X



■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/15(月) 18:12:34ID:KixzaGqQ
USBでマルチモニタする猛者が集うスレです。
取り敢えずこれ貼っときます。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
報告、質問などなど語り合いましょう。
2010/03/22(月) 20:22:28ID:LhJ6FmiX
半年後にはそれの最適化&インチアップ版が出るだろうから、
それを買うつもり。
18不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/22(月) 21:11:04ID:0znKrzWr
USB3.0対応で激変するかもな
2010/03/23(火) 02:07:34ID:/Np4T1FL
>>13
俺も買ってきた。
音楽ファイルの演奏に、まだ色々と不具合があるね。
演奏時間の取得だろうか?次の演奏に行かない場合がある。

まあ、こういうのは色々いじくりつつ
アップデート待つのが吉。
2010/03/23(火) 12:29:12ID:Hr4oUZtN
>>16
!?

PC画面を表示させてたら、タッチパネル自体が使えないってこと?
タッチパネルは専用ソフト用なのか・・。
2010/03/23(火) 12:57:45ID:LqIVq9sv
>>20
>>16
>!?

>PC画面を表示させてたら、タッチパネル自体が使えないってこと?
>タッチパネルは専用ソフト用なのか・・。

今のところ、どうやらそれっぽい
2010/03/23(火) 14:12:12ID:Yg3kcA+K
ぜひVGAくらいの解像度にして液晶タブレット化してくれ
2010/03/23(火) 17:53:29ID:LqIVq9sv
>>22
すでに上位モデルはあるようだ>
FingerVU706
2010/03/23(火) 20:48:19ID:IjhBv50b
FingerVU706
日本じゃ25000円くらいみたいだな…
2010/03/24(水) 01:09:13ID:Uw2GiAIl
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=oYlJ0cKz4b4

いまいち
2010/03/29(月) 15:20:07ID:beDYmtI6
http://www.jmgs.jp/products/product/dh2go/
新型のDisplayPort版は、WUXGA*2画面可能。
たぶんUSBみたいな遅延も無いかと
2010/04/07(水) 00:55:05ID:p+/khTqL
これってどういう仕組みなんだろ。
パソコンのD-SUBに繋ぐみたいだから、アナログからデジタルに変換してるのかな?
だとしたら画質はアナログ画質だよね。
2010/04/07(水) 03:07:02ID:7O66Amob
DH2GoやTH2Go自体を1台の高解像度モニタとして認識させておいて
受け取った映像を複数のモニタに分割して表示させてる。

D-Subに繋ぐのはアナログ版だけでDVI-D用とDisplay Port用もあるよ。
2010/04/07(水) 09:44:02ID:p+/khTqL
>>28
なるほど。アイデア商品ですね。
分かりやすい説明ありがとう。

PC側がD-SUBの場合は、画質はPCの出力品質に依存しそうですね。
画質(滲みとか)の面ではUSBでDVI出力の方が良さそう。
2010/04/20(火) 00:19:15ID:GiAz+4Qy
FingerVU706衝動買いした。
とりあえず天気予報の気温を何とか摂氏表示にできんかなぁ・・・
素直にOS標準なりgoogleなりのガジェットでも表示させとけってとこか。
2010/04/20(火) 20:48:12ID:1wnyJynU
>>30
右メニュー>下スクロール>tempaerature typeだとJk
2010/04/22(木) 00:30:21ID:3potLode
下スクロール気づいてなかった・・・thx
俺恥ずかしいな。
33 ◆NS.gZvfTKE
垢版 |
2010/04/22(木) 02:45:07ID:6PlpzyAZ
買わない?
Logitech LDE-WX015U \4500 昨年10月購入一年保証。
神奈川より 手渡ok asdffasdfs@hotmail.co.jp
2010/04/22(木) 21:40:19ID:AJmiw+Rb
オクでね
2010/05/01(土) 01:47:34ID:gjOX+1qC
例えばWXGAのノートPCに
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
こんなのを使って、WUXGAのモニタをメインモニタとして使うとかって出来る?
ノートのモニタは全く使わず、外部モニタだけで作業って感じで。
ノートに表示はされてても構わないけど。
2010/05/01(土) 05:51:38ID:6k/0PWb9
>>35
そんなのを買わなくても、大抵のノートPCには外部モニタ出力ついてない?
2010/05/01(土) 18:31:51ID:L9OvTJm1
>>36
DVI端子は付いてないでしょ?
2010/05/02(日) 17:06:19ID:tmc4s1SK
HDMI付いてればDVI変換ケーブルでおk
2010/05/02(日) 19:39:56ID:MSGLwaD0
HDMI付いてるのって普通に有るもんなのか?
2010/05/26(水) 21:13:04ID:s+O0E413
>>39
アナログ出力のものも多いよね。

