無さそうなので、作ってみました。
なにやら、アンテナがすごくて電波が良く飛ぶみたいなんだが
ハードウェア板ではさっぱり話題になっていないようだし
LAN-WH300AN/DGR
LAN-WH300N/DGR
LAN-WH300N/DR
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cwlanusbpr/
どうですか?
探検
【Logitec】LAN-WH300N/DGR【電波が良く飛ぶ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2010/11/06(土) 03:25:06ID:dG/g1UPy2010/11/06(土) 22:57:11ID:B4Iah7VK
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .このスレから禿しく電波を感知しました |
|_________________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
2010/11/09(火) 17:59:45ID:qtolYccW
外部アンテナ好きだけどどーなの
2010/11/12(金) 03:44:04ID:0PwDw7Ew
安くなったら、試しに買う
5不明なデバイスさん
2010/11/23(火) 14:50:35ID:t2RhU/sv ロジが想定した使い方以外はやめたほうが無難だぜ
1、プロバイダからルーターモデム貸与されたりして2段ルーターとかは不具合出まくり
2、USB簡易NAS機能はAPモードでは使えません
また、OSがwinmac以外のミニノート、携帯電話iphone、androidのドライバがないんで使えません
繋がれば速度的には無難。一部の携帯wifiとは相性が出る
初心者ならユーザー多いNEC4000番台〜、バッファロー・・・
他のメーカーをあたったほうがいいかもね、同じような価格だし
何かあったらネットの情報見なくても自分で対処できる人向け
今年初め発売で2ch書き込み数5だしな
何もなければラッキーですね
サポートもフリーダイアルではありませんし、ロジはマウス・キーボードとウェブカメラのメーカーです
1、プロバイダからルーターモデム貸与されたりして2段ルーターとかは不具合出まくり
2、USB簡易NAS機能はAPモードでは使えません
また、OSがwinmac以外のミニノート、携帯電話iphone、androidのドライバがないんで使えません
繋がれば速度的には無難。一部の携帯wifiとは相性が出る
初心者ならユーザー多いNEC4000番台〜、バッファロー・・・
他のメーカーをあたったほうがいいかもね、同じような価格だし
何かあったらネットの情報見なくても自分で対処できる人向け
今年初め発売で2ch書き込み数5だしな
何もなければラッキーですね
サポートもフリーダイアルではありませんし、ロジはマウス・キーボードとウェブカメラのメーカーです
6不明なデバイスさん
2010/11/23(火) 14:55:58ID:t2RhU/sv あぁぁあぁ
rogicoolとlogitecは別会社なのかww
グループ会社とおもってた
まぁ、ELECOM信用できるならどうぞ。
rogicoolとlogitecは別会社なのかww
グループ会社とおもってた
まぁ、ELECOM信用できるならどうぞ。
7不明なデバイスさん
2010/11/24(水) 13:55:01ID:f+WuePND 良く解らんがAP/RTのSW切り替えでAPにした場合って
本機はブリッジとして働くのでウェブで192.168.2.1に接続して設定変更することができなくならない?
それからこのSWのAPモードという用語とマニュアルのAPうにゃうにゃという用語と意味が違うような気がする
何を信じたらいいんだ
本機はブリッジとして働くのでウェブで192.168.2.1に接続して設定変更することができなくならない?
それからこのSWのAPモードという用語とマニュアルのAPうにゃうにゃという用語と意味が違うような気がする
何を信じたらいいんだ
8不明なデバイスさん
2010/11/24(水) 14:02:20ID:f+WuePND あとチャンネル幅がデフォルトは20MHzなので理論的な最高速度は150Mbpsではない?
設定でAuto 20/40に変更しなければ300Mbpsにならなくない?
設定でAuto 20/40に変更しなければ300Mbpsにならなくない?
2010/12/04(土) 13:35:37ID:q02XNeGQ
電波よく飛んでるよ。
向こう3軒ぐらい逝ってそう。ハッキング考えてセキュリティを見直した。
これも自慢のアンテナの功罪かね。他のアンテナは接続できないけど(端子なし)
>>7
ブリッジでも設定可能だたよ。ただ使える機能が減って、損した気分になる。
向こう3軒ぐらい逝ってそう。ハッキング考えてセキュリティを見直した。
これも自慢のアンテナの功罪かね。他のアンテナは接続できないけど(端子なし)
>>7
ブリッジでも設定可能だたよ。ただ使える機能が減って、損した気分になる。
10不明なデバイスさん
2010/12/06(月) 14:36:50ID:ddR9VHJf ブリッジにしてて有線で192.168.2.1にブラウザでアクセス出来てる?
11不明なデバイスさん
2010/12/18(土) 03:35:23ID:TzFtZ3pI age
2010/12/23(木) 22:52:44ID:BRMkUFmM
これって外出先から、簡易NAS(USB-外付けHDD)を使用する事出来る?
2010/12/26(日) 12:31:32ID:ESx2LaLN
LAN-WH300N/DRの箱にSLIM BOUTER+USBなんて書いてるから
USBが子機だと思って買ったら子機なしだったでござる
USBが子機だと思って買ったら子機なしだったでござる
2010/12/31(金) 19:17:10ID:oobjyExN
備忘録
使用機:LAN-WH300N/DGR
使用回線:NTT西日本フレッツ光
CTUのIP:192.168.24.1
CTU設定、DHCPサーバ機能設定より次のIPを払い出し:192.168.24.205などMACアドレスを併せて登録
0.スイッチはRT側へセットする。(APではアクセス不可っぽい)
1.使用機⇔PCのみ接続して192.168.2.1へアクセス。
2.LAN側設定→IPアドレス192.168.24.205などへ(使用機のIPアドレスをCTUのアドレスにぶら下げる?)
3.LAN側設定→DHCPサーバ192.168.24.200〜192.168.24.204などへ
4.無線LAN設定→セキュリティ設定から共有キー等の設定。
5.更新
6.スイッチをAP側にしても共有キー等の設定は生きている。(っぽい)
なんやようわからんがAPでも動くようになった。
重要な設定忘れていたらご指摘ください。
使用機:LAN-WH300N/DGR
使用回線:NTT西日本フレッツ光
CTUのIP:192.168.24.1
CTU設定、DHCPサーバ機能設定より次のIPを払い出し:192.168.24.205などMACアドレスを併せて登録
0.スイッチはRT側へセットする。(APではアクセス不可っぽい)
1.使用機⇔PCのみ接続して192.168.2.1へアクセス。
2.LAN側設定→IPアドレス192.168.24.205などへ(使用機のIPアドレスをCTUのアドレスにぶら下げる?)
3.LAN側設定→DHCPサーバ192.168.24.200〜192.168.24.204などへ
4.無線LAN設定→セキュリティ設定から共有キー等の設定。
5.更新
6.スイッチをAP側にしても共有キー等の設定は生きている。(っぽい)
なんやようわからんがAPでも動くようになった。
重要な設定忘れていたらご指摘ください。
15不明なデバイスさん
2011/01/02(日) 16:18:25ID:bz+DCPcy スイッチがAPの状態で192.168.2.1にウェブ接続できる?
2011/01/02(日) 16:56:01ID:vlJumVVB
LAN-WH300N/DRを今日買ったんですけど、
WANランプがまったく点灯も点滅もしません...
PCと直で接続した場合にはきちんとネット接続できるのですが。
WANランプがまったく点灯も点滅もしません...
PCと直で接続した場合にはきちんとネット接続できるのですが。
2011/01/03(月) 00:42:52ID:4SqsNk/K
18不明なデバイスさん
2011/01/03(月) 11:00:42ID:zryBzPCJ 何も知らずにこれ買ってきて設定できなくてここに辿り着いた
これは他のメーカーに乗り換えた方がいいのか?
これは他のメーカーに乗り換えた方がいいのか?
