タッチパッドやトラックポイント、トラックボール等の
ポインティングデバイス付キーボードのスレッドです。
前スレ
http://pc11.2ch.net/hard/kako/1096/10969/1096988993.html
探検
ポインティングデバイス内蔵キーボード 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2008/05/18(日) 22:07:20ID:gOrYbz9r797不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 11:51:17.96ID:dfQ/HFJ4 予約完了時はメール来たような気がするけど
799不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 01:25:15.03ID:t0Eh6cwH キーキャップの生産か何かが遅れていたらしい
で、発送は来週になると
で、発送は来週になると
800不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 02:49:54.89ID:vUJPXHFP FB情報か
やった〜楽しみ
やった〜楽しみ
801不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 18:28:00.77ID:g/0pwBmo DHL から発送連絡来た。明日着予定。
803不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 06:39:24.70ID:UynKNs7N805不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 17:49:24.24ID:jW/HssaK 801 だけど、昨日無事届いたよ。赤軸。
マニュアル入ってないので設定方法がわからん。
マニュアル入ってないので設定方法がわからん。
806不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 22:01:08.98ID:41XXGeTP TEX Yoda 2 Web Configurator
https://yoda2.tex-design.com.tw/
https://yoda2.tex-design.com.tw/
807不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 23:55:15.07ID:UynKNs7N 茶軸届いた〜
Massdropで買った時はキーキャップいろいろ付いてたのに
今回は何もないんだな
Massdropで買った時はキーキャップいろいろ付いてたのに
今回は何もないんだな
808不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 06:16:38.43ID:FEKRXOPn809不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 09:30:48.64ID:a35dKO3H 次のTEX Yoda 2の予約始まってる
https://mechanicalkeyboards.com/
https://mechanicalkeyboards.com/
810不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 11:19:54.81ID:uZpNIcAW と、と、届いた報告ばかりだけど、Yoda2使った感じはどうなのかな?
トラックポイントはSpaceSaver2から移行しても違和感なく使える?
トラックポイントはSpaceSaver2から移行しても違和感なく使える?
811不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 12:30:13.94ID:M+EE66ZR IIってなんか変わったっけ?
812不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 14:17:27.15ID:a35dKO3H >>810
感度がかなりちがうのでOS側の設定変えないといけないけど、
使った感触は変わらないよー
ドライバ不要なぶんSSK2よりいい
その代わり真ん中ボタンはミドルクリックではない
2はスクロールがFn+トラックポイントになってるので
スクロール犠牲にすれば真ん中ボタンをミドルクリックにもできるし
ミドルクリックを別のキーに割り当てることもできる
感度がかなりちがうのでOS側の設定変えないといけないけど、
使った感触は変わらないよー
ドライバ不要なぶんSSK2よりいい
その代わり真ん中ボタンはミドルクリックではない
2はスクロールがFn+トラックポイントになってるので
スクロール犠牲にすれば真ん中ボタンをミドルクリックにもできるし
ミドルクリックを別のキーに割り当てることもできる
813不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 15:34:25.87ID:uZpNIcAW ありがとう。かうかなw
もう一つ質問
LEDの明るさ変えられるみたいだけど、一番くらいとどのくらいの暗さ?
もう一つ質問
LEDの明るさ変えられるみたいだけど、一番くらいとどのくらいの暗さ?
814不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 16:17:08.11ID:a35dKO3H どのくらいといわれても比較が難しいよ
ほんのり光らせたいけど眩しいのは嫌とかそういうこと?
上から見るか横というか斜め方向から見るかでだいぶちがう
作業中は気にならないけど、ちょっと離れると斜めから見ることになって、気になる
ほんのり光らせたいけど眩しいのは嫌とかそういうこと?
