DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
質問する前に↓読め

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100

本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
2009/04/25(土) 12:13:34ID:S65C8XNd
そのとうり
2009/04/25(土) 15:47:26ID:XcEBPNis
アキュのチューナーでゆめりあ走らせてみた
1280x920 画質:最高 53523    遅っ。
2009/04/27(月) 14:14:04ID:OHM1ufC8
>>479
ターミネーターでは動きませんと書こうと思ったが
公式壁紙に書かれたソースに
#include<windows.h>
があったことを思い出した…
485不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/06(水) 21:31:22ID:GMuJjGQ9
T105のx8スロットにx16挿すときにリード線の加工が必要とのことですが、
リード線をつけないとどうなりますか? 起動自体せず? Video BIOS test
のエラー?

そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
2009/05/06(水) 21:37:38ID:Ur/qMLBy
壊す前にやめとけば?
2009/05/06(水) 22:02:37ID:42FYA1c2
>>485
リード線付けなくても動くよ!
付けないから動かないって理由はないから付けなくてもOK。
2009/05/06(水) 22:06:51ID:MuM6nGdo
いや動かないから
2009/05/07(木) 09:20:56ID:1lpiEV7o
このスレに書かれている事を見つけられない奴が
どうして広大なWebから見つけられようか
いや見つけられない
2009/05/07(木) 13:04:53ID:okgFVnNA
>>487
嘘教えんなハゲwww
2009/05/07(木) 13:19:10ID:hMKXig1K
カードの方を加工ですねわかります
2009/05/07(木) 18:59:47ID:c0TYy+C/
>>485
> リード線をつけないとどうなりますか?
PCは起動するがカードを認識しない

> そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
カードを認識させるため

> PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
http://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
493485
垢版 |
2009/05/07(木) 21:43:36ID:aM7qRYp5
>>492
どうもありがとうございます。

Hot plug presence detect と Hotplug detect をつないでいるわけですか。
よくわかりました。

実はT105のやり方をVostro200に流用してPCI x1slotでPCIx16のグラボを動かす
ことを試みてます。とりあえず挿しただけだと 起動時に画面が映らずに
"Video BIOS Test Error"のビープ音が鳴るだけだったので、T105のようにリード線
を試してみたいと思います。
494485
垢版 |
2009/05/08(金) 22:07:50ID:vDl3CJH7
Vostro200 の PCIe x1 で試してみましたがやはり "Video BIOS Test Error"
となってしまいました。リード線つながなくても Video BIOS Test 行われて
いるのでdetectされてるっぽいですね。

ちょっとスレ違いとなりましたが質問したので一応報告。
2009/05/08(金) 22:10:11ID:vDl3CJH7
ちなみに使ったグラボは 玄人志向GF8400GS-LE256H/HS です。
2009/05/08(金) 22:34:47ID:Ze+FQuUw
>>494
何がどうなる事を期待してたの?
2009/05/09(土) 00:32:00ID:7flGEnxy
X1でやって何したかったんだろ?w
2009/05/10(日) 16:33:53ID:s+o0KIsE
>>497
シャープのパソコンテレビかと思った
2009/05/14(木) 20:13:10ID:bWYvonhU
sc440なんだけど
グラボ付けたらATI ES1000のドライバは無効にしておk?
2009/05/14(木) 20:17:55ID:Fh00lMNu
>>499
自動的に無効にならんかった
2009/05/14(木) 20:29:45ID:bWYvonhU
デバイスマネージャで見るとビックリマーク、デバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していませんとなってる
2009/05/19(火) 06:00:18ID:qLWzEaXD
排気ファンはどんなの使ってる?PCIスロットから出る奴でも十分かな?
2009/06/21(日) 22:48:42ID:+zbc1AuC
sage
504不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/03(金) 08:06:36ID:pxxDfag3
T105を17000円で買ってから安いグラボつけて使ってます
ネットしかしないのに明らかにオーバースペックだな
2009/07/03(金) 18:58:53ID:wfN1ogse
ふーん、で?
2009/07/09(木) 23:51:33ID:5kyvsEVb
HDDが溜まってきたので箱代わりに
SC440のベアボーン状態をオクで入手した
ECCなメモリがちょっと高いのが難点だが
何台あっても困らんな、この機種は
2009/07/11(土) 17:36:53ID:Qy9hs7LQ
スレタイの意味が分かってないアホばっかり
2009/07/19(日) 10:43:35ID:gzulmqTD
質問なんだが、T100にL3360乗っかるか教えて。

