DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
質問する前に↓読め

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100

本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
2009/09/26(土) 23:14:35ID:ZuhgPJ23
585 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:03:25 ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします

条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い

条件に会うのありますでしょうか


586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:15:38 ID:UfBXG0l8
スレ違い


587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:43:25 ID:Fp+6ckvG
すいません失礼しました
別スレに書きます
2009/09/27(日) 01:50:34ID:nbFKQhZZ
>>519-520
どっちも安いですね、サンクス
2009/10/02(金) 23:05:38ID:AlugNfHv
SC430にRADEON HD4000系を載せて動作させてる方いらっしゃいますか?
サファイアのHD4350はBIOSのPOSTが途中で止まってしまって進みませんでした。
BIOSはA04です。
2009/10/02(金) 23:30:44ID:2TSbvV0Q
SC440ならサファのHD4350が動いてる
2009/10/06(火) 15:14:18ID:C5uRigfn
>>523 ああ、地雷踏んじゃいましたな。
3系の一部と4系の一部で出る症状というか・・・

起動時や、リスタートの再起動時などにパリティ系の
NMIエラーが起動時に出るのではないでしょうか?

こんなようなメッセージ
*****Hardware Malfunction*******
Call your hardware vendor for support.
NMI: Parity check / Memory parity Error
*****The System has halted*****

起動時のDELLロゴが出ている時にキーボードのにエスケープ
キーを連打すると、キーボードエラーのメッセージのみで普通
に起動し、回避できる事もあるようですが、ビデオカードを他の
メーカーに変更するか、あるいは2シリーズのビデオカードに
変更した方が手っ取り早いかもしれません。

本当に起動しないのであれば、x8バス側にビデオカードを挿して
いる可能性が高いです。x4バスに挿す場所を変更してください。
2009/10/15(木) 03:24:05ID:X+ZMUHIM
SC420オンボ+PCIのFX5200でトリプルモニタ機として長年愛用してきました。

CPU含めそろそろ性能的に厳しくなったので最後にMBのスロット削りや
それに失敗したら更にはバックパネルえぐりでMB交換もしてみたいです。
一応ぐぐってみたのですが、写真も含めてここがわかりやすい!という
HPがあれば教えていただけないでしょうか。
目的はグラボ2枚ざしで4画面マルチできるかどうか試してみたいのです。
2009/10/15(木) 07:28:47ID:36Fxl6UX
オレもSC420メインだが、まだまだいける。
2009/10/15(木) 10:34:32ID:nTTsfm/T
BSEL modの質問です。
SC440 Xeon 3040機にC2D E4600を乗せました。
BSEL modでFSB266にしようとしたのですが、どうしても200で起動します。
初めはMB上のアルミホイルのみでしたが、
変わらないので後に直接CPUにもアルミホイルを付けました。
BIOSは1.0、1.3、1.4.1、1.5で試しました。毎回ジャンパでBIOSの設定を初期化しました。
SpeedStepは無効で、確認したソフトはWin7上のCore tempです。

WikiではE4500がBIOS1.5で266起動不可、1.4.1で266可の報告がありました。
E4300は1.5で266成功の報告がありました。

【型番】SC440
【CPU】E4600
【メモリ】虎2GB PC5300 x1
【VGAその他増設】HDD2台のみ
【OS】XPProSP3 と Win7RC64bitのデュアルブート

266で動作させるのにアドバイスあればお願いします。
529526
垢版 |
2009/10/15(木) 15:31:20ID:X+ZMUHIM
なんかいろいろ調べてて、
Dimension8400のMBに交換できるとかもわかったけど
それでもE3200、E4300とかは載せられないし微妙だな
SC420はこのまま使いつづけるしかないのかもしれない
やるとしたら、x8スロットの仕切り削除と
Pen4の650を安く調達するぐらいしか無いか・・
Pen4なんて1000円ぐらいでいいと思うんだけどヤフオク見ても
そこまで安くは無い
出品するのも面倒くさくて廃棄されちゃってるのかな
地方在住だからヤフオクぐらいしか無いのも痛い
2009/10/15(木) 15:42:11ID:ckQ3YSA3
元々2万のPCだろw
壊れてないならそのまま使った方がいい。
2009/10/28(水) 15:10:35ID:myh+sDx7
SC420 2GBメモリににWin7導入。

