HDDは安いのでもデータはきちんと保存されててよかった
シーク音もカリカリいうけど一生懸命仕事してるなぁと感慨にふけることも出来たし
今のSSDは品質にバラツキがありすぎて一々調べないと地雷踏む確率高くて嫌になるわ
それに起動してるのかわからんぐらい無口で仕事だけきちんとやる奴みたいでつまらん
まあHDDの頃よりコストがかからないから安く買える様にはなって消費者の観点からみればいいのだが
探検
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/04/04(水) 13:31:40ID:MsTFCLe3
2007/04/04(水) 19:10:22ID:MsTFCLe3
つーかもうこれで
終了くせぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
終了くせぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
2007/04/04(水) 19:12:45ID:MsTFCLe3
MRAM=神
SSD=笑
どっからどう考えても終了だな
SSD=笑
どっからどう考えても終了だな
2007/04/04(水) 19:21:17ID:MsTFCLe3
あっやば
自分で立てといてスレタイ忘れてたw
俺は新しくスレ立てるのでまあ後はsage進行で適当に愚痴こぼしながらやってくださいな
それじゃアディオス
自分で立てといてスレタイ忘れてたw
俺は新しくスレ立てるのでまあ後はsage進行で適当に愚痴こぼしながらやってくださいな
それじゃアディオス
2007/04/04(水) 19:54:17ID:PKK7/x9f
馬鹿野郎。それじゃは日本語でアディオスはスペインかどっか語だ!
2007/04/05(木) 18:40:11ID:/0UVps+P
DRAMは12ヶ月で2倍の集積度になってるそうだ。このスピードはムーアの法則以上だと。
エクセルで計算してみた。
2007年 2.5インチで 128GB(現在)
2008年256G
2009年512G
2010年1024G
2011年2048G
2012年4096G
年率200%計算
HDDの場合、2002年からだと
2002 最大60G(2.5インチ)
2003 80G
2004 100
2005 120
2006 160
2007 200
2008 260<<ここより増加率年130%で計算
2009 338
2010 439.4
2011 571.22
2012 742.586
2008年で同じレベル。2009年であっさり抜かれるな。2012年じゃもう比較にならん。
HDDが過去の遺物になるのは時間の問題。
エクセルで計算してみた。
2007年 2.5インチで 128GB(現在)
2008年256G
2009年512G
2010年1024G
2011年2048G
2012年4096G
年率200%計算
HDDの場合、2002年からだと
2002 最大60G(2.5インチ)
2003 80G
2004 100
2005 120
2006 160
2007 200
2008 260<<ここより増加率年130%で計算
2009 338
2010 439.4
2011 571.22
2012 742.586
2008年で同じレベル。2009年であっさり抜かれるな。2012年じゃもう比較にならん。
HDDが過去の遺物になるのは時間の問題。
2007/04/05(木) 18:49:11ID:/0UVps+P
上記、2.5インチで計算
3.5インチだと2.5インチの規格の3.3倍容量があるそうだから
3.5インチ規格だと
2007 422.4G
2008 844.8G
2009 1689.6G
2010 3379.2G
2011 6758.4G
2012 13516.8G
もう2007年で1000GのHDDが出てるから(これを超えるのは2008年になるまで無理)、こっちは2.5インチよかHDDの方が分がいいかも、
3.5インチだと2.5インチの規格の3.3倍容量があるそうだから
3.5インチ規格だと
2007 422.4G
2008 844.8G
2009 1689.6G
2010 3379.2G
2011 6758.4G
2012 13516.8G
もう2007年で1000GのHDDが出てるから(これを超えるのは2008年になるまで無理)、こっちは2.5インチよかHDDの方が分がいいかも、
2007/04/05(木) 21:38:49ID:ugZN74LO
量子力学無視すんなよ
2007/04/06(金) 15:07:08ID:TJANju6L
シリコンは段々メモリそのものの大きさが増えて行くんだよ。
2007/04/07(土) 01:30:51ID:YbZgXr8+
エロって年率120%くらいエロ度が上がってるから(5年前のエロなんて使えたもんじゃないから)
2007年をエロ戦闘力1とすると
2007 1.0
2008 1.2
2009 1.4
2010 1.7
2011 2.1
〜
2050 2539
2050年は2007年の2539倍エロいのがが出てることになるな。 がんばって長生きしようっと。
2007年をエロ戦闘力1とすると
2007 1.0
2008 1.2
2009 1.4
2010 1.7
2011 2.1
〜
2050 2539
2050年は2007年の2539倍エロいのがが出てることになるな。 がんばって長生きしようっと。
2007/06/17(日) 19:38:31ID:Ok/G/VdO
でもチンコは1つ
25ザッコレイア ◆aDYpRdEEE.
