Core i7 短い命でした。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/05/07(木) 18:03:36ID:hcCqgmsV
詳しくはインプレスウォッチにて。
こうなるんだったら昨日買うんじゃなかった…
2009/05/08(金) 07:06:06ID:nW1+dywi
Nehalem-EP があるから別にいいや。
2009/05/08(金) 09:31:52ID:sDrjccxp
次世代Prescott終了
2009/05/08(金) 11:38:40ID:KX3MvXUH
去年の11月16日0時発売だから1年どころか半年もったかどうかってところか。
ハイエンドのくせに短命で終わって幻となったPen4EEよりも短命ってどうなんだww
2009/05/08(金) 12:22:30ID:7hX4lPel
950と975が出るのにおまいら何と話してんだ
15不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/08(金) 15:54:25ID:v2QshxS4
バカ大杉ww
16不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/08(金) 19:00:02ID:Wm0Tmgnm
Atom厨大喜び
2009/05/08(金) 20:47:44ID:1AMbFr64
そんなすぐに新コアのcぷを出せるのかよ
18不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/08(金) 21:11:47ID:6lRGfrRY
最新CPUの店頭デモにびびった俺。
スペック見ただけでアングリ
ペンティアム4の時代から、PC雑誌買って無かった
2009/05/08(金) 21:15:42ID:r7B/NXpt
なにいってるのかしらんがw i7まだでるじゃんw
2009/05/09(土) 00:01:12ID:shpjZNr9
>>19
普通はこのまま併売するんだよ。
1年で寿命って最短じゃないか?
そんだけ売れてない証明でもある。
2009/05/09(土) 01:35:44ID:Vw9c4rN5
>>20
お前は何を言ってるんだ
2009/05/09(土) 02:20:47ID:mClTR3PZ
999ドルのi7 965をやめて
999ドルの位置に性能を上げたi7 975を持ってくるだけだが

i7 940をやめて同じ位置に性能を上げたi7 950を持ってくるだけだが
2009/05/09(土) 08:38:26ID:nkUpa7cz
http://techreport.com/discussions.x/16855
AMDとIntelのx86市場シェアは2008年Q4→2009年Q1で以下の通りとなった
・AMD・・・17.0%→20.9%
・Intel・・・82.1%→78.2%

> 市場の需要がほかのプロセッサに移行したため
Phenom2のことだな
2009/05/10(日) 03:08:19ID:ggOppxDb
競争相手がいなくなるとIntelは途端にサボるからなぁ・・・
2009/05/10(日) 03:35:37ID:RkNzYx//
相手が追いつくのを待ってます。
2009/05/10(日) 04:07:32ID:kSCHIUD0
>>25
やさしいね(´・ω・`)
2009/05/10(日) 06:28:27ID:sEpR/L9a
インテルの場合 