グラボはHD4670挿してるけど、案外快適だわ。

年明けにはFlash10.1もDXVA2対応なんで、これで
壊れるまで使い続けるわ。
2009/11/06(金) 21:51:33ID:PGbDlx7Y
>>528
遅レスだが
VID Modで電圧も盛ってやらないといけないかも。
T100にE5200をOCした時はBSEL Modだけではだめで
VID Modで電圧を上げてやったら一応成功。
参考URLは↓
ttp://d.hatena.ne.jp/hyte/20090119
2009/11/06(金) 23:06:55ID:wzeDUSqc
>>528
CPU側のランドすべて絶縁してからVIDMODな。
EISTで予想以上の電圧がかかる可能性があるから
2009/11/11(水) 17:31:48ID:iKFuYg1T
突然オレの愛機のSC420のDVD-ROMのトレーが
激しく出し入れし始めて止まらないんだが、一体これはなんだろうか?
ウイルスチェックはしてみたが居ないようだ・・・
怖すぎる><;
2009/11/11(水) 17:49:32ID:CVbTaLuY
>>534
きっと発情してるんだよ。
2009/11/11(水) 19:14:01ID:iKFuYg1T
>>535
うぬぅ。もう6歳だからな。そうなのかもしれん。
湿度が上がったのでどっかショウートしてるのかもしれんが。・・・
まあ、とにかくガシャコンガシャコン煩くてたまらんで、DVD-ROMの電源外した^^
2009/11/12(木) 23:55:39ID:sp45dDFa
むかし夜遅くまで残業してて同じ事があったなあ
2009/11/16(月) 21:50:35ID:J42vs5yy
SC440のwin7用ドライバってあります?
2009/11/17(火) 10:55:26ID:nmnSNkeD
>>538
Win7自身ですべて持ってる。
ドライバすら全く必要ない。
2009/11/17(火) 20:07:10ID:wQgdFMys
Win7はドライバ豊富だよな。
文句言う奴が多いんだろうか。
541528
垢版 |
2009/11/18(水) 22:59:38ID:U/IyEvrC
>532 >533
遅くなりました。有益な情報ありがとうございました。

6000・4000シリーズのデータシートを見ながらVIDの絶縁だけやってみました。
アルミを作るのと貼るのが難しそうだったのでVSSのショートはさせていません。
VID1・5の絶縁、VID5のみの絶縁の2パターン、テープで絶縁してみましたが、coretempの表示VIDは変わらず。
やっぱりVIDxが0のところはVSSとショートさないとだめなんでしょうね。

気力のあるときにVSSとショートさせるアルミもつけてやってみようと思います。
できたらまた報告します。ありがとうございました。
2009/11/22(日) 17:34:16ID:8w0MBPFN
どういたしまして
2009/12/13(日) 02:14:51ID:bHRAZVdN
SC440情報(既出かも)

genoで購入した
「SAPPHIRE HD2400PRO 128M PCI-E」
をカード加工して、x4動作を確認(OSは、XP)。
余談ですが、ビデオメモリは、128MBではなく
256MBでした。
544不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/13(日) 07:45:22ID:M2S6ZwQi
SC430のCeleron 331を使ってます。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?

SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。
2009/12/13(日) 12:16:28ID:hcIhSwxh
スペックシートから参照して、このCPU(A0・B0・B1)というのなら
特に問題なく動くのでは?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88S

でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。
2009/12/20(日) 23:30:39ID:+f1e4Gi5
sc440にXP入れて使ってたんだけど、夜に動画をエンコードしながら寝てたら
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。

キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ

2009/12/20(日) 23:41:34ID:4qWjJXoj
>>544
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw
2009/12/20(日) 23:50:48ID:9tSXb8np
>>546
PCIに何か刺してない?
2009/12/21(月) 00:02:45ID:VVJxC9DP
>>548
サウンドカードやらキャプチャボードやら刺してました。
今は全部はずしてます。
2009/12/21(月) 00:11:03ID:gh/yk3da
基本的な事だからやったかも知れんけど
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?
2009/12/21(月) 00:29:31ID:VVJxC9DP
>>550
それもやったんですけど、だめでした。
今はもうXP起動しないけど、起動してたとき前後USBに何さしても
使用できない的な警告が出てました。
2009/12/21(月) 01:03:48ID:Y0bczg4C
>>546
サウスブリッジがやられてるのかなぁ。
ただ、CMOSクリアするまでまがりなりにも
動いてたわけだしなぁ・・
2009/12/21(月) 23:31:17ID:gh/yk3da
日立の2TB HDDはXP/IDEモードで遅くなる不具合があるみたいだけど
XP入れたT105は関係ある?
2009/12/22(火) 02:31:36ID:462xAJ+Q
関係あり。
555不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 18:10:58ID:RmyvD+Nn
APC ESシリーズを買おうと思ってるんだが、
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。

対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。
2009/12/22(火) 18:44:37ID:MjRIIG61
どっちがいいかと聞かれれば容量のでかい方の725。
ttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。
557不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 18:53:37ID:RmyvD+Nn
すいません。用途としてはHDを守りたいだけなので、
すぐシャットダウンで大丈夫です。

APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?
2009/12/22(火) 19:07:56ID:MjRIIG61
SC440使いじゃないんので知らんが、せいぜい120Wぐらいでそ?
10分以上持つんじゃね?
559不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/22(火) 19:18:06ID:RmyvD+Nn
>>558
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに

電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A

とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。
2009/12/23(水) 22:12:20ID:PYazs7DM
>>552
うーん…素人には解決むずかしそうですね
レスありがとうございました!
561不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/25(金) 17:19:45ID:i4KS7eni
いまさらSC420の質問なんですが、
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?
562561
垢版 |
2009/12/25(金) 22:20:30ID:i4KS7eni
自己解決
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)

無事トリプルで動きました。
以上報告まで。
2009/12/31(木) 00:10:49ID:tb2IeRLo
T105のCPUヒートシンク周りのプラスチックに納められてる4ピン小の電源は何用?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?
2009/12/31(木) 09:00:16ID:Z74lteqf
RAIDのLEDじゃなか?
2009/12/31(木) 10:52:15ID:GKR+51VX
RAIDのLED入力端子だよ
だから、何も出力されてないと思うよ
2010/01/03(日) 00:32:17ID:Ce8gLJEe
T105って水冷化可能?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?
2010/01/03(日) 20:47:13ID:n6aoKw4K
>>566
人柱よろ
2010/01/04(月) 00:25:28ID:o+OacKjx
>>566がイーダーシッペを発揮してやるんだ!
2010/01/05(火) 17:10:27ID:x9xE7HOH
440は45nmなCPUは無理なんかな?
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。
2010/01/05(火) 17:12:21ID:59WIq7Cy
うん
2010/01/08(金) 00:06:09ID:zDYaiPZe
2010/01/10(日) 12:40:40ID:Fk0pMiga
T105にC3ステッピングの955BEを載せた人います?
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし
573不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/11(月) 11:11:15ID:MbR31Rr5
電源が入らないです。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。

とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・

ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

んーまいった。。。
2010/01/11(月) 13:38:31ID:nCnQWvtQ
>>573
220Vになってない?スイッチで対応するタイプだからときどきある。
2010/01/11(月) 21:01:06ID:Xc3ykdQm
>ボードのランプがついてるってことは
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う
576不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/11(月) 22:32:58ID:MbR31Rr5
>>574
 そこも確認ずみっす。

>>575
 ふむふむ。よしやるか!
577不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/12(火) 01:11:25ID:4Kf93ekb
>>573
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。
578不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/18(月) 00:47:03ID:USGatIoh
SC440なんですが、wikiに
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?
2010/01/18(月) 02:11:57ID:vqN0pvDe
65nmプロセスまでのCPUしか乗せられない
2010/01/18(月) 08:28:07ID:UqeaY86y
>>578
無理。
Pentium Dual-CoreはE2220までだろう。
2010/01/18(月) 11:11:40ID:jFtixHgt
>578
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。
2010/01/19(火) 08:30:14ID:1Tut2Zhc
T105のHDD部分に付けるFANはHDD側から見て
吸気でしょうか?排気でしょうか?
2010/01/19(火) 13:32:15ID:1v2IqXid
>>582
BTXだから 基本的に 風の流れは みんな同一方向(カバー開けて右向き)のはずだけど?
2010/01/22(金) 22:49:50ID:rZKxgId2
SC1430を手放すことにしたのですが、中古買取してくれるところがなかなか見つかりません。
やはり需要がないからでしょうか。
しかもスロット加工しているし。
みなさん、どうしてますか? やはり粗大ごみ化しかないのでしょうか。
FB-DIMMなんて、じゃんぱらで10円だと言われたし・・・
2010/01/22(金) 23:04:05ID:xSjpDxI0
オクにでも出せよ、3万くらいで売れてるぞ
スロ改造も安定動作を記述すれば逆にプラス要素になる

