質問する前に↓読め
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100
本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
552不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 01:03:48ID:Y0bczg4C553不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 23:31:17ID:gh/yk3da 日立の2TB HDDはXP/IDEモードで遅くなる不具合があるみたいだけど
XP入れたT105は関係ある?
XP入れたT105は関係ある?
554不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 02:31:36ID:462xAJ+Q 関係あり。
555不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:10:58ID:RmyvD+Nn APC ESシリーズを買おうと思ってるんだが、
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。
対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。
対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。
556不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:44:37ID:MjRIIG61 どっちがいいかと聞かれれば容量のでかい方の725。
ttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。
ttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。
557不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:53:37ID:RmyvD+Nn すいません。用途としてはHDを守りたいだけなので、
すぐシャットダウンで大丈夫です。
APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?
すぐシャットダウンで大丈夫です。
APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?
558不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 19:07:56ID:MjRIIG61 SC440使いじゃないんので知らんが、せいぜい120Wぐらいでそ?
10分以上持つんじゃね?
10分以上持つんじゃね?
559不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 19:18:06ID:RmyvD+Nn >>558
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに
電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A
とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに
電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A
とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。
561不明なデバイスさん
2009/12/25(金) 17:19:45ID:i4KS7eni いまさらSC420の質問なんですが、
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?
562561
2009/12/25(金) 22:20:30ID:i4KS7eni 自己解決
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)
無事トリプルで動きました。
以上報告まで。
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)
無事トリプルで動きました。
以上報告まで。
563不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 00:10:49ID:tb2IeRLo T105のCPUヒートシンク周りのプラスチックに納められてる4ピン小の電源は何用?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?
564不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 09:00:16ID:Z74lteqf RAIDのLEDじゃなか?
565不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 10:52:15ID:GKR+51VX RAIDのLED入力端子だよ
だから、何も出力されてないと思うよ
だから、何も出力されてないと思うよ
566不明なデバイスさん
2010/01/03(日) 00:32:17ID:Ce8gLJEe T105って水冷化可能?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?
569不明なデバイスさん
2010/01/05(火) 17:10:27ID:x9xE7HOH 440は45nmなCPUは無理なんかな?
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。
570不明なデバイスさん
2010/01/05(火) 17:12:21ID:59WIq7Cy うん
571不明なデバイスさん
2010/01/08(金) 00:06:09ID:zDYaiPZe こ
572不明なデバイスさん
2010/01/10(日) 12:40:40ID:Fk0pMiga T105にC3ステッピングの955BEを載せた人います?
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし
573不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 11:11:15ID:MbR31Rr5 電源が入らないです。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。
とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・
ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?
んーまいった。。。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。
とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・
ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?
んーまいった。。。
575不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 21:01:06ID:Xc3ykdQm >ボードのランプがついてるってことは
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?
12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?
12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う
577不明なデバイスさん
2010/01/12(火) 01:11:25ID:4Kf93ekb >>573
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。
578不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 00:47:03ID:USGatIoh SC440なんですが、wikiに
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?
579不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 02:11:57ID:vqN0pvDe 65nmプロセスまでのCPUしか乗せられない
581不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 11:11:40ID:jFtixHgt >578
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。
582不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 08:30:14ID:1Tut2Zhc T105のHDD部分に付けるFANはHDD側から見て
吸気でしょうか?排気でしょうか?
吸気でしょうか?排気でしょうか?