性能差が広がると、手ごろな価格まで価格を下げる程度で、
ライバルメーカーが追いつくのを待つのがインテル


AMDの場合   

いざライバルメーカーが追いつけないとわかるや平気な顔をして
価格を上げ、ボッタクリ殿様商売を決めこむのがAMD
28不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/10(日) 06:31:59ID:aLxVKNQC
  // ,,r'´⌒ヽー一'´                    l⌒\  
   /  消 ヽ       ri/ 彡             l   ヽ    ヘ  
  /   i 費  ト、   __,,,丿)/            /    `ー´  l  
 |    !. 者  )`Y'''" ヽ,,/             /    ○    `ヽ  
  ! l   |    く,,   ,,,ィ'"              l          0l 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、             , ;, ヽ-、,,..  ,.  Д ノ   
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、     .; ',;:;;.,::’:.,`'''"':;,,,_、;-''"
   Y'´ボッタクリメーカ チネチネ破壊キック ''''〜--、 ,:.,::;,  :;":;.,`‘:;,; . . ,
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ ’ ; ., : . ;," ;, 。
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ;:  ; ,   ;  . ,
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄ rw'"ヾ,;:/"'''ヾ、 . , ; ; " ; 、
     ヽ       ヽ        /        ヘ  . 、 ; ;    . ,:   ;
      ヽ  丿   )      l  ,   :,   l   ;         ,
       ゝ      !,        l.  i'. A   l   l ,   ;
        !     |.        l  |. M   l   l
        |     ,;;},       l:   i D   i   l  
          |ノ    |,      ゝ  |     l . .l  
2009/05/10(日) 07:47:01ID:kSCHIUD0
>>27
いや、インテルは待ってる間に
なんか性能が似通った兄弟を山ほど造るだろ。
30不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/10(日) 12:14:46ID:7dex0tfL
そしてintelとamdは同じ会社という疑惑。
31不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/10(日) 12:16:54ID:7dex0tfL
ps3(に搭載のモンスターCPU)潰しは、目が真剣だったなw
2009/05/10(日) 13:53:26ID:vPmjVARY
>>31
まあCELLは潰す価値もなかったがな
33不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/10(日) 23:14:53ID:7dex0tfL
それは今になって言えること
2009/05/11(月) 01:07:27ID:f3UFHOqw
>>29 メーカーにとって多品種少量生産は重荷でしかないよ。
35不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/11(月) 18:11:53ID:Y7CXaGWq
965買った俺涙目
2009/05/11(月) 18:17:14ID:3a5u8mSO
あれ、パソコンを新しくしようとした俺は何を買えば
2009/05/12(火) 02:17:57ID:FoBfpNXw
>>36
GPU統合されるまで待て
38不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 03:19:19ID:UIFhjo88
>>1

http://lapislazuli.ath.cx/image/1241830398963












◆ Core i7 Extreme 975(3.33GHz) / i7 950(3.06GHz)は6月登場

Core i7 975 3.33GHz to come in June
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13501&Itemid=35
2009/05/13(水) 23:31:22ID:uoTfzSa3
欧州委、米インテルに約1400億円制裁金…独禁法違反で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090513-OYT1T00806.htm
40不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/14(木) 01:06:40ID:srX7vjsA
amdとintelは同一会社。秋葉原の店舗が真似してるw
41不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/16(土) 00:15:30ID:lubQVlxT
382 :Socket774 [sage] :2009/05/15(金) 23:31:46 ID:QvxuwwY2
戯画の青基盤を燃やす Core i7 パネェっす

334:Socket774 :2009/05/15(金) 22:48:01 ID:3EUtHnzO [sage]
サブ機のGA-EX58-UD3Rが燃えました。
定格でCPU温度もフルロードでも60度程度で室温も20度なのに。
丁度、朝飯食べながら画面見てたら電源落ちて燃え上がりましたorz
慌てて消火したけど、近くにいなかったら完全に家燃えてた。
おかげでZM1200のケーブル燃えたぜ・・・orz
サブ機のR2Eはとても元気なのに。

とりあえず画像あげとく。

http://u4.getuploader.com/nehalem/download/3/090513_130952.jpg
http://u4.getuploader.com/nehalem/download/4/090513_1308081.jpg
http://u4.getuploader.com/nehalem/download/5/090513_1310111.jpg