2007/07/19(木) 21:47:58ID:nVJcSiun あんただ〜れ?
26不明なデバイスさん
2007/07/19(木) 22:21:16ID:W9Qvcz7+ >>23
お前自身の感度が年0.7倍になっていくのは無視か?
お前自身の感度が年0.7倍になっていくのは無視か?
2007/07/26(木) 21:45:01ID:I4WK02O4
↑ めざとい
2007/09/17(月) 09:15:48ID:LR65Fa11
TDKがパソコン記憶装置参入、「フラッシュ」搭載の新型
TDKはパソコン向け記憶装置事業に参入する。商品化するのはフラッシュメモリーを使う
「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」と呼ばれる記憶装置で、現在主流のハードディスク駆
動装置(HDD)に比べてデータ転送が高速で衝撃に強い特長を持つ。10月からサンプル出
荷を始め、3年後の年間売上高は100億円に達する見通し。TDKの参入により、記憶媒体の
主役の座を巡るSSDとHDDの競争が激しくなりそうだ。
SSDは駆動部品で構成するHDDに比べて衝撃に強く、データの読み取り速度が約2倍と高
性能でパソコンの起動時間を短縮できる。軽量で消費電力が少ないという利点もあり携帯用
パソコンに向いている。米調査会社IDCによると、2011年にかけて出荷台数が年平均で7割強
成長する見通しだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070917AT1D140BD16092007.html
TDKはパソコン向け記憶装置事業に参入する。商品化するのはフラッシュメモリーを使う
「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」と呼ばれる記憶装置で、現在主流のハードディスク駆
動装置(HDD)に比べてデータ転送が高速で衝撃に強い特長を持つ。10月からサンプル出
荷を始め、3年後の年間売上高は100億円に達する見通し。TDKの参入により、記憶媒体の
主役の座を巡るSSDとHDDの競争が激しくなりそうだ。
SSDは駆動部品で構成するHDDに比べて衝撃に強く、データの読み取り速度が約2倍と高
性能でパソコンの起動時間を短縮できる。軽量で消費電力が少ないという利点もあり携帯用
パソコンに向いている。米調査会社IDCによると、2011年にかけて出荷台数が年平均で7割強
成長する見通しだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070917AT1D140BD16092007.html
2007/10/02(火) 17:15:58ID:BzOdeS9G
MRAMマジで早く1Gなって売り出してくれよ
マジ売れまくりだろ確実
後5年とか待てねーよおおおおお
マジ売れまくりだろ確実
後5年とか待てねーよおおおおお
32不明なデバイスさん
2007/10/10(水) 23:45:44ID:5ViSzYvo マジで今出したとしても1Gなんかじゃ売れないだろw
DSLとかPuppyで満足する奴しか興味ねーってw
DSLとかPuppyで満足する奴しか興味ねーってw
33不明なデバイスさん
2008/03/13(木) 16:47:58ID:fm4lBd8U 80年代
汎用コンピュータでも数百MBしかなかったな
まるで自動車のエンジンのように大きかった
今は無きFACOMシリーズ
汎用コンピュータでも数百MBしかなかったな
まるで自動車のエンジンのように大きかった
今は無きFACOMシリーズ
2008/03/13(木) 18:05:01ID:equlXxUR
大容量100M HDD搭載 Windows3.1搭載
35不明なデバイスさん
2008/04/12(土) 23:37:05ID:v5I9QUDy 2012年・・
ハードディスクは2万円で32TBが買えるようになっているだろう
SD/CFは512GBものが6万円で店頭で売られているだろう
CPUは22nm製造プロセスで128コアがサンプル出荷されているだろう
Xbox360の後継機が発売され、PLAYSTATION4が年内に発売されるだろう
ハードディスクは2万円で32TBが買えるようになっているだろう
SD/CFは512GBものが6万円で店頭で売られているだろう
CPUは22nm製造プロセスで128コアがサンプル出荷されているだろう
Xbox360の後継機が発売され、PLAYSTATION4が年内に発売されるだろう
2008/04/18(金) 03:54:24ID:v5z/VENK
2012で22nmの商品化は無理じゃね?
