タッチパッドやトラックポイント、トラックボール等の
ポインティングデバイス付キーボードのスレッドです。
前スレ
http://pc11.2ch.net/hard/kako/1096/10969/1096988993.html
探検
ポインティングデバイス内蔵キーボード 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2008/05/18(日) 22:07:20ID:gOrYbz9r621不明なデバイスさん
2012/09/02(日) 01:16:08.81ID:IHxcTKA6622不明なデバイスさん
2012/09/09(日) 03:26:20.83ID:CuVhNKew むー、
623不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 05:26:18.28ID:62ffUc1f そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
624不明なデバイスさん
2012/11/06(火) 14:34:04.22ID:bb9myZnE http://www.pstc.com.tw/
ここの3910を使っているが、速めに打つと打った覚えのないショートカットが
押されてしまうような現象が起こってる。
ドライバアップデートとかで直るんじゃないかと思ってるが、メーカーサイトにはない。
このキーボード、タッチパッドでドライバ当ててみた人いるかね?
ここの3910を使っているが、速めに打つと打った覚えのないショートカットが
押されてしまうような現象が起こってる。
ドライバアップデートとかで直るんじゃないかと思ってるが、メーカーサイトにはない。
このキーボード、タッチパッドでドライバ当ててみた人いるかね?
625不明なデバイスさん
2012/11/13(火) 23:58:11.27ID:XgPRLqEQ エレコム、Windows 8のタッチ操作に対応する“タッチパッドテンキー”搭載キーボード来月発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1113/10996
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1113/10996
626不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 19:27:07.41ID:eX3+TfEC アイソレーションキーボードは俺は信仰上の理由で使えないんだがみんなは不満ないのかな
627不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 20:12:42.27ID:1+Es/MPs 満足・不満と同列で語れる信仰か、新しいな。
628不明なデバイスさん
2012/11/21(水) 09:57:14.13ID:44SdIdAe >>628
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/11/TK-FDP055BK_450x430.jpg
タップって知らない?タッチパッドをトントンって叩くの
1回叩いて左クリック、続けて指を置く。タップした直後に動かすとドラッグ出来るよ
馴れてくるとこのタッチ操作だけでマウスの代用が出来る。右クリックもホイールも代用可能
マウスジェスチャは少し難しい
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/11/TK-FDP055BK_450x430.jpg
タップって知らない?タッチパッドをトントンって叩くの
1回叩いて左クリック、続けて指を置く。タップした直後に動かすとドラッグ出来るよ
馴れてくるとこのタッチ操作だけでマウスの代用が出来る。右クリックもホイールも代用可能
マウスジェスチャは少し難しい
630不明なデバイスさん
2012/11/23(金) 18:32:05.04ID:6c/6Ly1y ミドルクリックができないと完全にマウスの代用にはならないよね
631不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 00:07:16.89ID:m/VbLfyS これなかなかいい感じ。Macで使えるかな?
632不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 15:30:29.44ID:2SB3j2jB 電話したら、発売前だからMacの動作検証が出来ないって言われた。
でも確認しだい、ホームページ上に追加していくとのこと。
対応の感じも良かった。
でも確認しだい、ホームページ上に追加していくとのこと。
対応の感じも良かった。
633不明なデバイスさん
2012/12/11(火) 16:20:49.72ID:/YTqixoA なかなかいいのがないね
634不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 00:02:26.62ID:6mmB6lCw "ThinkPad Bluetooth Keyboard with Trackpoint"
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/789/html/30.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/789/html/30.jpg.html
635不明なデバイスさん
2013/01/22(火) 17:51:29.67ID:kp8qh3JH サンコー、空中でポイント操作可能なキーボード付きマウス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584515.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584515.html
636不明なデバイスさん
2013/01/24(木) 02:03:46.21ID:xvtdQrSv637不明なデバイスさん
2013/01/28(月) 22:39:53.92ID:wDb3qEuT エルミタージュ秋葉原 - 伝説のキーボードが復活します。米Unicomp製Model-M近く国内販売開始
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0128/18590
> トラックポイント内蔵の「EnduraPro」
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0128/18590
> トラックポイント内蔵の「EnduraPro」
638不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 00:20:22.17ID:vkUWZYoG > EnduraPro
もしレーザーマウスとかから乗り換えたりすると、あまりのカーソルの遅さに憤死しそうになるよ。
速度最大にして、精度を高めるチェック外せば、マウスカーソルカクカクだけどWSXGA+ならなんとか使い物になってるレベル。
レジストリ弄るツールで加速を有効にしたりしても、精度高めるチェックと同じで激遅になるし。
もしレーザーマウスとかから乗り換えたりすると、あまりのカーソルの遅さに憤死しそうになるよ。
速度最大にして、精度を高めるチェック外せば、マウスカーソルカクカクだけどWSXGA+ならなんとか使い物になってるレベル。
レジストリ弄るツールで加速を有効にしたりしても、精度高めるチェックと同じで激遅になるし。
639不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 16:22:10.43ID:XRRFgc7M >638
ここのってIBM謹製のトラックポイントを使ってるんじゃなかったけ?
俺は古い SSK-II を1920x1200 の画面で使っているが、そんなストレスは
無いけどな。OSはLinuxで、特別なドライバを使っているわけでもない。
(俺が知らんだけで Linuxはトラックポイントに良いドライバを持ってるのかも)
ここのってIBM謹製のトラックポイントを使ってるんじゃなかったけ?
俺は古い SSK-II を1920x1200 の画面で使っているが、そんなストレスは
無いけどな。OSはLinuxで、特別なドライバを使っているわけでもない。
(俺が知らんだけで Linuxはトラックポイントに良いドライバを持ってるのかも)
640不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 16:36:33.24ID:bvPMmFPl トラックポイントつけるならセンターボタンもつけてほしかった
641不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 16:48:02.63ID:XRRFgc7M 御意
642不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 21:08:37.77ID:PTiQxa8b >>639
SSKIIとは操作感が全然別物なのよコレが。(技術的に同じなのかどうかまでは知らんけどね)
俺はSSKIIもEnduraProもPS/2接続のしか持ってないけど、今回写真が出てるEnduraProは
USB接続っぽいから、同じじゃないかもしれないけどね。
普段カーソルはほとんど使ってないから気にしてなかったけど、書き込んだ後で猛烈に
カーソルの遅さが気になって、調べてみたらここの情報でカーソル速度を早くすることができた。
ttp://07.net/mouse/
個人的には120-2の設定がいい塩梅。
>>640
昔からこの形なんだ。
右側にマウスポートがついてるけど2ボタンマウスとしてしか使えないしねw
SSKIIとは操作感が全然別物なのよコレが。(技術的に同じなのかどうかまでは知らんけどね)
俺はSSKIIもEnduraProもPS/2接続のしか持ってないけど、今回写真が出てるEnduraProは
USB接続っぽいから、同じじゃないかもしれないけどね。
普段カーソルはほとんど使ってないから気にしてなかったけど、書き込んだ後で猛烈に
カーソルの遅さが気になって、調べてみたらここの情報でカーソル速度を早くすることができた。
ttp://07.net/mouse/
個人的には120-2の設定がいい塩梅。
>>640
昔からこの形なんだ。
右側にマウスポートがついてるけど2ボタンマウスとしてしか使えないしねw
643不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 22:58:59.05ID:khEZS/ls ボタンくらいなら改造すればなんとかできるな
644不明なデバイスさん
2013/02/25(月) 21:34:35.07ID:0JADNRv/ サンワサプライ、Bletooth/USB両対応のタッチパッド付きキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589214.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589214.html
646不明なデバイスさん
2013/03/03(日) 09:57:12.06ID:CB/JoefS >>642
そりゃ初代のIBM製トラックポイントだからだろうな。
あの頃の技術をそのまま引き継いで作り続けてるだけだろうから、
現在の3ボタン対応とかもできないんだろうし。
3ボタン対応してくれたら、Lenovoのよりも気に入っているんだけどなぁ……
そりゃ初代のIBM製トラックポイントだからだろうな。
あの頃の技術をそのまま引き継いで作り続けてるだけだろうから、
現在の3ボタン対応とかもできないんだろうし。
3ボタン対応してくれたら、Lenovoのよりも気に入っているんだけどなぁ……
647642
2013/03/07(木) 00:24:20.36ID:r8eoZfrS おお、返信されてる。
>>646
昔は解像度低かったから、このスピードでも問題なかったのかな。
この代物から現在のトラポまで進化したと考えるとスゲーな。
ちなみに、なんか俺の場合はKVM(REX-420A)経由で使ってたせいで、余計遅くなってたみたい。
切り替え動作を行うと、数倍早くなることに気がついた。例えばPC1しか使わなくても、
立ち上がってないPC2にいったん切り替えて戻すようなことをするとマウスカーソルが早くなる。
それでもマウスに比べるとメチャクチャ遅いんだけど。カタツムリから牛歩ってくらいはマシになる。
SSKIIはバイクな。これをやると120-2設定ではピーキーになりすぎて、60くらいがちょうど良い案配。
誰かUSB版買ってどんなもんか報告してくれんかなぁ。
USB-KVMを買う気無いから、USB版が具合良くても買わないけどw
>>646
昔は解像度低かったから、このスピードでも問題なかったのかな。
この代物から現在のトラポまで進化したと考えるとスゲーな。
ちなみに、なんか俺の場合はKVM(REX-420A)経由で使ってたせいで、余計遅くなってたみたい。
切り替え動作を行うと、数倍早くなることに気がついた。例えばPC1しか使わなくても、
立ち上がってないPC2にいったん切り替えて戻すようなことをするとマウスカーソルが早くなる。
それでもマウスに比べるとメチャクチャ遅いんだけど。カタツムリから牛歩ってくらいはマシになる。
SSKIIはバイクな。これをやると120-2設定ではピーキーになりすぎて、60くらいがちょうど良い案配。
誰かUSB版買ってどんなもんか報告してくれんかなぁ。
USB-KVMを買う気無いから、USB版が具合良くても買わないけどw
648不明なデバイスさん
2013/03/07(木) 23:58:42.61ID:sIq1P6cx649不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 11:51:57.74ID:LImzjB0D EnduraProは直販価格13,980円で3月18日発売予定
ダイヤテック、米Unicompのバックリングスプリング式キーボードの取り扱いを開始
〜IBM Model Mの流れを汲む4シリーズ8製品を発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591910.html
Unicomp EnduraPro White Buckling Spring USB
価格:\13,980-(本体価格 \13,315-)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1336