ダメルコのGX-DVI/U2AIポチってから、このスレ来たんだけどやはり地雷かw
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2ai/

会社支給のPCに私物モニターを追加してデュアルディスプレイ環境作りたいだけなんだけどね。
VGAボード追加なんて以ての外だし、シス管に相談したらUSB接続のVGA追加なら知らんぷりしてくれると言う事で。

書類作成するのに15インチディスプレイ縦置きで使いたいだけだから、
動画とかの再生必要ないし、とりあえず使えるとは期待するが。
2010/05/28(金) 03:10:29ID:/e0v1xrE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cdvihd.html
4240
垢版 |
2010/05/29(土) 16:04:20ID:N42cjvKY
商品到着し動作チェック完了

クローンで元画面と同じ表示させるとワンテンポ遅れるのが分かるね。
オフィスソフト使うなら特に問題ないね。
なかなか便利だわ。
画面の色合いの調整が出来ないのは微妙かな。
モニタ側の機能で対応するしか無いけど。
43不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/05(土) 14:58:59ID:4lavHhM0
>>39
今時なら
2010/06/14(月) 08:23:49ID:5rekhJSN
現行ノートならDPorHDMI&D-Sub15が当たり前
45不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 18:39:59ID:+/TkWw/q
スペックアップした新製品キターーーーーー!!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100628_377365.html

2010/06/28(月) 18:58:29ID:LNL7ZXpk
1,366×768かー
2010/06/28(月) 22:34:50ID:/0vI3Gsd
このスレには話題に上がってないみたいだけど、これはどうなの? UM-720s
ttp://www.mag-labo.jp/mimo/?p=23

このレビューだと評価はイマイチだけど
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001613
2010/06/28(月) 22:44:05ID:AyZMhuT6
>45
サブモニターとしては、ベストだね
2010/06/30(水) 11:07:31ID:gHy0eljD
USB接続のディスプレイってPCからはどういう扱いになるん?
そもそもどういう仕組みで繋がってん?

たとえばRADEON使ってたとして、Catalystの設定に表示されるん?
Aeroとかはどうなるん?とかそういうところを
2010/07/05(月) 23:48:13ID:Vpil2fcm
>>47
i-Pad見てて「おーああいうのがあれば寝転がってパソコン使えるんじゃね?」と思って
一番安い手で持てるサイズのタッチパネル液晶ディスプレイとして楽天で12700円だったから何も考えずに5日ほどまえに買ったさ。
1.寝転がってパソコンができる
2.座ってるときはサブモニタとしても使える
ってのがしたかったんだ。
問題点は
1.USB接続のためDirectX関係が全滅
2.解像度が800*480固定のため最低でも800*600を必要とするゲームなどは全滅
3.ミラーモード時タッチパネル操作不可
と寝転がってゲームをプレイするということができなかったわけだが、その他は値段が安い分を考えるとこんなもんだろうと思うぐらいの性能です。
でも問題点も買う前にちょっと考えればわかることなのに買ってから気づくあたり馬鹿です。
2010/07/05(月) 23:50:12ID:Vpil2fcm
>>49
USB接続でグラボを通さない訳だから当然CCCで設定できない。
2010/07/09(金) 01:47:27ID:bAXdxQVK
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535690/

発売になったみたい
2010/07/09(金) 03:19:05ID:DmV9heTK
もっと品質いいの(IPSとか)出てこないんですかね。
ドキュメント類ならともかく、絵を描くときの参考画像の表示とかにはなー
2010/07/09(金) 05:15:15ID:OMt3OlER
>>52
当たり前なんだけどHDCP未対応なのが惜しいなぁ
2010/07/12(月) 23:46:24ID:8OB6tcp0
http://japanese.engadget.com/2010/07/12/mimo-usb-10-imo-monster-touch/
こっちも、いいかも
2010/07/14(水) 16:13:49ID:hHgMcIsL
LCD-10000Uを買ってみた。
発色は薄めで動画や写真はあまり綺麗に感じられない。
輝度調整のロータリーSWは、基板等についてるロータリーSWそのものなので、
ドライバーを使ったほうが回しやすい。とゆうか指では無理。
専ブラを表示させて書いてるが文字小さい。
自作機(win7 64)とネットブック(XP)で使ってみたが、どちらも無問題.。
むしろネットブックではこちらのほうがスクロールが滑らかに感じらた。
また表示をこちら側だけにすればネットブックの発熱が小さくなる。
自分は満足できたが、価格が少し高いと思うので、購入を迷ってる人は下がるのを待っても良いかも。
57不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/14(水) 20:59:59ID:+WZWgKs7
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100714/1032367/
こんなん出た
2010/07/15(木) 12:47:31ID:uuMRlvX/
>>57
タッチパネルで16800円は安いな
2010/07/15(木) 15:42:15ID:anUPql5Y
でもマルチタッチは非対応か
2010/07/15(木) 22:04:37ID:AG1uSgEz
次は16インチUSB液晶か
誰得くせぇ
2010/07/16(金) 01:22:47ID:zZktugKl
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/etc_fsemi.html
バスパワーで動く16インチUSB液晶が登場

