X



【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/26(火) 18:21:12ID:5vOZnQqr
【アナログ】
[スレ推奨鉄板]
PIX-TV033-PPW[64bit付属CD・サイトDLなし]
・WMC対応、ロープロ不可。複数台搭載可。ハードウェアエンコ搭載
・3次元Y/C分離、ゴーストリデューサによる入力映像の補正が可能
・Windows Media Center で外部入力が可能。ただし、IRブラスターに対応した
 Windows Media Center対応リモコンが別途必要です。
・奥行き12cmでかなりコンパクトになりMATXでも楽々入る省スペース。
・チップはNEC,Pioneer,チューナー部はHITACHIでシールドされてました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/index.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
PIX-MPTV/P6W
・TV033と同基板_PDF1ページ目の「はじめに」ってところに書いてある。
・非公認033ドライバ流用・64bitドライバ付属なし
 使用は自己責任で。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/shiyo.html
【ワンセグ】
DH-KONE/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
【地デジ】
PIX-DT090-PE0(3波対応)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
MonsterTV HDUC
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/
MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html

I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
詳しくは>>2
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/01(土) 18:19:44ID:zLZ5gOF6
なんで衛星って天気が悪くなると映らなくなったりするんだろう
天候に左右されるなんて今時ものすごくローテクじゃね???
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/01(土) 18:53:34ID:zLZ5gOF6
磁気嵐って地球の気候というより太陽風による影響なんだよな
宇宙空間での自然現象の影響でも、気候っていうのだろうか?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 10:12:01ID:LtZACTsr
必要なのかも。

先日テレビを売ったのでNHKやめるって電話したら
「携帯電話とかほかに見られる機器はありませんか?」
みたいなこと聞かれた。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 13:08:11ID:SahCVAFk
まぁ、あれは金が欲しいNHKの拡大解釈なんだけどね
相手の言う事を100%鵜呑みにしてはいけないよ
俺の発言も含めて
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 13:17:52ID:XFglK9uJ
wiiをPC液晶(E2400HD)でプレイしたいのですが、
コンポーネント→VGAにキャプチャーボードで変換した際
pc側の負荷も差があるとは思いますが、
遅延がおき難いキャプチャーボードはどんなものがあるのか教えて下さいませんか?


スレ違いならすいません。


0081不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/03(月) 02:05:56ID:RftBM+8k
アナログテレビ用地デジの外付けチューナーの出力を
PCIやUSBのアナログキャプチャに接続して録画って
出来るんですか?
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/03(月) 04:53:35ID:TirI8Zsj
ただし、変換前の解像度をすごい低くされる
まぁ、アナログだから低解像度でもいいんだろうけど
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/04(火) 01:28:06ID:910su/I7
ハイビジョン画質でアナログキャプチャ出来るのもあるよ
今さらここで話す事でもないと思うけど
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/04(火) 18:55:14ID:910su/I7
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-usb2800v/k-usb2800v.html
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-dvdmaker2/k-dvdmaker2.html

こういうUSBタイプのキャプチャユニットが結構売られてるけど
どれも64bit対応とは書かれてなかったので諦めてたんだけど
サイト見たらこっそり64bit対応のドライバが公開されていた

使ってる人多いと思うんだけど感想とか見かけない。実際どうなの?
俺的には古いビデオテープをDVD化したいだけなので十分なんだけど
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/04(火) 19:26:08ID:HaL+YKhh
ちょっと古いニュースだけど、このスレに無かったようなので。


ビデオキャプチャ「GV-D4VR」がVista 64ビット版に対応!
ttp://kakaku.com/maker/entry.asp?MakerCD=40&EntryID=4402
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:02:11ID:SbI6zBy+
>>85
意外に使ってる人少ないんだと思うよ。
かさばらないしビデオのデータだからこだわるほどではないんじゃないかね。
>>86
エロはないわ。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:05:20ID:KoovHerS
GV-D4VRはまあ良いんじゃね
ごにょごにょ出来るしまあアナログキャプだが
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/05(水) 03:40:01ID:RB9fQsWN
昔とったVHSのキャプチャで何が面倒かって、録画時間分ずーっと放置しておかなければいけないところだな
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/05(水) 13:53:48ID:KdJZDIMj
エロのサイトでメモリ4GBオーバーで動かない地雷キャプボが
アウトレット品で格安(二千円くらい?)で売られていて吹いた