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111732766

鯖なんて特殊なもの買い取っても普通のショップじゃ売れないから
拒否するところが大半なだけ
586不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/23(土) 01:01:48ID:78kBHx8m
>>579
>>580
>>581
サンクス、Xeon3040構成で2年半使ってるんですが
E2220売ってるとこも一応あるし
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000077169.html
ここら辺でも買うか、でも中古だし微妙ですね
2010/01/23(土) 01:05:07ID:ygxro0H5
Xeon3040でいいじゃん
588578
垢版 |
2010/01/26(火) 15:27:47ID:j1Bfuuj3
SC440をXeon3040からE2220に変えてみました。
E2220はじゃんぱらで4,980円。
問題なく動作したんですけどSuperπやってみたら
+000時間 02分 43秒 [ 419万桁] E2220
+000時間 02分 46秒 [ 419万桁] Xeon3040
ってな感じでした。
E2220クロック周波数1.3倍だけど、
システムバス800MHzだったんですね。
2010/01/26(火) 15:39:49ID:Pec66+r5
つかXeonの祭りSC440は換装しないのがベストだろ
1352のT105にPhenomX4乗せるならそれなりに効果もあるだろうけど
2010/01/26(火) 15:59:34ID:Jbci9AXN
>>588
む〜ん。全く無駄っぽいな。
SC440も限界だから、変えたいんだけどなぁ。
DELLが安鯖撤退したのがいたいな。
そのくせダイレクトメール最近送ってくるし、
なんだなんだ。
2010/01/27(水) 01:01:45ID:zjyemdK+
SC440はE2180モデルをBSEL MODして使うのがベストだったよな
換装要らん
2010/01/27(水) 19:19:22ID:Dv1fwGHG
XeonだけどE2180じゃないから換装したほうがいいのか?
2010/01/27(水) 19:45:47ID:NiwsrYKl
パワーを求めるならQ6600とかにすれば? MOD必須だけど。
2010/01/28(木) 13:09:07ID:NdII3ok8
T105にC2の955BEを入れてみたけど、
過去ログにもあったように、あっさりばっちりOKでした。

ただ、HT Linkのクロックが1000MHzで動作しているようだけど、
これってT105では2000MHz駆動は無理なんでしょうか?
2010/01/28(木) 22:31:59ID:n7cEsED1
>>594
T105のチップセットはnforce4の鯖向け品だからな。
そもそもHTは1000MHzまでしか対応していない。(DDRだから2GT/s)
596不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/07(日) 13:41:54ID:rAlsUWa9

T105の最新bios1.4.4はslic2.1と記載があるけど、なぜWin7でアクチが必要なの?
2010/02/07(日) 13:51:16ID:1PUN5C2/
2008
2010/02/07(日) 14:54:01ID:15OVboMc
>596 Win7はDELL版?
2010/02/08(月) 03:56:46ID:5/UNl6uM
>>596
DELLのディスク使った?
Vistaすらアクチ必要だったから2.1にはならないと思ってたけど
マジで2.1だったの?
2010/02/08(月) 20:59:32ID:kIgcdnES
アクチは必要だった、DellのリリースノートにSlp2対応と書いてあるのは何故なの?
601不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/08(月) 23:28:17ID:VKhMsyfD
>>572
Phenom II X4 955 C3 stepping
試してみました。BIOS 1.4.4 で普通に動いてます。
2010/02/11(木) 01:16:07ID:V4641aK8
>>601
ネット上の情報だとC3の955BEは800MHzで固定されるとかありますが、
1.4.4で定格3.2GHzで動いています?
うちは怖かったのでC2で955BE動かしてますけど・・
2010/02/11(木) 01:18:18ID:mymPYSvZ
>>600
DELL用のディスクでインストールした?
2010/02/15(月) 00:47:47ID:ibNtHmVM
T105のslicは1.4.4でも2.0のままだ(everest ultimate)
2010/02/15(月) 01:01:53ID:6hE4ip8L
>>596の勘違いだったって事か?