16インチ きたな
2010/07/16(金) 11:01:58ID:9i8xpbYw
余り物じゃなくてもっといいパネル使ったの出しておくれよ
2010/07/16(金) 11:09:23ID:jcto2NiU
丸い足が邪魔
2010/07/22(木) 23:43:23ID:u0vE000T
>>57
これACアダプタいるんだなちょっと減点だなー
2010/07/30(金) 13:55:46ID:0AmApy45
>>57
これのもっと軽いのが欲しいんだよなー
IPAD的に使いたい
2010/07/30(金) 23:37:05ID:P8/FZo/w
>>65
俺もIpad適な使い方したくて、値段と相談していろいろ妥協して
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-32.html
これにした、楽天で12800円だった
2010/08/04(水) 10:08:07ID:mnDn/ik4
>>66
今だと16000円くらいだね、楽天で
その値段なら>>57に期待かな
バスパワー動作は人柱に確認してもらうとして(できるかもという記事は存在するが、そもそも回路的に不可能な場合もあるだろうしね)
中華PAD買ったけどやはり性能がいまいちだから、どうせ自室で使うならこの手の商品のほうが性能はPC依存で良さそう
68不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/14(土) 12:51:31ID:qR1r5jaK
>>64

アイオーのやつ、店頭展示されてたから
ACコード抜いてみたけど、そのまま動作してた。

絶対とは言い切れないけど、バスパワーで使えそう
2010/08/14(土) 13:58:24ID:7rpvyuRX
>>68
買ったけどアダプタ使った事ない
LOW設定・USB給電で不具合無し

供給側のUSBポートに悪影響が無いとは言えないだろうけど
70不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/15(水) 23:25:02ID:NFrw6cez
USB3.0に繋げば問題なさそうだな
どうせ未だ繋ぐもんなさそうだし3.0。
つうかこれからもよく考えたら3.0いらなくね?
2010/09/17(金) 14:10:09ID:pqJzh/zh
外付HDD/SSDと大量にファイルをやり取りしたり、外付BDでBD再生したりするならUSB2.0よりUSB3.0
もちろんeSATAがあるならそれでもいいけど
2010/09/17(金) 22:59:22ID:RlBOQLnO
見落としがちだけど、ネットブックや非力なPCにこそUSB3.0がオススメだよ。
正確にはUSB3.0でなくxHCIね。 EHCIよりも格段にCPU負荷が下がってるから、
こういう、映像みたいな大量のデータを送り続けるのには特に差が出る
2010/09/20(月) 15:45:49ID:rBEjzAnm
リモートデスクトップのサーバになっているPCにUSB液晶を接続したら
やはりロック画面が表示されるのでしょうか?
2010/10/05(火) 16:49:15ID:Qd6+0BE+
>ハードウェア3Dアクセラレーターが必要となるソフトウェアはUSBモニターでは
>正しく表示されませんので予めご了承ください。

か。
じゃあ買う意味ないな
2010/10/05(火) 16:56:16ID:Qd6+0BE+
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtl7t/