Unicomp EnduraPro Black Buckling Spring USB
価格:\13,980-(本体価格 \13,315-)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1337
ダイヤテック、米Unicompのバックリングスプリング式キーボードの取り扱いを開始
〜IBM Model Mの流れを汲む4シリーズ8製品を発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591910.html
Unicomp EnduraPro White Buckling Spring USB
価格:\13,980-(本体価格 \13,315-)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1336
Unicomp EnduraPro Black Buckling Spring USB
価格:\13,980-(本体価格 \13,315-)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1337
650不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 17:45:08.16ID:IQch1Z3l 誰だよ最近になって金型変わったとか言った奴
652不明なデバイスさん
2013/03/17(日) 02:28:23.80ID:j8TOpTsU これうちの5576-C01のガワと交換できんかな。
653不明なデバイスさん
2013/06/26(水) 00:13:20.17ID:m+MVoJ9H レノボからBTの無線トラックポイントキーボードが出たな!!!!
654不明なデバイスさん
2013/06/26(水) 22:09:22.26ID:vaIIIfh5 さっそくオーダーした。7/1 到着予定。
655不明なデバイスさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:5Qrkg7j3 レノボのはどうだった?
656不明なデバイスさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:jxGjIfc5 80点。そこそこ気に入ってる。詳しくは専用スレで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1368199648/77-
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1368199648/77-
657不明なデバイスさん
2013/09/17(火) 21:29:43.38ID:uj2wOPae http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/11073
マウスパッドが一体化してるのかと思った
マウスパッドが一体化してるのかと思った
658不明なデバイスさん
2013/11/11(月) 21:40:58.93ID:h2lH7SCL ミヨシ、トラックボール搭載Bluetoothキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131111_622993.html
> 株式会社ミヨシは、「トラックボール搭載Bluetooth キーボード」を11月中旬より発売する。
> 価格はオープンプライス、店頭予想価格は8,000円前後の見込み。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131111_622993.html
> 株式会社ミヨシは、「トラックボール搭載Bluetooth キーボード」を11月中旬より発売する。
> 価格はオープンプライス、店頭予想価格は8,000円前後の見込み。
659不明なデバイスさん
2013/11/12(火) 10:29:46.55ID:YWlgWlca やっとホイルが普通に付きだした感
660不明なデバイスさん
2013/11/23(土) 20:38:09.67ID:nMdqhuls661不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 12:32:36.56ID:676r3289 ヲチモノ- トラックポイント搭載のコンパクト・メカニカルキーボード『TEX Yoda』
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3890.html
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3890.html
662不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 17:50:23.87ID:JzNUh8iR TEX Yoda 出たらこのスレも賑わうかな
だから普通の正規配列からテンキーだけ取り除いてWindowsキーとメニューキーを取り除いた配列にトラックボールを付けろよ
664不明なデバイスさん
2014/01/31(金) 17:32:21.23ID:RDyrKTjo 現時点でタッチパッド付きは >>657のTK820が最高だと思うんだが、
重い&高価で手が出ない・・K400はキー配列がダメすぎるわ
重い&高価で手が出ない・・K400はキー配列がダメすぎるわ
666不明なデバイスさん
2014/02/13(木) 20:35:13.98ID:7Q9I0gUF Tex Yoda 注文したったwww
667不明なデバイスさん
2014/03/12(水) 16:11:38.12ID:XweVof1V >>666 届いたらぜひレビュー頼む
668不明なデバイスさん
2014/05/21(水) 04:04:22.72ID:Unclt5Iv669不明なデバイスさん
2014/05/21(水) 23:37:37.57ID:5liiMJQl 23日までには発送できる、ってことだったんだけど・・・
670不明なデバイスさん
2014/05/24(土) 02:06:56.35ID:BvhXSlO7 TEX Yoda発送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
671不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 18:30:45.69ID:Bu/jRFyw 郵便の不在連絡票にTEX Electonics CoLtdと書かれてたので早い人は今日配達されてるんじゃね?