2011/01/03(月) 17:10:48ID:e7X5rQPR
>>15
ウチはLAN-WH300N/DGRだが、前置きするが。。。
いったんRTモードで起動し、ブラウザで192.168.2.1につないで設定画面に入りますわな。
「詳細設定(上級者向け)」→「LAN側設定」で「LAN IP」を192.168.1.200とかの、「既存のLANの範囲でかつ別の機器とかぶらないアドレス」に設定する(「適用」→「更新!」で勝手に再起動する)。
んで、APモードにしたら、ブラウザで192.168.1.200(もしくはあなたが決めたアドレス)で、LAN-WH300N/DGR設定画面(RTモードで見たアレ)が開く。
当然、ルータに関する設定はメニューから消えてるけど、それ以外(USBや節電など)はWTモードと同じように設定できる。
(ちなみに、マニュアル「USBポート活用編」にも書いてあるぞい)
ウチはLAN-WH300N/DGRだが、前置きするが。。。
いったんRTモードで起動し、ブラウザで192.168.2.1につないで設定画面に入りますわな。
「詳細設定(上級者向け)」→「LAN側設定」で「LAN IP」を192.168.1.200とかの、「既存のLANの範囲でかつ別の機器とかぶらないアドレス」に設定する(「適用」→「更新!」で勝手に再起動する)。
んで、APモードにしたら、ブラウザで192.168.1.200(もしくはあなたが決めたアドレス)で、LAN-WH300N/DGR設定画面(RTモードで見たアレ)が開く。
当然、ルータに関する設定はメニューから消えてるけど、それ以外(USBや節電など)はWTモードと同じように設定できる。
(ちなみに、マニュアル「USBポート活用編」にも書いてあるぞい)
21不明なデバイスさん
2011/01/04(火) 10:51:26ID:Vr4mlEnn22不明なデバイスさん
2011/01/04(火) 10:54:46ID:Vr4mlEnn2011/02/11(金) 18:24:24ID:8MVsOr55
この機種、有線の実測値が見当たらないんだけど、どれ位速度出る?
24ID: Vr4mlEnn
2011/02/18(金) 16:05:35ID:w1H0O14A25不明なデバイスさん
2011/02/18(金) 16:07:54ID:w1H0O14A ログインしてようやく300Mbpsの設定にできた
最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
26不明なデバイスさん
2011/02/23(水) 16:44:17.35ID:+A1C0N77 Logitechデバイス管理ツールはnet.USBのツールと同じものみたいだけどそっちを使うとブロードキャストアドレスを登録できるから
APモードにしていてもUSBポートが使えるようになった!
APモードにしていてもUSBポートが使えるようになった!
27不明なデバイスさん
2011/03/07(月) 22:20:22.39ID:fk8HG/Lo LAN-WH300AN/DGRを買ったんですが、
ブロードキャストSSIDを無効にしたのに、ステルスになりません
Win7クライアントから普通にSSIDが見えるんだけど、これは?
ちなみにサポに電話したら不良の疑いとの事で、店にいって交換までしてきましたが、
変わらずでした。
他に同じ様な人いますか?
ブロードキャストSSIDを無効にしたのに、ステルスになりません
Win7クライアントから普通にSSIDが見えるんだけど、これは?
ちなみにサポに電話したら不良の疑いとの事で、店にいって交換までしてきましたが、
変わらずでした。
他に同じ様な人いますか?
28不明なデバイスさん
2011/03/08(火) 14:52:01.16ID:WzsyeLGL LAN-WH300N/DGRだけど消えてる
2011/03/08(火) 16:11:08.85ID:8YO/1n6K
俺のLAN-WH300N/DGRも消えてる。
ツール使えば直ぐ見れるし、あまり意味ないので消すのやめたけど。
ツール使えば直ぐ見れるし、あまり意味ないので消すのやめたけど。
30不明なデバイスさん
2011/03/08(火) 20:46:42.43ID:sP8tq3tE31不明なデバイスさん
2011/03/11(金) 10:37:59.76ID:wjbzCVXF なんか人気ないなあ。
net.USBで地デジが無線で見れるし
これ安くていいと思うんだけどなあ
net.USBで地デジが無線で見れるし
これ安くていいと思うんだけどなあ
32不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 01:50:46.02ID:DwAHSDv033不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 02:50:21.35ID:DwAHSDv0 買ったLAN-W300N/DRに焼かれてたファームウェアはバージョン2.08なのに
ロジテックのサイトでダウンロードできる最新ファームウェアはバージョン1.08だった。
(LAN-W300N/DRとLAN-WH300N/DRの共通ファームウェア)
買った後も何度もロジテックのサイト見てるけど、バージョン2.08がダウンロードできるようになる気配なし。
こんなことって業界じゃ普通なのかな?
なんでせっかくの市販品バージョンの最新ファームウェアを早くダウンロード可能にしないんだろ?
>>26
どこのサイトだったか忘れたけどネットサーフィンしてたら
ロジテックのルータでもAPモードでUSB使えたって書いてあったよ。
ルータがロジテックでも管理ソフトにはIODATAのが必要だったとは書いてなかったと思う。
>>31
ロジテックのルータはIODATAのより売値が安いけどどうしてだろ?
似たような機能なのに、ロジテックはルータで実績ないのか、それともコレガやプラネクスみたいに不具合が多いのかな?
ロジテックのサイトでダウンロードできる最新ファームウェアはバージョン1.08だった。
(LAN-W300N/DRとLAN-WH300N/DRの共通ファームウェア)
買った後も何度もロジテックのサイト見てるけど、バージョン2.08がダウンロードできるようになる気配なし。
こんなことって業界じゃ普通なのかな?
なんでせっかくの市販品バージョンの最新ファームウェアを早くダウンロード可能にしないんだろ?
>>26
どこのサイトだったか忘れたけどネットサーフィンしてたら
ロジテックのルータでもAPモードでUSB使えたって書いてあったよ。
ルータがロジテックでも管理ソフトにはIODATAのが必要だったとは書いてなかったと思う。
>>31
ロジテックのルータはIODATAのより売値が安いけどどうしてだろ?
似たような機能なのに、ロジテックはルータで実績ないのか、それともコレガやプラネクスみたいに不具合が多いのかな?
34不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 03:19:59.22ID:DwAHSDv0 >>5
うちは多段ルータでもインターネットへの接続だけなら問題ないよ。
ただしnet.USB機能はまだ一切使ってないから、もしやってみた場合、正常に動くかどうかは不明だけど。
メインのルータ(LAN-W300N/DR)の調子が悪くなったら
30分とか1時間もモデムの電源切って待たずにルータを速攻で古い安定した機種に交換できるように
モデムと次段のルータ(メインのルータの上段として配線)との組合せを変えないために、そうしてる。
(ルータのMACアドレスを、宅内モデムやプロバイダ側サーバが記憶してるため)
うちは多段ルータでもインターネットへの接続だけなら問題ないよ。
ただしnet.USB機能はまだ一切使ってないから、もしやってみた場合、正常に動くかどうかは不明だけど。
メインのルータ(LAN-W300N/DR)の調子が悪くなったら
30分とか1時間もモデムの電源切って待たずにルータを速攻で古い安定した機種に交換できるように
モデムと次段のルータ(メインのルータの上段として配線)との組合せを変えないために、そうしてる。
(ルータのMACアドレスを、宅内モデムやプロバイダ側サーバが記憶してるため)
35不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 03:27:12.41ID:DwAHSDv0 >>34補足
LAN-W300N/DRをアクセスポイントとして使わずに、わざわざ多段ルータの二段目ルータとして生かしてるのは
将来的にnet.USBを試してみたいから。
多段ルータにしてしまうと、外出先から自宅PCにアクセスするのに、それぞれのルータの設定が超面倒になるのかな?
LAN-W300N/DRをアクセスポイントとして使わずに、わざわざ多段ルータの二段目ルータとして生かしてるのは
将来的にnet.USBを試してみたいから。
多段ルータにしてしまうと、外出先から自宅PCにアクセスするのに、それぞれのルータの設定が超面倒になるのかな?