俺自身はいまだにBCTVとかアナログ放送視聴用に使ってるし
ここの製品はすべて地雷って訳でもないんだが、前述の件で
一度でもそういう地雷を出されると手を出す気はなくなるよなぁ
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/13(木) 17:54:27ID:kpnlYqp0
>>92
IOのくせに64bit対応だと…?
ソフトが最低って意見もあるから、期待するだけ損だな
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/13(木) 19:56:55ID:VWOpckdp
CATVのSTBがあるから、チューナーはいらん。
純粋にキャプチャボードがほすい。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/13(木) 20:57:39ID:AAW3S2Xt
>>95
vista 64bit対応っていっときながら
メモリ4G以上積むと動かないという地雷を出荷したからじゃね?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/13(木) 22:36:22ID:kpnlYqp0
>>95
64bit対応してないのに、MSのに酷似している偽ロゴでVista対応って言ってたから
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/13(木) 22:47:01ID:FmNsof1r
>>95
オレオレ詐欺なみの偽ロゴ作った挙句、
vistax64も対応って言ったらメモリ3Gオーバーで動かない地雷出したから。
4Gってーか3.5G前後のメモリマップがぐちゃぐちゃで修正すらしなかった。
ついでに言うとWMC専用品とWMC対応品とか64bit対応とか、
手を替え品を替えたあげく、OS変えたら動かないとか64bitでは動かないとか、
消費者に喧嘩売りまくりで当時は阿鼻叫喚の地獄絵図だった。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 00:51:05ID:KVeHz5L4
>85にあるような64bit対応のキャプチャユニット買おうと店に行ったが
なんだかもったいなくなって買わずに帰ってきた。思ったより高いし…

どうせビデオテープをデジタル化したら用済みになっちゃうんだし
だったら32bitOSでしか使えない手持ちの古いキャプチャカードを
XPで動かしてデジタル化を済ませてしまった方がいい気がしてきた
浮いた金で送り出しに必要なS-VHSやHi8のビデオデッキも買えるし

手持ちのカードはカノプのMTVX2004ですが、これって>85にあるような
最近のキャプチャユニットと比べるとキャプチャ品質はどうなんでしょう
大して差などないのならMTVX2004で済ませてしまいたいんですが
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 01:17:02ID:GS2ABD0W
最近のは最低限機能に絞って安価が売りなだけでかなり酷いものが多い
意外とコピガに反応しないのがあるので状態が悪いテープなんかでコピガ誤検出で停止とかがなくて良いけど
わざわざ購入するようなものじゃないかと
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 02:20:36ID:2Z8Akw0w
とりあえず、VHSがワカメ状態になったりカビが生える前にデジタル化しておいたほうがいいと思うのだが
俺も含めて
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 06:01:09ID:ZGYFEpTW
今日、お盆休みを利用してPIX-DT090-PE0を買いに行こうかと思ってます

TVチューナーを取り付けるの初めてなんですが
PIX-DT090-PE0は編集機能が無い&付属ソフトでしか視聴出来ないと聞きました

そこで質問
PIX-DT090-PE0をBDに落とした後、リップして編集する事は可能?
その後、エンコなり何なりして、MCEで視聴とかも可能でしょうか?
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 11:53:07ID:6o39XFrm
monster HDP GOLD今から買いに行こうかと思うんだけど
win7x64でも動くの?
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 16:44:45ID:qZO9Ou0w
なるほど

しっかし昔、8mmビデオカメラとか大量に売られてたから
それで子供や旅行の映像とか撮影した人も多いだろうに、
そういう人たちは撮影したテープをどうしてんだろうか?
パンピーだから、ちゃんとデジタル化してるとは思えんし