672不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 18:31:52.29ID:Bu/jRFyw r抜けてたw
673不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 22:06:32.42ID:w7zCFMIV ワクワクが止まらないので郵便局まで行ってくる
674不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 22:32:57.63ID:4T8zqCpM Tex Yoda 昨日来た。すごくいい。
675不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 23:14:04.64ID:aZYrsM0w676不明なデバイスさん
2014/05/27(火) 01:01:48.68ID:Z/xsu76w >>675
感度がとても高いポインティングデバイスだと思う。
Windows7でもubuntuでも標準のドライバで感度をかなり落として丁度いい位だった。
感度が高いといっても精度が低いわけではなく、評判どおりの物と実感しました。
感度がとても高いポインティングデバイスだと思う。
Windows7でもubuntuでも標準のドライバで感度をかなり落として丁度いい位だった。
感度が高いといっても精度が低いわけではなく、評判どおりの物と実感しました。
677不明なデバイスさん
2014/05/27(火) 03:03:31.18ID:vOxcQI0P 予備を確保しないとまずい気がしてきた
678不明なデバイスさん
2014/05/27(火) 17:35:42.19ID:Z/xsu76w >>675
fn+Enterで、右下隅の4キーがカーソルキーモードになるのを発見した。
(Enterの前面にarrowとあるが、shiftキー等には矢印の印字は無かったが...)
でも、標準の配列のままだと一度切り替えると最後、Fnキーが下キーに
なってしまい、モードが解除できなくなるので注意。
Dipスィッチで、Port1,2をいじって左側にもFnを定義するか、Port5 on
Port6 offでFnをスペースキー右隣に追い出すか、設定しておく必要あり。
でも、この感じは結構いける。hjklならまだしも、Fn+ijklとかFn+wasdと
いうのは、個人的にはあまりなじめない方だったので、予想外の収穫。
最終的に自分のセッティングは、下記のとおりに変更した。
Port1 off Port2 on で、Capslock=>Ctrl,Ctrl=>Fn
Port5 on Port6 off で、スペースキー右の4キーをFn,alt,win,Ctrlの順に
キーキャップも差し替えてバッチリ問題なし。
>>677
自分もそんな気がしてきた。
元々75%レイアウトが好みなので、60%のTEX Yodaにはそんなに拘って
いた訳ではなかったのに、いざ使ってみると慣れれば良いかも?という気に
させられかけている。
カーソルモードのおかげで、自分にとっては75%でないけど大丈夫な感じ。
fn+Enterで、右下隅の4キーがカーソルキーモードになるのを発見した。
(Enterの前面にarrowとあるが、shiftキー等には矢印の印字は無かったが...)
でも、標準の配列のままだと一度切り替えると最後、Fnキーが下キーに
なってしまい、モードが解除できなくなるので注意。
Dipスィッチで、Port1,2をいじって左側にもFnを定義するか、Port5 on
Port6 offでFnをスペースキー右隣に追い出すか、設定しておく必要あり。
でも、この感じは結構いける。hjklならまだしも、Fn+ijklとかFn+wasdと
いうのは、個人的にはあまりなじめない方だったので、予想外の収穫。
最終的に自分のセッティングは、下記のとおりに変更した。
Port1 off Port2 on で、Capslock=>Ctrl,Ctrl=>Fn
Port5 on Port6 off で、スペースキー右の4キーをFn,alt,win,Ctrlの順に
キーキャップも差し替えてバッチリ問題なし。
>>677
自分もそんな気がしてきた。
元々75%レイアウトが好みなので、60%のTEX Yodaにはそんなに拘って
いた訳ではなかったのに、いざ使ってみると慣れれば良いかも?という気に
させられかけている。
カーソルモードのおかげで、自分にとっては75%でないけど大丈夫な感じ。
679不明なデバイスさん
2014/05/28(水) 23:13:51.63ID:yjqwl6Xo マウスの加速度を微調整中。なかなか IBM のトラックポイントのようにはいかん・・・
