最新技術でフロッピー作ったら1GBぐらい入るんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/08(月) 20:16:32ID:nBedZL8Q
フロッピーはやればできる子
__________|;;;;;;ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
__________|li;;;;レ'r。y`ヾヾ;;r=ニノ 見 特 2. ま
─────‐‐ ヾ`/ ´ j リヽ て 有 Ch ず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈__- _ /:::::', い の 中 い
 ̄ ̄ ̄ ̄./ ̄ ̄ ̄ `ヾ-`ヽ \:::::::i .る 幻 毒
───−//──‐‐ /::ヽニ゛ >、::! 覚 者
ヽ__,ノし " /______ <:::::::::::`!__/:::::/) を
〈─── /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
キ |=- ''"::::::::::::', ニ み
ャ. |::::::::::::::::::::::::::::! .ゲ .ん
| |::::::::::::::::::::::::::::| ろ な ____
| |::::::::::::::::::::::::::::| !! /l /::::::::::::::::\
ッ |::::::::::::::::::::::::::::! /:::!/::::::::::::::::::::::::::::
__________|li;;;;レ'r。y`ヾヾ;;r=ニノ 見 特 2. ま
─────‐‐ ヾ`/ ´ j リヽ て 有 Ch ず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈__- _ /:::::', い の 中 い
 ̄ ̄ ̄ ̄./ ̄ ̄ ̄ `ヾ-`ヽ \:::::::i .る 幻 毒
───−//──‐‐ /::ヽニ゛ >、::! 覚 者
ヽ__,ノし " /______ <:::::::::::`!__/:::::/) を
〈─── /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
キ |=- ''"::::::::::::', ニ み
ャ. |::::::::::::::::::::::::::::! .ゲ .ん
| |::::::::::::::::::::::::::::| ろ な ____
| |::::::::::::::::::::::::::::| !! /l /::::::::::::::::\
ッ |::::::::::::::::::::::::::::! /:::!/::::::::::::::::::::::::::::
2010/03/08(月) 20:56:45ID:ZGLn8Er3
できてもいらね〜
4不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 22:10:36ID:rj3UvQwS BDを包めば50GBのフロッピができる
2010/03/08(月) 23:37:29ID:Ih/Rwcv3
磁気記憶の時代は終わったんだよ
いいかげん目を覚ませ
いいかげん目を覚ませ
2010/03/09(火) 23:23:43ID:EAyak9SN
フポッピーなら余裕
2010/03/10(水) 07:34:23ID:loYmH8Lm
2010/03/10(水) 11:25:19ID:+cmia3HC
技術的には可能でも、実際に家で使うとホコリによって、読みとりエラー頻発して実用にならないと思う。
2010/03/13(土) 00:10:28ID:op5JDinS
アクセス音不快なので勘弁してください
2010/03/20(土) 20:11:11ID:d2Zz8oZj
11不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 18:00:26ID:3dinZDKx まあ、HDDと同じ原理だからできないことはないかもな。
HDDディスクが傷とかに強くて、DVDやCDみたいに使えるようになるといいな・・ってブルーレイがあるか。
HDDディスクが傷とかに強くて、DVDやCDみたいに使えるようになるといいな・・ってブルーレイがあるか。
12不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 22:00:03ID:KqEcs3gN 昔ZIPっていうのがあってだな・・・
2010/03/22(月) 02:53:18ID:HMFjWH4X
そういえばちょっと昔にスマートメディアをフロッピーディスクドライブで読むための
