当に選択肢が少ないよね。
基盤→基板
の方が気になった。
以前は海外通販でSiI3726なPMP基板が3.5K位で買えたんだけど、
2月くらいからずっと品切れ状態。
最近待ちきれなくてY!オークションでIOIのやつを買ったけど、
本当に選択肢が少ないよね。
698不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 03:26:06.16ID:j7qtburT http://i.imgur.com/z3YXF.jpg
http://i.imgur.com/h3Q4a.jpg
http://i.imgur.com/EXLqs.jpg
>>694ですが、なんとか出来上がりました!
中には八台載る台が入ってます。
配線はグチャグチャです…
4pinからの六分岐はなんか不安だったのでやめて四分岐にしました。
ACファンの音が掃除機並みなので、コンセントとの間に調光器みたいなの付ければ調整出来ますかね?
とりあえず板金は会社で作ったし、ファンと電源はあったものを使ったので、かかったお金は四千円くらいでした。
http://i.imgur.com/h3Q4a.jpg
http://i.imgur.com/EXLqs.jpg
>>694ですが、なんとか出来上がりました!
中には八台載る台が入ってます。
配線はグチャグチャです…
4pinからの六分岐はなんか不安だったのでやめて四分岐にしました。
ACファンの音が掃除機並みなので、コンセントとの間に調光器みたいなの付ければ調整出来ますかね?
とりあえず板金は会社で作ったし、ファンと電源はあったものを使ったので、かかったお金は四千円くらいでした。
699不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 12:19:32.28ID:XF43qyHV > ACファンの音が掃除機並みなので、コンセントとの間に調光器みたいなの付ければ調整出来ますかね?
言っている意味が読み取れないんですが、PC用電源−調光器−商用コンセント?
それと、ACファンとはPC用電源のFAN?
やるなら、
・箱に取り付ける前の電源単体でもうるさいなら電源を交換、
・箱に取り付けるとうるさいならエアフロー見直すとか、
箱の網の目をもっと荒いものにかえるとか
じゃないかと。
ところで、中側のステーとHDDはどうやって留めてるんですか?
なにげに気になる。
言っている意味が読み取れないんですが、PC用電源−調光器−商用コンセント?
それと、ACファンとはPC用電源のFAN?
やるなら、
・箱に取り付ける前の電源単体でもうるさいなら電源を交換、
・箱に取り付けるとうるさいならエアフロー見直すとか、
箱の網の目をもっと荒いものにかえるとか
じゃないかと。
ところで、中側のステーとHDDはどうやって留めてるんですか?
なにげに気になる。
700不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 12:46:51.60ID:j7qtburT http://i.imgur.com/8c69N.jpg
HDDの台は上から見ると、画像の様になっています。
ACファンとコンセントの間に調光器と言うのは、つまみ付きの電圧制御装置を付ければいいのかなって事です!
風量も充分過ぎる程あるので半分くらいの出力にしたいんです。
ちなみにACファン貰い物なのでわからないですが、多分PC用ではありません。PanasonicのASEN5というファンです。
HDDの台は上から見ると、画像の様になっています。
ACファンとコンセントの間に調光器と言うのは、つまみ付きの電圧制御装置を付ければいいのかなって事です!