36不明なデバイスさん
2011/03/14(月) 00:20:09.70ID:gWrZ8W1V 超でもないけど面倒
2011/03/15(火) 08:59:22.19ID:8ARkEo5W
電波が良く飛ぶっんで買ったのに、木造の2階設置で1階のiPhoneもAndroidも繋がらない。
たまに繋がるが数秒で切れる。
端末側でwi-fiをキャッチしてても繋がらず、パスワード求めてくる。
パスワードいれても繋がらない。
なんだこれ。買って損した。
ちなみに端末は他のwi-fiなら普通に使える。
たまに繋がるが数秒で切れる。
端末側でwi-fiをキャッチしてても繋がらず、パスワード求めてくる。
パスワードいれても繋がらない。
なんだこれ。買って損した。
ちなみに端末は他のwi-fiなら普通に使える。
38不明なデバイスさん
2011/04/08(金) 07:28:35.92ID:O0q+9ywL LAN-WH300N/DGRですが
快適に使えてますよ
快適に使えてますよ
2011/04/08(金) 11:59:03.51ID:RBd5cwJ0
うちもLAN-WH300N/DGRで普通に使えてるけどな〜
なんか環境か設定が悪いんじゃないのかね。
なんか環境か設定が悪いんじゃないのかね。
2011/04/09(土) 03:13:11.35ID:PHMk2LWS
ゲームの接続診断でアップストリーム帯域が足りないとか言われるんだけど、ルータにアクセスしたはいいがQOSのとこでどうしたらいいか良くわかりません…
41不明なデバイスさん
2011/04/09(土) 07:10:41.85ID:tqDKcBkI デフォルトだと150Mbpsまで
帯域拡げるにはどこかを20→40にする
帯域拡げるにはどこかを20→40にする
2011/04/10(日) 01:16:04.70ID:UASjunfq
>>40ですがうちの回線自体は大分前に工事したやつなんで100Mbpsが上限らしいけど
それでも前のルーターでは警告出てなかったのが変えて以降足りないとか言われます
LAN-WH300AN/DGRです、Auto20/40って部分は元々なってたんですが…
300どころか150も出る回線じゃないのはわかってるんですがそれでも目当てのローカルIP?の帯域上げるにはルータ画面でどう設定すればいいんでしょう
それでも前のルーターでは警告出てなかったのが変えて以降足りないとか言われます
LAN-WH300AN/DGRです、Auto20/40って部分は元々なってたんですが…
300どころか150も出る回線じゃないのはわかってるんですがそれでも目当てのローカルIP?の帯域上げるにはルータ画面でどう設定すればいいんでしょう
2011/04/11(月) 10:32:15.60ID:9AooYgmB
そんだけ大量にデータ送信するゲームなんてないと思うが?
今時のルータのスループットを上回る帯域が必要なゲームだとすると
ADSLでは絶対に動かないし、ゲームサーバーの負荷も相当で運営無理っしょ。
何か他に原因があるんだと思う。
今時のルータのスループットを上回る帯域が必要なゲームだとすると
ADSLでは絶対に動かないし、ゲームサーバーの負荷も相当で運営無理っしょ。
何か他に原因があるんだと思う。
2011/04/15(金) 09:04:49.13ID:ZWChYvcC
LAN-WH300AN/DGR 買って一番驚いたのは設定のTOP画面
今時こんなデザインあるんだな…
Windows3.1かと思った('A`)
今時こんなデザインあるんだな…
Windows3.1かと思った('A`)
2011/04/18(月) 00:41:07.40ID:CRdHe7Mi
LogitecとLogitechが違うってポチったあと初めて知った('A`)
まぁ品がよければいいかと思ったけどスレの過疎ぶりを見て再び不安になった…
電波ゆんゆんしてくれますように。
まぁ品がよければいいかと思ったけどスレの過疎ぶりを見て再び不安になった…
電波ゆんゆんしてくれますように。
46不明なデバイスさん
2011/04/24(日) 01:18:36.46ID:YyEguXvw 使い始めて4ヶ月。
最近プチプチよく切れる。
さすがに後悔してる。
最近プチプチよく切れる。
さすがに後悔してる。
2011/04/24(日) 08:37:17.30ID:GCW5KAUA
機種は?
2011/04/24(日) 12:30:29.14ID:AYOmgm4g
うっとおしいwlanランプだけでも消そうとユーザー定義の節電モードを
使うとどうやってもランプだけじゃなくて無線自体も止まってしまうし
USBは単にLAN経由でPCに直接接続してるイメージだからNASやプリントサーバ
とはまったく別物だったし。
買ったからにはしばらく使うけれども階下にも電波が飛ぶ以外は本当に残念。
使うとどうやってもランプだけじゃなくて無線自体も止まってしまうし
USBは単にLAN経由でPCに直接接続してるイメージだからNASやプリントサーバ
とはまったく別物だったし。
買ったからにはしばらく使うけれども階下にも電波が飛ぶ以外は本当に残念。
2011/04/25(月) 09:32:35.20ID:HxEkE+8E
APで使用すると、外部へのNTP接続が出来ず
時刻補正が行えない。
>>48も書いてるように、うっとおしいwlanランプを
設定で消そうにも、時刻取得が出来ないから設定できない・・・
なんとなく今一歩な製品です。
時刻補正が行えない。
>>48も書いてるように、うっとおしいwlanランプを
設定で消そうにも、時刻取得が出来ないから設定できない・・・
なんとなく今一歩な製品です。
2011/04/25(月) 23:32:13.78ID:EhOpOFvw
公式対応していないプリンタを接続してみた人いますか?
ダメ元でBrother DCP155C試してみたけどやっぱダメだった
しかも、接続するとインターネットが止まる(USBで何かしてるから?)
USBメモリを繋いだらちゃんと使えてたし本体は問題なさそう
さすがに、古いプリンタは無理だったよ
ダメ元でBrother DCP155C試してみたけどやっぱダメだった
しかも、接続するとインターネットが止まる(USBで何かしてるから?)
USBメモリを繋いだらちゃんと使えてたし本体は問題なさそう
さすがに、古いプリンタは無理だったよ
2011/05/01(日) 09:58:59.29ID:21m5iGVk
>>45
最初のパソコンブームに身をおいた40過ぎのオサーンには、Logitechはスイスのマウスメーカーで
Logitecは日本のストレージメーカーって認識があります。
業種が同じで創業もほとんど同時で紛らわしいのは否定しない。
最初のパソコンブームに身をおいた40過ぎのオサーンには、Logitechはスイスのマウスメーカーで
Logitecは日本のストレージメーカーって認識があります。
業種が同じで創業もほとんど同時で紛らわしいのは否定しない。
2011/05/03(火) 21:16:48.98ID:OUGYYq78
木造二階建て、丁度対角の部屋(一階南西と二階北東)で使おうと思ってるんだが、電波届かず…
他の部屋なら問題なく入るのになんでだ?
その部屋だけ壁に鉄板でも埋まってるんだろうか
他の部屋なら問題なく入るのになんでだ?
その部屋だけ壁に鉄板でも埋まってるんだろうか
2011/05/06(金) 15:08:44.33ID:66Ihtmna
LAN-WH300N/DRを3ヶ月くらい使ってるけど
1週間前から無線有線USB接続が頻繁に切れる
その度に機器再起動しなきゃだし外付けHDDは怖くて付けれないしどうなってんだこれ
1週間前から無線有線USB接続が頻繁に切れる
その度に機器再起動しなきゃだし外付けHDDは怖くて付けれないしどうなってんだこれ
2011/05/09(月) 14:08:25.67ID:9wQ3imvC
これサブSSIDの設定する箇所無いんだけどどうやるの?
55不明なデバイスさん
2011/05/09(月) 18:56:10.11ID:GmuHp5Ak webでできるよ
SSIDの追加みたいなボタン
SSIDの追加みたいなボタン
5653
2011/05/17(火) 22:06:04.01ID:s7H0+Fbn 20MHZにしたら落ちなくなった
でも速度が半分
でも速度が半分
57不明なデバイスさん
2011/05/22(日) 16:35:09.50ID:iZ16dO9U LAN-WH300AN/DGR
を使っているのですが、
ルーターの設定をして、再起動しろ。と言われて再起動すると
ネットに接続できなくなる。ルーターの電源コードを抜いてもう一度ささないと、
インターネットに接続することができない…
有線、無線共にダメ。どんな設定項目をいじっても同じ状態になるし、
設定を初期化してもなおらない。
数週間前までは、特に問題がなかったんだけど…
を使っているのですが、
ルーターの設定をして、再起動しろ。と言われて再起動すると
ネットに接続できなくなる。ルーターの電源コードを抜いてもう一度ささないと、
インターネットに接続することができない…
有線、無線共にダメ。どんな設定項目をいじっても同じ状態になるし、
設定を初期化してもなおらない。
数週間前までは、特に問題がなかったんだけど…
58不明なデバイスさん
2011/05/22(日) 23:49:14.63ID:TjRLHqR/ 保証期間中なら交換
あるいは販売店にねじ込む
あるいは販売店にねじ込む
2011/06/05(日) 08:10:11.12ID:KZL41xxv
これって簡易NASはNTFS使えるの?
2011/06/08(水) 01:00:20.79ID:R2l7UeqC
使えるぞ
複数台で同時にアクセスは不可だが結構便利
複数台で同時にアクセスは不可だが結構便利
2011/06/12(日) 21:40:26.42ID:NiZs8PJp
ゲーム機で有線でつないでるのにラグくなる
CATVの160Mプランで今までのルーターが100Mタイプだったから買い換えたのに(´;ω;`)
回線計測しても11Mしかでないし(´・ω・`)ガッカリ…
CATVの160Mプランで今までのルーターが100Mタイプだったから買い換えたのに(´;ω;`)
回線計測しても11Mしかでないし(´・ω・`)ガッカリ…
62不明なデバイスさん
2011/06/25(土) 22:39:21.38ID:6iduEXJc どなたか、MAC OS 10.6 でUSBツールでHDDを認識(Finderで)された方いますか? USBツール上では認識するのですが、Finderでは共有に出てきません。
63不明なデバイスさん
2011/06/26(日) 00:50:43.91ID:bvOkGNxA それは直接繋いだ場合は出てくる?
64不明なデバイスさん
2011/06/26(日) 10:12:53.54ID:FRwVbqDp >>63
出てきます。。
出てきます。。
65不明なデバイスさん
2011/06/26(日) 13:34:26.80ID:bvOkGNxA フォーマットの問題とかかなあ
2011/06/27(月) 09:34:50.54ID:U053cGOh
ケータイwifiが繋がらない〜
設定直後は通信するんだが、すぐ通信不能になる
似たような症状の人います?ちなみにケータイはSH006です
設定直後は通信するんだが、すぐ通信不能になる
似たような症状の人います?ちなみにケータイはSH006です
67不明なデバイスさん
2011/06/28(火) 00:49:59.42ID:k+8ouSjR2011/07/08(金) 23:28:26.54ID:kdyHlumc
>>66
機種はLAN-W300N/PR5BですがSH006で同様の症状がありました
色々試して「フラグメントしきい値」を1024(てきとーに入れた)にしたら
普通に繋がるようになりました
同じLogitecの機種だから同様の設定があるかも?
機種はLAN-W300N/PR5BですがSH006で同様の症状がありました
色々試して「フラグメントしきい値」を1024(てきとーに入れた)にしたら
普通に繋がるようになりました
同じLogitecの機種だから同様の設定があるかも?
2011/07/09(土) 00:17:47.95ID:zRh9RPA1
と思ったらipod touchで11nの接続しながらSH006繋ぐと切れてしまうorz
そしてまた繋がらなくなった…なんだこれ
そしてまた繋がらなくなった…なんだこれ
7369
2011/07/16(土) 23:56:20.35ID:9cpd+h59 >>72
誤情報すいませんです
今度は何回か検証した上で繋がる事を確認した方法があります
自分でも何故この方法で繋がるのか分からないのですが…
◎設定(他の方法でも繋がるかもしれないけど一応)
・WPSで接続
・APモードで、LAN側IPアドレスはルータのセグメントに合わせる
(自分のルータのIPアドレスは192.168.1.1なのでLAN-W300N/PR5Bは192.168.1.40に設定しました)
・「フラグメントしきい値」は1024に設定
・SH006側のIPアドレスはDHCP
◎この状態で以下の方法で接続します
1.SH006とLAN-W300N/PR5BをWifi接続します
2.LAN-W300N/PR5Bを「設定画面を開いて」再起動します
再起動方法は無線設定の数値をいじらずに「適用」→「更新」とクリック
(電源を切断して再起動すると、SH006との接続が切れてしまうのでNG)
SH006のWifiの接続のアイコンが消えなければOK
3.通常通りインターネット接続を行う
4.正常に接続して、何度か更新しても接続が継続する事を確認
何故か分かりませんが、この方法だと接続は継続するようです…
LAN-W300N/PR5Bに限定した話かも知れませんが、記載しておきます
誤情報すいませんです
今度は何回か検証した上で繋がる事を確認した方法があります
自分でも何故この方法で繋がるのか分からないのですが…
◎設定(他の方法でも繋がるかもしれないけど一応)
・WPSで接続
・APモードで、LAN側IPアドレスはルータのセグメントに合わせる
(自分のルータのIPアドレスは192.168.1.1なのでLAN-W300N/PR5Bは192.168.1.40に設定しました)
・「フラグメントしきい値」は1024に設定
・SH006側のIPアドレスはDHCP
◎この状態で以下の方法で接続します
1.SH006とLAN-W300N/PR5BをWifi接続します
2.LAN-W300N/PR5Bを「設定画面を開いて」再起動します
再起動方法は無線設定の数値をいじらずに「適用」→「更新」とクリック
(電源を切断して再起動すると、SH006との接続が切れてしまうのでNG)
SH006のWifiの接続のアイコンが消えなければOK
3.通常通りインターネット接続を行う
4.正常に接続して、何度か更新しても接続が継続する事を確認
何故か分かりませんが、この方法だと接続は継続するようです…
LAN-W300N/PR5Bに限定した話かも知れませんが、記載しておきます
74不明なデバイスさん
2011/07/18(月) 16:59:48.70ID:HAa+CtXr 週アスでは大プッシュ状態だったな
2011/07/18(月) 22:37:35.51ID:XpVIV9zn
7666
2011/07/30(土) 12:50:18.28ID:mfvdaUUO >>69
色々ありがとうございます。
設定通り(フラグメント閾値だけはデフォルトの2346とする)に
tryしてみましたが、、、ダメでした。
これはもう"相性"ってやつであきらめます。
感謝してます。ありがとうでした。
色々ありがとうございます。
設定通り(フラグメント閾値だけはデフォルトの2346とする)に
tryしてみましたが、、、ダメでした。
これはもう"相性"ってやつであきらめます。
感謝してます。ありがとうでした。
2011/08/09(火) 00:36:57.42ID:usXgLlo/
>>53
俺のLAN-WH300AN/DGRも同じで、俺のとこだとさらに酷い。
CATVモデムから線引いてるんだが、WH300AN親機に「有線」でつないでいるPCのネットが頻繁に切れる
ルーター再起動かけてもダメ。無線もたまになるが、無線は殆ど使わない(信用してない)から割り切れるけど、有線でここまで頻繁に切断されるルーターは初めてだわ
coregaのルーターは自分のデフォルトの設定しか使えないとか、無線不安定とかの地雷品ばかりだったけど、有線は安定していたんだよね。
USB接続も話しにならないし、有線LANがここまで使えないルーターは初めて。
今のご時世に有線LANが頻繁に落ちるとか相性でかたづかねーだろコレ
サポートは常時つながらねーしよ・・・・
もう2度とここの製品は買わない
俺のLAN-WH300AN/DGRも同じで、俺のとこだとさらに酷い。
CATVモデムから線引いてるんだが、WH300AN親機に「有線」でつないでいるPCのネットが頻繁に切れる
ルーター再起動かけてもダメ。無線もたまになるが、無線は殆ど使わない(信用してない)から割り切れるけど、有線でここまで頻繁に切断されるルーターは初めてだわ
coregaのルーターは自分のデフォルトの設定しか使えないとか、無線不安定とかの地雷品ばかりだったけど、有線は安定していたんだよね。
USB接続も話しにならないし、有線LANがここまで使えないルーターは初めて。
今のご時世に有線LANが頻繁に落ちるとか相性でかたづかねーだろコレ
サポートは常時つながらねーしよ・・・・
もう2度とここの製品は買わない
2011/08/09(火) 08:53:46.40ID:MEAMU17K
ヒント:熱
2011/08/09(火) 19:11:18.89ID:usXgLlo/
>>78
同じ環境(置き位置まで同じ)でバッファローの方は落ちないから外部熱ではなさそうだし、
他社旧式ルーターが無問題の同じ場所で、製品の発熱だけでここまで不安定になるならそれはそれで問題だぞw
スリム化する前に熱でおかしくなるのをどうにかしとけと。
スリム化して熱で不安定になるんじゃ本末転倒だろ開発
ハイエンドCPUでもあるまいし、ルーターに冷えピタシートや扇風機掛けてやらないとダメとか何の冗談だよw
同じ環境(置き位置まで同じ)でバッファローの方は落ちないから外部熱ではなさそうだし、
他社旧式ルーターが無問題の同じ場所で、製品の発熱だけでここまで不安定になるならそれはそれで問題だぞw
スリム化する前に熱でおかしくなるのをどうにかしとけと。
スリム化して熱で不安定になるんじゃ本末転倒だろ開発
ハイエンドCPUでもあるまいし、ルーターに冷えピタシートや扇風機掛けてやらないとダメとか何の冗談だよw
2011/08/09(火) 19:43:02.53ID:MEAMU17K
俺はこのうっすいボディーにケースファンをなんかのACアダプタと繋げてルータとモデムの間に置いてる。
あと設定を弄ったら落ちにくくなった。ブラウザから再起できないほどバグった時は元からコンセントで再起するよ。
であんま落ちるから俺もざけんなっつーことでヤマハのルータに浮気しそうな感じww
あと設定を弄ったら落ちにくくなった。ブラウザから再起できないほどバグった時は元からコンセントで再起するよ。
であんま落ちるから俺もざけんなっつーことでヤマハのルータに浮気しそうな感じww
2011/08/11(木) 07:31:54.03ID:9OYcs5ZD
LAN-WH300AN/DGRだけど、
2.4GHzでWSP2(AES)の主SSIDとは別にゲーム機用にWEPのマルチSSIDがプリセットされてて
WEPとAESが混在できるのかと思ったけど、できないんすかね?
WEPの副SSIDにWin7機が繋がってる(他の接続機器は無い)状態でEPSON EP-803AをAESの主SSIDに繋ごうとしてもダメで
Win7機をAESの主SSIDに移行したらEP-803Aもあっさり繋がった。
2.4GHzでWSP2(AES)の主SSIDとは別にゲーム機用にWEPのマルチSSIDがプリセットされてて
WEPとAESが混在できるのかと思ったけど、できないんすかね?
WEPの副SSIDにWin7機が繋がってる(他の接続機器は無い)状態でEPSON EP-803AをAESの主SSIDに繋ごうとしてもダメで
Win7機をAESの主SSIDに移行したらEP-803Aもあっさり繋がった。
82不明なデバイスさん
2011/08/11(木) 07:37:58.10ID:W0Vlk8yS >>81
できる
できる
83不明なデバイスさん
2011/08/28(日) 11:36:48.38ID:xgtSBkyd LAN−WH300AN/DGRをヤマダ電機で薦められ買いました。
電波の強いほうの値段の高いものを買ったんだけど、V6の電波の受信が不安定です。
NTT光@フレームとの相性がよくないです。
NTTの技術者にも来てもらってあれこれやったけど、ロジテック無線LANを再起動させれば、電波は飛ぶんだけど、光@フレームの電源を落として再起動させるとまた未接続になってしまうのです。
フォームアップもしましたし、APモードにしています。
NTTに調べてもらい、他社のルーターでは安定して受信できました。
つまり、エレコム社の無線ルーターに問題がありそうです。
電波の強いほうの値段の高いものを買ったんだけど、V6の電波の受信が不安定です。
NTT光@フレームとの相性がよくないです。
NTTの技術者にも来てもらってあれこれやったけど、ロジテック無線LANを再起動させれば、電波は飛ぶんだけど、光@フレームの電源を落として再起動させるとまた未接続になってしまうのです。
フォームアップもしましたし、APモードにしています。
NTTに調べてもらい、他社のルーターでは安定して受信できました。
つまり、エレコム社の無線ルーターに問題がありそうです。
2011/08/31(水) 14:01:16.99ID:CFQgVYKR
無線LANをこれに変えたら画像を全部読み込まず(×になる)に
ページを表示するようになったんだが同じ症状になった人いる?
ページを表示するようになったんだが同じ症状になった人いる?
86不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 13:13:29.34ID:2IW9BesT その症状はない
2011/09/06(火) 20:07:01.94ID:LEk0AiLH
http://uproda.2ch-library.com/425276FJA/lib425276.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4252799tG/lib425279.jpg
LAN−WH300AN/DGRを使っています。
無線なんですが、11gで接続されているのに5.5mbpsしか出ません
macbook air mid2011 ipod touch 2世代 iphone3GSが現在つながっています。
マンションでeo光回線です。 有線ではそれなりの速度が出ます。
54mbpsで通信したいのですがどうすればいいでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/4252799tG/lib425279.jpg
LAN−WH300AN/DGRを使っています。
無線なんですが、11gで接続されているのに5.5mbpsしか出ません
macbook air mid2011 ipod touch 2世代 iphone3GSが現在つながっています。
マンションでeo光回線です。 有線ではそれなりの速度が出ます。
54mbpsで通信したいのですがどうすればいいでしょうか?
2011/09/06(火) 20:08:40.99ID:LEk0AiLH
すいません スレチでした
質問スレありましたね
無視してください
質問スレありましたね
無視してください
89sage
2011/09/06(火) 22:07:12.06ID:ZXcxwG54 ファーム1.25に上げたら再起動しまくり使い物にならなくなった。
ファーム改善なんて望んでないから、ファームダウンさせろ。
糞Logitec
ファーム改善なんて望んでないから、ファームダウンさせろ。
糞Logitec
2011/09/08(木) 23:53:27.46ID:UMtrgmb1
有線で繋げられるものは有線で繋げ
無線でしかできないものは無線で繋げ
無線でしかできないものは無線で繋げ
2011/09/10(土) 15:51:09.64ID:fClv4oln
再起動とか関係なしに繋がらない。
有線でもここまで繋がらないとか・・・
アンテナは凄いのかもしれんが有線で繋がらないとか終わってる
有線でもここまで繋がらないとか・・・
アンテナは凄いのかもしれんが有線で繋がらないとか終わってる
2011/09/12(月) 12:06:55.08ID:RogNnyEx
うちはどちらも全く問題ないな。
不良品なんじゃね?
不良品なんじゃね?
2011/09/12(月) 16:19:49.62ID:aCHoXQV+
システムログ見ても再起動してない?参考までにプロバイダーどこか教えてよ。
2011/09/15(木) 01:31:35.83ID:mXPpFy5f
LAN-WH450N/GRだけど空に飛んでいくかビームでも発射しそうな奇抜な大型アンテナに惚れたww
本体より邪魔で物理的な強度はちょっと頼りなさそうだけどね
設定画面は残念 なんか見づらい
きこは平凡だけどよくあるリスト形式みたいなので良かったかも
でもそこそこ電波よく飛んでるからよし
でも何が主張してるってやっぱりアンテナww
本体より邪魔で物理的な強度はちょっと頼りなさそうだけどね
設定画面は残念 なんか見づらい
きこは平凡だけどよくあるリスト形式みたいなので良かったかも
でもそこそこ電波よく飛んでるからよし
でも何が主張してるってやっぱりアンテナww
2011/09/15(木) 01:42:38.44ID:mXPpFy5f
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .この形状から禿しく電波を感知しました |
|_________________|
.∧
| | / /
| | /
|__|
/l()l\
.//||__|\\
// ./||__|∧\\
 ̄。.|.(O ゚∀゚)  ̄
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
| .この形状から禿しく電波を感知しました |
|_________________|
.∧
| | / /
| | /
|__|
/l()l\
.//||__|\\
// ./||__|∧\\
 ̄。.|.(O ゚∀゚)  ̄
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
2011/09/16(金) 21:30:40.24ID:BHBWPVO/
以前コレガの製品ではなんの問題もなかったのに、
この機種に変えてからトラブル続出。
特に、有線同士は普通にファイル共有できるのに、
有線・無線間や無線同士では共有できない。
バッファローだとプライバシーセパレータという設定項目があって、
これを切れば無線同士でも共有できるようだけど、
同様の設定はないみたいだし原因がわからない。
どなたか理由がわかりますか?
