UXGAの液晶モニタついて語るスレです。
1600*1200
inch 解像度 画素ピッチ 画素密度(対17inch比)
20.1 1600*1200(UXGA) 0.255mm 99.6ppi(0.96)
21.3 1600*1200(UXGA) 0.270mm 94.0ppi(1.02)
ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2007/04/08(日) 15:43:15ID:QgAvb3Qy135不明なデバイスさん
2009/06/07(日) 05:03:55ID:KdxkyjyW TNもピンキリになってきたな
これも時代の流れか
これも時代の流れか
136不明なデバイスさん
2009/06/07(日) 12:04:26ID:t8pWyW35 時代は16:9フルハイビジョン液晶だろ
137不明なデバイスさん
2009/06/07(日) 12:16:58ID:pReamucF PCで使うのに縦が狭いクソ液晶はねーよ
138不明なデバイスさん
2009/06/07(日) 16:11:47ID:rA/4hWSr afo
139不明なデバイスさん
2009/06/07(日) 16:29:43ID:T7P03mCI 麻生
140不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 15:05:59ID:hTcUllJM baca
141不明なデバイスさん
2009/06/18(木) 07:16:57ID:OsvebxI0 >>137
御意
プログラマーは狭い机で、少しでも縦長で一度にコードをたくさん見渡せる
液晶パネルじゃないと困る。
字小っちゃくすりゃええやん、と言われたらそうなんだけど、
歳食うと字が小っちゃいのもだんだんキツくなってくんのよ。
御意
プログラマーは狭い机で、少しでも縦長で一度にコードをたくさん見渡せる
液晶パネルじゃないと困る。
字小っちゃくすりゃええやん、と言われたらそうなんだけど、
歳食うと字が小っちゃいのもだんだんキツくなってくんのよ。
142不明なデバイスさん
2009/06/18(木) 20:37:17ID:Ubcq7j4f 120もピクセル数が少ないとかあり得ないよな
ピボットして回転させりゃいいってわけでもないし
ピボットして回転させりゃいいってわけでもないし
143不明なデバイスさん
2009/06/18(木) 21:31:54ID:g3czq8zp ピボットして回転させりゃいい
144不明なデバイスさん
2009/06/20(土) 03:41:08ID:TYf6VgHI 回転させたらさせたで横1000とかじゃあ微妙に足りないんだよ
145不明なデバイスさん
2009/06/20(土) 13:56:33ID:Iqxex3DM そうでもないが
146不明なデバイスさん
2009/06/28(日) 23:33:36ID:f9FAr1dM そろそろageとくか・・・
147不明なデバイスさん
2009/06/29(月) 01:27:00ID:dcYAcYDp 微妙どころじゃなく全然足りない
画面縦に割って左右で別のファイル開きながら編集とか
できなくなる
PC 作業的には UXGA が最適、
それをデュアルで並べるのが最強と
今でも思ってる
16:9 は産廃レベルのゴミw
画面縦に割って左右で別のファイル開きながら編集とか
できなくなる
PC 作業的には UXGA が最適、
それをデュアルで並べるのが最強と
今でも思ってる
16:9 は産廃レベルのゴミw
148不明なデバイスさん
2009/06/29(月) 09:12:08ID:8mB7dJAc >PC 作業的には UXGA が最適
俺も最近そう思うようになってきた。動画やマルチメディア兼用モニタなら
WUXGAありかもしれんが、久しぶりに使ってあのポンポン気軽に最大化して
扱える大きさはある意味捨てがたい。
俺も最近そう思うようになってきた。動画やマルチメディア兼用モニタなら
WUXGAありかもしれんが、久しぶりに使ってあのポンポン気軽に最大化して
扱える大きさはある意味捨てがたい。
149不明なデバイスさん
2009/07/04(土) 12:49:24ID:xxA0/0OG 最近UXGAのIPSが中古で1万円台で売ってるな。
貧乏人だけど1台買おうかと思ってる。
貧乏人だけど1台買おうかと思ってる。
151不明なデバイスさん
2009/07/04(土) 17:13:34ID:t9ZneB89152不明なデバイスさん
2009/07/04(土) 17:37:23ID:p4nwaFwJ >>151
RDT211H が手に入るなら RDT211H でいいんじゃないかな
RDT201H はどこかに LG S-IPS って書いてあった気がする
オイラもそんなに詳しくないんで自分で調べて
でも RDT211H が売ってるなら欲しいなぁ
教えてくれるとうれしい