風量も充分過ぎる程あるので半分くらいの出力にしたいんです。
ちなみにACファン貰い物なのでわからないですが、多分PC用ではありません。PanasonicのASEN5というファンです。
701不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 13:17:38.72ID:j7qtburT 大事な事書き忘れました。
前面のACファンの電源コンセントは独立しています。
ATX電源とは別になっています。
前面のACファンの電源コンセントは独立しています。
ATX電源とは別になっています。
702不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 14:19:41.90ID:PjOFFszF703不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 15:13:13.30ID:j7qtburT え!電源入れれば勝手に認識すると思ってました…
取り外しはなんかのソフトでHDDを完全停止させてから電源を落とす感じで考えてます。
あと自分は設計しただけで後は会社の機械で加工しました。
取り外しはなんかのソフトでHDDを完全停止させてから電源を落とす感じで考えてます。
あと自分は設計しただけで後は会社の機械で加工しました。
704不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 15:46:27.58ID:4+Qsl7Hd なんという職権乱用。w
裏山鹿裏山鹿。
裏山鹿裏山鹿。
705不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 22:40:21.62ID:30SEQ73N 会社の設備を使う趣味人は多いw
ヒートシンクの接地面とCPUを磨き上げて、グリスなしで大気圧だけで密着させるとか、
ミニ四駆が流行った頃、超電導モーター作って組み込んだりとかw
後者の大人気の無さは異常だけどww
ヒートシンクの接地面とCPUを磨き上げて、グリスなしで大気圧だけで密着させるとか、
ミニ四駆が流行った頃、超電導モーター作って組み込んだりとかw
後者の大人気の無さは異常だけどww
706不明なデバイスさん
2011/06/19(日) 08:09:40.15ID:n5h141+Z だ、大人気の無さ
707不明なデバイスさん
2011/06/19(日) 16:48:23.95ID:haN3zTgY >>ミニ四駆
レギュレイションは機能していなかったのでしょうか。
レギュレイションは機能していなかったのでしょうか。
710不明なデバイスさん
2011/06/20(月) 23:37:35.43ID:eTm1aepC 結局、いい木番ってどれなの?
711不明なデバイスさん
2011/06/20(月) 23:51:30.94ID:e0jKnGKg "木番" でググってみたが、いかがわしい意味のようだ。
いいもわるいも無いな。てかスレ違い。
いいもわるいも無いな。てかスレ違い。
712703
2011/06/21(火) 21:50:17.42ID:GGqpiXrs Hotswap!と言うソフトを使ってなんとか全HDD認識出来ました!
ACファンもコンセントとの間に調光器を付けたら調整可能になって一応は完成しました。
次はサーモスタットを使ったACファンのオンオフと、ポートマルチプライヤ基盤をつけてみる予定です。
最終的にはRAIDも組みたいので、なんか結構お金かかっちゃいそうです…
ACファンもコンセントとの間に調光器を付けたら調整可能になって一応は完成しました。
次はサーモスタットを使ったACファンのオンオフと、ポートマルチプライヤ基盤をつけてみる予定です。
最終的にはRAIDも組みたいので、なんか結構お金かかっちゃいそうです…
713不明なデバイスさん
2011/06/22(水) 03:36:41.67ID:gGmp2bqY 普通自作には使わないようなパーツを使うところが面白いな
714不明なデバイスさん
2011/06/24(金) 19:51:15.54ID:cizstBli 格安の6Gbps SAS-RAIDカードが登場、1万5千円で8ch
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_hpt.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_hpt.html
715不明なデバイスさん
2011/07/07(木) 08:56:16.99ID:XVw2pY4+ よーし、ついに念願のPowerMacG3B&Wの筐体を
手に入れたぞ!
あと必要なのはHDDとSATAケーブルと電源ケーブルと
ポートマルチプライヤとeSATA増設カードとeSATAケーブルとATX電源
だけだな。うん。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: いやー、あと少しだな・・・。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
手に入れたぞ!
あと必要なのはHDDとSATAケーブルと電源ケーブルと
ポートマルチプライヤとeSATA増設カードとeSATAケーブルとATX電源
だけだな。うん。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: いやー、あと少しだな・・・。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
717不明なデバイスさん
2011/07/07(木) 19:51:52.86ID:XVw2pY4+718不明なデバイスさん
2011/07/07(木) 19:51:57.97ID:IG+Hu3Ed 安西先生の出番ですか?