アダプタみたいなのがあったな。
わざわざボタン電池を入れないと使えないという間抜けなヤツがw
実際、USBメモリのほうが早くて大容量だし。
フロッピーディスクしか使えないようなパソコンなら、1GBなんて使い切れないだろ。
アダプタみたいなのがあったな。
わざわざボタン電池を入れないと使えないという間抜けなヤツがw
実際、USBメモリのほうが早くて大容量だし。
フロッピーディスクしか使えないようなパソコンなら、1GBなんて使い切れないだろ。
2010/03/22(月) 12:30:52ID:3HA0/VaK
使い切れない事は無いよ。FDDしか無いPCでもね。
やる気はしないけどさ。
やる気はしないけどさ。
2010/03/23(火) 15:56:17ID:sY3GkP/C
スーパーフロッピーいつの間にか消えたな
2010/03/25(木) 00:33:10ID:n2q+pDy9
LS120
2010/03/25(木) 05:59:40ID:1sPdtzrc
BIOSの底で生きてるな。
2010/03/25(木) 22:44:02ID:L0qnONnP
俺はBIOSからも殺した
2010/03/26(金) 14:54:31ID:5UJYUf/s
そういえば、磁気記録のリムーバブルディスクで、2GBの収録が可能なのはJAZくらい。
また、今は2インチのサイズで、8.4GBの密度まで上がりましたね。
また、今は2インチのサイズで、8.4GBの密度まで上がりましたね。
2010/03/29(月) 06:29:49ID:TBmvWHRx
円板じゃなくていいならテープもある。
2010/03/30(火) 11:05:06ID:q7vHazvV
フロッピードライブのメリットはどのマシンにも付いているデバイスで、
それだからこそ大容量化には意味と夢があった。
それだからこそ大容量化には意味と夢があった。
2010/04/03(土) 07:50:36ID:o3Oc3Wl8
フロッピーディスク末期に、どこかのメーカーが
独自規格で3.5インチFDに32MB書き込める製品だしてたろ?
独自規格で3.5インチFDに32MB書き込める製品だしてたろ?
2010/04/16(金) 02:19:11ID:+eUZPxHr
iMacの登場でフロッピーが無くなった
25不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 23:16:29ID:px9TC63o ttp://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201004230411.html
26不明なデバイスさん
2010/04/24(土) 03:53:34ID:EGSm/6sj 【経済】さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272037181/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272037181/
27不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 19:45:56ID:MvdqABcC 【経済】さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272101115/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272101115/
2010/04/25(日) 19:52:50ID:luYFsVLn
未だに職場内データの受け渡しがフロッピーだ…
そのうちドライブも手に入らなくなった後で手持ちが壊れたら仕事にならずに俺はクビだな
ま、こんなとことっとと出るのが正解なんだろうが´A`
そのうちドライブも手に入らなくなった後で手持ちが壊れたら仕事にならずに俺はクビだな
ま、こんなとことっとと出るのが正解なんだろうが´A`
2010/04/25(日) 20:20:07ID:6k1waspl
手に入るうちにもう1台買っとけよw
2010/04/26(月) 21:25:11ID:3AoS4DbX
3.5インチに惨敗した3インチFDを記念に取ってあるんだが価値ないよね?
あとQD(クイックディスク)も。
あとQD(クイックディスク)も。
2010/04/26(月) 23:17:39ID:XKmOjgoU
そういや昔、ケロッピを見ながら
ふろ♪ふろ♪フロッピー☆
とか下らないことを言ってたなオレ
ふろ♪ふろ♪フロッピー☆
とか下らないことを言ってたなオレ
2010/05/17(月) 22:56:40ID:/lw6vA1h
◆XPマシンだが、データのバックアップを今やってみたが、
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→データのバックアップを作成する→