上から見るか横というか斜め方向から見るかでだいぶちがう
作業中は気にならないけど、ちょっと離れると斜めから見ることになって、気になる
818不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 23:30:15.87ID:LF12Ar4T yoda2(assembly) 3台買って最終的に使えたの一台だけだった
1台はトラックポイント触らなくても左の入力が常に入ってて、もう1台はキャップ装着時に折れた
トラックポイントモジュールの品質に当たり外れあるわ
ダメ元で交換できないか問い合わせてはみるが...
1台はトラックポイント触らなくても左の入力が常に入ってて、もう1台はキャップ装着時に折れた
トラックポイントモジュールの品質に当たり外れあるわ
ダメ元で交換できないか問い合わせてはみるが...
821不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 09:30:17.83ID:zcVbm9u8 ぽっきり折れた写真はなかなかグロいな
やたら感度高いのも折れやすいからか?
まあ感度高いの慣れたほうがいいけどね
ThinkPadのデフォルト感度では、
長時間使うと指先痛くなることもあったし
やたら感度高いのも折れやすいからか?
まあ感度高いの慣れたほうがいいけどね
ThinkPadのデフォルト感度では、
長時間使うと指先痛くなることもあったし
822不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 16:51:17.47ID:dWVMsASL なんかトラックポイントの動きがぎこちない
初代は本物のトラックポイントと比べても遜色なかったけど、
Yoda2はなんかいまいち
動き始めが鈍くてカーソル動かないことがあるのと、
スクロールの感度が低い
初代は本物のトラックポイントと比べても遜色なかったけど、
Yoda2はなんかいまいち
動き始めが鈍くてカーソル動かないことがあるのと、
スクロールの感度が低い
824不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 23:14:05.39ID:WsWBuNXh826不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 21:02:42.69ID:OT7WQ0Ft TEX Yoda II - GMK Limit Keycap set
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/sets/72157661967953577
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/sets/72157661967953577
827不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:37:26.91ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
2W2KVU76KW
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
2W2KVU76KW
828不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 09:34:54.49ID:3a39gaz7 >>825
買ったやつ届いたので報告
組み立て済で、高さ調整と赤ポチ3とケーブルだけでした
使用感はキー割り当て自由なのがかなり便利で、マウス感度も調整すればthinkpad感覚でいけて良い感じ
usbのthinkpadキーボードに不満があった身としては大満足
買ったやつ届いたので報告
組み立て済で、高さ調整と赤ポチ3とケーブルだけでした
使用感はキー割り当て自由なのがかなり便利で、マウス感度も調整すればthinkpad感覚でいけて良い感じ
usbのthinkpadキーボードに不満があった身としては大満足
829不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 15:52:49.36ID:n1zXenUV 既に何件か報告あったけど、YODA IIのトラックポイントを根っこからぽきっといってしまった
で、見た感じ、軸には回路が通ってなくて基盤の方に感圧センサーがついているみたいで
接着剤を使ってくっつけてみたら、普通に使えるようになりました
やらかしてしまった人は試してみてほしい
ちなみに使って接着剤はこれ
「アルテコ 耐衝撃瞬間接着剤 731」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014GH3MBQ
で、見た感じ、軸には回路が通ってなくて基盤の方に感圧センサーがついているみたいで
接着剤を使ってくっつけてみたら、普通に使えるようになりました
やらかしてしまった人は試してみてほしい
ちなみに使って接着剤はこれ
「アルテコ 耐衝撃瞬間接着剤 731」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014GH3MBQ
830不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 10:04:08.89ID:AuF5lvBs TEX Yoda
Massdropで受付中だよ
Massdropで受付中だよ
831不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 01:32:43.66ID:R1m0vkhD https://www.massdrop.com/buy/tex-yoda-ii-mechanical-keyboard-kit
「Drop Inactive」なのは待ってれば良いの?
リクエストはした
「Drop Inactive」なのは待ってれば良いの?