RDT211H が手に入るなら RDT211H でいいんじゃないかな
RDT201H はどこかに LG S-IPS って書いてあった気がする
オイラもそんなに詳しくないんで自分で調べて
でも RDT211H が売ってるなら欲しいなぁ
教えてくれるとうれしい
153不明なデバイスさん
2009/07/04(土) 21:11:57ID:vZYT4vjT プログラマーの望みはペーパーディスプレイだろ
横9000×縦16000の解像度で
横9000×縦16000の解像度で
154不明なデバイスさん
2009/07/05(日) 00:03:32ID:RroQpwaj >>152
どこに住んでるのか分からんけど、東京や大阪からだったら
飛行機代のほうが高い。
田舎町のヤ○ダの中古コーナーに19800円で3台あった。
全部黒で付属品はケーブルのみ。
法人リースアップ品のようだね。
どこに住んでるのか分からんけど、東京や大阪からだったら
飛行機代のほうが高い。
田舎町のヤ○ダの中古コーナーに19800円で3台あった。
全部黒で付属品はケーブルのみ。
法人リースアップ品のようだね。
155不明なデバイスさん
2009/07/05(日) 15:03:02ID:kKzdZDah156不明なデバイスさん
2009/07/05(日) 19:41:54ID:qfKUsuxl ■アクオスくんとは
このスレに巣くう真性のキチガイ。
モニタの話題を出すと、直ぐさま「液晶TV最高!」と食いついてくる。
しかし、自身はLC-37EX5のようなゴミTVを使用。
またVGAの10bit出力にも興味津々の様子。
「そんなに言うなら10bit入力対応のモニタ挙げてみろ」と煽られ
LCD2190UXiやLCD2490WUXiの名を出し、大恥をかいた。
割れ厨であることを公言して憚らない。
このスレに巣くう真性のキチガイ。
モニタの話題を出すと、直ぐさま「液晶TV最高!」と食いついてくる。
しかし、自身はLC-37EX5のようなゴミTVを使用。
またVGAの10bit出力にも興味津々の様子。
「そんなに言うなら10bit入力対応のモニタ挙げてみろ」と煽られ
LCD2190UXiやLCD2490WUXiの名を出し、大恥をかいた。
割れ厨であることを公言して憚らない。
157不明なデバイスさん
2009/07/07(火) 00:32:41ID:O+pRxtvl UXGAが時代遅れなのは確かに否めないな。
フルハイビジョンのやつじゃないと黒帯入るし
フルハイビジョンのやつじゃないと黒帯入るし
158不明なデバイスさん
2009/07/07(火) 00:45:26ID:sTbTl4Mu でも動画以外の用途なら使いやすい。
159不明なデバイスさん
2009/07/07(火) 01:04:57ID:O+pRxtvl 動画以外ってもなぁ
今どき動画も満足に見れないPCじゃ仕方ないでしょ
今どき動画も満足に見れないPCじゃ仕方ないでしょ
160不明なデバイスさん
2009/07/07(火) 01:44:27ID:+B2YrysA PCで動画って、見るのエロ動画くらいだしなぁ。
161不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 02:51:04ID:B8kkT9qS162不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 07:44:29ID:6KCg5SlX 16:9液晶に関する分かりやすい動画があった。
Full HD 16:9
The Perfect Full HD Experience
ttp://www.benq.com/product/lcd/full_hd/main.html
Full HD 16:9
The Perfect Full HD Experience
ttp://www.benq.com/product/lcd/full_hd/main.html
163不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 09:45:01ID:P0iy7JyQ164不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 20:12:51ID:suUZ+eWx だったらそういう人は解像度下げてつかえばいいだろ…
動画を見てもさっぱり16:9の良さが分からない
歪みがないって、16:10の液晶で16:9で映せばいいんじゃねえの
動画を見てもさっぱり16:9の良さが分からない
歪みがないって、16:10の液晶で16:9で映せばいいんじゃねえの
165不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 21:21:27ID:6KCg5SlX でも>>162のリンクみたいに、16:10は疎まれ、16:9は歓迎されてるみたいだよ?