719不明なデバイスさん
2011/08/04(木) 17:09:31.02ID:8BVEIXuM eSATAってHDDが自動的にスリープに連動してスタンバイみたいな状態に入るのね
ディスク回りっぱなしだと思ってた
ディスク回りっぱなしだと思ってた
720不明なデバイスさん
2011/08/04(木) 17:24:49.44ID:T8vOpbJW ケース依存だろ
721不明なデバイスさん
2011/08/04(木) 19:14:32.79ID:8BVEIXuM SATA-eSATAケーブル直結状態だよ
ATAコマンドにSLEEPとかSTANDBYとかあるから内蔵と同じ省電力モードに入ってるんだと思う
ATAコマンドにSLEEPとかSTANDBYとかあるから内蔵と同じ省電力モードに入ってるんだと思う
722698
2011/08/12(金) 18:24:24.28ID:GJxbVJsN723不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 18:42:27.52ID:dIkqk8rD せっかくのステンレスがあ
724不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 21:19:58.02ID:zY0thY2A 相変わらず完成度高いな。
725698
2011/08/16(火) 00:10:10.13ID:fZMus6Jc726不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 11:11:03.02ID:DSdzb7DL tes
728698
2011/09/27(火) 14:43:59.21ID:ndWfvLi+ http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4OjjBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYusPlBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1rvlBAw.jpg
あの後何回か試作を繰り返し、やっと納得いく形で出来ました。
•電源は別置きに
•左右のHDDラックは取り外し可能に
•更なる増設も可能に
•ファンは結局DCFAN(92mm)に
•オマケでLEDも
>>727
前回の物もツヤなし黒のスプレーで塗装しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYusPlBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1rvlBAw.jpg
あの後何回か試作を繰り返し、やっと納得いく形で出来ました。
•電源は別置きに
•左右のHDDラックは取り外し可能に
•更なる増設も可能に
•ファンは結局DCFAN(92mm)に
•オマケでLEDも
>>727
前回の物もツヤなし黒のスプレーで塗装しました。
729不明なデバイスさん
2011/09/27(火) 15:48:27.53ID:rXm+LmhZ みえぬい
730不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 02:06:34.69ID:o1RniJ/x ここまでの完成度だと
普通に商品として売れるな
普通に商品として売れるな
731不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 12:04:11.30ID:lA9GkoHv ポートマルチプライヤ基盤高いお
CMX-ESU3-SHEがUSB3もesataも付いてていいかなって思ったけど+αくらいの値段で既製品が買えてしまうという
CMX-ESU3-SHEがUSB3もesataも付いてていいかなって思ったけど+αくらいの値段で既製品が買えてしまうという
732不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 12:21:58.59ID:4l6qt04N 自作したい訳じゃなくて、
既製品にもこれで構わないと思えるものがあるならそっち買った方がいいと思うけど。
もっとも、
http://www.dealextreme.com/p/1-to-5-sata-port-multiplier-pci-bracket-form-factor-47773
が買えていた頃に戻りたい気もする。
既製品にもこれで構わないと思えるものがあるならそっち買った方がいいと思うけど。
もっとも、
http://www.dealextreme.com/p/1-to-5-sata-port-multiplier-pci-bracket-form-factor-47773
が買えていた頃に戻りたい気もする。
733不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 14:50:18.65ID:BxRAuy64 今買えないの?
734不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 22:56:41.81ID:ThIINI8b >>733
Item is temporarily sold out.
と書いてあるし、購入できるときは[ADD TO CART]ボタンが出ているはずなので。
自分の場合、今年の2月はじめくらいに購入できたけど、気づいたらSOLD OUTで、
工場出荷待ちから2ヶ月くらい待たされた。
あと、
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/12486701556/v2/1ec75694ef2e1e1f42c5e882ce475567/
送料入れるとそれほど安くないけどね。
Item is temporarily sold out.
と書いてあるし、購入できるときは[ADD TO CART]ボタンが出ているはずなので。
自分の場合、今年の2月はじめくらいに購入できたけど、気づいたらSOLD OUTで、
工場出荷待ちから2ヶ月くらい待たされた。
あと、
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/12486701556/v2/1ec75694ef2e1e1f42c5e882ce475567/
送料入れるとそれほど安くないけどね。
735不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 00:17:50.15ID:t1rFn6MA736不明なデバイスさん
2011/10/08(土) 08:26:42.66ID:bCwEfGDo ATX電源じゃなくて、HDD4-5台入れれるようなケースについてるような電源は単品では売ってないのかな?