リクエストはした
834不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 22:57:47.70ID:R1m0vkhD 乗り遅れた (´Д⊂ヽ
>>809 のサイトを見ると、欲しいと思っている茶軸が在庫切れ
茶軸+LEDはPre-OrderできるけどLEDは無くていいのになあ
値段$300はmassdropも同じぐらいですか?
>>809 のサイトを見ると、欲しいと思っている茶軸が在庫切れ
茶軸+LEDはPre-OrderできるけどLEDは無くていいのになあ
値段$300はmassdropも同じぐらいですか?
836不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 22:07:01.43ID:G5lnfF5D837不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 12:41:14.43ID:IEiRweqm 初代の2台持ちです。初代とYoda2の両方を持っている人にお尋ねします。
初代で用いられていたポインターのモジュールが廃版となり
Yoda2では異なるモジュールが使われると聞いていたのですが
実際はどうなっていますか? また反応性は初代と違っているでしょうか。
初代では本家ThinkPadのトラックポイントよりも敏感に動き、
最初は感度を落とさないと使いにくいくらいでした。
(今はそのまま使っていますが、これはディスプレイの解像度が上がったため)
初代で用いられていたポインターのモジュールが廃版となり
Yoda2では異なるモジュールが使われると聞いていたのですが
実際はどうなっていますか? また反応性は初代と違っているでしょうか。
初代では本家ThinkPadのトラックポイントよりも敏感に動き、
最初は感度を落とさないと使いにくいくらいでした。
(今はそのまま使っていますが、これはディスプレイの解像度が上がったため)
838不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 12:42:27.74ID:IEiRweqm おっと、ここはYodaスレではないから、単に「初代」と書くだけで
Yoda初代を指すのはマズかったかな
Yoda初代を指すのはマズかったかな
839不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 12:59:34.42ID:j3wDjrhd >>837
初代より感度高いけど、本体側で多少調節できる
そして折れやすい
初代はバラしたことないからわからないけど交換は容易
交換後のモジュールは感度がかなり落とされてたけど、
現行のバージョンがそうなのかは不明
最近はもう感度高いのに慣れてしまって、
本家ThinkPadの感度も最高にしてる
初代より感度高いけど、本体側で多少調節できる
そして折れやすい
初代はバラしたことないからわからないけど交換は容易
交換後のモジュールは感度がかなり落とされてたけど、
現行のバージョンがそうなのかは不明
最近はもう感度高いのに慣れてしまって、
本家ThinkPadの感度も最高にしてる
840不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 20:23:11.43ID:IEiRweqm >>839
ありがとう。機敏に動くのなら、ポインティングデバイス・モジュールの
変更も心配ありませんね。Yoda2も欲しくなってきました。
あと別売りで良いから、HHKBみたいな軽量ケースが欲しいな。今のアルミ削り
出しのケースは置きっぱなしにするには良いけど、携行するには重過ぎる。
ありがとう。機敏に動くのなら、ポインティングデバイス・モジュールの
変更も心配ありませんね。Yoda2も欲しくなってきました。
あと別売りで良いから、HHKBみたいな軽量ケースが欲しいな。今のアルミ削り
出しのケースは置きっぱなしにするには良いけど、携行するには重過ぎる。
841不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 23:09:37.46ID:Cqq1+tN1 重量はYoda2の方が軽いね
842不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 23:57:57.33ID:mugCDRtS 携行してますか?
