X



マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2010/10/10(日) 10:50:49ID:qlCzN1Wf
28800bpsのモデムで、アイワとオムロンを蹴散らしたなんて知りますん。
2010/10/11(月) 19:52:17ID:jP4Ai4vn
価格コムの他社製のコメントとか今見てたが

ルータ関係の全く通信できない系トラブルは
使用者が壊れてるってパターンが多いな
2010/10/12(火) 00:17:29ID:fcQDXeLt
モノによっては、288 から 336 にバージョンアップができて笑ったね >>60
2010/10/12(火) 01:10:14ID:cDWu/ims
なつかしいな
2010/10/12(火) 18:56:30ID:Gphu35T3
BBR-4HGからGL1000に乗り換えたら何もかもが快適過ぎてわらた
自宅鯖も問題なく稼働中(・ω・´)
2010/10/12(火) 19:28:03ID:LNM4CYun
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003VCMUKC/ref=cm_cr_pr_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar

これは酷い
買う気が完全に消えるな
66不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 19:42:25ID:hdxaf9Gv
>>64
4HG使いの俺に乗り換えろという誘いかw

>>65
これは酷い
自演臭くて信憑性が完全に消えるな
2010/10/12(火) 23:13:27ID:h2ByhMbk
初期不良にしか見えないし。切り分けして結論でてからレポートしろと小一時(ry
2010/10/13(水) 09:19:22ID:8zOje+4B
固定IP2つ使うような場所でメルコは無いだろう。
2010/10/16(土) 15:39:14ID:dwYXIJXa
>>60
男は黙ってU.S.Robotics。
CourierちゃんかわいいよCourierちゃん。
ツクモで並行輸入なスポスタ売ってた。

我が家のG-Fiveは本日も異常なし。
2010/10/16(土) 20:45:02ID:8w5zC+un
IPV6完全対応したら買いたいんだけどなぁ

はやく出ないかな
2010/10/20(水) 07:52:21ID:4BLFC5Wz
>>70
それが出来たら、出来なくても次の仕事探さなきゃ会社が潰れちゃうとかwww
2010/10/20(水) 08:33:43ID:uOsgz6gt
日本語で
73不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/22(金) 22:21:07ID:I8hYU8RP
GigaLink1000は分解して中はどうだったのかな?
コンデンサとか気になる。
2010/10/26(火) 09:15:21ID:8HzTtWRn
G5の調子が悪くなってきたんで直販サイトから買おうと思ってんだけど、
これでいいの?

http://mrdirect.net/7_23.html
ACアダプタじゃなくてDCアダプタって書いてあるんだけど…。

ACアダプタ(NetGenesisシリーズ・BOXモデム共通)
って書いてある方は『ご注意:NetGenesis SuperOPT-GFiveには
お使いいただけません。』って書いてあるし。
2010/10/26(火) 09:38:56ID:V7PkyYtx
>G5の調子が悪くなってきたんで直販サイトから買おうと思ってんだけど、
>これでいいの?
メーカーがそう言ってるんだからそれでいい筈
てか今それ注文したからそれであって欲しい
7674
垢版 |
2010/10/26(火) 09:50:15ID:8HzTtWRn
>>75
よくよく読んだら、
『この製品はDC-DCアダプタです。一般家庭のコンセントにはつなげられません』
って書いてあった。

よかった、早まって注文しなくて。














     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
2010/10/26(火) 23:31:26ID:V7PkyYtx
>>76
ちょwキャンセルしそうになったじゃねーか
つーかDCコンセントってデータセンタかIX辺りにしか無いじゃないですかー
2010/10/26(火) 23:47:49ID:I7/PG6t/
>>38-40あたりにも話題が出てるけど
旧機種(多分100E以前)は家庭用通信機器ではあまり使われていないAC-ACアダプタ
GFive以降は一般的なAC-DCアダプタ
7974
垢版 |
2010/10/27(水) 09:50:21ID:Yta4UBgg
>>77
www

>>78
あーそういう事なんだ。ありがとん。
2010/11/02(火) 14:21:35ID:cdbEF2cA
テンプレ及び過去ログサイト (※注 更新されてません)
 ttp://qtanxz7pkc.hp.infoseek.co.jp/

消えた・・
2010/11/02(火) 18:50:56ID:dRHyyX2g
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ
http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
2010/11/06(土) 02:48:02ID:1Qj+AtOR
>>78
一回内部あけて確認したことあるけど、内部でダイオードブリッジ通した後にレギュレーターで安定化させている構造だから、適当な電圧(12v)のACアダプタさせば使えるよ。
発熱して家が燃えても知らないけど。
極性がどちらでも使えるのが何気に便利だと思うな。
2010/11/10(水) 14:50:34ID:lM/4ejag
OPT100E、バージョンアップして使えなくなってもういらないから売ろうと思うんだけど、
いくらになるかな?
2010/11/10(水) 17:45:39ID:dyJZH2vV
>>83
> バージョンアップして使えなくなって

ファームアップに失敗して使えなくなったということ?
2010/11/11(木) 02:24:01ID:MAXPei2o
それって売れるの?
2010/11/11(木) 07:28:45ID:39FpZPEB
物好きな人っているもんだよ
2010/11/11(木) 08:00:18ID:b01sZAk3
OPTシリーズって、ルータ自体で対応しているDDNSはないよね?
内部のPCに監視ツールをいれるしかないのかな
2010/11/11(木) 15:34:15ID:Ymcihet+
>>87
サーバーで更新すれば?>DDNS
2010/11/11(木) 15:38:14ID:wMdsxH8B
自宅環境とかだと、必要なとき以外はルータ以外は全部電源OFFにしておきたい人は居るかモナ。
使いたいPC/サーバだけ、その都度WoLで遠隔起動させたいとか。
2010/11/14(日) 21:12:11ID:2Ufh94NE
OPT90でwin7 64bitだと動作不安定なんだが対策わかる人いるかな?
XPとかは問題なかったんだけどねぇ・・・
サポートに電話してみようと思うがサポート自体してるかが怪しいし・・・
ルータ買った方が早いんだろうか

症状としては特定サイトの読み込み出来ない
例えばgooトップは表示出来るけど
gooニュースは読めないみたいな状態
相手側IPは取得出来てる
2010/11/14(日) 21:18:48ID:fOBUdFsB
俺も同じ環境だけど、特に問題は起きてない
具体的なURLを上げてくれ
2010/11/14(日) 21:47:39ID:2Ufh94NE
ttp://www.goo.ne.jp/ OK
ttp://news.goo.ne.jp/ NG
表示出来ないサイトあげたらきりがないんだけど
windowsの自動アップデートはOKで
microsoft系アップル系のサイトはNGとか
ブログ系だと
痛いニュース OK
ハム速     NG
みたいなわけわからん状態
ファームは最大まで上げてます

問題ない人いるってことは故障関係かなぁ・・・
2010/11/14(日) 22:11:59ID:fOBUdFsB
>>92
普通に見れるよ
2010/11/14(日) 22:32:33ID:2Ufh94NE
>>93
やっぱり買い換えるか・・・orz
2010/11/15(月) 00:27:54ID:q2SN6Avk
Win7のXPモードで試してみろ
2010/11/15(月) 00:30:18ID:ZVV+hTVR
32ビットのブラウザで開けば?

64ビットブラウザは色々問題あるし
プラグインも揃ってないから
2010/11/15(月) 04:12:10ID:U54vtEm1
最低、ルーターに問題があるか、PCに問題があるか切り分けないと買い替えは危険じゃね?
2010/11/15(月) 09:52:24ID:TDrQhTHE
MTU弄ってるんじゃね
2010/11/15(月) 10:12:16ID:8Q9oGoeS
>>90
回線はどこ?
ファーム最新・本体の異常なしで特定のサイトへ接続がだめなのは
西日本ひかりプレミアム環境とかでルーターのMTUをNTT側指定値に変えてないとかだね。
2010/11/15(月) 17:32:49ID:+XjqHYZI
>>95
homeだったんだ・・
>>96
だめだったんだ・・・
>>98
ルーター側 OS側と初期値やいろいろいじってもダメだったというか
ルーターかまさないと普通に表示出来てたからね・・
>>99
NTT東のBフレッツ系でs

そしてNECの4k切ってる無線ルーター買ってきて有線で使ってみる
あっさりと表示可能・・・
スピードテストの速度も上がってる気がするしOPT90は過去の遺物だったのかorz
2010/11/15(月) 18:14:19ID:+yZCcCoR
ふーん。
んじゃOPT90初期化してそれでダメならもう買い替えなよ

過去の遺物っつー言い方はあれだが現役として常用するには古いんだし
いい機会じゃん
2010/11/15(月) 19:18:56ID:+XjqHYZI
まあ今回以外は不具合とか何もなかったし
いいルーターだったよ

5年以上は使ったし元は取ったと思うよ
2010/11/16(火) 19:56:26ID:yWFnmUBo
今からOPT90を使おうとしている自分って・・・
2010/11/17(水) 12:21:58ID:7vnrBQBi
>>103
アフォでしょ。
2010/11/25(木) 16:36:55ID:jzlZWJms
OPT100Eの新ファームの評価がググッても2〜3件しか出てこないんだが・・・
内1件が問題なし、2件が不具合?が改善しないって書き込み。
いまV4.803.01で最新のVer4.917.00にする価値ある?
いまのファームで不満がなかったら当然更新無しだけど
不特定多数と通信してると(察してくれ)ネット接続切れることがある
ファームの更新内容見てみるとそれっぽい事書いてあるし
2010/11/25(木) 17:16:28ID:/A3GCMxX
【祝】4件目
2010/11/25(木) 19:29:30ID:I7g9qgBH
うちのOPT100Eは、V4.511.01 だけど6年間まったく不具合なしで動作中の超優良機体だよ
2010/11/25(木) 19:40:03ID:3T+HVry0
不具合無いから特に弄ってないな
2010/11/25(木) 20:02:47ID:jzlZWJms
>>106
ソウデス。4番目のアフォです。
>>107-108
情報ありがとう
いろいろググッてみるよ
2010/12/02(木) 11:21:26ID:vb8Mqj3G
OPT100E今までまったく問題なく動いてたのにここしばらくしょっちゅうハングするわ。
故障かなぁ。今まで買ったルータの中で一番安定してたのに何でだ?
後、VISTAをつなぐと何故かハングる。
2010/12/02(木) 17:34:01ID:m2zf8b77
俺の100Eも最新のファームウェア更新してから、調子悪くなったな。
もう、変色してたりとか色々で経年劣化してると判断して100E買った時にアウトレットで買ったOPT90を今使ってるよ。

ただ、100Eの代替品は何が良いのかわからん。
普通になら、1000なのか?それとも100Eをもう1個?
2010/12/02(木) 17:40:07ID:uJgRi2SE
当然GLでレポだろ
2010/12/02(木) 17:43:12ID:eK3esM8T
GigaLink1000ほしいけど、
P2Pが速くて安定しそうだってのが一番の理由なので踏ん切りが付かないw
P2Pしてなくても時々4HGが固まるから、
変える理由は一応あるんだけどね
11464
垢版 |
2010/12/03(金) 01:02:45ID:i+nifR/Z
GL1000
設置後一回も触れる事もなく激安定してます(`・ω・´)b
2010/12/03(金) 10:34:29ID:6VgG+Uiy
OSのバージョンも報告に含めて欲しい処
2010/12/06(月) 02:18:44ID:Lx0hDroF
OPT100E
コンデンサとかがそろそろ寿命とか?
2010/12/06(月) 12:40:31ID:5/xlI/zP
低インピーダンスのコンデンサで2000時間、長くても5000時間程度が寿命だから
外観が問題なくても用を成してない可能性は高いよね。
2010/12/06(月) 13:07:02ID:w+QPz5TK
1年365日連続稼働すると8760時間
ルータみたいな連続稼働機器は2年目から寿命との戦いなのか
2010/12/06(月) 21:05:49ID:Lx0hDroF
>>117
基盤みてコンデンサの頭が膨らんでるのとか液漏れしてるっぽいのを
同じか上位のコンデンサに変えればいいの?
他にどんな部品が逝く?
2010/12/07(火) 07:14:56ID:4bNn6891
90がいまだに現役バリバリなんだが…
2010/12/07(火) 14:38:40ID:6APxwEb5
>>119
コンデンサが膨らんでたらとりあえず全部変えたほうがいいよ。
それが難しいなら液漏れしてる同じ容量のものはすべて。
サイズ(Φ)はあわせたほうが良いけど、
耐圧・容量は大体+50%の容量差があっても大丈夫。
グレードは長く使いたいなら必ずメーカー最上位のもの。
ニチコンならHZシリーズとか。ここら辺はググれば資料が出てくる。

でも大抵コンデンサは5個ロットとか1個120円とかだから、
どうしても修理したいとか、興味ついでとかでやらないと割りにあわないよw

他にACアダプタが壊れやすいけど、
それは修理するよりは直販でACアダプタ買ったほうがいい。

2010/12/09(木) 12:41:00ID:PVG04cXC
またACアダプタが壊れたので、直販でポチろうとしたら
カード決済エラーがでて買えん・・・

手持ちのカード全部NGだったけど
なんぞこれ
2010/12/09(木) 22:54:13ID:dBSuGPTc
俺もファーム最新にしてからOPT100Eの様子がおかしい。
WEBサーバの表示に恐ろしく時間がかかるようになった。
故障なのか?
でもこのルータ気に入ってるから明日朝一で同じの買ってくるかな。
124105
垢版 |
2010/12/10(金) 05:12:23ID:T6TI9JlP
>ネット接続切れることがある って書いてるがその後ログみたら
CHAP UPとかなんとか出てたから再起動かかってたんだと思う
で、だめもとでファーム最新にしてみた
それから一週間ぐらいたつが再起動なくなったな
PCの使用状況は今までどおり。
XP SP2
125123
垢版 |
2010/12/11(土) 13:49:39ID:ooY+TShr
一度工場出荷時に戻してもう一回1から設定したら元通り安定し始めた。
バックアップファイルから戻すとうまくいかない?かもしれん。
126不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/11(土) 13:52:25ID:70CbJWSu
ファームのREADMEあたりに前の設定ファイルは使わないでって書いてあったような…
127123
垢版 |
2010/12/14(火) 20:35:33ID:THPL9vCs
>>126

今見直したら確かに書いてあったわ。
とりあえず今日も順調に動いてます。

>ファームウェア Ver4.913.00では、旧バージョン(V4.511.xx、V4.803.01)の
> 設定ファイルを利用することはできません。
2010/12/15(水) 07:17:19ID:nyfC+Kru
設定も何も変えてないのに、G5でpingかpongが通らない。

LAN→LAN:OK
LAN→OWN:LOSS
LAN→WAN:LOSS

pass IN:any OUT:any Protocol:ICMPなルールがあるのに何故だろ。
cutルールはNETBIOS系しかないんだが、ブラックホールでもあるのか。
今夜リセットして問題の切り分けをするか。
2010/12/15(水) 09:53:40ID:P759VNX9
PC側のファイアウォールじゃないの
2010/12/15(水) 18:47:03ID:nyfC+Kru
s/G5でpingかpongが通らない/G5でpingかpongが通らなくなった/

>>129
WindowsとLinuxで、FWにはICMP全パスルールを入れて試した。
Linux機は元からICMPはフィルタしてない。
それに別のゲートウェイ経由だと普通にWANからもechoが返ってくる。
2010/12/16(木) 20:57:41ID:DremTWcx
PC側のFW設定をリセットしてみるとか。
WinXPとかで設定は正しいのにファイル共有ができないとかいう症状があったよ。
132128
垢版 |
2010/12/17(金) 06:18:30ID:uBIs1J1g
時間がなくて検証できない。

>>131
そもそもLinuxのFWはデフォルト設定のまま。
WindowsはAVのFWがデフォルトでinboundなICMPを遮断してる。
素のWindowsXPを仮想マシンで用意するか。
2010/12/18(土) 21:51:46ID:T/stSEKx
OPT100なんだけどNTTからコミュファに変えてから
一度電源切らないと接続してくれないことがたまにある
もちろんPC再起動程度ではぜんぜんダメ・・・

さすがにもう寿命ですか?
2010/12/18(土) 23:37:06ID:LGLC3woK
ちゃんとOPTのMTUの値調整してるか?
135133
垢版 |
2010/12/19(日) 15:30:13ID:rsobA+Nv
>>134
PC側のMTU設定はNetTuneを使って242140にしましたが
OPTはデフォのままです、まずいですか?
2010/12/19(日) 17:11:08ID:MnXf+qaz
MTUってそんなでかい値だったっけか?
もううる憶えだけど、1パケット+α程度の値じゃなかったっけ?
2010/12/19(日) 18:09:09ID:dZXIOnic
>>135
242140はRWIN

MTUは別

2011/01/08(土) 13:48:26ID:EhiUZByz
GL1000早く届かないかな
139不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/13(木) 17:25:41ID:1YTFyXTD
RTX1100がそろそろ寿命で調子悪いのでこまっとる
GL1000買うか安鯖買ってPFsense運用するかで迷っとる
2011/01/13(木) 17:39:15ID:o+Zbxi6G
Pen3でメモリ512MBもあれば動くのか>PFsense
ちょっと試したくなった
2011/01/14(金) 08:45:54ID:97gVsYcq
GL1000のいきなり設定ミスってハマったわw

DHCPの開始アドレスを192.168.1.5/24に設定して再起動
え?あれ?繋がらないのにDHCPでIP発行されてる???

本体のアドレス別設定とか、マニュアル見なきゃいかんね
2011/01/14(金) 17:44:13ID:iAHuPbSl
>>141
そのレベルならマニュアル不要。
どう考えたって「DHCPの開始アドレス」を他人に振らないで自分が使うわけないだろ・・・。
143不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/21(金) 00:09:33ID:BTYNEdOB
OPT100Eを使用しているのですが、現在張っているNATセッション数を確認する方法ありませんか?
または、Windows上でセッション維持時間を短くする方法があれば教えてください>w<
2011/01/21(金) 11:12:31ID:eSZOXnjv
SYSLOG出力を常時解析するツール作ればいいんでない
Windowsの事はWindows板で聞いたほうが
2011/02/09(水) 06:37:44ID:tnSRcRso
G5でLAN内のPPTPサーバへ(WANから)接続出来ない・・
[PPPoEクライアント設定]の[PPTP変換を有効にする]をONに、
IPマスカレードでtcp、pptpを192.168.xx.xxにすればいいんだよね?
試しにLAN内の端末から繋ぐと上手くいくから
G5の設定かと思ってるんですが
2011/02/09(水) 11:05:46ID:MFkg6v3C
ttp://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optg5/optg5_manual8/manual/docs/10-1-2.htm#pptp
>契約しているISPによっては、IPマスカレードテーブルを設定してもLAN内のPPTPサーバーへ接続できない場合があります。
>NetGenesisのLAN内のパソコンでPPTPサーバーを運用する場合、あらかじめ契約しているISPへ確認して下さい。

確認は取れているか
2011/02/09(水) 11:20:10ID:cp83PiV4
>>145
PPTPサービスを走らせてるサーバー側のセキュリティ設定はちゃんとしてるか?
ローカルからしか受け付けない設定になってるとか。

ルーターやサーバーのsyslogをよく見るべし。
ルーター側のsyslogでパケットドロップの記録が無ければやはりサーバー側だろう。
2011/02/09(水) 14:56:04ID:Mvv14yYq
>>146
プロバイダ制限してる事あるんですね。私の所は大丈夫でした。
>>147
PPTPサーバのSyslogには繋ぎに来た痕跡すら無いんですよね・・

関係ないかなと思って書かなかったのですが
PPTPサーバはPCじゃなく、MR504DVっていうPPTPサーバ入ったルータを繋いでます
G5のLANポートと504DVのLANポートを繋いで、IPマスカレードで504DVのアドレス入れてるんですが
そのような変チクリンな構成自体が駄目だったりするんでしょうか?
スレ違いなら申し訳ないです。
2011/02/09(水) 16:51:47ID:8H1mNp6O
>G5のLANポートと504DVのLANポートを繋いで

504DVのWANポートを繋ぐべきじゃないのけ?
2011/02/10(木) 15:05:09ID:lV2fOYNU
>>149
繋ぎ変えたり両方の設定弄ってみましたがいまいち上手くいかず
私の知識じゃまだ早かったかなぁ>PPTPやら何やら
2011/02/10(木) 16:25:06ID:/l2AShkw
MR504DVのsyslogは見てるのにG5のsyslogは見てないの?
>>147が言ってるようにG5のログでパケットがどこでロストしてるか
問題の切り分け出来るだろ
WAN-G5-MR504DVの中でパケットが届いて無いと確認採れてるのが504DVか?
WAN側のISPは大丈夫と言っててもG5のログ次第

まさか変換IPアドレスを間違ってるなんて事はないよな
2011/02/10(木) 17:07:50ID:KxwGbzkZ
>>148
G5のsyslogはどうなのさ。
オンラインマニュアルからの抜粋だけど、これは確認した?

PPTP接続を行う場合、WAN(PPPoE)ポートの各動作モードの詳細設定画面において、[PPTP変換を有効にする](PPTP変換の設定)にチェックを入れる必要があります。
  [PPTP変換を有効にする]にチェックを入れ、かつIPマスカレードテーブルに「TCPプロトコル・ポート番号1723」を設定することにより、GREプロトコルが同時にルーティングされます。
  (DMZホスト機能によるPPTPサーバーの運用はできません。)

プロトコル TCP
開始ポート番号 pptp(ポート番号:1723)
終了ポート番号 pptp(ポート番号:1723)
変換IPアドレス
(PPTPサーバーを運用するパソコンのIPアドレス) 192.168.0.100
2011/02/24(木) 13:27:16.44ID:IFbcLH22
OPT70壊れかけ。
友人からOPT100をもらう予定。

保守。
2011/03/04(金) 20:16:20.93ID:rKsOCQT1
OPT90から中古RTX1000に買い換えたよ
いままでありがとう
2011/03/05(土) 04:36:26.49ID:LNSMJPVs
あばよ兄弟
2011/03/09(水) 01:34:11.85ID:qaVlqlJv
GigaLink1000でDMZとUPnPの両方を有効にすると、数時間程度で再起動……
とりあえずUPnPを切ったら安定しましたが、これは伝統なのかしら?
2011/03/09(水) 08:58:22.22ID:uWNLZn+t
このルータでDMZを使ってる人は少ないと思われ。
普通にIPマスカレードテーブル設定じゃ駄目なの?
2011/03/09(水) 09:53:38.98ID:kAnxLBEO
この会社まだUPNP満足に動かせないのか
2011/03/10(木) 01:02:25.48ID:fqj8vV2e
>>157
IPマスカレードを設定して、さらにDMZまで有効にしてました(汗
で、IPマスカレードはそのままDMZを切って、UPnPを有効にしたら、
残念ながら数時間で再起動……やっぱり鬼門のようです。

とりあえず、UPnPは他の方法を考えます。ありがとうございました。
160不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/13(水) 06:19:38.96ID:dn6/ERfz

2011/04/13(水) 07:46:22.38ID:7JNku/c3
ヤマハが大変な事になってるけど、ここは問題ねーよね?
2011/04/13(水) 10:17:01.14ID:si6yA81q
GFiveユーザでフレッツADSLからフレッツ光に変えようとしてるんですが、
このルータそのまま使えますか?
PAP対応ルータを使って下さいって案内に書いてあったんですが、
GFiveの製品仕様にはPAPの記述はないようなんですが。
2011/04/14(木) 18:44:36.32ID:39w4Kiws
>>162
当たり前すぎて書いてないだけだから
2011/04/14(木) 20:21:39.26ID:1Qb0jeMn
>>163
ありがとう。
よくよく読んだらPAPとは書いてないけど
Bフレッツで使えますという記述はありました。
2011/04/18(月) 21:41:44.23ID:NjjAzCSj
みなさん L2 の QoS って使ってます?
なんか if文のようなものが増えて、かえって
遅くなるんじゃなんて心配してしまうんですが。
2011/04/23(土) 06:36:37.21ID:MzgG4msQ
>>161

>ヤマハルーターの機種多数にDoS攻撃を受ける重大な脆弱性、IPヘッダー処理に不具合
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110411/359310/?ST=security

これのこと?
2011/04/28(木) 01:47:07.07ID:jEKSlxpz
gigalink使ってるけど何も無さすぎて怖い・・・
うちだとupnpは何も問題ないな
2011/05/04(水) 22:49:59.13ID:Z66PMFkM
NetGenesis GigaLink1000 DMZホスト機能使用する時ってクロスケーブル必要?
2011/05/05(木) 00:00:07.15ID:79M9KBnc
>AUTO MDI/MDI-X対応
2011/05/05(木) 02:51:32.63ID:SEPEDNrC
GFiveなんですが、ローカルルータにした時、dhcpリレーって出来ますか?
2011/05/18(水) 11:44:34.60ID:5UVKLZWU
GigaLink1000 で外部PPTP鯖に619で接続できない。
誰か解決策を教えてくれ・・・!
PPPoE1のみ利用している。PPPoE動作モード・詳細設定で「PPTP変換の設定」を設定済み
2011/05/18(水) 13:02:14.01ID:q+w5n3Xb
619ってポート変更してるの?
ルータのPPTP変換が1723に対して行われるなら619に変更した時点でダメなのでは
2011/05/18(水) 15:11:53.07ID:5UVKLZWU
すまない。619はエラーコードのこと。
PC再起動したら直りました。
一つ質問なのですが、[SNTPサーバー機能を使用する]にチェックを
入れなければGigaLink1000 の時刻は自動同期されませんか?
2011/05/18(水) 15:21:41.33ID:q+w5n3Xb
・・・安易に質問しすぎなのでは。
2011/06/24(金) 10:06:01.76ID:+0CJb/+l
うちのopt-g5ちゃんが今朝お亡くなりに…
保守機のAC繋いで見るわ

>>2のテンプレ助かった
2011/06/24(金) 23:29:27.79ID:Z3pA/VAM
え〜し〜♪
2011/06/25(土) 14:55:13.75ID:tWFTUno8
GigaLinkでポート設定を自動から100M全にすると
ケーブルが接続されてないって怒られるぅ・・・
自動で統一せにゃならんのですか・・・?
2011/06/25(土) 15:18:35.90ID:2SEoHzbq
>>177
片側自動で片側手動設定だったら、動作原理からいって繋がらないのは当然
両側手動設定で統一するか、100M半二重に設定すればいい
2011/06/26(日) 00:00:07.89ID:ll9F74zM
レスどうも。

NICは元から100M全二重で、ルーターが自動でも繋がっていました。
そこで何故かルーターの対応するポートを100M全二重にして
再起動すると、ルーターの4番が点滅しっぱなしになってどうしようもなくなってしまうみたいなんです。
自分、見当違いな事言ってたりします?
高いルーター買うの初めてなものでして・・・
180不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/02(土) 22:57:06.91ID:4h/W/xIx
OPT100Eでほとんど初期設定で使ってるんだけど、

・Windows XpSP3
・Windows Home Server

ネットワークの共有ができない・・・

俺がアホなの?
2011/07/04(月) 16:39:03.96ID:hvpozWcC
外部との共有やらVLANなどマニアックな使用しておらず
初期設定で使ってるなら共有出来ないってことないと思うんだがなぁ

単純に人的ミスにみえるが・・・
2011/07/04(月) 17:21:04.94ID:WtGyglBS
>>180
LANの内側で、その2台相互が見えない(共有フォルダにアクセスできない)というの
であれば、
正直ルータは一切関係ないと思うが

コマンドプロンプトを開けて、
@ipconfigでIPアドレスを調べる
Aping 相手のIPアドレス で反応あるか確認
反応あるならルータは無罪→共有設定が悪いか、ファイヤウォールが弾いているか
反応ない場合、ルータが悪いのか、ファイヤウォールの問題か切り分けが必要
2011/07/04(月) 19:54:01.12ID:FV3ILhb8
正確にいうと、Windows Xp Homeでワークグループを設定してるんだけど、そこに自機が出てこないんですよ
2011/07/05(火) 09:42:42.73ID:a8daLiRP
ローカルエリア接続のプロパティでNetBIOSがインストールされてないのでは
2011/07/05(火) 22:22:36.12ID:y6xzwIfs
できた・・・

Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有をインストールしてなかった・・・
つーか、なんでこんなもん入れなきゃならないのか
TCP/IPで全部できるようにしろよ

これだからM$は嫌いなんだよ
2011/07/05(火) 23:04:58.59ID:VUKZMLw5
↑自分のバカさを棚に上げてMSをたたけばいいと思ってる恥ずかしい奴
2011/07/05(火) 23:13:46.55ID:D7293piw
>>185
これは恥ずかしい…

理由は「OSI参照モデル」でggrks
2011/07/06(水) 01:15:04.77ID:c9lCeXxY
バカスwww
2011/07/07(木) 03:06:37.79ID:+5OUdqKk
M$とか蔑称だけ覚えて、通ぶって使いたくてしようがなかったんだなw素敵ww

これで後釣り宣言がでたら完璧。
2011/07/13(水) 04:58:19.20ID:woBMHiFH
G5でポートスキャンとかログに乗るようなことが起きたときに
データ延滞が起きてページの更新が遅くなってしまうんだけど
何か対策とかあるんだろうか?
2011/07/13(水) 08:50:21.32ID:V67kYe1C
データ延滞…?
2011/07/16(土) 08:21:46.72ID:0W0q2Xsc
OPT100なんだけどWindows7のフレッツ光で
200MB以上の大きなデータをネット上からダウンロードしようとすると途中で転送切れちゃう
同じ環境でルータを4RVに変えると途切れないだよなぁ、なんでだろ?
2011/07/16(土) 13:10:00.28ID:mRZAcgLt
そんなのなったこと無いから分からん。
2011/07/20(水) 11:54:32.97ID:eePlJcc3
2004年から使い続けてきたOPT100が旧TEPCOサービス終了で
レンタルルータ使用強制に伴いようやくお役御免に。
安定稼働と聞いて買った初ルータだったが、7年間ノートラブルで
よく働いてくれた。
2011/07/20(水) 22:36:30.49ID:XGEwSf8f
レンタル強制かよ
2011/07/20(水) 23:35:09.35ID:Xu+cIc6Q
>>194
7年前か。あの頃のルータには酷いのも多かったからね。
買うときは少し高いと思ったかも知れないが,結局は安い買い物だったね。
おめでとう。
2011/07/22(金) 09:53:06.88ID:vMZzGEyx
うちはまだOPT100が現役
2011/07/22(金) 15:21:03.53ID:sFnJUhz/
俺は100E壊れたから、昔、アウトレット買ったままだった90で回してるよ。
2011/07/23(土) 11:35:57.86ID:oXqQkOJo
Opt90はいいね。
2011/07/24(日) 17:45:58.09ID:DXAiSbcs
80Mbps出てたOPT100がここ2週間くらい0.5Mbpsしか出なくなり
再起動しても電源抜いても変わらない・・・

ちなみに古い他社ルーターに戻してみると15Mbps程度は出る
これはOPT100がお亡くなりになったと判断してよいのかな?
2011/07/24(日) 18:28:17.82ID:OSPh0kPN
サポートにメールしてみればいいんでね?
2011/07/26(火) 07:25:03.07ID:dT2mm3/O
初心者ですみません
GIGALINK1000のDHCPの項目いじって特定のMACアドレスにあらかじめ決めておいたローカルip割り振る事って可能ですか?
2011/07/26(火) 17:26:59.08ID:hjGHIvVa
残念ながらマイクロリサーチのルータ全般が、その設定できなかったと思う

なので、自分は各PCに固定IP割り振ってる・・・・
2011/07/26(火) 22:33:41.08ID:dT2mm3/O
oh no...
最近うちのネットワークに接続する機器が増えてきてipがらみでトラブルおこすようになってきたんだ・・・

パソコンばかりじゃないから機器側から固定って訳にもいかないし、困ったなぁ
2011/07/26(火) 23:11:03.52ID:cYikcrcT
>>204
ネット家電でもたいてい機器側で固定アドレス振れないか?
TV、レコーダ、プリンタ、NAS
うちにある奴は全部機器側でアドレス指定している

ルータ側で管理できると窓口が一つに出来るのはメリットだが、
MACアドレス調べる手間がかかるから結局あまり変わらない気もする
2011/07/27(水) 01:17:56.67ID:F1oc2CQB
DHCPサーバを提供するだけの安いルータ買ってくればいいんでない?
もしくは Linux でDHCPサーバたてちゃうとか。
2011/07/27(水) 02:16:50.74ID:dwnBsX/M
うちは固定のとDHCPから割り当ての機器を混在させてる。
DHCPの設定で割り当て範囲を指定して、衝突はしないようにしてる。
固定しなきゃいけない機器が少なければ、この方法で間に合う。

参考:
ttp://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual3/manual/docs/ipfix_nc.htm
208雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
垢版 |
2011/08/03(水) 02:12:12.34ID:HJfKt1RB
メモだけれど、まぜこぜで大事な情報書いておく

サポートさんに「OPT100Eさんがリンクしなくなって電源入れ直したら
復活したがこのままで大丈夫?」と状況説明して「様子見で、できれば
パケットキャプチャしたモノ送ってくれる幸せになれるかも」と回答してもらった

ついでにGigaLink1000のipV6ルーティングについて敢えて現状出来ないことを伝えてみたら
サポートさん曰く「GigaLink1000はまだまだリソースが余っている」と答えてくれた。
もしかしたら、ipV6ルーティング出来る日が来たりしてね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに雑談じみて「マイクロリサーチさんは、蟹さんをずっと前から使って何で安定してるの???」ときいたら
サポートさん曰く「蟹さんのおかしいところを把握してファーム作ってるから大丈夫^^」と回答してくれて
「何の言語を使うとそんな詳しくやれるんですか?」ときいたら、サポートさんが
苦笑いして「企業秘密」といってたw 

メモオワリ

保守次いで上げ
2011/08/03(水) 08:07:49.62ID:DT651OEE
まあ乙
2011/08/03(水) 13:31:40.83ID:8YOZx95p
まあ、今のところ壊れる気配がないから買い換える気もしないな。
しかし、蟹のおかしいところ把握出来るのか
211不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:25:37.54ID:GIQtm/xq
ギガリンク1000使い倒してる人、お願い教えてください。
いままでPlanexのルーターつかってたのをJCOM 160M導入のタイミングにMR-GL1000購入して使い始めました。
導入直後からMR-GL1000が勝手に再起動かかるトラブル発生して困っています。
再起動してる原因切り分けようと思ってローカルPC(固定IPのPC)からSYSLOGみてもRestartかかってるだけで
エラーとか、WarningのLOG見てもおかしな点が見当たらない。
212不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:28:00.99ID:GIQtm/xq
落ちたときの状況は、ケーブルモデムのLAN Port LEDが消えてGL1000のStatus 4も消灯。
その後数秒で点滅してDHCPでIPもらいに行って復帰。しかし1〜2時間後(早いときは数分後)
また勝手にStatus 4消灯、上に書いたことの繰り返し。
利用環境は下記のとおりです。何かヒントもらえると助かる
でも、同じ現象出てる人いるのかなぁ、、、
213不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:39:58.82ID:GIQtm/xq
ケーブルモデムにGL1000のWANを接続 GL1000 LANへはPC1(7 Pro)とHUB(Gigahub)
HUBの下にはPC2(XP)、PS3、無線LAN親機(IP固定)、WHS V1(IPマスカレード利用)
その他としてUPnPは利用、LAN DHCPは範囲狭めて使用、
LAN内で同じIPは使っていないことは確認済み。
あと、WAN側 DHCP IPの開放、再取得等行っても状況改善せず。
ケーブルモデムも再起動したり、ケーブルモデムとGL1000&PC1のみの接続にして様子を見ても
同じように再起動かかる。本体の故障疑うのが正しいのかなぁ、、、
214不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:53:39.23ID:GIQtm/xq
長文ですいませんでした。最後に、本体のファームはV4.924.02です。
2011/08/08(月) 10:28:33.69ID:+OLQHGVn
サポートに聞いたほうが早い
2011/08/15(月) 00:21:02.51ID:hC4TnE6l
211です
サポセンでいろいろ試した、UPnP殺したり、DNS設定変えたり、んで結局解決しなかった。
とりあえずハード交換となって、入れ換えてみたが 再現性のない一定時間で再起動繰り返す。
直らない、、、、、、サポセンでも駄目ならいったいどうしたら
2011/08/15(月) 02:45:03.32ID:eUH756hs
>>216
昔、経験したことがあることだと、一時的な電力低下でルーターが再起動を繰り返してたことがあった。
そのときは、レーザープリンタが原因だったかな。
どっちも必要だったから、ルーターの電源をUPSで安定させたけど・・・
まあ、これはあくまで一例として。
2011/08/16(火) 02:15:00.96ID:cy3Gnb7p
再起動かかる原因で一番考えられるのは電源系だろうな
電圧が不安定な環境かもしれんな

ハード交換はアダプターも交換してもらったのかな?
全とっかえで同じ現象なら家の問題だろうなぁ・・・

家の家電、エアコン、PC全部消してルーター+終端装置だけONにして状況みてみるといいのでは?
他所の機器のノイズや最悪発振してるとかあるかもしれない

電圧低下もそこである程度分かると思うが、家に来てる電力が元々低いと判断が難しいかもしれないな

UPS導入してみたらどうだろう、うちはSmartUPS1000(以前は1400J)を使ってるよ。
時々ある電圧低下や、一年に数回あるプレーカーの電源断で助かってる
ルーターはそれで直らないかもしれないがあって損はない機器だよ
2011/08/16(火) 05:46:04.79ID:8L8kae+D
>>217, 218
レスありがとう。ハード交換はアダプターと本体です。
後考えられるのは電源ですか、、、
うちにも幸いUPSあるので、UPSから電源とって様子見てみます。
でも、もし電源だったらがっかりですなぁ、安定化回路くらいつけてほしかった。値段も安くないんだし。
折角のいいハードがPoorなパワーサプライでがっかりポイントUPって勿体なさすぎ。
2011/08/17(水) 10:36:28.25ID:HQFkEEZq
>>219
俺も開封して電源入れた直後はものすごい不安定だった。
突然パワーランプが点滅しだして無反応になって強制的に電源入切しないと復帰しない。
3回くらい続いたんだがその後は順調に動いてる。

他の機器で不具合出てないなら
UPSは常時インバーター給電方式のものでないと違いが出ないかもね。
2011/08/17(水) 13:49:14.13ID:5WJmgwEU
HUB挟んで試してみれば
改善するならGbEのリンクがうまくいってない
222MX用ルーター設定
垢版 |
2011/08/19(金) 22:37:01.26ID:cfQXnWMV
OPTのIPマスカレードテーブルを設定する。
 設定画面で、「詳細設定」→「WANポート設定」
 →「アドレス変換情報」(IPマスカレードテーブル)とたどる。プロトコル」TCP
 「先頭ポート番号 」6699
 「終了ポート番号」6699
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)

 「プロトコル」UDP
 「先頭ポート番号 」6257
 「終了ポート番号」6257
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)

 を入力する。

IPマスカレードテーブルの設定だが。注意しないといけないのは、

一つのポートにつき、一つのローカルIPしか対応しない。
ローカルIPはDHCPで割り振られたIPではだめで、PC側で固定してやる。

たとえば、WinMXを使いたいPCのIPアドレスを192.168.0.2に固定してやる。
でIPマスカレードテーブルでUDP:6257 / TCP:6699を192.168.0.2とだけ指
定する。
223MX用ルーター設定
垢版 |
2011/08/19(金) 22:40:48.16ID:cfQXnWMV
)OPTのIPマスカレードテーブルを設定する。
 設定画面で、「詳細設定」→「WANポート設定」
 →「アドレス変換情報」(IPマスカレードテーブル)とたどる。プロトコル」TCP
 「先頭ポート番号 」6699
 「終了ポート番号」6699
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)
 「プロトコル」UDP
 「先頭ポート番号 」6257
 「終了ポート番号」6257
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)
 を入力する。(「追加」ボタンを押すのを忘れないように)
(注)複数台のPC端末を利用する場合は、OPTのDHCPによって
  割り振られる他端末のアドレスと重ならないよう注
2)PCのIPを固定する。
 細かい点は割愛。要は、コントロールパネルの
 「ネットワーク」(Win98)
 「ネットワークとダイヤルアップ接続」(Win2000)
 「ネットワークとインターネット接続」(WinXP)
 で、以下の4点を設定すればよい。
 「IPアドレス」192.168.0.32(←アドレスの値は例)
 「サブネットマスク」255.255.255.0
 「デフォルトゲートウェイ」192.168.0.1
 「優先DNSサーバ(P)」192.168.0.1
------------------------------------------------
IPマスカレードテーブルを設定した後、
LANポートの設定−ファイアウォールの設定
でAction:PASS云々も設定してやらないといけません
IPフィルタリングってやつです
2011/08/20(土) 00:32:42.72ID:kwMDo9CT
cfQXnWMV がいいたいことを誰か説明してくれ。
2011/08/20(土) 01:03:13.10ID:4LgmWWix
>>224
説明?糞だな(藁

以上。
2011/08/20(土) 10:40:28.66ID:YaxjeHse
>>224,225
馬鹿にするのはいいがちゃんと突っ込まないと本人分からんと思うぞ。
 
 
>>222,223
OPTと関係なくしかも基本的なことなのでここに書く意味が分からん。
マニュアル読めレベル。
2011/08/20(土) 12:34:56.80ID:AJAS1uBr
>>222-223はオイラが9年前に書いたMX厨向けのテンプレニダね
なぜこの時期にここに書かれたのかは理解不能ですが・・・

! ←初代OPTのトグルスイッチ
! ←OPT-Rのトグルスイッチ
! ←OPT50のトグルスイッチ
228224
垢版 |
2011/08/20(土) 22:49:00.29ID:kwMDo9CT
>>227を読むまでcfQXnWMVの名前欄に気づいていなかった。
>>225の言うとおりですな。
229不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/21(日) 22:29:57.63ID:DagAUAAO
>>227
先生登場ですか。
私は、MX厨です。先生のおかげでOPTルーターを使いこなして
おります。
有り難う御座います。
先生の助言が無ければポートの開放は出来ませんでした。

かしこ。
2011/08/21(日) 23:49:30.00ID:MVB/xVD3
>>227
うわー懐かしい
ニダ生きてたのか
昔のテンプレ書いてたのってニダだったのかよw
2011/08/28(日) 16:17:02.99ID:PdgfyFdR
100EがTSに化けないかなー
2011/09/01(木) 01:47:36.19ID:15eTC74Q
ここの会社、製品は凄く良いのにコンシューマー向け製品は時代から取り残された感があるよね。
業務用に特化しているのかな。
でも、業務向けもYAMAHA、シスコ、アライドという大手もあるし大変そうだな。
2011/09/02(金) 15:45:19.61ID:W3K3A3Ve
製品は良くても営業が‥
まさに技術屋じゃないか
2011/09/07(水) 22:48:18.45ID:nT9Ok/QR
>>194
遅レスながらまったく同じ状態
OPT100に7年間お疲れ様と言いたいぜ
牛のルータが1年で死ぬのを見るとなーw
2011/09/08(木) 04:00:43.41ID:mOPYEcdT
100Eの正当進化版欲しい。
GL1000は値段がなぁ
2011/09/08(木) 19:59:46.23ID:wWMwM1gS
>>235
正当進化って、どんなのを想像してるの?
プラスチック筐体?
2011/09/09(金) 13:49:50.41ID:N80+iu0b
GL1000購入。熱くならないんだな、これ。
長く使うつもりだからいいね
2011/09/10(土) 04:02:24.79ID:VfGaGDBf
GigaLink1000、ICMPの許可方法がわからない・・・
ポート変換?ICMP、ルータのIPアドレス、ポート空白。だけだとだめなのか?
239不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/11(日) 16:52:17.52ID:gVSv71sd
OPT100E 2005年の夏から、今までエラー無しで運用中
この安定性は、何なんだ?
これの前は、暴走して、毎週リセットしてたプラネックス。

そろそろ寿命の筈なので、新機種選考中、次買うのは、GL1000かな〜
2011/09/11(日) 22:23:26.84ID:oCsrIxaB
>>194
うちもTEPCO終了で回線業者切り替えに伴い、OPT100を箱にしまったよ。
昨日からフレッツに切り替えたので、GL1000にバトンタッチしました。
2011/09/11(日) 22:40:45.48ID:w2TY2HiB
あー俺も今月でTEPCO終了だから別の回線探さんとなぁ
ついでにGL1000買うかね
2011/09/12(月) 17:42:38.88ID:i3lklHYn
ウチのGfiveはどうもネクストのONU(黒くてちょっと大きい奴)と相性が悪いようだ・・・
ファミ100のときはコンスタントに↓80M↑40M以上出ていたのに先日ネクストに
切り替えてからはムラが凄い、良い時でも↓60M↑80M、悪い時は両方8Mを切るくらい・・・

最初はISP側の問題(ネクストが大人気で混でるとか)を疑ったけど
PC直結や仕事で使ってるAR450Sを拝借してのテストだと
コンスタントに↓90M↑90M以上出るからやはりGfiveが相性悪いようだ

ついにGL1000に買い替える時が来たか・・・
2011/09/13(火) 12:18:28.16ID:tM9f+J7Q
うちもGFiveからの乗り換え
今まで頑張ってくれたけどこれを機会に引退させた
2011/09/18(日) 03:29:11.65ID:HdYeyRwN
Gfiveはいち早くギガ対応したタイプで、マックススピードが高いだけで


実際にはショートパケットに強い、100M通信のITSの方が性能高いからねぇ・・・・
今、買うならギガ環境ならGL1000、100MならITSだろうしね
2011/09/18(日) 15:33:58.93ID:D9RGTLIC
自分もGL1000で不定期に再起動する現象が発生したから来てみたんですが、
さかのぼって見てたら電源の可能性があるんですか。
これの前にOPT100E何年もずっとノートラブルで使ってて最近フリーズするようになったから寿命かなと思って
GL1000に換えたんだけども、言われてみればそれも取ってる電源が同じだからこれが原因だったかも?
2011/09/21(水) 12:24:37.87ID:kt4eboNK
俺もTEPCOから追い出された
ITSをそのまま使いたいのでフレッツに
GL1000上位機種で良さそうだね、ただ買い換えるまではないけど
2011/09/26(月) 17:04:43.51ID:iu0np3Jx
OPT90ですが、

LAN1
↓↑
他のルータ
↓↑
LAN2
↓↑
OPT90
↓↑
Internet

こんなネットワークに使えますか?
2011/09/26(月) 17:08:41.10ID:J7iGChEG
>>247
使えるだろ。ルータなんだから。
2011/09/26(月) 17:38:21.50ID:iu0np3Jx
うまくいかなくて。。。
YAMAHAルールのnat descriptor address innerみたいな設定ってどれにあたるかわかりますか?orz
2011/09/26(月) 17:50:00.22ID:dCEEGOQ5
すげえ、曖昧な図だな。

他のルータのWAN側、LAN側は、DHCPなのか、固定なのか
他のルータのGWアドレスは?
他のルータのWAN側のポートは最低限の135〜139 443〜445を開けているのか
通常、WAN側は、ディフォルトで上記のポートを閉じているぞ。


251247
垢版 |
2011/09/26(月) 18:34:34.28ID:iu0np3Jx
>>250
ありがとうございます。
こんなのでわかりますでしょうか?
135〜139は全て閉じています。
ちなみにOPT90と並列にルータが計3台ついてまして、
YAMAHA rt57i/PCI BRL-04FMはinternetに出れてるのですが・・・。

LAN1
↓↑
(DHCP 172.19.0.10-254)
(固定IP 172.19.0.1)
他のルータ
(固定IP 192.168.0.254)
↓↑
LAN2
↓↑
(固定IP 192.168.0.1)
(staticルート 172.19.0.0/24 192.168.0.254)
OPT90
(PPPOE)
↓↑
Internet
2011/09/26(月) 20:00:02.80ID:dCEEGOQ5
>>251
素直にサブネットを16bitにて、分割したらいいじゃねーの?
135〜139は全て閉じているって事は、インターネットだけしたいの?
2011/10/02(日) 16:47:43.15ID:pmWlQ3UX
GigaLink1000の修正と新機能入った新しいファームウェアが発売から全然こねえな
マジで何やってんだここ?
2011/10/03(月) 18:11:09.19ID:y6Pbac5E
>>253
修正と新機能があるの?
2011/10/03(月) 20:16:49.59ID:k/O4C0Ux
>>253じゃないけど
速度指定すると接続できなくなるけど、まぁ自動で問題ないか〜程度で特に不満は無いです。
ルーターのファームなんて数年後に出たら良いなレベルでしょ・・・
2011/10/04(火) 07:19:42.82ID:1BZvwheL
そりゃ片側がautoなんじゃなくて?
2011/10/04(火) 08:21:18.15ID:4wzYZ8AH
1000Mbps固定にすると対向が1000Mbps autoの場合に繋がらなくなるぞ
2011/10/04(火) 20:01:55.94ID:5/UdtskW
両方100M全二重に指定後にルーターを再起動すると、そのまま繋がらなくなります・・・
初期化するまでうんともすんとも言わなくなって、諦めました。

NICは Intel CT を使ってます。
指定できるならしたいです・・・
2011/10/04(火) 20:28:47.70ID:Iyhnq5rO
それはルータのファームウェアの問題ではない
イーサネットの仕様
2011/10/07(金) 17:19:44.11ID:dmWUxoEs
>>258
ルーターのHUB部分とNICのネゴシエーションの相性かな
そういう場合どっちか固定でどっちかAUTOにすると良いよ
2011/10/08(土) 14:42:21.17ID:1kC3zH5/
固定&autoはダメだとあれ程(略
変な製品向けのコツだったりするの?
2011/10/08(土) 21:39:35.42ID:0d4eys2X
>>245だけど、電源を別のところから摂ってしばらく様子見してたらまったく再起動現象が起きなくなった
OPT100Eも未だにぜんぜん大丈夫だったということが判明しました…
2011/10/10(月) 18:32:21.82ID:bjoi/BzE
結構、ここの製品は、ACアダプタの不良が多い。
でもアダプタがAC-ACアダプタだから中々代替品が無くて苦労する。
2011/10/10(月) 23:02:17.21ID:KjPzI87/
GigaLink1000でPC4台なんだけど
スイッチは別に買ったほうがいい?
LAN内でRDPとかファイルのやり取りが多いのだけど快適になるかな。
予算は2万以内で。
2011/10/11(火) 22:19:18.37ID:a8Im59Wl
G5の初期〜中盤のロットにACアダプタがひ弱な時期があったくらいじゃないのか?
OPTなんかだとACアダプタ不良なんて聞かなかったぞ?
266263
垢版 |
2011/10/12(水) 07:23:17.07ID:SucwXN2I
>>265
そうなの?
ちょうど、その頃の機器を複数使っていたからね。
2011/10/12(水) 11:07:04.69ID:5tPHTTvP
>>262はコンセント替えたら現象なくなったて報告でしょ
OPT100Eでアダプター故障の話はでてないと思うよ
2011/10/16(日) 19:22:42.39ID:+En5Hr+J
GigaLink1000の話はここでいいのかな

購入して3〜4ヶ月過ぎたぐらいからよく落ちるようになったのでいろいろと調べてるんですけど
何方かこのルーターでUPnP有効にしたまま安定して動いてる人居ませんか

同居人のPC全部調べた結果btdnaが結構入ってたのでそれはとりあえず駆除しますた。
後は色々調べてるんですけどUPnP無効化すれば安定する云々も見たのでとりあえず今は無効化させて様子を見てるところです。
269268
垢版 |
2011/10/16(日) 20:22:25.90ID:+En5Hr+J
ログちゃんとよんだらここの会社のルーターはUPnPはあんまり得意じゃないんですね。
スレ汚しスマソ、今のところ切断されず安定して動くようになりました。
2011/10/16(日) 23:29:30.69ID:ylztcUY0
>>258です。アク禁くらってました・・・

>>259
仕様なんですか?
わかり易い説明のURLを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
2011/10/19(水) 10:18:34.75ID:nnBg1wO7
>>270
259じゃないけど、260に答えが書いてあると思うけど。
恐らく、259の仕様という言い方は間違いだと思う。

本当にイーサネットの仕様なら俺も知りたい。w

このスレ、良スレだからあまり荒らしたくないな。
2011/10/19(水) 10:39:12.24ID:m1F/nN5O
仕様かどうかは知らんが、片側がオートネゴシエーション無効でもう片側が有効だと
前者は全二重、もう片方は半二重で通信しようとして失敗するっていうケースがある

ttp://www.mrl.co.jp/product/nwgoptg5/details.html
>ギガビットイーサネット対応 NetGenesis SuperOPT-GFive(RoHS指令対応版) 製品仕様
>通信速度10Mbps/100Mbps 全二重/半二重
1000Mbps 全二重 自動認識(固定設定可能)※
※接続相手がオートネゴシエーション(自動認識)に対応していない場合、半二重でリンクします。
2011/10/19(水) 10:41:30.98ID:m1F/nN5O
途中で送信しちまった

何も上記機種に限ることじゃなく
>ttp://www.infraexpert.com/study/ethernet8.html

他の機器でも同じようなことになるらしいぞ
2011/10/19(水) 13:21:50.51ID:HzixBM9P
おいおい、それこそ仕様だよ。機器固有とかじゃないよ。
auto はあくまで相手も auto で初めて有効。
2011/10/19(水) 20:06:11.73ID:Ey+cBAmQ
>>271
レスどうも。
片方だけAUTOはご法度なんじゃないんですか?
荒らすつもりは全く無く、100M全二重で固定したいだけなのですが・・・
2011/10/20(木) 00:12:11.00ID:2cHjwhTv
OPT の事例じゃないですが。
PC〜ルータ(のハブ部)間で、クロスケーブルを使ってた場合。
古典的ハブなら最初からリンクしない。が、Auto MDI/MDI-X 機能のついた
今時のスイッチングハブだと、リンク up する。
Auto MDI/MDI-X 機能は、速度 auto 時にしか効かない。
速度固定すると、同時に Auto MDI/MDI-X も無効になる。
よってリンクアップ不能になる。
正しいストレートケーブルに変えるだけで解決する。
そんな話もあります。
2011/10/20(木) 23:05:25.09ID:n3kb+w+G
>>276
どうも〜
確認してみた所、固定したいPCからルーターWANまではストレートケーブルになっていました。
これだ!と思ったのですが、違うみたいです。
すみません・・・
2011/10/25(火) 14:17:11.94ID:Bzvjl9Fy
NetGenesis GigaLink2000
http://www.mrl.co.jp/release/nwggl2000/index.html
2011/10/25(火) 17:11:01.51ID:H7fSr27t
NetGenesis GigaLink1000 を買うか迷ってたけど
NetGenesis GigaLink2000 にしよっかな8ポートはいいな
2011/10/25(火) 19:49:41.57ID:r6gZ+WAX
ファームは安定してるのかね。
ここ数製品の動向を見てると手を出すのは気が引けてしまう。
ちょっと足したらヤマハも視野に入ってしまうしな・・
2011/10/26(水) 01:11:57.22ID:lq6GfUk8
>>279
amazonでは39000円ぐらいみたいだね。
回線はBフレッツファミリー100だし,しばらくはG5のままでいいかな。
2011/10/27(木) 04:14:27.84ID:YLa6XA+4
NetGenesis GigaLink1000 かヤマハNVR500か迷ってるところに
GigaLink2000の発表で困惑してます。
売りはキャリア2つを1台でという冗長性と8ポートという所でしょうか
ここの諸兄たちの意見を伺いたい
2011/10/27(木) 09:10:02.01ID:VNCK/ADw
>>282
GL2000が予算的にOKならRTX810あたりも候補に上がりそうだな
2011/10/27(木) 11:27:51.09ID:fmwTKTWs
VPNが必要かにもよるんじゃない?
必要ないならGigaLinkで十分だし。
GUI設定も明らかにNetGenesisのほうがわかり易い。
ただ、内部に使ってるコンデンサやACアダプタの品質はどうなんだろうね。
OPT-Gfiveの件があるから心配ではある。
2011/10/27(木) 12:40:53.30ID:ghAdtVYl
>>208にwktkしているところへ
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl2000/gl2000_02/manual/docs/12-4.htm
> IPv6フレームはNetGenesisのルータ処理を介さずに転送されます。
…これだもんorzマチクタビレタヨ〜
2011/10/27(木) 13:34:11.06ID:VNCK/ADw
>>284
GFiveはそれに該当しちゃって交換したよ‥(無償交換)
今は回線を変えたのを機にGigaLink1000を購入して使用中
2011/10/27(木) 22:00:13.25ID:stocOQfO
GL2000はDHCPサーバー固定IPアドレス割り当て、筐体内温度チェックとか、
地味にうれしい機能が追加されてるな。
今G5使ってるけどHUBのポートが足りてないし、これは購入検討せざるを得ない。
2011/10/28(金) 05:11:36.22ID:4+YfP5Qj
GigaLink1000って地味に熱くなるよね
消しゴム四つ角で台座にして様子見( ^ω^)・・・
2011/10/28(金) 09:28:46.98ID:707dDW0A
>>288
うちだとこんなので重ねている
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NPAOLW/
2011/10/30(日) 04:20:40.31ID:bIkcRW0e
gigalink1000の機能強化版だな、おそらく主要CPUは同じなんだろう・・・・

が、WAN二系統はやってみたかったんだよなぁ・・・・IPV6は俺にとっては不要なんで買い換えるかも
2011/11/07(月) 16:57:13.41ID:nlrYEvvF
CPU違うらしいよ
2011/11/11(金) 23:37:37.56ID:w5bJJmFt
>>289
GJ!
2011/11/11(金) 23:47:58.46ID:9/TQPKT7
誰かGigaLink2000買った人いないですか?
使用感を聞きたいです。
2011/11/12(土) 00:37:03.42ID:cyokP7ls
OPT100Eなどの速度制限は0.1Mみたいにすることは出来ますでしょうか?
それとも設定単位は1Mからなのでしょうか?
2011/11/12(土) 01:34:10.34ID:kot2GQa4
OPT100EのQoSはMbit単位でしか出来なかったはず
2011/11/12(土) 15:49:04.58ID:cyokP7ls
>>295
ありがとうございます
ADSLだと十分な効果が得られないとも書かれてるみたいですね
ADSL向けで何かないかな・・・
2011/11/18(金) 18:29:26.56ID:KGYn8H42
どっかにGigaLink1000の分解画像アップしてあるところない?
中身みてみたくてググってるんだけど見つからないんだよね
2011/11/19(土) 02:22:55.12ID:bkVptF9O
自分で分解すればいいじゃん。
2011/11/19(土) 15:55:16.19ID:FoN1wCIW
>>298
自分で分解したら保証無くなるかも知れねーだろうが
そんなこともわからねーのか低能が
2011/11/19(土) 16:14:46.01ID:bCQQFIJC
えっ
2011/11/19(土) 20:24:26.91ID:54xipqfz
>>299
ぼけ!氏ね!

って、いわれたいんだな。わかります。
2011/11/19(土) 20:42:05.15ID:/T+5BMUZ
>>301
ネタにマジレスしてみたんだな
2011/11/19(土) 21:07:38.14ID:Oi1b3fpg
MR-GL1000の内部画像なんてあったら俺がみてーよ
2011/11/20(日) 22:22:05.81ID:eyQ1pps3
ADSLの速度が平均上り700k下り6Mなのですが、速度制限やQoSで効果がありますか?
もし駄目なようでしたらADSLでお勧めのルーターがあればご教示頂けたらと思います。
2011/11/23(水) 15:03:55.01ID:dCZgYJa5
GFive(RoHS未対応)からGigaLink2000に乗り換えた。
簡単にレビューします。

回線速度:
PPPoEの下り回線速度が120Mbps→180Mbpsに改善。
大量にコネクションを張っても遅くならなくなった。

機能面:
○機能追加 ☆機能改善 ×機能削除 △不具合確認

☆LANポートが増加(4ポート→8ポート)
×Windows Messengerの対応
○Macアドレス管理
☆QoS
☆VLAN
×ブロードキャストストリーム保護
△信頼ネットワーク設定(クラスCのアドレス1つを設定すると接続不可になることを確認。メーカーから調査と改善を実施するとの回答あり)
○ログオンリトライ制限
○筐体内温度チェック機能
☆ルータの再起動が5秒高速化(65秒→60秒)

付属品について:
ケーブルはUTPのカテゴリー5eではなくSTPのカテゴリー5が付属。
電源アダプターはSunny SYS1308-2412-W2。

要望など:
Macアドレスの登録欄にホスト名などを入力できるメモ欄が欲しい。
トグルスイッチを復活させて欲しい。
2011/11/23(水) 15:42:22.81ID:r970pw1X
レポート乙
2011/11/23(水) 21:06:51.92ID:9D9IvgTS
うちもGigaLink2000注文してみた。
落雷でLANポートやられたのでG5から買い換え。

はっきり言って自分の使い方だとGigalink1000で十分なんだけど
価格差がそれほど大きくないようなので2000にしてみた。
家で7ポート使ってるのでスイッチングハブも撤去できるのがうれしい(昔のなのでファン付でうるさい)
2011/11/23(水) 21:17:00.49ID:RxoNwj8B
レビュー乙

> トグルスイッチを復活させて欲しい。

オマイはわかってるニダ!!
2011/11/28(月) 00:53:09.85ID:PrvjaIBC
GigaLink2000来たので使ってみた。
分解すると青色の基板にヒートシンク付のチップが2つ。
銘柄は張り付いていて確認できず。
裏にも少し付いてるようだが確認していない。
コンデンサは銀色の防爆弁に切り込みがついたコンデンサを使用していた。
基板そのもののコストはG-Fiveの時の方がかかっていそうだ。

Gigalink1000とCPUが違うって言うのは本当?
中身が気になる。
2011/11/29(火) 08:06:05.16ID:FNbBaT+Z
G5の中身ってそんなよかったの?
ずっとマイクロ総研好きだったんだけどG5のせいで、今は他社製使ってますよ・・・
2011/11/29(火) 23:19:17.22ID:GMM4XXef
OPT G-fiveいくらくらいで売れるかな スイッチ付きの前期型
2011/11/29(火) 23:27:31.75ID:S9AEtQcZ
>>311
同じものが手元に‥箱詰め済で。
しかもACアダプタが交換対象で交換したやつ
2011/11/29(火) 23:36:17.54ID:D+BlNAWF
G-FiveのACアダプタ、3年ぐらい前に壊れて交換したけどこの間それも壊れた。
6年経つから本体が壊れたかと思ったがACアダプタだった。
2011/11/29(火) 23:37:04.39ID:pFRqfXMs
>>311
Sofmapだと\1,000の模様。
この前まで\2,000だったけど、ディスコンになったからかな。
2011/11/30(水) 00:05:07.50ID:r/PrZvcx
>>310
G5はgigabitルーター出たばっかりで
効率悪く無駄にコストがかかっている部分がある。
その割にはコンデンサとアダプタでやらかしてるけど。

中身は見てないけど後期型でそのあたりが洗練されて単純化されているのだと思う。
GL1000は中見てないのでわからないが、消費電力からいって割と簡単な作りになっているのではないかと推測。
316310
垢版 |
2011/11/30(水) 01:20:04.54ID:KPpNFJzG
>>315
コスト掛けて作ったけどあの故障率だったのか・・・
うちが痛い目見たのは初期型のトグルスイッチ付きだったけど、ぶっちゃけリコールモノだったんじゃないかと思う。
まぁ業務用みたいに年間保守費用取ってるわけじゃないからしょうがないんだろうけどね。

メーカの人ここ見てるのかな?今は他社製にいってしまったが、良い物作ってくれたらまた戻ってきたい。
ただし初期型の人柱ユーザだけはかんべんなw
2011/11/30(水) 15:19:31.78ID:ejibkGea
G5が1000円らしいけどGL1000はいくらで売れる?
2011/11/30(水) 18:15:52.47ID:04f21Eym
GL1000とGL2000の違いを問い合わせてみたが
性能的にはGL2000の方がCPUのクロックが若干高く(ただしCPU自体は違うとのこと。同じ系統だが銘柄が違うといった感じの言い方でした)
スループットもほんの少し高い。

ただし、性能差はごくわずかなので
WANが2ポートorLAN8ポートが必要でなければ体感は全く変わらないので
GL1000で十分ですとのことでした。
G5はスループットが200Mbps程度なので、そこからの改善は大きいとのこと。
2011/12/01(木) 20:01:16.58ID:jpL85vm1
すみません、教えてください。

OPT100Eを使用。
WAN側はPPoEの回線1本。
ルーター配下にXBOX360とPCを接続。

XBOX用のポート開放をするのではなく、XBOXをDMZにいるようにし、
ルーター配下にぶら下がっているもう一台のPCはDMZ外で通常に
インターネット等を行えるようにしたいと思っています。

XBOXの固定した内部IPをOPT100EのDMZ設定メニューで指定すれば、
XBOXのDMZ化設定は完了と思うんですが、このままだとルーター配下に
ぶらさがっているもう一台のPCへはパケットは流れないことになり
そのPCからは当然インターネット等行えなくなると思うのですが、
OPT100Eへさらに設定を行うことによって実現可能でしょうか?

よろしくお願いします。
2011/12/02(金) 01:16:33.69ID:dcuXJ8BK
>>319
「DMZホスト機能」は「DMZ機能」とは別物。OPT100EにDMZ機能は無いよ。
OPT100E単体でDMZを構築するにはVLAN機能とIPフィルタ機能を使う。
VLAN機能を使わずにDMZホスト機能を使うと、LAN内全てが非武装になってしまう。
321319
垢版 |
2011/12/02(金) 03:13:57.36ID:VdnBKOTC
>>320
回答ありがとうございます!

VLANとIPフィルタですね。
調べて設定してみます!
2011/12/04(日) 03:22:54.90ID:SjxDfGVe
OPT100Eがついにお亡くなりになった
今はもう以前と違ってシビアな要求もなくなったので安物のルータで凌ぐことにした
そこそこの年月頑張ってくれたな、最後まで最終ファームには上げなかったけど…w
2011/12/04(日) 08:20:09.32ID:094AzuDB
>>322
例のACアダプタが壊れているだけじゃないのか?
2011/12/04(日) 09:04:33.40ID:SjxDfGVe
>>323
アダプタは交換済みだったのさ
2011/12/04(日) 12:58:09.82ID:qiJQ6i8N
>>323
ACアダプタ問題はG5だろ。
2011/12/04(日) 16:23:10.34ID:SjxDfGVe
>>325
問題云々以前にAC-ACアダプタの代用品が手元になかったから
数年前(たしか2009年)に直通販で買い換えた、設置場所とかの問題でけっこー汚くなってた
そのころ俺まだタバコ吸ってたしなぁ…

今おもむろに中開けてぼーっと眺めてたけどさっぱりわからん
こういうの見るとハード屋さんっちうのは凄いなと漠然と思う
2011/12/05(月) 13:44:33.31ID:60VyH6G5
GL1000の優先ルーティングで遅延を少なくする設定で送受信を行いたいのですが、
下の画像の設定で問題ないでしょうか?
ttp://salmon.axfc.net/uploader/Img/l/1100562642/v/Img_130771.jpg
2011/12/05(月) 16:53:29.84ID:0ANQtNw8
自分はG5の初期ロットを購入したのだけれど、
G5でのACアダプター問題が一般化する前に、
ACアダプター異常で本体ごと修理に出したらACアダプターのみ故障で、
ACアダプター代だけ払ったのだけれど、
保障期間1年が過ぎてたらみんなACアダプター代は払ってたの?
それとも問題が一般化した後は、半分リコール的な扱いで
ACアダプター代は免除とかになってたの?
2011/12/05(月) 17:03:32.48ID:yvdTpjsW
>>328
普通に通販で買ったな。
3年位たってたからしょうがないかなと思って。

故障しやすいってのは、発火とかじゃなければリコールに該当せず
基本的には企業側の自主的対応にゆだねられるからね。
経営体力のある会社ならともかくマイクロリサーチには難しかったんじゃない?
まあ、それが原因で客が逃げればしょうがないことだね。
こんなのはいろんな業界でザラにあるよ。
2011/12/05(月) 20:18:57.75ID:cykhZq0i
>>328
ACアダプタ代だけで技術料を請求しないのじゃなかったかな。
2011/12/05(月) 23:45:39.01ID:hRAKRumT
>>328
うちも普通にACアダプタ注文して交換したけど、保証期間過ぎてたからしょうがないと思った。
問題は交換したACアダプタからもすぐに高周波音キーンとアラレちゃんが出現したことだ・・・
そっとG5を使うのをやめた。
2011/12/06(火) 00:14:12.96ID:iGzFLilJ
アラレちゃんてw
2011/12/06(火) 02:14:00.58ID:sq1azenz
>>328 アダプタだけの請求だったよ LED交換もされてた
レギュレータを巻き込んで逝った見たいで 名目はLED輝度不良ってなってたけど
334328
垢版 |
2011/12/07(水) 10:34:32.93ID:6vtFoGJf
みんな同様の対応だったんだね。ある意味安心したw
こういう不良は後にも先にも未だに経験無い事で、
当時はACアダプタから異音という時点でかなりビビったよw
2011/12/07(水) 11:45:05.21ID:O5cGV+ka
今時基板修理で戻ってくるのも珍しいがなw
普通ならASSY交換対応するから、社内に技術者抱えてるんかね
2011/12/07(水) 12:13:06.78ID:0IzGym6g
>>335
以前はいたね
今は…うーん
2011/12/10(土) 11:25:24.00ID:IPXB3bYE
GFiveが落ち対策ファームでも落ちるんでGL2000買ったけど、これも同じに落ちる。
NAT設定が20個くらいあるだけなんだけどな。
2011/12/10(土) 15:43:13.67ID:UxmsHC7w
購入検討スレが過疎ってるようなのでこちらで質問させてください。
無線LAN環境も構築したい場合、皆様はどのような製品&構成で実現させてますか?
MR-GL2000が良さげなので検討してます。
2011/12/10(土) 17:03:12.42ID:yti1KHJ6
>>338
プロじゃないんで参考程度でお願いしたいが、ルータにGL2000、
APにアライドのAT-TQ2403を組み合わせて使ってる。
DHCPでのIP割り当て、NTPはGL2000任せ。
VLANでネットワークプリンタだけ共有して、有線と無線でセグメント分けてる。
他のセキュリティ対策はこんな感じ。

ルータ側:
DHCPでIP割り当てるMACアドレスの限定
ファイアウォールでルータの設定画面にアクセスできるIPの限定

AP側:
無線端末からの設定画面アクセス禁止
設定画面にアクセスできるIPの指定
MACアドレスのフィルタ
SSIDのブロードキャストなし
アドホック接続の禁止
WPA2エンタープライズ(内蔵RADIUS サーバー使用)

MACアドレスが2重管理になってるけど、端末数が大してないから今のところ
大問題ではない。
2011/12/12(月) 01:45:54.26ID:znJJb9ss
今でもOPT Air使ってる化石環境の俺参上
さすがに無線部分は使い物にならなくなったから止めてOPT90として使ってるけど
341不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/23(金) 03:51:04.69ID:dwG9CK5u
GigaLink2000がどうも一昔前の機器にしか見えない
まぁ見た目気にしても仕方ないんだけど
2011/12/24(土) 19:16:20.12ID:kvjubVbR
俺はもっと見た目にもこだわって欲しいだけどなぁ
業務専用機ってんならサーバールームのラック内に収めて目に付かないから
別にいいけどさ…ちとダサいよ
2012/01/02(月) 20:18:13.86ID:KbbyI1Rw
うちのGFiveが不調
この前webから設定のページが表示されなくなって再起動→見れるように
今度はweb設定画面もネット接続もダメになって再起動→使えるように

今までトラブル無く安定しまくっていたのに・・・寿命かなぁ
2012/01/02(月) 21:03:41.31ID:e6FoaqwZ
>>343
あー俺の時と同じ経過辿ってる気がする
予備のルータ確保してあるかい?
2012/01/02(月) 21:45:06.93ID:KbbyI1Rw
>>344
さっきRTX810ポチッてきました
GL2000も回線冗長化はよかったんですが・・VPNに惹かれてつい
2012/01/05(木) 11:26:26.40ID:97yIUB+z
RTX810はナイスな製品だと思う。
YAMAHA製品の中でかなりのベストBUYだと思ったわ。
2012/01/13(金) 20:34:09.15ID:a2BNVKfu
810と比較しているけど私の用途なら2000が向いていると思ったけどね
810よりさらに安いし
というわけで2000をぽちる予定
2012/01/19(木) 20:27:58.14ID:tpPozr33
Giga Link1000 ユーザなのですがおわかりの方がいれば教えて下さい。
スレチならば、適当なスレに誘導してください。

質問は HUB ポートに時刻制限が出来るかどうかです、 L1〜3 は私の PC に繋げています。
L4 は子供部屋に配線しています、この L4 を 21:30〜6:00 までの間ネットを遮断する設定が
出来るかどうかです。
宜しくお願いします。
2012/01/20(金) 09:57:57.65ID:K6iyXhRA
できない
2012/01/20(金) 10:23:30.86ID:o6XteP8U
>>348
そのような制限のできるのはiフィルター等と連携をしているルーターくらいですかね。
無線LANで時間制限できるものもあります。
バッファロー製品ですが。
GigaLink1000の下にそういうルーターを繋げて実現するくらいですかね。
2012/01/20(金) 10:30:36.75ID:JKXr6G3x
>>348
子供部屋に向かうLANケーブルにハブをかましてその電源に
24時間タイマーコンセントを繋げてしまうとか

こんなの
http://www.exsight-security.com/product-7473.html
2012/01/20(金) 15:26:34.97ID:nNI0cVY1
そもそも子供部屋にPCって教育上よくないのでは?
TVとかPCは親と共用が安全だよ。
2012/01/20(金) 17:28:56.08ID:ecsj+Reu
時間になったら自分でLAN引っこ抜けば・・・
354348
垢版 |
2012/01/20(金) 21:04:28.65ID:Pr+HNqpn
>>349-353
皆様レスありがとう。
金をかけなければ>>353さんの言うように抜くだけですね。
>>351さん、ナイスアイデア。安いハブ買ってきて時限タイマ仕掛けます。

2012/01/29(日) 23:27:39.26ID:4NuWRdC4
優先ルーティングのTOSマスクは何も入力しないと 00 になるようなのですが
00以外の設定をしないとはんえいされないのでしょうか?
356不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/01(水) 11:05:26.65ID:SESEFe45
固定IP4個を契約しようと思っているのですが、IP4個とも全部使うには
静的(スタティック)NAT機能がないとダメらしい。
GL1000 に 静的(スタティック)NAT機能はありますか?
2012/02/01(水) 12:29:23.78ID:iCK6ZOi3
>>356
OPT-100で使ったことあるから可能だと思うけど
yamahaの方が自由に設定できるよ
2012/02/01(水) 21:57:49.15ID:WZ7Hylgo
価格.comでは、YAMAHAのNVR500が売れているみたいだけど、
何がいいのかな。
2012/02/01(水) 22:40:59.96ID:Ry0Zy+vL
>>356
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual3/manual/docs/ipf_ntip.htm#napt_setting

>>358
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311181544/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1309822690/
2012/02/02(木) 11:59:37.91ID:V3Io4+cG
>>356

IP4個の場合、2個しか使えないよ

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual3/manual/docs/poe_ip4.htm
361356
垢版 |
2012/02/02(木) 13:37:26.61ID:HRxMSc19
>>357
やっぱり、機能面など考えたらYAMAHAが無難ですかね。。

>>359
読んでみましたが、今ひとつピンと来ないので勉強します。

>>360
この情報だけみると、たしかに2個しか使えないように見えますね。
もしそうだとしたら困るのですが。。

皆さん、どうもありがとうございました。
2012/02/02(木) 14:10:02.46ID:hlciuFHm
>>361
IPが256個の場合でも4個の場合でも、ブロードキャストアドレスとネットワークアドレスで2個消費されるんだよ
IPの仕様
2012/02/02(木) 15:01:32.63ID:NgcctmzX
>>361
ヤマハが無難だけど、バッファローも現行機種全てでNAPTに加えて1対1の静的NATができる
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter16.html#table
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter16.html#1299442
> プロバイダーから複数の固定グローバルIPアドレス指定を受けている場合には、
> 「手動設定」で無線親機のInternet側IPアドレスに設定してあるアドレス以外の
> グローバルIPアドレスを手動で設定することが可能です。

>>362
サブネット単位で割り当てるネットワーク型のサービスではそのとおりだけど
IPアドレス単位で割り当てる端末型のサービスでは
全てをホストアドレスとして端末に割り当てる事ができるんだよ
これもIPの仕様ね
http://www.interlink.or.jp/service/flets/ip2_ip4.html
364不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/02(木) 15:04:16.98ID:1/VhBokv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16850279
365356
垢版 |
2012/02/02(木) 15:39:42.36ID:HRxMSc19
>>363
IP4個ともすべてサーバーに割り当てられると聞いていたので
非常に助かります。 ありがとうございます。
2012/02/04(土) 11:29:31.64ID:GxIe3rgV
固定IPって、プライバシーの面で怖いよね。
2012/03/02(金) 09:24:58.10ID:wk65i5TW
opt-100eでマルチセッションをしようとしたとき
プロバイダAをポート1に
プロバイダBをポート4に接続することってできますか?
2012/03/02(金) 12:09:04.50ID:LYJ9mJqC
ちょっと聞いてみたお

NetGenesis GigaLink2000

CPU:Marvell 88F6281 1.2GHz
メモリ:DDR2 SDRAM 256MB

て事みたい。ちょっとポチってくるおw
2012/03/03(土) 00:13:20.07ID:uwsN3r+l
>>368
GigaLink1000は聞かなかった?
CPUの種類が違うのと若干クロックが下がるという話だけど
2012/03/05(月) 14:01:37.17ID:9uHqvtVy
>>369
NetGenesis GigaLink1000

CPU:Marvell 88F6281 1.0GHz

メモリ:DDR2 SDRAM 256MB

聞いてみたよw ほぼ同じ?
2012/03/05(月) 19:17:54.91ID:a6bMDxNZ
>>370
thx
前に聞いたときはCPUが違うのとクロックが若干低いうという話だったが
CPU自体は同じなのか。
2012/03/05(月) 20:56:47.52ID:XwcamnGD
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えてスレに
分解画像が乗ってたな、つか乗っけたんだけど
メモリはMicronのメモリが2枚ひっついてたよ
2012/03/05(月) 22:02:59.58ID:mrMUVU/f
ポチッた2000が届いたおw 箱のデザインは1000の方が良かった。
筐体はデカくて良いけど、デザインが一昔前のHUBみたいだおw
再起動1分が結構きついお、30秒くらいにならないもんかお・・・
2012/03/05(月) 23:47:21.14ID:SCWO/nlq
>>373
+ドライバーですげー簡単に分解できるから内部画像うpお願いします
なんか保証シールとか付いてるならいいや
2012/03/06(火) 10:00:27.16ID:w3sO+9D4
2000買っとけば、壊れるまでのしばらくは何も困らなさそうだけど、どうなんだろうね。
100Eが長寿過ぎるんだけど、俺の100Eは壊れて大昔、アウトレットで買った90使ってる。
2012/03/06(火) 10:40:29.05ID:mL9A8b1V
>>367
できません
2012/03/06(火) 17:33:11.39ID:UQaG5eBh
>>373
1000は筺体が金属で重いけど2000も同じ?
2012/03/06(火) 19:55:06.92ID:dfj/EID9
2000は見た目どおり更に重いよ。縦置きスタンドとか付属して欲しかったお
2012/03/06(火) 20:36:19.33ID:UQaG5eBh
両側に空調スリットがあるからそもそも縦置きはできない
きちんとまじめに熱を排出しようという意図を感じる
2012/03/25(日) 01:51:00.63ID:ntJdKpdf
GL2000てGL1000を日本製コンデンサに強化した奴なん?
寿命にもろ直結するな
長く使うつもりだから
2012/03/25(日) 03:20:48.25ID:w+RFJM8/
偉そうな口ぶりなのに人任せなのなw
2012/03/26(月) 01:48:34.43ID:0ElVoiEZ
2000は残念ながら悪名高いLelon社のVZH(Low Impedance & ESR Long Life 105℃,2000~5000 Hrs)が7個付いていました。
http://industry.teema.org.tw/shared/prodpic/y/w/pic-1313677694.jpg

1000は買っていないのでわかりません。
2012/03/26(月) 02:28:02.56ID:6Rq1hMWa
3万で256MBかつNATセッション20000の大盤振る舞いの裏にはそういう大幅なコストかっとあったのな
んー悩ましい
GL2000と同等性能品で安く買えるところといえばD−LINKのDSR−500とかなんだけどそれでも4万こえちゃうんだよなあ
さらにRTX1200だと6万超えでこれまた内部コンデンサも日本製とは限らんしなあ
2012/03/27(火) 18:50:49.39ID:e611ewFo
GigaLink1000でLAN内でリモートデスクトップがたまに切断されます。
ファイル転送時に切断される経験はありません。実は切断されていて
メッセージが出ていないだけかもしれないですが・・・NICは全てintelです。
SG100-16-JPこの辺を買えば解決されるでしょうか?
2012/03/28(水) 11:36:00.02ID:6hIeoXwi
>>383
ちょっと聞いてみたけど、DSR-500はメモリ128MBでフラッシュメモリ32MB
1000の方が256MBで32MBだとさ。CPUは教えぬ!だってさ・・・。
アダプタじゃなく電源ケーブルって所が良いな。
2012/04/05(木) 19:24:10.07ID:JfNz+02N
GL1000が未だに必要と感じないから、G5買おうかな。
2012/04/06(金) 10:39:39.57ID:65w0M7FA
G5は販売終了してるよ
たぶん最初の販売から5年以上はたってるし中古はどうかと思う
2012/04/06(金) 21:44:08.46ID:KZOZQVro
中古というか、新品で10kで売ってるところ見つけたけどな。
2012/04/06(金) 23:03:52.09ID:ceJn8Bu5
GL1000とかGL2000って、縦置きOK?

実売の値段差を考えると、GL2000にいきたくなるんだよな
2012/04/07(土) 11:06:14.43ID:5KnU1ttH
1000はペラいからムリぽ、2000ならでかいから縦置きでもいけるけど排熱スリットが横
に有るから工夫しないと熱が篭るんじゃないかな?
2012/04/07(土) 18:14:28.59ID:BXI/Ybta
なるほどdクス
縦置き用の足が付いてるとかブラケットが付いてくるとか
そういうことはないのだな
2012/04/07(土) 21:32:54.72ID:tYeJkK0k
ttp://10up.20ch.net/s/10mai657567.jpg
俺はたててるよ。
393不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/11(水) 11:37:06.50ID:ZeetaG7c
GigaLink2000の購入を検討しています。

このルータは、LAN側にあるパソコンからInternet Explorerなどのアプリケーションが
WAN側へアクセスしたときの通信ログ(WAN側のIPアドレス等)をもれなく取得できるのでしょうか?
2012/04/11(水) 21:47:47.24ID:699Hfcpg
そこまで細かくは取得できないみたいよ。
謹製のSyslogモニターも64Bit OSに対応してないからうちでは使いようが無いし。

それ以前に、1日に数回再起動が掛かるから壊れてるんじゃないかと思うくらいだ。
一度問い合わせてみるかな。
2012/04/22(日) 14:07:59.05ID:96QYQOxf
>>394
大概、ACアダプタの不良だよ。
2012/04/30(月) 01:11:55.20ID:clqkv6dU
どうにも原因がわからないのでアドバイス下さい。

5年ほど前にG5を購入して快適に使っていました(eo光)。
先日からDiablo3と言うネット-ゲームを始めたのですが、
下記の現象に悩まされています。

環境 デスクトップ1台、ノート1台(どちらもWin7 64bit)
G5の背面ポートにCat6ケーブルで接続。

1.ノートでDiablo3を起動、プレイする。
2.デスクトップでDiablo3を起動する。
3.「通信が遮断されてサーバにつなげない」的なメッセージ。
4.デスクトップのDiablo3を終了し、ブラウザを起動するとネット(外部)に繋がらない。

この状態でノートは普通にプレイ出来ます。
デスクトップからG5にアクセスすると、設定画面を見られます。
SYSLOGを見ると、デスクトップアクセス時に「Global port can't assign.」と表示されています。
G5のIPマスカレードの設定は使用していません。

いろいろやって不明なので、G5が不調なのかと思いGL1000を購入しましたが、
同じ現象が起きています。

ただG5の時と違うのは、4のところでブラウザはネット(外部)に繋がります。

折角、弟とマルチプレイを楽しむために購入したのですが、
現状はどちらか1人しかできません。

Global port can't assign. の原因は一体なんなのでしょうか・・?
2012/04/30(月) 10:06:19.03ID:QRMME1IY
UPnPで外側ポートが指定されてるとか。
398396
垢版 |
2012/05/01(火) 17:17:05.70ID:T4UpsQf8
設定は初期のまま何も触ってないです。
2012/05/02(水) 21:08:46.94ID:UEwscIrw
>>396
俺はDia2で完全引退した
お前らも完全引退してその分をもっと建設的な時間に廻せ
2012/05/02(水) 21:26:15.35ID:j5/9Pdfm
>>399
ただの娯楽に引退ってアホか。
お前こそ下らんこと書く時間があったらもっと建設的な時間にまわせ。
401不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/04(金) 16:22:07.78ID:d0oWOU7Z
俺はUO派だったからディアブロやっとらんわ
一応話題になってたからディアブロ2は買ったけどパッケージあけとらんまま終わったw
その後もFF11に進んだわ
UOのファースト衝撃のせいでMMOしか受け付けん体になってもうた
2012/05/04(金) 21:56:29.65ID:vFYGeCPS
diabloは公式で買ってダウンロードする時、ルーターの設定弄らないといけないのはまずい。
2012/05/14(月) 16:53:56.53ID:Fd1gQEnu
NetGenesis GigaLink2000に搭載予定の新機能について
http://www.mrl.co.jp/product/nwggl2000/gl2000_new.html
2012/05/27(日) 01:03:11.43ID:Yf9Khg++
西日本に引っ越したのですがmtuは1438 に設定して
今のところWEB見る分には問題ないです。
ネットだと1438以下と言うことで他の値(1400)にしている人も
いるようだけど普通は1438で良いのですよね?
2012/05/28(月) 08:43:21.70ID:34Z+/aVJ
韓国辺りから引っ越してきたんですか?
日本語上手ですね^^
頑張ってください
2012/05/28(月) 13:10:13.35ID:dvatNIQz
NetGenesis GigaLink2000 Ver5.304.00
■機能追加
・負荷分散機能を追加しました。
・PING回線死活監視機能を追加しました。
・LANポートスケジュール機能を追加しました。
・LED使用設定を追加しました。
■不具合修正
・セキュリティ設定の信頼ネットワーク設定が正しく動作しない不具合を修正しました。
2012/05/28(月) 20:17:15.04ID:hgGiybsq
>>405
日本語でおk
408394
垢版 |
2012/06/01(金) 20:46:00.29ID:5l9df7CL
結局、Gigalink2000は交換対応となった。

ファームウェアVer5.304.00の物が届いて数日使ってみたが、
不具合らしい挙動はなくなった。

やっとまともに使えるようになったわ。
2012/06/02(土) 01:12:27.72ID:U8kK2i/c
>>305ですが、Ver5.304.00のファームウェアで
信頼ネットワーク設定の不具合が解消されたことを
確認しました。一応、報告しておきます。
2012/06/05(火) 03:20:32.21ID:W1jelBIe
仕事から戻るとネットに繋がらなくて発覚。
GigaLink1000のLEDがパワーと4番以外点灯していなかった。
ネットは繋がらないがLANはOK。管理画面もOK 。ログに異常もない。
電源入れ直してもLEDはパワーと4番だけ点灯。
ネットは使えるけど故障・・・ですよね?

--:--:-- LOG_INFO NWG GL1000 V4.924.01 Syslog start.
--:--:-- LOG_INFO WAN:PHY: LINK UP 100Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L2 LINK UP 1000Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L2 LINK UP 1000Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L1 LINK DOWN
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L1 LINK UP 10Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L4 LINK UP 10Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L3 LINK DOWN
--:--:-- LOG_INFO LAN:PHY: L3 LINK UP 1000Mbps Full
--:--:-- LOG_INFO S03:POE: Open start.
--:--:-- LOG_INFO S03:POE: Discovery stage start.
--:--:-- LOG_INFO S03:POE: Discovery stage opened.
--:--:-- LOG_INFO S03:POE: Session stage start.
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: Open start.
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: LCP UP.
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: LCP UP.
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: CHAP UP.
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: IPCP UP. My IP=*****, Peer IP=*****
--:--:-- LOG_INFO S03:PPP: PriDNS=*****, SecDNS=*****
--:--:-- LOG_INFO S03:POE: Session stage opened.
--:--:-- LOG_INFO S03: : Connect successfully.(--:--:--)
--:--:-- LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
--:--:-- LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
--:--:-- LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
03:18:03 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(03:18:03) (corrected +3547822442.790 sec)
2012/06/21(木) 14:34:48.52ID:3oO4rgn3
OPT100が壊れん
そろそろ壊れてくれ
412忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】
垢版 |
2012/06/21(木) 15:51:03.22ID:d+4xUmgO
酷い事いうなぁ
もったいないお化けに呪い殺されてしまえ
2012/06/21(木) 18:43:19.12ID:Y4CLDVtt
OPT−100E壊れやがったのでシスコのギガイーサーに乗り換えた。
RVS4000ね。不満はIPv6に対応してないことだけだなあ。
2012/06/21(木) 21:50:38.81ID:UvfxkEgs
俺は100Eが壊れてきたから、どうしようかと思ったら、ヨドバシアウトレットでG5が10kだったからそれにした。
2012/06/22(金) 21:40:57.20ID:vifTxUO6
流石に8年目G5の挙動がおかしくなり始めた。
(熱暴走多発や接続異常等)
Gigalink2000に変え時が来たかな?
2012/07/18(水) 08:08:26.85ID:LhtarstX
opt100に opt100eのファーム入れた強者はいますか?
ファームのサイズ一緒だし、入りそうなんだがbrickすると思うとgkbr
2012/07/18(水) 09:08:22.07ID:jnSdbZxF
そういう事したり考えたりするのは、強者じゃなくて情弱。
2012/07/18(水) 13:19:54.74ID:1dFIkSrC
ファーム書いてるROMサイズの問題だからサイズが一緒なのは普通かと。
419415
垢版 |
2012/08/26(日) 19:05:35.43ID:5Uxr1VN0
扇風機で風当てて使ってたけど流石に危険かもと思い、
遂にGigalink2000を購入してしまった。
結構高速になったのでまあ良しかな。
2012/09/01(土) 10:20:05.49ID:VH/3yuNw
OPT50は何の問題も無いまま5年でいきなり故障
OPT100eに変え5年経ったが今までに熱で2回落ちただけだが
NAS導入で4ポートでは足りなくなったのとギガビットイーサ化のためにGigalink2000ポチった。
また無問題で長生きしてくれることを願う。
2012/09/02(日) 00:59:28.40ID:9novZWc/
G5新品で買って数ヶ月してるけど、今まで使用してた100Eが一番安定してたなという具合で突然、繋がらなくなる。
GL2000の後継機出たら買うか
2012/09/19(水) 08:14:02.67ID:bBrM23EB
Gigalink1000、4ポートだと足りないなー
16portハブ買う予定だけど端末は全部16portハブに
接続した方がいいのかな?
2012/09/19(水) 13:09:38.40ID:zCzprWfQ
ポートごとの帯域制限とかVLANとか使わないものと仮定すれば
LAN内通信重視なら16ポートハブに集中接続
内より外の通信が主なマシンがあるならそいつはルータに直結
でいいんじゃね?

昔、大学の研究室で、余ってる10base-Tの馬鹿ハブを一つ使うことになり、
そういうのに詳しくなさそう(気にしなさそう)な奴が集まった島に配置した記憶…
2012/09/20(木) 05:58:25.03ID:qjx6rBYp
>>423
インテリL2SWなのでVLANは使うかもしれない。
WAN通信が多いときはルータに接続した方が良いというのは
WAN-SW(ルータ内)-PCの方がWAN-SW(ルータ内)-16portSW-PCより経路が短いから?
普通はルーターにSWはついていないけどパフォーマンス的に違いがあるならなぜなのだろうか。
2012/10/06(土) 06:48:34.03ID:/CtQIHeX
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
426不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/10(水) 05:44:22.98ID:ApuJxTjt
OPT100Eの速度制限設定で上限速度をMbps単位じゃなくて
kbps単位で指定したいんだけど出来る?
例えば0.0610351562 Mbps的な。
2012/11/08(木) 22:34:04.49ID:B2sYVDvc
NetGenesis GigaLink2000 を3月から使っているのですが、本日突然につながらなくなり、設定画面にもつながりません。
電源入れなおしても、リセットボタン押しても改善されない状態です。そこで、前に使っていたGFiveをつないだところ、ちゃんと
つながりました。よって、プロバイダ側は問題ないようです。同じ様な症状になった方いますか。
ずっと安定していて気に入っていたので価格が高いだけにショックです。
428不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/08(木) 23:08:20.49ID:uFXePZhZ
そりゃなんだって故障はする
2012/11/08(木) 23:41:36.90ID:ltNjElFy
>>427
うちのは幸い快調だが、>>428には同意せざるを得ない
2012/11/09(金) 20:17:34.95ID:CBkvhjDw
>>427
熱が篭る所で使っていなかったか?
さらにサイドに空調のスリットがあるだろ
ここを塞いだり近くに障壁物とかがあったか?
431427
垢版 |
2012/11/09(金) 21:16:48.61ID:aK3pKJQx
>>430
朝もう一度つないでみた所、問題なく今まで動作している。おそらく熱暴走ではないかと思う。
でも熱は篭るような状態ではなく、スリットも塞がれてはいない。スリットから覗いてもほこりも体積していないのでよくわかりません。
2012/11/10(土) 00:22:30.51ID:FUimzLZ8
いいから
「使用していたら無応答・無反応で、電源再投入しても応答しない」
「しばらく電源切っておいたところ、後にまた起動した」
「また使用中に繋がらなくなると困る」
って書いて修理に出せ

きっと基板交換されて帰ってくるから。
2012/11/19(月) 23:42:03.97ID:4E5VVMff
GL2000買って、思い立って久々にP2Pクライアントを動かしてみた

DLの速さもだが、1つのPCでP2P動かしていて、
そのPCとか他のPCでブラウザ動かしても平気でワロタ

前のルータのときはP2Pするときは他のクライアントはまともに使えなかったので、
性能の余裕を感じるな。1時間くらい動かした後本体触っても熱くないし
2012/11/20(火) 16:38:41.11ID:Cgd5+kD7
>>433
ダウンロード違法化刑罰化に注意してね。
2012/11/20(火) 21:04:36.78ID:YacpOQaI
ubuntuとかのCDイメージがP2Pで配布してるから
P2P全てが違法ではないよ
2012/11/22(木) 00:49:33.81ID:ywsziHej
>>433
その状態で他の自宅鯖(20万req/daくらい)も動かして
どうなるか知りたい。

今、IX2012使ってるんだけど光回線が300Mbpsまで増速したんで
ルータ買い換え検討中。
2012/11/24(土) 23:25:32.76ID:F+wixvTv
>>433
その程度の並列アクセスなら G-Five も Super-Opt も平気だな。
NetGenesis シリーズは NetGenesis 4 からずっと使ってるけど、
昔から並列アクセスには強い印象。
2012/11/27(火) 00:46:04.34ID:5zVh4XiS
うちのRoHS指令未対応版OPT-GFiveは当たり個体だったのか未だに元気に稼動中。
スレは久しぶりに来たがさすがに古くて壊れてる人もいるぽいね。
俺はUPnP以外は特に不満が無いから壊れでもしないと買い換える踏ん切りがつかない。
無線LANルータ(アクセスポイント利用)はもう2台代替わりしたんだが、
ホント嬉しいやら悲しいやら。
2012/11/27(火) 23:29:45.28ID:iJGwx8YP
>>438
RoHS未対応版は ACアダプター不良で起動しなくなる奴が多い見たいね。
うちのは2台とも(自宅&実家)RoHS対応版で両方とも元気。

その前の SuperOPT90 も壊れてないので予備機としてコールドスタンバイ中。

そろそろ GL2000 に移行しようかどうしようか悩み中。
2012/11/28(水) 00:35:26.76ID:ahtDyIYv
うちのG-Five(後期)も元気。
予備役はOPT70とOPT無印。OPT90は友達にあげちゃった。

珍しくOPT50は本当に死んでしまった(ACアダプタのせいではない)ので
ジャンク箱に入ってる。
2012/11/28(水) 10:37:53.46ID:ezqQv1N0
OPT50から90、100、100E、G5持ってたけど、一番壊れやすかったのは100だなw

俺は、GL2000の後継が出たらG5から乗り換えるよ
2012/11/29(木) 03:11:23.42ID:QjK1muRu
G-FiveのACアダプタは2回交換したぜw
3年ぐらいで壊れるんだ。
2012/11/29(木) 22:21:41.85ID:xT538MOR
やはりOPTはシリーズで持ってるやつが多いな。
これもリピーターの一種かな?w
2012/11/30(金) 22:02:59.11ID:eitQurVo
MRL との付き合いは NetGenesis4 からだ。(仕事場でね)
IO DATAが出してたダイヤルアップサーバーが使いもんにならず、そこに出てきた
NetGenesis4 でやっとダイヤルアップサーバーを安定運用が出来るようになった。

それが縁で OPT 買ったら、他社製品で苦労していた「telnet や SSH のセッションが
ちょっと眼を放している隙に切られれて(正確にはセッション管理テーブルから履き
だされていて)ターミナルを失う」症状が OPT だと出ないので、それ以来の付き合い。
SuperOPT90、G-Five、GL2000 って使ってきてるよ。
(事情はそれぞれながら)「他社に乗り換えられない」って人多いんじゃないかな。

GL2000 で8ポートになってだいぶLANまわりすっきりさせられたけど、
GL2000 で一つだけ不満なのが、デュアルWAN 要らないときに、未使用の WAN2
ポートを WAN1 とブリッジ接続できるようにしてくれたら、光モデムと GL2000 と
光電話のアダプターを結ぶのに別途5ポートSw.用意しなくて済むのに!ってこと。
2012/12/04(火) 16:24:19.73ID:zPyxGw/x
>>444
ほんとにここの会社はいい製品を造っているのに、営業は下手なのか会社自体大丈夫?
と思ってしまう。

一般層はPC提灯雑誌の評価を鵜呑みにするしね。
もっとも、無線、スマホ使用、DLNAに対応した機種が無いと難しいか…
2012/12/04(火) 20:50:52.59ID:dUZrN1NL
いまだに現役OPT90
2012/12/10(月) 20:04:25.87ID:Gwwk7oUN
CATVでの常時接続環境移行と同時に購入したNetGenesis CATからもう12年も経つのか。
筐体のデザインセンスだけは進歩してないな。w
448不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/21(金) 01:36:15.94ID:uQxSbQaN
あげ
2012/12/25(火) 02:22:50.67ID:9XKJL7/F
GL1000つかって2年ぐらいになるが、Torrentで高負荷
かけると再起動してしまう・・・
なんか原因あるかなぁ。コンデンサ破裂したのかな・・・orz
2012/12/26(水) 15:33:18.86ID:OB8aT1bk
>>449
大量のノード情報が処理できなくてオーバーフロー?
2013/01/05(土) 22:41:59.15ID:8hmS+OuH
GL1000の不満??
・RDP接続時、暗号化エラーで切断されることがある。(win7-win7)
・簡易DNS設定時、VcenterClientでドメイン名でログインできないことがある。
まれにログインできてもコンソール画面を表示した際にDNSが
見つからない旨のエラーでコンソール画面が見れないことがある。
・NTP設定時、Win7の[今すぐ更新]で[ピアに到達できない][同期中にエラーが発生しました]
とエラーになることがある。

同じ症状の人居ませんか・・?
2013/01/19(土) 12:03:39.81ID:Wu3wWGJv
OPT100現役10年目だがそろそろなんか買うお
2013/02/15(金) 17:53:44.46ID:4raGhgn2
NetGenesis GigaLink1000 Ver5.304.00
http://www.mrl.co.jp/support/gl1000/index.html
■機能追加
・DHCPサーバー固定IPアドレス割り当て機能を追加しました。
・DHCPサーバーIPアドレス割り当て情報を追加しました。
■その他
・動作の安定性を向上しました。
2013/02/15(金) 18:49:31.00ID:tXEUp3q1
■バージョンアップを行うと、設定が全て工場出荷値に戻ります。
旧バージョンの設定ファイルも利用できなくなりますので、
バージョンアップ完了後は手動で再設定を行って下さい。

これ酷くないか?
2013/02/15(金) 21:16:26.00ID:e5mYSFwY
>>454
なんで?普通だろ??
設定項目が増えたりしてんだから、最初から設定やりなおす方が安心だし。
2013/02/18(月) 14:07:17.05ID:83Laq0jC
SuperOPT100E MR-OPT100E購入検討中です
WAN側からのWake-On-Lanをしたいんですが、WAN側からのパケットをLAN側にブロードキャストするルーティングの設定ってできますか?
2013/02/18(月) 18:38:04.53ID:KJk6Pmpy
マニュアルは読んだの?
2013/02/18(月) 21:17:53.96ID:BqjG+Wq7
オンラインマニュアルのIPマスカレードテーブル設定は読みましたが、
LAN側ブロードキャストアドレスを転送先に設定できるのかどうかはわかりませんでした
2013/02/19(火) 09:28:47.20ID:d4NeChja
>>455
yamahaにたいに、繋いだままファームアップして
リブートもしない方が珍しいの?
2013/02/22(金) 18:45:20.15ID:QeL4llIw
NetGenesis SuperOPT100E Ver5.305.00
http://www.mrl.co.jp/support/opt100e/index.html
■その他
・動作の安定性を向上しました。
2013/02/22(金) 19:07:58.28ID:1BcM5CSS
>>459
リブートしなくても新ファーム適用されるの?
2013/02/22(金) 21:54:29.76ID:icZrGzWW
100Eまだ更新するところあったのか
2013/02/22(金) 23:03:30.02ID:5Ss5y1KB
>Ver4.917.00 → Ver5.305.00

番号の飛びっぷりが怖いよー(挙動が変わりそうで)
2013/02/24(日) 04:21:51.55ID:eIMU+IFd
いや、Yamahaもファームアップ変更はリブートするよ。
2013/02/27(水) 09:07:56.54ID:iAdaKhQU
>>464
でもその時に接続中のVPNとか切れないから不思議
2013/03/03(日) 05:32:28.79ID:aAgBzJKp
>>465
切れるよw
復帰が速いだけ。
2013/03/06(水) 09:15:51.42ID:Tt7L3DbJ
OPT G-Five使ってたが最悪だった。
ACアダプターは4年くらいで死んだし、その後マルチアダプターで使っていたが
本体も6年半で死んだ。
次はYAMAHA買う。
2013/03/13(水) 22:10:57.60ID:uvHi3sdQ
使い方と設置環境にもよるだろうけど、このクラスで6年半も常時稼働できれば上等じゃないの。
業務レベルのことをさせるなら大人しく業務用を買うべき。
469不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/14(木) 10:12:02.25ID:bVm5xBJB
GL2000の設定で質問させてください。

【実現したいこと】
マルチセッションでサーバを公開。
サーバ公開はセッション1で、
LAN内からインターネットアクセスはセッション2を使用。

【やったこと】
セッション2をデフォルトゲートウェイにして
IPマスカレードでセッション1の該当ポートをサーバに向けました。

【結果】
これでOKと思ってたのですが、外から公開サーバにアクセスできず、
ソースルーティングでサーバIPアドレスからのアクセスを
セッション1に固定すると外からもアクセスできました。


このソースルーティングは必要なのでしょうか?
2013/03/14(木) 21:58:22.61ID:BEbvmcfE
ネットワークの勉強、頑張って下さい。
2013/03/25(月) 23:26:26.89ID:04g0xtPH
なんかMR-GL1000のACアダプタが故障したみたい
これって5V3AのスイッチングACアダプタで代用効くのかな
2013/03/26(火) 14:00:59.79ID:ZSa6a2ED
高いけど、公式ショップに在庫なければ、メールすれば勝手に補充するよ。
返信しないで補充してたわ。
2013/04/01(月) 00:29:30.95ID:WUmZrz4x
optairが現役
2013/04/01(月) 14:00:02.58ID:stdLZG+2
最新情報2013年 2月22日NetGenesis SuperOPT100E ファームウェア Ver5.305.00を公開しました。
ってあるけど、「 ◆ Ver4.917.00 → Ver5.305.00 (2013-02-22) <その他> ◇動作の安定性を向上しました。」

え?何コレ・・・・詳細一切かかれてないのな・・・これは怖いw

>>467
OPT100E使ってるけど、特に異常なし。使用環境にもよるんじゃない?煙草部屋とか熱のこもる上においてあるとか
ACアダプターは本体付属の使わなきゃ駄目だよ。人間で言う心臓みたいなものだし、仕様が同じでも中国メーカー製の劣化品なら
本体にダメージ与えるだけ
475不明なデバイスさん
垢版 |
2013/04/01(月) 14:45:55.21ID:6lszXQFb
>>474
怖いよなw
だからまだアップデートしてないわ

うちのOPT100Eは8年選手
そろそろ買い替えようかとも思うけど不満もないからそのまま
2013/04/01(月) 16:03:48.07ID:A5bl9z/n
ここのルーターって
メジャーバージョンアップするたびに
設定が初期化されんのか

買うのをためらうな
2013/05/01(水) 15:31:01.18ID:YQ4KMmvj
リーズナボー
2013/05/01(水) 16:49:55.04ID:8RpICikA
>>469
ソースルーティング?
不要では?
2013/05/15(水) 19:17:48.34ID:xJCMd321
GigaLink1000ってファームダウンって出来ますか?
ファームをVer5.305.00にアップデートしてみたいけど、
もし挙動がおかしかったりパフォーマンスが以前より下がるなら戻したいと思うんですが
2013/05/16(木) 16:04:31.76ID:dLL3sff4
自分の感想だと特に挙動がおかしくなったなんてねーな
パフォーマンスって速度とか体感?
↑の通りならそれらも下がった感じはしないね

ファームダウンについてはここで聞くよりメーカーに聞けよ
481479
垢版 |
2013/05/16(木) 16:53:04.27ID:AQs0+K9M
>>480
中古で買ったからメーカーには聞きづらいイメージがあったんですが
購入前検討として聞けば何らおかしくないですね
今気づきました
2013/05/16(木) 21:35:20.84ID:dLL3sff4
>>481
どこでいくらだったの?
2013/05/17(金) 12:00:23.96ID:Yvx1xRy3
>>482
ヤフオクから約14000円ほどで
マイクロ総研は電話のみでメールサポートは無いんですね
2013/05/17(金) 12:26:26.84ID:b5Rz4k5W
ヤフオクからってのは変な日本語だなw
2013/06/15(土) 18:26:16.00ID:EKwKaogr
GigaLink1000買ったんだけど、ACアダプタのコネクタ部分がユルユルでちょっと回したり動かすと電源切れる。
初期不良だよね?
2013/06/16(日) 13:03:10.84ID:v+YUx1Rh
あれゆるすぎだよね。
何考えてるのかな
2013/06/17(月) 03:51:32.69ID:o5+8bGKf
うへぇ。
OPTG5 から GL2000 に移行しようとしたら、プロバイダのパスワードが分からん。
僅かな望みを託して G5 の設定バックアップを GL2000 に読み込ませてみようとし
たら、案の定 形式が違うと言われて読み込めず。
プロバイダに問い合わせると、書式を取り寄せて書面で申請する形で、パスワード
再発行となるのでパスワードが変更されちゃう上に、手続きに一週間くらい掛かる。

つみました orz

設定バックアップファイルから PPPoE パスワードを抽出する方法ないですかね。
2013/06/17(月) 12:09:59.54ID:1bOj5WMX
ISPに連絡取った方が早いだろ
2013/06/17(月) 22:00:42.96ID:/xMDJz82
G5にログインできるなら画面上のパスワードを
表示できるフリーソフトを試してみては?
2013/06/18(火) 00:07:08.24ID:xNsNaksQ
「フレームのソースを表示」なら確認済みですが、
VALUE="PASSWORD" と全角のダミーパスワードに置換されてました。
Firefox みたいに「パスワードを表示」ボタンがあればいいんですけどね。

で。しょうがないのでパスワード再初期化申請出しました。
再初期化申請書類が数日後に郵送で届いて、
こちら記入押印して投函、それが数日でプロバイダに届いて
それから一週間ほどでパスワードがリセットされると供に
パスワード通知封書がさらに数日で届く、

足掛け二週間掛かる上に、
プロバイダでパスワードリセット後は、再発行書類が手元に届くまで
不通になるので、避けたかったですけど、
開通通知書類見つからないものはしょうがないです。(泣)

ではでは。
2013/06/18(火) 09:12:22.03ID:rUvXDif9
それまで前のルータつかうかどこか安いプロバイダー1ヶ月つかうか。

コマンドで設定するようなマシンだと
パスワードは暗号化されてるが
そのままcut&paste で使えるだよな。
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:ekCpx9UH
パスワードが平文だったら、wiresharkをインスコすれば、なんとかならんか?
493490
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:W6kVTZT0
その後ですが、
6月末にパスワードが届いて、無事 OPT-GFive から GL2000 に入れ替えが完了しました。

接続用パスワードを一度も変更していなければ 開通通知書 を再発行することができたが
パスワードを変更していたため再設定しかできません、というのはまぁ仕方ないんですが、
手続きが Web でできないのは不便ですねぇ。(SOFTBANK ULTINA INTERNET)

ところで、GFive を使っていて、数ヶ月使っていると反応がなくなることが度々ありまし
た。DNS(ProxyDNS)が引けない、管理画面に入れないという症状ですが、PPPoE の
リンクは生きていて、外からサーバーが見えるし、中からもサーバーの named を引けば
アクセスもできるというもの。ハード障害じゃなくてバグかなぁ?
もちろん電源再投入で正常になります。 ・・・GL-2000 で発生しなければいいなぁ。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:W6kVTZT0
>>492
ええとそれは、OPT-GFive と DSLモデムの間にポートミラーリングできるスイッチかダムハブを用意して
パケットを覗き見するって話ですよね?
大昔、半二重のデュアルスピードハブなんての持ってたけど残ってないし、ミラーできる高機能スイッチ
も持ってないしなぁ・・・ 意外と敷居が高いです。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:Rc3OD7Q/
>>493
ProxyDNSに高付加が掛かると不安定になる不具合があった。
最新版のファームで改善する。
http://www.mrl.co.jp/support/optg5r/fw_history.html
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:cdTL4B59
>>495
それが、4.922.00(62) には2年半も前に上げてあって、
さらに 一ヶ月帰ってなかった実家の GFive がコケてました、とか
負荷をかけたら死んだ、という状況でもないのです・・・
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:JAk0o4XK
XPからWin7に移行した所、ルーターの設定画面へパスワードを入力してログインした物の
何も表示されないようです。
どうか解決策を教えて頂けないでしょうか・・・
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:IuGvtsVO
・ルータに接続されていない
 →パソコンとルータをLANケーブルで接続する。
・アドレスが間違っている
 →正しいアドレスを入れる
・ユーザ名かパスワードが間違っている
 →正しいログイン情報を入れる
・サポート対象外のブラウザを使っている
 →他のブラウザで試してみる
・変な情報を読み込んでいる
 →キャッシュやら履歴やらを全部消して試してみる

とりあえず全部やってみろ。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:84DhQIXp
>>498
レスどうも。

ネットには接続できていて、パスワードも間違いなく入力したのですが
画面が真っ白です。
キャッシュの削除を行いましたが、firefox・IE共に駄目なようです・・・
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:84DhQIXp
どうも・・・
何とか自己解決しました。
どうやらSpybotとのサービスを停止した所つながりました。
Nortonとバッティングしていたのでしょうか・・・?
XPでは2.0以前のSpybotを使用しておりましたので・・・

>>498さんありがとうございました。
2013/10/11(金) 04:10:22.73ID:KKC3Gqca
現在GL2000の購入を検討してます。
低価格のルータはSPI搭載でセキュリティに関する説明があるのですが
逆にこれやヤマハなど高額なルータはセキュリティ面の記述をほとんど見ないのですが
ファイアウォール機能は問題ないのでしょうか?
一応FWソフトのkerioのルールを設定出来るくらいの知識はあります。
2013/10/11(金) 05:54:23.63ID:qyvbQeBu
>>501
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl2000/gl2000_02/manual/docs/13-4.htm
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/policy_fw/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/

マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095972654/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1358345652/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353631139/
2013/10/11(金) 21:13:30.71ID:KKC3Gqca
>>502
高額なルータもちゃんとファイアウォールは搭載されてるんですね
購入時の参考にさせてもらいます
ありがとうございました
でもなんでSPIは低価格ルータにしかついてないのか不思議ですが
2013/10/11(金) 22:15:34.50ID:qyvbQeBu
>>503
http://www.logsoku.com/r/hard/1288175529/56-61
2013/10/11(金) 23:22:11.74ID:KKC3Gqca
度々ありがとうございます
IDSは知りませんでした
よく調べて見ます
SPIより安全性高いんですね
勉強になります
2013/10/12(土) 02:11:40.16ID:FqXbCc0s
ブリッジだけど、IPv6完全対応ではないんだよね。
2013/10/12(土) 03:02:05.54ID:C2MJNRod
>>506
http://wiki.nothing.sh/301.html#osusume
508不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/29(火) 19:01:06.35ID:wgqz56jI
PCをしばらくほっといたらスリープ状態になるんだけど。。。
OPT-100Eです。
詳しい人、教えてください。
2013/10/29(火) 23:18:31.57ID:9mez0p8A
どう考えてもPCの電源設定を見直すべき
510不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/02(土) 15:52:03.51ID:/OxiwoEj
>>509
レスありがとうございます。
ちょっと見直してみます。
511不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/03(日) 01:08:53.59ID:y/+bBFFI
GL2000の設定について質問です。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
LAN側のPCから特定サイトのみアクセス(例えばヤフーのみアクセス)させて、他は遮断させるにはどうすればいいでしょうか。
F/W設定にて以下のような設定をして、特定サイトと通信することができませんでした。
【設定例】
○設定されていないIPフレームは遮断する

○追加1
・IN:any out:any
・IP Src:- Dst:-
・port Src:53 or Dst:53
・Protocol:any

○追加2
・IN:any out:any
・IP Src:ヤフーのIPアドレス or Dst:ヤフーのIPアドレス
・port Src:- Dst:-
・Protocol:any
2013/11/04(月) 00:43:39.84ID:u87m612m
>>511 ttp://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/firewall/doc/ipmsq_2.html

複数台の内 特定PCからのアクセスを制御したいなら
ソフトウェア的にやった方が早いとおもう
2013/11/24(日) 15:04:18.07ID:loKH9jSW
ここ数ヶ月の間に、upnp対応テレビやAVアンプが増えたんで
Gfiveのupnpを有効にしたら、速攻不安定になってワラタ。

そろそろ現役引退なのかな。
ACアダプタ変えて、ケミコンも新しいのに変えたんだけどなぁ。
無線AP用で使ってるWR8700Nに切り替えようか迷う所。
2013/11/28(木) 21:31:40.96ID:i/YcPvN8
こんなスレがあったとは・・・家ではまだOPT90が現役で頑張ってます
ところで、このルーターってWOLに対応してますよね?XPでは100%起動できたからずっとそう思ってたんだけど
Win8に変えてから不安定で出来たりできなかったり。。。
2013/11/29(金) 01:54:28.56ID:E82CJP7k
7辺りで CSAとか 古いPCI busの接続は サポートきれたよ
1Gチップが100Mしか出なくなったりする
2013/11/30(土) 00:09:21.66ID:QkyFdUHZ
↑これ俺に言ってくれてるのかな。。。ありがとです
有線ルーターなんて突っ込めりゃイケるだろうと勝手に思ってたもんだからPCを新調した途端そんな風になって焦ったわ〜
2014/01/06(月) 13:45:35.61ID:HPB6Oxzq
あけおめことよろ
2014/01/17(金) 11:04:48.75ID:Saow0T/p
GL2000ってショートパケット性能どうなの?
今NVR500使ってるんだけどちょっと仕様環境的に無理な感じ
2014/01/17(金) 18:20:46.37ID:Rnm0mzLs
GL1000よりは・・・と思うがどうなんだろ
http://www.mrl.co.jp/release/nwggl1000/index.html
2014/01/26(日) 11:25:48.41ID:UvzRjurA
この通り設定して、ポート1のWinPcap入れたPCからWiresharkでキャプチャしても
ポート3のパケットが全然流れてこないんだけど、この場合ルータかPCかどっちが
設定なり調子がおかしいのかって確認する方法あります?

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual3/manual/docs/14-4.htm
2014/01/28(火) 11:12:30.61ID:4xA/m9lP
OPT100EのACアダプターが時々だけどジーって鳴るようになってきた。まだ使い始めて4年なんだけど。
光ネクストに切り替えて負荷が増えたのかな?
2014/02/02(日) 01:34:57.08ID:Vjdfc/TT
どこもACアダプターは安物だから 保守部品があるうちに買っておけ
http://www.mrdirect.net/product/24
2014/02/02(日) 02:24:24.08ID:2QqmbS0V
安物のアダプタは基本的に長持ちしないよね
安くないけど電源屋の電源ユニットを買ってケーブルを
作って繋いだ方が長持ちしそうだ
2014/02/03(月) 08:08:12.81ID:pdNRZ2sI
>>522
サンクス!。取り替えてみるよ。

>>523
OPT100EのACアダプターはAC9V1A・・・。直流電源なら持ってるのに
2014/02/09(日) 13:15:22.58ID:vjnX0vIA
>>524
ACアダプタはトランスしか入っていないはずだし、ただのコア泣きでは
まぁ、予備があるに越した事はないけど
本当にACアダプタが逝っちゃって予備もなくなったらOPTをDC入力に
改造しちゃうとか

自分はOPT90だけど電源アダプタはLINE6 11-32-0001(エフェクタ用?)を
使っている。両方ともジャンクで買って3年超えているけど今のところ問題なし
526524
垢版 |
2014/02/09(日) 20:36:15.16ID:5fKpfI6K
>>525
実は調べたら6口タップの隣に刺したACアダプターが悪さをしていたことが判明。
なんと離したら音が出なくなりました。隣接して刺すと音がでるようです。

隣のACアダプターはスイッチング電源タイプ。トランスに影響を与えたようです。
結局OPT100EのACアダプターは悪くなかった。まあ予備があるのはいいことで。
2014/02/15(土) 10:39:09.23ID:ilcuRbPM
>>526
それは良かった

無線LAN APはこの寒さで不調でもOPT90は何事もないように仕事をしてくれます
GFiveとRTX1000が予備としてジャンク箱の肥やしになっているなぁ・・・
2014/02/22(土) 07:17:08.45ID:npI+9R3L
そろそろ10年選手になろうかとしてるOPT-100が全く逝く気配が見えないのは素晴らしい
中身蟹で、ホコリとか乗りまくりの劣悪環境に置いてるのに
2014/02/22(土) 17:53:20.75ID:VlSwlC8u
G5は2年で逝った。
2014/02/23(日) 08:02:24.77ID:gxicg53L
やっぱG5は弱いよな?
俺のも3年でだめになった。

その前のOPT100は未だに実家で現役だし、
ML1000も今まで不具合なし。
2014/02/23(日) 18:11:38.35ID:2rnhkowK
うちのG5も2〜3年で壊れたが、中の基板の電解コンデンサ交換したら復活した
2014/02/23(日) 18:21:22.07ID:5BLQf+S1
これはOPT90が壊れないため眠っているGFiveを使って耐久試験をしろという事か?w
電源アダプタはとりあえず変更した方が良さそうだよなぁ・・・中のコンデンサも中華製なら
あらかじめ変えた方が良さそうだ
2014/02/25(火) 00:19:13.76ID:/NT9HbJH
OPT90って地味に丈夫だよね。
俺も引っ越してから使っているけど、もう6年以上全く変な動きもせずに稼動している。
もちろん、常時稼動中。

隣に挿しているウンコレガのWifiルーターは何度も床に叩きつけたい位不調になるんだけど。
2014/02/25(火) 07:43:12.34ID:oQ610qqC
OPTくらいの値段でOPTくらい安定して稼働するWi-Fi APがあれば欲しいな
もちろん最近の規格に対応したもの(悪くとも11n 5GHz 3x3、出来れば11ac 3x3)
自分のWi-Fi APはNECだけどOPTと比べると安定度は劣っているわ・・・
NECの古い奴はOPTと良い勝負の気がするけど流石に11aは厳しい
2014/03/10(月) 18:33:58.58ID:wpBy7C+q
2014年3月中旬より、NetGenesis GigaLink1000及び、NetGenesis GigaLink2000の出荷時のファームウェアバージョンをVer5.304.01に変更させて頂きます。
ファームウェアバージョンによる変更点は以下の通りです。

●NetGenesis GigaLink1000

・DHCPサーバー固定IPアドレス割り当て機能を追加。

・DHCPサーバーIPアドレス割り当て情報を追加。

●NetGenesis GigaLink2000

・負荷分散機能を追加。

・PING回線死活監視機能を追加。

・LANポートスケジュール機能を追加。

・LED使用設定を追加。
536不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/08(火) 20:47:39.29ID:FPnHndMy
GL2000買ったけど、3昼夜持たず。 本日息をしていなかった・・・
ACアダプタが死んだ。テスター当てても0V・・

MC288XLの時代は信頼性があったけど、今のはこんなに酷いの?
2014/04/08(火) 21:15:33.01ID:XO3uu6JA
購入してから1週間経ってねーなら速効で販売店行けよ
どう考えてもただの初期不良だろ
2014/04/08(火) 22:04:19.62ID:ZXU1BHn9
うちのGL2000は発売してから一か月くらいで買ったやつだけど、
特に問題なく動いてるよ。
539不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/09(水) 03:29:30.34ID:HzZDgyKZ
OPT90、12年ほど常時使用してるけど壊れる気配無し。
こんなに丈夫な製品作ってたらマイクロ総研は儲からないだろ。
540不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/09(水) 14:57:58.09ID:51PcYv+6
>>539
だからここの会社はコンシューマーなエンドユーザーじゃなくて、企業向けに特化したほうが生き残れると思うし
事実そうなっているよね。

DELLみたいな会社だと、エンタープライズ部門でも3年、良く見ても6年持てば良いと思っているからな。
事実、そんな製品しか出荷していないし、企業側も値段で、承諾している面もあるしな。
541536
垢版 |
2014/04/09(水) 20:09:12.26ID:UsRZjfod
仕事中に電話出来なかったんで、今日は連絡出来なかった。
ド田舎なんで、密林で買ったのでメーカーサポートしか受けられず。

皆のは安定してるんですね。 相当な確率でハズレ引いちゃったみたいですね。
付属のケーブルは断線か何かでリンク確立せず、アダプタは3日で死亡。

大昔、モデム時代にMC24PA5、MC288XLIIと使ってきて、安定性と信頼性は最高でしたんで、
購入しましたが、今回の故障で、もうダメメーカーになっちゃったと思い込んでました。

時間作ってサポートに連絡します。
2014/04/09(水) 23:11:03.88ID:gr2z4pdI
うちはOPT100だけど、そろそろ10年になろうかというのに未だにファームアップされてるしな
当然、絶賛安定稼働中。マジで顧客層を勘違いして商売してるんじゃねって思ってしまう
2014/04/13(日) 22:18:44.93ID:RkFOVRKi
>>541
ここ1年くらい再起動すらしてないや。ほぼ存在を忘れていられる

配下の無線ルータ(アクセスポイントとして使用)ときたら…
2014/05/19(月) 13:48:05.31ID:+3/MGQZz
質問です

gigalink1000を使っていて、インバウンドの通信を基本遮断しようと思っているんだけど
ファイアウォール設定でIN:WAN OUT:LANをcutしても普通に通過していまっている…
ちなみにIN:PPPoE1 にするとLAN>WANの通信も遮断されてしまう

何か見落としてそうな箇所があったら指摘してください
2014/05/19(月) 20:52:42.49ID:eATgf3/1
>>544
pppoe1⇔lan間でpppoe1側から開始する通信を遮断したいということでOK?
NAPTが効いてる時点でIPマスカレードテーブルに設定しているポート以外は
基本遮断されていると思ってOK。

余談だけどpppoe1⇔own_app間は個別に遮断が必要。
(ICMP、DNS、NTPなど)
2014/05/19(月) 21:17:35.66ID:+3/MGQZz
>>545
> NAPTが効いてる時点でIPマスカレードテーブルに設定しているポート以外は
> 基本遮断されていると思ってOK。
なるほどこれは知りませんでした
own_appの件もためになります ありがとうございました
2014/06/06(金) 11:40:39.76ID:sFpWbeGc
>>546
サポートサイトにファイアウォールの設定例が記述されているので参考にされたし。
2014/08/17(日) 13:23:01.57ID:jeVxJaZL
ずっと使っていたBA8000proがとうとう壊れたので
買い置きしてあったGL1000に交換してマイクロユーザに!

前面で各ポートの状態見せないのは斬新?ですな。
説明書見るまでなんでポート4だけ光ってるのかと思った。
2014/08/17(日) 13:43:58.63ID:lFLkC32C
GL1000のあのランプマジでどういう意図でああしたんだろうな
あれだけは擁護できんわ
2014/08/17(日) 22:17:32.32ID:eLlK5Bjd
GL1000のFWアップデートしたのだが、
3分目安とあるからそのつもりでいたらものの20秒程度で終わって焦った。

90年代PC基準とかなのか?
2014/08/27(水) 03:08:27.93ID:Bpgp3ko4
GL1000で画像検索したらバイクしか出てこなくてワラタ。
2014/08/27(水) 04:24:40.56ID:P1UDtKaQ
来年までにはGL1000の後継機出るんだろうか
2014/08/27(水) 13:10:37.52ID:61NYhfpX
OPT90が今春お亡くなりになった、12年間よくがんばってくれました。
後継はまずIOのETX2-Rだったが毎日落ちて電源入り切りしてやらなくてはならなかったのでポイ
次はバッファローのBBR-4HG、数ヶ月使ってたけど定期的に不安定になるので、ポイ
結局OPT100Eに落ち着いた、今日届いて一個前のファームだったのでUPしたら
ボタン押しても「UP中です」とか出ないんだな、すごい心臓に悪かった
現在使用中だけど、安定してくれれば良いな。
554不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/14(日) 17:42:33.01ID:6117JyEH
過疎ってますね。
OPT100Eの修理でメーカーの人にすばらしい対応をしてもらいました。だいぶ前ですが。ありがとう。
2014/09/14(日) 21:42:34.79ID:81yHSBzo
>>552
WAN 1.3〜2Gbps対応待ってます。
できれば安い値段でLAN 10Gも対応をお願いします。
556不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/22(月) 14:29:33.03ID:73GFJ58W
OPT100Eユーザーですが、SNTPの再起動直後の動作についてお教えください。
ログが下記のようになっています。(試しで、最短の1分毎に上位NTPサーバーと同期する設定です。)

--:--:-- LOG_INFO NWG OPT100E V5.305 Syslog start.
|
14:04:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:04:49) (corrected +3620351029.880 sec)<<<<(1)
|
14:05:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:05:49) (corrected -0.000 sec) <<<<(2)
|
14:06:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:06:49) (corrected +0.000 sec) <<<<(3)

以降繰り返しです。いずれも、自動的に上位NTPサーバーと同期を取るだけの動作がログに残ります。
(1)は、マニュアルによれば、SNTPサーバー機能を使用するとき起動後1分での自動の動作です。
(2)、(3)は、OPT100Eに設定した更新周期での同期です。(2)は(1)から更新周期後、(3)は(2)からの更新周期後、です。

マニュアルによれば(1)を過ぎるとOPT100EがSNTPサーバーとして機能するように読めますが、
実際には、(2)を過ぎて初めてSNTPサーバーとして機能するようです。

感想としては、少し不便なように思います。(1)から(2)までは、更新周期に設定した間隔だけの時間が必要になるためです。
24時間とかの周期だと、特に。

もちろん、安定したルーターなので、気長に待てます。けどこれが仕様なら、ちと残念。
SNTPサーバーなんて細かい話ですが。

このように動作していますか?
2014/09/28(日) 15:57:09.46ID:ijgH5VYK
OPT100E導入して以降全く不具合なくそろそろ10年になろうかという今日この頃だけど、
さすがに10年も経つと突然死が有りえそうで怖いなって事で予備役に回してしまった
ありがとうOPT100E、また使う日までよろしく
2014/10/02(木) 19:15:44.99ID:K1ha7Ur5
5年くらい使ってきた OPT GFive が変な死に方をするようになってきたので
GL2000 に入れ替えました。

※ DNSプロキシー/EASY DNSが機能せず管理画面にも入れないが
 インターネットへの接続はできる

WANポート 2つあるけど、これ2ポートひとまとめでブリッジ接続にしたりは
できないのね。もしできたら ひかりTVのアダプターとか、別途ハブ使わずに
接続できるのになぁ。

EaseDNS に A レコ−ド以外に CNAME / MX レコード扱う機能が欲しいとか
IPマスカレードで、IPアドレスに加えてポート番号も変換できるようにしてほしいとか
あと ウェルノウンポートに 22→SSH や 443→https くらい追加してほしいとか
軽微な設定変更ならいちいち再起動しないで済むようにして欲しいとか
11ac 無線搭載モデルが欲しいとか

まぁいろいろ言いたいことはあるけど、Cisco とかは設定がややこしく手軽と
は言い難いし、使い慣れていることと安定性を考えるとコレしかないんだなぁ。
2014/10/05(日) 01:10:18.29ID:oectI2ek
OPT100Eの突然死、半年ほど前に経験しました。
5、6年連続使用でしたが、突然でしたね。代りのルーターがあったのでまあ、焦りはありませんでしたがちょっとびっくり。
で、メーカーで修理してもらいました。
症状は、電源異常とのこと。全取っ替えです。

費用は新品買うときの半額か、それより安いくらいでしたよ。
560不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/13(月) 04:43:43.88ID:llrLt2I+
OPT100E使用して1ヵ月半、安物のルーターみたいに落ちて
電源入り切りで回復、こういう事ってたまにあるのかな?
2014/10/13(月) 12:02:29.29ID:HSMLlgDt
大体10年近く使ってるが、2-3回くらいはやった事あるな
2014/10/13(月) 14:03:20.24ID:llrLt2I+
>>561
レスどうも、やっぱり落ちる可能性はあるんですね
これから続かないのを祈ります。
前持ってたOPT90の時はそういう事をやったことが無かったもんで…。
2014/10/16(木) 18:26:19.99ID:/jXO95yx
いくらド安定でも中身は蟹なんだよな
先入観100%だけど、蟹ってだけで落ちても仕方ないかなって思ってしまう
2014/10/17(金) 02:32:52.18ID:pRgpU95A
100Eって壊れたときにバラしたら確か蟹。
これで長年よく動いててマジかよって感じだったw
2014/10/17(金) 19:46:19.87ID:7ixPbZj6
結局は中身の出来映えでかわるもんだなと自分はなぜか納得したよ。
2014/10/19(日) 00:30:47.77ID:n7aeLfaS
>>559
電源ってACアダプタの断線とかって意味じゃなく、本体基板側の電源部分ってことですか?
2014/10/20(月) 05:43:15.20ID:nQQoRlgw
>>559じゃないけど恐らくそうだと思う
じゃないと本体の半分とかかからんと思うし。
2014/10/21(火) 23:10:48.85ID:9MEPHEMI
蟹、蟹って馬鹿にするけど、SOHO向けのサーバのチップなんて蟹製のだってあるし、
別にチーミングしなければインテルチップの必要も無いんじゃないの?
2014/11/02(日) 01:08:33.07ID:92NwK3oq
ここの製品ってGNU-Bash脆弱の影響って受けないのだろうか?
2014/11/02(日) 15:17:07.54ID:sfQHRl7T
>>569
マイクロリサーチのHPに
bashは使用していないので、問題ありませんと書いてあったよ
571不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/03(月) 14:40:11.40ID:qihFLzUZ
MR-GL2000をお持ちの方でxbox oneを繋いでらっしゃる方は居ますか?

今NECのWR8750Nを使ってるのですがoneと8750の再起動から数日経つとupnp周りの相性なのかNATオープンからモデレートになってしまい困っています
oneと360を2台づつ計4台繋いで使おうと考えております
実際に使われててトラブルとか気になった事とかありませんでしたか? 宜しければご教授ください
2014/11/04(火) 00:15:15.50ID:UIrluyKw
>>571
XBOX360は2台繋いでいて問題ないのだけれど、ONEはまだ買ってないなぁ。
HALOの同梱版が発売されたら甥が買うと言っていたので、それ以降でもいいのかな?
ただし、ONE2台は購入予定がないため検証不可です。
573不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/04(火) 06:26:30.19ID:SXh1C1FM
>>572
ID変わってますが571です
360が複数台動いてた報告を頂けて安心しました、買ってみようと思います
直近の用途がちょうどHaloのcoopなんですよw
ありがとうございました
2014/11/11(火) 13:42:52.03ID:AaEyn1Wo
OPT100Eだけど、1ヶ月に1回ぐらいで落ちるのでサポートに電話したら
・UPnPを切る ・セッション情報保持時間を3分から30秒に
設定してみろとのこと、これだけ動いていれば故障は考えられないとのこと。
575571
垢版 |
2014/11/29(土) 13:42:30.01ID:BGkOH58L
GL2000にてone2台360も2台の同時4台でxbox live同時に繋がりました
haloもtitanfallも問題なく動いてます、助言ありがとうございました
2014/12/05(金) 01:08:11.89ID:DJUPIjZf
GL2000を買ったので無線として、インターネットコンバーターを探してるんだけど、お勧めない?
2014/12/06(土) 00:18:25.00ID:0Bd/kjve
無線LANアクセスポイントということで良いのかな?

個人的にはNECがお勧めだな
だけど最新機種はnの扱いに難がある
2.4GHz帯で速度出したいならWR8700nを勧める
2014/12/06(土) 00:35:14.80ID:gE8QkFD1
うちもNECだなー。
AtermWR9500Nのイーサネットコンバータセットを使ってる。
2014/12/06(土) 00:42:32.36ID:DKmTj6dB
OPT-100EからGL1000に変えてフレッツ光ネクストにしようかね
2014/12/06(土) 16:03:56.81ID:vmiKsqED
>>577-578
ども、NEC多いんですね
無線は9割が部屋の中でブラウザ主体なので、置き場所に困らないW500Pでもいいかな?と思っているんですがちょっと考えます。
2014/12/07(日) 19:12:44.09ID:QeznDAdD
>>580
WR-600hp使ってるが一度もトラブルなし
2014/12/10(水) 23:01:01.05ID:SHBWchND
NEC Atermはコンシュマー向けAPとしては良い方だけどNetGenesisと比べると安定度で劣る
NetGenesisは数年間ノートラブルで動くけどAtermはAPとして使っていてもそうはいかない
こないだまでWR8700Nを使っていたけど1年に1回くらいは再起動をかける必要がありそうな感じ
今はWR9500N

最新規格に対応していてNetGenesisバリに安定稼動するWi-Fi APがあるなら自分も知りたい
2014/12/26(金) 19:34:43.87ID:ONH9xdQx
OPT100Eそろそろ10年くらいになるけど買い換えた方がいいのかな。
買った当時はトラブルと無縁でスゲーと思ってたけども最近は月に1回くらいの頻度でコケてコンセント抜き差し
2014/12/26(金) 19:41:06.09ID:JMvHecYq
うちのOPT100Eは10年近く使ってて何の問題もないけど、こけるなら買い替え時じゃね?
かくいう私もwifi環境を構築するために買い替えたけど
2014/12/27(土) 01:33:50.28ID:+zq2kaCn
価格コムの口コミで5つ星評価な100Eなだけあるな
586不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/27(土) 16:52:57.71ID:cDUKhttQ
今ちょうど実家にOPT100eを設置していて思い出したのだけれど、
セッションキープアライブをオフにしておかないとたまにフリーズするバグって無かったっけ。

確か一回それで苦しんで直した記憶が・・・
セッション情報保持時間 も0秒で良かったけか。

安定しているので滅多に設定を触ることが無いので、うろ覚えに(´Д`;)
587574
垢版 |
2014/12/27(土) 19:59:10.72ID:h8ecU+n9
>>583
最近買った状態そのままで月1で落ちてた俺の個体はハズレ?
一応574の設定にして様子見してるけど
最近カミナリが多くて電源切ることが多いから
検証できないや。
2014/12/27(土) 21:21:04.76ID:p7mdNg/5
何に使ってるのかは知らんが、
>>574を見るに、メーカー側は、ハングアップの原因を、NATセッション数がいっぱいになっていることと踏んでいるわけか
受け売りだけど、最近の大量にセッションを生成するブラウザを使うと、すぐにセッションがいっぱいになるとかならんとか・・・
古いルーターだから、最大セッション数も2048しかないもんね 
入れ替えの頻度をあげれば、セッション数の飽和は解消されて、ハングアップもしなくなると
GL1000とか2000なら最大セッション数も16384あるから、普通に使っているぶんならそういう原因でのハングアップは起こらんだろうけど

しかし、ルータースレはガチな人も多いから、おかしなところをなおしてくれるぶんにゃありがたいけど、
ド素人が適当な回答を書くと、叩かれそうでこわい・・・
589574
垢版 |
2014/12/27(土) 21:37:27.62ID:h8ecU+n9
>>588
おお、レスありがとう!2048と16384の数字の違いで素人でも100Eの性能が低いって分かった。
用途は叩かれるのを覚悟で書くけどtorrentで違法UPとかFirefoxで普通にツイッターとか2ch。
torrentは負荷が大きいらしいからね。

>しかし、ルータースレはガチな人も多いから
これは俺もそう思う、「?」なことばっかりだよ。
590583
垢版 |
2014/12/28(日) 10:16:49.27ID:kc2NiXUA
>>588
>>574見逃してた。確かにタブブラウザ起動しながらネトゲしたりするし家族も一緒に使ってるしセッション飽和はありそう
UPnPはウィルスが怖いので元々使ってないのでセッション保持期間を30秒にして様子見てみます。サポートで言うくらいだからきっとそれなりに事例があるんでしょう
2015/01/27(火) 11:51:21.77ID:zASa+GEp
ど安定だった我が家の100eが始めてのトラブル

セッション数が満杯になったので
入れ替え頻度を3分から15秒へ変えた
2015/02/01(日) 19:43:02.49ID:6IIwvSAR
サイトの更新無いな〜
2015/03/08(日) 23:50:11.58ID:y8TBIamb
Opt100Eの電源アダプターについて仕様変更のお知らせが掲載されています。

http://www.mrl.co.jp/product/nwgopt100e/opt100e_news.html

アダプターおよび本体が、
旧:9VAC、1A
新:9VDC、2A
となるようです(2月中旬出荷分より)。詳しくは各自ご確認ください。
2015/03/09(月) 22:59:15.29ID:8M5GE+69
DC版登場ですか。

電源周りの変更のみだから開発費はそれほどかかってないだろうけど、それにしても今更の仕様変更とは…。
2015/03/09(月) 23:36:20.81ID:WwBmAvUm
小型のスイッチング式の電源アダプタは2〜3年で死ぬイメージがある
ノートPC用のはともかく周辺機器用のは長生きしない感じ
2015/03/11(水) 14:30:57.41ID:6mgS0k6b
昔の重たいトランス版の方が丈夫なのかな。
でも、アレはAで電圧が変化してしまうんだよね。
2015/03/12(木) 01:58:35.99ID:cdnVI6yf
100E未だに出荷してたのか
もう、GL2000にしたのにGL2000が生産終了してもまだ100E残ってそうだw
2015/03/12(木) 10:58:55.66ID:AhdAuWKq
MDは生産中止したけどカセットテープは売っている、みたいなもんかな。
2015/03/12(木) 20:53:07.25ID:4SPeYRNo
DAT「」
2015/03/19(木) 19:30:38.88ID:Qwm5GeJt
DATさんは業務用ではまだ生きてんやろw
2015/04/25(土) 00:19:06.25ID:XbrWWpf1
>>593
GL2000 とかが AC-DCアダプター(要するに普通のACアダプター)なので、
それと共通化するためですかね。
しかしそれを理由に廃番にせず、仕様変更で造り続けるってのがすごい。

さて、うちは OPT-GFIVE 2台が2台とも突然気絶するようになって
(それも誰も使ってない間に知らぬまに死んでる)
1台は GL2000 に変えたんだけど、
もう1台は CISCO にかえるかなぁ。867VAE-K9 なら4万円で買えるし。
YAMAHA や NEC ってのもあるんだけど・・・
2015/06/03(水) 15:38:00.70ID:LnSEDdJa
OPT100Eについて教えてください。

LAN側の複数の端末(PC・iPad)から、外部のサーバにVPN(IPSec)接続したいのですが、
この機器で可能でしょうか。
「IPSec通信(IPSecパススルー)を行う例」を見たのですが、1台からの接続しか例が無く、
サポートに電話をしてみたのですが、例と同様の説明を受けました。

Aterm等の機器では、複数台VPN接続が可能ですが、OPT100Eでは無理なのでしょうか?
2015/06/06(土) 20:30:48.77ID:zCGDj14v
>>602
ttp://www.mrl.co.jp/product/nwgopt100e/index.html
IPSecパススルー(1セッション)、PPTP変換(複数セッション)に対応していますので、ルーターを介したVPNネットワークを構築することが可能です。
604不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:16:51.64ID:CCNIMCpY
引っ越しに伴い、インターネットの設をやり直しているのですが
100eの設定画面に行けません
192.168.0.1を入力しても接続できませんという表示になってしまいます
2015/06/20(土) 12:18:16.36ID:HbC5X1p0
>>604
ローカルのIPアドレスは来てるの?
606不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:20:45.24ID:CCNIMCpY
ウインドウズのtcpipの設定画面すら行けません
なにがいけないでしょうか?
607不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:22:55.50ID:CCNIMCpY
>>605
たぶん来てません
その画面に行けないので
見当違いのことをしているのでしょうか?
608不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:25:32.43ID:CCNIMCpY
コンパネのアダプターの設定画面に何も表示されていません
2015/06/20(土) 12:27:09.31ID:HbC5X1p0
>>606
それ具体的にどういう状況?
画面どうなってるの?
2015/06/20(土) 12:28:18.82ID:HbC5X1p0
>>608
じゃあNIC認識してないらNIC自体のハードの問題だな
611不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:29:23.93ID:CCNIMCpY
>>609
ローカルエリア接続の確認をしろと記載されているのですが、本来ローカル接続のアイコンがあるはずのところが真っ白で何も無いんです
612不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:31:00.79ID:CCNIMCpY
>>610
モデムとルータのランプはちゃんと点灯しているのです
613不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:33:15.88ID:CCNIMCpY
実はパソコンを新調したばかりなのですが、マザーボードの不調でしょうか?
614不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 12:42:42.85ID:CCNIMCpY
デバイスマネージャーにネットワークアダプターの項目がありません
2015/06/20(土) 12:48:15.10ID:HbC5X1p0
>>613
ドライバ入れてないだけじゃ?
自作ならOS標準ドライバが入ってるとは限らない
616不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/20(土) 13:06:37.97ID:CCNIMCpY
>>615
そのようです
イーサネットコントローラーのドライバでした
すいませんでした
2015/07/07(火) 14:12:30.91ID:XjwiVouk
('A` )
2015/08/08(土) 20:08:53.01ID:GT2Qp0Jd
NetGenesisの設定画面に
Google Chromeの最新版からログオンできない不具合について


平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

弊社ブロードバンドルータ「NetGenesisシリーズ」において、WWWブラウザソフト「Google Chrome」の最新版(44.0.2403.125m)から設定画面にログオンできない問題が確認されました。

なお、Google Chrome 以外のWWWブラウザソフト( Internet Explorer や Mozilla Firefox 等)であれば、設定画面にログオンする事が可能です。

本不具合に関しましては問題が解決され次第、修正ファームウェアを公開させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございませんが、今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます。
2015/09/15(火) 17:52:56.70ID:MFqy1bo9
朝きたら会社がパニックになってたお(^ω^)
アダプタ逝ってたお(^ω^)
2015/09/16(水) 00:34:48.23ID:5EJ/+ca5
今月はプロバイダ2つ契約してるから
試しにPPPoEマルチセッションで2つのプロバイダに振り分ける実験してみたんだけど
ソースルーティングの設定がどうも上手くいかないわ

ソースルーティングの項目で192.168.0.128/24 ルーティング先ポートPPPoE2に設定したんだけど
192.168.0.2も192.168.0.20もPPPoE2に接続されちゃってる
本来なら192.168.0.2〜192.168.0.127まではPPPoE1に接続される筈だよな?
機種はOPT ITS
2015/09/21(月) 01:30:29.72ID:4KDlRKxz
192.168.0.127/25 じゃない?
2015/09/23(水) 05:10:53.29ID:fCOQqNTS
12年(かな)使い続けたOPT90、とうとう壊れました。

数日前から、ネット接続が1日に1回くらいの頻度で短時間だけ切れてた。
OPTのSYSLOGを見ると時計が消えてるのでリブートしているようだった。

昨晩あたりからOPT90を設置してる部屋で、コンデンサ臭を少し感じてた。
そしてまたOPT90がリブートしたので、鼻を近づけると、やはり臭った。
このまま使い続けると修理不能な壊れかたになりそうなので、使用中止。

(以下、危険なので真似してはいけない)
分解して回路をチェックすると、外見に変化はないが、
入力側のコンデンサの温度・臭い・電圧が怪しい。
出力側のコンデンサも一見なんの異常もなさそうだが、
ACレンジのテスターをあてると見たくなかった数字が。
入出力あわせて3つのコンデンサを交換してチェックOK。

というわけでOPT90は復活した。してしまった。
まぁICなどがダメージを受けてる可能性もありますけど。
2015/09/23(水) 05:14:56.08ID:fCOQqNTS
おっと書き忘れた。
このスレがまだ生き残っていたことにビックリですよ。
まさかもう残ってないよなと思って検索したら出てきた。

途中からスレを見なくなってたこともあり、
テンプレサイトを長らく放置して、すみませんでした。
2chが過去ログを無料開放したので、もういいですよね。
2015/09/23(水) 17:19:22.40ID:78E81A4U
ありがとう、お疲れさまでした
2015/09/24(木) 23:25:28.52ID:zz4pqL7B
opt100eについてですが
初期設定ではtcpポートは全て閉じてるのですがudpが全開放状態になってます
udpも全部閉じたのですがどうすればよろしいでしょうか
626625
垢版 |
2015/09/25(金) 20:54:36.91ID:h0QXWcpJ
↑閉じたいのですがどうすればよろしいでしょうか
2015/09/26(土) 00:19:16.86ID:JuAieVtD
大人しく家電量販店で買えるのにしとけばよかったのに
2015/10/31(土) 23:10:28.11ID:n3df5piZ
g-five 電解コン噴火により死亡 享年10歳
2015/11/01(日) 17:51:19.10ID:GAVcmgts
>>628
コンデンサを交換すれば、まだ使えるかもよ?
630不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/22(日) 11:21:29.19ID:CQu+IH3h
まだ人いるだろうか。100Eなんだけど。

とあるネトゲのとある状況でいきなり切れるので調べてみたところ、
syslogでS03:MSQ: Discard packetになってた。

PC側のパケットキャプチャと合わせてみると、
どうもLAN側からFIN ACK送ったあたりのTCP切断処理で起きてる模様。

IPマスカレードのテーブルが、TCPの切断を待たずに消えてしまうってこと?

ちなみに、直前まで対象のアドレスとは普通に通信している。
大体、ちょっと長め(数分以上)で繋いでた場合に起きるみたいだ。

同じ現象見たことある人いる?
2015/12/05(土) 16:58:46.74ID:KaIeSXIa
最近なんとなくOPT100の調子が悪いっぽいんでそろそろ買い換えw
12年間使ってきて特に不具合なかったから大満足でした
2015/12/06(日) 18:42:16.01ID:JuFMgUem
予備のルーターはいくつか買ってあるんだけどOPT90が快調なので出番がない・・・
2015/12/06(日) 20:03:22.34ID:Mtowhoo7
IPv6時代が来て買い替えになることを覚悟してたが、いつまでたっても来ない。

ただ節電のために買い替えようかと思うこともあり。
OPTの消費電力が5Wくらいで別途1000BASE-Tのハブが10Wくらい。
いまどきの製品なら1000BASE-Tのハブが内蔵されて4W切ってる。
電気代の差額2年分で元が取れるんだよなぁ。
2015/12/07(月) 20:32:21.99ID:wiU2s+e3
俺もIPv6待ち
2015/12/15(火) 03:21:13.73ID:4YEwvcHE
オープンリゾルバ対策
http://www.mrl.co.jp/news/20140418.html

まさかと思って自分のOPTを確認したらフィルタ設定してなかった・・・orz
外からの接続は全部カットしてたが、
OPT(OWNapp)への接続はカットしてなかった・・・orz
2015/12/15(火) 04:08:32.02ID:DoiYpVsq
よくわからん。
http://www.openresolver.jp/
で確認しようにも、
いちど確認したIPアドレスには再確認せずに結果を返すっぽい。

で、
https://jvn.jp/jp/JVN62507275/
にはマイクロリサーチは入ってない。

どゆことだろ。
2015/12/17(木) 00:42:36.69ID:IpUrXAgB
別の確認サイト
http://www.thinkbroadband.com/tools/dnscheck.html
でチェックしてみた。

ファイアウォールの設定によらず、
--:--:-- LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. UDP(AAA.BBB.CCC.DDD:33489 -> EEE.FFF.GGG.HHH:53)
という結果になった。

OPTの設定はNAT、簡易DNS有効。
2015/12/23(水) 16:31:13.38ID:LmRGYXBi
WAN側が固定IPじゃなかったらあんまり問題ないよね。
PPPoE接続なんだけどね。
639不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/18(月) 16:59:32.14ID:3WW1J5Ta
Gigalink1000のアダプタって
5V DC 3A
先端プラグサイズ:外径3.4or3.5mm 内径1.3mm
でいいのかな?
2016/01/31(日) 20:29:28.53ID:vC3Kl+L6
そろそろ新製品でないのかね
641不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/22(月) 20:14:02.12ID:+1DCm6dV
Wi-Fiアクセスポイントの新製品希望!
2016/03/21(月) 03:23:43.31ID:FnXdknJc
OPT90のパケットフィルター最大登録数は64、EasyDNS登録数は32ですが
最近のモデルも一緒ですか?
2016/03/28(月) 00:51:48.77ID:SEFo3b4C
>>642
最近のモデルじゃないけどOPT100EはOPT90と同じだね
644不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/12(日) 22:05:51.99ID:MFizxTyP
今更なんですが、NetGenesis SuperOPT100E のLAN側のIPって192.168.0.1 以外だと通信出来なくなるけど、
これってバグですか?
ファームは最新版を入れています。 Ver5.305.00
LAN側のIPのセグメント、第3オクテットの値を変更したら、ブラウザ通信も出来ずゲートウェイにも繋がらなくなります。

設定内容。
DHCP サーバ設定 
先頭IPアドレス 192.168.49.129/25
付与IP数 120個
ルータIP 192.168.49.1

一応、ワイヤーシャークでキャプチャーすると下記の様な通信のやり取りばかりになります。
DHCP機能は正常に作動しているようです。

Micro-St_秘密(MACアドレス) Broadcast ARP 42 Who has 192.168.49.1? Tell 192.168.49.129
Micro-St_秘密(MACアドレス) Broadcast ARP 42 Who has 192.168.49.1? Tell 192.168.49.129

設定に間違いが無いか色々試しました。
同じ様な設定でも、192.168.0.1 にすると正常なんですが?
誰か判る人いますか?

192.168.0.1 は出来れば予約セグメントにして使用したく無いんですけど。
645644
垢版 |
2016/06/12(日) 22:20:41.82ID:MFizxTyP
勿論、新しいファームに準拠したマニュアルを見ながら操作しています。
マニュアルにはLAN側のIPアドレスの変更方法も載っていますが、その通りにしても
実際は出来ないのです。
646644
垢版 |
2016/06/12(日) 22:42:06.79ID:MFizxTyP
色々と試しましたが、PCから ipconfig /all としても、DHCPサーバーだけは、
なぜが192.168.0.1の値のままなんですよね。
試しにPCを固定IPの設定にしてみても全く通信が出来ないし、キャプチャーも
>>644 と同じなんですよね…
2016/06/12(日) 23:37:44.49ID:dAKbk+kR
原因は分からないけど、うちの100Eは普通に変更できるよ。ファームは同じ。
648644
垢版 |
2016/06/13(月) 01:41:15.30ID:URY9Ykws
>>647
レス、ありがとうです。
こんな古いルーターなのにこんなに早くレスが来るとは以外でした。

当方の使用方法はローカルルータとしての使用法なのですが、前スレの様に、強制リセット後のデフォルト設定のママで
LAN側のIPアドレス設定だけの変更でも同じでした。

LAN側IPを変えると当然ブラウザのIP設定が変わりますので、その状態で停止してしまうと、もう針穴押さえての強制リセットしか出来ないです。
だから、結構面倒くさい。

もしかしたら故障かな?
2016/06/13(月) 02:08:39.27ID:wuNYCMa1
よくわからんが設定保持のバッテリーとかメモリーとかが関係してないかな?
2016/06/13(月) 10:05:30.31ID:bWDcJJoU
パケットフィルタで遮断してるに一票。
651644
垢版 |
2016/06/13(月) 20:57:03.24ID:Jtf9uo5o
皆さま、レス有難う御座います。
まだ、このルータを現役で使用されている方、多いみたいですね。

結論から申し上げますと、このルータでのブラウザ設定に慣れていなかった為、基本設定の項目のLANポートアドレスの設定を
変えるのを忘れていました。なんともお粗末でして…(´・ω・`)

LANポート設定のDHCPサーバの項目だけを変えていました。
ただ、その変更だけで、実際ルータはDHCPのIPアドレスに変わるし、クライアント側のPCにもIPを付与するんでよね。
なので、原因の追究が勘違いの方向へ

で、ipcondif /all をすると、DHCPサーバだけが、なぜか 192.168.0.1 のママだったし訳判らんかった。

DHCPでLAN側のIPを変えると、自動的に基本項目も変更されると、思っておりました。(バッファローのルータみたく)


あと一つ面白いことがありました。
実はこの上位のルータもNetGenesis SuperOPT100E ファームはV4.511.01 (52) なのですが、これにはPPPoEでインターネットに接続していますが、
ローカルルータにNetGenesis SuperOPT100E ファームは V5.305.00 (52) を接続しておりましたら、
LOG_WARNING S03:MSQ: Session table full. の大量のログでネット通信が停止しました。

PPPoE側のSuperOPT100E ファームはV4.511.01 (52) のセッション情報保持時間を1時間としていたのが原因だったみたいですが、
(デフォルトの3分の戻したら、エラーが無くなったので)、今まではそんなトラブルは一度も無かったのです。
何が以外かと申しますと、このPPPoE側のSuperOPT100Eには、他にローカルルータとして、バッファローの無線LAN、コレガのローカルルータを
接続しております。今まで、S03:MSQ: Session table full. で通信が止まる事は一度も無かった。
ローカルルータに別のSuperOPT100Eを接続してから初めて出た障害でした。

もしかしたら、NetGenesis 同士ですと、より厳密なパケットフィリングの機能となるのでしょうか?

しかし、WAN側からのポート23番スキャンは凄いね。
色々と勉強になりました。
652不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 17:26:28.93ID:gdleEpc6
OPT90いまも現役age
2016/08/02(火) 03:24:47.18ID:gjIjVtX2
NetGenesis GigaLink1000 ファームウェアVer4.924.06/Ver5.304.04 を公開しました。

■不具合修正
・Google Chrome、Operaで設定画面が開けない不具合を修正しました。
■その他
・クリックジャッキング対策に対応しました。

・動作の安定性を向上しました。
2016/08/04(木) 14:55:19.59ID:hwLw7upS
Firefoxを48に上げたらGigaLink2000の設定画面が開けなくなった。
修正ファームが来るまでは嫌いなIEで開く事にするか。(笑)
2016/08/04(木) 21:39:59.26ID:kuWaUM04
firefoxは書かれていないけど5.304.04で対策されてるぞ
2016/08/04(木) 23:40:09.04ID:hwLw7upS
>>655
俺はGigalink2000だから、修正ファーム待ち。
2016/08/09(火) 11:51:01.94ID:6tOsTh+k
NetGenesis SuperOPT100E以下はもう対策ファーム出さないんだろうな。
まあ、IEで開くから良いけどね。
658不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/09(火) 19:23:00.24ID:ggBWWmoz
OPT100EをSNTPサーバーとして利用して宅内のWIN10マシン使用中です。
時刻同期が正常に作動しません。(アップグレード前のWin7でも同様でした)。
詳細:
(設定)
 OPT100Eで外部タイムサーバと定期的に同期しています。
 Win10マシン(2台)のインターネット時刻設定で、その100EをIPアドレスで指定しています。
(症状)
 1.最初に、設定時にそのままとりあえず手動で「今すぐ同期」で同期します。
  するとかならず最初の1回は失敗してエラーが出ます。
  ところがすぐ再度試す2回目以降では成功します。実際に時計も同期しています。
 2.通常に運用する限り、winマシンではインターネット時刻設定で更新時刻が明示されて同期したと表示されます。
   ところが実際には、同期しておらず、時刻のずれがだんだん広がります。10日で1分くらいずれるマシンもあります。
 3.そこで、1と同様に手動で同期します。
   するとその反応も1と同様(つまりその1回目は失敗、2回目は成功します。)

対処方法どなたかご存じないですか?


  
659不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/09(火) 19:39:50.34ID:ggBWWmoz
おっと、>>2にヒントがありました。
とりあえず、Win10でも有効か試してみます。結果が分ったら報告しますね。
失礼しました(FAQ読むべきでした)。
660不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:02:49.73ID:ggBWWmoz
結果、ですが、レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpServer
  のEnabled
は元々あって、値は最初から(>>658の症状が出る状態で)0になっていました。
というわけで、
ご存じの方は引き続き御教示ください。
2016/08/09(火) 22:02:49.90ID:w3Nbx+2U
>>658
うちはGL2000のWindows 7 ワークグループ環境ですけど、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
の SpecialPollInterval の間隔に順って時刻同期されています。
時刻のずれが問題でしたら上記レジストリ値の間隔を短くしてみてはどうでしょうか。

なおWindows Timeサービスは「自動(遅延開始)」に変更しています。

手動で「今すぐ同期」したときに最初の1回で失敗するのは同じです(これは諦めています)。
662661
垢版 |
2016/08/09(火) 22:38:21.93ID:w3Nbx+2U
すみません、調べてみたら、Windows Timeサービスのスタートアップの種類を
「自動(遅延開始)」にして確実に同期させたいならタスクのTime Synchronizationを
無効にするのもやらないとダメみたいですね。

【参考】https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2385818
2016/08/09(火) 23:22:59.58ID:ggBWWmoz
早速詳しく教えていただきありがとうございます。大変助かりました。

取急ぎ報告ですが、下記設定で様子をみます。
(1)HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
の SpecialPollIntervalについて、短い時間を設定しました。(試しに30といれて30秒にしたらそれで動きました)。
もともと7日間に設定されているので。

(2)それを有効にするには、別のレジストリをかえる必要があるようです。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters\NtpServer
 この値が、ホスト名(またはIPアドレス),0x9 となってましたので、
 ホスト名(またはIPアドレス),0x1 に変更しました。
参考:http://d.hatena.ne.jp/yamanyon/20110726/1311665379
   https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/908288
 なお、この変更後に、インターネット時刻の設定をGUIで変更すると、0x9に戻りました。
 参考のところで書いてある変更後はGUIでの設定はしない、というのはそういう意味みたいです。

 ここまでで、日付と時刻の設定の、「インターネット時刻」のタブに「次回の同期」で時刻まで明示されます(その下の
正常に同期した時刻との差は、(1)で設定した間隔になっています)。

 (3)教えていただいたWindows Timeサービスのスタートアップ、無効にしました。
 なお、>>662の参考のURLみると、殆どバグに近いですよね。これが今までの原因だったのではないか、と現時点で推測しています。

いやあ、本当に助かりました。
久しぶりです。こういうの。
感動するにはすこし早いかも知れませんが(失礼!)
664661
垢版 |
2016/08/09(火) 23:50:57.76ID:w3Nbx+2U
>>663
色々調べていただいたようでありがとうございます。

HLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters\NtpServer
ですが、うちは「NTPサーバ(GL2000)のIPアドレス,0x9」になっていました。
0x9 だと 0x1 と 0x8 の2つのモードがWindowsによって使い分けられるようですね。

WireSharkでパケットキャプチャしたところ SpecialPollInterval の間隔で同期
していましたので、0x1 モードで動いているようです。

確実に SpecialPollInterval の間隔で同期させるならご提示いただいた通り 0x1
に修正したほうがよさそうですね。
2016/08/10(水) 00:38:10.70ID:4b8gNNdd
ぶっちゃけWindows TimeのSNTPクライアント機能は信用ならないので桜時計を使っている
2016/08/10(水) 02:56:59.50ID:DY8FkQSD
>>665
俺も同じ事書こうと思っていた。w
結構いるんだな、桜時計使っているの。
667663
垢版 |
2016/08/10(水) 09:36:02.57ID:2YEWQe3V
皆さんありがとうございます。

その後の報告です。
>>663の設定で問題無いようです。

ただし、(1)の時刻は900秒(15分)にしました。
理由は、単なるさじ加減ではあるのですが、どうもwindowsのNTPは一発で完全に合わせきれない感じがするからです。
意図的に数分ずらして合う様子を見る限り、3、4回かかって1秒以内くらいのずれに到達するみたいです。
このため、宅内ネットワークで負荷が気にならない利点を生かし、短めにしています。
単なる目安では、仮に何かあっても1時間くらいのうちにぴったりになっている、という感じがよいかな。
そういうさじ加減です。

当初、OPT100E側の問題かなとこちらでお伺いしましたが、MS起因、ということのようです。
むしろ、OPT100EがSNTPサーバーになるから、こういう運用ができる、ともいえます。
こういうルータが珍しくはないのかも知れませんが、ありがたいっす。

桜時計ですか。使ってました。Win95の時代だったような。
Windowsがダメだから別の、という気持ち、大変よく分かります。

というわけで自分の環境分についてはWin7時代からの疑問がほぼクリアーされた感じがしています。

それに、OPT100Eに濡れ衣を着せてしまったのに、却ってありがたさを実感した次第です。

お後がよろしいようで、このあたりで失礼します。
2016/08/16(火) 11:05:50.84ID:1aumMxFg
俺も未だに桜時計使ってるな
>>665と同じ理由だわw
2016/08/16(火) 21:21:01.77ID:DVfy41AG
Windowsの時刻同期は色々と複雑だろうからね。
色んな配慮なくズバッと時刻調整するほうが分かりやすいわな。
670不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/22(月) 01:53:09.58ID:pHVSwNdO
SuperOPT-GFiveなんだけどFirefox48.0で管理画面アクセスできなくなったけど
修正ファーム出る予定あるんだろうか
2016/08/22(月) 04:54:53.74ID:cgTi2s55
http://www.mrl.co.jp/news/googlechrome.html
2016/08/22(月) 08:33:47.73ID:pHVSwNdO
販売終了品の対応が書いてないな
2016/08/22(月) 12:06:10.98ID:cgTi2s55
NetGenesis SuperOPT100E ファームウェア Ver4.917.02/Ver5.305.02 を公開しました。

■不具合修正
・Google Chrome、Mozilla Firefox、Operaで設定画面が開けない不具合を修正しました。

■その他

・クリックジャッキング対策に対応しました。

・動作の安定性を向上しました。
2016/08/22(月) 13:06:41.51ID:pHVSwNdO
GFiveはクリックジャッキングとかいうのも修正されてないのかよ
今まで知らんかったわ
2016/08/23(火) 00:48:46.67ID:4s6qg20U
販売終了=ファーム更新終了?
2016/08/23(火) 08:53:19.31ID:BuasbLZd
終了と同時ではなく、しばらくはファーム更新されてたよ。
677不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 03:25:58.07ID:cVskBYdj
ここの製品は、ロングセラーが多いんじゃないの。
100Eは、買って8年近い。それでもまだ現行商品。特に長いのかも知れないけど。
(電源周りの仕様が去年一部変更になったけど、その分、まだまだ現役ってことだろうね)。

それにファームが更新されなくなっても致命的な問題は生じないんじゃないのかな。
2016/08/28(日) 10:18:59.63ID:6L3oW+2p
最後に100EがTSにならないかなぁ…w
2016/08/29(月) 11:48:41.21ID:6x0UbcOT
2000のファームが一番最後になるとは
2016/08/29(月) 13:59:03.53ID:pksneN4F
GFiveの更新はよ
2016/08/30(火) 22:13:24.32ID:0DsAnfLB
回線落ちてルータ再起動しようとしたら管理画面に入れずIEだといけた
とおもったらそういう不具合か

特に問題なかったからOPT90のまま2016年も半分過ぎるがさすがに乗り換えか?
でもIEからなら管理画面入れるならまだ戦える……はず
682不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 23:20:56.72ID:Z4EVuSTT
OPT90
懐かしい。それにこれはすごい機種だった。
驚くべき信頼性。

100Eも負けず劣らずいいけどね。
自分の100Eは現行品じゃなくて、電源がAC出力のころのだけど、電源周りがダメになった。
現行品はその点が改良されているのかもね。
2016/09/01(木) 00:28:07.66ID:lRJ+Bqfg
OPT90も持ってる
そんな俺にGFiveの更新たのむ
2016/09/01(木) 20:51:51.23ID:gQ503ZF4
>>679
俺も2000だから、ファーム待ち。

そろそろ出るだろうけど、2000はそれなりの所でも
使っていそうだから、検証に余計時間を割いていそうだよな。
2016/09/05(月) 12:38:51.66ID:bh3iIO2L
>>677
だからここの会社の製品は安かろう、悪かろうでは無いという事だ。
技術力はあって、製品を使い捨てにしていないんだな。
コレガやバッファローとかとは一線を画している。
個人SOHO向けよりも中小企業向けを志向しているみたいだけど、YAMAHA程の知名度と実績が無いのが、
痛し痒しなんだろうな。

どっかのSlerと提携出来れば生き残れると思うけど、VPNでは、YAMAHA,、ファイアウォールでは、フォーティゲイトなんかがあるしねぇ。

でも、うちの会社でもサブ(バックアップ)回線には、現役で使用中(MR-GL1000)だよ。
メインはVPNの関係でどうしてもYAMAHAだけどね。w

ま、うちの会社レベルだとシスコ機器で運用する程の大企業じゃないからな。
てか、シスコ機器だともう完全にSler任せになって末端のネット回線担当社員は全く弄れないんだろうな。
2016/09/05(月) 13:08:39.39ID:HHGykJSN
>>684
今日、2000のファームが出ましたね。
2016/09/05(月) 15:08:28.37ID:0AROqnjt
UPnP有効だと常時起動PCがあると24時間でハングしたり
WinとLinuxの混在環境で接続不安定になったり
むしろコレガ、バッファローでは出なかった不具合が発生してがっかりしたけど
2016/09/05(月) 15:16:14.53ID:UYMd6a2y
NetGenesis GigaLink2000 ファームウェア Ver5.200.01/Ver5.304.04 を公開しました。

■不具合修正
・Google Chrome、Mozilla Firefox、Operaで設定画面が開けない不具合を修正しました。

■その他

・クリックジャッキング対策に対応しました。

・動作の安定性を向上しました。
2016/09/05(月) 19:34:41.37ID:bh3iIO2L
>>687
ログとかで解析出来ないかね?
2016/09/07(水) 15:56:07.31ID:U3Cy5Wfl
古い機種の更新は無し?
2016/11/05(土) 14:50:42.45ID:IVqGI9bs
GigaLink1000かった
2016/11/07(月) 09:58:32.90ID:IQuR4sHW
やわらかいのがお好みですか
2016/11/30(水) 15:09:04.24ID:p6KnhnsZ
NetGenesis SuperOPT-TS ファームウェア Ver4.920.02 を公開しました。

■不具合修正
・Google Chrome、Mozilla Firefox、Operaで設定画面が開けない不具合を修正しました。

■その他

・クリックジャッキング対策に対応しました。
694590
垢版 |
2016/12/13(火) 10:46:04.85ID:LgyiGMSP
2年もたって今更ですが>>583>>590です。
安定しているので報告するのを忘れていましたが、OPT100Eのセッション保持期間を30秒にしてからノートラブルです。

しかし>>622氏の話を見るにうちも2005年購入して今年で11年目なんで、
このまま使うにはG-LUXONコンデンサ変えないとやばいな。
695不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/02(月) 05:44:41.42ID:06lFylOp
OPT-70が最近不安定に・・・
まあ、寿命だわなぁ
2017/01/02(月) 06:10:19.93ID:FBDPvuaw
コンデンサー交換はやってみた?
2017/01/02(月) 16:07:07.12ID:I87aNnh8
OPT50使ってるけどここって相変わらずSPIに対応してないの
2017/01/05(木) 18:42:34.41ID:Tl7J0/Bu
■不具合修正
・Google Chrome、Mozilla Firefox、Operaで設定画面が開けない不具合を修正しました。

これだけでも良いからopt90やらopt100対応して欲しいよな
2017/01/05(木) 22:39:09.17ID:PPODiZmt
OPT90が壊れないもんだから使い続けていたけど、いつの間にか回線も1Gプランになってるし
今更だがスペアに買ってあったOPT100がもったいないので交換した。
700不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:57:25.43ID:amYPDf17
>>696
目視では液漏れとかはないみたいだけ、それでもコンデンサー絡みなのかしら。
まあ、回線速度も上がってきてるし今回は素直に買い替えます。
15年近い運用でフリーズ2回
ほんと、ご苦労様でした。
2017/01/18(水) 10:50:47.78ID:Ed7RsNFs
>>698
まだかー頼むよ
2017/01/30(月) 19:04:56.10ID:RwZCN8Yw
>>698
これってどういう原因なんだ
IEでは開けるのに
2017/03/24(金) 13:21:29.37ID:AVBCIIxT
NWG GL1000 を使ってるんだが、
ここ数日突然DNS処理でエラーして接続していたもの以外のネットが
1~2分ぐらい見られないことがある

CATVから直だとおこらないんでおそらくルーターだとおもうのだが
修理だしたほうがいいんだろうか
2017/04/22(土) 09:49:39.75ID:JIwnRcOB
GL1000のStatus4消失で逝ってしまわれた
2017/04/24(月) 17:40:17.79ID:hlqO0gOz
NetGenesis SuperOPT-ITS Plus ファームウェア Ver5.002.03 を公開しました。

■不具合修正
・Google Chrome、Mozilla Firefox、Opera、Safariで設定画面が開けない不具合を修正しました。

■その他

・クリックジャッキング対策に対応しました。

■仕様変更

・ダイヤルアップ接続時のタイムアウト時間を60秒から180秒(※)に変更しました。
※内蔵モデム使用時は、最大115秒となります。
2017/04/30(日) 23:54:21.92ID:7aVMiHz7
WAN側がGbps対応な昨今、10年以上使用しても未だ御健在なOPT100……
配下の無線AP兼ハブと化しているAtermさんはGbpsだから
見事にボトルネックだが別に困らないといえば困らないwどうしたものか
2017/07/09(日) 11:48:28.37ID:e0THmc2L
GigaLink1000はds-lite対応ルータでしょうか?
2017/07/20(木) 17:22:40.55ID:lJhvCtEb
NetGenesis GigaLink2000 ファームウェア Ver5.304.06 を公開しました。

NetGenesis GigaLink1000 ファームウェア Ver5.304.06 を公開しました。

NetGenesis SuperOPT100E ファームウェア Ver5.305.04 を公開しました。

■仕様変更

・PPPoE アンナンバード接続時の接続仕様を変更しました。

・PPPoE IPアドレス固定接続時の接続仕様を変更しました。

■その他

・動作の安定性を向上しました。
2017/08/04(金) 20:19:05.08ID:xrkYTB7P
GigaLink2000ってIPv6/IPoEに対応してる?
IPv6/PPPoE方式なの?
2017/11/23(木) 00:32:07.64ID:seSkJWxU
NetGenesisシリーズ
NTTフレッツ回線のメンテナンス後に接続できなくなる件につきまして
http://www.mrl.co.jp/news/20171121.html
711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:45:26.27ID:NIQUX6Hz
今OPT100Eユーザーです。
現状は、安定しているし、不具合はタイムリーにサポートされ、大変満足しています。
仮に、いま新規に追加する場合のお勧め機種は何でしょうか。
予算は5万以内。

ちょこっと説明:
当面の心配ごとは、サポートが切れること、位です。満足しすぎで、浮気がしたい、という所かもしれません(贅沢ですね)。
強いていえば、100Mだと商品性が乏しくなって終売、数年後にサポートも停止、というパターンがあるかな、というところ。
その意味で、1Gかそれ以上の製品がこの先安心かと思います。
極簡単には、今後長期サポートしてもらえそうな機種の予想を教えてください。
なお、自分は、案外OPT100Eかな、とも思っています。
型番維持で電源のためだけに改良、なんてよほどの機種じゃないとあり得ないと思いますので。
2017/12/20(水) 15:14:24.51ID:H/Cb+pb2
>>711
私もGigaLink2000ユーザーですが、安定していて替える気無いのですが
もし5万円くれたら、ヤマハのNVR510を試して見たいですかね。

もうじきうちの団地にも、フレッツ光が来るので(現在JCOM使用)
小型ONUを試して見たいと言う気持ちから何ですけれど。

やはり安定し過ぎていて、浮気したくならないですよね。
10年使ったOPT90も壊れて替えたんじゃあ無くて、単位グレードアップしたくて
替えたし。

一つ不満を言うので有れば、UPnPを有効にすると
途端にルーターが不安定になる事でしょうか。
713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:53:22.89ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

C6RTQU5OZP
2018/03/03(土) 12:01:00.66ID:iI0/G4lq
>>709
IPoEネイティブ方式には対応してないよ
他のメーカーは軒並み対応してるからちょいと時代遅れなルータになってきてるね
2018/04/05(木) 02:21:09.69ID:WiM95ZMd
DNSに1.1.1.1を使うのが最近話題になったので
我が家のOPT100も設定してスマホも含めて家の中の全デバイスが1.1.1.1に聞きに行くようにしようとしたら何をしてもns5.ppp.web.ad.jpに聞きに行く・・・
何年も触っていなかったから訳分からんw
2018/04/17(火) 18:43:39.51ID:UBZa1jpb
GigaLink2000にV6プラス対応ファーム出ないかな?
2018/04/23(月) 20:08:12.86ID:dJ2GUn1e
>>716
電話して訊いてみたけれど、全くやる気無さそうだったよ。
2018/04/27(金) 13:28:47.12ID:rxZ9ELyK
ネットがつながらないと思ったらOPT100Eが再起動していた
もしかして壊れてきてるのか
2018/05/13(日) 04:43:34.46ID:SRBI8i4B
■ヤマハブロードバンドルータスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

553 自分:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/05/13(日) 04:36:31.07 ID:SRBI8i4B
>>520
俺もつい2,3ヶ月前にGigaLink2000からNVR510に取り替えたよ
理由はGigaLink2000はMAP-EやDS-LITEが使えなくて機能的に古くなってきてるから。

結論から言うと変えて正解だった。
何故ならMAP-Eに変更できたことで、前は受信のスループットが受信300Mbpsだったのが
700-800Mbpsぐらいまで上がったから。
送信スループットはあんまり変わらないけど、多少伸びた感じはある。(700Mbpsぐらい)

一番でかかったのは俺がやってるネトゲの鯖のPING応答値。
GigaLink2000の場合は最小で6-7msが限界だったんだけど、
MAP-Eに変更して最小が3-4msになったこと。(スループット性能よりこっちの方がインパクトでかい)


ちなみにたった今、比較的重いyahoo.co.jpに対してPING実行してみるとこんな感じだった。

182.22.59.229 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 30、受信 = 30、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 6ms、最大 = 10ms、平均 = 6ms


MAP-EやDS-LITE使わないやつは無理してGigaLink2000から変更する必要ない。(というか無駄な出費になるだけ
けど、IPv4 over IPv6の技術を使うなら買い換えるメリットはあると思うぞ。
参考までに。
2018/05/17(木) 18:04:59.18ID:Z9I/8YWV
GigaLink2000からヤマハのNVR510に買い替えた。
スループットが上がって幸せになった。

長い間活躍してくれたGigalink2000君、ありがとう。
721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:08:34.42ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

C7P
722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:31:10.33ID:Iue2FlTe
OPT100E+最新ファーム

PCが突然リンクしなくなった。
4つのLANポートのうち特定のところだけ、なぜか動作せず。
(ログみても抜き差しのイベントしかない。)

理由不明でしたが、再起動で回復。
10年近く使って、電源故障で1ど修理してから、4年ほどではじめて。
謎の現象でした。
2018/10/20(土) 18:22:51.62ID:cmTPoeHw
質問なんですけど、opt100eはIPoEに対応してますかね?
2018/10/20(土) 19:14:28.98ID:YY5FpkV6
対応も何もUnnumbered使えば普通にいけるんじゃないの
2018/10/24(水) 15:29:26.50ID:FOQM44e4
NG1000使ってて、Gb回線に乗り換えたけど思ったほど速度出ないのは
ルーターにFW設定しすぎなのかウチの回線がこんなもんなのか…
(UP400/DL300Mbpsぐらい)
726539
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:06.77ID:INCW0JPW
ついに昨年opt90が不調になったのでNVR510に代えました
長いことありがとうopt90
727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:04.54ID:8nIA7KSE
MR-GL1000が販売終了、MR-GL1200が新たに新発売だが
IPoE(DS-Lite、MAP-E系)にはまだ対応予定無いのだろうか?
https://www.mrl.co.jp/news/20190520.html
https://www.mrl.co.jp/product/nwggl1200/index.html
2019/06/23(日) 15:43:57.80ID:FTNoOsQV
gl1000が終了でも100eは継続なのね。さすが。
2019/06/23(日) 16:09:06.63ID:ps7h6uk9
新たに新発売!
2019/11/19(火) 22:43:12.82ID:Ga8p1D3M
MR-GL1200のレビューがここ含めてまったく見当たらないのですが誰か使ってる人いませんか
2019/11/20(水) 06:21:47.97ID:AGaTSs0s
いつの間にかMR-GL2000が2019年9月 販売終了になってる・・・
ということは後継機くる?
2020/08/22(土) 17:21:03.43ID:Zo5kANxX
ビルメンしてるんだがあるテナントが組んだWEB会議システムでOPT100Eが使われてた
本当に寿命長くてびっくりする
2020/09/27(日) 08:14:07.99ID:wevq1HtT
MR-GL1000のACアダプタが逝っちまった、9年の命だった。
2020/11/15(日) 21:25:21.64ID:RuWjocHJ
よく調べずIPv6の文字あったからGL1200買ったら
IPoE対応してないのか。
ipv6対応のヨツベとかならつながるけどその他まったく無理だ。。。
安いのにあまり人気ない理由わかった。。。
2021/01/31(日) 11:26:25.53ID:APhieF1E
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
IPv6プラスダメなのかね
ファームウェアのアップデートで対応できないものか
2021/04/25(日) 10:23:30.08ID:aX/7f32e
もう個人がマイクロ総研を使う時代じゃないな
torrent使わないならTP-LINKの一番安いので安定稼働するし
2021/05/20(木) 17:17:11.51ID:Goi2SASq
tp-linkとかよく使うな
738不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:09:07.85ID:8PSLtr/L
最近はIPv6/IPoE + IPv4 over IPv6 や IPv6/IPoE + IPv4 PPPoEとか言ってるのに時代に取り残されているよな…
2022/06/25(土) 04:04:52.29ID:m1Xux1HQ
誤魔化しはしてないんじゃないの?
2022/06/25(土) 04:04:58.25ID:hc0BNSTv
>>99
ネ実では見たことあるか?
2022/06/25(土) 04:05:54.03ID:5e5cSdur
>>64
テレビを使ってしまったのもヤフコメが原因
2022/06/25(土) 04:06:02.56ID:88c3RbLZ
向こうは仕事でやってるわけやなくて論破される王やんけ
2022/06/25(土) 04:06:03.13ID:BIrwnDbm
>>52
どれがいけなかったんじゃないかw
2022/06/25(土) 04:06:48.22ID:vWN1CrGa
>>99
管理者でもないのに参戦したらそら変な奴らの餌食になるよ
2022/06/25(土) 04:06:58.95ID:XSlpXYv1
>>107
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出て来るよ
2022/06/25(土) 04:07:29.27ID:+lgGsOXe
>>34
韓国人ゲイ扱いしてバカにしても
2022/06/25(土) 04:07:36.60ID:zu4Hi+9f
>>40
中世に魔女とされた雑魚見てよw
2022/06/25(土) 04:07:55.50ID:Z4XLsJed
>>44
ここまで燃えるもんなんだけど整形?
2022/06/25(土) 04:08:03.43ID:coKPxc7U
>>99
何のために4回目の接種は待った方がええんじゃないの?って
2022/06/25(土) 04:08:54.70ID:1tK6kaoZ
>>44
民主党も原発の議事録は取ってないんだ』って思いながら生きていってんだよ
2022/06/25(土) 04:09:07.15ID:6gagmQBh
>>4
とかどうでもいいのかな?と思った
2022/06/25(土) 04:09:21.31ID:HDn7qp7X
>>86
日本のリベラルが何かの病気だろ
2022/06/25(土) 04:09:37.36ID:15f+2TC2
>>24
だから俺がアベノミクスの大失敗によって正しさの証明になって圧倒的に露出減ったやん
2022/06/25(土) 04:09:50.99ID:atLIe89o
人権ないって言ったん?はなしきこか
2022/06/25(土) 04:09:57.54ID:LMgigpqM
昔からオタクが女を叩いて愉悦するのも無理じゃん
2022/06/25(土) 04:10:13.92ID:IOIk181J
>>40
お前らがやってる事が自分達に跳ね返ってきてる数字と合わなかったからだろうな
2022/06/25(土) 04:11:10.58ID:LOnXEEga
>>3
そうしないといけないような
2022/06/25(土) 04:11:34.32ID:CSYvKmqX
>>27
そのために経済を犠牲にするのが歴史から見ても普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄はどうでもいいですわ
2022/06/25(土) 04:11:34.44ID:v/2h6u4J
>>91
寛容って難しいよなどうすればいいのよ
2022/06/25(土) 04:12:56.73ID:bHx13DSL
思ってないと思うんじゃないか?
2022/06/25(土) 04:15:07.77ID:HJ1YQ82U
>>62
どぐらにとっては直の同僚というかここ含めてウヨサヨ言うやつはただ自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由の問題であって
2022/06/25(土) 04:15:50.47ID:ClFt9Hg1
>>38
まあDAPPI的なのは男なんやなぁ
2022/06/25(土) 04:16:55.96ID:z4yJIpBi
>>47
プリキュア好きなやつもいないと成立しないし大阪ぐらい?マジでどれだけ悪行を重ねたんだけども
2022/06/25(土) 04:17:18.84ID:rtuxMJXx
またこんなこと言ってもしょうがないことだが差別するレイシストだけは例外で差別している哀れな中年男性いじめて楽しいか?
2022/06/25(土) 04:17:26.68ID:B9xJjjkF
デンマークのデータではワクチンは無意味ではなく構造上の事実として
2022/06/25(土) 04:18:30.62ID:1tK6kaoZ
>>54
だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左の極端な奴が暴れてるのとはまた別もの
2022/06/25(土) 04:18:50.03ID:ST6Ytv4s
>>43
癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでないからお話にならない訳がない
2022/06/25(土) 04:19:49.85ID:E9Ov6ztU
>>25
徳島人だからな…w
2022/06/25(土) 04:20:46.40ID:rlDgAMWP
>>39
とかどうでもいいのかな?と思った
2022/06/25(土) 04:20:49.61ID:Lt+rXN0B
かつての曲芸士は人権!と言われてもおかしくないわ
2022/06/25(土) 04:20:53.68ID:IS/uPUhn
>>36
ここまで落ち着きがないのはなぜなんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
2022/06/25(土) 04:21:05.93ID:jPNMIwmV
まあ冗談で言ってるだけでおもろないな
2022/06/25(土) 04:21:25.75ID:mFxHxDKC
>>95
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだから気にしないだろ
2022/06/25(土) 04:21:38.10ID:xSgylgGY
どこの何を共有できてないわけよ
2022/06/25(土) 04:22:21.24ID:+i9zLxV6
>>42
後半チンポの話してんの?
2022/06/25(土) 04:22:27.55ID:draIZ8k5
>>60
人肌で暖めあってるんやからさ無駄に絡むのはほんまかわいそうだと思うよ
2022/06/25(土) 04:22:44.82ID:B3TWJeSf
嫌韓スレが全然伸びないのが増えたなと猛省してるよ…
2022/06/25(土) 04:24:10.11ID:hciZiTK+
>>41
低学歴が低学歴は人権が無いんだ!俺の言うことを聞けえぇ!!
2022/06/25(土) 04:24:17.44ID:QyaJ0OHn
>>45
社会通念上は身体的特徴に対する差別発言はアウトだよ
2022/06/25(土) 04:24:41.35ID:fBitRRQB
>>7
>30~50代男性がくそ←正解
2022/06/25(土) 04:24:51.39ID:BW47N2+R
>>37
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら現役世代だったのがほんと謎
2022/06/25(土) 04:25:05.10ID:CMbOAw8o
>>100
普通にレイプものとして描いたほうがいい世の中になりそうだ
2022/06/25(土) 04:25:41.04ID:bthIzlu1
>>107
性格がゴミすぎて脳と体が成長しなかった昔に比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるし
2022/06/25(土) 04:25:48.95ID:9XrsP0YC
>>105
自分はMUTEKIの人にならんのよな
2022/06/25(土) 04:26:10.24ID:q8Mx8Z2x
カリスマ毒舌池沼女バカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくても十人分のカウンター張らなきゃいけない年代って地獄かよ
2022/06/25(土) 04:26:39.73ID:UQnv3g0H
>>66
てかお前らが弱者男性の自己責任だからな
2022/06/25(土) 04:26:49.02ID:4EYcmGX7
>>77
そんなことないだろうか?
2022/06/25(土) 04:27:16.42ID:ZH+BXzO7
>>7
元三昧移民で売りスレ住民だったがそんななんJはもっと酷いのに他人のことだからそのエネルギー持てたの誇った方がいい
2022/06/25(土) 04:27:18.21ID:eFCw1PAm
>>64
だからになってくるよ
2022/06/25(土) 04:27:40.52ID:ZPVluj89
>>59
パヨクの夢を叶えさせてやりたいんだ?ジャップジャップ言ってたのに
2022/06/25(土) 04:28:02.23ID:AMXY4dt0
>>41
似たような体験をしているぐらいにマテシッツはモータースポーツが好き
2022/06/25(土) 04:28:02.26ID:dbaRrvpt
>>31
垢BANになったぷり?
2022/06/25(土) 04:28:08.39ID:XY3Crupn
>>62
安倍さんがやってても驚かないしコネなしで学力あってもああいう事言うDaigoみたいなのがそもそもおかしいよね
2022/06/25(土) 04:28:46.48ID:RpwbIdfh
>>20
善悪二元論にしてるのとおなじにするな
2022/06/25(土) 04:28:48.42ID:wdBS7GfH
>>72
どうしたんだよ?ってw
2022/06/25(土) 04:28:51.98ID:y/KB1gw1
まじでジャップてコロナ撒き散らしたままで何がしたいおっさんやらチャラ男も多いけど現実問題無理やで
2022/06/25(土) 04:29:20.56ID:TS+2D248
>>73
という期待があまり持てないのは頭が悪くてコミュ障な
2022/06/25(土) 04:29:23.55ID:QiY0R7/+
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定してネトウヨって間違ってるんだがそう言うところだぞw
2022/06/25(土) 04:30:31.96ID:CGSWww/I
>>29
33-4と巨人8連敗を勘違いしたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ
2022/06/25(土) 04:30:35.03ID:Wud/wrT2
>>39
主語としているように見えるな
2022/06/25(土) 04:31:10.40ID:R7GIs0YX
>>108
こいつが150なら165でも丁度いいくらいじゃないのはたぶん撮り鉄趣味だけや
2022/06/25(土) 04:31:27.62ID:UxOY9FxX
女無職の男に人権あるわけない
2022/06/25(土) 04:32:30.73ID:makJQKi8
>>50
冷静に考えていたとか
2022/06/25(土) 04:33:01.78ID:yicaDjs+
売国だし現実的な話ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったわけOK?
2022/06/25(土) 04:33:38.80ID:Ixfji6ga
>>40
不祥事でプロチームクビになったのかね?
2022/06/25(土) 04:33:46.17ID:icpUH3Gv
>>95
人権無くなっちゃったねえ
2022/06/25(土) 04:33:50.08ID:pWPIRaZ2
あー巣が別だからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだよな
2022/06/25(土) 04:34:36.59ID:h3T7TC7u
>>31
社会問題化してからやれよ
2022/06/25(土) 04:35:42.73ID:WZ2nUJRk
>>98
だから人間は面白いんだよって思ったね
2022/06/25(土) 04:35:47.63ID:0eoIIkEZ
>>8
きちんと批判されてないなら別にいいけど
2022/06/25(土) 04:36:01.10ID:/7JngWkY
彼にとっては支持じゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのは違う気がするけどね
2022/06/25(土) 04:36:41.27ID:/Wi0fHAZ
>>58
あんなのにいちいちコメントする暇があるのは女の敵は女これがフェミニズムの全て
2022/06/25(土) 04:37:29.78ID:FTe5zsx/
何が書き換わってんの?君童貞?
2022/06/25(土) 04:37:42.36ID:vWN1CrGa
今まで放置されてたドリンクだからな
2022/06/25(土) 04:37:54.77ID:pM2PVuj7
>>74
ていうか表現の自由戦士はこれ擁護してやんないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
2022/06/25(土) 04:38:19.10ID:XJIdWlnS
雪さんとか知らなさそうで草ァwww
2022/06/25(土) 04:38:49.25ID:Ix+7INiO
>>28
田亀源五郎の言ってたのを忘れたの?
2022/06/25(土) 04:38:50.55ID:Vz2qtPYP
>>79
どうなってんだよな確か
2022/06/25(土) 04:39:07.52ID:hoWjJlDR
>>64
ほんとbanするべきだと思ってたわ
2022/06/25(土) 04:39:49.41ID:wgtq+igy
>>68
バカ女が困惑する無敵の人女性ゴブリンジャップ女のイメージがついちまってんだ?
2022/06/25(土) 04:39:56.05ID:YInFtTQR
>>39
なんかあったんだと思う
2022/06/25(土) 04:40:17.75ID:TTk7CRiu
>>95
私への誹謗中傷は行き過ぎだからな
2022/06/25(土) 04:40:58.70ID:rd+Q0dUG
>>48
だから今の地位があるんだ自分もネト★ウヨになれば格安で使える移民を資本家は守る
2022/06/25(土) 04:41:24.43ID:cOrVt5Ki
こういうの汚言症は良くないと思うけど
2022/06/25(土) 04:42:12.06ID:6Kv0dqrs
>>56
緊急動画あげてて草wwwこれが雑魚定期
2022/06/25(土) 04:43:32.29ID:y6DK8vx6
>>23
岡村がモテないと思ってた氷河期こどおじ同士が争ってる醜い世界ということか
2022/06/25(土) 04:43:42.55ID:V8RYobJM
>>43
イキリオタクのノリに毒されたとか女の間では何のために進化したような経験あるから嘘松とも言いきれんのや
2022/06/25(土) 04:43:44.70ID:me1pxz0c
>>97
アフィだと思うけど
2022/06/25(土) 04:43:57.22ID:rTB/kbxz
>>35
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないのか?
2022/06/25(土) 04:44:19.71ID:EUUNvTiR
男が当たり前にしてるんだが
2022/06/25(土) 04:44:46.80ID:4ykAXbyf
ナチュラルに差別発言してたら因果関係不明扱いだろうしその言葉に対して
2022/06/25(土) 04:45:09.17ID:8F9VDYN/
>>50
身長150cmの馬鹿女発言が霞むぐらいのやばい発言してたけど
2022/06/25(土) 04:45:21.49ID:bjYBDzB1
>>28
こんな時間から寝ようとしているように見える
2022/06/25(土) 04:45:27.77ID:VdAPWMPJ
>>24
外人の方がいいわけで
2022/06/25(土) 04:45:33.14ID:U2XKEOj2
俺は正しいんだ!俺の言うことをきけではない
2022/06/25(土) 04:45:34.98ID:U2XKEOj2
自然なホモ見たいわけじゃないんだね
2022/06/25(土) 04:45:49.32ID:rNINfEJ/
>>68
トランスはウソしか言ってないしためになるレスも笑えるレスも無い
2022/06/25(土) 04:46:08.78ID:XI9WWUsH
>>81
というか汚言症なのに
2022/06/25(土) 04:46:28.51ID:fXuvy+h6
>>103
強毒化したウイルスになってんだろうな
2022/06/25(土) 04:47:31.24ID:8+ibUPiO
バカなチー牛が社外でもエライと勘違いしてる奴はさすがに無理だろと書いただけで
2022/06/25(土) 04:47:52.87ID:qz1BO+g+
真昼間からオカズを共有してんのか?
2022/06/25(土) 04:48:21.69ID:n27pOz0w
>>89
何のために改竄したかをマクロで考えたら?
2022/06/25(土) 04:49:29.69ID:pN6MOnoP
>>48
今後数十年前のゲームよ
2022/06/25(土) 04:50:27.51ID:6161rP6c
>>35
ガチで言ってるかわからない
2022/06/25(土) 04:50:32.91ID:+cTGyQVN
初めからオミクロン対応ワクチンまで3回目打たせんだろうが
2022/06/25(土) 04:50:47.08ID:jZqdjG1L
>>87
ネットの中傷で傷心かと心配したけど実際うまくいってないわけだしな
2022/06/25(土) 04:50:56.30ID:KqHjNbzt
死ぬまで踊らされるようになってしまうのでは
2022/06/25(土) 04:51:54.05ID:RFiBr3sy
>>108
うかつにも人権っていう言葉を使ってきた時に
2022/06/25(土) 04:52:04.35ID:CC4ULxa0
>>29
若い女だからチヤホヤされてるのかと
2022/06/25(土) 04:52:25.97ID:g5s3qjVx
>>109
まぁカフェインはいってるからどうしようもないんだよな
2022/06/25(土) 04:52:43.57ID:iG/nTEKb
>>15
同業者にも嫌われてただけなのに
2022/06/25(土) 04:53:21.64ID:1c+VTiHs
>>49
あってるのは明らかで親の金で良い思いてる奴が見るようなところじゃない
2022/06/25(土) 04:53:22.95ID:W6Aej3JV
>>45
格ゲー業界の言葉の悪さは治るのだろう
2022/06/25(土) 04:53:28.98ID:5CC3zlst
>>22
徳島人だから応援してるとか終わりだよこの民族
2022/06/25(土) 04:53:33.08ID:yLsRHDoA
雇われだったんだよ
2022/06/25(土) 04:53:39.27ID:W8D1Q9QK
>>83
教科書レべルのことを人権キャラという
2022/06/25(土) 04:53:44.68ID:gtTEr5/m
>>4
身内ネタとか言って炎上してたな
2022/06/25(土) 04:54:36.23ID:vS2dZips
>>16
恥ずかしくないのかな?🤔
2022/06/25(土) 04:54:53.56ID:X3EFjw43
TVで韓国のことを賢いと思ってやがる
2022/06/25(土) 04:57:56.50ID:VWxXMo3o
>>66
現実世界でこんなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけどまあそれはあるわな
2022/06/25(土) 04:58:00.53ID:B27oK3DL
>>92
そこを勘違いしてるのではなく大朝鮮人だからな
2022/06/25(土) 04:58:05.77ID:IKn+3JsR
正しいからと言っているだけだよ
2022/06/25(土) 04:58:51.06ID:jj+29doM
>>102
働いてて忙しいおっさんがうんこしながらスマホで書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだよな
2022/06/25(土) 04:58:53.30ID:/zDAhELQ
>>93
まあDAPPI的なのは違う気がする
2022/06/25(土) 04:58:57.30ID:WaY3zcec
>>78
数日たったらこの配信者の掃き溜めだろあそこ
2022/06/25(土) 04:59:38.35ID:sY5UYXG8
>>88
それは聞かれていると
2022/06/25(土) 05:01:09.91ID:ThrZwO75
>>57
フェミって身内に甘い日本企業に気に入られるだろこれ
2022/06/25(土) 05:01:09.87ID:golmtz8z
>>64
マチアソビのeスポにも参加していないのであって主犯ではないよ
2022/06/25(土) 05:01:18.09ID:9PdEJAEz
>>93
だからどうしたんだよな
2022/06/25(土) 05:01:43.81ID:ulSyRZwI
>>80
性的表現の自由を主張するのは無理だろう
2022/06/25(土) 05:02:08.39ID:JpxihOgq
>>91
フェミニズムって主義なんだけど勝てる?
2022/06/25(土) 05:03:06.97ID:eBgtUUfK
黙っておけばセーフだったんだろうけど
2022/06/25(土) 05:03:27.78ID:l8LMRs4Q
なんJ掛け持ちしてそうで臭えんだよね
2022/06/25(土) 05:05:24.50ID:eJtkBFrc
>>64
口が悪いというか後輩みたいなもんだろ
2022/06/25(土) 05:06:26.46ID:aBB+8lPh
>>49
死ぬまで踊らされるようになったのに
2022/06/25(土) 05:06:32.12ID:mUiFAK0Q
>>97
中堅がどの程度で言ってるのか果たせていないかもわからなくる
2022/06/25(土) 05:07:11.95ID:ThrZwO75
>>70
人権関連には敏感なのかもしれないが大まかな流れは変わらんけどな
2022/06/25(土) 05:08:16.86ID:bNyvoytf
>>103
人権に言及したのはまずかたぁたな
2022/06/25(土) 05:08:23.04ID:y0mhtURk
>>53
悪魔化なんてまったくしてないんだぞ?徳島
2022/06/25(土) 05:08:56.06ID:m4ALdtmR
>>47
本当にいるんだよな確か
2022/06/25(土) 05:09:19.69ID:ANhoiRo3
>>63
ブイチューバーは以外にまともというかコナン君みたいになってるな
2022/06/25(土) 05:09:39.38ID:ncrEOYax
フェミの皮を被って活動してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
2022/06/25(土) 05:09:50.94ID:nABuHEQP
スポンサー降りるまで正当に攻撃し続けることができるかを考えるべき強者男性のために進化したようなもんじゃん
2022/06/25(土) 05:10:31.88ID:idB1OYr9
ヤフコメを見て気分が晴れることないからなできるだけ早く規制してほしい
2022/06/25(土) 05:10:52.37ID:VBdA4tVJ
>>68
もう勢いなくなってきたんだろうな
2022/06/25(土) 05:11:11.81ID:lgcxKZvu
>>34
やるとかなろう読むとかオタクままだと立憲も見捨てることになりそうで怖い
2022/06/25(土) 05:11:26.20ID:IsL9h5Io
>>99
なあ野党の意味がわからん
2022/06/25(土) 05:11:33.34ID:aIDFhwNh
>>55
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないから眉唾である
2022/06/25(土) 05:12:24.25ID:txCNUi10
>>78
なんか一人でやるのは割と昔から使われてるけど関係ないやろ
2022/06/25(土) 05:12:27.76ID:9C8xP91Q
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってあとは流しそう
2022/06/25(土) 05:12:32.52ID:3FI3ZgoD
どうかしてるよな
2022/06/25(土) 05:13:08.93ID:823CQhAU
>>73
そんなことはないよね
2022/06/25(土) 05:13:11.90ID:U2MZzVS9
>>27
毒されたんだよ
2022/06/25(土) 05:13:18.09ID:CXFZf0JZ
>>2
荒らしだと思うけどね
2022/06/25(土) 05:13:22.20ID:NE1OhHpU
民主党当時からそれ以前?の算出方法の方がお節介なのはお前だろネトウヨを論破する遊びが流行りそう
2022/06/25(土) 05:13:32.46ID:HA6aJSBK
>>80
明らかに女性蔑視的な意識を持っていたのでちゅうちょしていないでしょ
2022/06/25(土) 05:13:37.82ID:6iQfsQlQ
>>44
その前提条件の中でイメージが悪くなったからな
2022/06/25(土) 05:14:21.03ID:wVHe3CFe
>>19
他所が出てきたwww
2022/06/25(土) 05:14:45.87ID:HJE46Jlm
>>38
自分は絶望はしたけどそんなタマじゃないか
2022/06/25(土) 05:15:00.63ID:mAhWx1ij
半匿名で極端なことを配信で言っていい事か悪い事か考えてみればこれケンにとって都合よくね?
2022/06/25(土) 05:15:05.05ID:HqwYcZcl
>>78
腕前的にはアウトなんだもんなあ
2022/06/25(土) 05:15:06.92ID:ugK2/MJ0
>>75
俺も両親平均以下のド馬鹿女奇形
2022/06/25(土) 05:15:13.02ID:2W0CjN+u
仮に頭のなかで思っているんだぜ
2022/06/25(土) 05:15:13.48ID:lLBSadGl
>>78
プロという立場をわかってない左右盲が騒いでるだけなんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
2022/06/25(土) 05:15:26.23ID:2yAH11q9
嫌韓嫌中はもう経済的に向こうのほうがマシって言うのならその数字を足せば全体の数字がないことに疑問を感じないのか
2022/06/25(土) 05:15:28.89ID:VUQL/uUJ
>>15
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定して叩き合ってるイメージ
2022/06/25(土) 05:15:33.76ID:r7azn9VC
>>84
日常的に使っていたのかな?
2022/06/25(土) 05:15:34.72ID:WTWIUPFp
変更騒動には変えてもいいと思うけどね
2022/06/25(土) 05:15:45.07ID:dbaRrvpt
>>2
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してた芸人いたなー
2022/06/25(土) 05:16:52.78ID:CPN528wI
>>86
真昼間にオカズ共有してるの自覚してて
2022/06/25(土) 05:17:30.30ID:x9DBLJV9
>>79
動画内で言ってるけどいまだに出てこない
2022/06/25(土) 05:18:15.42ID:7cKjsi72
この人もそうなのかな
2022/06/25(土) 05:18:31.72ID:bWHxxdB9
日本の富豪達人権が無い発言なら欧米企業なら当然だな
2022/06/25(土) 05:19:02.49ID:ISaNFYz/
生活保護は良くないと思うんじゃないだろ
2022/06/25(土) 05:19:25.10ID:PjBgnL9R
>>64
チーム制ゲームじゃなくて女と戦ってるからな...
2022/06/25(土) 05:20:11.31ID:gsEkI8yb
>>101
あくまで言おうとしてるのはあんたらの方なんだろうなやっぱスゲエ暇なのか
2022/06/25(土) 05:20:14.45ID:x9Hdv4uh
>>37
居心地を悪くしてるんだ?
2022/06/25(土) 05:20:17.36ID:VTqeb++Y
もうネトウヨがさも我が物顔で普通にヤバいと思う
2022/06/25(土) 05:22:40.59ID:8adu7peO
>>65
なんJのまとめから来て左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんだよな
2022/06/25(土) 05:23:30.53ID:gRqqGeNt
>>59
人権ないって普通に使うのが当たり前で
2022/06/25(土) 05:23:49.32ID:ND9Ogsyd
>>92
これを書いたらどうなるんやな
2022/06/25(土) 05:23:55.67ID:ACYfIkqr
>>72
ネットやゲーム内で使う人権と今回の件の人権という意味で使ってるのと一緒で一部が先鋭化したおっさんって呼んでたし
2022/06/25(土) 05:24:14.19ID:2AXKiPSe
>>60
非表示になってしまうのではないが
2022/06/25(土) 05:24:26.08ID:l/Zcm9ir
あれ以上の事言ってんだろうな…
2022/06/25(土) 05:25:19.02ID:K/RTJ/b5
>>108
彼にとっては支持じゃなくて>.179のデマを否定してどうすんだ
2022/06/25(土) 05:25:47.67ID:rohBlHuM
>>30
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど他の企業のイメージダウンしたわ
2022/06/25(土) 05:26:12.42ID:Pt7N8/nV
とっくに解明されて当然よ
2022/06/25(土) 05:26:19.18ID:ndz4foYJ
>>79
比喩とかブラックジョークが分からないのが悪いって概念がまだない
2022/06/25(土) 05:26:29.47ID:2AXKiPSe
>>27
自分も言われてた世代だからなの?
2022/06/25(土) 05:26:30.59ID:2AXKiPSe
完全に狂ってるのは加藤純一の
2022/06/25(土) 05:26:43.34ID:ApWEdliR
しかも20歳そこそことかじゃなくて深山幽谷に行くしかないかも
2022/06/25(土) 05:26:54.62ID:RLjycsJZ
>>65
今まで2年野放しにしていればいいけど
2022/06/25(土) 05:27:35.74ID:7WefuBGt
>>53
それでも女よりはマシだよな?
2022/06/25(土) 05:27:56.00ID:Y4b2sBAe
>>95
それがネトウヨって博士の俺の言った通りにしてる奴がこれ叩いてるのが原因だわ今やなんJではガイジとかも普通に飛び交うからな
2022/06/25(土) 05:28:22.50ID:WAj5vHHt
>>40
本当お前自分の日本語が不自然なのわかってる?なんJと爆サイも公開してくれた俺たちのほうに
2022/06/25(土) 05:30:44.31ID:t+AFxz7R
>>27
仕事持ち沢山あるだろうしその言葉に対して
2022/06/25(土) 05:32:01.31ID:hTgfuVKy
>>60
世界に向けて発信したからハゲている
2022/06/25(土) 05:32:28.80ID:cmxiE2Tk
>>37
マジでアスペの猿だよな野党議員って
2022/06/25(土) 05:32:49.69ID:p2L4qjld
>>57
本人が悪口であることを自覚せなあかん
2022/06/25(土) 05:33:04.49ID:NIIHOa4h
>>36
ポリコレとか誰が正しいって決めたんだから表現規制ではない
2022/06/25(土) 05:33:21.87ID:3W7Ti+l0
>>40
何もしてきたんだろうな
2022/06/25(土) 05:34:16.57ID:CUpDb0IH
>>44
加藤純一とかコレコレ好きですっていってるから元気感はでるけど
2022/06/25(土) 05:34:29.83ID:Er2N1pMv
>>79
これが正しさの議論から逃げようとしている俺は博士だろ
2022/06/25(土) 05:34:30.67ID:tTH5OJ0G
>>3
じゃあ坂上忍は許されてたけど逮捕されてんだろ
2022/06/25(土) 05:34:32.12ID:Dg7J1vQO
>>75
やっぱり女は表舞台に出てこないからあやしい
2022/06/25(土) 05:34:36.86ID:/7XRcb3Q
>>61
くたばれ正論のバカマンコならやってくれるのなんか母ちゃんだけだよね
2022/06/25(土) 05:35:46.58ID:/v+SQzRy
誤魔化しはしてないってのがムカつくわ
2022/06/25(土) 05:36:23.27ID:0QcvoEWS
>>63
教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないってスタンスだから自民よかマシだが
2022/06/25(土) 05:36:32.99ID:rCTtdUIa
>>95
どうせコピペされると都合が悪いんだがそう言うところだぞw
2022/06/25(土) 05:37:19.31ID:qtimZNNu
>>105
トランスを支持している連中がいる
2022/06/25(土) 05:37:35.72ID:TpBq560z
>>91
つまり更に高齢化したよにゃw
2022/06/25(土) 05:37:50.50ID:xaVkTwfr
やっぱり女は表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだから考えは改めんといかんわ
2022/06/25(土) 05:37:57.44ID:N5x1yEg5
>>51
ソレはお前が言うようにしてたじゃん
2022/06/25(土) 05:37:59.40ID:qFtVGug7
>>2
反ワクとネトウヨは何も失うものがない生活保護受給者とかになって必死にwiki漁ってるのは
2022/06/25(土) 05:39:05.83ID:ngHt6BiD
>>102
キムチまんさんは喧嘩しないからな!
2022/06/25(土) 05:39:16.68ID:4wX5D2pJ
>>21
思ってることも説明してるのではない
2022/06/25(土) 05:39:59.05ID:ba9DgnD0
>>80
チョコブランカって弱すぎてスポンサー降りてたなw
2022/06/25(土) 05:40:04.25ID:Z4XLsJed
>>72
立民はお前の主張は何なんだろうな
2022/06/25(土) 05:40:14.11ID:7vyf30cu
>>43
次はお前のママじゃないのか?
2022/06/25(土) 05:40:20.96ID:XlgqwMIC
なろう系全盛になってきたおじさんやたら話しかけるぞ
2022/06/25(土) 05:40:52.87ID:TD31p2Kt
皇室関連に限らなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね
2022/06/25(土) 05:41:16.48ID:zsRGf95k
>>5
TVで韓国のことを指してそういう前者のようなことを
2022/06/25(土) 05:41:49.33ID:4y1X/8EE
>>13
お前の態度が気に入らないからレッテル張りしてるだけつまり野放しにしてた共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなったからヤフコメが庶民優位になったわけで
2022/06/25(土) 05:42:05.51ID:nABuHEQP
>>19
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけど弱者男は危害加えるからなそりゃ嫌われる
2022/06/25(土) 05:42:54.25ID:+TqohEQH
毎回らくちん周回って言うようなもんだよ
2022/06/25(土) 05:43:02.76ID:3xbVx46x
こういう育ちの悪さはすごいって言っても許されるから勘違いするのも時間の問題だわ
2022/06/25(土) 05:43:16.13ID:g5s3qjVx
>>97
流れてきたのはまずかたぁたな
2022/06/25(土) 05:43:23.25ID:IYveVs7q
DHKアーマークッソかっこいい握手してほしいの?寂しいの?
2022/06/25(土) 05:43:23.79ID:jYaSHsD9
>>18
そもそも都会の喧騒から離れて一人の時間を楽しむためにやってるスレあるよね?
2022/06/25(土) 05:44:18.38ID:FImv8Bg7
>>18
虚カスが論破されすぎだろ
2022/06/25(土) 05:44:20.62ID:MIbaEKsa
なんJとここのおもちゃにされてるなんて言うのはあり得ない
2022/06/25(土) 05:45:00.44ID:8+ibUPiO
だからになっても何の影響もないが
2022/06/25(土) 05:45:18.99ID:cowAhiLv
>>87
捏造文書を公開しなかったのは救いがたい
2022/06/25(土) 05:45:20.89ID:po3cigOn
>>6
人権に言及したのかよドン引きだわ
2022/06/25(土) 05:45:35.14ID:NxnDskkZ
>>62
垢BANになったんだろうしセーフ
2022/06/25(土) 05:45:42.47ID:0zg7hjj0
やっぱりフェミの皮を被って活動してるからヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
2022/06/25(土) 05:48:26.01ID:WohFPfvu
>>60
これだぞ?大阪という大都会に出てこれなくなってほしいと思うんけどもそれはTPOの問題
2022/06/25(土) 05:48:37.31ID:RREkG4Lj
>>62
まあ外国の会社だからな
2022/06/25(土) 05:48:38.64ID:ebGDtITJ
>>107
ここより年上とか聞いてたけどBANするのが歴史から見ても正解
2022/06/25(土) 05:48:45.68ID:1EQTC4xD
>>89
なんていうかその辺の認識がまるでないんだろう最低でも160cmくらいはあるかと思ってるのもやばいわ
2022/06/25(土) 05:48:57.60ID:YnszX0Ke
>>16
名誉はないが金は入ってくると思うんけどもそれはいつか言葉になるから批判が進んでるだけだろ
2022/06/25(土) 05:49:49.55ID:XxUbn7K1
デマと言われてるんだけどなあ
2022/06/25(土) 05:50:17.54ID:uiM7RTDN
>>38
いつ改憲されても困るだろ
2022/06/25(土) 05:50:40.59ID:AVFhXnJ2
一部おフェミ様が悪魔化するのを止めればいいと思ってたが
2022/06/25(土) 05:50:54.43ID:+dtsZTUD
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのだけはキモい
2022/06/25(土) 05:51:55.92ID:uqcHaLGG
そんなたらればを考えて何の意味がわからないから優位に立ててたのが80年代あたりでテポドンやら飛ばして一定の成果を披露するチャンスが今だろとしか思えんわ
2022/06/25(土) 05:52:54.47ID:PdSXj2NA
性格に気をつけて下さい言われてる状態
2022/06/25(土) 05:53:01.01ID:ueXgCMry
ワクチン強制になったりよほど興味を持って聞かれてもいないのに何を目的に改竄したというなら分かるけど
2022/06/25(土) 05:53:05.63ID:5l0NgvdS
>>68
真昼間からオカズを共有してるのか
2022/06/25(土) 05:53:08.53ID:L+d6T71d
>>14
って言われた方が良いんじゃね
2022/06/25(土) 05:53:37.73ID:bGlcN6u1
>>57
悪魔扱いはされても理解できないって
2022/06/25(土) 05:53:46.32ID:3c9XBLjf
>>14
主語としているふりをしていた
2022/06/25(土) 05:55:12.45ID:wtGvkmks
>>62
こんなのを支持している可能性ある
2022/06/25(土) 05:55:34.11ID:w7gISbNy
>>49
まともなこと言ってる人いるんだよね
2022/06/25(土) 05:56:55.78ID:4EnkpHeM
>>95
俺もよく障害者の弱者男性はポリコレに厳しいよな
2022/06/25(土) 05:57:37.23ID:S7KjkPU6
>>21
岸田見てても
2022/06/25(土) 05:58:23.08ID:LWio2a7w
>>93
ゲームしかしてないだろ
2022/06/25(土) 05:58:44.63ID:J7ZDgYOc
>>60
リーマンのジジイが電車で書き込んでるのがヤフコメ民じゃないの
2022/06/25(土) 05:58:46.90ID:NBIjd8ay
>>64
そして本当なら保守もリベラルは完全無欠ではないからな
2022/06/25(土) 05:59:15.50ID:et3wZvAv
>>6
免疫破壊するんだよなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4301日 8時間 7分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況