166不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 21:34:29ID:yuzuljcB 消費者の誤解を助長するようなPVを例に挙げられても
167不明なデバイスさん
2009/07/09(木) 00:57:00ID:icvs+/Om168不明なデバイスさん
2009/07/09(木) 08:01:31ID:4AcstH+N 16:10の正当性をいくら主張しても、
異端なんだからしようがない
異端は消え逝く運命
異端なんだからしようがない
異端は消え逝く運命
171不明なデバイスさん
2009/07/10(金) 21:54:20ID:04mJZ95Z なんで UXGA のスレでワイド液晶の話をしてるんだ?
事務作業メインの人は 4:3 x 2 (3200x1200 w)
動画見たりゲームしかやらん人は 16:9
でいいじゃない
16:10 は確かに中途半端な気がする
問題は UXGA の手頃でよい液晶が中古でしか
ほとんど見つからないこと
CRT なみに絶滅危惧種
事務作業メインの人は 4:3 x 2 (3200x1200 w)
動画見たりゲームしかやらん人は 16:9
でいいじゃない
16:10 は確かに中途半端な気がする
問題は UXGA の手頃でよい液晶が中古でしか
ほとんど見つからないこと
CRT なみに絶滅危惧種
172不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 05:03:31ID:ULNsVkqc そう言ったって4:3なんて減る一方。
グラフィック関係の糞高い業務用が残るくらいじゃないか?
でワイドのほうも極力16:9のフルハイビジョン(笑)を推していくのが方針。
1,920×1,200なんて業務用の糞高い(ry
グラフィック関係の糞高い業務用が残るくらいじゃないか?
でワイドのほうも極力16:9のフルハイビジョン(笑)を推していくのが方針。
1,920×1,200なんて業務用の糞高い(ry
173不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 10:39:53ID:c8Aj/Yr6 映画館の都合でテレビもPCも荒らされてしまったよなぁ。
(映画がワイドなのは確か映画館の建設費を抑えるためだっけ?)
テレビ同様、製品がなくなったら16:9買うしかないんだろうけど。
(映画がワイドなのは確か映画館の建設費を抑えるためだっけ?)
テレビ同様、製品がなくなったら16:9買うしかないんだろうけど。
174不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 13:48:01ID:0bb+K5yO 縦120の差はデカイよ。
175不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 13:50:15ID:FTNbbPnl 異端
176不明なデバイスさん
2009/07/12(日) 16:24:39ID:wL280c2F なんで 4:3 と 16:10 を毛嫌いするバカがいるのか
意味不明
PC を AV 機器の延長でしか使わない低能連中と
そいつら相手に商売している糞メーカが 16:9 なんてものを
現状、PC 用モニタのメインストリームにしちゃったんだから
こんな過疎スレにわざわざ出張して工作する意味なんてねえだろよ
どうしても 4:3 がいい人は LCD2190UXi でも買えばいいだけの話
15 万もだせばつりがくる
かつての高級 CRT に比べればあれだが
軽くて安いのは年寄りにはありがたい
意味不明
PC を AV 機器の延長でしか使わない低能連中と
そいつら相手に商売している糞メーカが 16:9 なんてものを
現状、PC 用モニタのメインストリームにしちゃったんだから
こんな過疎スレにわざわざ出張して工作する意味なんてねえだろよ
どうしても 4:3 がいい人は LCD2190UXi でも買えばいいだけの話
15 万もだせばつりがくる
かつての高級 CRT に比べればあれだが
軽くて安いのは年寄りにはありがたい
177不明なデバイスさん
2009/07/13(月) 22:08:08ID:qXYOwBJ2178不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 12:22:55ID:dqmOKErH >>軽くて安いのは年寄りにはありがたい
ここ笑うところですか?
10万超える高級機を安いと言い切る感覚はもうね、ア(ry
ここ笑うところですか?