で、起動ドライブ (C) の内容をすべて外付けHDDにバックアップしたが、最後にマシンが
要求したのは、障害時に起動用の情報を書き込む、FDをAドライブに入れるように要求
してきたことだわな。起動用のデータがフロッピーに書き込まれて、ひとまず安心。
やっぱり、フロッピーは侮れないデバイスでな。
2010/07/19(月) 21:50:04ID:hYwCFDFJ
今ではその代替がCDだったりUSBメモリだったりするわけなんだが。
もちろんどちらもBIOSレベルでサポートしないと無理、とはいえ5年前でも普通に(両方とも)サポートしてるくらいなんで、
よほど古いものでない限り実用上問題ないってところなんだろうな。
もちろんどちらもBIOSレベルでサポートしないと無理、とはいえ5年前でも普通に(両方とも)サポートしてるくらいなんで、
よほど古いものでない限り実用上問題ないってところなんだろうな。
2010/08/01(日) 17:59:36ID:tnd4ZW1V
Winインスト時にF6 キーを使用して大容量記憶装置コントローラの
ドライバ読ませる時だけはどうしてもFDイラネとは言えないんだよなぁ。
統合CD作るのマンドクセ。RW嫌いなので使い捨て同様だし。
>>1
少なくとも非接触記録になるだろうね。
それをフロッピーと呼んでいいものやら。
少なくとも営業サイドは目新しさの無い名前は嫌うだろう。
現時点ではSDカードが全PCでBIOSでサポートされるのが一番いいかな。
FDD同様どのマシンにも付いていることに一番の意義がある。
が、一般人はOS起動以前の状態なんて気にしないからなぁ。
>>5
HDDはまだ死んでません。
メディアの安いMTもバックアップ用途では当分死なないでしょう。
>>13
FlashPathでつか。
デジカメがUSB1.1対応する前の産物。当時はUSBメモリもマスストレージ
クラスも無かったよ。
専用ドライバが入っていないと使えないので案外不便な代物。
>>30
漏れも持っているが単なるコレクション。
>>36
そのブートCD(FDエミュ)を作るときにFDDが必要なんて事態が未だに続
いているのがねぇ。
ドライバ読ませる時だけはどうしてもFDイラネとは言えないんだよなぁ。
統合CD作るのマンドクセ。RW嫌いなので使い捨て同様だし。
>>1
少なくとも非接触記録になるだろうね。
それをフロッピーと呼んでいいものやら。
少なくとも営業サイドは目新しさの無い名前は嫌うだろう。
現時点ではSDカードが全PCでBIOSでサポートされるのが一番いいかな。
FDD同様どのマシンにも付いていることに一番の意義がある。
が、一般人はOS起動以前の状態なんて気にしないからなぁ。
>>5
HDDはまだ死んでません。
メディアの安いMTもバックアップ用途では当分死なないでしょう。
>>13
FlashPathでつか。
デジカメがUSB1.1対応する前の産物。当時はUSBメモリもマスストレージ
クラスも無かったよ。
専用ドライバが入っていないと使えないので案外不便な代物。
>>30
漏れも持っているが単なるコレクション。
>>36
そのブートCD(FDエミュ)を作るときにFDDが必要なんて事態が未だに続
いているのがねぇ。
2010/08/25(水) 04:23:58ID:Da/1oRUF
フロッピーディスクドライブのアナログ感がすきなんだが
なくなると思うとなんだか寂しいな。
なくなると思うとなんだか寂しいな。
36不明なデバイスさん
2010/09/29(水) 23:51:08ID:y/eWOFqs 02年にかったXPマシンはCD-ROMとフロッピードライブしかなかったから
記憶媒体はフロッピーだったな
記憶媒体はフロッピーだったな
2011/06/05(日) 00:49:36.93ID:1LimIpfK
PCでは無くビンテージ音楽機材などに使う為にフロッピー無いと困るのですが、
なんだかんだでリサイクルショップとかで激安で買えるからいいんだけど、
大容量で旧式機材にそのまま使えるのがあれば便利だな。
でも読み込み時間長すぎたりしてイラつきそうなのと、
音楽機材はPCと違って液晶2桁の画面で表示するので
どこに何があるの把握出来なくなる。
だからイラネ。
なんだかんだでリサイクルショップとかで激安で買えるからいいんだけど、
大容量で旧式機材にそのまま使えるのがあれば便利だな。
でも読み込み時間長すぎたりしてイラつきそうなのと、
音楽機材はPCと違って液晶2桁の画面で表示するので
どこに何があるの把握出来なくなる。
だからイラネ。
2011/09/26(月) 19:24:32.28ID:Lha/dlxO
もう実物見たことない奴らがPC使ってる時代か・・・
2011/11/14(月) 20:05:48.19ID:4upa3A2S
age
2011/12/03(土) 17:33:58.09ID:i+0r2shT
大容量で旧式機材でそのまま使える
どこにそんな超テクノロジーが
