【品質】USBケーブルスレッド【端子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2008/04/08(火) 20:12:54ID:yC6z4WQt?2BP(0)
USBケーブルについて語り合うスレッドです

USBケーブルのトラブル
自作USBケーブル
その他、USBケーブル全般についての話題を語り合いましょう

供給電圧 5V
最大電流ローパワーデバイス100mA、ハイパワーデバイス500mA
Low Speed(LSモード)1.5Mbps
Full Speed(FSモード)12Mbps
High Speed(HSモード)480Mbps
2008/04/08(火) 20:18:23ID:yC6z4WQt
早速ですが、ダイソーで買ってきたUSB延長ケーブルが
USB2.0対応ですが、USB1.1の速度しかでませんと表記されていました

USBメモリーを使って、本当に性能がでないのか実験してみたいと思います
2008/04/08(火) 20:23:28ID:hiliCVsN
で、どうだった?
2008/04/08(火) 20:41:14ID:yC6z4WQt
TranscendのV10というUSBメモリーにてテスト

環境はDELLのXPS1210 C2DT5500 Mem2GB
HDBENCH 10MB

直接取付 Read 17685 Write 9351 RRead 21467 RWrite 638
延長一本 Read 21467 Write 7042 RRead 10312 RWrite 447
延長二本 Read 21445 Write 9351RRead 6754 RWrite 480

正直、これだけでは良くわからない結果となりました
次は外付けHDDでCrystalMarkを走らせてみようと思います
2008/04/08(火) 21:38:39ID:yC6z4WQt
HDDテスト終了です

IOデータの160GBです、付属のUSB2.0ケーブルにて接続Test Size : 50 MB5回
残容量が6G程度なので一番遅い部分での測定になってしまいました
直接接続
Sequential Read : 24.793 MB/s
Sequential Write : 19.930 MB/s
Random Read 512KB : 12.653 MB/s
Random Write 512KB : 19.695 MB/s
Random Read 4KB : 0.321 MB/s
Random Write 4KB : 1.140 MB/s
延長一本かまし
Sequential Read : 24.766 MB/s
Sequential Write : 19.373 MB/s
Random Read 512KB : 12.614 MB/s
Random Write 512KB : 19.132 MB/s
Random Read 4KB : 0.317 MB/s
Random Write 4KB : 1.112 MB/s
延長二本かまし
Sequential Read : 24.812 MB/s
Sequential Write : 19.942 MB/s
Random Read 512KB : 12.776 MB/s
Random Write 512KB : 19.615 MB/s
Random Read 4KB : 0.320 MB/s
Random Write 4KB : 1.111 MB/s
2008/04/08(火) 21:40:36ID:yC6z4WQt
結果、この程度の転送速度ではUSBケーブルによる違いはなかったということになりました
USB2.0の上限スピードまでは出ないということでしょうか
はたしてUSB1.1時代のケーブルとUSB2.0時代のケーブルにそれほど大きな違いはあるのでしょうか

これからも色々実験していきたいと思います
2008/04/08(火) 21:45:37ID:Vljf0iFH
誤差レベルの差なんだね
安心感は別だけど使えるなダイソー
2008/04/09(水) 10:51:56ID:mW/89xUw
関連スレ■USB関連

USB切替機のおすすめは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/
USBのハブを語るスレPart02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190839465/

関連スレ■ケーブル関連

LANケーブルについて語るスレ 2m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195143622/
2008/04/09(水) 19:51:23ID:U2/uKvvW
friioってケーブルシビアなんだってね
性能の差って銅線の純度の違いなんだろうか?
2008/04/09(水) 23:51:04ID:qo+zhs/D
>>1
情報が足りないぞ。

信号線の動作電圧
Low Speed(LSモード) 5V
Full Speed(FSモード) 5V
High Speed(HSモード) 400mV
2008/04/10(木) 19:15:45ID:i0CKoQHs
質問とか少ないね
ケーブル気にしてる人少ないのかな
2008/04/11(金) 20:17:35ID:yepZxWHL
なんでUSBケーブルに質の良し悪しがあるの?
13不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/11(金) 20:46:00ID:yepZxWHL
ちょっと質問
USB1.1時代のケーブルを使うと480Mbpsでないだけで
物によって400Mbpsだったり300Mbpsしか出なかったりするんだよね?
データが化けてしまったりはしないんだよね?
2008/04/12(土) 17:16:47ID:wy8s0jxz
USB!USB!
2008/04/13(日) 20:33:42ID:rm2EgQE1
自作のUSBケーブルを作りたいのですが、0.75sqの4芯ケーブルで大丈夫でしょうか
16不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/15(火) 22:46:30ID:elcTSk9k
あげ!
2008/04/16(水) 20:51:25ID:V9mLAUyD
1日1膳
18不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/17(木) 09:36:03ID:N5nccZXJ
部屋掃除したら山のように未使用のUSBケーブルが出てきた。
環境破壊ってレベルじゃねぇぞ!!!
2008/04/19(土) 01:45:27ID:DOY5IejB
>>13
> USB1.1時代のケーブルを使うと480Mbpsでないだけで
> 物によって400Mbpsだったり300Mbpsしか出なかったりするんだよね?
> データが化けてしまったりはしないんだよね?

両方あり得る。速度がでなかったり、化けたり。

1.1時代に決められた品質のケーブルであれば、2.0で追加された480MbpsのHS
でも転送できるということを最初から目標にして規格が決められた。
だからまともな品質のものであれば本来は問題がないはず。

ケーブルの品質が悪いと、信号を受け取った側で波形が不適切になったり、
ノイズに弱かったりする。この状態では受信側で誤ったデータを
受け取ったり、信号そのものを正しく検出できなくなる。
パケットにはチェックサムがついているので、エラー検出されればIsochronous転送以外は
受信側から来る再送要求で回復できる。ただし複数回送ることになるので転送効率が落ちてしまう。

USBでは接続時に決めた3種類の転送速度のどれかを最初から最後まで
使うので速度調節されて300Mbpsとかになるわけではない。
ある瞬間々では480Mbpsなら必ず480Mbpsになっている。
ただ、上記の再送などが起きれば時間的な平均で300Mbpsとか100Mbpsとか
に見えることがあるだけ。
2008/04/19(土) 11:37:21ID:9P5h2sEf
ふーん。
2008/04/19(土) 21:53:33ID:q89gll5b
よくわかる解説だ
22不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/23(水) 20:34:54ID:VQYvWX07
USB3.0は専用ケーブルの予定?
23不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/24(木) 18:32:44ID:L1WDzsXv
USBケーブルに"A-Aコネクタ"というものがありますが、これを自作するにはどう結線したらよいでしょうか?
2008/04/26(土) 03:17:04ID:1vdOHJl/
こんなスレを探してました。w

接続元がLコネクタのようになってるUSB延長ケーブルってないですか?
ノートでツライチUSBにつないで使うことを想定しています。
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html

せっかくPCカードスロットから飛びでなくて便利なんですが、
USB接続の無線や他の機器を直刺しすると出っ張るので、延長しようかと。

・極細ケーブル
・延長コネクタ自体が出っ張らない
ってのが理想なんですが、極細までしか条件にあてはまったものが見つからない。orz
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-xe/bk/index.asp

SATAのL型コネクタみたいになってるのないですかね。
参考http://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/40000447.jpg
25不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/30(水) 12:56:32ID:xcjyJc8j
>>24
KU20-3Dってのでどうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.html
2624
垢版 |
2008/04/30(水) 23:14:55ID:PvB+2E3c
>>25
レストン。
それだとA-Bなんだよな。単純に延長するケーブルじゃないと使えないんだ…orz

なんでUSBってこんなにバリエーション少ないんだろうな。中身は4本線だけなのに。
2008/05/01(木) 10:21:02ID:WPIzRHJW
>>26
すまん。
これか?
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=11929

あとはコネクタだけ買って自作かな?
2824
垢版 |
2008/05/01(木) 17:50:38ID:0Bskxu+V
たびたびレストン^^

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヨドバシの店頭にありそうだから逝ってくんわ。情報ありがと。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525910_24955763/32346487.html
2008/05/01(木) 21:02:50ID:4tVaXLLs
>>25
Bコネクタの方が曲がるケーブルが欲しいけどどこも作ってないのかな?
30不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 19:57:37ID:VctrK1ua
こんばんわ
質問なんですが、PSP用のUSBケーブルを買ったんですが
接続すると、「USB デバイスが認識されません」とでてきて
USB接続ができません><
PCの電源を切って数分放置してから接続するとほんの少しだけ接続できてすぐに切れてしまうんですが、
どうしたらいいでしょうか?><
いろいろ調べてもできなかったので、どなたか助言お願いしますm(_ _)m
あと、BIOSユーティリティを開くと「USB MO:none」となっていたのですが
これが原因なのでしょうか?
ちなみにUSBケーブルはこれです

http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8769/8769_1.html


長くてすいません><
2008/05/04(日) 20:40:13ID:l9crRzH1
そんなケーブル捨てちまえ。
PCショップでケーブル買い直すか、リーダー使え。
32不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 21:44:11ID:VctrK1ua
・。・
ありがとうございます。
2008/05/06(火) 20:24:16ID:5M1/QC1B
前かえら疑問だったんだが
USB1.1とUSB2.0のケーブルは一緒なのか?
違うのか?
2008/05/06(火) 20:52:20ID:pRWo2Rnb
>>33
>>19
2008/05/06(火) 21:43:03ID:5M1/QC1B
>>34
d
2008/05/07(水) 04:15:06ID:InMD+dM7
補足
但し、480Mbps分のデータが常にケーブルを流れて居るわけでは無い。
2008/05/13(火) 21:03:00ID:bC5IWsZe
USBハブを使った時はどのように分散されるんだろう
どっちもフルスペック出そうとしたら追いつかないんじゃなかろうか
2008/05/14(水) 22:04:34ID:/0onLFQ6
>>37
USBは半二重通信。
パケットによる時分割でバス上で通信しているのはある時点では
1つのデバイスまたはホストだけ。

2008/06/03(火) 06:54:42ID:gJZ2XH13
音響関連のリンク見てたらこんなの見つけた。
最高級USBケーブル・・・眉唾モンだな。w

http://www.procable.jp/others.html


べルキン(Belkin)社 最高級 USBケーブル 15cm、及び、50cm
--------------------------------------------------------------------------------
Price: ¥2,800〜
ベルキン社の、USBケーブルの15センチと50cmです。世界最良の品質のUSBケーブルは、これまたべルキン社によって製造されています。
USBケーブルもまた、最低でも50cmものでなくてはなりません。15センチで結線できれば、15センチが理想です。
外付けハードディスックにも強力な味方になってくれますので、外付けハードディスクのUSBケーブルでの接続にも積極的にご利用ください。
また、このべルキンUSBケーブルも、音楽に利用するには最良のものとして働いてくれます。


2008/06/04(水) 21:58:23ID:uKQTHce/
IEEE1394→USB2.0に変換するケーブルってないの?
楽天で探しても見つからなかった・・・
4140
垢版 |
2008/06/04(水) 23:23:13ID:uKQTHce/
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
これは外付けハードディスクにも使えますか?
2008/06/06(金) 01:13:10ID:+SdoFHmK
>>41
Audio/Video専用なので_。
2008/06/06(金) 21:24:30ID:VyG0couH
ここにもプロケーが登場かよw
2008/06/08(日) 10:58:49ID:55cBIh7T
USBケーブル同士を半田でつなげて長いのを作ると
品質的に問題あるかな?
2008/06/10(火) 07:47:59ID:Hyd33L3o
>>40
互換性ないから無理。
IEEE1394を有効活用しようとすると、無駄な出費がかさむから放置推奨。
2008/06/13(金) 17:22:38ID:RYF+VXE6
大分前に買ったダイソーのUSBケーブルを今日使い始めてるけど、
>>5を見る限り意外とやるんだなと思った
2008/06/15(日) 07:56:13ID:8JQqTuCo
スレ違いかな・・

なんかLANが調子悪いので、調べたら
「XPのPC同士では標準FWでトラブルが起こる」だの「OS再インストールしてみること」だとの・・

そこで、もうめんどくさいやー どうせファイル用PCに動画データ読みに行くだけだし と
USBリンクケーブル(Arvel AUL2WH)を買って来たのだけど、これってファイルの転送だけで
ホストからリモートのファイルを直接実行は出来ないのね・・・orz

何か良い方法ありませんか?;
2008/06/15(日) 09:16:20ID:QJK9Y4Uj
>>47
vistaでは使えないが純粋なネットワークタイプもある。下のはUSB1.1までだけどな。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulkpro.htm
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103139497/


まぁその前にここをチェックだ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
2008/06/15(日) 09:21:32ID:QJK9Y4Uj
ちなみにうちではMicroATXでこれ以上拡張カードが増設できないwin98SE機とXP機をこれを使って繋いでいる。
ファイルの共有もインターネット接続の共有も問題なし。
ただ1.1だから遅いけどね。
2008/06/15(日) 10:55:38ID:8JQqTuCo
>>48-49
レスありがとうございますー
Windows.FAQはチェック済みでした。

とりあえず、リモートのOSだけ再インストールしてみて
だめだったらSUGOI購入します。
LANはこれまでも色々とトラブル多かったし、SUGOIは良さそうですねー
2008/06/15(日) 11:10:04ID:8JQqTuCo
と思ったらELECOM安っ
USB1.1でも良いかー これ特攻しますw thxです
2008/06/16(月) 16:34:11ID:BTRpo6Xi
USB1.1で動画ファイル転送とか何時間かかるんだよ。w

つーかLANケーブルで直接つないでるなら、ちゃんとブリッヂしてるのか?
しないと共有がうまく行かなかった気がする。
2008/07/04(金) 16:14:35ID:LowBfYbe
ダイソー何店も行ったけど100円のUSBケーブルやっと見つけた。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1198885.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1198886.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1198887.jpg
2008/07/14(月) 00:55:18ID:bG3/lO1X
短いUSB延長ケーブルを複数本束ねたような製品ってない?
メス側が複数でオス側が一つの、ケーブル形状のハブじゃなく、
純粋に複数本の延長をまとめただけのやつ
短いのを自分で束ねりゃいいじゃんといわれればそれまでなんだけど
2008/07/15(火) 23:37:03ID:dm15HBWO
アーベルの高品質をうたったケーブルから火が出た
ダイオードあたりからだと思う
2008/07/16(水) 06:50:28ID:AeJjBhcb
つまり
アーベル<ダイソー
2008/07/19(土) 19:05:52ID:uh+5MiAm
牛から送ってくれとメールが来た
今までそういう現象が出たことはないらしい
2008/07/20(日) 12:34:53ID:MppLs/mo
ttp://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa_id=2137&qa_sku=KU-EN5&qa_value=USB%89%84%92%B7%83P%81%5B%83u%83%8B%81i5m%81j
で、USBケーブルの仕様上最長5mとなっております。
延長ケーブルは、延長するケーブルと合わせて最大5mまでの仕様です。
と解説されていたのですが、KU-EN5
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-EN5
を使った場合、延長するケーブルと合わせて5m以上になると思うのですが、
このケーブルはどういう場合に使うのでしょうか?
2008/07/20(日) 16:16:48ID:ARfYlv4B
延長ケーブル自体が規格外なんですよ
規格なんて露ほども考えず
プリンタの設置場所優先で考えて延長し
不明なエラーで悩まされるタイプの人
他にも
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/data-protection/home.html
こんな失敗が多々あると思う
読売とかのパソコン雑誌を読んでいるタイプ
2008/07/21(月) 13:27:01ID:fxmLbk0Q
延長ケーブルがだめならハブはどうなんだろう
2008/07/21(月) 13:49:40ID:6fGH7zvO
ハブがセルフパワーなら5mおきにハブをかませば問題ない。
2008/07/21(月) 14:18:19ID:90P0yNV/
ハブと延長は違いますぜ
2008/07/21(月) 18:59:56ID:OauXm9ji
ON/OFFスイッチ付きの中継かケーブルって無いですかね?
2008/08/09(土) 22:06:48ID:W/AgLxCm
USB3.0ってどうなってるの?
2008/08/16(土) 16:51:43ID:Cv3InBko
MINI BオスをAタイプメスに変換するケーブルってありませんかね?
66不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/03(水) 20:04:43ID:VDnWgzlF
すみません、USBって1.0と2.0がありますが、ケーブルも1.0と2.0があるのでしょうか?
USB2.0対応機器を買っても、ケーブルが1.0だと速度は1.0になるのでしょうか?
2008/09/03(水) 20:17:38ID:z0DRBy5S
>>66
>>13>>19を読むとわかるか、と。
自分の経験では、昔のケーブルでも、ガッチリした太いケーブルは問題ないようですが、
最近のもので巻き取り式とか、細いケーブルで携帯に便利、なんてのは
USBメモリなんかをつなぐとデータが化けたりしたので、そういうのは捨てました。
2008/09/03(水) 22:52:47ID:89rn2TKh
アーベルのUSBケーブルが燃えてから
おくりかえしたは良い物の1ヶ月以上連絡がない
研究所で分析してるのか?
2008/10/10(金) 05:57:19ID:+sWN0Adz
変換プラグがないか質問お願いします。

「電源〜USBminiBオス」<--->「USBminiBメス〜EIAJ#2オス」
前者はすでに所持です。後者ってどこかに安価で売ってないでしょうか。
付属品では↓の商品があるようなんですが、バラ売りがないか探しています。
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_lite/image/fuzokuhin04big.jpg
写真一番左。(商品ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_lite/index.html)

データは通らないでいいです。電源供給目的のものです。
980円くらいのケーブルセットは見つけたのですが
それでは目的から離れて予算オーバーしてしまうので、
できれば300円以内で、パーツとして売ってたら教えてください。ネットでも秋葉でも。
2008/10/10(金) 06:05:32ID:+sWN0Adz
>>65 (8月じゃ見てないかな。)
ググった過程でわかったことなんでついでにレスしておきます。
直接miniBメス⇔Aメス変換はない。
ただ違うタイプの変換コネクタを2つ組みあわせて変換は可能。
自分も考えたけど不恰好だし少なくともモバイルには向かない。

miniBの変換パーツって少ないのね。>>69わかる人レスお願いします。
2008/10/15(水) 15:54:24ID:U7zgIkan
USB延長ケーブルでカールコードのやつって無いですか?

秋葉原を探したけど売ってないし店員も「見たことない」って…
7269-70
垢版 |
2008/10/20(月) 03:34:17ID:OzRWwopl
見つけました。自己解決です。レスなかったけどどもです。
2008/10/23(木) 17:26:09ID:M/ZaDdp2
2ポートから給電できるYケーブルは、単体じゃほとんど商品出てないな
秋月電子通商の一択なのかな
2008/10/23(木) 21:29:02ID:8Q90EvOF
通常のBはそこだけかな・・・

ミニBならこれがあるが、コネクタの裏表がわかりにくくて(USBマークが両側にある)不便・・・
http://www.groovy.ne.jp/products/accessory/usb_cable_sp.html
2008/10/26(日) 20:35:24ID:pzoFnMaQ
携帯用USBケーブルをパソコンにつないだら携帯のMP4の音楽データはパソコンに落とせるんですか?
2008/10/27(月) 21:42:51ID:NvccMvfJ
スレ違いもいいとこ。
機種によるから、その機種のスレを探してそこで聞きな。
7771
垢版 |
2008/10/27(月) 22:46:01ID:PIZbW7BB
いろいろ探し回ったけどカールコードのUSBケーブルはありませんでした〜
しょうがないので古いPS/2用のカールコードとUSBコネクタをハンダづけして使ってます。
今のところ不具合は無いようだけどHDDのデータ転送には使いたくないなぁ^^
2008/10/27(月) 23:49:36ID:lyh0Rb+9
>>77
>カールコードのUSBケーブル

と言っても、これのことじゃなくって
http://www.curlcord.co.jp/products3.htm

こういうののこと言ってると推測。
http://www.x-tremegeek.com/templates/searchdetail.asp?productID=13134
7955
垢版 |
2008/10/28(火) 10:16:23ID:jBiKgA9W
未だ何の連絡もなく
忘れられたな…
2008/10/30(木) 15:41:32ID:0YbSUH2F
アーベルとエレコムって、どっちが品質いいの?
2008/10/30(木) 16:35:08ID:u6s7685H
エレコムはGPL違反をするような企業体質だから
あまり良くないよ
2008/11/05(水) 05:00:00ID:RL8jsfku
ヤフオクのUSBケーブル、エレコム必死杉ウザスw企業イメージダウンだろ
一般の出品物すげ−見にくいぞ
2008/11/11(火) 13:47:37ID:B/1n8dll
びっちり縦並びの7ポートないの?だせよ
8455
垢版 |
2008/11/17(月) 23:29:37ID:S/hkRu8d
ようやくバッファローから連絡があった
どうやら半田のミスでの個体不良らしい
ロット不良や設計不良ではないとのこと

新品を送り返してくれるそうです

しかし長かった
どこまで調査したんだろうか
2008/11/24(月) 00:36:40ID:dFKsb0XH
携帯電話用のUSBケーブル買おうと思ってるのですが、
何か気をつけた方がいいことってありますか?(あのメーカーはだめだ とか
2008/11/24(月) 00:46:57ID:iZyuULFi
>>85
ドコモかSBの端末に使うなら↓がベスト
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/usb_cable02/index.html
充電機能ON/OFF切替えスイッチに加え、
USBのDC5.0V 500mAをケータイ用のDC5.4V 400mAに昇圧する
DC/DCコンバータを内蔵しているのが特長。
2008/11/24(月) 17:03:07ID:dFKsb0XH
>>86
ありがとうございます。
どういうのがいいのかよくわからなかったんで助かりました。
2008/11/28(金) 23:19:55ID:ZdvZUEDh
>>84
牛のDVDドライブに付属していたUSBケーブルがコネクタが若干小さいのか
挿せない事が有ったよ。無理に挿そうとすれば機器が壊れそうだから止めたけど。

品質管理がアレだねぇ・・・
2008/12/03(水) 21:36:36ID:Cj/rT0sM
こういうの使っている人いますか?
どすか?
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1802
秋葉いくといろいろなメーカーのありますね。
2008/12/04(木) 22:39:02ID:IWwtIWNY
>>39

べルキン(Belkin)社 最高級 USBケーブル 15cmが
2800円ってのは高すぎる。ボッタクリ。

SANWAのUSB変換アダプタを使ってみたらめっちゃいい音になった!
皆さんお試しあれ!
91不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/09(火) 12:48:01ID:VnBqrk/O
べルキン(Belkin)社 最高級 USBケーブル

これ買って吃驚した
2008/12/09(火) 13:32:53ID:O+lzMxwR
ここもプロケー患者かよ
2008/12/12(金) 09:53:02ID:95FXPGpt
マザーボード上のUSBピン端子からリアIOスロットにUSB端子を追加する
ブラケットってあるけど(こういうの→http://www.ainex.jp/products/rs-002b.htm)、
ああいうののロープロファイル対応製品って無いかな?
2008/12/12(金) 12:01:56ID:4U4yZ/Wk
http://www.twotop.co.jp/details/?id=24338
http://www.twotop.co.jp/details/?id=68025
9593
垢版 |
2008/12/13(土) 14:43:50ID:sr1cFkhz
>>94
ありがとう。

でもロープロだと1つだけか(´・ω・`)
2008/12/13(土) 20:08:42ID:ktyoYnNS
正直インターフェイスカード買った方がいいと思う。
2008/12/17(水) 22:53:16ID:1NQQZHCP
携帯のUSBケーブルを購入したんですが
ドライバーのソフトウェアをインストールすると
「ウィザードが完了しました」
とでて、最後までインストールできないんですが
どうすればいいんでしょう
2008/12/18(木) 10:30:24ID:SIf5/zs5
メーカーに問い合わせたらどうかね?
メーカーが認識してない不具合かもしれないし
2009/01/04(日) 20:27:10ID:kFnjQYIw
>携帯のUSBケーブルを購入したんですが

どこの製品だよ


>ドライバーのソフトウェアをインストールすると

どこのドライバだよ キャリア?携快などソフト?


>どうすればいいんでしょう

まず日本語だろ
2009/01/04(日) 21:33:58ID:FYoQ9sa2
ケーブルって性能差とかある?
変わり無いんなら長さで決めるけど
2009/01/08(木) 23:25:58ID:ypfc8Sdp
ミニUSBUSBのコネクタ形状の規格たくさんあってわけわからず。
ミニUSB平型8ピンってのは、
どうして片側欠けているのと、両側欠けているのがあるの?

http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_300.htm の
NIKON CoolPIX2200用の奴なんかは、
両側欠けているけど左右非対称っぽい。

HTCの携帯電話用のは明らかに片側のみ欠けてる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M1M096/

これはミニBっぽい形状。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DGGSFG/

教えてください。
102不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/14(水) 08:27:50ID:GxW3TCSX
USBケーブルを1階層違う場所に引いてきたいんですが、
長いケーブルのやつは売ってますか?
20m以上
2009/01/14(水) 08:57:19ID:tfeaB917
USBの規格上ケーブルは5mまで
長くしたいなら間にUSB HUBが必要
2009/01/14(水) 16:08:17ID:mlOwdh9K
USBデバイスサーバ使え
2009/01/14(水) 17:21:18ID:OWbNK4Z0
1mで十分な場所で使うケーブルを
家にあった2mのを使おうと思うんだが
長いと通信遅くなったりする?関係無いならまあいいや
106不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/15(木) 17:00:15ID:97gY3wtb
USBケーブルド同士をくっつける時は
両端がオスとメスのやつを直接つなげるだけでOK?
2009/01/15(木) 17:46:03ID:OoSnFUtn
おk
USB延長って奴な
108不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/15(木) 20:53:57ID:97gY3wtb
とんくす
2009/02/20(金) 00:26:33ID:Ol7FfRcq
USBホストケーブル(変換ケーブル)やっと見つけた!!
アドエスにキーボード繋いで初カキコ。やっぱ入力楽になったよ〜
2009/02/26(木) 06:34:42ID:FY8yiM1b
ググればすぐに見つかるのに
ネット通販でも簡単に入手できるし
111不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/01(水) 22:38:22ID:LigDATHb
5メートルのやつを3本つないで計15メートルで使ってるが問題なし。
用途はマウス。となりの部屋のPCに接続。
2009/04/03(金) 05:09:01ID:RlAJIMZy
>>105
エラーが載ると実効速度は遅くなる。
単純に長さが2倍になると、外からエラーが載る確率は2倍になる。
あと、延長・中継するとインピーダンスが変わるから信号反射で特性が悪化する。

信号線は利便性を損なわない限りで可能な限り短くするのが原則。
でもきちんと通信できてりゃケーブル変えても音が変わるとかは無いww
2009/04/04(土) 01:29:33ID:D0/5YAfM
High-Speed転送は400mVによる電位差なので、粗悪で長いのは
アイパターンが崩れてデータエラーに成り易い。

Mouse,KBDなんかは、Full/Low-High-Speed転送の5Vなので、
アイパターンが崩れにくいから問題無い事が多い。
114
垢版 |
2009/04/04(土) 01:31:20ID:D0/5YAfM
×:Full/Low-High-Speed転送
○:Full/Low-Speed転送
2009/04/13(月) 23:47:34ID:sQeB/63f
Y字ケーブルがどこに行っても売ってなくて困ってたんだが
このスレの>>73のおかげで秋月にあることを知った。thx。

それにしてもなんでどこも単品で販売しないんだろうね?

ポータブルDVDドライブ用とかでそこそこ需要ありそうだし
実際ミニBオスのY字ケーブルは普通に売ってるのに。
116不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/17(金) 10:00:52ID:IcvBqPMp
質問させて下さい

USB延長ケーブルで、指し口が制御盤やボックス等の盤面に固定できるものを探しています。
当方で選定してみたのですが、なかなか思うようなモノが見つかりません。

御存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。
2009/04/19(日) 21:38:04ID:9OntdKG1
5mまでなら速度は落ちないのですか?
それとも短ければ短いほどよいのでしょうか
2009/04/19(日) 23:25:44ID:wlWoscWW
電圧、電流にも速度がありますので長いほど通信に時間がかかります
しかし数mでは遅延を感じることはできないでしょう
5m以内なら規格内なので問題ありません
しかしUSB延長ケーブルは規格外ですので使わない方がよろしいかと
2009/04/20(月) 00:53:53ID:DYKltaVA
>>118
ありがとうございます
2009/04/27(月) 14:16:27ID:jSJc4P2J
質問!既出だったらすいません。
USBで、D端子などの、映像、音声を
PCに入力する事は可能ですか?
2009/06/02(火) 16:15:36ID:nUme4nZN
質問です。
USB端子のウエブカメラと15m離れたパソコンを繋ぎたいのですが、
いい方法ありませんか?
2009/06/02(火) 16:46:18ID:WAIcoMWQ
ハブ二つかませ
2009/06/03(水) 13:37:17ID:0EtM04/v
昔USB延長ケーブル(ハブ機能付き)とUSBカメラを女子社員の机の下に仕込んだことあったな
2009/06/03(水) 15:11:24ID:1oapBkS2
通報しますた
2009/06/14(日) 16:47:45ID:1KQvCdHh
早いケーブルと遅いケーブルを見分ける方法ってありますか?
もしくは速度をはかる方法はありますか?
手元に同じ形のがいくつもあってどれが高性能なのか知りたいです。
2009/06/17(水) 10:09:59ID:I0me60HZ
USB 3.0ケーブルがサンプル入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_usb3.html
2009/06/17(水) 10:19:49ID:0VbQ2NxQ
ふ、ふといです。
2009/06/28(日) 09:13:25ID:HZ0vBPYE
フェライトコア式USBケーブルと、
フェライト練りこみ式USBケーブルとは大差は無いですよね?
イーモバイル端末で、練りこみ式推奨されてるんだけど・・・
2009/06/28(日) 10:51:34ID:+l3O/DTn
練り込みタイプの5mを使ってるけど練り込みの方がいい気がしてる
外で使うならコアがない分だけコンパクトだしね
2009/06/29(月) 01:16:31ID:IgwQaeZz
>>128
フェライトコア式と練りこみ式の3mケーブルで比較してみると
結構速度差でるよ。
やはりノイズに対しては練りこみ式のほうが効果あり。
フェライトコアのほうは、フェライトなしの極細ケーブルとほとんどかわらない
結果になった。
あくまでもemobile D23HWでの話。
2009/06/30(火) 00:13:07ID:L1KUExPw
>>129-130
参考になった。スペシャルサンクス
2009/07/08(水) 02:57:41ID:Vsdp8ieY
super speed USB3.0ってどうなの?
133不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/14(火) 02:27:24ID:cnRtOZu0
最近はやりだしたマイクロUSBですが、L字とか自由回転アダプタとか
いち早く出してるところないでしょうかね?