この機種に変えてからトラブル続出。
特に、有線同士は普通にファイル共有できるのに、
有線・無線間や無線同士では共有できない。
バッファローだとプライバシーセパレータという設定項目があって、
これを切れば無線同士でも共有できるようだけど、
同様の設定はないみたいだし原因がわからない。
どなたか理由がわかりますか?
2011/09/18(日) 00:45:01.26ID:3UHhmDCb
ログ見ると1日何回も再起動してるし、時には固まるし本当にクズだなあ。8700あたり買えば良かったと激しく後悔。ロジテックだかエレコムだか知らんが通信はNECかバッファローがやっぱり正解。
98不明なデバイスさん
2011/09/18(日) 19:22:44.97ID:9ZjwfvHn NEC?知らんな
これAPモード(ブリッジ)で使っていても別ネットワーク設定してIP与えることで
USB使えるのがありがたいな
他社の製品もそうなのかもしれんが
この機能が有る無しで使い勝手に大きな違いが
これAPモード(ブリッジ)で使っていても別ネットワーク設定してIP与えることで
USB使えるのがありがたいな
他社の製品もそうなのかもしれんが
この機能が有る無しで使い勝手に大きな違いが
2011/09/19(月) 11:30:09.47ID:SpasvdTm
マルチスマソ。
Logitecの、LAN-WH300AN/DGRを購入したのですがセキュリティーを強化をするためにWEPはダメなので
WPAかWAP2にしようと思いますが次の内どちらがWAPでWAP2なのですか?またどちらがPSPに対応してますか?
・WPA プレシェアードキー
・WPA RADIUS
PSPは、
・WPA-PSK(TKIP)
・WPA-PSK(AES)
に対応してるようです。
よろしくお願いします。
Logitecの、LAN-WH300AN/DGRを購入したのですがセキュリティーを強化をするためにWEPはダメなので
WPAかWAP2にしようと思いますが次の内どちらがWAPでWAP2なのですか?またどちらがPSPに対応してますか?
・WPA プレシェアードキー
・WPA RADIUS
PSPは、
・WPA-PSK(TKIP)
・WPA-PSK(AES)
に対応してるようです。
よろしくお願いします。
あまりにもこのルータの発熱が酷かったので
ヒートシンクつけてみたら落ち着いた。
分解してみて分かったのが
CPUは Ralink RT3662F 500Mhz
スイッチは realtek RTL8367R
ヒートシンクつけてみたら落ち着いた。
分解してみて分かったのが
CPUは Ralink RT3662F 500Mhz
スイッチは realtek RTL8367R
101不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 16:12:13.16ID:9YYjTiXl 1.25で再起動しまくりで使いものにならなかったけど、1.28は改善したみたい。あんなカスファーム3ヶ月も使わせやがって、ぶっ潰れろロジテックとエレコム。
102不明なデバイスさん
2011/10/03(月) 09:15:57.33ID:SPIxaTsg 再起動しまくりなのってLAN-WH300AN/DGRシリーズだよね?
このスレタイであるLAN-WH300N/DGRシリーズはファームアップ1回もないし
凄く安定動作してるから11aの何かに問題があったのかもね。
このスレタイであるLAN-WH300N/DGRシリーズはファームアップ1回もないし
凄く安定動作してるから11aの何かに問題があったのかもね。
103不明なデバイスさん
2011/10/05(水) 02:28:03.62ID:cpNwg9Qr 買った時の初期ファーム1.14は他になんか不具合あったのか知らんが再起動しまくりじゃなかった。1.25にしたら再起動しまくり。環境はフレッツ光+yahooBB。11aはgalaxytab、macbookairで重宝してる。
104不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 15:18:21.37ID:jYDbHIYJ 1.25の方がマシだった
1.28に上げた途端、明らかに無線のスループットがガタ落ち、というか通信が安定しない
何だよこのクソファーム!
1.28に上げた途端、明らかに無線のスループットがガタ落ち、というか通信が安定しない
何だよこのクソファーム!
105不明なデバイスさん
2011/10/16(日) 00:42:18.96ID:R/t0mL1B W300N/DR ですが、無線が安定せず、WEB設定もままならないので
プリントサーバになりました。netusbより安かったのでよし。
プリントサーバになりました。netusbより安かったのでよし。
106不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 12:53:09.78ID:KCL51utB 単純に電波の強さだけだと
牛のWZR-HP-302Hとこれとじゃ
どちらが強いの?
牛のWZR-HP-302Hとこれとじゃ
どちらが強いの?
107不明なデバイスさん
2011/10/23(日) 16:12:00.25ID:U/xu1WhH 交換してもらったが、全くダメ。なんなんだ。もういい加減嫌になってきた。
とにかく何か設定を変更するともうボロボロになるようだ。 SSIDなども
変更しないほうがいいかも。 粗大ごみにだします。
とにかく何か設定を変更するともうボロボロになるようだ。 SSIDなども
変更しないほうがいいかも。 粗大ごみにだします。
109不明なデバイスさん
2011/11/03(木) 12:58:51.64ID:JKRO5J8M Win7
インストール出来ないぞ
LAN-WH300N/DGRU買った。子機が1個ついてるLAN-W300N/U2SBK
CD使って簡単設定→子機をPCに刺してください→何の反応も起きずで詰まる
インストール出来ないぞ
LAN-WH300N/DGRU買った。子機が1個ついてるLAN-W300N/U2SBK
CD使って簡単設定→子機をPCに刺してください→何の反応も起きずで詰まる
110不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 01:28:47.15ID:IHTrsbGn >ログインしてようやく300Mbpsの設定にできた
>最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
どの画面でどうやってできるのですか?
今450n/GRの製品だけれどもそんなことどうやってできるんですか?
今、アクセスポイントモードにしていてなかなかそこまでやるのを設定しにくいです。
>最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
どの画面でどうやってできるのですか?
今450n/GRの製品だけれどもそんなことどうやってできるんですか?
今、アクセスポイントモードにしていてなかなかそこまでやるのを設定しにくいです。
111不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 09:17:32.09ID:2N07qSv8 有線でも切れるの自分のとこだけかとおもってたわ、
PS3のオンラインで突然切れるときがあってイライラするゲーム普通にできねえよ
初期のフォームで無線つながらねえから最新版にしたのにこんどは有線とかもう終わってる
PS3のオンラインで突然切れるときがあってイライラするゲーム普通にできねえよ
初期のフォームで無線つながらねえから最新版にしたのにこんどは有線とかもう終わってる
112不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 10:53:06.11ID:IHTrsbGn >>98
>これAPモード(ブリッジ)で使っていても別ネットワーク設定してIP与えることで
USB使えるのがありがたいな
>他社の製品もそうなのかもしれんが
>この機能が有る無しで使い勝手に大きな違いが
USB使えるってどういうことですか?
マニアック話にもっと興味があります
USB無線LANのドライバですか?それってやはりPCに差すのですか?
>これAPモード(ブリッジ)で使っていても別ネットワーク設定してIP与えることで
USB使えるのがありがたいな
>他社の製品もそうなのかもしれんが
>この機能が有る無しで使い勝手に大きな違いが
USB使えるってどういうことですか?
マニアック話にもっと興味があります
USB無線LANのドライバですか?それってやはりPCに差すのですか?