たぶん商用は25nm、22nmは実験段階かと。
たぶん商用は25nm、22nmは実験段階かと。
39不明なデバイスさん
2008/05/04(日) 23:01:12ID:cWotS5uO >>35
PS3で最後だよ
PS3で最後だよ
41不明なデバイスさん
2008/05/28(水) 09:50:55ID:GvILignX ついに256GBのノート向けSSDが登場、読み書き速度も圧倒的に - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080527_256gb_ssd/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080527_256gb_ssd/
44不明なデバイスさん
2008/06/01(日) 21:22:56ID:TSPXGiK8 SDカード暴落キター!!!!
SONYのメモリースティック?SONY以外のケータイやデジカメで使えるの???
Blu-ray?何に使うのそれ??wwwww
【SDカード暴落↓】1GB で500円以下、16GBのSDHCが7000以下…SDメモリカードの価格が暴落中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212299275/l50
SONYのメモリースティック?SONY以外のケータイやデジカメで使えるの???
Blu-ray?何に使うのそれ??wwwww
【SDカード暴落↓】1GB で500円以下、16GBのSDHCが7000以下…SDメモリカードの価格が暴落中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212299275/l50
46不明なデバイスさん
2008/11/27(木) 16:35:10ID:+BBrs1jk ∩∩
(゚ω゚)
│ │
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖ GH-SSD128GP-2M買うお
(゚ω゚)
│ │
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖ GH-SSD128GP-2M買うお
2009/01/12(月) 02:41:29ID:5kwnCJHc
SSD買ってみた。
なぜかラプター74GBのほうが使いやすいんだが。
なんだかHP見てるとき固まったり引っかかったりする。
SSDはファイル置き場になりました。
なぜかラプター74GBのほうが使いやすいんだが。
なんだかHP見てるとき固まったり引っかかったりする。
SSDはファイル置き場になりました。
48不明なデバイスさん
2009/01/15(木) 03:48:19ID:RQUYBbyb こういうのって良スレだよねw
オモロイ!
オモロイ!
2009/01/15(木) 14:25:08ID:c9TXP+Wd
デフラグしてやれば寿命を縮め、破壊できるという裏技付き
2009/02/25(水) 21:20:24ID:cWbxEzXh
大切なのはランダムやったんや!
シーケンシャルなんてどうでもよかったんや!
HDDとっとと氏になさい。
シーケンシャルなんてどうでもよかったんや!