端末のUSB差込み位置が中途半端で、どうしてもケーブルがねじれて、
そのうち断線しそうです。まだどのマイクロUSBも初期のType A/Bみ
たいに端子部に個性がなくて、どれも何も考えずストレートに成形し
たものしか見つかりません。
2009/07/14(火) 03:03:18ID:wgiBOIWH
バッファローが別ブランド出だしてるフレキシブルケーブル。

使い始めたその日に端子がもげた。この手のはもうやめようと誓った
2009/08/11(火) 12:10:02ID:xCAfSC9Q
質問です

FOMAPSPなどPC連携させる携帯機が増えUSB接続ケーブルを
一本化したいのですが、各端子マルチに対応する巻き取り機構付きの
USBケーブルって無いのでしょうか?
「充電のみ」のマルチケーブルは良く見かけるんですが・・・
2009/08/13(木) 13:21:37ID:oyDmZmLh
それだとケーブルと言うよりハブですね
2009/08/14(金) 21:00:33ID:A7yoPme1
現在この内蔵型カードリーダーライター使っています。
ttp://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft61ujr3bezel.html
ケーブルが45cmと短い為長いケーブルを自作したいのですが、
2系統(8pin)まとめて1本になっているケーブルになっています。
ttp://www.links.co.jp/items/sfd321f-13.jpg
これと同じケーブルはどこかで売っているのでしょうか?(希望色:黒)
また、無い場合、IEEE1394b、9pinケーブルを流用できるでしょうか?
御存知な方、お教えいただけないでしょうか?宜しくお願いします。
2009/08/15(土) 00:50:18ID:cZpF0Ghi
>>137
http://www.ainex.jp/products/usb-006a.htm
これでいけるかね?
2009/08/15(土) 10:14:31ID:yr2HJ7Z6
>>138
ありがとうございます。普通ならこれで全く問題ないと思いますが、
自作板で晒そうと思った時に色が違ってたり延長の継ぎ目があったりするとみっとも無いので
一本ですっきり出来る奴を考えてました。
自分で調べてて使えるのならこの辺試して見ようかと思っています。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-407.html
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-418.html
2009/08/18(火) 21:27:22ID:0Clcy51S
ttp://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51283223.html

よく知らんが、「1200bpsの転送速度に対応したUSBケーブル」(原文まま)
というのは珍しいのかね?
2009/08/19(水) 08:39:40ID:ajgiRM4O
1200bpsって前世紀のモデムの速度?
142不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/09(水) 11:23:06ID:KrP2ehId
過疎ってるけど聞いてみる
belkinのケーブルってどうなのよ?
どんな感じなのか調べようと思ったらここにたどり着いた
最近うちのUSBサウンドがたまに音飛びして
いろいろ調べたらUSBケーブルが臭いと思って
試しに買ってみようと思ってるんだが
2009/09/10(木) 22:26:18ID:AaKppX/v
>>142
それ多分USB機器そのものかPCが原因だと思うよ
2009/09/10(木) 23:10:55ID:9IdqWMEx
>>140
いつのまにか1200Mbpsに訂正してるw
145不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/16(水) 23:16:08ID:cqbPxb70
ここでいいのかどうかわかりませんが、
バッファローのPortable USB HDDをつなぐケーブルは何か特殊なのでしょうか?
付属のケーブルだと接続できるのですが、市販のUSB2。0のミニ端子のケーブルだと
どうしてもつながらないのですが。
146不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/22(火) 02:09:44ID:mzc1dXKt
付属のケーブルを店に持っていって探したらどう?
147不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/06(火) 17:58:03ID:vk2+NhA4
USBメモリーとかUSB無線LAN買うとついてくる短い延長ケーブルって、
単体で売ってないのかな?ケーブル付のハブあるけどハブはもうあるし。
100円ショップで3本入りとかあったらいいな。。。
2009/10/06(火) 20:55:30ID:xrhP1Ugo
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbea/
149不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/03(火) 20:45:49ID:FbeISGPH
USBケーブルの性能差を実感したことはないな。AVケーブルはなかに抵抗が入ってるのがあって、しかも見た目じゃ区別つかないから音がでなくてあせったことがあるが。
2009/12/04(金) 14:23:40ID:lTj2wCkm
保守
2010/01/09(土) 03:14:22ID:haKLnsb4
ちょっと教えてください。
部屋に氾濫しているケーブル類を整理(処分)しようと思い、
まずは今となっては使い物にならないUSB1.1ケーブルだなと。

で、ケーブルがUSB1.1なのか2.0なのか調べようと、
USBのケーブルを10本弱用意した。

PCにUSBケーブルを繋いで、末端にはカードリーダーを繋ぎ
SDカードからデータをPCにコピーしたんですけど、どのケーブルも
あきらかに1.1ではない速度が。。

比較的昔に買った(他に周辺機器についてきた)ものなので1.1だと
思ってたんですけど、速度が出るってことは2.0ですよね?

ケーブルもあきらかに古いんですが、USB1.1として売ってたけど
規格的に実は2.0だったとかいう場合もあるのでしょうか?

捨てるべきか残しておくべきか悩んでます。
2010/01/09(土) 23:23:42ID:Z1xg1oKx
材質・構造的に2.0の基準満たせる製品であっても、
1.1規格しかない時点では製品規格は1.1にしかなり得ない。



テスター使って検査しろとしか言いようがない。
メーカもそんなこといちいち調べんわ。
2010/01/10(日) 11:44:07ID:hxQq1aXi
ケーブルが悪くて速度が出ない、って事は滅多にないだろう。
通信線はLANケーブルである程度検証されてるし。
2010/01/14(木) 02:43:44ID:TM/Xc4SC
USB-PTRと書かれた、パラレル変換ケーブルを手に入れましたが、
ドライバがVistaで当たらず、メーカー名も不明なので困ってます。

表面には「USB-1284 Printer Adaputer」と書かれています。
外観は端子が金メッキされている程度で、特徴はないです。

どなたか、ご存じの方アドバイス宜しくです。
2010/01/14(木) 07:52:00ID:5o10NFWO
>>154
http://www.artbv.nl/reformat.php?tmpl=im;r@{dir}=products/usb_products;toc={dir}/toc.htm;main=reformat.php?tmpl=sip;ppc={dir}/usb_ptr/usb_ptrpic.htm;pmn={dir}/usb_ptr/usb_ptrmn.htm;
ここ見るとVista非対応ぽいけど。
2010/01/14(木) 19:09:13ID:TM/Xc4SC
>>155
レスありがとう。
どうもVistaではだめそうなんで、あきらめて素直にELECOMの物を買ったよ。
2010/01/16(土) 06:53:56ID:jWS87QMz
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/15/064/index.html
火災で回収になる予感
158不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/08(月) 15:34:07ID:6mUwJY6X
どこかに、mini B(オス) - mini B(オス) なケーブル売ってないかなぁ。。。
2010/02/09(火) 23:38:50ID:QHCh3MiP
変換アダプタ買えば良いだろ
2010/02/19(金) 12:05:05ID:TxjCbQ7P
USB - EIAJ電源端子(L字)って市販されていますかね?
2010/02/19(金) 12:30:57ID:PCjmdGcD
>>160
こんなの?
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/kcusbcnt5/index.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000C1TVNE/
162160
垢版 |
2010/02/19(金) 13:07:15ID:e8YDYzEQ
>>161
素晴らしい、ありがとー。
2010/02/25(木) 20:33:47ID:Jn8IUZZp
NIKONのデジカメなんかに使われている、平型Min8pinのコネクタ
の部品ってどこかでうってないですかね。短いケーブルが欲しいので
自作しようとおもうんですが。
2010/02/28(日) 13:22:41ID:Igvw49or
せめて端子の写真くらい晒せ
2010/03/02(火) 22:56:39ID:8iSbBYj1
ほす
2010/03/18(木) 21:47:10ID:Q/xJLPI9
ケーブルって大は小を兼ねるかな
それともなるべく短い方が良いとかあるのですか?
167不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/18(木) 21:47:50ID:Q/xJLPI9
ついでにはげとく
168不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/21(日) 14:13:10ID:c1xwmPxA
昨日ACCEのUSBケーブル買ったんだけど何故か認識されない
他の人が試しても使えないって言われた 対応機種だし新品なのに使えないってことは不良品ってことで良いの?
返金してもらえるかな
2010/04/01(木) 02:19:04ID:Q0qTzQEw
貼っとく

フォステクス、高品位USBケーブル -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358065.html

>価格は0.5mの「ET-U0.5」が7,980円、1mの「ET-U1.0」が9,450円。
170不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/27(火) 19:38:32ID:dRTJw0GP
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=118941948&p=y%23body
これのオスメスが逆になってるコネクタってない?
電力供給増やしたいんだけど二股は大抵短くて機器側がミニBなんだよね
2010/07/27(火) 20:32:42ID:2ogKDNLg
http://www.comon.co.jp/A-AA.htm
http://www.comon.co.jp/B-AA.htm
こいつらか?
2010/08/07(土) 16:11:14ID:4QMkrGrL
4ピン角型のUSBケーブルの巻き取り式って売ってますか。
もしご存知でしたら、URL教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
173不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 01:23:37ID:9G+jJBXd
>>171
規制で遅くなったけどどうも
2010/09/04(土) 17:58:51ID:nRiNkGh0
>>173
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00837/
ここでも売ってる
2010/09/06(月) 17:57:11ID:tw3Rc1Dv
USBヘッドセットとPCの相性が悪いらしく、直接繋ぐとひどいノイズが入り、使えたものじゃありません
試しにハブを使って繋ぐと全くノイズが聞こえず良い感じにヘッドセットを使うことができます
どこの何が悪いのかはわかりませんが、ヘッドセットのほうに問題がないことは確かです

ですが困ったことに、ハブで繋ぐとPCが重くなるのです
なので、間に別のケーブルを挟む点が同じの延長ケーブルを使おうと考えました
もともと、ちょっとだけ長さが足りないなと思うことがあったので、ケーブルは1mのものを使おうと考えています

間に何か挟むことが同じだから延長ケーブルでもヘッドセットを使えるだろうという考えは安易すぎるでしょうか
ハブを延長ケーブルに替えたところで、重さには関係がないでしょうか
2010/09/08(水) 06:48:33ID:nL6nra/v
>>157
規格内なら延長しても問題無く動くだろうけど多分問題のノイズが載るよ。
ノイズの原因は多分アンプ電源のUSB5VかGND。

自作機に近い構成ならカード配置や電源を見直すか、サウンドカードを付ける。
メーカ製PCやノートなら諦めてハブ付けるか本体を窓から投げ捨てろ。
177不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/25(土) 22:37:03ID:32DPmV2t
A-BケーブルでB側がL型になってるのないかな?
178不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/24(日) 13:07:23ID:2Xi4/Vrz
>>177
これかな
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbea/

逆にA側がL形のを探している。PCの置き場所の関係でケーブルを横から出したい。
2010/11/29(月) 18:49:26ID:Qk/a9I7q
俺もだいぶ探したんだけど、可動タイプのしか見つけられなかった。
可動型じゃよけいでかくなるんだよな・・・。
2010/12/14(火) 02:06:07ID:hs8rcyxw
謎の現象報告
2.5インチの外付けHDDに使おうと、(電源もUSBケーブルによる供給)
100円ショップ(キャンドゥ系)で調達したUSB2.0対応の1m延長ケーブル。

マウス、キーボード、カードリーダーは動作するんだけど、外付けHDDは動作しない。

PC側の電源供給は、複数のPC、複数の延長ケーブルで試してみて、HDDの起動に問題なし。
当初、断線か?と思って接点を全部チェックしてみたんだけど全部通電してる。
更に別の延長ケーブルを使って2連結にして、コネクタ通した場合でも4接点とも通電していることを確認。

じゃぁ、外付けHDD側に付いてるUSBコネクタがおかしいのかな?とも思ったけど、HDDケースの電源LEDは点灯。
ただ、スピンアップが出来ないみたいで、カチカチ鳴ってる。

HDDケースの電源LEDは点いてるし通電自体はしてると思われ、
SATA HDDでスピンアップ信号が出てるのならケース基板にも電源供給はされてると思う。

となるとケーブルでオーバーヒートしてるのかな?とも思うけど
電源供給ならともかく、通電で、5W2秒(アイドルは1W)くらい対応できないというのも釈然としない。

まぁ100円のケーブルだし悲惨な状態というわけではないんだけど、原因が分からないので報告。
だれか謎の原因を解ける人いたら教えて。
2010/12/14(火) 08:12:00ID:a9C+fz5q
キャンドウだからだろ。ぶった切ってみればわかるけど、それノンシールド。
ダイソーのはアルミでシールドされてるからそんなことにはならない。
2010/12/15(水) 01:38:57ID:SZopQKyt
>>181
ありがd
僅か1mでもシールドの有無で影響が出るのか・・
2010/12/31(金) 17:46:46ID:BYYDaSt9
>>182
50cmでも影響出る。
HSは周波数高いし、電位差も±400mVしか無いし。
184不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 14:12:35ID:jkrLG1I2
スイマセン。急ぎで知りたいです。
マイクロUSBの延長/変換ケーブルって売ってないですか?
マイクロUSB(メス)ーUSB A(オスでもメスでも)
ってやつです。
検索したけど引っ掛かりませんでした。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
2011/01/27(木) 17:47:03ID:slkt0Vzj
>>184
たとえば、これを手に入れて
ttp://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=1052

その先にこれをつけるとか。
ttp://www.dealextreme.com/p/usb-a-female-to-mini-usb-5-pin-female-adapter-26780
2011/01/27(木) 17:52:23ID:slkt0Vzj
二つ目のは、これが入手しやすいかな。
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=17_20&products_id=5323
187184
垢版 |
2011/01/27(木) 19:18:47ID:jkrLG1I2
>>185
おお、あるんですね。
情報ありがとうございました。
感謝です。
2011/02/02(水) 00:11:19ID:G4Z/LN7f
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41mEcbYKfgL._SL500_AA300_.jpg
こういうのが100均にあるときがある
2011/02/06(日) 01:48:37ID:6oNEdN+S
微弱とはいえ電流を流すわけだから、あまりに安いのは不安。
2011/02/18(金) 14:49:30ID:FWVJerXp
ttp://www.usbfirewire.com/rightangleminib.html
miniBのL字ケーブルのコンパクトなやつ、、見つけたんだけど、、、

誰か日本で買えるところしりませんか?
2011/02/18(金) 15:00:27ID:o2LTxU9T
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/
192190
垢版 |
2011/02/18(金) 15:23:19ID:jVncrE7t
>>191
これは既に買って試したのですが、miniBコネクタからケーブルまでの間が結構あって
(10mm位?)このスキマを何とかしたくて、、、。
2011/03/09(水) 13:42:05.86ID:V2q8Jgl0
ノーマルBのL字が欲しい。 
ただ、曲がってる方向を確認しないと刺さらなくなるから、普通に売ってないんだろうな。
2011/03/15(火) 17:14:12.37ID:i8+X8Ss7
ミヤビックスのMBCSWってのが、欲しいんですけど、
通販でしか手に入らないものなのでしょうか?
横浜近辺で、USBのケーブルが充実してるとこがあったら、教えてください。
横浜淀には、ありませんでした。
2011/03/21(月) 00:24:57.35ID:czUKtXyz
m902に合うケーブル分かるかた居りませんか?
現在フルテックやワイヤワールドを考えてます。

BELKIN社のを買ったのですが端子がminiで合わなかったので失敗しました・・・
2011/03/21(月) 01:35:08.66ID:g58Dt8MM?BRZ(11169)
>>195
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/m902_salespromotion.html
ここに載ってる純正ケーブルがこれ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/10003228/
2011/03/21(月) 16:17:08.41ID:czUKtXyz
>>196
ありがとうございます。
これなら安く済みそうですね
2011/04/02(土) 18:59:18.08ID://PeHW1o
バスパワーで動くというBDドライブを買ったけど
付属の10cmぐらいの短いUSBケーブルでしかバスパワーで動作しないから不便
長くて電力減少のないUSBケーブルはない?
2011/04/02(土) 20:32:51.99ID:607I00ij
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
2011/04/09(土) 00:31:44.57ID:sTXfLW2z
確かバスパワーの端子が着いていないケーブルが
あったと思うんだけど、どこに売ってるかな。
2011/04/16(土) 23:30:07.88ID:cLMoECMb
microUSBからminiUSBに変換するアダプタ探してるんだけど、
売ってるとこないかなあ
逆はゴロゴロしてるけど、このタイプがないんだよね。
一応有名なパーツショップ見てみたけど発見できず。
下記アメリカのショップでは売ってるんだけど。
どこかの店で仕入れてないかな?
BlackBerry Micro-USB to Mini-USB Charging Adapter
http://onlyblackberry.mobihand.com/productaccessories.asp?id=40131&n=BlackBerry-Micro-USB-to-Mini-USB-Charging-Adapter&affid=0&wid=3539
2011/04/18(月) 22:57:18.20ID:arc/vtcF
ニャンニャン
2011/07/10(日) 18:48:52.80ID:HbywoUmc
最近になってオーディオ用USBケーブルなる物の存在を知った
60cmで1万以上とか正気の沙汰じゃない
アナログケーブルなら品質に拘るのはわかる
生データの流れるS/PDIFならエラー発生率がジッタの発生に繋がり得るのでなんとか理解できない事もない
USBケーブルで音が変わるとか思ってる奴って馬鹿だろ
しかもアマゾンとかで購入者のレビューとか見ると聴き比べて明らかに変わったとか言ってるし
やっぱオーディオマニアって宗教にはまってる奴と一緒だな
2011/07/10(日) 20:05:06.94ID:l7idgSwe
アナログケーブルも正気の沙汰じゃないよ
2011/07/10(日) 20:24:14.80ID:HbywoUmc
いやアナログケーブルならコストパフォーマンスさえ度外視すれば品質に拘る意味はあるでしょ
俺はには理解できない世界だけどさ
でもUSBケーブルで品質追求してもまったく意味ないし
2011/07/12(火) 20:40:47.10ID:/2duwTnI
サンヨーのバッテリー・KBC-L2BSのDC入力ジャックに合う端子付きのUSBケーブルはある?
2011/07/12(火) 21:59:39.05ID:RLQY31zR
miniBのケーブルなんて何処にでもあるだろ
2011/07/12(火) 22:01:46.16ID:/2duwTnI
>>207
DC入力ジャックな。
2011/07/12(火) 22:10:45.32ID:RLQY31zR
>>208
だからminiBだろ?
2011/07/12(火) 22:22:20.25ID:/2duwTnI
>>209
いや、違うんだ、それが。
2011/07/12(火) 22:27:43.00ID:RLQY31zR
いや言いたいことはわかる
極性統一型プラグの事だろ?
でもminiBから入力したって同じだろ
拘る意味がない
2011/07/12(火) 22:30:36.17ID:/2duwTnI
>>211
フル充電にかかる時間が半減する違いがあるんだが。
2011/07/12(火) 22:33:37.73ID:RLQY31zR
>>212
それはACアダプタの出力が1Aなだけだろ
PCのUSBから端子だけ変換して繋いでも普通にminiBで繋ぐのと変わらん
2011/07/12(火) 22:36:38.84ID:/2duwTnI
>>213
いや、適合するUSBケーブルが見つかれば出力1Aの汎用ACアダプターに繋げるつもり。
2011/07/12(火) 22:38:13.86ID:RLQY31zR
なら素直にminiBで繋げよw
2011/07/12(火) 22:38:28.57ID:/2duwTnI
要するに、持ち運ぶACアダプターを1個に抑えたいという事なんだが。
2011/07/12(火) 22:39:17.85ID:/2duwTnI
>>215
くどいな、お前w 消えろ。
2011/07/12(火) 22:42:36.02ID:RLQY31zR
わかった消えるわ
でもホント、一体何をしたいんだ?
2011/07/13(水) 11:24:44.29ID:Jv1/3W5+
>>218
日本語が読めない阿呆か?
2011/07/20(水) 10:25:32.49ID:JGTcdMdx
エレコムの極細の買ったら、ケーブルが固い。 調べてみると、エレコムもサンワも固いみたいだな。
もうちょっと太くてもフニャフニャに柔らかいのもあるのに。

ちょっとダメなケーブルだったな。
2011/08/10(水) 05:13:01.75ID:ptTwscKx
シールドナシやあっても浮いてたり抵抗大きいのはダメなの多いかも
電力もうまく伝わらないようで2.5HDDが回らない
2.0の速度で延滞書き込みエラーも出やすい

まともなものなら1.1でも細くても問題はないみたい

高かったのはそれなりにいいしダイソーのも使えるレベルだけど
何かの付属品のは相変わらず粗悪なの多いね
ハブ・カードリーダー付属がエラー頻発でケーブル調べてみるとシールド無しだったとか
2011/08/10(水) 05:17:10.28ID:ptTwscKx
コネクタ外殻同士も電気が通らない奴とか今時なんでやねんと言いたくなるw
電線ばかり太くてもダメでシールド部分大事なんだな〜
2011/09/03(土) 18:00:15.08ID:B0KI6ddb
ミヨシの細いケーブルはどうだろうか。 コネクタ部分にUSBマークがなくてちょっと気にくわないけど。
2011/09/24(土) 21:48:54.52ID:p6X4dPFc
ベルキン良かった。コスパ高いよ。USBケーブルにそこまで
お金つぎ込まなくてもこれで必要十分だ
2011/09/29(木) 02:50:59.23ID:dLRnAqY/
USBケーブルってどれも同じじゃないんですか?
2011/09/29(木) 13:57:00.01ID:IqJRzyXo
USB3.0ケーブルでやわらかいのってありますか?
227不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/06(木) 15:15:16.22ID:LSgOdwXb
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/06/81768.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/158969.jpg

> デモは、USB2.0/3.0のケーブルのコネクタ部分に光/電気信号(O/E)変換モジュールを組み込んだものを利用して、
> USB2.0で接続したHDDから動画データを読み取り再生するという展示が行われている。
> 伝送速度は最大で10Gbpsと、既存の電気ケーブルの4.8GBpsの約2倍の容量を持ちながら、電気ケーブルに比べ細く軽く、
> 伝送距離も100メートル以上と長い。また、外部の電気的なノイズに影響されにくいという特徴も持っている。
> これだけ伝送距離が長ければ、外付けHDDの音がビデオの視聴を妨げるという場合にも、外付けHDDのみを隣の部屋に
> 置くということも十分可能になる。
> また、コネクタ部分でO/E変換を行っているため、既存のケーブルとそのまま置き換え可能なほか、ニーズに応じてHDMIや
> eSATAなどのケーブルにも応用できるなど、大きな可能性を秘めている。
2011/10/23(日) 19:26:59.19ID:0wMDKhOg
ここでいいのかわからないのですが、質問させてください。
USB3.0の外付けHDDを購入したのですが、
パソコンが2台あるので切替器を考えています。
ですが、切替機を使うことで転送速度が低下するのかが気になりました。
体感レベルで違ってしまうのかどうか、わかる方いらしたらお願いします。
2011/10/24(月) 17:42:14.96ID:TMJF+T8h
オーディオ用USBケーブルを自作検討中です。

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/at7797.html
これを目指してます、でもこんなにお金を出せないので自作です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/739104/blog/23675852/
この方の作品が理想にかなり近いようです。メッセは迷惑になりそうなのでやめておきます。

道具はコテと安物ハンダ、スペース用スケッチブックくらいです。
ケーブル以外の必要な材料等、簡易的な製作行程などお教え頂けたらとても助かります。
2011/10/27(木) 02:52:44.13ID:bkUug0ad
>>229
>>203
2011/10/27(木) 10:10:09.14ID:mYsWFEWS
>>230

ありがとうございました、マヌーサから覚めました
2011/11/16(水) 22:40:40.73ID:zvEvLSIO
USBケーブルforスマートフォン(マイクロUSB端子コード50cm長/通信・充電両用) ダイソーありがとう 残り2個変え増し田
2011/12/11(日) 02:10:41.85ID:vGf+GInI
地デジ移行期に、MXにたまにブロックノイズが入るから
オーテクが出してる気合の入ったアンテナケーブル買って取り替えたら
寧ろアンテナレベルが下がってガッカリしたことがある。
端子見たらマスプロのケーブルとかアンテナメーカーのケーブルと違って
内バネが付いてなくて固定も甘かったし。

オーディオ用だ?
俺はそんなもん信じねえ
2011/12/11(日) 06:21:03.37ID:c4Bwq8Ty
>>233
ついに悟りを開いたな
2011/12/14(水) 15:11:39.41ID:JWuM4fzB
すみませんおたずねします。bluetooth形式?のUSB1.1(2.0)延長ケーブルってありますか?
オス部−メス部間がケーブルレス仕様でワイヤレス通信でやりとりをする的な商品があると友人から聞きました。
例ですが、2cm弱の小さいオス部分コネクタをノートパソコン等に接続して、メス部分のほうにUSBメモリを差し込む、、
というものがあったら欲しいんですが、
2011/12/15(木) 05:59:23.41ID:B7oO5Eqf
>>235
言っている事が良く分からないんだけど、とりあえずその友人に聞けば良いということが分かった。
2011/12/16(金) 00:00:24.07ID:UGs4OtWC
>>236
ですよね・・・すいmさせn。
2012/01/03(火) 04:38:19.95ID:V98qzSQU
>>203
いやUSBでもホストコントローラのクロックに依存してしまうようなのはSPDIFと同じようにジッタの問題がある
まあでも最近の高級品ならデバイス側のクロックで動作するだろうからあまり関係ないと思うけど
2012/01/03(火) 22:44:07.06ID:SnBc4ZA7
このスレで「良い」USB2.0ケーブルってどれ?このあたりはどう?
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aumfc/
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-fsm5/
2012/01/04(水) 00:53:13.44ID:s2DEduwp
USBケーブル自作してみたいんだけど
オーディオとかの用途ではなく単に通信できればいいだけなんだけど4芯のシールド線ならどれでもいいでしょうか
信号線は電源線とわけてツイストペアのケーブルとかにした方がいいのかな
2012/02/20(月) 17:06:27.52ID:E1xkf7+m
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/20_01.html
242不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/26(日) 14:51:00.40ID:4xxfDMaD
ケーブルなんてどれも同じだろ。
と、思っていたがSATA3には非対応の糞ケーブルも実在するんだな。と思った記事↓

http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_01.html
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_02.html

>SATA 2.0(3Gbps)ケーブルテストでは思いも寄らぬトラブルに遭遇した。
>というのも、ValueWave「SATA-R60」は問題なく動作し、転送速度も6Gbps対応のケーブルと変わりが無い。
>ただし親和産業「SS-SASC-SS05」はOSの起動途中でフリーズしたり、CrystalDiskMark2.2を実行している途中でSSDを認識しなくなる等、
>正常に動作せず、結局ベンチマークが完走できない。
243不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/11(日) 19:58:58.13ID:pT4F7WZv
オーディオ用のUSBケーブルを自作しようと考えてます。
ケーブルは購入しましたが構造が外側から
外皮膜→編み込みシールド→アルミシールドとなっていて内部の信号線2本が
さらにアルミの様な物でシールドされています。
そこにはドレイン線も入っているのですが、この場合ドレイン線はどこに接地すればいいでしょうか?
また編み込み&アルミシールドについては、片側のコネクタにかしめるだけで良いのでしょうか?
2012/03/12(月) 23:12:38.31ID:03Xyf+g0
1000円くらいで売ってるケーブルでも数千円の後宮ケーブルでも波形変わらんで
2012/03/20(火) 04:46:12.24ID:dR/8UUGk
>>243
>>203
246不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/28(土) 12:36:02.69ID:OMV418nM
誰かいる?
247不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/12(土) 11:18:04.54ID:FvHGbIs0
色々使ってるがトラブルの経験はない。よくできた規格といえる。
ただ、LANケーブルより劣る。LANケーブルが方向性がないのに対してUSBケーブルは方向性があるからな。これは不便。
2012/05/12(土) 12:15:06.20ID:GcB15LgW
PS3についてきたUSBケーブルが非常に柔らかくて使いやすいんだけど
ほかにこういうのある?
2012/05/12(土) 18:20:05.43ID:SkvGSWVN
USB3.0の延長ケーブルが安いのはどこかな?
千石でもまだ高いよ・・・。