584不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 22:49:50ID:rZKxgId2 SC1430を手放すことにしたのですが、中古買取してくれるところがなかなか見つかりません。
やはり需要がないからでしょうか。
しかもスロット加工しているし。
みなさん、どうしてますか? やはり粗大ごみ化しかないのでしょうか。
FB-DIMMなんて、じゃんぱらで10円だと言われたし・・・
やはり需要がないからでしょうか。
しかもスロット加工しているし。
みなさん、どうしてますか? やはり粗大ごみ化しかないのでしょうか。
FB-DIMMなんて、じゃんぱらで10円だと言われたし・・・
585不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:04:05ID:xSjpDxI0 オクにでも出せよ、3万くらいで売れてるぞ
スロ改造も安定動作を記述すれば逆にプラス要素になる
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111732766
鯖なんて特殊なもの買い取っても普通のショップじゃ売れないから
拒否するところが大半なだけ
スロ改造も安定動作を記述すれば逆にプラス要素になる
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111732766
鯖なんて特殊なもの買い取っても普通のショップじゃ売れないから
拒否するところが大半なだけ
586不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 01:01:48ID:78kBHx8m >>579
>>580
>>581
サンクス、Xeon3040構成で2年半使ってるんですが
E2220売ってるとこも一応あるし
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000077169.html
ここら辺でも買うか、でも中古だし微妙ですね
>>580
>>581
サンクス、Xeon3040構成で2年半使ってるんですが
E2220売ってるとこも一応あるし
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000077169.html
ここら辺でも買うか、でも中古だし微妙ですね
587不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 01:05:07ID:ygxro0H5 Xeon3040でいいじゃん
588578
2010/01/26(火) 15:27:47ID:j1Bfuuj3 SC440をXeon3040からE2220に変えてみました。
E2220はじゃんぱらで4,980円。
問題なく動作したんですけどSuperπやってみたら
+000時間 02分 43秒 [ 419万桁] E2220
+000時間 02分 46秒 [ 419万桁] Xeon3040
ってな感じでした。
E2220クロック周波数1.3倍だけど、
システムバス800MHzだったんですね。
E2220はじゃんぱらで4,980円。
問題なく動作したんですけどSuperπやってみたら
+000時間 02分 43秒 [ 419万桁] E2220
+000時間 02分 46秒 [ 419万桁] Xeon3040
ってな感じでした。
E2220クロック周波数1.3倍だけど、
システムバス800MHzだったんですね。
589不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 15:39:49ID:Pec66+r5 つかXeonの祭りSC440は換装しないのがベストだろ
1352のT105にPhenomX4乗せるならそれなりに効果もあるだろうけど
1352のT105にPhenomX4乗せるならそれなりに効果もあるだろうけど
590不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 15:59:34ID:Jbci9AXN591不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 01:01:45ID:zjyemdK+ SC440はE2180モデルをBSEL MODして使うのがベストだったよな
換装要らん
換装要らん
592不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 19:19:22ID:Dv1fwGHG XeonだけどE2180じゃないから換装したほうがいいのか?
593不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 19:45:47ID:NiwsrYKl パワーを求めるならQ6600とかにすれば? MOD必須だけど。
594不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 13:09:07ID:NdII3ok8 T105にC2の955BEを入れてみたけど、
過去ログにもあったように、あっさりばっちりOKでした。
ただ、HT Linkのクロックが1000MHzで動作しているようだけど、
これってT105では2000MHz駆動は無理なんでしょうか?
過去ログにもあったように、あっさりばっちりOKでした。
ただ、HT Linkのクロックが1000MHzで動作しているようだけど、
これってT105では2000MHz駆動は無理なんでしょうか?
595不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 22:31:59ID:n7cEsED1596不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 13:41:54ID:rAlsUWa9T105の最新bios1.4.4はslic2.1と記載があるけど、なぜWin7でアクチが必要なの?
597不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 13:51:16ID:1PUN5C2/ 2008
598不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 14:54:01ID:15OVboMc >596 Win7はDELL版?
599不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 03:56:46ID:5/UNl6uM600不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 20:59:32ID:kIgcdnES アクチは必要だった、DellのリリースノートにSlp2対応と書いてあるのは何故なの?
601不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 23:28:17ID:VKhMsyfD602不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 01:16:07ID:V4641aK8604不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 00:47:47ID:ibNtHmVM T105のslicは1.4.4でも2.0のままだ(everest ultimate)
605不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 01:01:53ID:6hE4ip8L606不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 01:46:47ID:ibNtHmVM607不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 02:25:51ID:/h+QpMnV XPはアクチ必要だけどVistaは無理だったね。
てかT105で2.1化に成功した人も居ないんじゃない?
てかT105で2.1化に成功した人も居ないんじゃない?
608不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 02:42:06ID:ibNtHmVM 一応T105 BIOS1.4.4の変更点
1. Update AMD CPU code from v3.1.9.0 to v3.3.2.6
2. Update Broadcom 5722 v12.2.3
3. Update SLP2.0 to SLP2.1
4. Change RD1000 default boot sequence to last boot order.
SLP2.1なんだけどなあ。SLIC2.1とは別なのか?
1. Update AMD CPU code from v3.1.9.0 to v3.3.2.6
2. Update Broadcom 5722 v12.2.3
3. Update SLP2.0 to SLP2.1
4. Change RD1000 default boot sequence to last boot order.
SLP2.1なんだけどなあ。SLIC2.1とは別なのか?
609不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 18:41:25ID:Ui6HM0nQ >>602
反応遅くてすいません。
実はその話(C3だと800MHz固定ぽい)をよく知らなくて買ってしまったクチなんですが、
とりあえず、普通に 3.2GHz で動いてくれてます。
Windows のシステムプロパティ表示と、CPU-Z で確認しました。
反応遅くてすいません。
実はその話(C3だと800MHz固定ぽい)をよく知らなくて買ってしまったクチなんですが、
とりあえず、普通に 3.2GHz で動いてくれてます。
Windows のシステムプロパティ表示と、CPU-Z で確認しました。
610不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 23:28:12ID:SIRf9Sft611不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 23:32:13ID:XLuPSHYR T105はCPU変えてもクーラーそのまま使えるのが嬉しい
612不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 00:11:34ID:Y6V9xfcX と言うか替えたくても替えられないのが現状なんじゃない?