自分はHHKB用の https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHSNFW
を買って Yoda を持ち歩く気満々なんです。しかし今のところ
初代Yodaの二台目が家に届いて一台目を職場に持って行く、
その一回だけに利用して、それ以来使っていません orz
自分はHHKB用の https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHSNFW
を買って Yoda を持ち歩く気満々なんです。しかし今のところ
初代Yodaの二台目が家に届いて一台目を職場に持って行く、
その一回だけに利用して、それ以来使っていません orz
843不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 08:33:14.26ID:AZMxUk0o スティックポッキリいった自分としては
持ち運びとかは最小限にしたい
持ち運びとかは最小限にしたい
844不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 00:17:01.73ID:KxQs/opk845不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 14:52:35.48ID:ILL5X+TV >>844
昔の ThinkPad の7段キーボードをCherryのスイッチで再現するのかw
昔のThinkPad ユーザーとして言わせてもらうなら、カーソルキーの
左上と右上の「進む」「戻る」キーは無い方が良かった。これは
ThinkPad のキーボードの改悪だったと思っている。「キーが無い」
こともキーボードのレイアウトの重要な要素なんだ。
昔の ThinkPad の7段キーボードをCherryのスイッチで再現するのかw
昔のThinkPad ユーザーとして言わせてもらうなら、カーソルキーの
左上と右上の「進む」「戻る」キーは無い方が良かった。これは
ThinkPad のキーボードの改悪だったと思っている。「キーが無い」
こともキーボードのレイアウトの重要な要素なんだ。
846不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 08:28:59.09ID:asXIR1id Tex Yoda II、Massdropの受け付け再開したね
847不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 18:58:13.06ID:SqpEDvgV はんだ付け無しモデルあれば買うのに
はんだ付けつらい
はんだ付けつらい
848不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 00:57:02.28ID:oyEjnvWs TEX Kodachi の全景写真が出た。
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/28555511828/
アルミケースだとしたら、ものすごく重いんじゃないかなw
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/28555511828/
アルミケースだとしたら、ものすごく重いんじゃないかなw
850不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 15:40:25.02ID:oyEjnvWs 「ThinkPadのようなキーボード」がコンセプトなんだろうね。
自分はYodaで良いけど
「英語配列で、しかもスペースバーが短い」
のは欲しいな。俺、スペースはNの真下しか使ってないんだ。
自分はYodaで良いけど
「英語配列で、しかもスペースバーが短い」
のは欲しいな。俺、スペースはNの真下しか使ってないんだ。
851不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 20:41:56.97ID:2Yibav5h サンワサプライ株式会社は、トラックボールを内蔵した有線USBキーボード「SKB-TR05BK」を発売した。価格は12,744円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126811.html
US配列があればちょっと触ってみたいけど、出ないんだろうな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126811.html
US配列があればちょっと触ってみたいけど、出ないんだろうな。
852不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 10:36:58.26ID:e91zzbSv Kodachiの予約始まるって
Yoda使いだけど…悩むなあ
きっと3万以上するよね
Yoda使いだけど…悩むなあ
きっと3万以上するよね
853不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 21:52:06.39ID:vdRIbt4b 欲しいけど、こないだアーキス買ってしまってお金無いわTT
854不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 22:07:22.57ID:e91zzbSv えらく時間かかったけど、
Ultimate Hacking Keyboardもぼちぼち届いてるみたいだな
選択肢が増えて喜ばしい
Ultimate Hacking Keyboardもぼちぼち届いてるみたいだな
選択肢が増えて喜ばしい
855不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 03:58:24.31ID:nXEMHSV1 Kodachi はやっぱりアルミケースで、重さは 1.75Kgらしい。
ちなみに初代Yoda は 1.08Kg 。うーん2倍近くになるのか。
Yodaは一撃で人を殺せるキーボードだが、Kodachiは牛を殺せそうだ。
ちなみに初代Yoda は 1.08Kg 。うーん2倍近くになるのか。
Yodaは一撃で人を殺せるキーボードだが、Kodachiは牛を殺せそうだ。
856不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:42:39.69ID:Yd2yaVKM Kodachiぽちった人いる?