どこにそんな超テクノロジーが
2011/12/13(火) 20:15:42.62ID:+9gmaqze
2011/12/19(月) 16:53:07.84ID:niUCho7L
>>34
>そのブートCD(FDエミュ)を作るときにFDDが必要なんて
biosがSDカードスロットにAとBを割り当てればいいんだよな
……bios制度無くなるって話だけどAとBの呪縛は残ると信じてます
>そのブートCD(FDエミュ)を作るときにFDDが必要なんて
biosがSDカードスロットにAとBを割り当てればいいんだよな
……bios制度無くなるって話だけどAとBの呪縛は残ると信じてます
2012/01/20(金) 20:19:55.88ID:3zLpsb+9
40インチフロッピーとか作れば30TBぐらいいけるだろう。
リビングに置いておくとなかなかオシャレかもしれん。
リビングに置いておくとなかなかオシャレかもしれん。
2012/01/23(月) 14:29:16.49ID:yXqEQ9YU
NECが超技術力でフロッピーディスクドライブのように振舞うUSB-FDを提供
してくれてるよ。
フロッピーディスクに準じて1.4MBしか容量がないUSBメモリ。
してくれてるよ。
フロッピーディスクに準じて1.4MBしか容量がないUSBメモリ。
2012/05/01(火) 13:28:09.68ID:UNI4Jjrp
ORBのことも思い出してあげてください
2012/06/14(木) 18:58:14.07ID:/97yCvID
そういえば両面高密度倍トラックフォーマットより上の容量の
3.5型ディスケットって全然普及しなかったよね。
90年代後半なんか色々出てたような気がするけど。
海外じゃZIPが普及してたと聞くけど日本じゃMOが主流だったし…
3.5型ディスケットって全然普及しなかったよね。
90年代後半なんか色々出てたような気がするけど。
海外じゃZIPが普及してたと聞くけど日本じゃMOが主流だったし…
2012/09/01(土) 21:39:23.06ID:fgxYrGqj
2.88MBフォーマットはまるで幻
北米では普及してたと聞いていたが
北米では普及してたと聞いていたが
48不明なデバイスさん
2012/09/14(金) 23:35:42.09ID:TzveK1e4 >>46
その時代にとある企業が開発し製品化に至らなかったもので
普通の3.5インチ2HDに特殊なフォーマットを施して120MBくらい入るというのがあった
その関係者と称する人物がパソコン通信で試作品を放出、専用メディア数枚付きで
当時の感覚では激安だったように記憶している、散々迷ったけど結局買わなかった
買った人が言うにはアクセスはあまり速くないが容量はしっかり入ってトラブルも
なかったという、その後話題にのぼる事もなくデータの保持力がどれほどあるかは謎
その時代にとある企業が開発し製品化に至らなかったもので
普通の3.5インチ2HDに特殊なフォーマットを施して120MBくらい入るというのがあった
その関係者と称する人物がパソコン通信で試作品を放出、専用メディア数枚付きで
当時の感覚では激安だったように記憶している、散々迷ったけど結局買わなかった
買った人が言うにはアクセスはあまり速くないが容量はしっかり入ってトラブルも
なかったという、その後話題にのぼる事もなくデータの保持力がどれほどあるかは謎
49不明なデバイスさん
2012/09/14(金) 23:48:00.85ID:TzveK1e4 >>37 >>40-41
FlashPathね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971216/p_fpath.htm
これの欠点はWindowsやMacOS上で特殊なドライバを用いてしか使えないことだ
ハードウェア側からは完全に普通のフロッピーとして認識してくれるならPC以外の
機器でも使えるが、その場合はドライブが対応している容量以上はバンク切替方式
を使って大量の1.xMBを差し替えるような使い方しかできないっぽい
FlashPathね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971216/p_fpath.htm
これの欠点はWindowsやMacOS上で特殊なドライバを用いてしか使えないことだ
ハードウェア側からは完全に普通のフロッピーとして認識してくれるならPC以外の
機器でも使えるが、その場合はドライブが対応している容量以上はバンク切替方式
を使って大量の1.xMBを差し替えるような使い方しかできないっぽい
2012/09/15(土) 06:07:50.08ID:J3ernv7U
2012/09/15(土) 07:08:46.51ID:VLmX3Iu+
2012/09/23(日) 00:25:09.05ID:UHrweISw
円盤に記憶させる時代は終わりつつあるな
Mac Book レチナとか見てるとそう思う