あの爆音はw
あの爆音はw
613不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 15:42:31ID:vTVpZgVA SC420の電源って、物理的な取り付けはともかく、電気的にはATX2.2互換で良いんでしたっけ?
ATXのマザーに流用しようかと思っています。
ATXのマザーに流用しようかと思っています。
614不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 15:49:09ID:8E9gSL5c BTXもATXも電源は一緒だよ
616613
2010/02/18(木) 17:26:18ID:vTVpZgVA 死んでも良いATXマザーに差して実験したところ動きました。
というわけでSC420の電源でいけそうです。614サンキューでした。
というわけでSC420の電源でいけそうです。614サンキューでした。
617不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 09:58:37ID:GmljKxG+ 新古のSC440を譲ってもらったのですが、メモリーが512MBしかありません。
Wikiで調べるとトランセンドの一択になりそうなのですが、他に安いものは無いでしょうか?
Wikiで調べるとトランセンドの一択になりそうなのですが、他に安いものは無いでしょうか?
618不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 17:45:45ID:NNo9RZIn ない ECC付き必須だから
619617
2010/02/21(日) 18:09:20ID:GmljKxG+ >618
了解しました。これは諦めます。
あと、サウンドが全く無いということで、ビデオカードも
含めた増設を考えています。
VGAカードは最低限HD画像が見れるレベルでHDMIが欲しいの
ですが、音声出力も対応したものってありませんでしょうか?
調べたところでは市販のVGAカードはカード内のコネクタに
マザー上の音声出力をつなぐことで音声付きのHDMI出力に対応
しているようなのですが、安いUSBのサウンドアダプタだとこれ
ができません。
そうなると、サウンドブラスターなどのカードが別に必要な
のでしょうか?
了解しました。これは諦めます。
あと、サウンドが全く無いということで、ビデオカードも
含めた増設を考えています。
VGAカードは最低限HD画像が見れるレベルでHDMIが欲しいの
ですが、音声出力も対応したものってありませんでしょうか?
調べたところでは市販のVGAカードはカード内のコネクタに
マザー上の音声出力をつなぐことで音声付きのHDMI出力に対応
しているようなのですが、安いUSBのサウンドアダプタだとこれ
ができません。
そうなると、サウンドブラスターなどのカードが別に必要な
のでしょうか?
621不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 22:19:22ID:QvjAW0Bo ECCメモリはヤフオクで調達した方がいいかと
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+ECC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+ECC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
622不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 02:55:40ID:IEIAYHJ4 T105のLAN端子ってギガビットLAN対応でしたっけ?
623不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 06:03:02ID:5VslK5gS うん
626不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 19:17:33ID:Lbsqwslo SC430を使っているのですがPentium D 820からPentium 4 631にCPUを
換装した場合OSの再インストールは必要なんでしょうか?
シングルコアからデュアルコアに換装した時は再インストールしないと
デュアルコアの恩恵が得られない等の弊害があるという記事を見たもので
反対の場合はどうかと思いまして。
換装した場合OSの再インストールは必要なんでしょうか?
シングルコアからデュアルコアに換装した時は再インストールしないと
デュアルコアの恩恵が得られない等の弊害があるという記事を見たもので
反対の場合はどうかと思いまして。
627不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 19:57:44ID:m4ZoP7BM >626
OSによるけど、XPなら修復インストール時にHALの入れ直しがあるから
デュアルコア対応になるよ(回復コンソールじゃなくて修復インストールね)
OSによるけど、XPなら修復インストール時にHALの入れ直しがあるから
デュアルコア対応になるよ(回復コンソールじゃなくて修復インストールね)
629不明なデバイスさん
2010/02/28(日) 00:08:37ID:MWtosDWx SC430にwindows7 enterpriseインストールしてみました。
pentiumD930、クルーシャルの適合メモリ1GB x2本、内蔵VGA
OS付属ドライバーだけでハテナやバッテンマークもなし。
SXGAで画面はモッサリするけれど、あとは普通に動いているようです。
これでよかですか?
pentiumD930、クルーシャルの適合メモリ1GB x2本、内蔵VGA
OS付属ドライバーだけでハテナやバッテンマークもなし。
SXGAで画面はモッサリするけれど、あとは普通に動いているようです。
これでよかですか?
630不明なデバイスさん
2010/02/28(日) 05:08:17ID:OfFU5Hx7631629
2010/02/28(日) 09:35:53ID:DHYT4jgA なるほどそうなんですか。
手動ではチップセットドライバーすら入れていないので、
今までの先入観で「こんなんでいいのか??」と思ってしまいました。
×や?がなければ良し、と思うようにします。
手動ではチップセットドライバーすら入れていないので、
今までの先入観で「こんなんでいいのか??」と思ってしまいました。
×や?がなければ良し、と思うようにします。
632不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 15:59:53ID:Pwr8NS9+ T100に市販されているSATAのHDドライブを内部に増設できますか?