680不明なデバイスさん
2014/05/31(土) 21:40:28.68ID:YMxV8fa1 おお、ここでやってたのか > TEX Yoda
俺の所にも赤軸が来て
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383236628/607-609
にレポートを書いたんだが、文が長すぎて相手にしてもらえんかったw
俺にとっては中クリックが普通には出来ない事が難点。
上のレポに書いたように「左ボタンを押しながら中ボタン」
または「右ボタンを押しながら中ボタン」で中クリックなどの
イベントが発生するのだが、左(または右)ボタン押下のイベント
も同時発生するので普通には使えない。
「トラックポイントによるスクロールエミュレーション」は
ソフトウェア的に出来るし、ハードウェアでもタテのスクロールが
Fn+Q / Fn+E でも出来るのだから、中ボタンは単独で中クリック/
中ドラッグが出来るようにしておいて欲しかった。
それ以外は大満足。
俺の所にも赤軸が来て
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383236628/607-609
にレポートを書いたんだが、文が長すぎて相手にしてもらえんかったw
俺にとっては中クリックが普通には出来ない事が難点。
上のレポに書いたように「左ボタンを押しながら中ボタン」
または「右ボタンを押しながら中ボタン」で中クリックなどの
イベントが発生するのだが、左(または右)ボタン押下のイベント
も同時発生するので普通には使えない。
「トラックポイントによるスクロールエミュレーション」は
ソフトウェア的に出来るし、ハードウェアでもタテのスクロールが
Fn+Q / Fn+E でも出来るのだから、中ボタンは単独で中クリック/
中ドラッグが出来るようにしておいて欲しかった。
それ以外は大満足。
681不明なデバイスさん
2014/05/31(土) 21:46:10.59ID:YMxV8fa1682不明なデバイスさん
2014/05/31(土) 22:12:13.88ID:YMxV8fa1 連投スマソ。中ボタンの解決方法を考えてみた。
実は >>680 とは押す順が逆の「中ボタンを押しながら左ボタン」でも
「左ボタンpress→中ボタンpress」「左ボタンrelease→中ボタンrelease」
の順でイベントが来る。そしてこの場合「左イベント→中イベント」の時間
間隔はとても短かくなる。従って
・ドライバ側で「左と中の同時押し」で中ボタンをエミュレートする。
・左単独押しとの区別は TIME OUT を設定することになる。
・TIME OUT はとても短く設定できるので、左単独押しも不便にならないだろう。
とりあえずは xorg.conf の設定で上記が実現できないかを調べ、
出来なければソースをいじろう。スグには着手できないけど。
実は >>680 とは押す順が逆の「中ボタンを押しながら左ボタン」でも
「左ボタンpress→中ボタンpress」「左ボタンrelease→中ボタンrelease」
の順でイベントが来る。そしてこの場合「左イベント→中イベント」の時間
間隔はとても短かくなる。従って
・ドライバ側で「左と中の同時押し」で中ボタンをエミュレートする。
・左単独押しとの区別は TIME OUT を設定することになる。
・TIME OUT はとても短く設定できるので、左単独押しも不便にならないだろう。
とりあえずは xorg.conf の設定で上記が実現できないかを調べ、
出来なければソースをいじろう。スグには着手できないけど。
683不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 13:54:47.76ID:HZRH3Q5L おいお前ら大変だ
miniguruようやく再開したみたいだぞ
ttp://www.guru-board.com/blog
We're back*になってるし
miniguruようやく再開したみたいだぞ
ttp://www.guru-board.com/blog
We're back*になってるし
684不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 14:14:07.65ID:HemvWCzq 一部の人はTEX Yodaを買ってしまったろうな
686不明なデバイスさん
2014/06/19(木) 07:29:15.40ID:ky8j1Lgt スクロール用の真ん中ボタンが見当たらないけど実装されんのかなぁ?