10万超える高級機を安いと言い切る感覚はもうね、ア(ry
179不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 12:59:48ID:o2dvWFwe 一般向け=16:9
プロ向け=4:3
という感じだからもう安価な4:3や16:10は出ないのでは。
でも品質にこだわった高級機はこれからも健在だろうね。
プロ向け=4:3
という感じだからもう安価な4:3や16:10は出ないのでは。
でも品質にこだわった高級機はこれからも健在だろうね。
180不明なデバイスさん
2009/07/15(水) 01:37:26ID:uh+/xNyh 16:9 だと同じインチ数の 4:3 と比べて面積狭いから
売るほうにとってはなんとなく安くて大きいインチ数のを買う客を
実質的に欺せて(゚д゚)ウマー
売るほうにとってはなんとなく安くて大きいインチ数のを買う客を
実質的に欺せて(゚д゚)ウマー
181不明なデバイスさん
2009/07/15(水) 02:53:16ID:BtoOeqRt >>177
4:3で大画面にしようとしたら建物自体を高くしないといけないからな。
それで16:9になり、そしてさらにシネスコになり・・てことでは。
シネスコサイズのPCモニタなんか想像したくもないな。
4:3で大画面にしようとしたら建物自体を高くしないといけないからな。
それで16:9になり、そしてさらにシネスコになり・・てことでは。
シネスコサイズのPCモニタなんか想像したくもないな。
182不明なデバイスさん
2009/07/15(水) 05:00:29ID:/CsrdAUY183不明なデバイスさん
2009/07/15(水) 22:59:23ID:9ogVFjlV 友達が使わないからってRDT211Hくれたんだがこのスレ的にはいい代物なの?
184不明なデバイスさん
2009/07/16(木) 01:15:02ID:zcWIKOVi >>182
これは凄い・・・けど縦900でどうしろと('A`)
これは凄い・・・けど縦900でどうしろと('A`)
185不明なデバイスさん
2009/07/16(木) 12:00:37ID:PJ5aLM5E 縦は1600は欲しいな
186不明なデバイスさん
2009/07/16(木) 15:08:39ID:MuiIk5Mt 液晶じゃないしネタ古いし
187不明なデバイスさん
2009/07/17(金) 18:32:07ID:vFYZx9lZ >>183
個人的には良い機種だと思う。
発売された頃は、L997と対峙した機種。
目に優しい液晶スレでは、評価は高い。
むこうのスレは最近覗いてないから、最近のことは
よくわからないが、静止画や、テキストメインの人が多かった。
そういった用途には向くと思う。
動画は、最近の機種に比べると、弱い。
個人的には良い機種だと思う。
発売された頃は、L997と対峙した機種。
目に優しい液晶スレでは、評価は高い。
むこうのスレは最近覗いてないから、最近のことは
よくわからないが、静止画や、テキストメインの人が多かった。
そういった用途には向くと思う。
動画は、最近の機種に比べると、弱い。
188不明なデバイスさん
2009/07/22(水) 18:37:54ID:PfzMqgPv >>183
随分と太っ腹なお友達をお持ちですね
羨まし
状態がよければ中古でも余裕で 20k〜30k くらいの値はつくと思います
スレ的には間違いなく最上級のブツです(普及帯の製品では)
他には L997 や LCD2190UXi くらいしか
対抗馬を見つけられません
随分と太っ腹なお友達をお持ちですね
羨まし
状態がよければ中古でも余裕で 20k〜30k くらいの値はつくと思います
スレ的には間違いなく最上級のブツです(普及帯の製品では)
他には L997 や LCD2190UXi くらいしか
対抗馬を見つけられません
189不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 20:06:15ID:BLXbKkxR190不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 20:42:30ID:yO2+52ys 10万超える高級機
会社で買う(従業員)=俺の金じゃないから知ったことではない
会社で買う(経営者)=安けりゃいいので189みたいなうるさい奴にだけ回す
個人で買う(マニア)=10万程度の液晶が安いと思えないワープア乙
個人で買う(一般人)=買う訳ないだろ
会社で買う(従業員)=俺の金じゃないから知ったことではない
会社で買う(経営者)=安けりゃいいので189みたいなうるさい奴にだけ回す
個人で買う(マニア)=10万程度の液晶が安いと思えないワープア乙
個人で買う(一般人)=買う訳ないだろ
191不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 20:43:12ID:yO2+52ys というか個人消費分はすべて189が買い支えろと
192不明なデバイスさん
2009/07/23(木) 21:54:36ID:BLXbKkxR >>191
量産品の国内個人消費を一人で買い支えるなんて
経済活動があってたまるかよw
アラブの富豪でも無理だぜ
つーか、できてもそんなことしねえよ
ワープアって金がないだけじゃなく
脳みそもないのな
超うける
量産品の国内個人消費を一人で買い支えるなんて
経済活動があってたまるかよw
アラブの富豪でも無理だぜ
つーか、できてもそんなことしねえよ