ケーブルやマウンタなどは必要なのでしょうか?
ケーブルやマウンタなどは必要なのでしょうか?
633不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 16:28:27ID:hvC8kblw >>632
標準搭載を合わせて2台までなら買ってきたHDD入れてケーブル繋げるだけでOK
専用ベイにも空きがあるしケーブルも来てる
2台以上繋げる場合には設置場所やケーブルに工夫が必要な場合あり
ウチはT105に計3台繋げてるけど光学ドライブとの相性も無く快適に動いてる
標準搭載を合わせて2台までなら買ってきたHDD入れてケーブル繋げるだけでOK
専用ベイにも空きがあるしケーブルも来てる
2台以上繋げる場合には設置場所やケーブルに工夫が必要な場合あり
ウチはT105に計3台繋げてるけど光学ドライブとの相性も無く快適に動いてる
634不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 17:32:21ID:Pwr8NS9+635不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 17:48:13ID:hvC8kblw 3台目の場合は全面の3.5インチベイを使えばOK
熱が心配だったら5インチベイに変換金具使って固定でも大丈夫
なおSATAケーブルは自分で用意する必要有り
光学ドライブが無ければ4台目も同じ要領で付けられる
スロ改造してグラボとか付けてなければ電源も標準で行けると思う
熱が心配だったら5インチベイに変換金具使って固定でも大丈夫
なおSATAケーブルは自分で用意する必要有り
光学ドライブが無ければ4台目も同じ要領で付けられる
スロ改造してグラボとか付けてなければ電源も標準で行けると思う
637不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 18:56:04ID:l/xU96Sv ん?
もしかしてT105のフロッピー収納する所って3.5のHDDも入れられるの?
もしかしてT105のフロッピー収納する所って3.5のHDDも入れられるの?
638不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 19:01:05ID:hvC8kblw 入るよ、少しきつめだけどネジも問題なく止められるし
639不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 19:24:11ID:l/xU96Sv へぇ、知らなかった。
でも熱対策し難そうだね。
でも熱対策し難そうだね。
640不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 01:46:25ID:2JPpygik T105のHDDに伸びてる電源はHDD2個分しか端子付いていませんが
HDD2個分の電力しか供給されていないのでしょうか?
HDD2個分の電力しか供給されていないのでしょうか?
641不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 09:23:03ID:PYiTYms0 ケースの形状に合わせて端子を付けてるから2箇所になってるだけ
電源のキャパ超えない限りは他の機器を付けても大丈夫
電源のキャパ超えない限りは他の機器を付けても大丈夫
642不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 03:45:24ID:7inn68rP 本スレで知ったんだけどT105のパーツ三年保証って2年目からは
検査受けるだけで新品買える位診断料掛かるんだね。
検査受けるだけで新品買える位診断料掛かるんだね。
644不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 09:41:49ID:7inn68rP645不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 11:24:35ID:NSVdvgHT その程度の知識の人は
サーバー品じゃなくて、通常のデスクトップ買った方がいいよ。
サーバー品じゃなくて、通常のデスクトップ買った方がいいよ。
646不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 21:34:51ID:7inn68rP 何の関係があるんだよw
648不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 22:09:05ID:7inn68rP サポート体制の知識とか関係ないやんw
649不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 05:22:31ID:S8JQ6toC そろっとT105を16800円で買ってから2年は経つな
お前ら調子はどうだ?
お前ら調子はどうだ?
650不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 06:00:15ID:ze6V2Fmm T105+ラデ4670をVistaで使ってるが、まったく不具合はないな
そろそろCPU交換しようかなぁなんて考えてます
そろそろCPU交換しようかなぁなんて考えてます
651不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 07:05:38ID:Q+aMNcJT ファンレス4650, XPな俺も全く不具合は無い。
PhenomIIX4 9??に換装はどんだけ意味があるのだろうか。
そろそろ本体価格を下回ってるから、良い頃合になってきてるとは
いえるんだが、やってる暇も無いし。
PhenomIIX4 9??に換装はどんだけ意味があるのだろうか。
そろそろ本体価格を下回ってるから、良い頃合になってきてるとは
いえるんだが、やってる暇も無いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★3 [少考さん★]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- ドヤコンガの正体って誰だったの????????????????????????????????🤔
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 安倍晋三、山上の裁判を傍聴しに来ていた。これが被害者参加制度ってやつか [389326466]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 「糸使いキャラ」ランキングが発表される。1位はみんな納得のあの人 [825917725]