687不明なデバイスさん
2014/06/19(木) 14:10:25.55ID:k2sjpJrp 開発が始まった2010年頃にもセンターボタンの要望があって一応、
中の人がオッケーしていたようだけど、今がどうかはワカランな
中の人がオッケーしていたようだけど、今がどうかはワカランな
688不明なデバイスさん
2014/07/10(木) 07:50:17.57ID:IgmBwyXx Massdropで、tex yodaが販売中。
ただ、スイッチのハンダ付けを自分でしないといけないのと
スイッチ代とEMS代が加算されるのでTEX公式で、$259で買ったほうが良い気が…
ただ、スイッチのハンダ付けを自分でしないといけないのと
スイッチ代とEMS代が加算されるのでTEX公式で、$259で買ったほうが良い気が…
689不明なデバイスさん
2014/07/10(木) 12:02:37.46ID:ykEpfECW690不明なデバイスさん
2014/07/10(木) 12:24:56.76ID:kmoS8EEn TEX Yoda はマウスボタンまでMXスイッチで、これのストロークが深くて疲れる。
他のストロークの浅いスイッチが使えるなら、キットはウレシイのだけど。
他にキーの位置によって違う色の軸のスイッチを使いたい、とかの要望がある
かも知れない。しかキットでこの価格は高いな。
他のストロークの浅いスイッチが使えるなら、キットはウレシイのだけど。
他にキーの位置によって違う色の軸のスイッチを使いたい、とかの要望がある
かも知れない。しかキットでこの価格は高いな。
691不明なデバイスさん
2014/07/10(木) 19:36:17.36ID:0cA/cqTP ダンパーだっけ?なんかゴムの輪っか付ければストローク浅くなるんじゃね
692不明なデバイスさん
2014/07/10(木) 21:23:56.57ID:ykEpfECW ケースが削り出しで高く付いてるわな
マウススイッチ部分の基板は別だから入れ替えたとしても押す部分の構造がめんどいな
マウススイッチ部分の基板は別だから入れ替えたとしても押す部分の構造がめんどいな
693不明なデバイスさん
2014/07/11(金) 02:09:48.66ID:4eD3j4VP >>691
うん、それは考えてる。とりあえず家にあるブツで試してみるかな。
マウスボタンは、ドラッグのときは底まで押下するから、普通のキー
とは使い勝手が違うんだ。クリックのときは普通のキーと同じ感覚で
いいんだけどね。
うん、それは考えてる。とりあえず家にあるブツで試してみるかな。
マウスボタンは、ドラッグのときは底まで押下するから、普通のキー
とは使い勝手が違うんだ。クリックのときは普通のキーと同じ感覚で
いいんだけどね。
694不明なデバイスさん
2014/07/12(土) 02:10:19.24ID:B9jSSbKL TEX Yoda には「Fn + Enter」で
「右シフト」「右Ctrl」などの右下にある4キーが
カーソルキーに切り替わる機能がある。便利ではあるが
今どっちのモードにあるかが分からないのが不便だった。
だが実はちゃんと LED が付いていて、カーソルキー
モードのときには緑色に輝いていたのを発見!?
実はこのLEDは右シフトキーの下にあって、上からは
光っているかどうか見えないのであった(笑)
「右シフト」「右Ctrl」などの右下にある4キーが
カーソルキーに切り替わる機能がある。便利ではあるが
今どっちのモードにあるかが分からないのが不便だった。
だが実はちゃんと LED が付いていて、カーソルキー
モードのときには緑色に輝いていたのを発見!?
実はこのLEDは右シフトキーの下にあって、上からは
光っているかどうか見えないのであった(笑)
695694
2014/07/13(日) 16:01:01.06ID:GzDxEz6W てわけで、 LEDバックライト透過型の右シフト用 keycap を
バラで入手したいのだけど、見つからん…
バラで入手したいのだけど、見つからん…
696不明なデバイスさん
2014/07/13(日) 18:40:08.65ID:sEaQVO3n 白緑のキーキャップなら素の状態でもLEDの光が透けて見えるので判定可能ではある
697不明なデバイスさん
2014/07/13(日) 19:53:32.47ID:GzDxEz6W そうだったかー
俺はThinkPad リスペクトで黒キャップにしたから全然見えないよ
俺はThinkPad リスペクトで黒キャップにしたから全然見えないよ
698不明なデバイスさん
2014/07/18(金) 15:00:08.37ID:2J4ivOb2 出遅れ感もあるけど、Tex Yodaをオーダーした。
中の人いわく、2〜2.5ヶ月待ってね!とのこと。
中の人いわく、2〜2.5ヶ月待ってね!とのこと。
699不明なデバイスさん
2014/07/20(日) 10:57:17.55ID:d7LiaTQb https://docs.google.com/file/d/0B7TuRf3KQe7GdjJwNXMwdHZIUm8/edit?pli=1
によれば TEX Yoda は USB から firmware をアップデートできるらしい。
ユーザーで firmware を作成できるようにしてくれないかなあ。
中ボタンの仕様を変えたい。
によれば TEX Yoda は USB から firmware をアップデートできるらしい。
ユーザーで firmware を作成できるようにしてくれないかなあ。
中ボタンの仕様を変えたい。
700不明なデバイスさん
2014/07/23(水) 15:56:12.31ID:lfxiUIrW datasheetもあるしSDKもあるようだし作成できるんじゃない。秋月とかで売ってるようなARMのSWD?ライタで書き換え可能と思われる。