ワープアって金がないだけじゃなく
脳みそもないのな
超うける
193190=191
2009/07/23(木) 23:58:30ID:yO2+52ys >>191に本気で反論してどうすんの
お前の方がよっぽど脳みそないよ
高級な液晶が必要な層なんて限られてるんだから絶滅して当たり前だってことさ需要ないんだから。
自分で買い支えるくらいの気持ちでいけとエールを送ったのに
お前の方がよっぽど脳みそないよ
高級な液晶が必要な層なんて限られてるんだから絶滅して当たり前だってことさ需要ないんだから。
自分で買い支えるくらいの気持ちでいけとエールを送ったのに
194不明なデバイスさん
2009/07/24(金) 19:21:07ID:4ARWCAAi 液晶だけで10万って、普通の感覚じゃ安いなんて言う奴いないだろ。
そんなもの買うなんて言ったら嫁ぶち切れですよ。
そんなもの買うなんて言ったら嫁ぶち切れですよ。
195不明なデバイスさん
2009/07/25(土) 02:19:34ID:zkTLfrLj オススメのアームはこちら
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム(ブラック) 45-179-195
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a7423c1.20bd83ce.0a7423c2.1bc12673/?pc=http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/0698833004168/&m=http://m.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/i/10304605/
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム(ブラック) 45-179-195
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a7423c1.20bd83ce.0a7423c2.1bc12673/?pc=http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/0698833004168/&m=http://m.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/i/10304605/
196不明なデバイスさん
2009/07/30(木) 16:14:47ID:XQyTmfLo 10万って金額は安くないわな。むしろ金額だけ見れば高いと感じる。
スペックと実物見ると相応かなと思ったり。
スペックと実物見ると相応かなと思ったり。
198不明なデバイスさん
2009/07/31(金) 10:25:50ID:zdJYWSon 婿養子
199不明なデバイスさん
2009/07/31(金) 18:01:58ID:iCZ6ME0s x260wがウチにやってきた。
それまで使っていた22インチのCRTがお亡くなりになったので、
e-BESTで28500送料無料で手に入れた。
PCにしかつながない予定なので、15インチのCRTをサブにして、
デュアルモニタで使っている。
PC切り替え器がD-sub用なのでD-subで接続している。
PCは3台で、グラフィックは、
eマシンJ6448のママンのオンボードATIでシングル、
クロシコのGF7200GS-LE128Hでデュアル、
AOpenのS72GS-DLP128Xでデュアル。
解像度はどれも1600×1200。
それぞれグラフィックの設定で明るさを落としたけど明るい(^_^;
ブルーレイドライブも持っていないし、PCしかつながない素人には、
D-subでも、それまでの22インチCRTと変わらないや(^_^;
それまで使っていた22インチのCRTがお亡くなりになったので、
e-BESTで28500送料無料で手に入れた。
PCにしかつながない予定なので、15インチのCRTをサブにして、
デュアルモニタで使っている。
PC切り替え器がD-sub用なのでD-subで接続している。
PCは3台で、グラフィックは、
eマシンJ6448のママンのオンボードATIでシングル、
クロシコのGF7200GS-LE128Hでデュアル、
AOpenのS72GS-DLP128Xでデュアル。
解像度はどれも1600×1200。
それぞれグラフィックの設定で明るさを落としたけど明るい(^_^;
ブルーレイドライブも持っていないし、PCしかつながない素人には、
D-subでも、それまでの22インチCRTと変わらないや(^_^;
200不明なデバイスさん
2009/07/31(金) 23:12:53ID:iCZ6ME0s 今、解像度を1920×1200にした。
やっぱこっちの方が良い(^_^;
やっぱこっちの方が良い(^_^;
201不明なデバイスさん
2009/07/31(金) 23:25:43ID:w9pUxWWS 最近は10万でも高いって奴がいるのか・・・
国内メーカーが投げ出すわけだな。
そろそろ1万時間になろうとするLL-T2020を買い換えたいんだけど、次は1920×1200かなぁ・・・・・・
徐々に色むらが気になるようになってきた。
国内メーカーが投げ出すわけだな。
そろそろ1万時間になろうとするLL-T2020を買い換えたいんだけど、次は1920×1200かなぁ・・・・・・
徐々に色むらが気になるようになってきた。
202不明なデバイスさん