俺だってDVDやHDDレコーダーとかが登場した頃に
早くビデオテープをデジタル化しなくちゃと思ったけど
面倒くさくていまだに手をつけてない有り様だからなぁ

カメラやビデオデッキが壊れたら再生出来なくなっちゃうし
そろそろそんな事態になって困る人が大勢出そうな頃合い
DVDへのダビングサービスがしばらく繁盛するかもなぁ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 16:52:05ID:kt238p7A
>>107
実家にはまだ8mm映写機があるぜ。
じぃちゃんの撮ったフィルムも残ってるはずだ。
もちろんデジタル化どころか、アナログビデオ化もしてない。
どうにかさせなきゃなぁ。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 18:37:26ID:VMjKhNvd
>>107
俺の知り合いもカメラ(銀塩時代から)好きで
PCに取り込む機器も買ったと言っていたけど
あまりの面倒くささに取り込む気が起きずに数年過ごして
気がついたらドライバが無くなって(使えなくなって)いて泣いていた。
かといってフィルム取り込みの為に昔のOSに戻すのも…って事らしい。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 22:18:04ID:jztYwQl5
とりあえず>>85のDVD MAKER2というのを注文してみたが、
色々と忙しいのでテストするのは先になりそうなオカン
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/16(日) 02:51:31ID:TW2gSlEf
MonsterTV VH2007(64bit対応)
media centerでチューナー設定したら
テレビ検出の所でph3xib64.sys(6.0.1.3)がエラー吐いてOS巻き込んで落ちる
OSはwindows7、directxも最新版入れたけど駄目だった
いまさら32bitに戻れないしどうしよう(´・ω・`)
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/16(日) 02:52:52ID:TW2gSlEf
追記スマソ:旨くいってたのに予想通り最後のチューナーで躓いた
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/16(日) 23:01:26ID:1UbKeuQQ
フィルムスキャナとか買ってjもやっぱり放置してるしなぁ
漫画をスキャナで取り込んでネットで流してる人がいるが
よく何百、何千枚もスキャンする根性があるなと感心する

とにかくビデオも写真も量が多すぎて大作業になってしまう
ビデオは最低でも撮影時間分は回す事になるんだからなぁ
デジタル化にかかる手間と時間を考えるとウンザリするよ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/16(日) 23:09:55ID:tj+eTjOj
>>118
ドキュメントスキャナで自動化してるし、
あんまり精度いらないんだよね。
手作業でただのフラットスキャナでは死ねる。

フィルムスキャナでも昔はコダックの高速スキャナがあった。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:11:49ID:olQFF25S
どこにも明確なレスがないので質問ですが
MonsterTV HDP GoldとかHDP2、HDPSってWin7x64でも使えます?

ツクモで保証つけて買おうにも商品自体ないし
その他店舗ではメーカーHPに対応って書いてないと自己責任だっていうし
Win7wikiには載ってないし
ここしか頼れるところがありません
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/25(火) 06:37:35ID:wwwLxB8o
もう環境残してないけどHDU2なら動いた。純正ドライバじゃなくuusbd64.sys経由しか試してないけど。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/30(日) 20:29:32ID:RRFHBvP2
ダビング10対応なら、何も込み入った事をしなくてもムーブやコピー可能
MPEG2だと思うけど
焼いた後に外す、焼く前に外すと2通りある
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/31(月) 04:09:39ID:/beiiaax
HDDが壊れたらオリジナル死亡で泣くのがダビング10
DVDなどのメディアにコピーして5年後に読み出せないで死亡がダビング10

自作組がPCばらして組みなおしてみて、
ドライブレターとSATAの割り当て変更したらもうどうしようなくなる仕様ってどうなったの?
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/08(火) 01:14:53ID:9iCtpWF2
MonsterTV HDP Gold買おうと思うんだけどアナログ放送も見る事出来る?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/08(火) 14:23:13ID:klIk6pST
>130
AACS解除して外部メディアにも複数保存、これが確実
どんなチューナーもムーブさえ出来ればAACS解除出来るから
現状ではこれでしのぐしかないだろうな・・・・・・・・・

俺はBDドライブ持ってないので、CPRM解除して
SD画質でDVDに保存してるが、これでも十分
同じ解像度でもアナログ放送より綺麗に見える
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/08(火) 15:11:37ID:fYRgsw6T
>>130
>自作組がPCばらして組みなおしてみて、
>ドライブレターとSATAの割り当て変更したらもうどうしようなくなる仕様ってどうなったの?