701不明なデバイスさん
2014/08/09(土) 19:17:27.58ID:eA10rCko TEX design の FB によれば、TEX yoda のアルミケースが
余っているとかで販売されている。お値段は 140 USD 、
本体価格の半分はケース代だったw
余っているとかで販売されている。お値段は 140 USD 、
本体価格の半分はケース代だったw
702不明なデバイスさん
2014/08/09(土) 19:38:28.94ID:4r8x0bbw ケースが余ったってことは予想より売れなかったんだな
703不明なデバイスさん
2014/08/09(土) 20:12:21.77ID:eA10rCko 売れなかった原因が、アルミケースによる高価格だったりして
704不明なデバイスさん
2014/08/16(土) 23:33:59.25ID:KXRM7SSC tes
705不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 09:46:17.30ID:8vp4phpC 7月にオーダーしたTex Yodaが届きました。
TrackPointもどきの感度が高くていいですね、これ。
TrackPointもどきの感度が高くていいですね、これ。
706不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 12:23:40.30ID:drNQJv7F 半田付けしなきゃいけないんじゃないの?すごいね
707不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 13:10:56.24ID:8vp4phpC Massdropでオーダーを募ってた時期にも、まだ直販で完成品のオーダーができました。
Massdropのは、送料や別に必要なパーツ代を考えると
直販とほぼ同じ額でした。
なので、完成品の直販でオーダーしました。
Massdropのは、送料や別に必要なパーツ代を考えると
直販とほぼ同じ額でした。
なので、完成品の直販でオーダーしました。
708不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 14:53:19.48ID:7sFNdtzt >>705
感度が高いのは良いんだけど、カメラの「手ぶれ防止」みたいな処理が入っていて欲しいと思う。
横にスーッと動かしたとき、あまり真っすぐには動かず、微妙にウネウネする。本家トラックポイント
ではこうはならないよね。ファームウェアではなくスティックが長いのが原因なのかも知れないけど。
先に不満を述べてしまったが、やはり感度が高いのは今時の高解像度モニタで使うには重要だと思う。
Lenovo のトラックポイントキーボードは、新型になって感度が落ちてしまったねえ。
感度が高いのは良いんだけど、カメラの「手ぶれ防止」みたいな処理が入っていて欲しいと思う。
横にスーッと動かしたとき、あまり真っすぐには動かず、微妙にウネウネする。本家トラックポイント
ではこうはならないよね。ファームウェアではなくスティックが長いのが原因なのかも知れないけど。
先に不満を述べてしまったが、やはり感度が高いのは今時の高解像度モニタで使うには重要だと思う。
Lenovo のトラックポイントキーボードは、新型になって感度が落ちてしまったねえ。
709不明なデバイスさん
2014/10/13(月) 15:36:24.57ID:hQcMqGPZ >>708
本家トラックポイントは、Model M13のものしか触ったことがないので
ウネウネは感じませんでした。
Unicomp Endura Proも持ってますけど、これは感度が低くて使い物になりません
Tex ElectronicsのFacebookを見てると、次のロットかなにかを計画してるようですけど、楽しみですね
本家トラックポイントは、Model M13のものしか触ったことがないので
ウネウネは感じませんでした。
Unicomp Endura Proも持ってますけど、これは感度が低くて使い物になりません
Tex ElectronicsのFacebookを見てると、次のロットかなにかを計画してるようですけど、楽しみですね
710不明なデバイスさん
2014/10/13(月) 15:42:34.28ID:O9kM3NGg 前のますドロの発送が終わったらしいから次が始まるんだろう
ケースが余ってて個別売りしてるから次の発送は早いかもな
ケースが余ってて個別売りしてるから次の発送は早いかもな
711不明なデバイスさん
2014/10/13(月) 23:25:40.88ID:XGMO18oN FaceBookより
<Mads Lock Jacobsen> For sure! Programmable controller?
<TEX Electronics Co., Ltd> that will be different keyboard !!
Don't worry , we will prepare that for you !!
うーん、次のは次ので興味があるんだけど、今の TeX Yoda の firmware
自作ツール、これは是非出して欲しいなあ。
<Mads Lock Jacobsen> For sure! Programmable controller?
<TEX Electronics Co., Ltd> that will be different keyboard !!
Don't worry , we will prepare that for you !!