2009/08/01(土) 00:20:20ID:aajeWaKW 昔飯山の糞安い17インチCRTが底値になった時ですら高過ぎと言う人種はいた。
今も昔も変わらない。
今も昔も変わらない。
203不明なデバイスさん
2009/08/01(土) 05:39:13ID:OvHMCuhh まあ、10万円で買えるモニターと考えると、
性能はどんどん良くなってきているから、
「おお、この性能が10万で買えるのか。安くなってきたなぁ」と、思えるが、
低廉化が進み、質はともかく映ればいいというのなら
2万円で21インチクラスが買えることを考えると、
「えぇ!?、モニターが10万円もするの?」
ってことに、なっちゃうんだろうな。
性能はどんどん良くなってきているから、
「おお、この性能が10万で買えるのか。安くなってきたなぁ」と、思えるが、
低廉化が進み、質はともかく映ればいいというのなら
2万円で21インチクラスが買えることを考えると、
「えぇ!?、モニターが10万円もするの?」
ってことに、なっちゃうんだろうな。
204不明なデバイスさん
2009/08/01(土) 05:41:50ID:zXJx/4RX SX2462Wが出るので、ここ卒業することにしますた。
長い間、おせわになりますた。
長い間、おせわになりますた。
205不明なデバイスさん
2009/08/01(土) 23:55:22ID:BpZSfPKC206不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 00:17:09ID:CxmiBEQh 10万以上の液晶は俺が買い支えている
いや礼には及ばんよ
いや礼には及ばんよ
208不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 12:46:20ID:neuoHvau209不明なデバイスさん
2009/08/04(火) 01:59:44ID:fsxFnsDj UXGAじゃなくてもいいパネル最近出て無いよな。糞パネルばかり。
医療用とか画像用や映像用のプロ向け以外は。
医療用とか画像用や映像用のプロ向け以外は。
210不明なデバイスさん
2009/08/18(火) 23:29:05ID:67KL+cKj 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250161389/87-91
87 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:03:11 ID:NMXqQFi5
2190って、sRGBよりも色域が広いから、
そのイラストっていうのか、sRGBでweb上で
見るものなら気を付けた方がいいよ
88 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:06:55 ID:IhSjvZUa
意味も分からず広域色パネルにして、失敗する人の良い事例だしね。
仕事でイラスト扱うような人でもなかったら、意味は無いし。
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:31:11 ID:ndByq/eG
>>87-88
2190は、AdobeRGBじゃ無いけど、sRGBよりも色域が広いってこと??
91 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:50:07 ID:NMXqQFi5
>>90
部分的にAdobeRGB達している部分もあるみたいだよ
ttp://www.genkosha.com/nec-display/lcd2190uxi/page1.html
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#ColorSpace
>ハイエンドユーザから絶大な支持・信頼を集めている、EIZO FlexScan L997、NEC MultiSync LCD2190UXi
の2機種にはおもしろいコンセプトの違いがあります。L997 は sRGB色空間とほぼ完璧に一致していますが、
LCD2190UXi は特にブルがーシアン側に転んでおりグリーン・レッドの色域もやや広めです。一見、L997 の
ほうが正確で優秀と思えますが、印刷業界(DTP)で用いる色空間と比べるととても興味深い結果が得られます。
LCD2190UXi はレッドとグリーンの色純度が高いため、より鮮やかなイエローを再現することができ〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250161389/87-91
87 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:03:11 ID:NMXqQFi5
2190って、sRGBよりも色域が広いから、
そのイラストっていうのか、sRGBでweb上で
見るものなら気を付けた方がいいよ
88 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:06:55 ID:IhSjvZUa
意味も分からず広域色パネルにして、失敗する人の良い事例だしね。
仕事でイラスト扱うような人でもなかったら、意味は無いし。
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:31:11 ID:ndByq/eG
>>87-88
2190は、AdobeRGBじゃ無いけど、sRGBよりも色域が広いってこと??