113不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 10:59:40.42ID:IHTrsbGn 450Mbpsでの設定がまだわからないけれども
とりあえずデフォルトだが
ターボモード:On
チャンネルなど:Auto
G+B+N
になってる。
もっと無線が早くなるのかなぁ
現在有線で56Mbps
無線の電波が3本の状態で3Mbpsくらい
とりあえずデフォルトだが
ターボモード:On
チャンネルなど:Auto
G+B+N
になってる。
もっと無線が早くなるのかなぁ
現在有線で56Mbps
無線の電波が3本の状態で3Mbpsくらい
114不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 06:43:15.32ID:2dxJCya0 >>112
カタログ検索
カタログ検索
115不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 11:45:52.98ID:i9fgL+Jb >>114
LAN-WH450Nの板がないからこっち使っているんだけれども、
LAN-WH450Nの方はUSB機器の共有がなさげってか確か端子はついてないよな。
Buffaloの450Mbpsのものはついていた気がするけれども。
LAN-WH450Nの板がないからこっち使っているんだけれども、
LAN-WH450Nの方はUSB機器の共有がなさげってか確か端子はついてないよな。
Buffaloの450Mbpsのものはついていた気がするけれども。
116不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 11:48:46.65ID:i9fgL+Jb >ログインしてようやく300Mbpsの設定にできた
>最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
LAN-WH450Nは最初からMAXに近いモードになっているのかな
>最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
LAN-WH450Nは最初からMAXに近いモードになっているのかな
117不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 13:27:10.84ID:5OKmc7jj めちゃめちゃ無線途切れまくりでイライラして愚痴でも言ってやろうかと思ってこのスレにたどり着いた。
ぶっつんぶっつん中断されすぎて、まじでオンゲとかP2P(スカイプね!)とか全く使えないんだけど。
PLANEXのレシーバで信号強度とか表示してくれるヤツあるんだけど、
ずっと見てると10分に一回は途切れてるのよく分かるよ。
共同住宅だからチャンネル干渉かと思ってこれ↓とか使って
ttp://gigazine.net/news/20100903_inssider/
干渉しないチャンネル選んだけど全くダメ。
SSIDオフ、WEPキーのみとか、そんな単純な設定にするとわりと安定したけど
途切れるの1時間に伸びた位。
USB機器共有がひとつの売りみたいだけど、
印刷とか途中で中断されたり、スキャナは1ページ取り込むごとに不正な切断が〜とか出るわでほんとヒドすぎ。
ゴミだよゴミ。
ぶっつんぶっつん中断されすぎて、まじでオンゲとかP2P(スカイプね!)とか全く使えないんだけど。
PLANEXのレシーバで信号強度とか表示してくれるヤツあるんだけど、
ずっと見てると10分に一回は途切れてるのよく分かるよ。
共同住宅だからチャンネル干渉かと思ってこれ↓とか使って
ttp://gigazine.net/news/20100903_inssider/
干渉しないチャンネル選んだけど全くダメ。
SSIDオフ、WEPキーのみとか、そんな単純な設定にするとわりと安定したけど
途切れるの1時間に伸びた位。
USB機器共有がひとつの売りみたいだけど、
印刷とか途中で中断されたり、スキャナは1ページ取り込むごとに不正な切断が〜とか出るわでほんとヒドすぎ。
ゴミだよゴミ。
118不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 20:23:19.06ID:QeAyd1gk 俺は無線で不具合ないなあ
ブリッジ&LANとIP与えてプライベートネットワークを重ねて運用してる
USB共有はしてないけえ
ブリッジ&LANとIP与えてプライベートネットワークを重ねて運用してる
USB共有はしてないけえ
119不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 21:34:07.82ID:5OKmc7jj どうなんだろうね。
最初ipodでwifiマーク消えまくってたの気にはなってたんだけど、
BB2C位しか使わなくて、たまにリロード失敗するくらいでそれほど気にしなかった。
PCの方もメールしたり、ネットするぐらいで、PCのwifiマークはちょっと途切れてもいちいち消えたりしないから
買ったばっかりの頃全然気づかなかったんだけど、ある日オンラインのモンハンを人に勧められてやってみたら、
そこでいかにブッツブツ途切れてたか初めて気づいたよ。もうひどいってもんじゃない。
よくこんな製品平気な顔で売りつけやがるわと思った。
俺はAPモードで使用してるけど、それのせいなんだろうか…
つっても今プリンタサーバとしてしか使ってないけどね。
無線対応のプリンタ買ったら確実にゴミ箱。
最初ipodでwifiマーク消えまくってたの気にはなってたんだけど、
BB2C位しか使わなくて、たまにリロード失敗するくらいでそれほど気にしなかった。
PCの方もメールしたり、ネットするぐらいで、PCのwifiマークはちょっと途切れてもいちいち消えたりしないから
買ったばっかりの頃全然気づかなかったんだけど、ある日オンラインのモンハンを人に勧められてやってみたら、
そこでいかにブッツブツ途切れてたか初めて気づいたよ。もうひどいってもんじゃない。
よくこんな製品平気な顔で売りつけやがるわと思った。
俺はAPモードで使用してるけど、それのせいなんだろうか…
つっても今プリンタサーバとしてしか使ってないけどね。
無線対応のプリンタ買ったら確実にゴミ箱。
120不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 22:19:52.95ID:ajQ98FB/ 俺も今まで全く普通に使えてると思ってた。
だけど、スマホ買ってwifi経由ででかい動画ファイルなんかを
やり取りしようとすると100%中断されて失敗するんだよね。
おかしいと思ってたら無線接続が定期的に途切れてた。
今日NECの8700ポチったわ。
>>119
プリンタサーバーとしてのみ使うときって、どんな接続・設定すればいいの?
だけど、スマホ買ってwifi経由ででかい動画ファイルなんかを
やり取りしようとすると100%中断されて失敗するんだよね。
おかしいと思ってたら無線接続が定期的に途切れてた。
今日NECの8700ポチったわ。
>>119
プリンタサーバーとしてのみ使うときって、どんな接続・設定すればいいの?
121119だけど
2011/11/23(水) 22:41:52.12ID:5OKmc7jj >>120
おれも8700買ったけど、いいよ〜 全く切れないし超安定。
117で書いたPLANEXのレシーバでも、信号強度、品質ともに高水準だよ。
最初っからこれにしとけばよかったわ。
で、プリンタサーバとして使うにはだけど、単純におんなじネットワークに置いとけばおkだと思う。
PCとかは8700に繋いで、このゴミにはUSBでプリンタつないで転がしとくだけ。
ロジのUSB機器管理ツールで接続できて普通に印刷できたよ。
俺はこのゴミはAPモードで使ってたから、ルータとおんなじセグメント(192.168.X.---のXの部分)に置いてあって、
8700もAPモードにして同じセグメントに置いたんだけど、全部同じセグメントに置く必要があるのかもしれない。
こういうことは詳しくないので間違ってたらすまん。
あ、あとUSB機器管理ツールってソフト自体もかなりクソで、
macだとなぜか再起動するまでプリンタオフラインになったり使い物にならないので注意。
もうSSIDも見るの嫌だから今はステルスモードにして完全放置です。
おれも8700買ったけど、いいよ〜 全く切れないし超安定。
117で書いたPLANEXのレシーバでも、信号強度、品質ともに高水準だよ。
最初っからこれにしとけばよかったわ。
で、プリンタサーバとして使うにはだけど、単純におんなじネットワークに置いとけばおkだと思う。
PCとかは8700に繋いで、このゴミにはUSBでプリンタつないで転がしとくだけ。
ロジのUSB機器管理ツールで接続できて普通に印刷できたよ。
俺はこのゴミはAPモードで使ってたから、ルータとおんなじセグメント(192.168.X.---のXの部分)に置いてあって、
8700もAPモードにして同じセグメントに置いたんだけど、全部同じセグメントに置く必要があるのかもしれない。
こういうことは詳しくないので間違ってたらすまん。
あ、あとUSB機器管理ツールってソフト自体もかなりクソで、
macだとなぜか再起動するまでプリンタオフラインになったり使い物にならないので注意。
もうSSIDも見るの嫌だから今はステルスモードにして完全放置です。
122119だけど
2011/11/23(水) 22:42:06.44ID:5OKmc7jj >>120
おれも8700買ったけど、いいよ〜 全く切れないし超安定。
117で書いたPLANEXのレシーバでも、信号強度、品質ともに高水準だよ。
最初っからこれにしとけばよかったわ。
で、プリンタサーバとして使うにはだけど、単純におんなじネットワークに置いとけばおkだと思う。
PCとかは8700に繋いで、このゴミにはUSBでプリンタつないで転がしとくだけ。
ロジのUSB機器管理ツールで接続できて普通に印刷できたよ。
俺はこのゴミはAPモードで使ってたから、ルータとおんなじセグメント(192.168.X.---のXの部分)に置いてあって、
8700もAPモードにして同じセグメントに置いたんだけど、全部同じセグメントに置く必要があるのかもしれない。
こういうことは詳しくないので間違ってたらすまん。
あ、あとUSB機器管理ツールってソフト自体もかなりクソで、
macだとなぜか再起動するまでプリンタオフラインになったり使い物にならないので注意。
おれも8700買ったけど、いいよ〜 全く切れないし超安定。
117で書いたPLANEXのレシーバでも、信号強度、品質ともに高水準だよ。
最初っからこれにしとけばよかったわ。
で、プリンタサーバとして使うにはだけど、単純におんなじネットワークに置いとけばおkだと思う。
PCとかは8700に繋いで、このゴミにはUSBでプリンタつないで転がしとくだけ。
ロジのUSB機器管理ツールで接続できて普通に印刷できたよ。
俺はこのゴミはAPモードで使ってたから、ルータとおんなじセグメント(192.168.X.---のXの部分)に置いてあって、
8700もAPモードにして同じセグメントに置いたんだけど、全部同じセグメントに置く必要があるのかもしれない。
こういうことは詳しくないので間違ってたらすまん。
あ、あとUSB機器管理ツールってソフト自体もかなりクソで、
macだとなぜか再起動するまでプリンタオフラインになったり使い物にならないので注意。
123不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 22:53:16.80ID:ajQ98FB/ >>121
大事なことなんで2回もサンクスw
光ルーターにぶら下げてUSBプリンタを今まで通り刺しとけばいいのかな。
俺もAPモードで使ってたんでセグメントは合わせてあるし。
設定で無線機能オフってやればいいんじゃない?