Mac Book レチナとか見てるとそう思う
確か10MBと20MBのFPDがJISの規格が有ったけど、いつのまにか無くなっちゃったね。
55不明なデバイスさん
2012/09/30(日) 02:07:41.72ID:BbFM0yB0 8インチでLS-240の技術で作る
2012/10/02(火) 13:55:07.29ID:e9iuiZj7
ZIPが750Mまであるから5インチでも1G越えるに一票。
2012/10/02(火) 14:26:16.98ID:JtPwlkXA
例え1GBのフロッピーできてもゴミだろ
書き込み速度考えろ
USBでいいじゃねーか
書き込み速度考えろ
USBでいいじゃねーか
2012/10/03(水) 18:33:23.38ID:RYHDO7im
今、そこは問題じゃない
2012/10/05(金) 12:38:57.96ID:JwZDf7du
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
2012/10/15(月) 23:02:17.38ID:z1I8/3ep
【どうにかしてHDDのリペアボックスを作る方法】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350308858/l50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350308858/l50
2013/02/18(月) 05:35:08.42ID:q81q8kbG
読み込み速度が糞
2013/10/28(月) 20:57:11.64ID:YTisFoXN
保守
2014/01/17(金) 22:27:06.51ID:+69Qv+bZ
age
65不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 23:39:31.86ID:Twuli97P age
2014/04/22(火) 16:23:33.39ID:MLgfLz4/
フロッピーディスクなんて今時楽器としてしか使わないだろ
ジジジーってあのシーク音が結構渋い音色だよな
ジジジーってあのシーク音が結構渋い音色だよな
67不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 23:58:31.96ID:PTZPttRU 結論:USBメモリで十分。
今更1GBなんて出ても、誰も使わない。
今更1GBなんて出ても、誰も使わない。
69不明なデバイスさん
2014/08/17(日) 00:27:13.95ID:9hcE2GNF 1ギガ越したら規格が違うんじゃないか? 知らんが。
2014/08/31(日) 15:22:17.72ID:MF4pC+F+
USBメモリはフロッピーより長生きするのか?今後50年くらい。
2014/09/01(月) 01:31:41.89ID:th2I1nj8
・USB規格は50年後も存在するか?
・USBメモリ内のフラッシュメモリはデータを50年間保持できるか?
上記2点次第だ
・USBメモリ内のフラッシュメモリはデータを50年間保持できるか?
上記2点次第だ
72不明なデバイスさん
2014/09/06(土) 11:01:23.71ID:w8MZjxjr なおUSBはあと1年半で20周年です
2014/09/06(土) 11:56:55.64ID:A5sOKAfr
フラッシュメモリって年単位で放置するとだんだん怪しくなってくる
と聞いたけどどうなんだろな。
と聞いたけどどうなんだろな。
75ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/01/01(木) 08:33:46.55ID:A+48nwyR76不明なデバイスさん
2015/04/01(水) 00:32:10.69ID:KHhCyVbW 1の発想にワロタ
78不明なデバイスさん
2015/04/06(月) 23:56:47.74ID:JKn8hywi 青色レーザーのMOを作る
2015/04/09(木) 17:33:16.38ID:LP4RAmad
フロッピーの重低音がたまらんナツカシス
SDカードなどのアクセス時にフロッピーのアクセス音が出る
くっだらないカードリーダーを上海問屋あたりが作ってくれないかな
SDカードなどのアクセス時にフロッピーのアクセス音が出る
くっだらないカードリーダーを上海問屋あたりが作ってくれないかな
80不明なデバイスさん
2015/04/12(日) 00:41:00.10ID:yJPl1EOH >>79
3.5インチと5インチで音は全く違うし、2DDと2HDでも違うんだよな。
3.5インチと5インチで音は全く違うし、2DDと2HDでも違うんだよな。
2015/04/12(日) 00:46:18.45ID:yJPl1EOH
・USB規格は50年後も存在するか?