あとUSB3.0のAメス-メスコネクタでいいのはないですか?
アキバの石鹸もある店で買ったら、3.0機器を認識しないんだよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/ni_c3aamm.htmlの3AA-Eと外観が同じ。
2012/05/23(水) 13:58:41.58ID:3r0/Arhs
2.5HDDケース買ったんだけど端子がAだから両Aオスケーブル欲しいんだけど
ググったらサンワの白いのしかない。黒のケーブルないかな?
付属のやつは補助電源用にもう一本伸びてるから見た目的に使いたくないんだよね
2012/05/23(水) 16:31:17.17ID:Klv38Tq1
http://www.comon.co.jp/3AA-05.htm
2012/05/24(木) 22:13:34.90ID:AuqDacUY
お、いいね
コモンで激安メーカーだけど他にないからしょいがない
ありがとね
2012/05/24(木) 22:14:28.36ID:AuqDacUY
コモンじゃなくてカモンだ
254不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/27(日) 08:31:30.59ID:OXyc6aeR
TSUTYAで売ってないの?
255不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/27(日) 08:34:35.32ID:OXyc6aeR
まちがえた。正しいのはTSUTAYA 
256不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/27(日) 16:35:14.24ID:OXyc6aeR
だれかおすえて
257不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/27(日) 16:38:58.39ID:OXyc6aeR
mini−Bでいいやつあったら教えて。あとそれをうってるみせも
258不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:30:11.74ID:URgYyV2K
だれかいないの?
259不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/03(日) 01:41:16.86ID:m8DevOdE
USBケーブルを自作したくて友人に余ってるシールドケーブルを頼んだら
大量の二芯シールドケーブルをくれました。
彼はUSBとかよくわからんけど2本使えば良くね?って言ってるのですが
USBでそういう事をしても良いのでしょうか?
(彼はPCではなく音関係の趣味の人で、助言は得られません)
2012/06/03(日) 06:56:29.51ID:YLKsyA+P
音関係は危険だな
261不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/03(日) 12:57:56.14ID:kDmaKd13
260TSUTAYAでうってねーのか
2012/06/04(月) 19:55:43.38ID:ZKzXSDxM
>>259
オーディオ系のUSBケーブルは信号線と電源線分けてるのもあるよ
意味があるかどうかはしらんけど
2012/06/07(木) 23:57:15.34ID:Uz1Mmjsq
USBのA端子延長ケーブルで
端子周りの金属部がSUS材又はそれより硬度の高い金属でできたものを知りませんか?
頻繁に抜き差しするメス側の端子がSUS製なせいでオス側がすぐに削れて使えなくなって困ってます
2012/07/06(金) 10:57:15.99ID:G8Nr6hYU
OAチェアーのキャスターで踏んでも大丈夫な延長ケーブルは無いでしょうか
2012/07/06(金) 14:20:50.66ID:KbyYhbYQ
直接の答えじゃ無いけど仕事でどうしても必要とかなら丈夫な4芯ケーブル探して自作すればいいと思う
2012/07/08(日) 07:20:04.44ID:tEuRpRWy
やはりあるもんじゃないですよね
普通の家庭用で、肘掛けに片手用デバイスを括りつけて使いたかったので線をどうしようか考えていました
床が絨毯だし断線したら死ぬような作業してるわけでもないことだし、普通のとか比較的頑丈そうなので済ますだとか自作とかもうちょっと考えつつ店に見に行ったりしたいと思います
どうもありがとうございました
2012/07/08(日) 07:27:44.38ID:XquPOxlv
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/07/02/11288.html

【HiViリレー連載】9月号の特別付録、ゾノトーンのUSBお試しケーブルを編集部員が試してみた/その1:KT篇
2012/07/27(金) 21:33:06.23ID:AcMBux4f
A-miniBケーブルのA側の取っ手(?)が小さい製品でいいのあります?
2012/08/04(土) 13:02:44.41ID:QleMBhkz
上海問屋でUSB3.0ケーブル買ったら不良品で送ってもらった代替品も不良品でワロタ
同じ安物同士でもAmazonBasicの方がよっぽど信頼性あるな
2012/08/06(月) 20:26:43.29ID:Boznv7/k
というかUSB3.0の安物は地雷が多い
2012/08/06(月) 20:32:33.10ID:B5U68ihE
上海問屋は一部除いて保証は初期不良2週間と6ヶ月がデフォだから
その時点で品質は察するべき。
2012/08/07(火) 03:11:38.10ID:3UhlMsak
「ミニUSB メス」を「ミニUSB オス」2個に分配しいたのだが何かある?。
方法はなんでもいいのだが、安い方がいい。たのむ。
2012/08/07(火) 03:31:43.90ID:3UhlMsak
↑追記
タイプは「Mini A」です。
2012/08/07(火) 03:53:30.07ID:3UhlMsak
何度もすまん・・・タイプは「Mini B」だった。
2012/08/07(火) 04:19:35.54ID:3UhlMsak
何度もすまん・・・解決した・・・orz。
2012/08/08(水) 11:55:46.87ID:3pzgZBwe
質問お願いします。
USB3.0MicroBで補助電源付きのケーブルってどこかで売ってないかな?

HDDケースとかの付属品では有るんだが単体で売ってるところ有ったら教えて欲しいです
よろしくお願いします。
2012/08/08(水) 20:50:09.31ID:F95IMBZl
流れ読まずに

どっちもUSBコネクタ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/08_13.html
2012/08/09(木) 00:56:03.74ID:JHRKvFav
>>276
これ?
http://item.rakuten.co.jp/nana5981/usb30_a2microb_black010/
2012/08/09(木) 13:24:38.48ID:dUNZFx8P
>>278
そう!これ!!
ありがとうございます( ;∀;)
ググっても出なかったのに…orz


これでポータブルHDDが使える♪
2012/08/23(木) 19:10:21.09ID:nLYMpNBu
USB 3.0の延長ケーブルってほとんど無いのね。
Aオス-Aメスって店頭で「AK-CBUB02-15BK」しか見つけられなかった。
http://www.ainex.jp/img/products/ak-cbub02-15bk/ak-cbub02-15bk_af_s.jpg
じゃなくて
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KU20-NM20EN_MA.jpg
みたいに覆われている端子がよかったんだけど…
2012/08/24(金) 03:12:36.59ID:doO7sz85
USB3.0の延長ケーブル高すぎ
安モンだと接触不良起こすし
2012/08/24(金) 12:48:04.38ID:J53Hl0PD
USB3.0の延長ケーブルなんて買うヤツいないだろ
SATA3やPCIEx1の延長ケーブル探してるのと同じだぜ。
2012/08/24(金) 13:01:41.62ID:3ntDnQho
ケースのフロントパネルがUSB 3.0に対応していない。
ケース交換やベイアクセサリで拡張するまではしたくない。
って人がM/Bの背面コネクタから延長ケーブルで手前に持ってくるだろ。
2012/08/24(金) 13:51:04.94ID:xbM59qpd
>>282
ケースのフロントUSB3.0を使った時点で延長してるのと同じだぜ。
2012/08/24(金) 15:33:13.74ID:doO7sz85
そうそうとりあえず2、3本買っとくかなって思ったら1本1000円くらいするし
2012/08/29(水) 20:38:16.14ID:PvA8FrtX
AK-CBUB02-15BKを買ってきたが3.0で動作しない…
(直挿しなら3.0で動作する)
2012/08/30(木) 11:07:13.07ID:jxQxqyTd
尼ベーシックのコネクタ部分が透明のやつ買ったけど半田付けいいかげんだな
やっぱ安物は外見よくても見えない部分はしっかり手抜きしてるなw
2012/08/30(木) 15:28:01.05ID:aH+SgokO
>>286
それ返品できないの?
>>287
部材はマシだけど製品は100均並か
289286
垢版 |
2012/08/31(金) 18:22:16.62ID:uOJe1nht
>>288
> それ返品できないの?
他の環境で試したら動作するんですよね。
使いたい環境がダメなんです。
「環境により正常に動作しない可能性があります。」なんて注意書きがサイトにもあるし…
2012/09/01(土) 01:56:10.97ID:IN7qqAWq
つまりそれってPC側が悪いの?
USB3.0の接触不良はよく耳にするな
2012/09/02(日) 21:21:13.45ID:TdAdqKvR
ブラビアにUSBメモリ接続する為に問屋の3.0ケーブル使ったら過負担ですなんてメッセージ出たから速攻外した。
TVがケーブルに壊されるところだったぜ。マジで安物3.0ケーブルは地雷だな。大事な機器を壊しかねん。
2012/09/03(月) 22:35:28.67ID:9Fg2T9aH
馬鹿にされるの覚悟で書くけど
今までマイクロUSBをミニUSBと思ってた。
2012/09/03(月) 23:18:35.43ID:k/OE00Bq
Bとmini-Bを混同してた時期がある
2012/09/03(月) 23:55:31.41ID:sLuas/Ca
>>292
micro出てきたの最近なのにそれまでminiをなんと思ってたんだよ
2012/09/04(火) 14:42:10.92ID:wF2tEjSj
http://www.amazon.co.jp/dp/B00068KUX8
このタイプでプラグが金メッキされてるやつないかなぁ
2012/09/05(水) 09:46:49.51ID:El8snYBb
ケーブルじゃないんだが、mini-Bのオス用の保護キャップってないかな?
メス用はあるんだけど・・・
297不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/29(土) 03:32:10.65ID:hkXEm9oQ
CDが付いてる為に少し高いシリアルケーブルかったけど
windows7だと全く必要ないんだな

騙された気分だ!
2012/09/29(土) 12:34:14.39ID:Y5RYdW9d
DAC使ってる奴が、やっぱ高いケーブルだと音が違うよなって言ってた
2012/10/01(月) 05:45:06.69ID:uVc3biHz
ピュアオーディオはカルト
300不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/02(火) 02:02:09.32ID:+wwDgt/F
DA関係はアイソクロナスだから
いいケーブルならエラーロス率は下がるよ
だからその人は本当は
音飛び頻度が違うよなって言いたかった
2012/10/03(水) 01:06:30.05ID:UHVEZO77
いいケーブルだからエラーレートが下がるんじゃなくて、
酷いケーブルだとエラーレートが上がるだけ。
2012/10/05(金) 04:20:15.72ID:7fpyMitV
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
303不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/20(土) 04:07:48.66ID:hFm3I9fF
USB接続のフルHDキャプチャ装置を買ったんだけど
接続するUSBケーブルで画質が変わることを発見した。
安物ケーブルや長いケーブルだとノイズや色むらが酷くなる。
ちなみに映像入力側に接続するD端子ケーブルはどれを使っても
画質に変化なかった。なんか不思議な気分。。
2012/10/20(土) 07:40:38.78ID:plZT7FEs
なんか可哀想・・・
2012/10/20(土) 11:14:11.40ID:6sDcW9rW
まぁD端子だし。
306303
垢版 |
2012/10/20(土) 19:31:16.48ID:hFm3I9fF
要するにD端子ケーブルよりUSBケーブルの方が
映像の画質に与える影響が大きいって事実なんだけどどう思う?
2012/10/20(土) 23:41:21.53ID:OTv5IPfI
miniUSBコネクタってなんじゃね?
半端なサイズのコネクタ作りおって、、、
2012/10/21(日) 11:05:35.92ID:fnD517kW
>>303
バスパワー動作ですか?
最近購入したバスパワーのDVDは延長ケーブル入れたら
電圧足らなくなって動かなかったw
ギリギリで動いていたりするとおそらくそうなるはず。
309303
垢版 |
2012/10/21(日) 22:04:53.32ID:CrW/panP
>>308
うん、バスパワー動作。
ただ、うちの場合、セルフパワーハブを間に入れてもノイズが入る。
フェライトコアシールドされた短いUSBケーブルで繋いだときだけ
ノイズが減少する。

ノイズの傾向はアニメの輪郭線等が横方向にグニャグニャと
小刻みに揺れるというもので、USBケーブルによって度合いが変わる。
D端子ケーブルは変えても変化しない。なんなんだろうなあ。
2012/10/23(火) 22:45:06.03ID:UL9bOYrA
画像とか音声データはアイソクロナス転送使ってんだから
ノイズに影響されて当たり前
アイソクロナスは直結かつ短くが原則
ハブなんかで接点増やしたらノイズ源が増えるだけだよ

バルク転送はこれのちょうど間逆で、
ノイズにやたら強く、データの劣化が無い
ただしエラーが起きると再送するから送信側にバッファメモリが大量に必要
だから安物はアイソクロナスを採用する
もしバルク転送謳ってるキャプチャカードがあれば
絶対にそっちを選ぶべき
2012/10/23(火) 23:09:09.46ID:qkv067K1
バルク転売をうたってるカードとな
2012/10/24(水) 00:05:44.87ID:gDT2I2o8
たとえばCDとか公共電波に乗るような品質レベルでは、
アイソクロナスみたいな規格は一切使ってない
プロの世界ではとっくにアナログノイズの問題からは解き放たれてる
プロがUSB機材を使っているのかは疑問だが、もし使っていれば、
その機器のメインのデータ転送プロトコルはバルク転送だろう
デジタル処理のはずなのにケーブル次第でノイズが出ます、
なんて全く使い物にならないゴミ、そんなもん捨てちまえ

そもそもアイソクロナスは1.1時代で仕方なく盛り込まれた規格だった
12Mbpsで音声をなんとか送りたいが、バルクでエラー再送では
とても追いつかない
そこで、べつにエラー無視して転送してもいいじゃん?とアホが
銀の弾丸のごとく考え出したのがアイソクロナス転送だ
HiSpeed、SuperSpeed時代にアイソクロナス転送する意味は全く無い
それでも見掛け上安く済むから使っちゃう
商売だから
2012/10/24(水) 12:01:08.26ID:vfREijQ7
業務用途で無ければそうだね
2012/10/26(金) 13:27:58.50ID:TaiFwxuc
別にアホじゃ無いと思うけどな。
同じ課題与えられたら大体の奴が一度は考えそうな案だし。
2012/10/26(金) 16:23:46.08ID:6NMyuNBu
アイソクロナス転送が必要なのは業務用途だから
そういうのに縁が無いひとは>>312みたいなこと考えちゃうんだろう
2012/10/26(金) 16:40:31.18ID:bvdcUEFI
>>315
>>アイソクロナス転送が必要なのは業務用途だから
それは違う。
2012/10/29(月) 13:40:05.21ID:EKakJKqM
一応こういうのでバルク転送できる
http://asoyaji.blogspot.jp/2011/08/dsddac.html
2012/12/07(金) 10:31:54.25ID:vBWWQKWN
安物のUSB3.0ケーブルがクッソ遅かったんで
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 でテスト

KURO-DACHI/CLONE/U3
HD502IJ (500GB 7200)(外付け2.0のケース割って黒田地に挿した
クイックフォーマット後ディスクに何も入れずにテスト

上 付属ケーブル1m
下 上海問屋で300円くらいのやつ2m(DNC-U3-PC200-AM-BM
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012976.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012977.jpg

こんなんじゃ商品にならないんだよ
2012/12/08(土) 18:00:05.97ID:5hS9NOBy
>>318
ケーブル長いと品質劣化するからなあ
端子に金メッキ加工、フェライトコア練り込みは基本
フェライトコア付きより練り込みタイプの方が良い
より一層拘るならオーディー向けのケーブルがオススメ
極端に高いのはあれだけど、5k以内で探せば良いのはいくらでも出てくる
2012/12/08(土) 18:17:14.67ID:izDYhamC
ケーブルが高いから本格的に3.0に移行してない
321不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/19(水) 22:07:48.70ID:I+LhWz1j
ポータブルHDDや光学ドライブ用に補助電源線付きのY字ケーブル探してます。
エレコムやGroovyがあったのですが、機器側がminiBです。これだとUSB3.0のHDDでは
microBのためそのままでは使えません。これがAオス×2―Aメスってやつは無いですか?
これなら付属のケーブルが使えるので使い勝手いいのですが。
2012/12/20(木) 09:21:38.22ID:LOIAeS8D
>>321
俺も前に教えてもらったがこれか?

http://item.rakuten.co.jp/nana5981/usb30_a2microb_black010/
2012/12/20(木) 12:44:45.60ID:rQheWRZN
>>322
それだと3.0規格のマイクロB専用だね。

A─┐
   ├────Aメス
A─┘

だと思う。
2012/12/27(木) 20:13:27.24ID:cocsg8sI
構造上の問題か、100円ショップで買ってきたMicroUSBケーブルが3回ほど壊れたんだけど
耐久性のいいメーカーとかありませんか?
2012/12/27(木) 20:24:06.83ID:2VP/6ZnV
運ですよ。
2013/01/21(月) 19:11:58.87ID:c3I4FXaQ
エレコム Micro-USB(A-MicroB)ケーブル(L型) MPA-AMBR10BK
のような
A側がl型で小さい
USBA-USBMiniBを他メーカーなどであれば
売っている店があれば教えて下さい
2013/01/21(月) 19:28:38.79ID:QO/WAfZD
ネットでさがせ
2013/01/21(月) 19:56:35.99ID:c3I4FXaQ
探していますが見つからないので
329不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/08(金) 22:57:19.63ID:KRx3kMoD
USB延長ケーブル、Aを延長するのはあるが、Bを延長するのがない。Bを延長したい場合もあるのであった方がいい。
2013/02/08(金) 23:56:42.79ID:KHEs5IFs
どういう場合?
ていうかBは何種類もあるからいろいろと面倒だろ
2013/02/09(土) 03:10:25.53ID:+bFdYCav
高品質なUSB3.0ケーブルはどこのメーカーがいいの?
やっぱLINDY?
親和産業に出して欲しいなあ
2013/02/09(土) 12:32:03.85ID:PzN0XYdK
>>331
普通にメーカ品で充分。
2013/02/09(土) 15:28:57.44ID:rmVkmrFR
USB3.0はそもそもシールドとかケーブルの質が良くないと
規格満たせないみたいだからな
だから>>332の言うとおり、メーカー付属品で十分だな
2013/02/10(日) 01:40:16.56ID:QNRXXFJ2
メーカー品って?
たとえばバッファローのUSB3.0の外付HDD買ったら付属するケーブルのこと??
2013/02/13(水) 07:24:44.67ID:AHXli742
3mのUSB3.0ケーブルならどこのがお勧め?
2013/02/13(水) 12:02:26.24ID:sl8y+kDr
>>335
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/31880.html
2013/02/13(水) 12:54:15.84ID:AHXli742
>>336
こんなの売ってるメーカー信用できるの?USB3.0って3mまでだよね
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/31919.html
2013/02/13(水) 13:23:07.17ID:sl8y+kDr
>>337
いいえ
2013/02/13(水) 21:45:43.42ID:m6ZQJYEW
この前100均のUSB2.0ケーブル買ったらシールド無い所かツイストすら無かった。

>>319
あるのか知らないけどオーディオ用USB3.0のケーブルとか怪しさ爆発だね。
2013/02/14(木) 13:33:33.61ID:KGqEHQ4C
>>339
値段なりの価値があるかはともかく、
いい線材を使ってはいるだろうな。
2013/02/17(日) 00:17:06.79ID:hrA7kMes
「光る顔」なUSBケーブルが販売中、スマホ向け
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130217_588097.html
2013/02/18(月) 16:38:11.98ID:VaNjwBTM
USBリンクケーブルってやつでTVとPC接続してTVからPC内のファイルにアクセス出来るかな
試したいけどリンクケーブル高い
2013/02/18(月) 16:48:56.68ID:RqPfQfBC
専用のソフトがいるのに出来るわけない
2013/02/18(月) 17:01:55.60ID:VaNjwBTM
そうだよねw
まぁ仮に出来るとしてもあんまメリットはないね
DLNAでアクセスすればいいんだし
2013/02/19(火) 10:27:33.51ID:gL68xblJ
問屋の3.0ケーブル地雷だね
最初に届いたやつと代替品ともに接触不良だった
また連絡すんのめんどいからもう諦めた
346不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/26(火) 05:59:10.99ID:LMnAj5WC
昔は、オーディオケーブルが山のように貯まっていたが、今は、USB2.0ケーブルが山のよう。なにかに再利用できないものか。
2013/02/26(火) 06:01:42.15ID:pDzaTfSx
結んで縄跳び代わりで運動不足解消
2013/02/26(火) 08:20:00.16ID:LkXSgXqq
災害時にベランダから脱出用命綱として使用
2013/02/26(火) 08:30:12.41ID:jpq9woxX
長い距離ならできるだけLANを使ったほうがいい。
TCP/IPにはエラー訂正・再送処理の機能が実装されているから。
ちょっとぐらいノイズが乗ってデーターがおかしくなってもチェックして補正してくれる。
USBにはそんな機能はない。 ノイズとか乗ってデーターが壊れても、そのまんま相手に送るだけ。
2013/02/26(火) 12:00:40.62ID:F12acKE9
>>349
ぷっw
2013/03/02(土) 10:20:51.45ID:+898WFX5
>>340
それすらも怪しいが、良さそうに見えるように作ってある。のは確かだな。

>>349
アホか?
エラー訂正等が必要なら上位層で訂正、再送させればいいだけ。
TCP/IPもIPがその辺あんまり賢くないから上位層のTCPがカバーしてる。
2013/03/12(火) 19:10:13.91ID:afKcFTwm
フェライトコアとフェライト練り込みでは後者のほうがいいって上の方に書いてあるけど
フェライト練り込みの方が安いよーな気がするのだがなぜですかね?
2013/03/13(水) 03:52:22.41ID:qHyfkXQG
安くて良い物が出せるなら良いだろ
2013/03/14(木) 07:04:13.45ID:RiUA1fTb
スレチかもしれないけど、USBリンクケーブル使ってる人居る?
普通PC間のデータやり取りはLANケーブルでするものみたいだけど、当方アホなのでクロスケーブル買ったのに設定が難しくて構築できなかった
で、繋ぐだけでいいUSBリンクケーブルの購入を検討してるんだけど、お勧め教えてください
2013/03/14(木) 10:12:53.61ID:6RF1/gjn
>>354
今の1000BaseTならクロスにしなくてもLAN接続可能。
ただ、PC<==>PC直結よりも、間にルータをかませた方がいい。
DHCPにより動的IPアドレスを自動で振ってくれるから。
2013/03/14(木) 10:35:01.70ID:zvUcMq4Q
>>354-355
板違いだけど、セグメント1個だけの閉じたLANを構築するにあたって
ルーターもDHCPサーバーも要らないよ。
2台のPC間をLANケーブルで直結するだけでOK。設定も不要。
各々のPCが自立的にリンクローカルアドレス
(IPv4は169.254.0.0/16、IPv6はfe80::/10)を自動生成する。
同一セグメント内の機器同士はリンクローカルアドレスを使って通信できる。
357不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/29(金) 02:43:59.08ID:wP1/LUTx
銀色のケーブルって基本1.0かな?
MG5430のファームアップデートしなきゃなくなって
余ってるケーブル探していたらシルバーのしかなかった、
新品だけど。
358不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/29(金) 03:24:44.44ID:wP1/LUTx
Macだけどシステムプロフィールで
480と出ているから大丈夫だろうね。
ちなみに2.0の延長アダプター使用。
359不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/29(金) 08:42:43.05ID:5mUoOJJx
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
2013/04/22(月) 10:09:02.53ID:q0TH9kXC
10GHzUSB3.0のケーブルの減衰は-6db@5GHz以下なんだね。
現行のが-7.5db@2.5GHzだから3倍ぐらい太くなるのか?
361不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/24(火) 23:49:15.78ID:KaqS9j8t
LANケーブルより丈夫な印象はあるが、方向性があるのが不便。
その点、LANケーブルは方向性がないので便利。
2013/09/25(水) 08:38:55.00ID:OGqg4i2K
>>361
え?
2013/09/25(水) 08:40:11.82ID:TtBNQPfX
>>362
SCSIケーブルの話してるんだろ。
2013/09/25(水) 11:17:52.48ID:KIS8Prhv
>>361
まぁ確かにUSB A>USB Bとかのケーブルなら方向は一つだもんな。
逆だとコネクタが合わないしね。
LANはどっちも同じ形だもんな。
2013/09/25(水) 23:36:10.89ID:IqR+7l0D
今から規格作ったらThunderboltみたいに両端同じにするんだろうけどね。
2013/09/27(金) 12:11:22.29ID:ILkk3nZM
いやUSBはマスターとスレーブが決まってるんだからコネクタが違うんだろ
2013/09/27(金) 18:37:34.72ID:HITXWD+t
>>365
こゆことか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-A1K
昔、飯山のオプション品のUSB1.0ハブ内蔵ディスプレイスタンドがこのタイプだった。
付属のA-AケーブルでPC同士を接続してみたけど何の反応もしなかった。

>>366
正確にはホストとデバイスだな。
2013/09/28(土) 00:18:17.08ID:ALaG7AHA
>>366-367
USB3.0の外付け2.5"HDDは何故か両端がA-Aのふざけたケーブルの採用例が多い。
あれ使い回し利かないから嫌い。
2013/09/28(土) 00:56:00.31ID:930hqz3Y
あれってなんでなの?
miniBはないけどmicroはあるよな
2013/10/02(水) 21:55:38.29ID:xISOZPKL
>>368
たとえばどれ?
2013/10/06(日) 23:58:20.32ID:PYTHAasH
USBコネクタのメスでキャップを探しているんだけど、
差し込んでカバーするタイプじゃなくてコネクタ丸ごと覆い隠すキャップはないだろうか
オス用のを使ってみたら小さくて入らなかった
2013/10/07(月) 09:23:36.02ID:SVrikYzA
>>371
樹脂とルーターで作ったらいいじゃん
373不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/07(月) 12:01:44.42ID:xqP4zHt4
LANのの不具合は原因がわかいにくい。ルータが悪いのか、ハブが悪いのか、ケーブルが悪いのか。
最近、2回連続で速度が低下するトラブルがあったが、ケーブルを交換したり、ハブの差込を変更したりしてなんとか直ったが、いまだに原因がわからない。
現在問題ないということはハブの差込がきちんとしてなかったのが原因かと推測はしているが。。
2013/10/07(月) 12:43:04.02ID:odIsyXUJ
NIC買ってこい
2013/10/08(火) 01:18:03.83ID:2zh8o87F
>>368
AREAの2.5がほぼ唯一まともだったのに3.0のはなぜか売ってないな
何か問題でもあったのかな
3.0と2.0のを1台ずつは愛用してる
2013/10/09(水) 01:14:21.05ID:p9tTkwLr
>>372
樹脂で作る??どうやって???
2013/10/09(水) 01:29:41.82ID:YAymg52Z
>>376
色んな作り方があるだろう。
ご希望のタイプは知らんが、コネクタそのものは50円もあれば買える。
オスコネクタに樹脂盛って綺麗な形に削ればいいんじゃないの
2013/10/09(水) 12:10:58.49ID:EPD1HD98
樹脂をルーターで削る
それを3Dスキャン
3Dプリンタで出力
2013/10/09(水) 19:36:25.01ID:+xTR7trg
100均のアレとコレで作れるな
買い占められたら困るから具体的には書かないが
2013/10/10(木) 02:00:31.94ID:riWVzD4C
>>379
教えてくださいお願いします
2013/10/10(木) 05:09:51.58ID:vAa9xE8s
>>378
最初からデータで作れよ
2013/10/11(金) 01:40:54.91ID:XyUJbw9Z
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx
全体ってのがよくわからんがここにあるようなのじゃダメなのか
383不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/30(水) 00:29:28.45ID:+uPz3tWt
>>379が未だに答えないってことは存在しないってことだな
2013/10/30(水) 01:09:43.20ID:rZwob9Vj
>>383
いや、単純に過疎ってるだけだろ…
キャップにしたいならいくらでも思い付くよ。
例えば地震対策用の滑り止めゴム足。
これをカットしながら、立体的に組み合わせてキャップ状にするとかね。
接着は接着剤でもホットボンドでも良い。
2013/10/30(水) 20:14:52.55ID:OFUNBeFk
しょーがねえな
ヒントはダイソーには無いやつね
ルーターとか必要ない
386不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/06(金) 23:46:04.75ID:4MvS2jEz
今日会社で支給されたWi-Fi WALKERでmicroUSB端子を初めて知った
しかもいつの間にかminiUSB端子にとって代わる普及率よは(´・ω・`)
2013/12/11(水) 23:06:42.57ID:hzwhHu2F
5cmくらいの延長アダプタって売ってますか?
片方がAメス、もう片方がAオスの 延長アダプタ
ケーブルじゃなくて、垂直にそそり勃つスティック型がほしいですね。
2013/12/12(木) 04:25:43.92ID:C+zT6hAN
10cmのケーブルタイプなら普通にあるけど…
2013/12/12(木) 05:19:03.19ID:x+Bm0xbb
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8

こんなん、どや。100均にもあったかな。
2013/12/14(土) 02:35:24.24ID:t3/omkQo
ちょうど数センチのスイッチ付きのが100均にあるぞ
数センチなら自作するのもいい
2013/12/14(土) 07:02:22.21ID:GUcgxnDa
車のデッキのフロントUSBに付けようと尼でUSB延長ケーブルを探すもどれも高い。
結局100均で買うたった。
1980円のUSBメモリに450円〜の延長ケーブルは付けられんで。
2013/12/23(月) 00:13:44.22ID:oLXotaiT
>>389
こういうのって、中折って言うんですよね。 キャッ
折れてないまっすぐなやつがいいです。
2013/12/23(月) 00:43:48.87ID:KqNyMU+P
これでドヤッ
http://www.vshopu.com/item2/2137-2501/index.html
2013/12/23(月) 02:44:03.26ID:oLXotaiT
>>393
まっすぐっつってんだろぶしゃー!
これじゃ触手チンポじゃないか!
2013/12/23(月) 03:48:27.63ID:KqNyMU+P
え、これでまっすぐなるやん
そんなに固くそそり立つ物がお望みか
2013/12/23(月) 16:09:30.08ID:jI+DNapf
じゃあ、これはどう?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus/bsh3ud03/
2013/12/24(火) 01:29:34.05ID:aIwE1Oso
>>396
まあこんなもんかなぁ

でも経路にハブが増えるのは良し悪しなんだよな・・・
2013/12/28(土) 04:55:11.12ID:izWsbbUT
おいおいだから100禁にあるんだってば
少しはお外でようねボク
2013/12/28(土) 14:48:51.92ID:+HSUhLWQ
100均の商品は店舗や時期によって変わるから、必ずそれがあるとは限らない。
2014/01/01(水) 16:28:20.98ID:sTqIUidF
>>389の100均版は関節がゆるゆるなので角度を保持したい場合には向かない。
俺は90度曲げて使っていたら関節が負荷で割れて以来、100均版を使っている。
壊れても100円だし。買うならセリアかなんじゃ村で。
2014/01/09(木) 21:11:47.59ID:gPyB9Zgj
2014/01/12(日) 21:18:03.49ID:OKL44TLN
>>400
セリア版は黒でシルク・ミーツ版は白があるね
最近はUSBスイッチやマイクロUSB延長コードやマイクロUSB-OTGとかマイクロUSBフラットコード
、充電用出力アップ変換とか種類が増えて楽しみです
2014/01/13(月) 16:35:04.28ID:mjr0D9Xq
>>398
ダイソーでまっすぐなのを売ってるのは見たことはない
ケーブルやフレキシブルなのならそれなりにあるけど

セリアなら曲がらない固くまっすぐなの売ってるのかね
2014/01/14(火) 06:13:31.37ID:ONLojQjO
>>389の100均版はダイソーにはない セリア・シルク・ミーツなどか
100円以上で秋葉だと あきばおー、三月兎 PCパーツ系店舗などで見る
2014/01/17(金) 01:49:29.09ID:PvRmTUEl
USB延長ケーブルですが、例えば以下の2つだと、どちらがよいのでしょう。
KU20-ECEN1 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-ECEN1&;cate=1
KU-REN1 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-REN1&;cate=1

また、KU-REN1はAコネウタ(メス)の金属の接触部分がむき出しになっていますよね。
最近はKU-REN1のように、むき出しのが多いのですが、どうしてなのでしょうか。
2014/01/21(火) 07:17:07.59ID:WS2pIjUX
USB延長ケーブル リール式 ? 100均グッズ 丸七 KM-15
ttp://bdens.com/wp-content/uploads/2013/12/slooProImg_20131204132913.jpg
これはむき出しではない

USB延長ケーブル ? 100均グッズ 丸七 ZY19
ttp://bdens.com/wp-content/uploads/2013/12/slooProImg_20131202215535.jpg
ttp://bdens.com/wp-content/uploads/2013/12/slooProImg_20131202215531.jpg
ttp://bdens.com/wp-content/uploads/2013/12/slooProImg_20131202215529.jpg
これはむき出し

コネクタ部品メーカの製品があってケーブル製品メーカーはコネクター部品を仕入れてつくっている
それを商社(この例だと丸七)が販売店(セリア等)に売って利益を得ている
2014/01/21(火) 15:02:51.06ID:pyWigFKg
少しでも安く作りたいからじゃないの?
408不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/26(水) 18:57:02.25ID:GNsQSNyD
このスレ的に、定番のA-miniBのケーブルってある?教えて〜
2014/02/27(木) 02:40:21.28ID:XznIv3lR
A-miniBなら、もともと500円くらいの品質いいやつが
機械なくなってダブついて100均に回りまくってるので
ダイソーレベルでも問題なくなってきてる
2014/02/27(木) 12:50:57.32ID:64PuuCTL
みんなケーブルの硬さとか取り回しのしやすさとかの質とか気にしないのかな
店頭で買ってもパッケージに入ってるから確かめて買えないからそういう情報があったらいいんだけど
2014/03/01(土) 20:14:01.63ID:j1V7jll8
>>410
気にせずどんどん買ってるわ
で、気に入らないものはどんどん同僚にあげてる
2014/03/21(金) 02:53:51.61ID:wrirMl4n
今更だけど今日オーディオクエストのforest買ってきた。
標準品と自作DACで使ってたけどなかなかいいよ、音場が広がって奥行きが出るし
ボーカルやギター等の単音も熱が感じられる、高域の分解がイマイチだけどエージングで
相当広がる予感。
2014/03/21(金) 18:09:38.31ID:5G8BZYkG
書く板間違ってるぞ
2014/03/21(金) 20:31:16.06ID:mmvKVd5Y
うむ、オカルト板だな。
2014/04/10(木) 14:15:03.93ID:zJcnN/ts
家の近くの100円ショップで片方がメス、片方がオスのUSB延長ケーブル(20cmほど)を買ったんだけど、
外付けDVDドライブの電力用のケーブルにその延長コードを使うと電力が減衰して役割を果たしてくれない。
それでも一応データ読み書きはギリギリでできるんだけど100円ならこんなもんなのかな?
2014/04/11(金) 07:58:01.97ID:DSpSBkJi
>>415
俺の場合はミーツで売ってる↓このUSB延長ケーブルがハズレだった。
http://big2field.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/18/20130716_225510_canon_ixy_200f.jpg
4本ぐらい持ってるんだが全部ダメ。

コイツを挟むと電流が0.4A位しか流れない。
他の延長ケーブルにした途端に0.9A〜1A流れる。
お陰でスマフォの急速充電がなぜ出来ないのかかなり悩むことに。
2014/04/27(日) 22:16:07.16ID:s/Xq6BeO
ここでいいのかわかりませんが、ちょっと質問させてください。
USB充電のブルートゥースヘッドセットを使ってるんですが、肝心のUSBケーブルを無くしちゃって困っています。

ttp://www1.dealextreme.com/productimages/sku_39181_3.jpg
このタイプのUSBケーブルって専用の端子なんでしょうか?それとも汎用ケーブルでこういう奴あります?
あるならなんてタイプのやつなのか教えていただきたい。お願いします。
2014/06/22(日) 00:42:02.64ID:7tsJYXRL
悪質ヤフオク出品者。
ID:yosimuramarin
中華製の粗悪偽ブランドを多数出品。
メーカーも注意喚起を促している↓
http://www.electori.co.jp/mc_imitation_cable.pdf
2014/07/08(火) 17:11:25.61ID:TVitMeeE
3.0の巻取りがいつまで経ってもエレコム以外から出ないなぁ
エレコムのって2.0時代から中央部が無駄にデカくてスマートじゃないから嫌いなんだが
出ない以上は諦めて買うしかないか…
2014/07/10(木) 23:00:47.88ID:MlTJ3yfD
>>419
本命のUSB3.1がこれから主流になるんで
どこもそっちでの買い替えを狙ってて3.0の方はスタンダードモデルを最低限しか出さない方向だからな

とは言ってもPCやスマホ側が3.1の仕様に合わせるまでには当分時間が掛かるだろうから
それくらいなら今買っても長い事使えると思うんで買ってしまえ
2014/07/10(木) 23:30:43.41ID:8H5JnJbq
普通のケーブルでもシビアなのに巻き取りって
2014/07/11(金) 00:08:49.05ID:eX325xrY
>>420
てかわざわざUSB3.1を待つために最低限しか出していないって初めて聞いたが
423不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/12(土) 10:11:37.53ID:NYcmbb3S
シールド対策が軽視されてる巻き取り式なんてよく使えるね
2014/07/12(土) 12:36:09.59ID:zFKsJru7
>>423
場所を取らないのが欲しいんだろうからそりゃ買うでしょ
2014/07/12(土) 13:03:27.89ID:dkHynKS8
純粋に短いケーブルを買うか結束バンドで束ねれば良いだけじゃ
2014/07/13(日) 15:30:08.06ID:0rqGwipb
取り回しの良さを求めてる人間に対してシールド対策だの短いケーブルだの結束バンドだのと
性能を優先するべきって意見は完全にズレてるだろ
実際の所3.0で巻取り式はエレコムからしか出てないからそれ買っとけよとしか言えない訳だが
2014/07/13(日) 15:54:11.98ID:avZeQUOJ
ズレてるも何もそもそも前提として
3.0の巻取り式がエレコムの以外存在しないなら他のタイプを勧めるしかないじゃん
そして巻取り式は事実取り回し以外の性能面が決して良くないんだし
形状が気に食わないのなら他社から別の巻取り式が出るまで
通常のケーブルをアレンジして使うのも手段の一つだ
2014/07/13(日) 16:29:42.99ID:Ny/CYwK4
エレコムの2.0の奴なら持ってるけどしょっちゅう接続エラー出るぐらい低品質だったよと
だからろくなシールド加工皆無の3.0対応なんて全く信用ならないってのが個人的な結論だ
2014/07/13(日) 17:00:10.37ID:0e0AOPf2
USB3の規格でシールドも規定されてるだろ。
規定外のケーブルを使ってトラぶってもしらんぞ
430不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/16(水) 23:37:44.02ID://oo7j9u
USBケーブルの問題点は両端の形が違うこと。この点、LANケーブルは両端の形が同じなので方向を気にしないで接続できる。
2014/07/16(水) 23:44:38.88ID:UezeKjo9
>>430
新規格のUSB3.1 Type-Cから同じだから期待だな
2014/07/20(日) 23:20:16.67ID:ewug87/L
>>431
ケーブルだけ同一になってもコネクタ側がなぁ
PCにしろスマホやタブにしろ、完全に置き換わるまで何年掛かるんだろ
2014/07/27(日) 02:53:07.77ID:nYZkI2p4
>>432
結構すぐだろ
充電ケーブルだって、あんだけ乱立してたのに
あっという間にmicroUSBベースになっただろ
2014/08/29(金) 04:27:30.04ID:ksAezIoK
給電専用のもここでいいの?
2m以上あって2A以上でいいのってどこの?
435不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/02(火) 00:03:29.57ID:ypLnPjaB
ここでいいのかわからんが貼っておこう
サンワサプライ、Windows-Mac間でもデータ転送できるUSB 3.0ケーブル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_664586.html

LANより早いならほしい。
2014/09/04(木) 12:53:03.84ID:oUU49/Lb
USBもそうだが、PCの端子って差し心地が悪い。
なんかモソっと入って、締まりなく留まってる感じがする。
VGAとかRCAとか古いのも、SATAやHDMIとかの新しいのもみんなモソっとしてるし、留まりかたがだらしない。
気分悪いし、なんか不安だ。よろしくない。

でも最近気がついたんだが、ディスプレイポートはいいぞ。
シュっと入って、カチっと留まる。
気持ちいいぞ。みんなこういう風にしやがれ。
2014/09/04(木) 14:31:59.26ID:Ekd17uR2
>>436
単にラチェットでカチッが好みなだけじゃん
2014/09/04(木) 16:54:48.06ID:Omw3h+Vj
USBは個体差が大きい。
2014/09/04(木) 22:51:04.93ID:oUU49/Lb
>>437
自分でも、最初はあのロックがいいだけなんだと思ってたんだがね。
ロックのないUSB端子は、差し込み部だけで固定されなければならないから、きつく作ってある。
でも、ロックのあるディスプレイポートは、差し込み部が固定には関わらないからスムースに出し入れできる寸法で作れる。
実際抜き差し自体がスムースだよ。

いやまあ、ゴメン、たいした意味はないんだ。
保守のつもりだったんだよ・・・
2014/11/10(月) 23:10:04.60ID:fHNSsUHT
>>436
LANポートに間違ってUSB端子を差し込んだことないのかよ?

最高に素晴らしい挿し心地で、
USBデバイスが動作しない原因がそれだってことに気がつくのに
10分ほどかかるぐらいこれは間違いないって挿し心地だぞ。
441不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/09(金) 03:35:16.14ID:IQeeNEbx
エルミタージュ秋葉原 ? 3色のLEDで給電状態が一目瞭然。ミヨシ「パワーが見えるmicroUSB充電ケーブル」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0109/99477
2015/01/22(木) 17:04:13.14ID:awNPUW8Q
USB延長ケーブル
2.0対応品と3.0対応品で速度が変わる?
バスパワー対応と無記名のものでは、無記名はバスパワーを使用できない
これはあってる?

今まで問題なかったんですが(ケータイの充電など)LEDの付いた付録ケーブルを延長ケーブル(100斤)につないだ所
片方のコネクタが熱くなり、LEDが死亡しました(ケーブル自体は使える)
これは延長コードがバスパワーに対応していなかったんでしょうか?
2015/01/22(木) 18:05:20.43ID:W6YHfFvw
>2.0対応品と3.0対応品で速度が変わる?
速度って何の速度?
3.0の機器を2.0のケーブルで使ってるなら2.0でしか動作しないので3.0のものにすれば転送速度は上がる
2.0の機器を3,0のケーブルにしても変わらない
>バスパワー対応と無記名のものでは、無記名はバスパワーを使用できない
本来バスパワーを使用できない物なんて存在しない
しかし粗悪なケーブルなどでうまく動作しないのがあるからあえてそういう風に書いてるんだろう
2015/01/22(木) 18:57:17.81ID:fxyqZ2eO
>>442
ハズレ引いただけじゃん
2015/01/22(木) 22:34:16.43ID:AP7j/teZ
電流の耐性だろ。
マルチすんなハゲ。
2015/01/23(金) 07:30:59.89ID:2UaTyTsW
マルチする奴ってホント頭悪いよな
2015/02/25(水) 00:07:13.35ID:FFa8FBq7
現在USB3.0の3mケーブルでDP9153を1台接続してますが、2台目の増設を検討してます。
3mのケーブルにハブを付けて接続したら、DP9153までのケーブル全長が3mを超えてしまいますが問題有るのでしょうか?

ハブは外部電源からの電力供給が付いてるAnker AH232 USB 3.0を考えてます。

よろしくご指導お願いいたします。
2015/02/25(水) 07:39:01.59ID:nY9cf9XW
>>447
チョットぐらい規格オーバーしてても大丈夫と思うが、やってみんと分からんだろうな。
2015/02/25(水) 15:15:47.18ID:AbsNVkNe
>>448
情報有難う御座います。
ハブから出来るだけ短いケーブルで考えてみます。
2015/02/25(水) 17:40:23.87ID:6vgZP8sG
いやいやハブ繋げばまたそこから3m大丈夫
2015/02/25(水) 17:53:53.93ID:e/EHElta
>>450
USBはそうじゃないよ
LANのスイッチングハブはそういう考えだが
2015/02/25(水) 19:16:59.11ID:IoktmPSq
サンワのリピーターケーブルが最大8m (3m+3m+2m)まで
とあるからこのくらいは大丈夫じゃないかな。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R303
2015/02/26(木) 10:17:16.86ID:BfxZ+Wrm
情報有難う御座います。
リピーターケーブルの先にハブを付けるのが1番無難そうですね。
ハブを別な商品で検討してみます。
2015/03/11(水) 13:43:11.14ID:Rz45bQbD
TYPE-CケーブルはUSB PD対応の有無やUSB3.1 Gen1/2、Alternative Mode対応なんかで結構大変になりそうだな。
2015/03/15(日) 04:13:45.49ID:8GrKQQln
メーカーもその辺はきっちり作り分けしてくるんじゃないの
いい加減に作られたケーブルに100W流して家燃えたら、下手すりゃ損害賠償ものだし
2015/03/28(土) 18:28:43.16ID:VSm3rw6W
miniのモバイルバッテリーとmicroの青葉イヤホンを繋ぎたいが探しようがない
googleあたりUSBケーブル検索作ってくれないかな
2015/03/28(土) 21:24:43.20ID:lOxqKBfT
miniのモバイルバッテリーってどういう意味?
そんなのそんざいすんの?
2015/03/28(土) 21:42:07.26ID:zSJVipt7
スマホ用ワンセグチューナーだけど非常時にはバッテリーになりますよってやつ
459458
垢版 |
2015/03/31(火) 19:27:35.40ID:N33cYZUk
買った!
http://www.ainex.jp/products/usb-114.htm
でも充電始まんねえ!なんだよホストって!
2015/04/01(水) 13:50:29.28ID:8hKj0VYF
デジカメのUSBコネクタに殺意が湧く
俗にmini8pinとかいうやつ。正式名称も不明。pinoutの結線も不明
video out兼用?どこの誰が今のモデルでアナログで接続するんだよ
olympusのをpanasonicに使いまわしたら結線共通のはずなのに充電しないし
昔秋葉原で買った変換ケーブルセットに入っていたのをolympusに使ったらストロボから煙吹いて壊れたし
あれ採用してる設計者が全員死んでmicroUSBだけになればいいのに
461不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/28(火) 23:05:30.38ID:XxEvpgUZ
http://eleshop.jp/shop/g/g74214G/

イメージとしてはこんな感じで

USB タイプB メス×2
反対が
USB タイプB オス

そんなアダプターはないでしょうか。
向きはどう向いてても構いません。

検索スキルが低くて見つけられないようで・・
よろしくお願いします。
2015/04/28(火) 23:49:27.26ID:JIV+ma9t
そんなの有っても使えないけど
給電用ってことか?
2015/04/29(水) 00:25:13.70ID:9oSFo8c3
>>462
>>461ではないがお前の価値観なんかどうでもいい
お前が欲しがっても他人は使えない物なんか腐るほどある
2015/04/29(水) 00:34:46.77ID:jGQnt9sP
意味不明
価値観とかそう言う問題じゃないだろ
2015/04/29(水) 00:42:09.48ID:9oSFo8c3
>>464
>そんなの有っても使えないけど
>お前の価値観なんかどうでもいい

使えるかどうかはお前には関係ない
意味がわからないなら日本語学校行け
2015/04/29(水) 00:53:03.12ID:qOqXUwWB
>>465
おばかさん。
>>461 のモノは >>461 にとっても使い道がないの。
467461
垢版 |
2015/04/29(水) 01:03:23.57ID:8zHw6BkL
>>466
使い道があるから探してます。
2015/04/29(水) 01:07:31.78ID:jGQnt9sP
>>467
後学のために教えてくれ
2015/04/29(水) 01:07:57.04ID:9oSFo8c3
>>466
お前は了見が狭い上に強烈に頭悪いな
2015/04/29(水) 01:12:59.54ID:jGQnt9sP
>>469
お前は黙ってろ
2015/04/29(水) 01:29:15.40ID:9oSFo8c3
>>470
役立たずの赤っ恥乙

>>467
スイッチングハブしか見当たらないな
しかもBメス×2とAメスだ
ttp://spuspu.jp/seria-usb-chargerandhub
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-pp3b/
これと変換アダプタ使えば?
2015/04/29(水) 01:30:09.23ID:r7rLyjRy
>>467
横からだが、どういう用途?
特殊な制御機器でも繋ぐのか?
もしかして1つのUSB機器を複数のPCに繋げれるようにその分岐器を付けるってこと?
2015/04/29(水) 01:35:19.63ID:9oSFo8c3
>>472
>>470が他人のふり?
ID:jGQnt9sPは出てくるのか!?w
2015/04/29(水) 01:38:32.58ID:bK2MBMtw
>>471
おいおい、お前頭大丈夫か?
質問者が言っているのはタイプB。
お前が挙げてるのは全部タイプAだろうよ。
そんな奴が人に役立たずって言ってたのかよ。
呆れてものが言えない。
475461
垢版 |
2015/04/29(水) 01:47:05.41ID:8zHw6BkL
>>471
タイプBってありませんよね。
でも100均でハブを売ってるなんて。
変換アダプターと組み合わせてみます。
ありがとうごさいました!
2015/04/29(水) 01:51:28.02ID:jGQnt9sP
よかった一種俺の方が本当に無知なのかと思ってしまった
2015/04/29(水) 01:53:07.76ID:9oSFo8c3
>>474 >>476
自覚できるまで>>469を声に出して読み続けろ
応用力の無さもな

>>475
何をしたいかは知らんが
まあがんばれ
2015/04/29(水) 01:55:16.79ID:y1izLxcJ
>>475
だから用途は何?
それが一番重要なんだが
2015/04/29(水) 01:58:44.40ID:bK2MBMtw
>>477
話を逸らすな
そもそもお前の挙げた製品の何処にタイプB端子があるんだ?
全部見たが全てタイプA端子しかついてないHUBばかりだったぞ
それでいいのなら幾らでも製品あるのは当たり前なんだが
2015/04/29(水) 01:59:07.79ID:jGQnt9sP
>>477
>応用力の無さもな
相変わらず意味分からんが質問者が欲しかったのはただのハブだからそれをエスパーしろって言いたいのか?
2015/04/29(水) 02:03:44.81ID:bK2MBMtw
>>477
そもそもお前、>>471で言ったよな
> スイッチングハブしか見当たらないな
> しかもBメス×2とAメスだ
お前の提示したURLにそんなのは全く無かったぞ。
嘘をついていたのか?
そもそもタイプBを勘違いしてないか?
タイプBはこれだぞ。
http://www.gizmodo.jp/img/post_4084/080731type_b_usb_male.jpg
2015/04/29(水) 02:09:29.45ID:9oSFo8c3
>>>>478
アホか
覗き見根性丸出しだな
用途を聞けば>>461の製品を見つけるのかよ

>>479-480
結果的に質問者は満足
アホは必ず「それだったら」と幼稚な事を言う

>>481
お前も日本語教室に行けよ
ttp://www.dhgate.com/product/2-ports-2-0-usb-sharing-switch-hub-for-pc/128602874.html
>>475は俺のレスを理解している

一番重要なのは質問に回答したり問題点を解決してやることだ
何とでもほざいてろ
2015/04/29(水) 02:10:47.43ID:bK2MBMtw
>>475
大体な、お前もお前だぞ
そもそも>>475でいいのならなぜわざわざここで聞いたんだよ
全く意味無いだろうが
それに肝心の何に使うのか用途を言えよ
お前の言うタイプB同士の分岐するでは無くて、他にもっと最適な方法があかもしれないだろ
もしかしたら無駄な買い物になるかもしれないってのに
2015/04/29(水) 02:13:45.54ID:bK2MBMtw
>>482
> ttp://www.dhgate.com/product/2-ports-2-0-usb-sharing-switch-hub-for-pc/128602874.html
> >>475は俺のレスを理解している
してないだろ
アホかよ
タイプBは無いですねって言ってるだろうが
頭腐ってるのか?
2015/04/29(水) 02:14:45.50ID:jGQnt9sP
これ自演じゃね?
2015/04/29(水) 02:21:51.63ID:9oSFo8c3
>>484
俺も>>471で(望みにはそぐわない切り替え式の)スイッチングハブしか無いな
と言ってるが?
それに対して>>475
タイプB(のハブ)ってありませんよね
と言ってるが?
だから最後に納得してるが?

文盲すぎて頭腐ってるお前は誰とも話が噛み合わないわけだw

>>485
お前みたいに暇じゃねえよ
2015/04/29(水) 02:25:47.26ID:bK2MBMtw
>>485
だな
自演じゃなければこりゃおかしい
解決になっていない極々普通のHUBを紹介しといて、質問者は100均のHUBで変換噛ませば良いとか言い出すし…
これでいいのならわざわざここで質問する意味がない

それに後から出してきたURL
http://m.dhgate.com/product/2-ports-2-0-usb-sharing-switch-hub-for-pc/128602874.html#pd-011
この製品は>>471のURLにはない
後から出してきたもの
要はこんな製品見つけれるはずがないからここのスレ民を試したって感じじゃないだろうか?
2015/04/29(水) 02:29:40.89ID:9oSFo8c3
>>487
USB タイプB ハブ で検索すればすぐに出てくるが?


そもそも>>461でBハブというのがわからない時点でアホすぎ
探して無ければAハブでアダプタを使うかケーブルを替えるしかない

質問者の大半は回答者にすれば「そんなことで納得するのか?」だ
そんな事もわからない奴が回答者ぶるから恥をかく
あとは勝手に恥の上塗りでもしてろ
2015/04/29(水) 02:32:20.44ID:bK2MBMtw
>>486
> 俺も>>471で(望みにはそぐわない切り替え式の)スイッチングハブしか無いな
> と言ってるが?
おいおい、切り替え方式って何処で言ったの?
言っても無いことを言ったと言われても困るわけだが。
幻覚でも見たのか?
2015/04/29(水) 02:33:51.91ID:9oSFo8c3
>>489
スイッチングの意味もわからない奴が回答者ぶってるこのスレって
腐りきってるな
2015/04/29(水) 02:34:25.80ID:bK2MBMtw
ID:9oSFo8c3
これは酷いな
恥の上塗りってこの事か
2015/04/29(水) 02:35:11.09ID:bK2MBMtw
>>490
よく言うよ
屁理屈まがいの弁論達者なのなw
2015/04/29(水) 02:35:42.99ID:9oSFo8c3
>>491
返す言葉が無いからって自己紹介しなくていいよ
2015/04/29(水) 02:37:40.48ID:9oSFo8c3
>>492
>スイッチング
専門用語でもなんでもねえよ
こんな意味もわからないならレスするな
2015/04/29(水) 02:38:47.40ID:bK2MBMtw
>>493
で、>>481に対する反論は?
最初にお前の提示したURLに>>482が無かったけど?
2015/04/29(水) 02:39:34.18ID:bK2MBMtw
>>494
なんでスイッチングの意味が分からないことになってるの?
頭腐ってるのか?
2015/04/29(水) 02:41:55.58ID:9oSFo8c3
>>495
>>482で回答済み

>>496
分かってたら>>489みたいなマヌケなレスはしない

自覚がない低脳が1人で必死だなww
2015/04/29(水) 02:43:54.05ID:bK2MBMtw
>>497
答えになっていないよそれ
>>471ではタイプBの製品はひとつもなかった
2015/04/29(水) 02:46:15.78ID:9oSFo8c3
>>ID:bK2MBMtw
質問者が納得した時点で何を言ってもお前は負け犬
じゃな
2015/04/29(水) 02:52:20.31ID:bK2MBMtw
>>499
いや、それは質問者がおかしい
何故なら解決していないにも関わらず去って行ったから
で、471でタイプBの製品をひとつも挙げられなかった無能が何で調子に乗ってるの?

> しかもBメス×2とAメスだ
これは真っ赤な嘘だということになるが?
つまり、お前のレスは全く役に立ってないって事になるぞ
それでもいいのか?
501不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/29(水) 14:41:24.32ID:5uxr9G4x
ID:9oSFo8c3

恥知らずな奴だな
二度と来るなよ
502不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/29(水) 17:33:39.27ID:dg2UOb6d
USB3.1の音質はどうなんだろう?
まだ出てないのかな
2015/04/30(木) 02:18:17.71ID:Exu0Hsdy
>>461 がほしがってるのは
  USB タイプB メス --+--- USB タイプB オス
  USB タイプB メス --+
で、
>>481 の画像が タイプB オス

>>471 の画像は
  USB タイプA メス --+--- USB タイプA オス
  USB タイプA メス --+
で「スイッチング」でもなんでもないただの USB ハブ

>>471 のレスは
  >スイッチングハブしか見当たらないな
  >しかもBメス×2とAメスだ

という理解であってます?
2015/04/30(木) 08:04:27.90ID:JCV3V3vh
>>503
それで合ってると思うよ
結局の所、質問者の提示した条件に合うのは無いから、とりあえず妥協案で納得?してるみたいだね
2015/05/04(月) 09:09:24.88ID:1K1cqSSt
結局、>>475の目的って何なんだろうね。
タイプBのHUBが必要なシーンって聞いたとこがないし、
そもそも>>475自身が勘違いしてこれが必要と思い込んでいる可能性もある。
できればもう一度>>475自身が出てきてそれで何がしたかったのか?変換
アダプタでうまく行ったのか?
今更だが報告してほしい。
506不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/06(水) 22:22:04.89ID:oLwkpCQ9
>>500
>解決していないにも関わらず去って行ったから
質問者が解決したと思ったら解決
あんたが決めることじゃない

>>502
http://icon.jp/archives/10385

――― 最後の質問ですが、新世代のBabyfaceでも引き続きUSBを採用した理由は?
   ThunderboltやUSB 3.0を採用することは検討しませんでしたか?