91 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:50:07 ID:NMXqQFi5
>>90
部分的にAdobeRGB達している部分もあるみたいだよ
ttp://www.genkosha.com/nec-display/lcd2190uxi/page1.html
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#ColorSpace
>ハイエンドユーザから絶大な支持・信頼を集めている、EIZO FlexScan L997、NEC MultiSync LCD2190UXi
の2機種にはおもしろいコンセプトの違いがあります。L997 は sRGB色空間とほぼ完璧に一致していますが、
LCD2190UXi は特にブルがーシアン側に転んでおりグリーン・レッドの色域もやや広めです。一見、L997 の
ほうが正確で優秀と思えますが、印刷業界(DTP)で用いる色空間と比べるととても興味深い結果が得られます。
LCD2190UXi はレッドとグリーンの色純度が高いため、より鮮やかなイエローを再現することができ〜
212不明なデバイスさん
2009/08/19(水) 15:39:26ID:O8xG2/4h 日本語が不自由とかじゃない
もう思考能力が不自由
もう思考能力が不自由
213不明なデバイスさん
2009/08/19(水) 23:07:51ID:TjhnyJDK 半島人や在日が紛れ込んでるようだな
チョンパネは糞
国産パネルは優秀だった
その事実は変わらない
日本人も半島人も猿真似しかできないってことじゃ
五十歩百歩だが、チョンは劣化した有害なものしか作れない
車でも液晶でもね
日本語が不自由とか言っておきながら
反論のレスにすらなってないのが嗤えるというか
憐れ
まあ一生懸命日本語をお勉強ちて 2ch で工作活動ちてる
粕どもになに言っても無駄でちゅけどねw
チョンパネは糞
国産パネルは優秀だった
その事実は変わらない
日本人も半島人も猿真似しかできないってことじゃ
五十歩百歩だが、チョンは劣化した有害なものしか作れない
車でも液晶でもね
日本語が不自由とか言っておきながら
反論のレスにすらなってないのが嗤えるというか
憐れ
まあ一生懸命日本語をお勉強ちて 2ch で工作活動ちてる
粕どもになに言っても無駄でちゅけどねw
215不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 10:38:08ID:p37xjBKD216不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 14:32:06ID:uNquqORA デジカメで解像度は同じだけど見た目が全然違うとかあるじゃん
それと同じことがあるんじゃないの?
それと同じことがあるんじゃないの?
2009/08/30(日) 10:49:28ID:pEdJkI5M
218不明なデバイスさん
2009/09/08(火) 16:12:22ID:TPMh0UJ6 久しぶりにショップ行ったら1920×1080ばっかりになってるしwww
ふざけんなwww
ふざけんなwww
219不明なデバイスさん
2009/09/08(火) 16:22:35ID:rzJLlY4S 流行に逆らうなよ、疲れるぞ
220不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 11:22:27ID:xlDs7YIJ あなたとは違うんです
221不明なデバイスさん
2009/09/14(月) 07:47:21ID:zT0wjArR 1920*1200なら横方向に320延びるから順応しやすいけど1920*1080だと上下左右とも変わるから非常に辛い
家で1600*1200モニタ使っていて仕事先で1920*1080使わされると辛い
1920*1200がどうして主流になってくれないのかと涙している人が多い
家で1600*1200モニタ使っていて仕事先で1920*1080使わされると辛い
1920*1200がどうして主流になってくれないのかと涙している人が多い
222不明なデバイスさん
2009/09/14(月) 21:22:38ID:Jgsy80wr 自分はむしろこれを超える大きさが主流になってくれと願っている。
223不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 06:32:12ID:OdqbZqTm 3008WFPを買い増して2001FP二枚を縦にして両脇においてる。高さがぴったりで相性がよいです。
224不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 09:28:26ID:gO8iCx9T 高さあわせ大事だよな。買うとき考えなかったから雑誌かまして無理やりあわせてるわ。