うーん、次のは次ので興味があるんだけど、今の TeX Yoda の firmware
自作ツール、これは是非出して欲しいなあ。
712不明なデバイスさん
2014/10/13(月) 23:42:25.14ID:XGMO18oN >>709
Unicomp のやつは古い TrackPoint II だから、今のトラックポイントの
評価に使っちゃだめです。使いものになるのは TrackPoint III 以降です。
個人的には UNIX系で使うんで、センターボタンのあるTrackPoint IVがいい。
スクロール機能は自分には必須ではないけど、最近はよく使ってるな。
Unicomp のやつは古い TrackPoint II だから、今のトラックポイントの
評価に使っちゃだめです。使いものになるのは TrackPoint III 以降です。
個人的には UNIX系で使うんで、センターボタンのあるTrackPoint IVがいい。
スクロール機能は自分には必須ではないけど、最近はよく使ってるな。
714不明なデバイスさん
2014/10/21(火) 02:10:23.37ID:KtLJ8r0d Yodaのキットが届いてもポインティングスティックの棒が折れてたってのがいくつかあるみたいだな
周りにキーがあればキャップと同じくらいの高さで保護されたんだろうけど
周りにキーがあればキャップと同じくらいの高さで保護されたんだろうけど
715不明なデバイスさん
2014/10/25(土) 22:14:41.62ID:+ZydmPsj Tex Yodaのキット届いた。
開けてみたら、トラックポイントの軸が根本から折れてた(´;ω;`)
現在、メールでMassdropに問い合わせ中。
トラックポイント無しで組み立ててみたけど、
キーボードとしては、剛性が高くて非常にいい。
それだけに非常に残念。
プログラミング可能なコントローラーもまだ完成してないみたいだし
(今現在Massdropで購入者募集しているキットも非対応)、
購入するなら、後から出てくる(であろう)プログラミング可能な製品版を勧める。
開けてみたら、トラックポイントの軸が根本から折れてた(´;ω;`)
現在、メールでMassdropに問い合わせ中。
トラックポイント無しで組み立ててみたけど、
キーボードとしては、剛性が高くて非常にいい。
それだけに非常に残念。
プログラミング可能なコントローラーもまだ完成してないみたいだし
(今現在Massdropで購入者募集しているキットも非対応)、
購入するなら、後から出てくる(であろう)プログラミング可能な製品版を勧める。
716不明なデバイスさん
2014/10/25(土) 22:18:28.05ID:uILNXPxT キーボードの箱をさらに一回り大きな箱に入れてあれば輸送中には折れにくいはずだ
でなけりゃ梱包前から折れてたんじゃ・・・
でなけりゃ梱包前から折れてたんじゃ・・・
718715
2014/11/09(日) 18:03:48.02ID:CMi2qwre 交換用のトラックポイントが届いた。
小さい箱に緩衝材をめいっぱい詰め込んだ状態で。
さすがに折れてはいなかった。
後、おまけ?でキャップが1セットついてきた。
肝心なトラックポイントの感触は(ポインタの速度をデフォルトから落とした状態で)、
レノボのUSBトラックポイントキーボード(55Y9003)と比べて、
強目に押した時の加速が鈍い。
OKI Mini Keyboardのトラックポイントに近いような。
SSKは触ったことがないので比べられません。
以上、参考まで。
小さい箱に緩衝材をめいっぱい詰め込んだ状態で。
さすがに折れてはいなかった。
後、おまけ?でキャップが1セットついてきた。
肝心なトラックポイントの感触は(ポインタの速度をデフォルトから落とした状態で)、
レノボのUSBトラックポイントキーボード(55Y9003)と比べて、
強目に押した時の加速が鈍い。
OKI Mini Keyboardのトラックポイントに近いような。
SSKは触ったことがないので比べられません。
以上、参考まで。
719不明なデバイスさん
2014/11/10(月) 00:28:05.96ID:x+dFLYqK >>718
加速はハード側ではなくドライバ側で制御するもんだよ。OKIのは根本的に感度が
低いので、どう調整してもマトモにならない。あんなのと比較したら可哀想だ。
自分は Linuxで使っているけど、その点については満足いくように調整できてる。
俺が不満な点は ThinkPadに比べてフラつきやすい感じがする事。たぶんスティック
が長い事が原因だと思うんだが、それはどうだい? 前にも同じ事を尋ねたんだが、
その人は IBM/Lenovo のトラックポイント(III以降)をご存じなかったので。
加速はハード側ではなくドライバ側で制御するもんだよ。OKIのは根本的に感度が
低いので、どう調整してもマトモにならない。あんなのと比較したら可哀想だ。
自分は Linuxで使っているけど、その点については満足いくように調整できてる。
俺が不満な点は ThinkPadに比べてフラつきやすい感じがする事。たぶんスティック
が長い事が原因だと思うんだが、それはどうだい? 前にも同じ事を尋ねたんだが、
その人は IBM/Lenovo のトラックポイント(III以降)をご存じなかったので。
720715
2014/11/10(月) 22:45:24.45ID:0jkdHjvl >>719
ドライバか。調整可能なドライバーが現在のモデルで出ればいいけど・・・
(Windows7 で使用)。
フラつきに関して。
ペイントで真っ直ぐな線が引けるか、55Y9003と比べてみた感じでは、
確かにYodaの方が線がフラつく(より波打った線になる)。
質問内容と違ってたらごめん。
ドライバか。調整可能なドライバーが現在のモデルで出ればいいけど・・・
(Windows7 で使用)。
フラつきに関して。
ペイントで真っ直ぐな線が引けるか、55Y9003と比べてみた感じでは、
確かにYodaの方が線がフラつく(より波打った線になる)。
質問内容と違ってたらごめん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 加藤純一がVtuberにならない理由