HDDとっとと氏になさい。
53不明なデバイスさん
2009/03/01(日) 18:57:02ID:t+NfX4AF2009/03/05(木) 14:13:19ID:cOrWO3/L
足らないから解らないんだろ
2009/03/11(水) 00:16:44ID:ToJQKQ5y
フッ
2009/03/11(水) 05:06:58ID:9mHMkGs6
時間の流れが他より遅いようなスレだな
2009/03/11(水) 19:02:59ID:5/5sY7Ka
いつの時代もそうだよ
2009/04/19(日) 10:38:37ID:deztkiJj
2020年に発売される昔懐かしいHDDの音が出るSSD。
特徴
メーカー別10種類の音が選べます。
アクセス負荷に応じて音が変わります
HDD時代の転送負荷をエミュレーション可能。懐かしいレトロなストレスを再現。
等等・・・・
特徴
メーカー別10種類の音が選べます。
アクセス負荷に応じて音が変わります
HDD時代の転送負荷をエミュレーション可能。懐かしいレトロなストレスを再現。
等等・・・・
2009/04/20(月) 18:53:53ID:/2CJbXWi
オレ的には、7年前の1.5万回転SCSI ゴ、ゴ、ゴゴ と言った音が欲しいな
2009/04/20(月) 23:46:51ID:3x4DepBu
ジョジョで我慢してくれ
2009/04/29(水) 23:28:51ID:ZiXEt+BD
TS128GSSD25-M (IDE)いれて数ヶ月、
WEB巡ってるとプチなんてレベルじゃねー!
EWF+EWFtool入れてみる。
WEB巡ってるとプチなんてレベルじゃねー!
EWF+EWFtool入れてみる。
2009/05/01(金) 00:57:29ID:tSqXeKHv
>>62
EWF使う気になるほどメモリに余裕あるならflashpoint導入したら?
自作板のJMicronスレあたりで詳しい。
ただ、デフラグでトラブルありとか。
最新は(beta3p1)かな。beta4は一応アップされてるけど
使用は避けたほうがいいようだ。
EWF使う気になるほどメモリに余裕あるならflashpoint導入したら?
自作板のJMicronスレあたりで詳しい。
ただ、デフラグでトラブルありとか。
最新は(beta3p1)かな。beta4は一応アップされてるけど
使用は避けたほうがいいようだ。
2009/05/05(火) 17:49:39ID:cWV9ZEUl
>>63
flashpoint入れてみた。これいいね。ありがとう。
調子に乗って、ブラウザのキャッシュをRAMDISKにしてみようと思い。
メモリ1.5Gから2Gに増設して、gavotte ramdisk 入れてみたら、
何を間違えたかログオフするだけでデスクトップがデフォに。orz
どうにか再起動してもデスクトップが維持できるようになったと思ったら、
今、また消えたんで、flashpoint入れる直前のクローンからやり直して
flashpoint β4P2入れてみた。RAMDISKは保留する。
flashpoint入れてみた。これいいね。ありがとう。
調子に乗って、ブラウザのキャッシュをRAMDISKにしてみようと思い。
メモリ1.5Gから2Gに増設して、gavotte ramdisk 入れてみたら、
何を間違えたかログオフするだけでデスクトップがデフォに。orz
どうにか再起動してもデスクトップが維持できるようになったと思ったら、
今、また消えたんで、flashpoint入れる直前のクローンからやり直して
flashpoint β4P2入れてみた。RAMDISKは保留する。
2009/05/11(月) 15:32:43ID:6MVRPEfT
プチフリってどれ位固まるの?