火災保険に入らないと夏危ないi7コワス。
2009/05/16(土) 18:09:00ID:/Ycr/YEJ
AMDの逆襲始まる
2009/05/17(日) 01:53:25ID:Ag/zmQBp
i7が悪いのかママンが悪いのか
2009/05/17(日) 02:16:07ID:+pvay1CW
UD3Rって安物じゃね?
2009/05/17(日) 20:52:17ID:7/BpPryj
販売終了のやつを買えるだけ買っとけ
ミレニアムがついてヤフオクでバカみたいな値段で買うバカがいるはずだ
2009/05/17(日) 20:57:24ID:pHLuqdJk
販売終了はプレミアどころか暴落の烙印と同じだ
多くの犠牲者候補を嗾すな
2009/05/17(日) 22:23:52ID:BqFBrJQ1
AMD(ATI)は要らない子
48不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/05(金) 20:59:15ID:Pg1s6v7i
intelはCorei7があるのになぜCore2Quad売ってるの?
Corei7に切り替えればいいのに。
今売ってるQuadは在庫なのかな?
2009/06/06(土) 09:05:47ID:cJStDxbF
このスレ、レベル低すぎだろ…
50不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/06(土) 16:03:42ID:ORquA5mS
>>48
Core2Duoがあるのに、なんでPentiumD売ってるの?
Atomがあるのに、なんでCeleron売ってるの?
というのに等しいな。
んなこといったら、世の中のCPU、AtomとCore2DuoとCorei7の3つだけ、
周波数も高低2種類、計6種類だけあればいいんじゃね?
2009/06/06(土) 18:13:51ID:ZWInbHTu
価格差別で検索しろや
52不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/06(土) 21:01:07ID:K7PSmtHe
>>50
>んなこといったら、世の中のCPU、AtomとCore2DuoとCorei7の3つだけ、
>周波数も高低2種類、計6種類だけあればいいんじゃね?
そのくらいあれば十分な気がする。そうやって品目数を絞るより
手広くやったほうが儲かるのかね。
2009/06/06(土) 22:13:31ID:COM31RbP
世間のニーズは幅広いってこった。
2009/06/07(日) 16:45:26ID:aDX4A6+Y
儲かる儲からないじゃなく設備の問題だろうな
数ある工場全て最新の設備にする事は出来ないし、かといって遊ばせとくわけにもいかないしで
古い設備で出来る製品を有効利用して経営してるんじゃない
Atomに世代の古いチップセットの組み合わせで製品化して利益上げてるんだから
インテルは商売上手って事になる
55不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/09(火) 21:30:13ID:F/UKUih7
>>54
なるほど
56不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/10(水) 12:54:40ID:SDff4pPq
cpuの設計みたいな話だね
57不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/10(水) 15:57:04ID:IXd5fhHg
>>41
同じようなことをだいぶ前にグラフィックボードでなったことが
そのときはチップ抵抗の不良だったけど
線香花火がキレイだった
2009/06/14(日) 13:22:18ID:/yZPV5E3
>>27
なんだかんだいってインテルはAMDのことが好きなんだな
2009/06/14(日) 23:22:35ID:JOajaxie
>>48
組み込み用途とかでi7とかどんだけオーバースペックだよと、郵政カブに
隼のエンジンつけるような意味無いことをするつもりかと。
60不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/15(月) 04:08:41ID:l1g2efgL
>>59
atomがあるじゃないか。
Core2quad は中途半端なんだよ。
2009/06/15(月) 08:08:44ID:NfAT3wQk
せめてセレロンDCかなぁ…
atomでWin7とか辛そうだし
2009/06/15(月) 22:43:08ID:Ozieuybz
Z80クワッドで頑張れ
63不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/16(火) 02:40:31ID:rFbbrwQp
i7でオーバースペックとか言うけど、マルチタスク考えれば、決してオーバースペックでもないと思うぞ。
バックグラウンドでセキュリティソフト動いているし、動画エンコードしながら別のアプリ立ち上げて、地デジ鑑賞するとか、デュアルコアじゃあ荷が重すぎ。
64不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/16(火) 11:16:53ID:Gvh8buAp
コア2DUOとコアI7ってどれくらい性能差あるんですか?
2009/06/16(火) 11:59:53ID:cvpNS34h
めっちゃすごい差
2009/06/16(火) 15:37:36ID:P4LSHMs5
北森からプレスコへの移行時を思い出す。
2009/06/17(水) 00:14:49ID:wsEtcwZM
つまりphetom 2 x4買えばいいってことだろ
2009/06/17(水) 03:17:53ID:hF8zJI9E
買ってればいいと思うよ。
69不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:09:11ID:yjvCZ20P
次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/
Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html
Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html

IntelのCore i7向けマザーボード「DX58S0」を使った低消費電力版Xeonのデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev1.html
IntelのCore i7向けマザーボード「DX58SO」でXeon 5500番台がサポート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_intelev0.html
70不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:14:14ID:7qxIq+W9
おばけcpu
71不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:14:16ID:yjvCZ20P

「Core i7 975 Extreme Edition」「Core i7 950」、2モデルがデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/424/424203/