MH まったく検討しませんでした。
なぜなら、12ch入出力のオーディオ・インターフェースで
ThunderboltやUSB 3.0を採用する意味が無いからです。
チャンネル数を考えるとUSB 2.0の帯域幅で十分ですし、
Thunderboltを採用してしまうとWinodwsユーザーが使えなくなってしまいます。
ThunderboltやUSB 3.0を採用するメリットはまったくありません。
2015/05/07(木) 00:09:37.88ID:whDkCSf0
偉そうに言う割には妥協案提案してくるから色々察して質問者も早々に逃げた逃げたのが真実。
何故なら対応Bのハブを1つも挙げれなかったんだから。
2015/05/07(木) 01:23:30.30ID:+ZdpXbUB
そうそう、ABオスメスの区別ができないのにこのスレで質問に答えるとか
おかしいだろ。
2015/05/07(木) 01:43:25.09ID:WC6k8NIL
もういいよ
この手の奴は何か言うと無駄に突っかかってくるだけだから
510不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/07(木) 03:32:56.48ID:gz+nWRXM
>>507-508
流れを理解できないアホ丸出し
2015/05/07(木) 07:51:20.07ID:qIEEhpu4
てかタイプBのHUBをどういう風に使うんだろうね?
純粋に用途が気になるよ
2015/05/07(木) 18:06:09.17ID:JNkOi1IZ
>>510
まあどの道、質問者が提示した条件
> USB タイプB メス×2
> 反対が
> USB タイプB オス

これを満たした製品を紹介できた奴はこのスレに1人も居ないんだよね
そもそもそんなのを用意した所で使えるかどうかが怪しいが
2015/05/08(金) 17:16:59.44ID:3Vh1RXfu
>>461>>475
今更だが、君の場合はこういうHUBを買ったほうが幸せになれるんじゃないか?
http://geekles.net/gadget/150504-inateck-hb4009-review

タイプB端子が付いてるHUBということは、極々一般的なUSBケーブルであるタイプA-タイプBケーブルを3本用意して、
PC同士を繋いでファイル転送でもしたかったんじゃないかと思ったわけ。
このHUBは特殊でファイル転送だけでなく、マウス・キーボードのスワッピング、異なる端末間のカーソル移動、クリップボードの共有
等など色々できるそうだ。
2015/05/08(金) 22:20:46.11ID:mNKniEFm
新MacBookで使えるUSB3.1 Type-Cデバイスを探せ!:CeBIT2015 - 週アスPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/324/324866/
ノイズ対策にうるさいケーブル屋のオヤジによれば、継ぎ目のないType-Cコネクターのほうが10Gbpsの性能を最大限に引き出せるのだとか。
515不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/09(土) 09:33:52.43ID:eG982fmQ
今からしばらくはTYPE-Cケーブル混沌の時代が来るんだろうな
2015/05/09(土) 11:18:46.21ID:jwfRFIQT
てかType-C対応のスマホってまだ無いの?
517不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/10(日) 08:52:08.17ID:W9mQAHZw
タブレットならNokiaのN1とか
2015/05/11(月) 08:54:01.90ID:lVaNhtcu
USB-DACを接続するためのUSBケーブルで
3.0対応、(最低限で良いので)ノイズ保護付き、70cmくらいのを探してるんだけど
1000円前後ではないですかね?
2015/05/11(月) 08:55:22.47ID:lVaNhtcu
>>518
2.0でもOKです
2015/05/11(月) 10:31:15.50ID:jhJtSwkj
そーいうのはピュア板でやって下さい
2015/05/11(月) 10:49:06.32ID:lVaNhtcu
数万するようなケーブルは求めてないです(そういう話ならあっちで聞くけど)
2015/05/11(月) 15:42:32.60ID:daeudOP1
>>521
ケーブルなんてどれでもいいだろ
音質が変わるわけでも無いのに
2015/05/11(月) 15:47:51.31ID:JohoXe7Q
ケーブルは重要だよ
糞ケーブルが結構多い
2015/05/11(月) 15:48:53.80ID:JohoXe7Q
>>518
Amazon Basicあたりで十分
2015/05/11(月) 15:55:44.48ID:daeudOP1
重要と言いながらAmazonBasicかよw
2015/05/11(月) 16:05:56.68ID:JohoXe7Q
>>525
別に高いのがいいわけじゃないしな
上でも書いたように
まともじゃないケーブルが多いんだよ
2015/05/11(月) 17:18:06.79ID:tf0lJjU1
何社か見てみましたが
各社HPの紹介で一番好印象だったのは、サンワ KU20-1BKHK かなー
次点で、エレコム USB2-FS05、U2C-BF07BK 、尼Basic USB2.0ケーブル 1.8m
高杉無理がオーテク AT-EUS1000/0.7
(10k越えてるピュア住人用のケーブルもあるけど)

ノイズ対策の記述が多くて、60〜100cmで探してたから今回はサンワにしてみます
USB3.0になると大体三重シールドになるみたいで良さげなんですが
Bコネクタの形状が違うから、刺さらないことに気づいた
グリーンハウスのは最初は三重シールドだったけど現行仕様は二重の模様
(尼のは多重と書いてるけどたぶん他と同じで二重だろうと推測)

レスくれた人ありがと
2015/05/11(月) 19:07:11.92ID:7uKFowDG
>>521
そうもいかないです。DACを生かすも殺すもケーブル次第なので・・・
2015/05/11(月) 20:59:20.22ID:tf0lJjU1
他のも見てみた
ホサ USB-203ABは普通のUSBケーブルにしか見えない
オヤイデ d+ USB class Bは2000円だし、少し惹かれたけど緑しかないしビックだと7月納期
ベルキン、、、何か宗教っぽくてついていけない
今回は古いケーブルを更新したいのがメインだからサンワでいいかな
安物スピーカーを更新する費用に回そう
530不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 01:38:53.95ID:aAU8zyg6
プリンターなどとのUSB接続と比べ、
PCオーディオにおいてはオーディオグレードのUSBケーブルを
必要とする明確な理由があります。
プリンターの場合データの損失が起こった際に
プリンターがPCへ再度ファイルを送信するように指示を出し、
データの欠如が発生することなく正しく印刷を完了することができます。

PCオーディオのアイソクロナス転送の場合
PCからDACへの音楽信号は一度しか送られず、
リアルタイムのエラー修正効果はありません。
これはUSBケーブルによる音の消失が明白にわかる理由となります。

時々「PC/ネットワーク・プレーヤーでは、
伝送されるデーターが変わらないからケーブルで音が変わるはずがない」
という主張を耳にしますが、
例えデータ損失が補償される部分であったとしても、
アナログ電子回路を熟知していればその主張の間違いがすぐに分かります。
間違いなく言えるのは、
USB−DACとPCを接続するためのUSBケーブルで音質は確実に変わることです。
2015/05/12(火) 01:50:41.36ID:i531LjMq
そのデータロストってどのくらいの頻度で起きるの?
2015/05/12(火) 01:54:38.09ID:mALUoivq
転送のエラーは補正されるから音は変わらない、
って言ってる奴は
通信方式が1種類で必ずエラー補正されると思ってる。
壮大な勘違いをドヤ顔で披露して
恥を晒しまくってるからな。

救いようがない。
533不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 02:06:58.51ID:aAU8zyg6
>>531
バスパワーの電源ノイズなど環境しだいに決まってるだろ
2015/05/12(火) 03:44:32.75ID:QgjdbXtm
マルチすんなカス
2015/05/12(火) 07:33:12.77ID:i531LjMq
>>533
あなたの環境でいいから教えて
536不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 09:20:42.11ID:CbtxnDj1
まあ、気分99%の問題ですな
2015/05/12(火) 09:38:54.71ID:ehvllYsK
>>534
マルチの意味を知らないカス

>>535
当たり前の>>533がわからない奴が聞いても
何の参考にもできないので無駄
2015/05/12(火) 10:00:20.41ID:aL+FHHap
>>536
オンボロアパートのささやくような音量や
安物ヘッドホンじゃ違いなんかわかるわけがない
2015/05/12(火) 10:17:00.36ID:i531LjMq
>>537
わからないならわからないって素直に言えよ
2015/05/12(火) 10:24:21.12ID:Xr5370So
>>539
意味不
さすがコミュ障
541不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 22:57:15.60ID:pK8SJtf0
HiViの付録みたいな
幾つかのメーカーのセット販売を安くやんないかな
542不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 05:15:50.22ID:BbIsRIAb
エルミタージュ秋葉原 ? 既存USBコネクタをリバーシブル仕様に変えるType-C変換ケーブル/アダプタがエレコムから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0526/116552
543不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/01(月) 14:19:40.64ID:tfGEg1gU
エルミタージュ秋葉原 ? 赤は充電専用。最大2Aでスマホを急速充電するmicroUSBケーブルがサンワサプライから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0601/117553
2015/06/11(木) 21:49:50.66ID:ucThZQLd
USB3.1の100W供給モデルが広く普及すれば
ラップトップからACアダプタがなくなって便利って声がある一方で
それ程の高容量な電源供給もUSBに任せたら
マザーボードやUSBコネクタの負担が大きすぎて心配って声もあるが果たして
2015/06/16(火) 19:39:45.90ID:tfn3zEAe
これからはセルフパワーのハブがコンピューター周りの中心になるかもしれないな
2015/06/20(土) 03:13:46.44ID:+djZdRUg
いや、折角100まで供給可能なType-Cが登場したんだから、
ハブから供給する電力も全部そっちで賄ってもらいたい
2015/06/21(日) 17:58:12.90ID:gF2Z0zgK
今後USBでの給電時に発生する熱の問題は上手い事対処していって欲しいな
その辺にヒートシンクを集中配置するなりして
548不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/28(日) 23:49:49.35ID:ljMKxBiZ
80〜100cmくらいのmicroUSBのケーブルで
とにかく細くてしなやかで頑丈なやつでおすすめ
を教えて
2015/06/29(月) 00:03:21.10ID:nv2lUdfc
>>548
2015/06/29(月) 00:13:30.69ID:Wt7AU0/3
>>548
同じ条件で micro USB ケーブルではなくて LAN ケーブルなら
教えてあげられるけどそれでもいいかな?
2015/06/29(月) 06:55:04.87ID:Ywdt90Eb
Type-CがPCに普通に載るのっていつから?
2015/06/29(月) 07:21:01.22ID:PNUhe1mP
>>548
細いのは電流あんまり流れないから辞めとけ
2015/06/29(月) 07:21:33.95ID:PNUhe1mP
>>551
年末か来年ぐらいじゃね?
2015/06/29(月) 07:29:46.67ID:Ywdt90Eb
>>553
やっぱそんくらいかかるよね
2015/06/29(月) 22:16:01.78ID:Gpb2nvVy
載るだけならそれ位だがチップセット内蔵になるのは2017年からみたいなんだよなー
PC買い換えるならそれ以降か
2015/07/01(水) 07:47:55.01ID:pKwIZeGE
チップセット内蔵だとどう違うの?
2015/07/01(水) 15:28:51.19ID:3Vt0/X4P
>>556
USB2.0も3.0の時もそうだが、外部チップで実装してるのなんか相性問題が起きやすかったり、不安定にかけたり、スループットが遅かったりすることが多い。
特に初期のチップは特に。
2015/07/01(水) 15:29:59.59ID:3Vt0/X4P
× 不安定にかけたり
○ 安定性に欠けたり
2015/07/01(水) 15:36:35.93ID:dTzL5MxG
あと消費電力や内部配置の問題でポートの数も制限されたりする
3.0が出回り始めたばかりの頃のラップトップで
3.0と2.0のポートが両方付いてるという様な機種が多かったのはそれが原因
2015/07/02(木) 17:19:06.77ID:9vMsYbkJ
micro USB充電ケーボォで20cmL型がいいです小さい方が
100均のは長いのしかなくてアウツ
どっか100円でゲットできるとこはねーの
イーベイ除く
1週以内に届いて送料込みでどっか無いか
2015/07/02(木) 19:12:16.35ID:ksB3undH
>>560
ある
でもバカ丸出しだからどこかは教えたくない
2015/07/02(木) 19:51:00.19ID:hei23ZP1
L型ってあんまりいいのないよね
あっても欲しいのと逆だったりするし
自由に首振りできるやつがあったら欲しい
2015/07/02(木) 21:33:37.91ID:9vMsYbkJ
>>561
どーせ知んねーんだろホラ吹きw
2015/07/02(木) 23:00:25.54ID:Y6K85G6R
>>563
知っている
でもお前の態度が気に入らないので教えたくない
2015/07/02(木) 23:03:56.16ID:9vMsYbkJ
だったら商品の写真と値段のキャプ貼れ
トリミングでいいぞURLやら特定できそーな情報はナシでw
貼れるかな??wwwwww

どーせドル表記だろwwwだったらあるよwwww1週間以内で届くサイトなんてねーわ
2015/07/03(金) 09:17:13.47ID:kEzlT9SU
関節でぐねぐね動かせる物は断線の危険が付き纏うからなあ
2015/07/03(金) 12:27:25.68ID:uQ5NAicc
>>565
はれる
でもお前の態度が気に入らないのではりたくない
2015/07/03(金) 13:14:45.48ID:rx8EaB0m
>>566
スマホ用に欲しいんだけどどうせ持ち運びすると
断線するから利便性重視て欲しい
2015/07/03(金) 14:13:15.31ID:yvJ6vIFT
出たー存在しない格安サイトをでっち上げ嫌がらせ奴wwwwwwwwwwww
100円L字20cm送料無料国内サイトなんて存在しません
あったら余裕で検索に引っかかるわwwwwwwwwwwww
2015/07/03(金) 14:48:54.29ID:z24C0oxm
>>569
簡単に検索に引っかかる
でもお前の態度が気に入らないので教えたくない
2015/07/03(金) 14:55:01.75ID:VhDfTBCz
>>570
おまえ一日中張り付いてるのか?
2015/07/03(金) 15:49:13.77ID:rx8EaB0m
またID:9oSFo8c3こいつかよ
2015/07/03(金) 16:49:56.74ID:pznDIPN+
>>571
同一人物だだと思ってんの?

>>572
おまえ今でも相当悔しいんだなwwwwwwwww
2015/07/03(金) 16:53:23.31ID:y1QUIwDZ
>>572
粘着ワロタw
2015/07/03(金) 17:21:57.57ID:yvJ6vIFT
ガセの情報持ってるフリして粘着、生きてる意味あんのここにいるキチガイ1匹?
2015/07/03(金) 18:01:55.52ID:SFSvEGzb
>>560が一番キチガイ
2015/07/03(金) 18:03:53.72ID:ahZOTjhV
>>575
最初から馬鹿にされておちょくられ続けてるのがまだわからんのか?
2015/07/03(金) 18:12:43.21ID:6pgAuXtU
>>573
え、そのキチガイ本人だったのw
質問者にろくな案出せなかったくせにw
2015/07/03(金) 18:33:05.52ID:P+r2PX3B
>>578
その勘違いっぷりが馬鹿にされる原因なんだよw
2015/07/03(金) 21:48:55.64ID:yvJ6vIFT
はぁ?最初からガセって見破ってんのにホンモノのビョーキはサイトが存在してるって嘘粘着し続けてるID変化野郎だろ
ホント池沼しかいねークソスレ
2015/07/03(金) 22:01:02.71ID:tgbdsWtw
> ID変化野郎
ワロタ
敵はそいつひとりだったのか。
2015/07/04(土) 23:34:13.40ID:QJdbIbxM
何が 知っている 教えたくない だwwwwwww
死ね基地外wwww
2015/07/08(水) 13:49:47.55ID:qdyh6TGP
在庫処分かよってレベルの値下げ具合だな
http://buffalo.jp/news/2015/07/08_00/
2015/07/08(水) 14:57:49.23ID:1fKjzkhQ
>>583
それ最初の値段がとんでもなく高いだけじゃん。
まだ高い。もう一度半額が妥当。
2015/07/13(月) 18:00:01.03ID:P1nG7+XY
原価30円だろ
あんま売れないとしてもボリ杉
2015/07/14(火) 11:58:00.08ID:VXOgqigC
違う
でもバカ丸出しだから原価いくらかは教えたくない
2015/07/14(火) 12:02:46.95ID:ElCq1k7+
>>585
流石にそれは100円ショップレベルの話じゃね?
2015/07/16(木) 17:22:53.75ID:gb8hsnvN
早くPCもスマホもタブも何もかもType-Cで統一してくれよ
コレ以外の端子要らないじゃん
2015/07/17(金) 01:59:59.50ID:jdVr/s/2
小さすぎ端子の接触不良が多発しそうな規格だ
2015/07/17(金) 04:06:06.00ID:j4bB4ZMa
今時そんな初歩的な欠陥起こすような規格あるのか?
DisplayPortとかmicroHDMIでもそんな話聞かないし
2015/07/17(金) 07:41:58.95ID:G4ZIGkjF
>>589
じゃあ聞くがスマホやタブのmicroUSBで困ったことあるか?
2015/07/17(金) 09:09:12.14ID:O5T6wTyQ
2.0と3.1を同じ次元で語るなよ
3.0のtypeAでも接触不良よく起きるのに
2015/07/17(金) 12:19:43.23ID:jdVr/s/2
少なくとも2.0のように耐久性はなさそう
5年10年抜き差ししてたらどっちが弱いかは火を見るより明らか
594不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/17(金) 15:05:09.72ID:C+L8C9te
規格的には普通のUSBコネクタが抜き差し1500回以上、Micro USBが5000回以上、TYPE-Cが10000回以上となってるはず。
2015/07/17(金) 15:41:23.21ID:ZBohSp75
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
2015/07/17(金) 16:46:53.04ID:ZbfGZE33
Type-Cは接触不良起きやすいって何を根拠に言ってるんだ?
小さいから接触不良になるだなんて理由になってないし、物理的な強度の問題なのでUSBのバージョン自体も関係ない。
ただ単に2.0から3.0はピンが増えただけ。
どう考えても>>594の言うことが1番的を得ていると思う。
つまりType-Cはレシーバブルで、端子の場所もかさばらず万能な端子と言えるだろう。
別にマカーではないが、最新のMacBookで真っ先に採用されたのも理にかなってるからと思われ。
2015/07/17(金) 16:54:36.42ID:YeJbSrv2
てかろくに製品が出てない状況で耐久性はなさそうって決めつける流れは疑問だな
まあ、でだちの製品は色々問題抱えてそうではあるが
2015/07/17(金) 17:00:59.89ID:jdVr/s/2
ンだからあんな針の先ほどのヘロヘロ金属端子、ちょっと乱暴に扱えば即あぼーん
小さいから全体的な強度も低いしな
安物だと苦労するだろーよ
599不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/17(金) 18:31:10.79ID:C+L8C9te
>>594
Mini-USBが5000で、MicroとType-Cが10000でした。
2015/07/17(金) 19:48:31.88ID:ixYpurqQ
>>598
実物見たの?使ったの?
そこまで言う割にイメージ的というか曖昧な根拠しかないんだな
2015/07/18(土) 10:35:08.53ID:tNoIpRyZ
Type-Cにネガティブな人がいることに驚く
USBは元々接触に関してはイマイチ
Type-Cは新しい規格だし、流石にそのへんも考慮して作ってるだろ
規格上は1万回の抜き差しに耐えられるって話だしな
年末に出るスマホの多くがType-Cになりそう
2015/07/23(木) 02:34:56.69ID:0kx6GdZy
小さい端子は糞!!!!!!!ライトニング端子も糞だった品!!!!!!
2015/07/23(木) 07:09:52.78ID:zH2dM3UU
Lightningケーブルは寧ろ評判良いだろ
だからType-Cも同じくリバーシブルになった
2015/07/23(木) 17:09:06.02ID:oadLtxtQ
USBを考案したオッサンにしろhttpを考案したオッサンにしろ今になって
「リバーシブルの方が良かったわ」「://ってやっぱいらねーわ」って述懐してるのが面白い
作った当時はあった方が便利と思ったんだろうなぁやっぱ
2015/07/23(木) 17:51:03.92ID:0kx6GdZy
まーそいつらはまさか世界標準規格となるほど広まるとは思ってなかったって事だな
先見性がなくてもある意味仕方ねー
2015/07/23(木) 18:03:38.19ID:RQlpiHpU
>>604
後者は設計ミスかも知れないけど前者は違うだろ
2015/07/24(金) 08:39:04.60ID:TMt187ux
業界も最終的に電源供給までUSBに置き換えるつもりなら
2-in-1とかでも最低5ポートはないと困る筈だが、今の主流って2ポート位か
2015/07/24(金) 17:05:56.34ID:qsVwa5Vx
そういうモバイル要素の強い端末は端子が減らされる運命なだろうな
MacBookも給電も通信も1つだけな機種あるし
2015/07/24(金) 19:45:53.57ID:CNzwMAEW
ハブ内蔵でデイジーチェーンぽくできるデバイスが増えればいい
ドライブ系は一緒に電源も賄えるし
あとこういやつも
http://image.enuchi.jp/upload/201503/images/photo-original.jpg
2015/07/24(金) 22:28:49.23ID:jeN67wnR
細いケーブルを考えなしにタコ足配線していくと火事になる
611不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/30(木) 15:26:34.35ID:p1CfrfrY
エルミタージュ秋葉原 ? 緊急時に電力を分け合うことができるmicroUSBケーブル、ミヨシ「電力おすそわケーブル」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0730/125645
612不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/19(水) 02:58:11.62ID:n5t26Zwf
USB Type-C普及にちょっと待った? 上下問わず使えるmicroUSBコネクタ『MicFlip』|ONLINE デジモノステーション
ttp://www.digimonostation.jp/news-trend/mobile/id31870
613不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:14:19.97ID:F6esSTfg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/150825teku_1024x768d.jpg
2015/08/28(金) 00:20:48.26ID:9/7x1Cq9
MicFlipが100円で出るなら新しく買ってやンよ
2015/10/10(土) 22:06:04.67ID:Ust1WAQ6
amazonかyodobashi.comで売っているケーブルで、
・頑丈
・2m程度の長さ
・1.5A以上は通って欲しい
の条件満たすものってありますか?
2015/10/10(土) 23:33:57.95ID:7DfHS8qf
そのサイトで売ってるのが条件なら自分でそのサイトを見ればいいだけでは?
2015/10/11(日) 01:24:00.42ID:kxgNUcdg
>>615
それって充電専用ケーブルでも良いって事?
2015/10/11(日) 20:56:18.89ID:KewzQw/v
>>617
はい。いくつか見てみましたが、ろくなのが無いように思います。

オウルテック microUSB充電専用ケーブル 2.4A出力対応 急速充電モデル Galaxy/Xperia等スマートフォン タブレットPC対応
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTMABM8
壊れやすいらしい。

オーメイカー Omaker【microusbケーブル 5本セット】Android対応usb充電ケーブル(30cmx1本、90cmx3本、180cmx1本)AndroidスマホとAndroidタブレットに急速充電できる ブラック
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B0143ZWROE
こんなにいらないし、まだ信用できない。

Anker 高耐久ナイロン Micro USB ケーブル 金メッキコネクタ Android, Samsung, HTC, Nokia, Sony, その他のスマートフォン用
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B012WKOQU0
これでも買ってみようかな。
2015/10/12(月) 05:02:37.85ID:6zUyXXqB
OwltechかVolutzにしとけ
620不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/12(月) 09:30:07.00ID:vValR/12
たしかに、保証のあるところで買い、壊れたら眉ひとつ動かさずにどんどん
交換してもらうのが正しい使い方かもしれないね。
2015/10/12(月) 18:00:10.11ID:zxRZy6Ey
該当スレがないのでここで聞かせてください
eSATAってなんのためにあるんですか?
外付けならそのままSATAのプラケット出してSATAのままつなげばいいのでは?
電源の能力があるみたいですが、ブラケットに電源の能力付いてるの売ってませんが
なぜなんでしょう、しかも5Vと12Vの併用の電源ってのも意味不明です
ややこしくないでしょうか
2015/10/12(月) 19:20:56.25ID:wzuAMihd
>>621
SATAはケーブルとコネクタが外付け使用に耐えられるように作ってない
ブラケットはあるけどpoweredなesataは全然普及してないのはなんでだろうね
>しかも5Vと12Vの併用の電源ってのも意味不明です
言いたいことがよくわからんけどデバイスがSATAデバイスが5Vと12V使ってるからだろ?
2015/10/12(月) 19:29:43.25ID:KrTXZmTC
転送スピードはusb3以上なら使ってみたいんですけどね、
いかんせん普及してなくて情報が少なくていまいちどう使うのかわからないです。esata
2015/10/12(月) 19:37:43.75ID:wzuAMihd
今はUSB3.0があるから速度的なメリットはないよ
SATAを外に出したい場合とかPMP使いたい場合とか
2015/10/12(月) 19:58:04.25ID:KrTXZmTC
usb3.0は6gbps以上出ますか?
2015/10/12(月) 20:38:11.22ID:wzuAMihd
USB3.0の理論値は5Gb/sでSATA3.0の理論値は6Gb/sだけど
理論値で語っても意味無いよ
2015/10/12(月) 21:35:46.93ID:zxRZy6Ey
まぁ転送速度はさておき、一番の問題はブラケットのほうで電源供給するものがほとんど無いのに、
ケーブル側では電源が送られてくる想定で作られてるという状態がなんでやねんと
しかもブラケットの中には5VはUSBで供給したるけど、12Vは知らんっていい加減な製品もあって
規格としていいかげんすぎじゃないかと
2015/10/12(月) 21:55:47.21ID:wzuAMihd
それは良くいえば柔軟性が有るってことでは
629不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/15(木) 00:31:16.95ID:2+vxmC5c
表裏どちらにも挿せるMicro USB - USB Type-Aケーブル 〜15cm/1m/1m巻き取り式モデルを用意 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725545.html
2015/10/15(木) 01:37:46.26ID:8yyzuore
Volutzの5本セット買ってみたけど、レビューで言うほど硬くはなく、使い勝手は悪くない。
コネクターはしっかりしている。
充電スピードは安物より確実に速い。
この品質を維持したUSB3.0や3.1対応品があれば買いたいところ。
2015/10/16(金) 00:56:00.35ID:DuDv9D5V
裏表は高すぎる
最低でも300円くらいにならんと買う気が起きない
2015/10/16(金) 11:27:02.12ID:/GInPpoB
この手の製品はまだ出て間もないから高いだけだろうな
そのうちアンカーとか辺りから半額ぐらいで出してくるんじゃないの?
2015/10/16(金) 20:58:04.74ID:DuDv9D5V
しかも1度差してしまえば何度も使わないからなあ
よく使うのも方向を覚えてるのばかり
結局はパソの端子をリバーシブルにしてもらわんと意味ないし…ケーブル使用しない方が多い
2015/10/16(金) 22:40:46.61ID:EDKNlY7j
リバーシブルはモバイル使いや、デスクトップPCの裏側のコネクターを本体設置後に手探りで探して挿すときにこそ意味があるのであって、
本体前面のコネクターをたまに使うとか、プリンターやスキャナみたいに初回挿したら挿しっぱなしの用途のために考えたわけじゃないからな。
2015/10/17(土) 00:01:17.10ID:wj4W0FVX
リッチストはその初回の為にこの裏表ケーブルを買いそうだな
2015/10/22(木) 19:53:39.08ID:cExj98Rf
マイクロ端子はどうしてもコネクタ長さに機体差がある
長めでないと充電できないスマホはダイソーのケーブルのある一部に依存している
あと、薄いから弱くて曲がりやすい
ミニでは形状故に曲がることは起こり得なかった
2015/10/22(木) 23:19:20.85ID:+wVRmxDV
機体差?
ご注文は飛行機ですか?
2015/10/23(金) 01:22:04.72ID:U+0DxeVO
薄いコネクターは嫌いです。折れるから
角丸の台形とかいいよ ミニUSBとかNintendoDSコネクター
USB3.0の横幅広いミニコネクターは嫌いだけど
2015/10/23(金) 03:21:42.78ID:d8XM7TIK
ipodshuffleみたいなステレオミニプラグにすりゃ良いのにね
大電力も楽勝
2015/10/26(月) 20:50:36.24ID:XEXi8q+u
ミニプは接触不良が多いし高周波の信号は向いてないからパソの端子としては採用されんかったんだろ
電源とかも面倒そうだしな端子部分絶縁してるだろあれ
2015/10/26(月) 22:38:09.19ID:to24XfU2
ミニプラグは明らかに通信には向かないね
給電だけならいいんだろうけど
2015/10/27(火) 00:33:40.91ID:BIa7PY9q
挿すときに一瞬ショートしてないかい
2015/10/31(土) 21:14:38.38ID:Ux2PPfKL
最近は100均の変換USBコードが楽しい
E COREの充電ツインケーブル
USB充電・データ通信ケーブル(マイクロ側に切替スイッチがある)
丸七のMicroUSB変換コード(OTGコード)
バスパワー専用2ポートUSBハブ(USB2.0対応)
でもこういうのダイソーには取扱がないよな
2015/10/31(土) 21:49:15.50ID:7iVSFYRp
しばらくは3.0と3.1が混在する事になるのか
いつ頃3.1に統一される事になるんだろうか
2015/10/31(土) 22:19:56.55ID:D74c6Zzc
1.0→2.0→3.0と違ってコネクタの形状自体が変化してるから統一は難しいんじゃないかね
世の中に掃いて捨てる程存在している2.0の製品を切り捨てる事になるし
2015/10/31(土) 23:07:47.98ID:Qc6sZVhA
>>644
>しばらくは3.0と3.1が混在する事になるのか
3.1はこれまで同様上位互換でいまでも1.1〜3.1混在してるしこれからも当然する
3.0/3.1の話とtypeCの話を混同してるのか?
3.0/3.1はコネクタは同じだぞ
2015/10/31(土) 23:13:18.33ID:Qc6sZVhA
すまん>>644は別におかしくないな
安価付けるなら>>645だった
2015/11/01(日) 05:16:34.89ID:Ikl7uHBF
>>645は馬鹿なの?
3.1もコネクタ同じじゃん
こんな素人以下な奴がなぜこのスレいるんだ?
2015/11/01(日) 12:09:35.18ID:ySnbHzFE
コストダウンの2.0のType Cも出てきた。
650不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/02(月) 01:20:44.06ID:8hAYM53I
MicroUSBのメスにはんだが入ってしまってMicroオスがささらなくなってしまったんですがMicroUSBメスの内側についたはんだを取る方法ってあるんですか?それとも諦めるしかないんでしょうか…
2015/11/02(月) 03:48:55.82ID:hIboYeTj
自作スレの方が良いかと
私ならリャンメンきって差し込んでみるがオスで押し込んでたら無理かな
2015/11/02(月) 03:55:25.47ID:hIboYeTj
USB3はtypeCに全部いくかな
HDDにmicro3ついてるの多いが華奢過ぎて
2015/11/05(木) 00:49:19.62ID:q5RO/bt+
接触不良が起きやすいからわざとAをコネクタつけてるHDDケース多いもんね。
2015/11/05(木) 01:12:40.30ID:pprq9DTz
>>653
A(ホスト側)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/USB_Male_Plug_Type_A.jpg
B(デバイス側)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/USB_Male_Plug_Type_B.jpg
2015/11/05(木) 23:03:55.25ID:eE0uWD0u
GoogleのエンジニアがAmazonで片っ端からType-C USBケーブルをレビューしている
http://cpplover.blogspot.jp/2015/11/googleamazontype-c-usb.html
656不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:01:41.61ID:4s98zCNU
USB Type-C変換アダプター/ケーブルには技術仕様を満たさないものが多数、機器を破損させる可能性も | スラド ハードウェア
http://hardware.srad.jp/story/15/11/08/0143224/
657不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:12:57.83ID:4s98zCNU
100均『USBケーブル』は外見で選べ!? 100円ショップで購入できるUSBケーブルをいろいろ比較してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/11/06/100-usb-100-usb/
2015/11/09(月) 09:56:02.74ID:XyBYSHSd
まあ、USBケーブルの品質が下がってるよって事で。
2015/11/09(月) 12:07:34.44ID:2gi+80I4
下がってるんじゃなくて規格としてのハードルが上がっただけじゃないの
2015/11/09(月) 15:20:39.10ID:76aPSXxo
仕様を満たしてない時点でただの粗悪品だろ
ハードル云々は関係ないだろ?
2015/11/09(月) 15:40:35.65ID:CYr0GDgL
56kΩの抵抗付けないといけないのを10kΩの抵抗付けといてハードル上がったってのもな
662不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/16(月) 19:01:11.59ID:zBYPb495
エルミタージュ秋葉原 ? グリーンハウス、ジッポライター風にモバイルできるmicroUSBケーブル「GH-UCRMBR」シリーズ発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1116/140777
663不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/19(木) 19:29:05.72ID:xDvatRmA
DisplayPortの4K/60Hz出力をHDMI 2.0に変換するアダプターがACUBEから登場。価格は税込1万円以内 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151119003/
2015/11/23(月) 05:34:45.77ID:CLSXnXP5
>>657
記事みたけど浅いかな 記事の疑問
1)なんで大手3社しか対象にしないのか?ワッツとかFLET'S レモン オレンジ ローソン100とかお店あるよ
2)ダイソーだと商品に使用できない機種という表記がある。(大概 三星 ソニモバの機種)
使えないもの掴んでも自己責任だし、仕様や回路を熟知していない客とノウハウを熟知しているセミプロでは受け止め方に当然ながら差異があるよ
量販店の携帯スマホアクセサリー売り場で買える商品(それなりに価格がする)と同じと見なせないことは明記したほうがいい。
2015/11/23(月) 13:59:22.32ID:fxVdZfPQ
自社開発してる訳じゃないしマイナーなところは商品同じだったりする
2015/11/24(火) 03:32:41.67ID:658XGh3X
バイヤーが複数いるから原価は微妙たるものを
ブランドと純正と機種対応で価格を跳ね上げる
勿論セールスには技術仕様が高い性能が良いをこれでもかとイラストと文面で宣伝広告費用を注ぎ込む
2015/11/24(火) 14:08:29.95ID:dq3gVoxK
>>664
自分でやらない奴ほど文句を言うw
2015/11/29(日) 05:35:14.59ID:3rSeMVbZ
最近クロシコのHDDケースを買ったんだが
置き方がまずくてUSBケーブルが結構曲がった状態で使ってたら
結構な頻度で認識不良起こした
あまり曲がらないように置き直したら嘘みたいに改善された
今までこんなに曲げに弱いケーブル出会ったことなかったので驚いた
2015/11/29(日) 13:10:40.14ID:Ad4Zi77h
>>668
コネクタ部の接触不良かもよ
2015/11/29(日) 14:03:57.14ID:3rSeMVbZ
>>669
もしかするとそっちかな?
なんにせよ完全なる不良品ではなかったので良かった
2015/12/01(火) 01:32:03.19ID:PEalGDSQ
ケーブル側のコネクターがフニャチンの場合もある。
2015/12/02(水) 17:37:40.08ID:LJIDbqLC
スイングコネクタがもっと一般化すればいいのに
2015/12/20(日) 18:49:01.62ID:bfUQMd53
USBがここまで進化したらもうThunderboltいらねーな
2015/12/20(日) 19:19:10.03ID:vWwzxN/d
というかThunderbolt3のコネクタはUSBtypeCだしな
Alternate Modeでなんでも有りになってしまったから今後はUSBtypeCで天下統一されてしまうんだろうな
675不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/29(火) 23:24:25.58ID:G9BF7B2N
microUSBやLightningコネクターをMagSafe化する「マグネットケーブル」発表。端子破損防止にもなる便利小物 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2015/12/29/microusb-lightning-magsafe/
2015/12/31(木) 04:35:02.02ID:sAyUfVhg
充電だけMagsafe出来れば良いんだが
そういうTypeC下駄が早晩出るな
どう考えても充電の度にTypeCガッチリなんてクラウドから逆行してる
2016/01/05(火) 04:56:35.31ID:2lM9pVWG
Griffin、MagSafe風のマグネット式アダプタを採用したUSB-Cケーブル『BreakSafe Magnetic USB-C Power Cable』を発表 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/01/05/63222.html
2016/01/05(火) 08:39:56.74ID:fZYAEW08
上のやつに比べてなんか出っ張りがでかいけど理由がなんかあるのか?
2016/02/04(木) 09:20:43.30ID:ITgLz5hQ
PCを破壊する恐るべきUSB Type-Cケーブルがちまたにあふれかえっている・・・
ttp://gigazine.net/news/20160203-google-engineer-review-type-c-cable/
2016/02/07(日) 01:01:55.78ID:enkd688U
最近の流行はMagSafe化?
【やじうまミニレビュー】マグネットでの着脱を可能にする「Micro USBマグネットケーブル」 〜わずらわしいケーブルの抜き差しが不要に。充電のほかデータ転送にも対応 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/20160206_742532.html
681不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:11:45.78ID:aAtvc0uo
AppleのUSB-C充電ケーブルに充電の不具合が判明、交換プログラムを実施中 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160215-apple-usb-c-charge-cable-replacement-program/
2016/02/15(月) 12:39:42.61ID:G6sYXacM
microUSBケーブルが刺さらなかったので
マジマジと見比べて見たんだけど、結構品質差があるのな。
長さが違ってたり、中の樹脂の厚みが違ってたり。
じっくり観察して問題なさそうだったんでねじ込んだら刺さったけど、
どっきりするわ。
2016/02/16(火) 08:58:39.50ID:ZwAESBRI
Type-Cはスタートがグダグダじゃのう

Type-C問題とかいうのは、両端の端子とケーブルの間に抵抗があってその抵抗値によって電流を制御するけど
問題があるケーブルは正しい抵抗値のものを使っていないか
そもそもホストとなるStandard A側に抵抗が無くケーブル直付けになってるとかなのかね?
2016/02/16(火) 10:24:11.07ID:33DsYEWI
>>683
そんな単純ではなくちゃんと通信線で通信して流す電圧電流をネゴシエートしてる
685不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 13:30:23.05ID:/dSaPcq1
アイ・オー、USB Type-CをミニD-Sub15ピンに変換するアダプタ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743929.html
2016/02/17(水) 19:33:14.34ID:CFraMln1
やっぱりこうなるわな
これじゃケーブル変換なのかUSBデバイスなのか見た目じゃ判断できない
2016/02/17(水) 19:35:01.74ID:7bAIqZVp
これじゃケーブル変換なのかUSBデバイスなのか見た目じゃ判断できないな
2016/03/01(火) 14:13:34.27ID:aNBiuAUB
マグネット式の充電ケーブル、これいいね
脱着がものすごく簡単になった
689不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/04(金) 18:07:20.99ID:Sc7PALI5
エルミタージュ秋葉原 ? サンワダイレクト、USB Type-CをHDMI、D-Sub、DisplayPortに変換するアダプタ発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0304/153866
2016/03/05(土) 09:04:45.46ID:46mx9TNU
Type-CポートにType-A/MicroBオス機器を挿すのは市販の変換アダプタ使えば可能だけど
AポートにCオス機器はできない(市販品が無い)のな…
691不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/05(土) 17:06:23.62ID:1TyIvRZB
Club 3D Unveils USB 3.1 Type-C Display Adapters | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/220585/club-3d-unveils-usb-3-1-type-c-display-adapters.html
2016/03/05(土) 22:45:04.94ID:wFAtGKNF
リバーシブルケーブル買って使ってる人いる?
なんか端末によって充電できる機種出来ない機種無いか?
693不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:24:53.95ID:d6jvllHE
エルミタージュ秋葉原 ? LEDが充電状況を教えてくれる、リバーシブル仕様のmicroUSBケーブルがサンワダイレクトから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0307/154132
694不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/09(水) 13:18:04.53ID:rRnZRnLR
エルミタージュ秋葉原 ? SilverStone、Macbookと一緒に持ち歩くUSB3.1 Type-C対応GbE LANとHDMI変換アダプタ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0309/154396
695不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:59:50.31ID:E4EdMsqk
アンカー、防弾素材採用の壊れにくいUSBケーブル - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160314_748048.html
2016/03/14(月) 21:04:35.17ID:eq1kGDgr
断線するのって大体コネクタの根元だからこれあんま意味無いだろ
2016/03/14(月) 22:14:34.48ID:P8aGJV9/
それよりマグネット式のほうがケーブルにも端子にも負担が掛かりにくくて良い
データケーブルだとマグネット結合部にデータ用端子が必要になって、さらにマグネットが外れたらデータ転送壊れちゃうけど
2016/03/15(火) 07:34:40.61ID:sVwZYu/s
Std A to Type-Cのケーブルの問題が一部で騒がれてるけど
Nexus 5X使ってCheckRでNGになるケーブルをパソコンに接続したら緩速充電になるんだよね
ちゃんとネゴシエーションして適切な電圧・電流が流れてるって事じゃないか?
本当に巷で騒がれてるほど危険なのかコレ
そもそもCheckRとかいうアプリは何を根拠に良い悪いを(ry
2016/03/15(火) 09:02:31.88ID:jwc9Psa6
USBの規格自体が建て増しに次ぐ建て増しで、まともに制御できてる方が稀みたいな感じになりつつある気がする。
2016/03/15(火) 09:20:41.38ID:sSc49gBs
typeCで互換性すてたやん
701不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/23(水) 03:04:48.30ID:ijpUzg/i
TrendNet Launches New Line of USB Type-C Adapters | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/221114/trendnet-launches-new-line-of-usb-type-c-adapters.html
2016/03/23(水) 08:54:02.78ID:UpoElKaU
>>701
>4Kは30pまで。
死亡確認。
2016/03/23(水) 15:11:35.20ID:TRPYrv0i
これ変換アダプタじゃなくてコネクタがtypeCのUSBデバイスだろ
704不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 09:21:36.52ID:+WedJFGv
上の二つはAlt modeのDPからの変換でGbEアダプタはUSBからの変換アダプタだろ。
Alt mode使うのにUSBのBillboard Device Class対応してなきゃ行けないっていう意味では
全部デバイスであるっちゃある。でも役割は変換アダプタ。
705不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 17:05:07.59ID:8aqtL9Hz
ADATA Releases Durable Micro USB Cable with Reversible Type-A Connector | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/221182/adata-releases-durable-micro-usb-cable-with-reversible-type-a-connector.html
706不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 01:33:10.08ID:GYdh6PWf
SilverStone Technology Co., Ltd.製品紹介:CPU02
http://silverstonetek.com/product.php?area=jp&;pid=628
? ユニークな2 in 1 Micro-BおよびUSB Type-Aコンボコネクタ
? リバーシブルの Micro-B コネクタ
707不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/05(火) 05:36:25.10ID:wbVn7g73
Amazon.com、技術仕様を満たさないUSB Type-Cケーブルの販売を禁止 | スラド ハードウェア
http://hardware.srad.jp/story/16/04/02/1933243/
2016/04/05(火) 11:36:19.58ID:SCJwFYf4
いままではこういう危険性を排除するために専用品を使ってきたんだろうけど
利便性のために汎用性を選んでしまったからには粗悪品による事故は起きるだろうね
2016/04/06(水) 22:59:21.42ID:Cf/bKyip
AC給電までUSBに置き換えようぜって業界側の考えがどうしても胡散臭く感じてしまう
果たして上手く行くんだろうか?
2016/04/06(水) 23:14:54.13ID:OthlLoDt
別に統一だけしてくれればいいのにusbでなくていいんだけど
2016/04/07(木) 08:34:55.50ID:H4UWkmR5
>>709
なぜでしょう?
712不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/07(木) 19:13:46.97ID:k0x19fc0
>>709
交流の給電の規格なんてあるの?
2016/04/07(木) 19:41:23.27ID:F47k+Mcn
>>712
コンセント
2016/04/08(金) 15:20:07.18ID:yaskZ2Ux
先生方、お助けを。

GeChic の On-Lap 1502i というモニタの電源供給用のUSBケーブルを断線させてしまい
かわりにタブレットのNexus7のケーブルを繋いでいるのですが
モニタの明るさを上げると、モニタの電源が切れ、再起動し、元の明るさに戻ります。
素人目には電圧だか何だかが足りて無いのかな、とも思える挙動です。

ケーブルによって通せる電気の強さが違ったり、なんてのはあるんでしょうか?
(ぐぐった限り、抵抗の低いケーブルというのもあるようですが、それが自分に必要な知識なのかどうか確証が得られず)
新しいケーブルを買おうと思うのですが、秋葉原などの店に売ってる一般的なケーブルでも大丈夫でしょうか?

GeChicに問い合わせるのが確実だけども、お店の製品を買って簡単に解決するのであれば嬉しいです。
2016/04/08(金) 15:57:41.91ID:0Pum54tH
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_12277.php
輝度最大で1.8Aとあるからあり得ることはあり得る
新しく買うなら2A以上を謳ってる製品を買った方がいい
でもnexus7での付属ケーブルがそこまでショボイとも思えないし
電源の方も疑った方がいい
2016/04/08(金) 23:55:29.97ID:turwusPr
ありがとうございます。2A以上のを探してこようと思います。
電源側といえばAcerの安いノートPC、それにSurfacePro4と一緒に買った
「Surface Dock」というドッキングステーションにも繋げてみたのですが
いずれも同様の挙動となってしまいます。なかなか気難しいやつですね。
2016/04/09(土) 00:42:18.42ID:vwbtBA9w
>>716
わからんけどちょっとググった感じだと
Surface DockのUSBはただのUSBハブみたいだから900mAしか流れないんじゃないの
2016/04/09(土) 07:13:28.46ID:xd2m24XT
取り敢えずUSB電流電圧計買おうぜ。
これ自体が電気抵抗があって正確な数字は出せないけど
大まかにUSB機器がどれくらい電流食ってるかは分かるよ。
2016/04/09(土) 13:36:18.72ID:Z/+upHAG
>>717
んだんだ。
2016/04/09(土) 16:07:31.17ID:s7hmseNK
マグネット式の充電ケーブル、どれがいいかな
500-USB044はけっこう良さそうなんだけど高いね
2016/04/11(月) 01:03:55.69ID:m2RYXHER
>>720買ったらブライトンネットの届いた
722716
垢版 |
2016/04/11(月) 22:58:00.50ID:60PbHn96
>>717
もしかしたら、そうかも知れないですね。
2A対応のUSBケーブルを買ってみたのですが、改善しませんでした。
幸い On-Lap 1502i はUSBの口が2つあるので、USBを2本差す事で解決しました。
723不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 16:05:42.93ID:0+9lhjE3
USB Type-Cで粗悪なケーブルや充電器などを排除する認証プロトコルが導入 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160413_753012.html
2016/04/13(水) 21:18:51.57ID:qe7qwhJS
iPadのLightningコネクタが認証制になって中華製の格安周辺機器が全てゴミになったが
USBでもそれか
2016/04/14(木) 08:51:42.98ID:XdAObQgi
いいぞもっとやれ
2016/04/15(金) 12:18:56.65ID:LzCcxerP
中華製というよりサードパーティ製が出す製品がこれを理由に軒並み便乗値上げしてきそう
727不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/22(金) 12:51:23.10
アメリカのアマゾンでは認証通ってないケーブル販売禁止なんだね

http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/?nodeId=200277240

日本のアマゾンは、このポリシーをいつ適用するのか
2016/04/22(金) 15:29:35.36ID:rcMcGnXs
TYPE-CーDisplayportアダプタを買おうと思ってたんだけど様子見するか。
日本の販売メーカーでTYPE-Cーmini Displayportのやつがないんだよなぁ
2016/04/30(土) 11:42:27.64ID:HYNVtBjk
ゲーマーのためのUSB Type-Cケーブル購入ガイド。安心して使えるのはかどれか,全29製品で安全性を検証 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
2016/04/30(土) 11:58:26.34ID:ayL+jr8A
>>728
問題なのは電源に使う場合でそれ以外ならたいして問題ないんじゃないの
2016/04/30(土) 12:10:15.62ID:pKOEK2as
>>730
取り締まる方は何目的でつなごうが関係なく認証がなければ認識しないようにするだけ。

前にiPadで中華カードリーダーを使ってたけどライトニングが認証制になったら
なんかつないだ後認識に時間がかかるようになってその後全く認識されなくなった。
データベース認識に確認に行って登録がなかったから切られたんだろうね。

同じことがTYPE-Cでも起こるだろ。
2016/04/30(土) 12:26:21.30ID:ayL+jr8A
>>731
ん?それは俺へのレスなのか?
それなら元のレス嫁
2016/04/30(土) 13:11:38.43ID:NFHNIvAo
>>729
いい加減なケーブルが多いなぁ
2016/05/08(日) 01:10:13.60ID:rRYykRF6
データ通信の伝送性能をまともに回路設計して品質管理と品質保証するメーカーが中華にはないのだろうか
コスト最優先で行けば品質管理の敷居が劣化グレードに堕ちているとか
2016/05/21(土) 21:26:07.26ID:Dj0+Y2PY
マグネット式のコネクタはピンキリだな
eBayで3種類買ったけど
まともに使えるのは一つだけだったわ
他は充電できないとかショートするとか
(そのせいでチャージャーがシャットダウンするとか)
全く使用に耐えなかった

type-cじゃないけどこういうのは
誰かがcertifyしてくれないと怖くて買えないわ

買ったけど
736不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 06:07:03.71ID:Gmqba7e+
USBホストケーブルにもメーカーの良し悪しって有る?
ノーブランド的なものも有るけど、サンワサプライやバッファローみたいな一流メーカーの方が高いけど良い品なのかなあ。
2016/05/22(日) 13:51:43.55ID:+9+250kr
>>736
まずサンワやバハローは有名だが一流ではない
2016/05/22(日) 14:58:59.03ID:lGAxBF0N
ケーブルダイレクトが一番。
大抵のものは揃うし
無駄がない
2016/05/23(月) 03:17:38.18ID:etDtOoLf
>>729
これって火吹いたりしたらPL法で損害賠償請求できるん?
2016/05/23(月) 14:20:29.38ID:B47RaYY5
ノートPC冷却台電源供給用にUSB Aオス-Aオスで10センチ程度、両コネクタL型探してるけどないね
AオスL型-Aメス10センチケーブルに、Aオス-Aオスの中継アダプターつけて接続してるけど出っ張りが凄い
741不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/23(月) 15:23:29.36ID:vQohMMOE
伸びちゃうタイプならアマゾンにあるね
よくわからないショップならすぐ見つかるけど
http://ja.aliexpress.com/item/New-mini-usb-male-90-degree-right-angled-to-usb-male-right-angled-cable-sync-data/32404719272.html?spm=2114.52010708.4.18.lEzUVu
2016/05/24(火) 00:00:04.36ID:1etSLE4b
片方ミニBじゃないか
Aオス-Aオス
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/01usb_a-cbl-l.jpg
2016/05/24(火) 02:04:47.73ID:t640FYMb
これのことか
http://www.amazon.co.jp/dp/B018X7YKBG/
http://ssa.main.jp/img/service-s06121.jpg
2016/06/07(火) 08:41:09.96ID:DmHlrq5f
2.4Aの充電に耐える延長コードを探している
目的は目安で見るUSB電圧電流計をパワーUSB-ACに直付けでなく途中につなぎたい
60cm程度の100均コードだと0.7A以上にはならない
USB3.0延長には0.9Aを保証するコードはあるが2.4A対応を余り見ないので
2016/06/07(火) 08:54:25.60ID:FHOCLnJH
つ自作
2016/06/07(火) 09:06:31.27ID:3eOOk55E
100均4本並列で
2016/06/07(火) 10:04:46.28ID:ZoUtgvPe
>>744
>USB3.0延長には0.9Aを保証するコードはあるが
0.9Aは規格内なので当然だけどそれ以上流れないわけではない
というか給電に使うのに3.0である必要がないと思うが
2016/06/08(水) 09:02:40.65
2.4A ケーブルでググったら、すぐ出たけど

http://www.amazon.co.jp/ミラリード-MIRAREED-2-4A対応1m充電コード-急速充電に最適化した充電専用ケーブル-PJ13-38/dp/B00F253A9Q
2016/06/08(水) 09:03:20.74
http://amazon.jp/dp/B00F253A9Q
2016/06/08(水) 10:45:46.46ID:sCmrq13L
20V5A対応ケーブルはまだかね?
2016/06/08(水) 11:33:39.49ID:AvfVGKiw
>>748
探してるのは延長じゃね?
2016/06/08(水) 20:47:48.33
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shins/10000847.html

どーゆー検索したのか知らんが、一発で出たぞ

USB 3.0対応のがいいなら知らん
753不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 19:48:57.04ID:xvIILQON
やっぱりオーテクのUSBケーブルって音質いいの?
http://kakaku.com/item/K0000549885/
2016/07/03(日) 01:02:29.58ID:m/njGPAu
>>753
人曰く、信じる者は騙される
2016/07/03(日) 01:09:18.25ID:zwcSHY95
>>753
5千円や1万円以上のUSBケーブルを買うくらいなら
まず数千円で売ってるUSBフィルタを試してみなさい
それで差を何も感じなかったらケーブルに投資する必要は皆無です
2016/07/19(火) 18:52:50.94ID:JKI64BMV
車載で充電器を搭載してるんだけどコンソール奥に
隠しててケーブルだけダッシュボードに引いている。
(ACCリレーでバッ直、microを2つとTypeC(QC3.0)1つ)
で、電流電圧を計測したいんだけどTypeC出力をmicroUSBオスに
する変換コネクタが見つからないんだけど知ってる人居ませんか?
2016/07/31(日) 19:46:20.54ID:FD5e45mx
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1012795.html
給電側がUSB雄とmicroUSBで入って、出力側がUSBメスって言ういいのが出た。
これで、USB-CメスからmicroUSBオスへの変換アダプタ出たら
端末直前での観測が完璧になる。
2016/08/02(火) 19:06:00.36ID:Awj28Y53
USB3.0の外付けハードディスクをUSB3.0でPCに接続すると、使用しているうちに突然認識を外れてしまうのは、
USBケーブルを付属のものから市販の高いケーブルに変えれば改善しますか?
2016/08/02(火) 19:10:44.02ID:dTuh+8zP
>>758
俺も経験あるけど、Win側のバグじゃないだろうか
USB3,0に2つHDD繋げてて、認識エラーになった時は刺し直してもダメだけど
2つをポート交換すると認識したりする。
そして差し替えるのがめんどくさいので、間にUSB3.0用ハブを介した接続にしてみたら
起こらなくなった。
試しに差し替えてみ?
2016/08/07(日) 10:46:50.91ID:f9wYlAuw
ダイソーのmicroUSBケ−ブル、分解したらひどいな。
被覆剥けててショート寸前。
http://upload.saloon.jp/src/up22284.jpg
2016/08/07(日) 13:01:28.09ID:uE1KrRqZ
被覆剥けててショート寸前。
今すぐ会いたいよ。
2016/08/07(日) 13:21:49.74ID:IVfwXSfq
てか今のダイソーの1mのケーブルは精々0.5Aしか電流が流れんからなあ…
マジで酷い
2016/08/07(日) 14:25:49.12ID:OXnmcHb7
>>417
昔買った、ソーラー充電器がそれと同じケーブル付属してたから、一応その小さい端子も規格品ではあると思う
2016/08/26(金) 13:46:48.71ID:iQkQMoox
マグネット式のマイクロUSBケーブルが1000円以下で
結構出たきたので試しに買ってみた

各社互換性がないからずっとそのメーカーの買わなきゃならんのがネックなのでなるべく安いのがいいのかな?
2016/08/26(金) 15:09:39.10ID:RIDshdYS
>>764
尼で680円の使ってる
結構いい
2016/08/26(金) 17:51:05.31ID:iQkQMoox
自分が買ったのは上海問屋の送料込み1000円のやつだけど

Amazonの680円のと端子の形がソックリなのでもしかしたら混在で使えるかも

レビューを見ると磁石の極性が反発になる可能性もあるので試しに一個だけ買ってみるかな
2016/08/26(金) 18:27:18.19ID:RIDshdYS
上海問屋で尼の680円と同じと思われるケーブル売り出したな
高いよwww
プラグタイプとは互換性なしだと
2016/08/26(金) 19:07:53.48ID:iVuWX4se
プラグタイプも尼で売ってた
490円
2016/08/27(土) 12:14:00.25ID:oTmm0wgn
割高だけどサンワサプライの使ってる
デザインや使い勝手はいいんだけどね
770不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:41:01.96ID:1rfxmohn
ドコモのスマホを充電するのがメインなのですが
ドコモ純正のもを購入しようと検討中で
速さとかはどうなんでしょうか?
2016/09/26(月) 00:38:45.41ID:wfQk++za
>>770
速さって充電の速さ?
ケーブルよりも充電器の性能によると思うんだが
772770
垢版 |
2016/09/28(水) 15:09:13.74ID:/H7HWotW
パソコンとかのUSB端子から直で充電するので
773770
垢版 |
2016/09/28(水) 15:11:36.08ID:/H7HWotW
あとオススメとかあったら教えてください
2016/09/28(水) 15:45:05.91ID:XpdKzlLA
>>773
「電流圧チェッカー マイクロUSBケーブル」でググれ
充電しながら計れる物を1本持っておくと便利だぞ
2016/10/14(金) 11:19:15.88ID:w3HHi4bU
尼でZNT買ってみた
2016/10/18(火) 23:36:42.88ID:savDsWtQ
過疎ってるな
type cのギャンブルで盛り上がってるかと思ったのに
2016/10/19(水) 00:52:18.70ID:xWHpM/Dx
Type Cのケーブルは現状が酷すぎるからな。
今は56kレジスタ入りが明記されているか、認証通してる奴でないと手がでないわ。
2016/10/19(水) 02:01:04.19ID:BcHPOe5w
56kもそうだけど、2.4A対応って言いながら2m,3mになると電圧下がるのもあるね。
ほとんど明記してないからひどい
2016/10/19(水) 11:16:22.88ID:PDeiG5Jv
>>778
太くしようが、無酸素長結晶銅使っても電圧降下は
それなりに起こる。
機器は1mを想定して作っている。
だもんで、長いの使いたい人用にAnkerとかから
ボルテージブースター機能を搭載している物が出てて
5V以下に降下すると、供給を上げて3mのケーブルだろうが
機器側に5Vを供給しようとする、
2016/11/01(火) 15:07:07.73ID:GwZ7ne6A
マグネットのやつでいいのある?
これ買ったけどコネクタ部が長くなると力のモーメントで外れやすくなるからダメだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KNTSHIE/
781不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:33:24.43ID:cSaG97DY
USB microの雄側で0.05~0.1mmくらい厚い規格外ケーブル、あれなんなんだ。
正規ケーブルは薄いので接触不良になっちまった。くそが。
中国製の糞規格だろ、ふざけんなう!
2016/11/07(月) 23:18:33.39ID:VFzHkb9S
アンカー数本いった
だめだこりゃ

Amazonの評価
どのUSBケーブルも
ひどいね

なにがいいんだろ
783不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/09(水) 15:52:02.38ID:NfsBlbDl
マグネット接続USBケーブルならヤフオクのこれがおすすめ、
goo.gl/84vZVs
2016/11/15(火) 20:33:59.98ID:LE+cd32H
規格を超えた20mのUSBリピータケーブル。2本で40mまで延長可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1030104.html

2.0で9000円以上だから3.1とかType-Cでこういうの作ったら2〜3万円とかになるだろうか
2016/11/15(火) 22:33:51.01ID:rtOiWAif
>>782
wors
2016/11/16(水) 15:17:39.08ID:U9uqfNBT
Google曰く、Androidでサードパーティ製の高速充電技術は使うな
https://hardware.srad.jp/story/16/11/15/0652250/
2016/11/19(土) 04:32:40.65ID:226qjwyy
手持ちのケーブルが色々ボロくなってきたんで、全部リプレースする感じで5〜10本くらい買おうと思うんだけど、
端子もケーブル側も品質の良いものだとどんなのがあるだろうか?
どっかで買った中華っぽいケーブルはmicroUSB側もAサイズ端子側も作りが甘いみたいで、差し込みがキツかったり接触不良がでたりしてた。
モノとしてはmicroUSB-AサイズUSBで、1m程度あれば十分なんだけど…

あと、Type-Cじゃない、microUSBの端子でリバーシブル構造になってるケーブルって、やっぱりデバイス側の端子におかしな負担かけちゃったりするのかな。
2016/11/19(土) 12:08:05.45ID:9QDq/E5k
>>787
microでリバーシブルは変な負担というより、端末によってなぜか充電できないとか相性が激しいケーブルがあるんだよなあ
2016/11/20(日) 02:51:29.37ID:9n4N+VA7
>>787
受電Aで端子側の発光色が変わるのを便利に使ってる。
弱点は9Vとか流せないとこ
一応QC2.0対応とか書いてあって、レビューが悪くなければ
通過Wをちゃんと稼ぐためにいいコネクタと製造をしてそうな気はする。
5V2.4A対応とだけ書いてあるのは信用していない
QCチャージャー付属の物も信用できる。

っていうかもうmicorUSBからは卒業したいね、少なくとも毎日脱着する
スマホから先にUSBCに移行させたい
2016/11/20(日) 11:46:29.11ID:X1x5Op+J
>>788
リバーシブルはこのケーブルを2セット4本使って、通信も充電も一応失敗したことはないな。
ttp://amzn.asia/cdYWiSd
ただ、当然ながらmicroUSBの規格外の形状だろうから…と思って、これから買い足すのには二の足踏んでる。

>>789
QC2.0対応ケーブルか…このスレ的な鉄板商品とかあるとなおさらありがたいが、QC対応ケーブルも探してみるか…。

なんでこんなに慎重になってるかって、中華系のmicroUSB接続ハブの端子がタイトなのか、歪んでたのかわからんが、
そのせいでデバイス側のmicroUSBをぶっ壊したんだよね…もう二度とそんな目に会いたくないから、ってのが理由。
USB-Cに移行したいのはよく分かる。何らかの形で端子自体を置き換える方法とかないだろうかねぇ。
3.1はともかく、2.0のUSB-C口はたしかmicroUSBと同じ5ピンしかでてない、みたいなスペックだった気がするし
2016/11/20(日) 18:43:02.24ID:rw6pi097
type-C > MicroUSBの変換アダプターでまるっと解決
2016/11/20(日) 19:21:44.94ID:9n4N+VA7
>>791
ソレのMicroUSB部分の精度が問題になるだろうが
2016/11/21(月) 07:42:03.23ID:TBB3wZeJ
スマホはハイエンドを中心に既にType-Cへ置き換わり始めてるからmicroは遠からず消滅するだろうけど
通常のType-Aは最早インフラと言って差し支えないレベルであらゆる所に普及してるから
最終的には排除できないって事で変換コネクタ噛まして使うのが一般的になりそう
794不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 01:29:02.81ID:REokDqYJ
http://amzn.asia/h6xdE4z
これはHDMIコネクタで、
http://amzn.asia/9vRRMG0
これはフルサイズUSBのコネクタだけど、

これらと同じ様な形で、microUSBのコネクタって無いですか?

モバイルモニタの端子部分が緩いせいで、ちょっとケーブルを動かしただけで接続が外れて再接続したと感知されて
その度にモニタが再起動して鬱陶しいので、こういうのを使ってケーブルをモニタの裏に回してテープで固定してやろうと思うんだけど。
2016/12/06(火) 09:58:14.31ID:BOcOqgx5
>>794
どういう構造かわからんけど
L字型のケーブルのほうがいいんじゃない
796不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 10:55:05.14ID:REokDqYJ
>>795
サブモニタをベッドに寝転がって見る時に、左向きに寝転がることになるんだけど、
端子はサブモニタの左側にあるからケーブルが出っ張ってるとベッドに当たるんだよね。
そして当たると端子がずれて再起動ってことになってしまう。

だから出来るだけ出っ張りが無いようにして、ビニールテープか何かで完全に固定したいんだ。
2016/12/06(火) 15:43:17.16ID:NOeDZMcq
>>794
そういう変換コネクタは無いが、ケーブルの先端がL字の物は愛用してる。
L字だと手前にだらーんしないし、立てたりも出来なくもないからな
型番調査はめんどいのであきばおーのHPなり店舗に行け
東映系にもあった気がする
798不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:19:50.79ID:Ivi9B+AM
マイクロUSBケーブルを片側ぶった切ってDCメスコネクタ付けて5V4AのACアダプタからの給電ケーブルにしようと思ってるのですが、
この場合ケーブル燃えたりするのでしょうか?
どなたかご教示願います
2016/12/09(金) 10:37:54.11ID:+gNNbd8u
コネクタの心配はしないのですか?
例えば、ヒロセが作っているマイクロBコネクタでは
定格電流が1.8Aなので、他社のも同程度でしょう。
https://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j24200011.pdf
2016/12/09(金) 11:44:27.65ID:Nwf/nFqX
800
2016/12/09(金) 21:13:09.79ID:c+wC07bD
>>799
規格書だと30VACだからUSBの5Vなら大丈夫なんじゃないの?
2016/12/11(日) 02:36:49.67ID:2Xk76tf+
>>798
充電される側がスマホなら問題ない(スマホがAを決めるから)
逆に4A繋げようが1.5Aしか流れないなんて事になる。

電子タバコMODのでかいのを繋げて4A流れた時はケーブル燃えたな
(それは大げさだけど、電源装置がシャットダウンして警告ランプ点滅)
これは充電器ではなく、安全装置付のパワーサプライ使ってだけどね

MicroUSBケーブルは太く見える物でも芯線は細かったりする。
じゃ太いのをスクラッチで作る? 電源側が安全装置付いてないと
電源が火を噴くよ、自作するならヒューズ付けるのが手っ取り早い
2016/12/11(日) 15:29:49.18ID:s6F4G3MJ
>>802
これなんですが、過電流や過電圧の回路あるっぽいので大丈夫でしょうか?
USBハブの補助電源で使おうと思ってるので2Aもいかないとは思うのですが
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/adaptertechnology/STD-05040U-specsheet.pdf
2016/12/12(月) 04:01:42.28ID:jkLw+Xfu
>>803
対スマホだと微妙かもしれないね、充電コントローラーは電圧見てて
5Vを超えている場合、Aを800mA以上に何段階かで上げていく
急速を期待するなら理想的な電源は5V出力でなく5.2V出力
Aを多く流すために充電コントローラが電流量をUPさせた時に5V
以下に一瞬でも降下すると、また800mAとかでの充電に戻ってしまう

「スイッチング電源 HWS-Aシリーズ」(ググれ)
こういった余裕のある物で5.2Vにセッティングする。
あと自作電源に繋ぐ場合データ線に抵抗かましてグランドに落とす
必要もあった気がする。

そういう意味では安いACアダプタの改造なんかじゃなくPoweriQか何か
付いた。Ankerとかの充電器にしといたら?って思う
2016/12/13(火) 23:21:05.84ID:UdaszOg7
スマホで5VのACアダプタならまあ問題ないでしょ
スマホ側がぶっ壊れてたとしたらどうせ純正でも壊れるし
2016/12/15(木) 02:37:49.24ID:HK+ldN2V
間違ってtypeCの充電器かってしまったっんだけど
tyueC→microUSB ypeBのケーブルは大手が出してる奴ないな
2016/12/15(木) 15:31:06.15ID:hGFPcq16
>>806
アマゾンで売ってる奴は買って動作確認済
充電器がTypeCの奴も持ってるんで、絶対的な必然性もなく買っといたってダケ
本来はUSBPD規格にType-CはなってるべきなのにQCばっかなんよね
2016/12/24(土) 23:11:55.76ID:xd4BXlF8
ebayでUSB2.0、USB3.0のケーブル買ったが問題なし。
2016/12/25(日) 21:44:00.93ID:vWuipAn/
スマホのQuick Charge 3.0対応の充電・通信用USBケーブルを買おうと思ってamazonで調べてたけど
メーカーがいっぱいあってどれが良いのかわからん
AUKEY、ZNT、RAVPower、EnacFire、AUKEYやらどれもちょいちょい☆1あるし迷う
2016/12/25(日) 21:57:37.61ID:Cd8qezMb
サンワサプライのケーブル付きのやつ
2016/12/26(月) 00:09:46.32ID:MwA5ndZf
ケーブルが太いのは一向に構わないんだが、通信速度と品質を落とさないまま2.5m程度飛ばせるような、A->microBのケーブルって無いだろうか。
USB2.0向けと3.0向けの2種類があると嬉しいんだけども。やっぱそれなりの値段になっちゃうかな
2016/12/26(月) 00:17:57.29ID:vF4GFJ/V
>>809
検品を甘くするからこそ安いので★1は運悪い人だね
レビュー読んでまともに動いてる人が大多数なら賭ける。

>>811
ケーブル太くても中の銅線は極細なんてのはかなりある。
一番高いのが銅芯線だからしょうがない
長くて細い芯線程電圧降下するから、その型番に長尺があるなら
そこそこの芯線使ってると思っていいかもしれない
2016/12/26(月) 08:06:37.45ID:Ssxl4Ux4
逆に普通に売ってる例えばamazonbasicのケーブルとかだと速度低下するのか?
2016/12/26(月) 09:37:30.86ID:MwA5ndZf
>>812
なるほどねぇ。長いケーブルを出してるシリーズは、そっち側に合わせてるって考え方か。
一応規格上はUSB3.0でも3mまで伸ばすことはできるみたいだから、ちょっと探してみる。

>>813
一本物のケーブルじゃないけど、どっかで買った2A対応のUSB2.0延長1mを噛ませると明らかに通信品質が落ちた。
映像関係のストリーミングだから一発でわかるのよ。だから、最初っから帯域低下起こさない一本物がほしいなと思って。
2016/12/26(月) 14:23:56.33ID:vF4GFJ/V
>>813
ギリギリだと思うよ、2m物が無いからね
書いてて思いついたんだけど
クイックチャージで12Vx1.5Aなりが流れるかどうかでも確認出来る。

Amazonのガッカリは体験してないけど、明らかなコストダウン品はある。
100W程度の太陽光蓄電をやっているんだけど、そこそこ太いス銅線って
ホームセンターで買おうが結構高いのよ
オーディオマニアは、過剰な程太いケーブルを使うので家庭用100V線を
超える物を使う人が多い、1m数千円なんてのもザラ
ところがAmazonだと流用出来そうなスピーカーケーブルが1/3価格なんだ。

しかし評価を見てみると、アルミの線にメッキをした物で太さは稼いでいても
太さに見合うV/A流したら危ない様な物だった。
もちろん、スピーカーケーブルとして売っている物だから耐えられなくても
文句は言えないが、激安の裏に潜む物は穿ってみた方がいいと思ったよ
816不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:26:39.11ID:f5EuaPd+
Griffin、MagSafe風のマグネット式アダプタを採用したUSB-Cケーブルの100W対応モデルを発表 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/01/05/78330.html
2017/01/06(金) 16:15:24.70ID:kDTTLvR2
>>816
マグネット式に大容量求めるのは難しいね、論外に思う
接点を触れずほこりが付かない様にして接点部で接触が十分に確保出来ねばならない
めっちゃ強い磁石で接触面を強く確保しないと、わずかな接点で発熱してダメになる。

今はUSBC自体の実装を各社がちゃんとやってるか謎なタイミングだ
100W時代になったら余ったケーブルをクルクル巻いてたり、低品質ケーブルの発火が起こるだろう
現状のコネクタは30W程度までとして、上位挿抜が可能な形のコネクタの物を100W用とすべきだろう
(切り欠き等を設けて刺せない様にしたリ、充電チップと充電器でケーブル品質を測るとかね)
2017/01/06(金) 19:05:59.74ID:DEmQ2nV0
>>817
ドヤ顔で書いてるがUSB-PDのE-Markerで既にケーブルに対して認証やってるんだがな
2017/01/06(金) 20:00:58.10ID:6Bb5/J9a
難しいってmagsafeは昔から有るじゃん
2017/01/09(月) 05:42:57.19ID:m76ksG35
昔から電気ポットで使われているな
1000W超可能な物もある
2017/01/11(水) 06:17:42.19ID:KUbyM5RW
確かに電気ポットで使われてるな〜
2017/01/18(水) 06:38:43.91ID:GHA0GZZ0
エルミタージュ秋葉原 ? 断線や汚れに強い、上海問屋「アルミ素材の蛇腹microUSBケーブル(95cm)」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0117/193023
823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:25:52.33ID:wNj9aHHl
エルミタージュ秋葉原 ? ケーブルを自作する人向け?電源レスでケーブル品質をチェックできるテスト用基板が発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0316/199959
2017/03/17(金) 18:45:06.16ID:4VtZsxbK
>>822
アルミは金属疲労しやすいから向いてない、シリコンで十分

VA状態でLEDの個数と色が変わるUSB-Cケーブルが欲しい
825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:12:08.29ID:iWcIY8/G
エルミタージュ秋葉原 ? LightningもmicroUSBもType-Cもマグネット脱着できる、便利な3-in-1充電ケーブルが発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0324/200871
2017/03/26(日) 15:00:49.25ID:kP8kg+ZD
3.0の延長ケーブル欲しいけどAliexpressで買ってる人いる?
2017/03/26(日) 15:28:22.10ID:zJmLQ95n
そういう品質が重要なものは怪しいところでは買わない
2017/03/26(日) 18:01:46.26ID:2P16E3d/
>>826
3.0はPC側が品質判定してミスが多いと速度が下がるから延長自体がダメ
どうしてもって場合、ハブを間に入れるか、目的とするケーブルの長尺を買うべき
2017/03/28(火) 08:59:53.38ID:PSzw8k3W
コネクタ部がLEDで7色に光るmicroUSBケーブルを買ったが、microUSBの爪の位置がおかしくてしっかり固定されない。
2017/03/28(火) 22:33:40.20ID:0qwKpucN
>>829
その手のケーブルは、スマホに給電している時に光る事で
「動作しているだろう」ってのがわかって非常に便利なんだが
QCの9Vや12Vにも耐えられる物がないんよね

うっかりQCで使っちゃって9V1.5Aが流れてしばらくした段階で溶けたわwww
そのケーブルは流量0で緑、1A以下でオレンジ、1A超えで赤って言う
便利な物だったんだけどもったいない事したわ
2017/04/05(水) 17:44:52.00ID:5mLaUMEX
亀だがUSB3の延長ケーブルはシビアだよ
買って直ぐは良くても、1〜2年後に劣化で不調になる
結局、サンワのリピーター付ケーブル買ったよ。
1年超えたところだけど、今のところ問題ない。個体差もあるだろうけど

リピーター付きは結局はセルフパワー付きハブ付けているような物だから
極力ケーブル短くしてハブで回すのも手だが
2017/04/08(土) 19:20:55.83ID:tU6gLsRg
サンワのリピーターケーブルってACアダプタの端子が奥まで刺さらないのはどうにかならなかったのかな。
なんか不安だ。
2017/04/09(日) 00:31:32.39ID:YuV9JdD7
最近はUSBなのに規格が乱立しててどれ買えば良いのか悩むわ
取り敢えず全部に対応してて5000円位の奴1本買っとけば困らんのか?
2017/04/09(日) 00:59:40.89ID:zydQigVY
>>833
1m程度ならダイソーの100円でもそう変わらん
一時品質で叩かれたが、もう人が作らなくなったから大丈夫だ。

めんどくさきゃドンキでも電気屋でも行って、このスマホに使える
「有名メーカー製で2A以上出る奴」って言っておけば間違いない
2017/04/14(金) 05:46:21.49ID:yZcjfnFC
ダイソー
2017/04/17(月) 11:43:59.33ID:rGtJ+lN3
ライトニング、USB-typeC、microUSBが一体になってて、データ通信と充電ができるコンパクトなケーブルってないかな?
http://amzn.asia/alIjf7z
これがすごい良さげだったんだが、データ通信ができないっぽくて困ってるんだよなあ
2017/04/17(月) 12:26:35.92ID:6AlKCYuc
AmazonでmicroUSB買おうと思ったら、どこのがオススメですか?
中国系ぽいのが沢山あってどれがどれやら。
5本で1000円くらいのはどれも同じような物?
2017/04/17(月) 18:18:30.91ID:9OdObcDP
オウルテックあたりならいいんじゃね?
2017/04/17(月) 18:48:23.87ID:kZDWvKFw
Omakerっていうよくわからんブランドの1mが2本で1000円。コネクタはどちらもリバーシブル。
2A前後は流れるし、ケーブル被覆もいい感じで安っぽさは無いし、これはリピートした。
基本的にセット売りしかしてなくて、一本単位で長いの短いのを選べないのはちと残念だが。
2017/04/17(月) 18:57:04.50ID:RTUNTYLG
>>836
USB-typeCにおいてはPDが使えない1.5Aケーブルにみんななってしまうだろうね
USB-PDに対応したそういうのは無いので、PD対応ケーブルに変換コネクタ付けるか
手っ取り早く3本買っちゃった方がいい
USB-Cは充電器も機器もPD対応してるのに「ケーブルが対応してないって」事案が増えるはず
100均でもUSB-Cケーブルを売り出したけど、PDには対応していない
2017/04/26(水) 12:47:45.73ID:ufVBst5V
ライバルスレ現る。
2017/04/26(水) 15:58:00.77ID:kaO2s1ez
どこ?
2017/04/26(水) 22:28:38.48ID:CAiuAbMl
いっそ芯線をVAにしちゃえば最強のUSBケーブルができそう
2017/04/28(金) 11:52:30.23ID:a9tzgdaD
USB A(オス) - USB Type-C(オス)でType-C側がL字になっていて
56Kレジスタ実装の物があればおしえていただけないでしょうか
できれば25センチ程度の物であれば良いのですが
2017/04/28(金) 12:06:16.67ID:zOW73CXe
>>844
NintendoSwitchのCコネクタがしょうもない位置にあるから出せば売れるんだけどないね
ドック型なら存在するから、それを加工して作るしかない
2017/05/01(月) 23:01:56.85ID:rsvEglUC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1057810.html

PDに関しては下手なもん売り出すと使い方間違えて異常発熱とか最悪発火事故多発なんて事にもなりかねないしなー
単一のアダプタからによる100Wを使った複数供給自体も割と難易度高そうだし
2017/05/02(火) 15:12:16.83ID:cdkRWIAC
>>845
おそくなりました。加工は自分にはできないので待ってみようと思います
ありがとうございました
2017/05/03(水) 13:49:41.70ID:0nkSxti2
Usbケーブル総合 [無断転載禁止]ゥ2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493175829/
2017/06/01(木) 14:15:47.83ID:+ILIk9z4
e
【女神】Slot
🌸👻🎰
🎰💣😜
🎴🍒👻
(LA: 0.80, 0.99, 1.04)
2017/06/02(金) 17:45:19.96ID:F7+d7K1N
遊ぶな他所でやれ
2017/06/17(土) 15:15:01.46ID:Ad1nY1WL
typeA-typeCのケーブルどれを買えばいいのかわからん
56k抵抗ついたやつ買えばいいのかと思ったけどQC使えないんだろ?
typeCの充電器買いなおすのが手っ取り早いか?

PDあるんだからQCとか使うのやめてくれよ
2017/06/21(水) 23:15:13.96ID:W8yxmol/
百均で良い そして2A対応、データ転送対応、短いものを選べば良い
他の無駄に高いだけのケーブルなど要らぬ 量販店などぼったくりだ
2017/07/01(土) 14:22:45.41ID:g0rsozwk
量販店でも、comon の製品取り扱ってホスィ
(特に田舎の場合)メーカーが違うだけで同じようなケーブルしか見当たらない
千石電商に通えてた頃が懐かしい…
【大吉】Slot
💰👻😜
🍒🎴👻
😜🎰💣
Win!! 2 pts.(LA: 1.01, 0.99, 0.92)
2017/07/01(土) 21:12:26.80ID:po4V+sCF
百均でも2.4A対応やUSB-Cがあるんだな
50cmまでのを選べば量販店の価格が数倍から十倍のものとも変わらないようだ
とはいえ後ろを見ると「Made in China」の文字が…不安はこれだけだな
とはいえ量販店のも製造国はChinaだから気にする必要はないか
2017/07/07(金) 15:43:44.91ID:+hywLu63
quality
Slot
🎰🍜🎰
🎴👻😜
🎰🎴👻
🚩(LA: 1.01, 0.75, 0.75)
2017/07/21(金) 08:07:25.05ID:jZON/ABj
Benson Leungの投稿見てるとAukeyって規格読んでないか意図的に逸脱してるとしか思えんな
2017/07/21(金) 08:17:31.68ID:hHHRsaDQ
typeCはスペックが過剰すぎる
2017/07/21(金) 09:24:02.69ID:NiASpfIl
過剰で良い いずれはそれすらも低スペになるのだから
2017/07/21(金) 10:20:50.77ID:hHHRsaDQ
過剰すぎるは訂正
スペック的には大は小を兼ねるけどコストや取り回しはそうはいかない
必要なスペックによって複数の仕様が考えられるのに仕様があやふやなのは問題
明確なクラス分けの用のものが必要だと思う
860不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:27:19.53ID:1xHKIzqW
5メートルのUSB延長ケーブルでは問題なかったが、これを2本つないで10メートルにしたらマウスカーソルが固まった。レスポンスも悪い。
やはり5メートルが限度のようだ。
2017/07/21(金) 23:17:12.46ID:VcQ54SHp
規格越えは…
動作したらラッキー
2017/07/26(水) 18:48:10.20ID:MCtOkeyv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1072546.html
まだ3.1だって満足に普及してないのにもう3.2ってどうなんよ
863不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:27:29.58ID:FK9JgnC3
Deren develops USB 3.1 front-panel internal connectors and cables
http://www.digitimes.com/news/a20170726PD206.html
2017/07/27(木) 14:15:01.09ID:K3R7oCFD
>862
>ユーザーがUSB 3.2の恩恵を享受するには、Type-CケーブルおよびUSB 3.2に対応したデバイスが必要。

ホスト側もCなのかな?
コネクタ小さくなって100W級の電力供給は大丈夫なのけ?
(小さいコネクタにぶっといケーブル→ストレスに耐えきれずコネクタごと基板から脱落…なんて事が(ry )
Cコネにしても3.1と混在になる
2017/07/27(木) 16:49:42.80ID:8mqCxSEt
>>864
マルチレーンだからalternate modeのピン使うんだろ
排他になるからまたややこしくなるな
2017/07/27(木) 17:57:08.42ID:M8dioeNc
>コネクタ小さくなって100W級の電力供給は大丈夫なのけ?
言うのが5年おせえよ
867不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:18:35.52ID:s+CxGUKN
マグネット買おうと選んでるのですが信頼できるメーカーって何社のものでしょうか?
燃えたとか溶けたとかいう話があって非常に気になります
1A以下になるというのもありますし
2017/08/01(火) 10:51:30.51ID:vVf1jiSc
b
【大吉】Slot
💰💰🍜
🍒😜💰
😜💣💣
Win!! 2 pts.(LA: 0.49, 0.67, 0.67)
869不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 04:20:39.39ID:jLIqsIAg
Anker、USB3.1 (Gen2) や最大100WのUSB PDに対応した「USB-C」ケーブル「Anker PowerLine II」シリーズを発売 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/08/05/85508.html
2017/08/06(日) 21:49:31.74ID:T8evnh/T
↑たんなるアフィサイトじゃないの?
メーカーリンクなし。尼リンクのみ。

>本日、Anker が、最大データ転送速度10Gbps のUSB3.1 (Gen2) に対応した「Anker PowerLineU USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル」と「Anker PowerLineII USB-C & USB-A 3.1(Gen2)ケーブル」の販売を開始しました。
>「Anker PowerLineU」シリーズは、最大10Gbpsまでのデータ転送速度に対応したUSB規格「USB3.1 (Gen2)」に対応している他、
USB-C & USB-Cモデルでは同社として初めて最大100WのUSB Power Deliveryにも対応しており、USB-C対応機器に対してフルスピードで充電することが可能。
>また、USB製品 が正しく稼働するための安全基準である「USB-IF」の認証を取得している他、上質で触り心地の良いTPE素材が採用され、コネクタは人間工学に基づいて丸みを帯びたデザインとなっています。
>なお、長さは0.9mで、カラーはブラックのみで、価格はUSB-C & USB-Aモデルが1,199円(税込)、USB-C & USB-Cモデルが2,000円(税込)になります。

http://taisy0.com/wp-content/uploads/2017/08/400x604x7109omn3-IL._SL1500_.jpg.pagespeed.ic.CarYbXm-rY.jpg
コネクタフード部にICチップ(Cプラグ部)
ケーブル接続4本
871不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:12:54.80ID:rgNQ7INn
急速充電対応って燃えそうで怖い
アダプタを低出力のにすればいいのだけど
2017/08/07(月) 00:12:22.14ID:4+aEnwjm
時代は「5分でフル充電させろよ」だからなWW
そこを目指せばワット競争になるのは仕方ない
今のところ「30分で一日分」が主流のようだが、一般人はそれでも満足しないわけだ
となると、こういう極端な商品は出てくる
もし売れて、問題も特にないとなれば一気に進むだろうね
2017/08/07(月) 01:54:06.50ID:zTLR+T8y
いまUSB-Bの端末しか持ってない
CをBに変換するプラグが必要になるが
そのプラグがUSB-IFとってなかったら意味なくなるのでは
2017/08/07(月) 10:12:23.67ID:5nbBqEPO
>>871
逆だろ
2017/08/07(月) 14:10:04.23ID:1aNLfhLB
ケーブルがPowerDelivery非対応品にすればいいだけじゃね?
2017/08/07(月) 22:02:21.13ID:B+iNJqWq
C to Cで非対応品にすればとか馬鹿じゃねーの
2017/08/08(火) 08:51:55.38ID:DQYbYc/L
151ま
Status ♣5 ♠A HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.61, 0.80, 0.88(1205.277344) Proc. [0.093435 sec.]
2017/08/09(水) 22:14:02.86ID:LT4jNXEI
オス―メスの15cm位の長さのケーブルを探してますが見つかりまですせん
用途は充電器からケーブルへUSBテスターです
どこかお値打ち価格で販売してる所はありませんでしょうか?
2017/08/10(木) 08:14:16.08ID:RqX01lEx
???????

>オス
 コネクタタイプ不明
>メス
 コネクタタイプ不明,延長用?
>用途は充電器からケーブルへUSBテスターです
 (自分的に)???

エスパーの方、おながい
2017/08/10(木) 08:30:29.17ID:pXmb04WJ
>>878です
タイプA(オス)―タイプB(メス)
長さ15cm前後です
よろしくお願いします
2017/08/10(木) 12:34:19.93ID:CPbcm1lE
売ってるのはみたことないけどwifiドングルみたいなのにはよくついてくる
2017/08/10(木) 12:39:44.27ID:CPbcm1lE
よくみたらタイプBのメス?
用途がわかんしそんなものないと思うが
2017/08/10(木) 13:12:59.46ID:9dziKb2x
>>880です
タイプA(オス)―タイプA(メス)
でした、すいません
できるだけ短いのがいいです
884不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:16:15.15ID:uPWmx3XL
マグネットの充電ケーブル買いますがSanikiとSimkuraのどっちがいいのでしょう
Sanikiのほうがレビュー評価が高めではありますが、どっちもどっちですかね
2017/08/16(水) 11:36:01.47ID:5eNJMkAg
>>834
> もう人が作らなくなったから大丈夫

昔はUSBケーブル、人が手作りしてたの(´・ω・`)?
2017/08/17(木) 20:43:12.82ID:TOZaZwtH
>>884
Sanikiって奴の方がmicroUSB,Type-C,Lightningと3種類用意されてるんで
こっちのが良いんでない?

俺はHKWとかいうとこの奴買ったけど、ここのも最近TypeCのが出た。

なんかどれも同じものに見えるけど、一応メーカー揃えておかないと万が一
結線が違ってたりしたら目も当てられない。
2017/08/19(土) 12:50:05.35ID:8NAp6EvZ
>>883
これって無いですかね?
2017/08/19(土) 16:10:53.77ID:nolr6naP
88888888
2017/08/19(土) 16:40:00.37ID:3+l/FNT6
>>887
普通に0.15mとか15cmでアマゾンとかで出てくると思うが
2017/08/19(土) 17:12:44.81ID:bdYQsBel
規格を気にせず使える様にする為のUSBだったのに、3.1でその路線が大きく狂いつつあるなしかし
2017/08/19(土) 19:09:00.82ID:jt8tbfnl
今更だけど急速充電用のMicro USBケーブル を買おうかとしてるんだけど
どれが定番なのかわからない。アマゾンだけでも選択肢が多すぎ…
892不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:23:14.87ID:zLIgKDLz
>878,880,883,887
まだ待ってるんだ…
性急な感じではないようだ
この間にググったりしてれば沢山の候補が出てるハズ

コスト重視なら、100均(セリアなど。ダイソーはない)で
USB延長ケーブル 1.0m A(オス)-A(メス)
・at.Q AT-CASTUSEX01 (充電/通信)
・丸七 ZY-19 (USB2.0,通信可)

がある。(カッコ)内は主だった表示
ケーブルを切って短く加工するという手もある
893892
垢版 |
2017/08/19(土) 20:41:50.06ID:zLIgKDLz
ケーブル規格(USB3.0とか)が示されていないので、テキトーに検索・ピックアップ

●USB2.0ケーブル:フレキシブルUSB延長ケーブル [USB-EX2]|PCサプライ関連|株式会社ミヨシ
http://www.mco.co.jp/products/pc/usb2/usb-ex2.html
15cm:USB-EX21BK
30cm:USB-EX23BK
USB-EX21BK-3P 【3本セット】
●USBケーブル 延長用 2.0対応 グースネックタイプ | バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/auge/
AUGE15BK: 0.15m
AUGE30BK: 0.3m
USB A-TYPE(4ピンオス):A-TYPE(4ピンメス)
販売終了(在庫限り) Arvelブランド
●KU-M08ENBK【巻き取りUSB2.0モバイルケーブル】必要な長さに調節でき、持ち運びにも便利なUSB延長ケーブル。USB Aコネクタオス-メス。ブラック。 - サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-M08ENBK
ケーブル長:約0.1m〜0.8m(コネクタの長さも含む)
コネクタ形状:USB Aコネクタオス-USB Aコネクタメス
標準価格 (税抜き ¥1,600)
KU-M08ENW:白
USBケーブル - サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.html
●各製品オプション|PLANEX
https://www.planex.co.jp/product/option/
フレキシブルUSB延長ケーブル
SSOP-USB03
終息製品
PLANEX フレキシブルUSB延長ケーブル SSOP-USB03
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E5TAZI4
長さ : 約155mm / ※USB2.0での対応となります。
この商品は現在お取り扱いできません。
894続き
垢版 |
2017/08/19(土) 20:44:16.21ID:zLIgKDLz
●15cm USB 2.0延長アダプタケーブルA-A - (オス/メス)| USB 2.0ケーブル | StarTech.com 日本
https://www.startech.com/jp/Cables/USB-2.0/USB-2.0-Cables/15cm-USB-2-Extension-Adapter-Cable-A-to-A-Male-to-Female~USBEXTAA6IN
ケーブル長さ 6 in [152.4 mm]
\456 税込
スターテック.com USB 2.0 A-A延長アダプタケーブル 15cm オス/メス USBEXTAA6IN
https://www.amazon.co.jp/dp/B000E5CYW8
¥ 411

●製品一覧 - 株式会社エスエスエーサービス
http://ssa.main.jp/USB.html
USB延長ケーブル 5cm / SU2-AA05R
Amazon.co.jp: エスエスエーサービス [ USB・A 延長ケーブル ] USB・A(メス)-USB・A(オス) [5cm] SU2-AA05R: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MGJ4UTA
対応 : USB2.0データ転送、充電
価格: ¥ 715

USBコネクター|モバイルアクセサリー|Groovy
http://groovy.ne.jp/products/accessory/connector.html
USBクルクルアダプタ(白/黒)
GM-UH006W/B
製品説明 USBコネクタの負担を軽減し、取り回し易くするUSBクルクルアダプタ
製品仕様 コネクタ形状 USB Aタイプ(オス)〜 USB Aタイプ(メス) 関節数:3(関節それぞれの回転範囲180°+360°+180°) 本体サイズ 全長65mm 重量8g

GM-UH015F(金属製フレキシブルUSB延長ケーブル 全長30センチ) | タイムリーニュース
http://timelynews.jp/news/1824
Amazon | Groovy 卓上 USB延長ケーブル [ USB2.0 (A・平型) オス - メス ] フレキシブルケーブル採用 [ 30cm ] GM-UH015F | Groovy | USBケーブル 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OC7FC28
価格: ¥ 370
895続き
垢版 |
2017/08/19(土) 20:46:54.31ID:zLIgKDLz
USBケーブル(上下左右)|変換名人
http://henj.in/pg154.html
■USB2.0 ケーブル 20cm L型4方向シリーズ
■USB A(メス)→(オス)上L 20cm
型番 USBA-CA20UL
■USB A(メス)→(オス)下L 20cm
型番 USBA-CA20DL
■USB A(メス)→(オス)左L 20cm
型番 USBA-CA20LL
■USB A(メス)→(オス)右L 20cm
型番 USBA-CA20RL
━━
■USB3.0 ケーブル 20cm L型4方向シリーズ
USB3A-CA20UL / USB3A-CA20DL / USB3A-CA20LL / USB3A-CA20RL
━━
Amazon | 変換名人 USB(A)延長ケーブル [ 横向きL型・オス - メス ] [ 20cm ] USBA-CA20LL | 変換名人 | USBケーブル 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H4TDAHK
USB(A・オス)端子がL字型の延長ケーブル
対応規格 : USB2.0/1.1、データ転送&給電(充電)
端子1 : L型のUSB(A・オス)
端子2 : USB(A・メス)
ケーブル長 : 約20cm
価格: ¥ 388
2017/08/31(木) 19:50:59.26ID:jCyupR2F
SanikiのマグネットUSBケーブル買ってみたけどSimkuraのパッケージで届いた
Amazonの商品画像もSimkuraだから両者は同じ会社?
2017/09/01(金) 11:03:13.72ID:p3CUKJD4
H
【女神】Slot
🍜💣🎰
💣🍒😜
🎰🍜👻
(LA: 0.94, 0.91, 0.86)
2017/09/09(土) 13:02:47.22ID:gj/Sa60M

Slot
💣🎴💣
🎰💰👻
🌸😜🌸
(LA: 1.54, 1.47, 1.33)
2017/09/15(金) 18:59:21.81ID:VGWSkT87
業界でもようやく形状だけ共通で仕様規格が異なるというType-Cの欠点が危惧され始めたな
とにかく規格競走で主導権を握りたいメーカーだけが今は過渡期でいずれ落ち着くと言い張ってアレコレ出しまくってるが
2017/09/15(金) 23:38:45.46ID:2C7RU4St
30^2
2017/09/16(土) 20:23:07.53ID:ImoaLtew
将来的にきちんと規格統一しようという話が出るころにはType-Dなんてのが出てきてそうだな
2017/09/17(日) 01:57:18.29ID:Cc4IV448
USB 5.0
2017/09/17(日) 10:25:23.68ID:d4fQMurc
USB自体がこんなに規格乱立になるとは当時思わなかったろうなあ
2017/09/17(日) 12:20:11.12ID:ofAqIb3n
ケーブルが外見で区別付かないというところ以外使ってもいない奴らが勝手に怖がってるだけ
2017/09/17(日) 12:57:25.30ID:xWTDRZ/c
Type-C問題の戦犯は2.0のType-Cも規格として許してしまってる事とPDに対応しているのか否かと
その供給パワーが幾らなのかケーブルのみで判断できない点の3つと解釈してる
2017/09/17(日) 14:23:22.64ID:YVTgrU7k
>Type-C問題の戦犯は2.0のType-Cも規格として許してしまってる事
これは全く問題ない
これがなかったら2.0で十分な用途の場合typeCが使えないので普及の阻害になる
PDはケーブルによってはマークついてるけどスペックがわかりやすいマークにして義務づけてほしいな

それよりQCみたいな規格外なのに当たり前のように普及してるのが問題
2017/09/17(日) 23:20:17.77ID:INoboChO
QCはクアルコムだっけ?何かのインタビューでPDとQCは相反しない
むしろ両方が合わさって最強に見えるみたいなことをヌケヌケと言ってたな
2017/09/18(月) 08:39:36.35ID:v/z1VEuP
てか急速充電技術って色々あんだな
http://hanpenblog.com/1472/

TurboPower (Motorola)
SuperCharge (Huawei)
Huawei急速充電
Pump Express (MediaTek)
Dash Charge (OnePlus)
Adaptive Fast Charging (Samsung)
2017/09/18(月) 10:58:50.87ID:5dXORnq6
乱立状態は、終わりの始まり
2017/09/18(月) 11:49:35.09ID:35LgARma
PDは現状まだ45W程度が限界みたいだが、規格上は100Wまで可能といっても
Type-Cみたいなちっこいコネクタでそんな電圧流すようになって色々大丈夫なんだろうか?って疑念がどうしても拭えない
2017/09/20(水) 17:39:46.10ID:zHX8BSa1
eSATA(電源) > ナカーマ
2017/09/28(木) 17:40:33.88ID:1DCuFbkU
USB 3.2の仕様が正式公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083308.html

今度は3.2かどうかでも判断が必要になってくるのか
いい加減にせえよ
2017/09/29(金) 08:13:25.76ID:wmude38Y
2レーンはalternate Mode使うだけでしょ?
2017/09/30(土) 07:45:52.56ID:u4ijxGeL
規格の整数部分の数字をageないと良くないんじゃない?

3.9とかになった時、どうなっているのか(超カオス?誰も正しく理解出来ていない状態?)
2017/09/30(土) 10:26:16.52ID:f4uAJH/F
>>914
それで何が解決するんだ?
メジャーバージョンは論理レイヤ、マイナーバージョンは物理レイヤ
typeCはAlternate modeとPD2の対応

>>907
それはPD互換になったQC4.0と従来のQCと互換のあるQC4.0+の話では?
これも無印と+で互換性ないのに混在して出まわったらまた混乱のもとが増えるな
2017/10/01(日) 03:00:05.09ID:AGyLDEus
012
【神】Slot
🌸👻👻
🎰🍜💣
🎴👻🌸
(LA: 0.69, 0.70, 0.67)
2017/10/10(火) 19:21:25.76ID:ioLo/Ias
0x34
Slot
🌸👻💣
💰💣🌸
🍒🍒👻
Win!! 9 pts.(LA: 1.18, 1.24, 1.20)
2017/10/20(金) 09:55:37.17ID:XXAhVE+i
最近デバイス側が3.0のtypeAでA-Aケーブルでつなぐデバイスを見かけるようになったんだけどこれ規格的に有りなの?
2017/10/28(土) 09:33:00.56ID:GZ9SalUH
スマホ(android)用充電専用ケーブルって、ちゃんと信号線側を無接続ではなくなんらかの処理してるの?
2017/10/28(土) 10:38:25.01ID:NpcPfws8
ちゃんとしてるやつはしてるけど
そもそも規格にないのでなにをもってちゃんとしてるかはわからんけど
2017/10/28(土) 15:22:22.77ID:GZ9SalUH
>>920
どうもです。電源のみ接続だと充電が始まらないので、信号線同士をコネクタ内でショートさせるだけでいいんです。
922不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:59:22.56ID:+urbjlBk
タブレットのUSBコネクタが壊れてしまった。

安物だったら断線で済んだろうに、
頑丈すぎるケーブルも考え物だな。
923不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:03:46.89ID:d8xB6AQb
買ったUSB3.0接続内蔵カードリーダーに電源スイッチが付いてなかった。

Windows7はカードリーダーの電源が入っているとメディアが無くても全てのスロットにドライブが割り当てられてしまう。
その状態で新たにHDDを増設すると増設したHDDのドライブレターがJドライブだの
Kドライブだのかなり後ろの番号を割り当てられてしまって鬱陶しい。

そこで考えた。USBケーブルのうち電源ラインだけ取り出してそこにスイッチをつける。
あとはそのスイッチをオン・オフすれば内蔵カードリーダーの電源を自在にオン・オフ出来るでは無いかと。

ただ束になってるUSBケーブルを腑分けして電源ケーブルだけつまみだしスイッチを付けるなんて
脳外科医みたいな手先の器用なことは俺にできるわけがない。
そんなおりいい商品を見つけた。
https://modmymods.com/usb-3-0-20-pin-internal-header-mf-extension-cable-low-profile-connector-cab027.html
https://www.ebay.com/itm/USB-3-0-20-Pin-Internal-Header-Ribbon-Cable-Low-Profile-Connector-/322851977684
みたいなUSB3.0延長ケーブルをマザーボードと内蔵カードリーダーの間に挟み、
この中の電源ケーブルをニッパーでパチンしてそこにスイッチを付ければいいではないかと。
これぐらい太く独立したケーブルなら俺の腕でも切断してスイッチを取り付けられる。

ただ問題なのが海外通販であるということ。値段は9.99$だが送料がいくらかかるのかわからんし
そもそも海外発送してくれるかも分からん。こんな感じのUSB3.0延長ケーブルで日本で売ってる
ところって無い?

ちなみに
https://www.ebay.com/p/USB-3-0-Male-to-20-Pin-Female-Header-Motherboard-Extension-Adapter-Connect-Cable/685131516?iid=222441652598
こういうUSB3.0延長ケーブルは日本でもちょくちょくみかけるけど
ケーブルを腑分けして中から電源ケーブルを引っ張り出さないといけないって時点でアウトね。
2017/11/02(木) 00:32:28.12ID:Asb3M+Vo
ドライブレータの変え方も知らないのか?
2017/11/02(木) 07:31:34.94ID:lgUgdPsw
>ドライブレータ
926不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:38:05.97ID:CtqeOB+Z
USB3世代のコネクターはTYPE-Cに統一してほしいな
USB3のTYPE-AとTYPE-Bは無理やりピン数を増やしてるから接触不良を起こしやすいし
2017/11/11(土) 21:36:03.06ID:pIXstrpZ

Ψ
Slot
😜🎴👻
🍜💰🌸
💣😜🎰
(LA: 1.49, 1.66, 1.59)
2017/11/12(日) 22:44:43.78ID:EHBFWfXG
“外付け”カードリーダーで、SW付きのモノってあるんだっけ?

>>923 のは“内蔵”
基本、“内蔵”のはSW無くね?
2017/11/12(日) 23:09:55.71ID:ZibWDz5a
>>928
> 基本、“内蔵”のはSW無くね?

あるにはある
2017/11/19(日) 17:39:32.88ID:V3NMTNgF
前から気になっていたがUSB A(オス)→microUSB(メス) の変換プラグってっどんな時に使うんだよ。
USB A(オス)→USB Type-C(メス)なら両面Type-CのケーブルやType-Cの周辺機器を古いPCに繋げそうだけど
2017/11/19(日) 18:16:29.88ID:oxEAH3Hm
わからんけどデバイス側がtypeAになってるやつを普通のA-microBケーブルで繋ぐためじゃないの?
最近デバイス側がtypeAになってるやつたまに見るけどあれ何の意味があるの?
2017/11/20(月) 03:23:27.94ID:4wRNq8A7
usbメモリーみたいに直差し出来るオスのAならわかるがメスって見たとこがないがかなり変態な製品だな。
2017/11/20(月) 13:02:00.87ID:XjIcCQd6
こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JZJSA/
2017/11/20(月) 14:52:05.59ID:4wRNq8A7
>>933
初めてみたわw
中華の変態デバイスだが
充電器で有名なaukeyだからハブはおまけ感があるな。
2017/11/20(月) 19:49:06.37ID:kuS4M4Fh

G
2017/12/01(金) 22:39:47.56ID:yqpS7Muq


【女神】Slot
🎴👻🎰
🎰🍜😜
🌸👻👻
(LA: 2.86, 1.85, 1.74)
2017/12/10(日) 20:47:13.77ID:YuuKv9Jh
XPERIAのマグネット端子が便利でmicroUSBでも出てるんだといろいろ検索してみたが
品質不安定で鉄板はないのね……高いの買っても運次第ってのが辛い
TYPE-Cの時に公式仕様を作ってくれればよかったのに
2017/12/10(日) 22:27:25.46ID:Cg3q9Wqt
鉄板はないけど
そもそもXperiaのやつも元はクレードル用だからケーブルのやつは微妙だったけど
あのレベルでいいなら普通にあるんでは
2017/12/10(日) 23:23:29.29ID:YuuKv9Jh
>>938
Z3とエレコムのケーブルで本体がバッテリー関係で壊れる3年間問題なく使えたんだ
磁力等の性能良くなってるみたいなんだけ、どれも初期不良はともかく賞賛レスとセットで
発熱や壊れた報告ばかりで……あくまで低確率なので気にせず買って良いレベルなの?
2017/12/12(火) 16:46:36.17ID:KTxINn7a

Slot
😜🍜🍜
🍜🎰😜
💣🌸🍜
(LA: 1.25, 1.24, 1.16)
2018/01/01(月) 12:41:13.05ID:6s0SiHOd


【女神】Slot
💣👻💣
🎰💣🌸
🌸🍒👻
(LA: 1.18, 1.10, 1.19)
942不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:36:33.11ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

JBXNLGVSM7
2018/01/02(火) 15:59:03.43ID:Zqbiyqdi
マグネットケーブルの接合部の規格を統一してほしい
互換性は大事
2018/01/02(火) 16:06:27.96ID:L76vcDL7
買い増しても同一メーカですら規格違ったりするからな……
USB-IFが充電のみとデータ可と両方できっちり規格選定してくれればいいのに
2018/01/02(火) 21:59:49.45ID:plJOVtcY


Slot
🌸🍜💰
🎰👻💣
🎴🎴👻
(LA: 2.14, 1.78, 1.72)
2018/01/03(水) 22:58:40.48ID:dtt5M/sN


Slot
😜🎰🌸
🌸🌸🎰
🎰🎴😜
🚩(LA: 1.40, 1.41, 1.45)
2018/02/01(木) 23:13:01.65ID:rVEPoUVv
今日キャンドゥで2.0AiPhone&スマホ用急速充電・データ転送ケーブルというマイクロ側が片面Lightning端子になったプラグケーブルがありました
ケーブルはフラットタイプです
2018/03/03(土) 02:41:30.50ID:+7/uVwcS


Slot
👻😜💣
🍒👻👻
😜💣🌸
Win!! 2 pts.(LA: 0.91, 0.98, 0.98)
949不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:29:44.23ID:bRZzm8d8
疑わしき充電器に白黒をつける、USB Type-Cコネクタ採用の電圧・電流チェッカー - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0309/255269
2018/04/01(日) 10:42:01.29ID:AzUlxR3L


【大吉】Slot
😜😜🎰
🍜💣🍜
💣👻😜
(LA: 1.39, 1.27, 1.22)
2018/04/09(月) 02:02:32.42ID:0tkGaMP/
2018/05/01(火) 20:14:15.60ID:B1GgNo4N


【女神】Slot
🌸👻🍜
🎴💣🎰
👻🍒🍜
(LA: 1.46, 1.59, 1.58)
2018/05/05(土) 15:07:43.65ID:FN5AuKw3


Slot
🎴🌸💣
🎰🎴👻
🌸💰🌸
(LA: 1.29, 1.12, 1.12)
2018/05/18(金) 22:00:46.73ID:j+YbnTiw
今日ダイソーで2.0A用急速充電・データ転送ケーブルというマイクロUSB端子プラグでコードが編み上げになった100cmのケーブルがありました
2.0Aで1mのマイクロUSBケーブル を見たのは初めてです
955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:19:53.24ID:hnZ+gxR7
サンワサプライ、全長30mのUSBリピーターケーブル「KB-USB-R230」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0528/264324
2018/06/01(金) 19:19:50.66ID:ILYPi1J1


【大吉】Slot
😜💣👻
🌸🍒🌸
🎰🍜🎰
(LA: 1.44, 1.50, 1.50)
2018/06/05(火) 21:20:41.29ID:BmZlpwbt
DAISO
【スマートフォン用】 micro-B 充電・転送ケーブル (スマートフォン用,1m,2A)
携帯電話 No.80 KO-17-P12 / S166
Made in China
USB A(オス,4ピン)―microB(オス,5ピン[USB2.0])
45 49131 53558 7
パッケージ色:濃空
パッケージ:吊り下げタイプ,袋状,縦長
ケーブル1本入り
ケーブル色:銀(メタリック)
ケーブル:網目(メッシュ) [布?繊維?]
100円(税別)

※パッケージに、USB規格の表記なし。
コネクタピン数から、USB 2.0/1.1/1.0
2018/06/06(水) 16:35:16.03ID:nRSy/p/0

Slot
🎰👻🌸
🌸🍜🎰
💰👻😜
(LA: 1.53, 1.25, 1.20)
2018/06/11(月) 01:56:05.85ID:3EKwrlOG
100えんハウスれもん
1.0m 2.4A高速充電転送対応ケーブル
UABA - USBTypeC [E-TC-1]/ UABA - USBmicroB[E-USB-2A] / USBTypeC - USBTypeC [E-TC-3]
USBTypeC変換アダプタ 
C→A[E-CA-3CA] /B→C[E-CA-2BC] /C→A[E-CA-3CA]
USB シガープラグ2ポート2.4A [E-CP-2A](200円)
ACアダプタ 1A1ポート[E-AC-1A](200円)
エコラ事業部
2018/06/16(土) 14:19:36.15ID:NlgwIP34
FLET'S
百圓領事館
ECO
Watts(ワッツ)
meets.
シルク
Randez100
100えんハウスレモン
ローソンストア100(LS100,ローソン100)
100円ショップオレンジ
ダイコクドラッグ

等々
店舗無い。

DAISO,Seria,CanDo
なら、店舗有る。
961不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:03:54.41ID:uL6VwUFR
SSD転送もSwitch接続もいける、“20pin結線”のマグネットType-C変換アダプタがスゴイ【コレオシ Vol.1587】 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0619/266709
2018/07/01(日) 19:49:13.97ID:JQo+o8jx


【女神】Slot
🌸🌸🍜
💰🎴😜
🍒💰🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.38, 1.30, 1.33)
963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:11:56.99ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OKH
2018/07/07(土) 22:43:13.45ID:f3Qo7Dhn

Slot
👻🎰🍜
🍒🌸😜
😜🎴🍜
Win!! 2 pts.(LA: 1.87, 1.75, 1.83)
2018/07/08(日) 00:08:27.35ID:7yWI4Zzz
マグネットケーブル欲しいけどクレカが吹っ飛びそうで怖い
2018/07/08(日) 15:56:53.32ID:Jr9z4N/p
クレカ?
2018/07/09(月) 23:12:12.66ID:ugGykKMw
>>959の1.0m高速充電・通信ケーブルがダイソーにも登場
ダイソーには網目のタイプで1.0mがあったが在庫尽きた?のか
レモンで扱う高速充電転送ケーブル2.4AのUSB A-microB とC-Cの2つの黒色とプラグ形状が同じものを確認した
2018/07/10(火) 13:56:43.72ID:T/IOMLCp
>>966
磁気で逝きそうじゃない?
969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:39:38.27ID:R4NGLm7W
ベルキン、1本のケーブルにLightning/micro-USB/USB-Cコネクタを搭載した「ユニバーサルケーブル」を明日に発売へ | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/07/12/99146.html
2018/07/13(金) 22:54:22.95ID:Z4VeJZa2


Slot
🌸🎴🎰
🎰💰🍜
🎴😜😜
(LA: 1.45, 1.67, 1.70)
971不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 03:54:25.89ID:13lV0bsw
エアリア、双方向のUSB PD対応で反転表示も可能なUSBチェッカーを発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0720/270104
2018/07/21(土) 14:43:41.56ID:EDeNdwUm
誰かガタガタしないマイクロBと3.0マイクロBのケーブル教えてください…
もう旅しまくってケーブルだらけ。未だにガタつかないのが見つからないのです
ちなみにマイクロBはPS4, 3.0マイクロBはハブに使います
2018/07/22(日) 16:51:49.84ID:Lk7b6Om6
ガタガタ言ってんじゃねぇw

ホントにケーブルが悪いの?
レセプタクル(本体側のコネクタ)側が他の機器と比べてユルユルだったとか?
microB(USB3,10ピン)がグラつくとかあるの?

コネクタの“アソビ”を“ガタガタ”すると言ってたりしていないだろうか?
Dsubとかねじ留めやスライドロック、抜け防止機構のあるコネクタならしっかり固定されるようになるが、そんな機構のないものは少なからず“アソビ”が出てしまうものではなかろうか。

接触不良など発生しなければ、少なく共、それらのケーブルは“使える”と思われる。

気にし過ぎると、ハゲるぞ(既に手遅れかも知れんがw)
974972
垢版 |
2018/07/27(金) 19:48:08.19ID:SUyY4P+D
>>973
レスありがとう!
まだハゲてはいないですが、齢も75を超えそろそろ来るんじゃないかと怯えています
確かにガタガタするのは別段構わないんですが、問題はご指摘の通り接触不良です

PS4コントローラーをPCで快適に使用するためにはUSBでの有線接続が必須なのですが、頻繁に接続が切れ、その度に、
それまでは伊賀の影丸かと見紛うばかりに軽快に走り回っていた自キャラの足がピタリと止まり、
接続を復活させようと四苦八苦している私を尻目に無残に殺されてしまいます
どのPS4コントローラーでも、今まで試したどのケーブルでもそれは変わらずなので、個体差ではないようです

どうか皆様今一度ご教示願えないでしょうか。よろしくお願いいたします
2018/07/28(土) 13:20:22.19ID:j7qYxGxk
molexあたりのケーブルを使ってそれでもだめならもう本体側がだめなんじゃないかと
https://jp.rs-online.com/web/p/usb-cable-assemblies/8006983/
2018/07/28(土) 21:24:58.42ID:6+OqoD6E
詳細な環境や接続状態が不明なので、

・使用している USB HUB がイケていない
・USB3 (以上の) 関係の機器は、使用ケーブル(の質)やケーブル長にシビア(厳しい)
・ゲームコントローラーなら、USB1.1 や 2.0 規格で足りるハズ(接続ルートや接続規格分離・変更)
・ゲームのインストールされている HDD が SMR 方式で……→PMR(CMR)方式の HDD か、SSD に変更する (※詳細は割愛)
 外付け HDD の場合、接続ケーブルの変更も検討(直付けなら不可だが、延長ケーブル[撤去・変更・短くしてみる]とか…)

とか、想像してみた
2018/07/31(火) 20:19:53.85ID:aHhpKu5w
USB Type-C(オス)をUSB Type-A(メス)の二股に分岐させるケーブルでおすすめは何があるでしょうか?
Type-C側はスマホに、Type-A側はUSBスピーカーとPCを接続しようと考えています
978不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:22:26.34ID:VCwNJU72
マグネット着脱式USBケーブルの新顔、サンワサプライから2種リリース - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0808/272145
2018/08/08(水) 21:00:59.28ID:H9MIFCDD


Slot
🌸🍜🎰
🎰🎰🍜
🎴🌸😜
(LA: 2.21, 2.08, 2.01)
2018/09/01(土) 12:44:45.40ID:z/+di3Pg


【大吉】Slot
🎰🎰💣
🎴🌸🌸
🎰🎴👻
🚩(LA: 1.19, 1.44, 1.47)
981不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:44:06.88ID:cmhXig2E
サンワダイレクト、磁力が強力になった新型マグネット着脱式USBケーブル計4種リリース - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0904/275149
2018/09/09(日) 14:32:29.53ID:Gaiqc/ef


Slot
🌸💰👻
🎰😜💣
🎴💣🌸
(LA: 1.70, 1.63, 1.55)
983不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:39:19.11ID:NnbWJZcI
USB 3.x 標準B - TypeC 0.5m〜1mのケーブルどこか作ってますか?
2018/09/11(火) 07:55:08.35ID:xcrP7PFZ
存在はしてるかもしれないけど規格外
2018/09/11(火) 09:26:08.26ID:vogz4GEz
普通に売ってるっしょ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UXKTJE0
規格でも識別番号CB3G2-3で仕様書に載ってるがな。
2018/09/11(火) 09:42:56.70ID:xcrP7PFZ
ごめん嘘ついた
変換アダプタが規格外だったな
987不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:39:35.56ID:8OYyXzph
Anker、「Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 2.0ケーブル」の3mモデルを販売開始 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/09/27/102252.html
2018/10/01(月) 22:55:47.49ID:nkQPE3YA


【女神】Slot
💰👻😜
🍒🎴🍜
😜🎰💰
Win!! 2 pts.(LA: 1.47, 1.71, 1.85)
989不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:57:06.02ID:3nmwNczb
100均(ダイソー)で売ってたUSB Type-Cのケーブルやアダプタをたくさん分解してみた:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/10/13/100-usb-type-c/
990不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:56:11.32ID:7RN/SsUd
【ニュース・フラッシュ】サンワサプライ、コネクタの接続部にマグネット採用のUSBケーブル2種 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1150955.html
2018/11/01(木) 16:08:23.11ID:xpudNp4+


【女神】Slot
🍒💣🌸
😜👻👻
🌸🍜🎴
Win!! 4 pts.(LA: 1.17, 1.19, 1.18)
992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:06:19.94ID:A9qWuE+L
アイネックス、USB3.0対応の1.5m延長ケーブル「U30AA-MF15」出荷開始 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1105/282742
2018/11/06(火) 21:41:46.26ID:qfdUszI4
かなり前(2014年の年末頃?には)に、3AAE-10/20は有ったよ。当時、3AAE-10を千石の店頭で購入した

カモン
3AAE-10
3AAE-20
3AAE-10F
3AAE-20F
USB(3.0) 延長ケ−ブル AType(オス)−AType(メス) 色アイボリ- 1m,2m 正)色:黒
http://www.comon.co.jp/3AAE-10.htm
http://www.comon.co.jp/3AAE-20.htm
USBケ-ブル(3.0) フラットタイフ 延長ケ−ブル Aタイプ(オス)-Aタイプ(メス) 1m,2m
http://www.comon.co.jp/3AAE-10F.html
http://www.comon.co.jp/3AAE-20F.htm

千石電商(ネット)で、各 ¥300 ¥340 ¥480 ¥660/本。店頭では若干安いかも知れない

USB3は信号の送受がシビアな為か、
BD Recoder─USB3 HUB─USB3 HDD(※),
BD Recoder─USB3 HDD
のどこに(使用ケーブル3AAE-10)挿入してもRecoder側からHDDは認識出来なかった(過去に1,2度のみテスト)

(※)の状態でHDDを複数(4台,ケーブルは各機器付属のもの,各1m)接続した状態で、Recoderの立ち上がりの状態(タイミング?)によって1台が認識出来ていない事が多々ある(HUBのポートの問題かも知れない)
2018/11/11(日) 16:28:37.59ID:uNfujSiB


Slot
🎴🍜🍜
🎰👻😜
🌸🎴🍜
(LA: 1.18, 1.40, 1.46)
995不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:33:46.08ID:LJRlWdvO
極スリムで向き不問。充電・データ転送に両対応する円形マグネット式ケーブルが発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/1115/283801
2018/11/20(火) 22:05:40.82ID:euhDAZvp


Slot
🌸🎴🌸
💰🎰🎰
🍒😜😜
Win!! 4 pts.(LA: 2.57, 2.07, 2.04)
997不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:12:10.50ID:CXJaLN8m
USB PD 60W給電に対応したType-Cケーブル、アイネックス「U20CC-MM10P6」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1126/285157
998不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:48:04.21ID:AoCK6SJW
転送速度を約4倍に高めたUSB-RS232Cコンバータ、サンワサプライ「USB-CVRS9H」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1130/285762
999不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:58.44ID:EicGgFDX
USBの最新規格は3.1ですよね?
それに対応してちゃんと速度が出るUSB延長ケーブルが欲しいのですが
ケーブルだったら3.1対応と書いてあればどれでも速度でるのでしょうか?
接続するのは3.1対応(UHSU)のSDカードリーダーです
2018/12/11(火) 00:45:52.18ID:wzjFE+S4
まず延長ケーブルが規格外
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 9
Points 31 pts.

life time: 3898日 4時間 32分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況