ASE1032GSAMPL買ってみたのだが
固まらない・・・
ASE1032GSAMPL買ってみたのだが
固まらない・・・
2009/05/11(月) 23:53:58ID:zo7gv1cx
場合によっては1分以上
2009/05/12(火) 06:44:57ID:bcpVEI1Z
あるねぇ
6865
2009/05/12(火) 12:19:43ID:qd7keNNq どもども
とりあえず、当りの組み合わせっぽい。
D945GCLF2+ASE1032GSAMPL+GPS
で車載使用中
とりあえず、当りの組み合わせっぽい。
D945GCLF2+ASE1032GSAMPL+GPS
で車載使用中
69にゃあ
2009/05/23(土) 10:13:43ID:9VILK3d/ いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
2009/07/29(水) 06:51:45ID:kh1YOSQK
キャッシュを移動したら1分ほど止まってたフリーズとか
プチフリとかほとんど無くなった。
プチフリとかほとんど無くなった。
2009/08/30(日) 10:09:31ID:JGQqIzDo
3か月くらい前にSSD搭載してるPC買ったんだけど
今、すごく後悔してる。
OSの起動は格段に良くなったんだが、他が駄目。
作業しようにも頻繁に固まるし、動画なんて見れたもんじゃない。
素直にHDDしとけばよかったと思った。
今、すごく後悔してる。
OSの起動は格段に良くなったんだが、他が駄目。
作業しようにも頻繁に固まるし、動画なんて見れたもんじゃない。
素直にHDDしとけばよかったと思った。
2009/08/30(日) 11:13:40ID:RHU1F9N1
スレタイの2012年って何?
2009/08/30(日) 11:47:52ID:2ENh1o3p
プチフリ搭載機を買ったんだな。
76不明なデバイスさん
2009/10/01(木) 15:22:50ID:ArlTHTQa SSDの利用価値はブートディスクではなく、
バックアップメディアとして考えると
価値は高い。
光学メディアより長期保存が出来て、容量も多い。
そろそろMOの時代にサヨナラだな。
バックアップメディアとして考えると
価値は高い。
光学メディアより長期保存が出来て、容量も多い。
そろそろMOの時代にサヨナラだな。
77不明なデバイスさん
2009/10/01(木) 15:25:57ID:boCx6ORp ラムディスクの方がバカ速いし
SSDは中途半端だよ
SSDは中途半端だよ
2009/10/03(土) 09:35:22ID:bOeJIv8M
仕組み的には RAM ディスクは SSD やメモリのようなもんじゃないの?
少なくとも、これらの技術を使って機構を実現してるわけでしょう。
ラムディスクって、その時々の技術にあわせて生き返って、
だけど一般的にならないって印象がある。
少なくとも、これらの技術を使って機構を実現してるわけでしょう。
ラムディスクって、その時々の技術にあわせて生き返って、
だけど一般的にならないって印象がある。
2009/10/03(土) 22:13:21ID:HfYBw1L6
2009/10/03(土) 22:51:08ID:t75NE7GX
どこの国に行けば一般的なんだよw
83勝 改蔵 ◆bbtecaTh2c
2009/10/17(土) 08:00:26ID:0OCG3bBl >>80
「うる星やつら」を思い出してしまいました。
では、超巨大掃除機を持ってきました。スイッチ・オン!
ガガー!ゴゴォーーーーーッ!!!!
あたる
「うわっ!?やめろ!改蔵!!」
その後、あたるは超巨大掃除機に吸い込まれて、
格納庫に収納されてしまいました。
「うる星やつら」を思い出してしまいました。
では、超巨大掃除機を持ってきました。スイッチ・オン!
ガガー!ゴゴォーーーーーッ!!!!
あたる
「うわっ!?やめろ!改蔵!!」
その後、あたるは超巨大掃除機に吸い込まれて、
格納庫に収納されてしまいました。
84不明なデバイスさん
2009/10/25(日) 09:41:59ID:sOWQcEO5 >>1 新しいものには、何でもついてこれない人種らしい、
文系(差別用語)か?
文系(差別用語)か?
2009/12/08(火) 16:22:54ID:2pUtWDtU
でもいつかHDDは無くなってSSDだけの世の中になるんだよね?