↑コレだと入力がHDMI/DVI/VGAだから
>ハードウェア3Dアクセラレーターが必要となるソフトウェア
でも表示し、かつタッチパネルである程度のコントロールは可能なんだろうか?
2010/10/05(火) 17:40:57ID:Qd6+0BE+
つーかスレ違いか
マルチディスプレイスレに移動します。
2010/10/07(木) 09:53:17ID:7ux/FV04
Server2008の監視用にUSBモニタつなごうとしたらDisplayLink社のドライバは対応してなかったでござる
2010/10/31(日) 21:43:48ID:i8RhauI6
フルHDでUSB3.0バスパワーのみのがでたらいいなー
2010/11/17(水) 20:56:50ID:qrY3al6u
MimoのUSBサブディスプレイに9型タッチ&カメラ付きモデル

http://japanese.engadget.com/2010/11/16/mimo-usb-9/
2010/11/17(水) 21:18:20ID:Nek6ox3R
カメラ付きとか
2010/11/18(木) 00:41:06ID:ElIPFzix
LCD-10000Uの視野角は見るからにヤバイな
昔の液晶はこうだったのうww
もうちょっとなんとか
2010/11/21(日) 12:24:31ID:7eGhpLjz
アイオーの10.1インチ買ったが、内蔵されてるDisplayLinkのドライバ(5.2)入れたら
ブルースクリーン連発
四苦八苦したあげく、Webから最新の5.5入れ直したら
何事もなかったかのように安定動作
もう少しで泣く所だったぜ…
8382
垢版 |
2010/11/23(火) 20:29:11ID:f0u4NQRs
続報
RocketRAID2760ってRAIDカード使ってるんだが
そこのRAID5ボリュームがたまに応答しなくなったり
ベリファイかけるとPCの応答がカクついたり
ディスプレイドライバが応答停止したりするようになった

このUSBモニタ入れた直後くらいからの症状だったんで
とりあえずモニタのタッチパネルドライバ消してみたら
何事もなかったかのように安定動作
俺もう半ベソ状態
2010/11/23(火) 21:50:41ID:f0u4NQRs
タッチパネルドライバ消しても関係なかったっぽい…
これ以上はスレ違いなんでさいなら…
8582
垢版 |
2010/11/24(水) 02:03:35ID:qK37ncS+
結局ディスクの1本がイカれてたみたい
アイオー疑ってごめんよ
スレ汚しごめんよ
86不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/24(水) 19:49:26ID:p9bTvZxZ
バカか池沼クレーマーは死ねよカス
2010/11/24(水) 19:50:07ID:p9bTvZxZ
誤爆した
2010/12/04(土) 17:28:40ID:tEdnEpcQ
test
89不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/08(水) 11:44:13ID:92R7ItDN
LCD-10000U買った。
いまさらだけどて対抗製品も出ないようだし。

視野角は、単品のモニタだと思うと狭いけど、
ネットブックの安い液晶くらい。
目の前に据え置いて使うなら気にならない。

発色は良くないけど、サブと割り切ればまあいいか。
フル画面にすると動画がコマ落ちする遅さ。
16BITカラーにすればなんとかなるけど、画質は動画鑑賞向きじゃない。

輝度調整は指でも普通に回せる。ドライバーとかいらない。

文字が小さいというが、このサイズでこの情報量はベストだと思う

総合的には、けっこう気にいってる。
ただ画質や視野角に文句いうなら、
同じ価格帯の普通のモニタ買った方がいいな。
2010/12/12(日) 10:43:31ID:y7wPQfo0
このジャンルの製品てもっと出てもっと盛り上がるかと思ったらそうでもなかったね
微妙に使い勝手悪いまま改善しなかったし遅延はどうしようもなかったし
普通の液晶ディスプレイがめちゃくちゃ安くなっちゃったのもあるのかな
USB3.0が本格普及すればもう一盛り上がるかるかな
2010/12/12(日) 17:02:05ID:1MoqHFtq
ノートのサブモニタならUSBでつながないで
DSubでもいいかなっておもってきた
2010/12/13(月) 05:16:05ID:tOyo1An0
結構負荷が大きかったしな
93不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/16(木) 02:07:47ID:hnUMTViQ
http://www.youtube.com/watch?v=GNkDX2pcg0U
これに使われてるようなベゼル極細の液晶って国内で流通してませんか
2010/12/16(木) 02:09:38ID:hnUMTViQ
と思ったけどスレチだった、ごめんなさいorz
2010/12/16(木) 11:29:34ID:qskWii8l
サインはVGAを使ってるけど、最近のUSBディスプレイアダプターは性能が上がってるの?
2010/12/16(木) 14:43:04ID:b5aPpLIY
マルチモニタめんどいことに気づいた。俺は横2560ドットの世界に行くぜ
2010/12/17(金) 21:33:52ID:0mEBZIIF
15.4型のモバイル向けモニタ Field Monitor Pro
ttp://japanese.engadget.com/2010/12/16/15-4-field-monitor-pro-displaylink/