737不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 21:48:05.03ID:Sjiu5feR マルチ乙
738不明なデバイスさん
2011/10/16(日) 05:02:56.70ID:Vwraw1A8 裸族のマンション二号棟(CRMS-SV5F),みたいな安いHDDマウンタ買って
あまってる電源があるから(esata-sata5port)買えば安く出来上がりじゃん!!
とか考えてたんだけど,esata-sata5portみたいなのが全然ないんだね...
ざっと調べて出てきたのが
・玄人志向 PM5P-SATA2
・キングテック KT-NA910C, NA-911PCI
・ >>732 のやつ
PM5P-SATA2はもう売ってないっぽい
KT-NA910Cは買えるが高い.amazon : 13000, ヤフオク : 8000
何か他の製品知ってる方います?
あまってる電源があるから(esata-sata5port)買えば安く出来上がりじゃん!!
とか考えてたんだけど,esata-sata5portみたいなのが全然ないんだね...
ざっと調べて出てきたのが
・玄人志向 PM5P-SATA2
・キングテック KT-NA910C, NA-911PCI
・ >>732 のやつ
PM5P-SATA2はもう売ってないっぽい
KT-NA910Cは買えるが高い.amazon : 13000, ヤフオク : 8000
何か他の製品知ってる方います?
739不明なデバイスさん
2011/10/16(日) 19:42:10.06ID:4SdDfcBc RAID計画 壱号機
RAID計画 壱号機改
問題は高いことだ
RAID計画 壱号機改
問題は高いことだ
740不明なデバイスさん
2011/10/17(月) 17:22:19.70ID:HCz+5TpD >>738
用途が違うかもしれんが
安いケース 玄人嗜好のと同じケースでベースはブラケットなし
SCSIブラケットを使うこと
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GX-4045B/
eSATA 4ポート外出し用SCSIブラケット
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA44D/
マルチレーンタイプのSCSIブラケット
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA29D/
外付け複数HDDケース総合 19箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317697525/
ポートマルチプライヤ基板
DECA 「MG-SA1443」 「MG-SA1454」
MAXSERVE 「NA-911PCI」 「NA-910C」
玄人志向 「PM5P-SATA2」
マルチレーン変換基板
米CS Electronics社 「ADP-7082-1S」
eSATA・USB変換基板
玄人志向 「KRHK-SATAX2UE」(SATA-HDD 2台 to USB2.0/eSATA変換)
用途が違うかもしれんが
安いケース 玄人嗜好のと同じケースでベースはブラケットなし
SCSIブラケットを使うこと
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GX-4045B/
eSATA 4ポート外出し用SCSIブラケット
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA44D/
マルチレーンタイプのSCSIブラケット
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA29D/
外付け複数HDDケース総合 19箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317697525/
ポートマルチプライヤ基板
DECA 「MG-SA1443」 「MG-SA1454」
MAXSERVE 「NA-911PCI」 「NA-910C」
玄人志向 「PM5P-SATA2」
マルチレーン変換基板
米CS Electronics社 「ADP-7082-1S」
eSATA・USB変換基板
玄人志向 「KRHK-SATAX2UE」(SATA-HDD 2台 to USB2.0/eSATA変換)
741不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 06:57:47.97ID:XbngFSi+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【テレビ】ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だがすごい迫力 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」★2 [jinjin★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【速報】統一教会敗訴 [972432215]
- 【悲報】朝風呂のメリット、あり過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- 商業高校(商業科)ってマジで意味無いよな。工業高校などと違って就職も弱いしマトモな資格も取れないし。
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- 今世界中で流行りの靴がこれwwwwwwwwwwwwwナイキブームは終了 [271912485]