おばあちゃんが言ってたお
おばあちゃんが言ってたお
2009/12/14(月) 09:20:05ID:OVhGCjI+
でも、おばあちゃんはすでに違う世に・・・
2010/01/12(火) 08:12:10ID:kNd4tLAA
う、じわ・・・(;ω;)
88不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 12:32:13ID:i1Tm8tco 保守
2010/03/05(金) 05:43:41ID:Tn1NArEy
まじで懐かしいスレだな。>>1読んでから3年もたってるよw
久々に見返すと>>19-20 の予想ワロタ。
SSDはウルトラ下方修正だなw 2.5サイズの1TBはあと1年は十分かかるわ。
しかし2.5/3.5HDDの予想は現時点でかなりあってるね。
まぁ元々コスト度外視してるしなぁ。
HDDって度外視しても5万上限くらいまでだが、SSDは10万超えも出してくるし。
あくまで一般的に購入可能なラインは1万円台だろうな。
まぁSSDは5万円まで無理通して許しちゃうとしても、
2010年のSSDは256〜512GB止まりってとこだな。(2万だと64GB〜128GB)
伸びシロはムーアの法則くらいだな。
ファンの法則は終焉を迎えたって事か。
これでいくと
・メインストリームコース(2万くらいまで)
2010 256GB
2011 386GB
2012 576GB
・コスト度外視コース(5万まで)
2010 512GB
2011 768GB
2012 1152GB
このくらいかねぇと未来の俺へチラ裏。
久々に見返すと>>19-20 の予想ワロタ。
SSDはウルトラ下方修正だなw 2.5サイズの1TBはあと1年は十分かかるわ。
しかし2.5/3.5HDDの予想は現時点でかなりあってるね。
まぁ元々コスト度外視してるしなぁ。
HDDって度外視しても5万上限くらいまでだが、SSDは10万超えも出してくるし。
あくまで一般的に購入可能なラインは1万円台だろうな。
まぁSSDは5万円まで無理通して許しちゃうとしても、
2010年のSSDは256〜512GB止まりってとこだな。(2万だと64GB〜128GB)
伸びシロはムーアの法則くらいだな。
ファンの法則は終焉を迎えたって事か。
これでいくと
・メインストリームコース(2万くらいまで)
2010 256GB
2011 386GB
2012 576GB
・コスト度外視コース(5万まで)
2010 512GB
2011 768GB
2012 1152GB
このくらいかねぇと未来の俺へチラ裏。
90不明なデバイスさん
2010/03/09(火) 13:25:45ID:tVraB6TG もうテラの時代なのにギガって・・・
2010/03/13(土) 00:07:53ID:op5JDinS
windows95時代とかのHDDは良かった
何か処理している最中は「カタカタ、カタ」と
いかにもコンピュータが処理をしているような音を出していた
「音が静か」と騙されて買った流体軸受け
「ゴゴゴゴ、ゴーゴー」とかえって耳に付く低い音だったなぁ
何か処理している最中は「カタカタ、カタ」と
いかにもコンピュータが処理をしているような音を出していた
「音が静か」と騙されて買った流体軸受け
「ゴゴゴゴ、ゴーゴー」とかえって耳に付く低い音だったなぁ
2010/03/20(土) 13:56:42ID:WBjP8Kfo
それよりも、フラッシュの世代が進むと記憶保持期間の短さがネックにならね?
あと、書き換え回数の限界が低くなる。
SSDは案外今年来年あたりで、使い勝手とコストのバランスが崩れるかも?
あと、書き換え回数の限界が低くなる。
SSDは案外今年来年あたりで、使い勝手とコストのバランスが崩れるかも?
93不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 03:04:07ID:Pb4KYqIQ >>20-21
3.5HDDは3TBが年内に出るらしいから合ってるね。
3.5HDDは3TBが年内に出るらしいから合ってるね。
94不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 03:09:59ID:Pb4KYqIQ しかし、これはどうなってるんだ?2012年の人教えて!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090826_hdd/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090826_hdd/
2010/08/24(火) 11:11:13ID:7tpBlYLG
予兆も無く突然認識しなくなるのは2012年ではどう解決してるのさ?