Core i7の最上位が発売、動作クロックは3.33GHz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_intel.html

Core i7の最高クロックを更新「Core i7-975 Extreme Edition」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090603_170331.html

Nehalem世代の最高クロックモデルが登場──Core i7-975 Extremeを試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news023.html
72不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:16:08ID:yjvCZ20P

◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
73不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:17:43ID:yjvCZ20P

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html


74不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:20:57ID:yjvCZ20P

Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz
D0ステッピングの採用で Core i7 最上位モデルの価値はどう変わるか
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090528039/

Intel Core i7-975 Extreme And i7-950 Reviewed
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-975,2318.html

Intel’s Core i7-975 & 950: Preparing for Lynnfield
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3574&p=1

Intel Core i7 975 Extreme Edition: piling on the pounds
http://www.hexus.net/content/item.php?item=18644&page=1

Core i7 975 review
http://www.guru3d.com/article/core-i7-975-review/
75不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:22:34ID:yjvCZ20P


■Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1

◎“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。

76不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/24(水) 23:18:38ID:Sj8ArhJY
i5は売れない
LGA775使っててパワー足りないと思ったらLGA1366 i7行くわな
i5はあれだ メーカーPCのバンドルVISTAの様に
パソコン知らんひとに売りつけるもの
2009/06/25(木) 05:22:21ID:0L2wj0bl
64bitアプリを使うならAMD
これに唯一対抗できるのが涅槃コア
2009/06/25(木) 07:53:33ID:JtnLesYW
【CPU】COWON-i7-8G-SL \13800
【MEM】DD8018 546/6G \9800
【VGA】montrail GTX493(BULE CHIP) GM2078 \15870

今買いなのはこんなところか
2009/06/25(木) 22:14:27ID:A9BqFq3f
>>77
2009/06/25(木) 22:15:49ID:A9BqFq3f
>>77
AMDなんてゴミくず使わねぇよ。
2009/06/26(金) 16:49:10ID:RURhULJI
Core 2 DuoとCore 2 QuadがCore i3に創氏改名する件

ttp://gigazine.jp/img/2009/06/26/intel_corei9/intel_corei9.png
2009/06/26(金) 18:43:12ID:YKbn76Tu
またリネーム商法か
きたねぇな
2009/06/26(金) 19:28:35ID:5nr1S5tm
インテルお前もか
2009/06/26(金) 20:38:39ID:zUraBtCN
言い方をかえればCoreアーキテクチャはしばらく安泰ってことか?
2009/06/29(月) 16:43:55ID:F8CvsByK
LGA1156でもi7出るし。
しかし今のi7の70-80%の性能ということ。
その下位でHT無しi5。
今のi7は仕様が同じでコア数が6コアになったものにi9として引き継がれる。
性能的には
i9(LGA1366)>現行i7(LGA1366)>次期i7(LGA1156)>i5>i3
2009/06/30(火) 12:47:37ID:JVRU17+t
コアがたくさんあってもOSが効率的に使わないから
まったく意味なし!6コアなんか不要
2009/06/30(火) 18:38:57ID:7BcnKQpO
>>86
それを改善したWin7を買えばいい、HTTなどのマルチスレッドにもきめ細かく
対応したよ。
2009/07/01(水) 08:42:19ID:+Z5pmBlm
>>87
Windowsってなぁに?おいしいの?
2009/07/02(木) 00:49:06ID:A8LsSYwd
でもねsuperπの計算15秒で終わるCPUって一般人には夢のようなスペックなんだよ。きっと・・・
2009/07/05(日) 13:33:55ID:939lyyce
LGA775でパワー足りないと思ってる人がxpにこだわる理由もなかなか見あたらない
2009/07/06(月) 11:55:18ID:t8sDhDWt
従来1週間かかっていた計算が1日で終わるのはでかいぞ。
92不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/10(金) 12:20:51ID:LRXhRwya
>>91