小型化が進むので、存在しません。
・USBメモリ内のフラッシュメモリはデータを50年間保持できるか?
しきい値電圧は時間によって変化するのでせいぜい持って10年程でしょう。
小型化が進むので、存在しません。
・USBメモリ内のフラッシュメモリはデータを50年間保持できるか?
しきい値電圧は時間によって変化するのでせいぜい持って10年程でしょう。
2015/07/01(水) 22:47:35.45ID:ETlDsKrS
yui
83ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/10(火) 08:03:13.87ID:KpMGTbZu フロッピーディスクの代替
やはりDVD-RAM。
4GBを超える物はBD-REを使う。
やはりDVD-RAM。
4GBを超える物はBD-REを使う。
2016/07/21(木) 16:00:51.11ID:ZtznK9gr
ふ、USBメモリは一ヶ月で逝ってしまったよ。
こいつは危険媒体だ。絶滅運動をしよう。
こいつは危険媒体だ。絶滅運動をしよう。
2017/02/12(日) 10:27:28.83ID:l2qu9Unz
hoge
87不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 19:01:30.50ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
SUEJZ5XGCC
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
SUEJZ5XGCC
88不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 23:05:00.69ID:m12jN2S889不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:02:07.35ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1Y1
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1Y1
90リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/10/13(土) 05:36:15.56ID:jMixJjOd 540MBのフロッピー
それは、カートリッジ入りの相変化型光ディスク「PD」。
アクセススピードは、読み込みが8倍速、書き込みは4倍速。
最大で1秒間に約600キロバイトの転送レートは、フロッピーディスクより多少速い程度。
DVD-RAMの2倍速は、CD-RWの16倍速と同じ。
※ベリファイが行われるという観点から、実質的には書き込みが8倍速のCD-RWハイスピードタイプと同じくらいの速度。
それは、カートリッジ入りの相変化型光ディスク「PD」。
アクセススピードは、読み込みが8倍速、書き込みは4倍速。
最大で1秒間に約600キロバイトの転送レートは、フロッピーディスクより多少速い程度。
DVD-RAMの2倍速は、CD-RWの16倍速と同じ。
※ベリファイが行われるという観点から、実質的には書き込みが8倍速のCD-RWハイスピードタイプと同じくらいの速度。
2018/11/14(水) 21:27:08.69ID:/jahTsEs
最も忘れ去られてるメディア来た。
MiniSDやMMCより忘れ去られてる。
MiniSDやMMCより忘れ去られてる。
2019/12/01(日) 01:44:40.58ID:mAnSLX1i
大容量フロッピーディスクと称する100MBとか200MBとか入る磁気ディスクが一応存在してはいるけど
普通のフロッピーディスク用とは違う専用のドライブが必要だから上位互換といえるかは疑問だったな
どのみち2019年現在はみんな32GBとかのUSBメモリ持ってるから仮に1GBで出しても見向きもしない
パソコン界からフロッピーが事実上無くなってもHDDやSDDがいまだにAとBの次のCドライブから始まるのが名残といえば名残
普通のフロッピーディスク用とは違う専用のドライブが必要だから上位互換といえるかは疑問だったな
どのみち2019年現在はみんな32GBとかのUSBメモリ持ってるから仮に1GBで出しても見向きもしない
パソコン界からフロッピーが事実上無くなってもHDDやSDDがいまだにAとBの次のCドライブから始まるのが名残といえば名残
93猫娘+ ◆BotWa53rWA
2020/04/05(日) 06:33:05.74ID:DeHPEQlA 現在でも、Word、エクセルなどの保存のアイコンがフロッピーディスクのアイコンのままだ。
自分もかつてフロッピーディスクにファイルを保存していたからわかる。
自分もかつてフロッピーディスクにファイルを保存していたからわかる。
2022/06/25(土) 22:36:35.32ID:o3Eu2ElS
居心地を悪くしてるんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 【悲報】本日、自民党が3人補充…これじゃあ少数予定で頑張ってた石破がピエロじゃん😭 [686538148]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- おまえらはシェパードよりも賢い!
- おい、そこのお前