原理的に仕様改善は不可能。
Bカス廃止以外に根本解決はない。
自作組には一番の問題点だよな。

Friio使ってるからもう関係ないが。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/08(火) 22:15:04ID:klIk6pST
OSインスコし直しても過去に録画したデータは見れたけど
なぜかムーブが出来なくなっていたのには泣いた
一度も書き出してないのに回数使い切った事になってた
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/09(水) 06:13:19ID:TS3aV48m
ひでぇな・・・
こんな有り様で強制的に地デジに移行させるとか
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/09(水) 17:34:07ID:8JbRPjnM
ロープロファイル PCIExpressのPCにMonsterX-eをなんとかつなぐ方法を考えてみましたがアドバイスお願いします。
1)PCのUSBポート<USB-PCExpressCard変換アダプター(ex.サンワADR-EXUSB)<MonsterX-e

2)PCのPCIExpressスロット<PCIExpress-PCExpressCard変換アダプター(ex.玄人志向EXCARD-LPCIE)<MonsterX-e
後者なら接続インターフェイスはUSBにも対応しているみたいですが、
MonsterX-eの接続インターフェイスはPCIExpress?それともUSB2?ですか
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/12(土) 23:44:36ID:nfxrtNDh
ママソのBIOSアップデートしました
これまでに録画した物が全て見られなくなりました

ありえねぇ・・・・・・・ ( ̄(エ) ゚̄ )
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 00:51:27ID:982igrfG
>141
フフフフフ…
チューナーボードはMonsterTVなのですよ
ただし抜けないやつ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 14:55:59ID:ZM8TyVR8
B-CAS機器が一番つぶしが効かないよね。
機器壊れたら、録画ファイル全部ごみ。
OS入れなおしても、録画ファイル全部ごみ。
BIOSうp立てしただけで、録画ファイル全部ごみ。
エロとかwin7になっただけで、対応機器全滅状態。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_iodata.html
それで価格は2000-3000円しか変わらない。

Friio羊羹除去で2年以上稼動してるが、
たとえ1年で壊れたとしても上記の理由で、
録画ファイル全部ごみにならない時点でどう考えてもつぶし効いてるだろ。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:54:07ID:982igrfG
Friioは潰しが利かない

B-CAS機器はもうじきB-CASが破綻するので無問題
エロが売りっぱ投げっぱなのはこれに限った話じゃない
どんなチューナーでもAACS解除すればコピーフリー
FriioよりAnyDVD買った方が遙かに安いし潰しが利く

何よりFriioを分解してみれば中スカスカ、
あれにそれだけの価値があるとは思えない
足下見られて三国人にぼったくられてるだけ
実に滑稽で間の抜けた話ではないか

そもそも日頃は三国人を侮蔑してるくせに
こんな時だけ三国人製の周辺機器を奉るとは
どんだけ日和見主義なんだろう、と・・・
Friioどころか国賊自身も相当潰しが利かない
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 00:00:52ID:ZM8TyVR8
>>146
台湾人は三国人じゃないんだが、意味分かってないだろ。
TS抜けないMonsterTVでもずっと使ってろよ。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 13:20:03ID:K7J438IB
古くからの台湾人と、しなちくはマジで分けて考えたほうが良いよ?
全部ひっくるめて敵視してるなら、近代史から勉強しなおしだ
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 15:04:46ID:RN8DxWc7
台湾人は親日だと思ってるなら、いささか右翼に毒されすぎている
馬英九は反日だし、第一、植民地支配されていた国の国民が
武力で併合していた宗主国である日本を敵視しないはずはない
駐留米軍を抱える日本でさえ根底には反米感情を抱えているのに

NHK JAPANデビュー 第1回 アジアの“一等国” において
台湾人は日本人に差別されまくったと怒りをぶちまけていた
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090405.html