そんな計算しないもん・
2009/07/10(金) 13:00:21ID:D8oUkrcQ
さっさと64bit化してくれ。Windows。
2009/07/10(金) 15:20:30ID:0n0KCcvc
つーかCore2にゃもどれないほど快適
特に何も考えない空冷で、920のハズレ石でも4Ghzにいくし
メモコン内蔵のおかげか、もっさりってのがなくなった
いまいち評価のi7とAMDのX2以降は使って始めてわかるよさがある

なんでCore2がここまで持ったのかの方が謎
って、1回買ったらそうそう買い換えないからか・・・
2009/07/10(金) 15:44:30ID:Thc6B3NC
Vista にも使って初めてわかる良さがあるよね。
2009/07/10(金) 16:59:29ID:ob5aVzPr
>>85
それマジ?
モデルナンバーの高いi5とかi6にしないの?
i7で1156と1366が混在したら買うとき困るよ。
97不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/25(土) 00:21:40ID:LiGZJdeq
素人の予想ですが、
偶数ナンバーにはモバイル版もしくは低電力版がくるのではないかなぁ
2009/07/25(土) 10:30:20ID:3mxbHHXl
>>89
π104万桁なんてC2D E6300でも7秒で終わるんだが
2009/07/26(日) 16:13:15ID:DxemcH/v

12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)
21秒:Q8300、E5300、PheU955BE
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550BE
23秒:E6550、PheU940BE
24秒:E4600、E6420
25秒:PheU720BE、PheU920
26秒:E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)、E1500、X2-5400

Superπベンチスレ 23回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237297138/
2009/07/26(日) 17:16:30ID:yIrVRY8S
俺様はOCしてるんだよワッハッハ とでも いうのだろうか
2009/07/26(日) 20:52:21ID:SLoA35so
いや「オレのE6300は特別だから他人のより4.5倍性能がいいんだよ!」ってことだろ
2009/07/27(月) 03:46:35ID:VSwpPiSp
>>94
CORE2の2G〜 メモリ2G〜
これだけで十分すぎる。
WORD EXCELE ウイルス、スパイウェア対策など常駐させ、色々同時に動かせる。

エンコードとか、スペックが必要なゲームとか趣味がない限り、
これ以上はオーバースペックだよ。PS2のエミュレーターとかラブデスとか?

そんなことよりHDDとUSBのスピードアップかな。
OS起動が1秒とか、USB持ち歩きOSとかいいなぁ。
2009/07/27(月) 05:07:05ID:tVEI1hsP
そんな程度ならPenDC6300でも十分よ
それでSSDつんだほうがずっと快適になるよ
OS起動は構成で左右されるからハードであがいても無駄だわ
2009/07/27(月) 09:37:06ID:hsuH8wfL
>>100-101
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se120394.html

結果が同じなら早い方がいいだろ
なんで486時代のプログラムで最新CPUを騙るのか不思議でならん
2009/07/27(月) 09:47:33ID:ycjZDFYb
89 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/07/02(木) 00:49:06 A8LsSYwd
 でもねsuperπの計算15秒で終わるCPUって一般人には夢のようなスペックなんだよ。きっと・・・

98 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/07/25(土) 10:30:20 3mxbHHXl
 >>89
 π104万桁なんてC2D E6300でも7秒で終わるんだが


この書き込みが笑われていると気付け。

大前提が「SuperPAIでの処理時間」であって円周率の計算時間じゃないんだよ。
しかも4.5倍も早くなるものでもないしな >PAI Calculator
2009/07/27(月) 11:34:15ID:hsuH8wfL
太古のプログラムで最新CPUを比較するという大前提がそもそも間違ってると言ってるんだが
2009/07/27(月) 11:48:38ID:Wmr4Ri8V
>>105の指摘を無視し、後だしで論点のすり替えを行うキチガイ>>106
2009/07/27(月) 12:03:18ID:zisVAxbY
単体スレッドでの絶対スピードを見るのにsuperπは最適。
2009/08/03(月) 04:03:38ID:WIcjKRUB
でもあれ、HDDに一時ファイル作って計算するよね、たしか。
ちがったっけ
2009/08/05(水) 03:45:28ID:vge1fbVO
昔激重だったベンチやゲームを最新スペックで動かす事の愉悦といったら・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況