E2220だとHyper-Vインストールできないと言われるんで
載せ変えようと思うんだけど。
2009/08/27(木) 01:19:23ID:QUTzRA2/
opteron1352=phenom x4 2.1G相当だけど
エラッタ無いほうの9550相当だろうか
510不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/28(金) 22:29:10ID:Phd2opEu
>>509
B3だからエラッタは無い
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511495/SortID=8505732/ImageID=135400/
2009/09/09(水) 00:19:31ID:YEGJjSEe
T105でHD4830の動作報告ってあったっけ?
2009/09/11(金) 17:25:57ID:4Z422+v8
T105の新BIOS1.4.4が出た
どこかにPhenomU対応と書いてあったけど本当なら(ビクッビクッ)
ああ、悔しいのに幹事長
2009/09/12(土) 05:22:00ID:yXPYJH9L
動作してBIOSで認識してる写真出てたよ
2009/09/13(日) 12:23:34ID:pbixw17S
>>510
そいつはエガッタ
2009/09/13(日) 12:46:10ID:sRwqThZY
つまらない駄洒落でも言わずにいられない時ってあるよな
516不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 00:38:01ID:4ccZqMDp
だれかT100のCPUファンのコネクタPin配置って知りませんか?
E8400乗せたらファン全開になったので、市販の
静音3Pinファンに変更したいのですが。
2009/09/25(金) 20:45:22ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします

条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い

条件に会うのありますでしょうか
2009/09/25(金) 21:37:21ID:TooXXsSH
>>517
自身を持って"無い"と言える。
2009/09/26(土) 10:11:41ID:PBWr3L6F
>>517
VGAの描画性能低いのと、CPUは後から乗せ換えだけど、NECのサーバーなら
メモリもXPも家で動いてる。
ttp://nttxstore.jp/_II_P812921544
詳しくは110GeのWIKIで
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge
2009/09/26(土) 14:31:01ID:Kep72Yls
>>517
鯖に普通Gは付いてないんじゃないの
今のはECC付じゃないとダメだし

ttp://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0909/fukkoku.html
XPじゃないけどこんなのは
2009/09/26(土) 23:14:35ID:ZuhgPJ23
585 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:03:25 ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします

条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い

条件に会うのありますでしょうか


586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:15:38 ID:UfBXG0l8
スレ違い


587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:43:25 ID:Fp+6ckvG
すいません失礼しました
別スレに書きます
2009/09/27(日) 01:50:34ID:nbFKQhZZ
>>519-520
どっちも安いですね、サンクス
2009/10/02(金) 23:05:38ID:AlugNfHv
SC430にRADEON HD4000系を載せて動作させてる方いらっしゃいますか?
サファイアのHD4350はBIOSのPOSTが途中で止まってしまって進みませんでした。
BIOSはA04です。
2009/10/02(金) 23:30:44ID:2TSbvV0Q
SC440ならサファのHD4350が動いてる
2009/10/06(火) 15:14:18ID:C5uRigfn
>>523 ああ、地雷踏んじゃいましたな。
3系の一部と4系の一部で出る症状というか・・・

起動時や、リスタートの再起動時などにパリティ系の
NMIエラーが起動時に出るのではないでしょうか?

こんなようなメッセージ
*****Hardware Malfunction*******
Call your hardware vendor for support.
NMI: Parity check / Memory parity Error
*****The System has halted*****

起動時のDELLロゴが出ている時にキーボードのにエスケープ
キーを連打すると、キーボードエラーのメッセージのみで普通
に起動し、回避できる事もあるようですが、ビデオカードを他の
メーカーに変更するか、あるいは2シリーズのビデオカードに
変更した方が手っ取り早いかもしれません。

本当に起動しないのであれば、x8バス側にビデオカードを挿して
いる可能性が高いです。x4バスに挿す場所を変更してください。
2009/10/15(木) 03:24:05ID:X+ZMUHIM
SC420オンボ+PCIのFX5200でトリプルモニタ機として長年愛用してきました。

CPU含めそろそろ性能的に厳しくなったので最後にMBのスロット削りや
それに失敗したら更にはバックパネルえぐりでMB交換もしてみたいです。
一応ぐぐってみたのですが、写真も含めてここがわかりやすい!という
HPがあれば教えていただけないでしょうか。
目的はグラボ2枚ざしで4画面マルチできるかどうか試してみたいのです。
2009/10/15(木) 07:28:47ID:36Fxl6UX
オレもSC420メインだが、まだまだいける。
2009/10/15(木) 10:34:32ID:nTTsfm/T
BSEL modの質問です。
SC440 Xeon 3040機にC2D E4600を乗せました。
BSEL modでFSB266にしようとしたのですが、どうしても200で起動します。
初めはMB上のアルミホイルのみでしたが、
変わらないので後に直接CPUにもアルミホイルを付けました。
BIOSは1.0、1.3、1.4.1、1.5で試しました。毎回ジャンパでBIOSの設定を初期化しました。
SpeedStepは無効で、確認したソフトはWin7上のCore tempです。