2010/10/14(木) 07:48:10ID:fk4Gh1IK
>>94
水平磁気記録から垂直磁気記録に変更して記録密度を10倍にしたけど、
さらに10倍にする技術はCD-RWとかでおなじみの相変化記録を利用するらしい。
新技術の部分は、光記録の部分を、光の波長より小さい先端を使うことで、
光を放射するのでなく光の球を先端に作り出すことで微細な記録を実現するとか。
水平磁気記録から垂直磁気記録に変更して記録密度を10倍にしたけど、
さらに10倍にする技術はCD-RWとかでおなじみの相変化記録を利用するらしい。
新技術の部分は、光記録の部分を、光の波長より小さい先端を使うことで、
光を放射するのでなく光の球を先端に作り出すことで微細な記録を実現するとか。
2010/10/18(月) 12:41:03ID:WCE3KJM8
ブリキにタヌキに洗濯機!
2010/10/18(月) 20:59:52ID:K7WlHZa+
牛蒡に泥棒、バッテン棒
100不明なデバイスさん
2010/11/09(火) 17:41:52ID:j62JeRiZ 3TBのHDD発売まであと少し!!
101不明なデバイスさん
2010/11/24(水) 21:23:24ID:1pck6T7m WD30EZRSとHGSTの3TBが秋葉で出回り始めた
103不明なデバイスさん
2010/12/30(木) 00:53:51ID:EEKYCa7/ ポッポ「無知がなんかほざいてらぁ」
104不明なデバイスさん
2010/12/30(木) 01:09:08ID:PdrdS1oS106不明なデバイスさん
2010/12/31(金) 20:11:34ID:X6wRYAap その昔、CD-Rも10枚に1枚ぐらい不良があった
ドライブもボロくて10回に1回ぐらい失敗していた
-Rだからね、失敗したら捨てるしかない
SSDもまだ始まったばかり
将来、あの頃は〜って語る時代が来るさ
ドライブもボロくて10回に1回ぐらい失敗していた
-Rだからね、失敗したら捨てるしかない
SSDもまだ始まったばかり
将来、あの頃は〜って語る時代が来るさ
107不明なデバイスさん
2011/01/12(水) 00:56:01ID:/eVMnbiN ノートも急速にSSD化してきた。
今でもHDDはフツーに売ってるが、もう5年経ったら相次いでHDD事業から撤退じゃない?
今でもHDDはフツーに売ってるが、もう5年経ったら相次いでHDD事業から撤退じゃない?
108不明なデバイスさん
2011/01/12(水) 13:55:49ID:9fWNdkZH それが…BTOノートでSSD選択できないMR5や6もあるし。
109不明なデバイスさん
2011/01/22(土) 23:05:48ID:AtwER0Zd 随分昔のスレになるしなぁ
110不明なデバイスさん
2011/01/27(木) 01:04:17ID:N8eVFYrA ファンの法則(笑)通りならもう少し低価格化か超大容量化してたのにな
2011/02/07(月) 18:38:00ID:iTV9NGJO
HDD3TBも1万円を切ったな。
4TBが出てるが2万するんだよね。
4TBが出てるが2万するんだよね。
112不明なデバイスさん
2011/03/12(土) 17:58:43.64ID:Wj0ky6RHSSDの利点。
1・起動が速いので、オナニーする時パンツを脱いで待っていられる
2・肝心な所で遅くなるバカな代物なので、エロ動の良い所で発生させれば射精がしやすい
3・SSDを知らない人には内容の無い威張りが出来てオナニーモード覚醒
4・面倒な事にばかり時間をかけ満足感を得る作業ばかりやって射精しまくり・慢性!
オナニーするならSSD。人間として生活するならハードディスク。火を見るより明らか
113不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 19:03:30.10ID:IFPZb7xE オナニーするのは人間だけだろ
114不明なデバイスさん
2011/03/14(月) 12:12:24.86ID:Vy1UJUz0 >>113
ボノボは?
ボノボは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- そういや米倉涼子はどうなったんんや?
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- ( -᷄ὢ-᷅ )💤
- 女性検診なんでオナニーしてグチョグチョで行ってやる
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