もう一度歴史を勉強し直した方がいいな、潰しの利かないボウズ
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 17:10:21ID:puIcRog5
>>150
三国人は戦勝国でも敗戦国でも中立国でもない国の人間のこと。
台湾は中国から割譲されたけど国ではなく、あくまで敗戦国の中国の一部を、
領土化したに過ぎない。
朝鮮は日韓併合で正式に国が日本国として併合された。
つまり、三国人というのは朝鮮人のこと。
勉強しなおしてから罵倒しろ。
それじゃ、自分で自分馬鹿ですって言ってるようなもんだ。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 17:39:40ID:/eosP5Yj
それ報道された台湾人も怒ってたよなw
まるで反日みたいに編集されてるって
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 21:16:06ID:RN8DxWc7
>150
三国人乙
第三国人には台湾人も含まれる
自分で言ってて論理破綻してるぞ
さすが軍国右翼は頭が悪いな…

>152
都合の悪い事実はすべて「ねつ造」、これが右翼クオリティ
放送法に基づいて裏を取りテレビ局が責任を持って流した番組と
なんの根拠もなくねつ造ねつ造連呼する政治カルトのネット右翼
世間はどちらを信用するのか、もはや言うまでもありませんな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 22:29:18ID:VYLtvHfV
今度マシン作り直そうと思ってるんだけど
S入力があるボードで安いのって何でしょう?

ちょっとゲームに使って(RPGだから多少の遅延はOK)
スカパーがちょっと録画できれば満足なんだけど。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/15(火) 06:46:12ID:OdqbZqTm
外部入力って時点でほとんど選択肢がないようだし、
テンプレの中から安いの探して選ぶしかないんじゃないかな
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:00:54ID:celdpCMO
ピクセラ後継機キタキタアゲ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:08:31ID:L5K67pDB
LowProfile対応の地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナカード「PIX-DT096-PE0」
・対応OSはWindows Vista/7(32bit/64bit)
・PCI Express x1、「PIX-DT090-PE0」の後継。2スロから1スロLowproに。
前モデル→http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081125/pixela.htm
・ソニー製のシリコンチューナを採用することで58%の小型化を実現
本体サイズは約50×200×27mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約100g。
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計
・DLNA(DTCP-IP)のデジタルメディアサーバー機能に対応し、
本製品で録画した番組を、DLNA(DTCP-IP)対応のTVやゲーム機を通じて観ることができる。
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・1チャンネル視聴の1チャンネル録画、または2チャンネルの同時録画が可能。
・データ放送、EPG、録画時間変更追従、イベントリレー、外付けHDDへの録画、
Blu-ray Disc/DVDへのコピー/ムーブなどをサポート。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:12:00ID:L5K67pDB
Bカスであるという本スレに上がったデメリットさえ除けば、
他のチューナー寄せ付けない神スペック。
ただし、WMCとしての利用が可能かは現在不明。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 20:54:41ID:L5K67pDB
>>165
Bカスなのは否定のしようがない。
だが、
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計で
地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナ
っていうのは素晴らしいと純粋に思う。
Bカスのせいで活気のなくなったチューナの中で頑張ったほう。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 20:55:56ID:L5K67pDB
でも、BカスのせいでWMC通らないならいらね。
って思う。どうなるかねー。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/18(金) 12:05:14ID:17V10F7y
えええええええええええええええええ


1週間前にPIX-DT090-PE0買ったばかりなのにぃぃい!
リモコン機能が欲しくて欲しくてたまらなかったのを
三派ダブルチューナーって点で我慢して買ったのにいいい!!

そりゃねええよおお!!
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/18(金) 17:13:11ID:NA91sv3r
スカパの録画に使いたいんだけど、
・ふつーのビデオ入力(黄白赤、Sも可)があって、
・MPEG2にハードウェアエンコしてくれて、
・ソフトが死ぬほど使いにくくない
そんなキャプチャカードってありませんか?

IFはUSBでもPCIでもPCIeでもなんでもよいです。
古いのでもかまわないので、安く手に入れたいです。

MTVX2004をひっぱりだしてきたらVistaでは使用不能…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況