225不明なデバイスさん
2009/09/24(木) 19:48:47ID:OoPISJPZ いくらL997が目に優しいったって、それは静止画での話だろ
スクロールや動画当たり前の昨今、残像だらけで目に優しいわけがない
素直にTNの2ms買っとけ
スクロールや動画当たり前の昨今、残像だらけで目に優しいわけがない
素直にTNの2ms買っとけ
226不明なデバイスさん
2009/11/05(木) 00:52:42ID:Mg6+Yf6r テキスト打ちとレタッチには縦が大きいほど、静止画が落ち着くほどありがたい。
228不明なデバイスさん
2009/11/15(日) 22:29:02ID:WX9t7YMP TBS パナソニックドラマ『いのちの島』 2009年11月23日放送
http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子
http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子
229不明なデバイスさん
2009/11/16(月) 20:12:13ID:txbH4jpfWUXGAのノートを使ってる俺は勝ち組だな
230不明なデバイスさん
2009/11/19(木) 13:47:37ID:5vE1r/sq 年取ってくると、大きな字が欲しくなるんだ。
1600*1200縦置きで、A4サイズのテキスト編集には若干首が上下して辛くなる
が、我慢できないことはない。
1920*1200は我慢ならんだろうな。
1600*1200縦置きで、A4サイズのテキスト編集には若干首が上下して辛くなる
が、我慢できないことはない。
1920*1200は我慢ならんだろうな。
231不明なデバイスさん
2009/11/20(金) 08:40:23ID:cTxcuWfZ 意味不明。
21"UXGAと24"WUXGAのドットピッチは同じだぞ。
30インチ2枚、21インチ1枚でPC3台に1台ずつ接続だけど
30インチに慣れると21インチは「ミニディスプレイ」だw
21"UXGAと24"WUXGAのドットピッチは同じだぞ。
30インチ2枚、21インチ1枚でPC3台に1台ずつ接続だけど
30インチに慣れると21インチは「ミニディスプレイ」だw
232不明なデバイスさん
2009/11/20(金) 13:49:40ID:g2DAOc7s 一度、WUXGAを使ってしまうとそれ以下の解像度には絶対戻れないよ。
俺の解像度の歴史:
XGA (14.1インチ) →
XGA (13.3インチ) →
XGA (12.1インチ) →
SXGA+ (12.1インチ) →
UXGA (21インチ) →
WUXGA (24インチ) →
WUXGA (15.4インチ) ← いまココ!
今使用中のノートのLCDクオリティーに超満足している。
初めてノートでWUXGAのLCDを使用した時は素晴しすぎて涙がでた。
俺の解像度の歴史:
XGA (14.1インチ) →
XGA (13.3インチ) →
XGA (12.1インチ) →
SXGA+ (12.1インチ) →
UXGA (21インチ) →
WUXGA (24インチ) →
WUXGA (15.4インチ) ← いまココ!
今使用中のノートのLCDクオリティーに超満足している。
初めてノートでWUXGAのLCDを使用した時は素晴しすぎて涙がでた。
233不明なデバイスさん
2009/11/20(金) 17:28:48ID:19hb4eO2 目が死ぬから買い替えたよ
234不明なデバイスさん
2009/11/20(金) 20:42:05ID:W7uiLDBd ちまちました画面見てなにがうれしんいだか
UXGA x2 の 3200x1200 が PC モニタ環境としては
最強だろ、もちろん 21 インチで
UXGA x2 の 3200x1200 が PC モニタ環境としては
最強だろ、もちろん 21 インチで
235不明なデバイスさん
2009/11/21(土) 21:23:46ID:003e13yH ついこの間まで、UXGA*2のデュアルモニタを2セット使っていたが
(合計4台)、30インチ*2に置き換えたよ。
やっぱ縦の解像度が効くからな。
(合計4台)、30インチ*2に置き換えたよ。
やっぱ縦の解像度が効くからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- 定食に漬物付けなくていいから200円安くしろよ。セコいとしてんじゃねえぞ。 [782460143]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
- 馬鹿なフリしてたら本当に馬鹿と思われてて草
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
- ネトウヨって部落だけは叩かないよね?なんで? [246620176]