微妙な。
2010/12/17(金) 22:25:52ID:2MTGrIjJ
約1.8kgっておい・・・
もう一台ノートPCもってって同期ソフト使ったほうがいいレベルだな
99不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/22(水) 08:11:35ID:J4SuIDM6
そもそも違う会社のビデオカードを複数入れて同じパソコンで
ビデオドライバ2つ以上同時に動かしたら表示がおかしくなったりするよね?
USBの奴は元々他のビデオカードと一緒に使う前提だから大丈夫なのかな?
2010/12/24(金) 00:38:48ID:WVmFOue7
>>99
おかしくならない
vistaだけが仕様が馬鹿で、WDDMドライバを共存出来ない
あと、DisplayLinkのは、ビデオカードのドライバとしは動いてないっぽい
101不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/24(金) 01:20:20ID:nFt4dfNf
>>100
ビデオカードのドライバが複数種類共存出来ないのってVistaだけなんだっけ?
そう言えばVista以外でマルチモニタ試した事なかったな。
XPやW7なら何種類でもビデオドライバ共存出来るの?
2010/12/30(木) 10:03:54ID:eFSvDIg/
Windows7の画面の解像度で管理できて、Aeroが有効になるUSBアダプタ
ってないですか?
いまサインはVGAを使っていますが、ディスプレイドライバがベータなのか、
セカンドモニタの縦のずれを調整できないのと、Aeroが有効にならなくて
困っています。
2010/12/30(木) 11:00:15ID:Sv42DwvL
ズレはディスプレイ側で調整するんじゃないの?
AeroはDisplayLink系なら有効になるよ
2010/12/30(木) 11:11:40ID:eFSvDIg/
>>103
モニタの表示のズレじゃなくてですね、
■■■■■ |?ここの位置が直して直しても0になってしまう
■■■■■ ■■■■
■■■■■ ■■■■
■■■■■ ■■■■
■■■■■
モニタのサイズと配置がこんな感じで縦のオフセットが
設定はできるんですが、設定してもすぐオフセットなしに
なってしまうんです。
2010/12/30(木) 18:26:57ID:0TALp8zj
USBなサブディスプレイってマシンパワー必要になる?
かなり昔のノートPCをまだ使ってんだがCPU1.2GHzっきゃないんだ
2011/01/05(水) 11:10:13ID:1F4fD8P/
>>104
確認したけど、DisplayLink系は問題無かった
107不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/13(木) 16:50:16ID:g8Aj7hRX
グリーンハウス、USB接続の15.6型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419947.html
http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/sub/15wide/gh-usd16/

バスパワーで大丈夫なのかなぁ。。。
2011/01/13(木) 19:25:06ID:MSHhM5K0
>>106
ありがとう。
DisplayLink系のアダプタ買ってきたら、
ちゃんとAero有効になったし縦のオフセットもWindowsから設定できました。
2011/01/13(木) 23:47:41ID:eUURrn1X
DisplayLinkのUSB3.0まだかな
http://www.youtube.com/watch?v=MBBDHH-8-yc

2011年前半量産予定ってあるから今買うより待った方がいいかな
http://www.arrowuec.co.jp/products.php?item=5
2011/01/13(木) 23:55:25ID:je5TAABl
DisplayLinkのUSB3.0対応チップはDL-3000とDL-1000か
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/30353/new-displaylink-chips-coming-usb-30-support
2011/01/21(金) 20:19:23ID:g9NXtakJ
USB-RGB/D2使ってるけどスタンバイから復帰する度に解像度が1280x1024に設定される(ディスプレイは1920x1080)
2011/01/23(日) 19:59:46ID:NzPGTLkT
buffalo GX-DVI/U2AIを使って3画面してたけど
win7のエクスプロラが例外エラー出てとまるようになった。回復使って直ったけど。
それ以外はまあよかったんだが、残念だが押入れ行き。

2011/01/26(水) 21:15:55ID:+wdHM38C
112だが、
最新ドライバをダウンロードして、インストールしてからつなげば問題がおこらなくなった。
押入れから復活。
でもドライバ内蔵の意味なし。
2011/01/26(水) 23:39:09ID:NlfYVO+L
ドライバは更新されるからなぁ。
ドライバ内蔵なんて気休めの機能さ。
2011/02/04(金) 19:44:45ID:PKsMn1Dh
恵安のHIS Multi-View II Adapter HMV2-MAC-PC を使用している方はいませんか?
スペックを見る限りでは悪くないのですが、レビュー情報が皆無なので不安です。
2011/02/05(土) 14:43:37ID:qgS6Iiax
お前がレビューすればいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況