WikiではE4500がBIOS1.5で266起動不可、1.4.1で266可の報告がありました。
E4300は1.5で266成功の報告がありました。

【型番】SC440
【CPU】E4600
【メモリ】虎2GB PC5300 x1
【VGAその他増設】HDD2台のみ
【OS】XPProSP3 と Win7RC64bitのデュアルブート

266で動作させるのにアドバイスあればお願いします。
529526
垢版 |
2009/10/15(木) 15:31:20ID:X+ZMUHIM
なんかいろいろ調べてて、
Dimension8400のMBに交換できるとかもわかったけど
それでもE3200、E4300とかは載せられないし微妙だな
SC420はこのまま使いつづけるしかないのかもしれない
やるとしたら、x8スロットの仕切り削除と
Pen4の650を安く調達するぐらいしか無いか・・
Pen4なんて1000円ぐらいでいいと思うんだけどヤフオク見ても
そこまで安くは無い
出品するのも面倒くさくて廃棄されちゃってるのかな
地方在住だからヤフオクぐらいしか無いのも痛い
2009/10/15(木) 15:42:11ID:ckQ3YSA3
元々2万のPCだろw
壊れてないならそのまま使った方がいい。
2009/10/28(水) 15:10:35ID:myh+sDx7
SC420 2GBメモリににWin7導入。

グラボはHD4670挿してるけど、案外快適だわ。

年明けにはFlash10.1もDXVA2対応なんで、これで
壊れるまで使い続けるわ。
2009/11/06(金) 21:51:33ID:PGbDlx7Y
>>528
遅レスだが
VID Modで電圧も盛ってやらないといけないかも。
T100にE5200をOCした時はBSEL Modだけではだめで
VID Modで電圧を上げてやったら一応成功。
参考URLは↓
ttp://d.hatena.ne.jp/hyte/20090119
2009/11/06(金) 23:06:55ID:wzeDUSqc
>>528
CPU側のランドすべて絶縁してからVIDMODな。
EISTで予想以上の電圧がかかる可能性があるから
2009/11/11(水) 17:31:48ID:iKFuYg1T
突然オレの愛機のSC420のDVD-ROMのトレーが
激しく出し入れし始めて止まらないんだが、一体これはなんだろうか?
ウイルスチェックはしてみたが居ないようだ・・・
怖すぎる><;
2009/11/11(水) 17:49:32ID:CVbTaLuY
>>534
きっと発情してるんだよ。
2009/11/11(水) 19:14:01ID:iKFuYg1T
>>535
うぬぅ。もう6歳だからな。そうなのかもしれん。
湿度が上がったのでどっかショウートしてるのかもしれんが。・・・
まあ、とにかくガシャコンガシャコン煩くてたまらんで、DVD-ROMの電源外した^^
2009/11/12(木) 23:55:39ID:sp45dDFa
むかし夜遅くまで残業してて同じ事があったなあ
2009/11/16(月) 21:50:35ID:J42vs5yy
SC440のwin7用ドライバってあります?
2009/11/17(火) 10:55:26ID:nmnSNkeD
>>538
Win7自身ですべて持ってる。
ドライバすら全く必要ない。
2009/11/17(火) 20:07:10ID:wQgdFMys
Win7はドライバ豊富だよな。
文句言う奴が多いんだろうか。
541528
垢版 |
2009/11/18(水) 22:59:38ID:U/IyEvrC
>532 >533
遅くなりました。有益な情報ありがとうございました。

6000・4000シリーズのデータシートを見ながらVIDの絶縁だけやってみました。
アルミを作るのと貼るのが難しそうだったのでVSSのショートはさせていません。
VID1・5の絶縁、VID5のみの絶縁の2パターン、テープで絶縁してみましたが、coretempの表示VIDは変わらず。
やっぱりVIDxが0のところはVSSとショートさないとだめなんでしょうね。

気力のあるときにVSSとショートさせるアルミもつけてやってみようと思います。
できたらまた報告します。ありがとうございました。
2009/11/22(日) 17:34:16ID:8w0MBPFN
どういたしまして
2009/12/13(日) 02:14:51ID:bHRAZVdN
SC440情報(既出かも)

genoで購入した
「SAPPHIRE HD2400PRO 128M PCI-E」
をカード加工して、x4動作を確認(OSは、XP)。
余談ですが、ビデオメモリは、128MBではなく
256MBでした。
544不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/13(日) 07:45:22ID:M2S6ZwQi
SC430のCeleron 331を使ってます。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?

SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。
2009/12/13(日) 12:16:28ID:hcIhSwxh
スペックシートから参照して、このCPU(A0・B0・B1)というのなら
特に問題なく動くのでは?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88S

でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。
2009/12/20(日) 23:30:39ID:+f1e4Gi5
sc440にXP入れて使ってたんだけど、夜に動画をエンコードしながら寝てたら
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。

キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ

2009/12/20(日) 23:41:34ID:4qWjJXoj
>>544
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw
2009/12/20(日) 23:50:48ID:9tSXb8np
>>546
PCIに何か刺してない?
2009/12/21(月) 00:02:45ID:VVJxC9DP
>>548
サウンドカードやらキャプチャボードやら刺してました。
今は全部はずしてます。
2009/12/21(月) 00:11:03ID:gh/yk3da
基本的な事だからやったかも知れんけど
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?
2009/12/21(月) 00:29:31ID:VVJxC9DP
>>550
それもやったんですけど、だめでした。
今はもうXP起動しないけど、起動してたとき前後USBに何さしても
使用できない的な警告が出てました。
2009/12/21(月) 01:03:48ID:Y0bczg4C
>>546
サウスブリッジがやられてるのかなぁ。
ただ、CMOSクリアするまでまがりなりにも
動いてたわけだしなぁ・・
2009/12/21(月) 23:31:17ID:gh/yk3da
日立の2TB HDDはXP/IDEモードで遅くなる不具合があるみたいだけど
XP入れたT105は関係ある?
2009/12/22(火) 02:31:36ID:462xAJ+Q
関係あり。
555不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 18:10:58ID:RmyvD+Nn
APC ESシリーズを買おうと思ってるんだが、
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。

対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。
2009/12/22(火) 18:44:37ID:MjRIIG61
どっちがいいかと聞かれれば容量のでかい方の725。
ttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。
557不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 18:53:37ID:RmyvD+Nn
すいません。用途としてはHDを守りたいだけなので、
すぐシャットダウンで大丈夫です。

APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?
2009/12/22(火) 19:07:56ID:MjRIIG61
SC440使いじゃないんので知らんが、せいぜい120Wぐらいでそ?
10分以上持つんじゃね?
559不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 19:18:06ID:RmyvD+Nn
>>558
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに

電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A

とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。
2009/12/23(水) 22:12:20ID:PYazs7DM
>>552
うーん…素人には解決むずかしそうですね
レスありがとうございました!
561不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/25(金) 17:19:45ID:i4KS7eni
いまさらSC420の質問なんですが、
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?
562561
垢版 |
2009/12/25(金) 22:20:30ID:i4KS7eni
自己解決
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)

無事トリプルで動きました。
以上報告まで。
2009/12/31(木) 00:10:49ID:tb2IeRLo
T105のCPUヒートシンク周りのプラスチックに納められてる4ピン小の電源は何用?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?
2009/12/31(木) 09:00:16ID:Z74lteqf
RAIDのLEDじゃなか?
2009/12/31(木) 10:52:15ID:GKR+51VX
RAIDのLED入力端子だよ
だから、何も出力されてないと思うよ
2010/01/03(日) 00:32:17ID:Ce8gLJEe
T105って水冷化可能?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?
2010/01/03(日) 20:47:13ID:n6aoKw4K
>>566
人柱よろ
2010/01/04(月) 00:25:28ID:o+OacKjx
>>566がイーダーシッペを発揮してやるんだ!
2010/01/05(火) 17:10:27ID:x9xE7HOH
440は45nmなCPUは無理なんかな?
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。
2010/01/05(火) 17:12:21ID:59WIq7Cy
うん
2010/01/08(金) 00:06:09ID:zDYaiPZe
2010/01/10(日) 12:40:40ID:Fk0pMiga
T105にC3ステッピングの955BEを載せた人います?
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし
573不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/11(月) 11:11:15ID:MbR31Rr5
電源が入らないです。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。

とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・

ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

んーまいった。。。
2010/01/11(月) 13:38:31ID:nCnQWvtQ
>>573
220Vになってない?スイッチで対応するタイプだからときどきある。
2010/01/11(月) 21:01:06ID:Xc3ykdQm
>ボードのランプがついてるってことは
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う
576不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/11(月) 22:32:58ID:MbR31Rr5
>>574
 そこも確認ずみっす。

>>575
 ふむふむ。よしやるか!
577不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/12(火) 01:11:25ID:4Kf93ekb
>>573
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。
578不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/18(月) 00:47:03ID:USGatIoh
SC440なんですが、wikiに
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?
2010/01/18(月) 02:11:57ID:vqN0pvDe
65nmプロセスまでのCPUしか乗せられない
2010/01/18(月) 08:28:07ID:UqeaY86y
>>578
無理。
Pentium Dual-CoreはE2220までだろう。
2010/01/18(月) 11:11:40ID:jFtixHgt
>578
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています