詳しくはインプレスウォッチにて。
こうなるんだったら昨日買うんじゃなかった…
探検
Core i7 短い命でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1もくそん
2009/05/07(木) 18:03:36ID:hcCqgmsV72不明なデバイスさん
2009/06/17(水) 23:16:08ID:yjvCZ20P◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37 1.13 1.06 1.00 0.95 0.78 0.72 0.57 0.51 Fritz 11
1.53 1.27 1.04 1.00 0.94 0.74 0.83 0.58 0.52 Mainconcept Reference 1.5.1
1.25 1.05 1.07 1.00 0.95 0.77 0.82 0.60 0.54 AVG 8
1.36 1.13 1.07 1.00 0.94 0.76 0.79 0.63 0.56 Cinema 4D Release 10
1.38 1.16 1.06 1.00 0.95 0.75 0.77 0.63 0.56 3D Studio Max 9
1.43 1.20 1.06 1.00 0.94 0.77 0.72 0.62 0.58 Premiere Pro CS3 HDTV
1.41 1.18 1.06 1.00 0.95 0.76 0.62 0.73 0.66 Nero 8 Recode
1.63 1.32 1.06 1.00 0.94 0.77 0.85 0.79 0.72 DivX 6.8.3
1.58 1.28 1.02 1.00 0.97 0.78 0.83 0.80 0.78 WinRAR 3.8
1.05 0.97 1.01 1.00 0.99 0.93 0.92 0.88 0.83 Supreme Commander
1.38 1.09 0.99 1.00 0.95 0.73 0.65 0.97 0.83 World In Conflict
1.03 0.91 1.00 1.00 0.98 0.80 0.71 0.92 0.85 Unreal Tournament 3
1.16 1.03 1.02 1.00 0.97 0.85 0.90 0.89 0.85 Studio 12
1.08 0.91 1.09 1.00 0.95 0.80 0.69 1.06 0.97 Acrobat 9 Pro
1.11 0.92 1.06 1.00 0.93 0.79 0.72 1.10 0.99 iTunes
1.23 1.06 1.08 1.00 0.97 0.96 0.81 1.05 0.99 Crysis
1.27 1.04 1.06 1.00 0.95 0.76 0.75 1.09 0.99 XviD 1.1.3
1.05 0.88 1.07 1.00 0.94 0.80 0.72 1.11 1.00 Photoshop CS 3
1.13 0.94 1.08 1.00 0.95 0.77 0.71 1.11 1.00 Lame MP3
1.05 0.87 1.08 1.00 0.97 0.80 0.69 1.11 1.02 Winzip 11
73不明なデバイスさん
2009/06/17(水) 23:17:43ID:yjvCZ20P◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html
Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html
Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html
Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html
Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
74不明なデバイスさん
2009/06/17(水) 23:20:57ID:yjvCZ20PCore i7-975 Extreme Edition/3.33GHz
D0ステッピングの採用で Core i7 最上位モデルの価値はどう変わるか
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090528039/
Intel Core i7-975 Extreme And i7-950 Reviewed
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-975,2318.html
Intel’s Core i7-975 & 950: Preparing for Lynnfield
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3574&p=1
Intel Core i7 975 Extreme Edition: piling on the pounds
http://www.hexus.net/content/item.php?item=18644&page=1
Core i7 975 review
http://www.guru3d.com/article/core-i7-975-review/
75不明なデバイスさん
2009/06/17(水) 23:22:34ID:yjvCZ20P■Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1
◎“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
76不明なデバイスさん
2009/06/24(水) 23:18:38ID:Sj8ArhJY i5は売れない
LGA775使っててパワー足りないと思ったらLGA1366 i7行くわな
i5はあれだ メーカーPCのバンドルVISTAの様に
パソコン知らんひとに売りつけるもの
LGA775使っててパワー足りないと思ったらLGA1366 i7行くわな
i5はあれだ メーカーPCのバンドルVISTAの様に
パソコン知らんひとに売りつけるもの
2009/06/25(木) 05:22:21ID:0L2wj0bl
64bitアプリを使うならAMD
これに唯一対抗できるのが涅槃コア
これに唯一対抗できるのが涅槃コア
2009/06/25(木) 07:53:33ID:JtnLesYW
【CPU】COWON-i7-8G-SL \13800
【MEM】DD8018 546/6G \9800
【VGA】montrail GTX493(BULE CHIP) GM2078 \15870
今買いなのはこんなところか
【MEM】DD8018 546/6G \9800
【VGA】montrail GTX493(BULE CHIP) GM2078 \15870
今買いなのはこんなところか
2009/06/26(金) 16:49:10ID:RURhULJI
Core 2 DuoとCore 2 QuadがCore i3に創氏改名する件
ttp://gigazine.jp/img/2009/06/26/intel_corei9/intel_corei9.png
ttp://gigazine.jp/img/2009/06/26/intel_corei9/intel_corei9.png
2009/06/26(金) 18:43:12ID:YKbn76Tu
またリネーム商法か
きたねぇな
きたねぇな
2009/06/26(金) 19:28:35ID:5nr1S5tm
インテルお前もか
2009/06/26(金) 20:38:39ID:zUraBtCN
言い方をかえればCoreアーキテクチャはしばらく安泰ってことか?
2009/06/29(月) 16:43:55ID:F8CvsByK
LGA1156でもi7出るし。
しかし今のi7の70-80%の性能ということ。
その下位でHT無しi5。
今のi7は仕様が同じでコア数が6コアになったものにi9として引き継がれる。
性能的には
i9(LGA1366)>現行i7(LGA1366)>次期i7(LGA1156)>i5>i3
しかし今のi7の70-80%の性能ということ。
その下位でHT無しi5。
今のi7は仕様が同じでコア数が6コアになったものにi9として引き継がれる。
性能的には
i9(LGA1366)>現行i7(LGA1366)>次期i7(LGA1156)>i5>i3
2009/06/30(火) 12:47:37ID:JVRU17+t
コアがたくさんあってもOSが効率的に使わないから
まったく意味なし!6コアなんか不要
まったく意味なし!6コアなんか不要
2009/07/02(木) 00:49:06ID:A8LsSYwd
でもねsuperπの計算15秒で終わるCPUって一般人には夢のようなスペックなんだよ。きっと・・・
2009/07/05(日) 13:33:55ID:939lyyce
LGA775でパワー足りないと思ってる人がxpにこだわる理由もなかなか見あたらない
2009/07/06(月) 11:55:18ID:t8sDhDWt
従来1週間かかっていた計算が1日で終わるのはでかいぞ。
92不明なデバイスさん
2009/07/10(金) 12:20:51ID:LRXhRwya2009/07/10(金) 13:00:21ID:D8oUkrcQ
さっさと64bit化してくれ。Windows。
2009/07/10(金) 15:20:30ID:0n0KCcvc
つーかCore2にゃもどれないほど快適
特に何も考えない空冷で、920のハズレ石でも4Ghzにいくし
メモコン内蔵のおかげか、もっさりってのがなくなった
いまいち評価のi7とAMDのX2以降は使って始めてわかるよさがある
なんでCore2がここまで持ったのかの方が謎
って、1回買ったらそうそう買い換えないからか・・・
特に何も考えない空冷で、920のハズレ石でも4Ghzにいくし
メモコン内蔵のおかげか、もっさりってのがなくなった
いまいち評価のi7とAMDのX2以降は使って始めてわかるよさがある
なんでCore2がここまで持ったのかの方が謎
って、1回買ったらそうそう買い換えないからか・・・
2009/07/10(金) 15:44:30ID:Thc6B3NC
Vista にも使って初めてわかる良さがあるよね。
2009/07/10(金) 16:59:29ID:ob5aVzPr
97不明なデバイスさん
2009/07/25(土) 00:21:40ID:LiGZJdeq 素人の予想ですが、
偶数ナンバーにはモバイル版もしくは低電力版がくるのではないかなぁ
偶数ナンバーにはモバイル版もしくは低電力版がくるのではないかなぁ
2009/07/26(日) 16:13:15ID:DxemcH/v
12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)
21秒:Q8300、E5300、PheU955BE
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550BE
23秒:E6550、PheU940BE
24秒:E4600、E6420
25秒:PheU720BE、PheU920
26秒:E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)、E1500、X2-5400
Superπベンチスレ 23回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237297138/
100不明なデバイスさん
2009/07/26(日) 17:16:30ID:yIrVRY8S 俺様はOCしてるんだよワッハッハ とでも いうのだろうか
101不明なデバイスさん
2009/07/26(日) 20:52:21ID:SLoA35so いや「オレのE6300は特別だから他人のより4.5倍性能がいいんだよ!」ってことだろ
102不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 03:46:35ID:VSwpPiSp >>94
CORE2の2G〜 メモリ2G〜
これだけで十分すぎる。
WORD EXCELE ウイルス、スパイウェア対策など常駐させ、色々同時に動かせる。
エンコードとか、スペックが必要なゲームとか趣味がない限り、
これ以上はオーバースペックだよ。PS2のエミュレーターとかラブデスとか?
そんなことよりHDDとUSBのスピードアップかな。
OS起動が1秒とか、USB持ち歩きOSとかいいなぁ。
CORE2の2G〜 メモリ2G〜
これだけで十分すぎる。
WORD EXCELE ウイルス、スパイウェア対策など常駐させ、色々同時に動かせる。
エンコードとか、スペックが必要なゲームとか趣味がない限り、
これ以上はオーバースペックだよ。PS2のエミュレーターとかラブデスとか?
そんなことよりHDDとUSBのスピードアップかな。
OS起動が1秒とか、USB持ち歩きOSとかいいなぁ。
103不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 05:07:05ID:tVEI1hsP そんな程度ならPenDC6300でも十分よ
それでSSDつんだほうがずっと快適になるよ
OS起動は構成で左右されるからハードであがいても無駄だわ
それでSSDつんだほうがずっと快適になるよ
OS起動は構成で左右されるからハードであがいても無駄だわ
104不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 09:37:06ID:hsuH8wfL >>100-101
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se120394.html
結果が同じなら早い方がいいだろ
なんで486時代のプログラムで最新CPUを騙るのか不思議でならん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se120394.html
結果が同じなら早い方がいいだろ
なんで486時代のプログラムで最新CPUを騙るのか不思議でならん
105不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 09:47:33ID:ycjZDFYb 89 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/07/02(木) 00:49:06 A8LsSYwd
でもねsuperπの計算15秒で終わるCPUって一般人には夢のようなスペックなんだよ。きっと・・・
98 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/07/25(土) 10:30:20 3mxbHHXl
>>89
π104万桁なんてC2D E6300でも7秒で終わるんだが
この書き込みが笑われていると気付け。
大前提が「SuperPAIでの処理時間」であって円周率の計算時間じゃないんだよ。
しかも4.5倍も早くなるものでもないしな >PAI Calculator
でもねsuperπの計算15秒で終わるCPUって一般人には夢のようなスペックなんだよ。きっと・・・
98 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/07/25(土) 10:30:20 3mxbHHXl
>>89
π104万桁なんてC2D E6300でも7秒で終わるんだが
この書き込みが笑われていると気付け。
大前提が「SuperPAIでの処理時間」であって円周率の計算時間じゃないんだよ。
しかも4.5倍も早くなるものでもないしな >PAI Calculator
106不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 11:34:15ID:hsuH8wfL 太古のプログラムで最新CPUを比較するという大前提がそもそも間違ってると言ってるんだが
108不明なデバイスさん
2009/07/27(月) 12:03:18ID:zisVAxbY 単体スレッドでの絶対スピードを見るのにsuperπは最適。
109不明なデバイスさん
2009/08/03(月) 04:03:38ID:WIcjKRUB でもあれ、HDDに一時ファイル作って計算するよね、たしか。
ちがったっけ
ちがったっけ
110不明なデバイスさん
2009/08/05(水) 03:45:28ID:vge1fbVO 昔激重だったベンチやゲームを最新スペックで動かす事の愉悦といったら・・・。
111不明なデバイスさん
2009/08/07(金) 18:30:11ID:fFfRjUvC 64ビットになっても
現在使ってる32ビット用の、周辺機器やソフトは使えるんですか?
現在使ってる32ビット用の、周辺機器やソフトは使えるんですか?
112不明なデバイスさん
2009/08/07(金) 23:26:52ID:Pp8ATFfU ドライバやソフトが対応してるなら使える。
113不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 16:30:29ID:0STAtQF0 ブルースクリーンでるんだけど何がわるいのかな
それとブラウザが突然落ちたり
core2duoのほうじゃ出ない症状がでる
それとブラウザが突然落ちたり
core2duoのほうじゃ出ない症状がでる
114不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 16:41:18ID:PdhUqyog 使用者が悪いとしか
情報の意味で
情報の意味で
115不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 17:40:26ID:0STAtQF0 いやそれはない
買って1週間ちょっとすぎたくらい。保障つけなかったから自分でなんとかしたい。
誰か同じ症状の人いないかな〜
買って1週間ちょっとすぎたくらい。保障つけなかったから自分でなんとかしたい。
誰か同じ症状の人いないかな〜
116不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 17:44:46ID:PdhUqyog だから構成くらいは晒せってことよw
117不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 18:30:10ID:tf4alAyf それ以前にスレチだから。
118不明なデバイスさん
2009/08/22(土) 22:01:47ID:pY6YOqnU i7でWindows 2000を動かす
120不明なデバイスさん
2009/08/22(土) 22:43:33ID:VkcvZLgc122不明なデバイスさん
2009/09/08(火) 17:23:06ID:3IeUXJvM >>118
Windows2000は2コアしか認識できない
Windows2000は2コアしか認識できない
125不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 16:08:56ID:y1gCfC2h あたらしいのでたよね
126不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 16:45:51ID:5A1F/qh2 リンフィールドな。
127不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 18:42:36ID:FYfI/p5Q LGA775とLGA1366はゴミになったな
今から買うならcorei5か新型i7だな
今から買うならcorei5か新型i7だな
128不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 20:15:26ID:QS8FJ+xY 今はまだ値段がなー
1366導入とコストあまり変わらんからこなれるのを待ちたいところだね
775はともかく1366はハイエンドにまだ需要あるでしょ
1366導入とコストあまり変わらんからこなれるのを待ちたいところだね
775はともかく1366はハイエンドにまだ需要あるでしょ
129不明なデバイスさん
2009/09/12(土) 12:07:46ID:IBxX1KUu どうせ、また、半年もたたない内にまたプラットフォーム変えて来るぞ
…で、いつコストに見合ったパフォーマンス得られる様になるんだ?
…で、いつコストに見合ったパフォーマンス得られる様になるんだ?
130不明なデバイスさん
2009/09/13(日) 04:54:21ID:2zUejGl8 1156も1155がすぐに出て短命だな
131不明なデバイスさん
2009/09/13(日) 23:12:37ID:DycQoEB3 何事も買いたい時に買えばいいだけの話じゃないかとは思う
例え短命だろうが
例え短命だろうが
132不明なデバイスさん
2009/09/14(月) 07:37:01ID:zT0wjArR どっちみちWin7が出て抱き合わせモデルが出りゃそのモデルが採用したプラットフォームが主流になる
133不明なデバイスさん
2009/09/14(月) 10:54:07ID:NTMLzYOU そして Windows7 も Vista(笑 のようになるというオチw
134不明なデバイスさん
2009/09/15(火) 00:13:53ID:1f1RRByW そして8もコケて次はナインですね
135不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 11:53:50ID:V8rKeDSK 7はこけないよ
Vistaよりマシだし、メーカーもプッシュしてくる
ただし32bitが主流・・・
Vistaよりマシだし、メーカーもプッシュしてくる
ただし32bitが主流・・・
136不明なデバイスさん
2009/09/18(金) 23:23:08ID:UV+0p/E8 XPどころか98時代に作られたソフト使ってると64bitなんて怖くて移行できん
137不明なデバイスさん
2009/09/19(土) 07:36:28ID:DONK32Mv デュアルブート
138不明なデバイスさん
2009/09/19(土) 21:52:06ID:FsI84cew 64bitでも互換モードで動かせるんじゃないの?
139不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 00:42:30ID:QZAeFPnN PCIeX16が必須なSSDでも使う人じゃないかぎりBloomfieldは不要だ
まだX8に届くかどうかのレベルだし。
まだX8に届くかどうかのレベルだし。
140不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 01:59:52ID:iFrVIxxM 亀レスだがスレタイ意味不明
i7は単なるブランド名でソケットやピン数を決めるものじゃない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090715_302074.html
i7は単なるブランド名でソケットやピン数を決めるものじゃない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090715_302074.html
141不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 02:19:20ID:ISGpDIKR AMD儲ホイホイスレにマジレス最兇
142不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 04:55:17ID:uW/4goP1 再来年1〜2月のSandyまで、あと1年余りの命だからのぅ…
143不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 05:43:47ID:c4ucV/2+ 余命1ヶ月の中央処理装置
145不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 09:36:25ID:tfG0Gjcv 初代Pen4
ソケット423みたいな感じですかねぇ
ソケット423みたいな感じですかねぇ
146不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 11:32:56ID:v83DYCFw もう終わったのかw
Quadの上位と迷ったけどあんまり変わらないからQ9550にしてよかったw
Quadの上位と迷ったけどあんまり変わらないからQ9550にしてよかったw
147不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 12:22:08ID:vPQh/ITL えっ
148不明なデバイスさん
2009/09/21(月) 12:38:27ID:aU3VUF+o 我慢してE3200にしとけばよかった・・・(男泣
149不明なデバイスさん
2009/10/01(木) 10:29:37ID:i7s5KPAU IDがi7な記念カキコw
150不明なデバイスさん
2009/10/02(金) 01:24:23ID:Qm80ieBd 次はi5に挑戦だ
もっと高みを目指すならCorei7が出るまで頑張れ!
もっと高みを目指すならCorei7が出るまで頑張れ!
151不明なデバイスさん
2009/10/04(日) 23:37:36ID:dBYvaev6 Core i9じゃなくて?
152不明なデバイスさん
2009/10/05(月) 02:04:51ID:lozfk7gI まずはCorei7だ
その次こそIntelCor
あ!!!!駄目やん・・・orz
その次こそIntelCor
あ!!!!駄目やん・・・orz
153不明なデバイスさん
2009/10/25(日) 03:12:17ID:LWiT6UNq アゲ
154不明なデバイスさん
2010/02/25(木) 21:14:30ID:EKOCfvyd 捕手
155不明なデバイスさん
2010/03/14(日) 18:16:28ID:i7Eeqm5y とりあえずIDがi7なので書き込んでおきます
156不明なデバイスさん
2010/03/14(日) 20:05:31ID:UnmxTbW7 コワイナー
157不明なデバイスさん
2010/04/06(火) 10:40:58ID:SBW3X6qpコワイサー
コアイゴー
158不明なデバイスさん
2010/04/14(水) 07:54:21ID:KFr3X8MS Core i3とかのほうが短命に終わる予感・・・
1366もさすがに980Xで終わるかな?
1366もさすがに980Xで終わるかな?
159不明なデバイスさん
2010/04/20(火) 10:53:36ID:zvegRySg ttp://www.gdm.or.jp/pc_calender.html
2010年Q3 Intel Core i7-970(Gulftown,3.33GHz,tb/3.46GHz)
2010年Q3 Intel Core i7-970(Gulftown,3.33GHz,tb/3.46GHz)
160不明なデバイスさん
2010/08/28(土) 20:37:34ID:GQqKwdBa 俺様のCPUはPentium4の1.8GHz
このスレの中では何位くらいの性能かな?
このスレの中では何位くらいの性能かな?
161不明なデバイスさん
2010/08/28(土) 20:56:04ID:nbUNnaEN162不明なデバイスさん
2010/08/28(土) 20:58:07ID:nbUNnaEN しかし、なかなかcore i3は良いぞ。ハードディスク使うなら、現状では十分過ぎる。
163不明なデバイスさん
2010/08/28(土) 22:15:43ID:GQqKwdBa P4とi3だったらどっちが高性能ですか?
マジレスしかいらないです
マジレスしかいらないです
165不明なデバイスさん
2010/08/28(土) 23:53:15ID:GQqKwdBa166不明なデバイスさん
2010/08/30(月) 15:47:08ID:+PSh0Y2R >>163
ってか、4000円台前半のセレロンDCにすら余裕でまけるよww
セレロンDC>>>>>>>P4
ペンティアムG>>>>>>>>>>>>P4
i3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4
ってか、4000円台前半のセレロンDCにすら余裕でまけるよww
セレロンDC>>>>>>>P4
ペンティアムG>>>>>>>>>>>>P4
i3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4
167不明なデバイスさん
2010/08/30(月) 15:55:51ID:+PSh0Y2R わすれてた
ちなみに今時πはどうかと思うが新旧データ比較が容易だから・・・
Pen4 3G 54秒台
PenDC E5200@3G 17秒
Core2Quad QX9650@4G 12秒
i7 920@4G 9秒
1時間のTS動画エンコード
Pen4 3G 10時間
i7 920@3.6G 1時間
この位違う 悪いこと言わんからPen4など窓から投げ捨てろ
ちなみに今時πはどうかと思うが新旧データ比較が容易だから・・・
Pen4 3G 54秒台
PenDC E5200@3G 17秒
Core2Quad QX9650@4G 12秒
i7 920@4G 9秒
1時間のTS動画エンコード
Pen4 3G 10時間
i7 920@3.6G 1時間
この位違う 悪いこと言わんからPen4など窓から投げ捨てろ
168不明なデバイスさん
2010/08/31(火) 03:19:48ID:lqKlBJS4 Pen3-850MHz+440BXの俺に死角はなかった
169不明なデバイスさん
2010/08/31(火) 03:30:51ID:8lbpE/Mw P4は数年前っていうかもう2桁前になってしまうのでは?w
171163
2010/08/31(火) 21:25:05ID:MjgMZ74U いいのさ、P4で事足りることがほとんどだから。
おまいらはそんなにハイスペックなことやってるのかい??
おまいらはそんなにハイスペックなことやってるのかい??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- コンビニ行ったらガリガリ君のちょっといいやつが194円で売ってた もう終わりだよこの国 [402859164]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- おきた