でも2.0ならVistaの認証要らんはずやけど
T105はDELLのディスク使ってもアクチ必要よね?
2010/02/15(月) 01:46:47ID:ibNtHmVM
>>605
vistaはやってないからわからない
slictoolkitではslicの部分壊れてて0.0とか表示されるし
everestでは2.0と表示される
これしかわからない
2010/02/15(月) 02:25:51ID:/h+QpMnV
XPはアクチ必要だけどVistaは無理だったね。

てかT105で2.1化に成功した人も居ないんじゃない?
2010/02/15(月) 02:42:06ID:ibNtHmVM
一応T105 BIOS1.4.4の変更点

1. Update AMD CPU code from v3.1.9.0 to v3.3.2.6
2. Update Broadcom 5722 v12.2.3
3. Update SLP2.0 to SLP2.1
4. Change RD1000 default boot sequence to last boot order.

SLP2.1なんだけどなあ。SLIC2.1とは別なのか?
2010/02/16(火) 18:41:25ID:Ui6HM0nQ
>>602

反応遅くてすいません。
実はその話(C3だと800MHz固定ぽい)をよく知らなくて買ってしまったクチなんですが、
とりあえず、普通に 3.2GHz で動いてくれてます。
Windows のシステムプロパティ表示と、CPU-Z で確認しました。
2010/02/16(火) 23:28:12ID:SIRf9Sft
>>609
そっか・・問題ないのか
まぁ800MHz固定ってのはML115での話である可能性も高いし、
ま、うちのC2でも快適に動いているので問題ないけどね
K10statで弄ってる?
2010/02/16(火) 23:32:13ID:XLuPSHYR
T105はCPU変えてもクーラーそのまま使えるのが嬉しい
2010/02/17(水) 00:11:34ID:Y6V9xfcX
と言うか替えたくても替えられないのが現状なんじゃない?
あの爆音はw
2010/02/18(木) 15:42:31ID:vTVpZgVA
SC420の電源って、物理的な取り付けはともかく、電気的にはATX2.2互換で良いんでしたっけ?
ATXのマザーに流用しようかと思っています。
2010/02/18(木) 15:49:09ID:8E9gSL5c
BTXもATXも電源は一緒だよ
615613
垢版 |
2010/02/18(木) 16:07:02ID:vTVpZgVA
>>614
SC420もBTXなんでしたっけ?
SC430はBTXだった記憶がありますが...
616613
垢版 |
2010/02/18(木) 17:26:18ID:vTVpZgVA
死んでも良いATXマザーに差して実験したところ動きました。
というわけでSC420の電源でいけそうです。614サンキューでした。
2010/02/21(日) 09:58:37ID:GmljKxG+
新古のSC440を譲ってもらったのですが、メモリーが512MBしかありません。
Wikiで調べるとトランセンドの一択になりそうなのですが、他に安いものは無いでしょうか?
618不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/21(日) 17:45:45ID:NNo9RZIn
ない ECC付き必須だから
619617
垢版 |
2010/02/21(日) 18:09:20ID:GmljKxG+
>618
 了解しました。これは諦めます。

 あと、サウンドが全く無いということで、ビデオカードも
含めた増設を考えています。
 VGAカードは最低限HD画像が見れるレベルでHDMIが欲しいの
ですが、音声出力も対応したものってありませんでしょうか?
 調べたところでは市販のVGAカードはカード内のコネクタに
マザー上の音声出力をつなぐことで音声付きのHDMI出力に対応
しているようなのですが、安いUSBのサウンドアダプタだとこれ
ができません。
 そうなると、サウンドブラスターなどのカードが別に必要な
のでしょうか?
2010/02/21(日) 18:18:08ID:C25F0srq
>>619
RADEONのHDが付いてるシリーズは全てHDMIで音声も出せる。
2010/02/21(日) 22:19:22ID:QvjAW0Bo
ECCメモリはヤフオクで調達した方がいいかと
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+ECC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況