いまはYoda II使いだけどチルダが3キーなのがなあ
SK8855使ってたからKodachiがすごく快適そうに見える
ところでKodachiの愛称は「金太」なんかな
https://farm1.staticflickr.com/824/40075063650_535c2f9309_b.jpg
いまはYoda II使いだけどチルダが3キーなのがなあ
SK8855使ってたからKodachiがすごく快適そうに見える
ところでKodachiの愛称は「金太」なんかな
https://farm1.staticflickr.com/824/40075063650_535c2f9309_b.jpg
857不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:10:43.88ID:g2RXRu5B858不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 13:59:55.07ID:zep9nJ/K Kodachi のフットプリントはトラックポイントキーボードの旧機種、SK8855を模したもの。
トラックポイントの反応は、現行のトラックポイントキーボードよりもこの旧型の方が良いし、
ESCやDELのサイズが大きいのでSK8855は現在ヤフオクなどで高く取引されているようだ。
俺も未使用のを持ってるから、出品してみようかな。
DEL やら HOME やらを Fn 無しで打ちたい人には Yoda よりも Kodachi の方が良いだろうね。
形状をSpaceSaverII のようにしなかったのは、希少性を意識していたのだろう。
トラックポイントの反応は、現行のトラックポイントキーボードよりもこの旧型の方が良いし、
ESCやDELのサイズが大きいのでSK8855は現在ヤフオクなどで高く取引されているようだ。
俺も未使用のを持ってるから、出品してみようかな。
DEL やら HOME やらを Fn 無しで打ちたい人には Yoda よりも Kodachi の方が良いだろうね。
形状をSpaceSaverII のようにしなかったのは、希少性を意識していたのだろう。
859不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 21:27:08.60ID:28y7MgA0 パームレスト一体型が好きだからYodaよりKodachiが欲しい。金が無い
860不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:52:28.90ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
T4I
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
T4I
861不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 22:21:11.57ID:aSv0gLbF AJAZZ ZEROポチって今日届いたのでこっちでレポ。
自分の購入時のファームウェアではカーソルの操作はできず
トラックポイントで操作できるのはバックライトの変更のみ。
中文公式からURLが書かれたファイルをダウンロード、そこの百度から
ダウンロードするという回りくどい事をしてファームウェアをアップデート、
同梱の設定ソフトをインストールしてそこでマウス操作を有効にする。
マウス操作の有効/無効だけでなくキーアサインやマクロ、バックライト設定なども
変更できるので、左右クリックもそこでいずれかのキーに割り当てる。
(自分は左スペースとAppキーに割り当てた)
設定ソフトはWindowsのみで常駐するが設定自体はキーボードに書き込まれるため
常駐させる必要はなくスタートアップを無効にするかすべて削除してもかまわない。
なので一度Winで設定してしまえばMacOSでもAndroidでもカーソルが効く。
肝心のトラックポイントはただのアナログジョイスティックで
位置的には右手親指で操作することになる。
速度2段階(加速なし)、アナログ全方向だが動き出しのみ8方向で
ゲームパッドによくあるふわふわした動き。
素早い動き、細かい動きは苦手で本家トラックポイントやTEX Yodaと比ぶべくもなく
常用にはかなりの慣れが必要。
Bluetooth接続はクセがあるが(有線/無線の切り替えは物理スイッチではなくFn + Tab)
接続自体は安定しているよう。
キー配列は60%に対して矢印とファンクションキーがあるのでそれほど我慢は
強いられないで済む。
スイッチは自分のはKailh青軸だけど、まあこんなものか。
中国語圏だとぼちぼち出荷されてるけど英語圏ではほとんど出回っていないようで
情報は中国語だけ(取説も中文のみ)で翻訳サイト駆使してカーソルを動かすまで
半日近くかかったよ。
https://i.imgur.com/VKvIEL0.jpg
自分の購入時のファームウェアではカーソルの操作はできず
トラックポイントで操作できるのはバックライトの変更のみ。
中文公式からURLが書かれたファイルをダウンロード、そこの百度から
ダウンロードするという回りくどい事をしてファームウェアをアップデート、
同梱の設定ソフトをインストールしてそこでマウス操作を有効にする。
マウス操作の有効/無効だけでなくキーアサインやマクロ、バックライト設定なども
変更できるので、左右クリックもそこでいずれかのキーに割り当てる。
(自分は左スペースとAppキーに割り当てた)
設定ソフトはWindowsのみで常駐するが設定自体はキーボードに書き込まれるため
常駐させる必要はなくスタートアップを無効にするかすべて削除してもかまわない。
なので一度Winで設定してしまえばMacOSでもAndroidでもカーソルが効く。
肝心のトラックポイントはただのアナログジョイスティックで
位置的には右手親指で操作することになる。
速度2段階(加速なし)、アナログ全方向だが動き出しのみ8方向で
ゲームパッドによくあるふわふわした動き。
素早い動き、細かい動きは苦手で本家トラックポイントやTEX Yodaと比ぶべくもなく
常用にはかなりの慣れが必要。
Bluetooth接続はクセがあるが(有線/無線の切り替えは物理スイッチではなくFn + Tab)
接続自体は安定しているよう。
キー配列は60%に対して矢印とファンクションキーがあるのでそれほど我慢は
強いられないで済む。
スイッチは自分のはKailh青軸だけど、まあこんなものか。
中国語圏だとぼちぼち出荷されてるけど英語圏ではほとんど出回っていないようで
情報は中国語だけ(取説も中文のみ)で翻訳サイト駆使してカーソルを動かすまで
半日近くかかったよ。
https://i.imgur.com/VKvIEL0.jpg
862不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 23:55:07.31ID:aSv0gLbF カーソルスピードはものすごーく繊細に操作すれば
4段階使い分けられるよう。でも俺には絶対に無理。
有線接続よりわずかに遅延のあるBTのほうが
皮肉にも思ったところにぴったり止められるな。
4段階使い分けられるよう。でも俺には絶対に無理。
有線接続よりわずかに遅延のあるBTのほうが
皮肉にも思ったところにぴったり止められるな。
865不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 00:02:51.51ID:OLXJx5DE kodachiのレポートあがってこないね
yodaよりトラックポイントの精度がいいけど、重さがすさまじいねw
yodaよりトラックポイントの精度がいいけど、重さがすさまじいねw
866不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 04:42:19.99ID:VhOUYkW5 往年のレッツノートみたいなトラックボール付きキーボードが欲しい。
いまは、良いのがない…。
いまは、良いのがない…。
867不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 18:41:20.24ID:0iEAGNqZ スペース手前タッチパッド型だってWin7時代辺りの以降新製品でてないよな
868不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 00:18:36.18ID:mGaHbRwN870不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 04:18:03.92ID:+bUDRkwp >>866
ロジクールかケンジントンあたりが、ホームポジション用トラックボールを作ってくれればいいのにな・・・
ロジクールかケンジントンあたりが、ホームポジション用トラックボールを作ってくれればいいのにな・・・
872不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 16:32:30.50ID:XgehLUNt ずっとthinkpadのキーボード使ってましたが
いつも1年持たずにどこかに問題が出て来たりで
耐久性に難を感じていたので初めてOKIに乗り換えてみました
所詮同じパンタグラフなので、結局こっちも使い込んだら普通に潰れそうですけど
ポインティングデバイスの感度が低くて微調整が難しいけれど
最大に設定したトラックポイントより移動幅が大きいのは好み
HomeやEndがカーソルキーの脇についてるのもプログラムする上では都合が良いですね
ホイール操作しようとしても中クリックに機能が割り振られていて
そちらに操作を取られてホイールとして機能させられない
ソフトウェアなんかもあったのでちゃんとホイール付いてるのも助かりますな
いつも1年持たずにどこかに問題が出て来たりで
耐久性に難を感じていたので初めてOKIに乗り換えてみました
所詮同じパンタグラフなので、結局こっちも使い込んだら普通に潰れそうですけど
ポインティングデバイスの感度が低くて微調整が難しいけれど
最大に設定したトラックポイントより移動幅が大きいのは好み
HomeやEndがカーソルキーの脇についてるのもプログラムする上では都合が良いですね
ホイール操作しようとしても中クリックに機能が割り振られていて
そちらに操作を取られてホイールとして機能させられない
ソフトウェアなんかもあったのでちゃんとホイール付いてるのも助かりますな
873不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 17:11:56.27ID:g10ui54E OKIのまだあったのか
デスクトップではPS/2接続の頃からずっと使ってた
デスクトップではPS/2接続の頃からずっと使ってた
874不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 17:36:14.67ID:orERS2w2 沖電気は2017年に生産やめて、今は金井電器産業が作ってる
http://www.kanai-denki.co.jp/pdf/HM632_kai2.pdf
http://www.kanai-denki.co.jp/pdf/HM632_kai2.pdf
875不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 18:54:11.13ID:g10ui54E ほう。
876不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 23:35:24.30ID:lau8qEVL kodachiサイコーだわ
だがこの季節冷たすぎてツライ 夏は汗でビショビショになりそう
だがこの季節冷たすぎてツライ 夏は汗でビショビショになりそう
877不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 06:30:56.02ID:A7XTfe7x texでもどこでもロープロファイルのメカニカルキーボードのトラックポイント付き製品出してくれないかなと思ってるけど
支柱の耐久性も上がるし絶対向いてるはずなのだが
しかし台湾はvortexとかいうメーカーも独自色の強いキーボード出してるし
そういうハードウェア作るのは国民性なのかね
日本でもどっか作ってくれればお手軽なのに
支柱の耐久性も上がるし絶対向いてるはずなのだが
しかし台湾はvortexとかいうメーカーも独自色の強いキーボード出してるし
そういうハードウェア作るのは国民性なのかね
日本でもどっか作ってくれればお手軽なのに
878不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 08:38:08.05ID:ysZ4r41H >>877
トラックポイントの圧力センサーはシンクパッドの部品流用してるんだろこれ?
圧力センサーはハイトの高いフルキー用と低いノート用の二種類しか無いはず。
ロープロメカニカル用だと中途半端な長さになるんじゃないかな。
トラックポイントの圧力センサーはシンクパッドの部品流用してるんだろこれ?
圧力センサーはハイトの高いフルキー用と低いノート用の二種類しか無いはず。
ロープロメカニカル用だと中途半端な長さになるんじゃないかな。
879不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 10:28:47.51ID:ClgZXtWC エルゴノミクスでおへそ付き探してる。
880不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 04:22:22.95ID:aJPICIHi >>878
そうなの?知らなんだ
ThinkPadのラップトップそのものって使ったことなくて種類も把握してないのよね
だからパンタグラフ用のデバイスのみがIBM/Lenovo純正で存在してるものかと
texの長ポールはtexが自社で作った金型使った改造品だと思ってたわ
なので高さ変えた金型をロープロ用に新開発してさえくれれば、というつもりで
(短くなるから)耐久性も上がる、とか書いてた
そんならLenovoがそういうの出してくれるまでは到底無理くさいね
最近ロープロファイルのキーボードもどんどん増えてっから数年後には出ることを願っておく
そうなの?知らなんだ
ThinkPadのラップトップそのものって使ったことなくて種類も把握してないのよね
だからパンタグラフ用のデバイスのみがIBM/Lenovo純正で存在してるものかと
texの長ポールはtexが自社で作った金型使った改造品だと思ってたわ
なので高さ変えた金型をロープロ用に新開発してさえくれれば、というつもりで
(短くなるから)耐久性も上がる、とか書いてた
そんならLenovoがそういうの出してくれるまでは到底無理くさいね
最近ロープロファイルのキーボードもどんどん増えてっから数年後には出ることを願っておく
881不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 12:21:58.02ID:3BZt7EE2 トラックポイントのアレだけ抜き出して云々、って昔見た気がするが
まあ好きモノの個人がどうこうするくらいのレベルだけどね
まあ好きモノの個人がどうこうするくらいのレベルだけどね
882不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 13:54:56.12ID:37x0HXbZ884不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 15:52:13.82ID:MWTQVPO0 トラックポイントの圧力センサーはバーの長さで感度が違う。
ノート用なんかはちょっと動かすだけでポインタが画面端まで吹っ飛ぶぐらい。
フルキー用はかなり押し込まないと画面端までポインタが動かない。
ユニットで移動量調整出来るなら良いんだけど、
ドライバ側で調整すると普通のマウスが同時に使えなくなるぐらい動かないか動き過ぎる設定になる。
自作でトラックポイント移植してる人たちはいつもここで悩んでるね。
ノート用なんかはちょっと動かすだけでポインタが画面端まで吹っ飛ぶぐらい。
フルキー用はかなり押し込まないと画面端までポインタが動かない。
ユニットで移動量調整出来るなら良いんだけど、
ドライバ側で調整すると普通のマウスが同時に使えなくなるぐらい動かないか動き過ぎる設定になる。
自作でトラックポイント移植してる人たちはいつもここで悩んでるね。
885不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:31:19.45ID:Oy5eMnrk 感度はSensitivity Factorで設定すればいいじゃない
トラックポイントのスペックシートがネット上に転がってるからそれに記載されてる
トラックポイントのスペックシートがネット上に転がってるからそれに記載されてる
886不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:50:06.31ID:pq+5czRw ロジのマウスとSS2Kでそれぞれ別に移動量調整している
887不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 05:37:31.92ID:6JchEqNj 次はこんなのを出すそうだ >TEX
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/sets/72157708511471994
旧トラックポイントキーボードのレイアウトだな。今度はケースが樹脂になる。
コダチは購入を見送ったが、シノビは買うかも。プレオーダーは6月を予定。
https://www.flickr.com/photos/jewu8210/sets/72157708511471994
旧トラックポイントキーボードのレイアウトだな。今度はケースが樹脂になる。
コダチは購入を見送ったが、シノビは買うかも。プレオーダーは6月を予定。
888不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 06:59:56.62ID:DG08DNDd889不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 14:51:59.56ID:tMkZV40U LayoutにJapanese選べるんだな。
Add extra Shinobi keycap JP Layoutって、これ、自分で組み立てるやつ?
Add extra Shinobi keycap JP Layoutって、これ、自分で組み立てるやつ?
890不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:47:06.00ID:HYaH+HUr 予備キーキャップと思ってたけど違うのかな?
891不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 20:41:00.83ID:XZmToo7o 配列自体は同じでキーキャップだけで対応するんだと思われ
892不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 21:49:18.13ID:mDsR4bba 保守
893不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 12:21:30.67ID:nMxljJgz ThinkPad TrackPoint II Keyboard
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1228786.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1228786.html
895不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 20:18:34.31ID:h603Flan やっぱり有線モデルは無いし
無線モデルのUSBは給電のみか
ドングルはBIOS操作も出来そうでいいけどな
企業の壁を超えてロジテックのUnifying Receiverと統合してほしいが
無線モデルのUSBは給電のみか
ドングルはBIOS操作も出来そうでいいけどな
企業の壁を超えてロジテックのUnifying Receiverと統合してほしいが
896不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 08:14:22.66ID:uPp/f2X3 パンタグラフで真ん中にトラックボールが欲しい
897不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 01:41:39.25ID:nDaVXUA0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- ソフトバンクグループの個人向け社債、発行額迫る10兆円。国内市場の4割占有、80万人超が保有 [256556981]
- 【動画】平口法務大臣「買春は買う側の男性の尊厳も汚される行為だ」俺たちは買わされ汚された。全ての風俗店を男性保護のため廃止へ [485187932]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 最近隣に座ってる同僚の頭をペチーンてやりたくなるんやけど