そうすれば完全にプリンタサーバーだしSSIDも垂れ流さないよ。
大事なことなんで2回もサンクスw
光ルーターにぶら下げてUSBプリンタを今まで通り刺しとけばいいのかな。
俺もAPモードで使ってたんでセグメントは合わせてあるし。
設定で無線機能オフってやればいいんじゃない?
そうすれば完全にプリンタサーバーだしSSIDも垂れ流さないよ。
124不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 23:23:37.64ID:5OKmc7jj125不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 23:50:30.42ID:X37qGRWF この機種、ホントに駄目だな。
9月中旬に買って、1ヶ月もしない10月中ごろから無線が頻繁に切れるようになった。
ネトゲも出来ないし、それ目的で買ったのにゴミだわ。
今は20mのケーブル買って、モデムに直接繋いでる。
こんなに駄目な機種だとは思わなかった。
9月中旬に買って、1ヶ月もしない10月中ごろから無線が頻繁に切れるようになった。
ネトゲも出来ないし、それ目的で買ったのにゴミだわ。
今は20mのケーブル買って、モデムに直接繋いでる。
こんなに駄目な機種だとは思わなかった。
126不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 23:57:35.86ID:41zLmmfT デザインにこだわってる人向けだよなこれ
俺も最初はグヘヘ…(´Д`)へカッコイイだろwwとか思って使ってたけど
最終的にケースファンをつけて冷却性をアップさせたら安定した。後悔はしてない
俺も最初はグヘヘ…(´Д`)へカッコイイだろwwとか思って使ってたけど
最終的にケースファンをつけて冷却性をアップさせたら安定した。後悔はしてない
127不明なデバイスさん
2011/11/24(木) 00:09:53.76ID:/fBi0IwR Logitecには本当にいい思い出がない。
もう10年以上前だけど、初めてMacを購入して外付けのFDDにLogitec購入したんだけど、
(当時はまだ学生で、大学とデータ持ち運ぶのにフロッピー使ってた)
ドライバインスコすると起動しなくなるww
初めてパソコンなるものを所有したのに、買って一週間のうちにレストアとかトラブル対処の基礎を覚えたよ。
最初なんでこうなるのか全然わかんなくて、
まっさらなOSにそのドライバだけ入れて調子悪くなるって気づくまで10回位レストアしたわ。
ちゃんとmacOS9.0対応とかって謳ってあるのに、OS自体とコンフリクトするんだぜ?
今回このルータLogitec製品二個目だけど本当にココの製品はレベルが低い!と確信した。
絶対に二度と買わない。
ちなみに、サポートもひどいよね。皆さん電話したかわかりませんが。
「それは仕様です!(開き直った感じで)」が耳について離れんよ。
多分技術者の低レベルにのせいで矢面に立たされるサポートも嫌気差してんだろうなと邪推。
もう10年以上前だけど、初めてMacを購入して外付けのFDDにLogitec購入したんだけど、
(当時はまだ学生で、大学とデータ持ち運ぶのにフロッピー使ってた)
ドライバインスコすると起動しなくなるww
初めてパソコンなるものを所有したのに、買って一週間のうちにレストアとかトラブル対処の基礎を覚えたよ。
最初なんでこうなるのか全然わかんなくて、
まっさらなOSにそのドライバだけ入れて調子悪くなるって気づくまで10回位レストアしたわ。
ちゃんとmacOS9.0対応とかって謳ってあるのに、OS自体とコンフリクトするんだぜ?
今回このルータLogitec製品二個目だけど本当にココの製品はレベルが低い!と確信した。
絶対に二度と買わない。
ちなみに、サポートもひどいよね。皆さん電話したかわかりませんが。
「それは仕様です!(開き直った感じで)」が耳について離れんよ。
多分技術者の低レベルにのせいで矢面に立たされるサポートも嫌気差してんだろうなと邪推。
128不明なデバイスさん
2011/11/24(木) 00:44:14.74ID:g3Y/6q2e お部屋のインテリアとしてはスタイリッシュでカッコいいぜ!
129不明なデバイスさん
2011/11/24(木) 00:54:39.37ID:rdAgNcil スタイリッシュ?どこが?
AirMacExtremeとかNEC8700とか無駄のないデザインのがずいぶんスタイリッシュだよ。
そもそも人に見せるもんでもないのに…
そもそもなんだよあのアンテナ。あれ動かすとちょっとでも感度良くなるの?
あれ触ってて思うんだけど、ただのプラスチックじゃないの?中に何か入ってるの?
AirMacExtremeとかNEC8700とか無駄のないデザインのがずいぶんスタイリッシュだよ。
そもそも人に見せるもんでもないのに…
そもそもなんだよあのアンテナ。あれ動かすとちょっとでも感度良くなるの?
あれ触ってて思うんだけど、ただのプラスチックじゃないの?中に何か入ってるの?
130不明なデバイスさん
2011/11/24(木) 22:21:14.53ID:7yzy9jnS やっぱ300の話か
450使ってるけれど隣の建物なのに2本で割と安定はしているぜ。
ルーターのランプはうざいが。
携帯は常時繋がるが恐らくAndroid の方の不具合でネットアクセス時にかたまるのがどきどきなくらい。
まぁ今から買うんだったら他のメーカーかも知れないけれども。
450使ってるけれど隣の建物なのに2本で割と安定はしているぜ。
ルーターのランプはうざいが。
携帯は常時繋がるが恐らくAndroid の方の不具合でネットアクセス時にかたまるのがどきどきなくらい。
まぁ今から買うんだったら他のメーカーかも知れないけれども。
131不明なデバイスさん
2011/11/25(金) 09:00:53.70ID:oV1+AWSD 300でもLAN-WH300N/DGRの方は安定してるよ。
ファームアップもまだ1回も来てない。
不安定なのはLAN-WH300N/DRだけじゃないのかな?
こっちはファームアップも来てるし。
ギガ対応か非対応かで似たような製品なのに、この差は一体・・・
ファームアップもまだ1回も来てない。
不安定なのはLAN-WH300N/DRだけじゃないのかな?
こっちはファームアップも来てるし。
ギガ対応か非対応かで似たような製品なのに、この差は一体・・・
132不明なデバイスさん
2011/11/25(金) 10:35:37.45ID:IIqRrGlu >>130を書き込んだものだが450使ってwifiは2ndで大体2本受信
Wiiは小時間だけれども問題はなかった。
またAndroid携帯もiPod touchもネットのブラウザで検索はあんまり問題なくて
こんなことを書いた。
だけど、今日Androidでもipod touchでもYouTubeでHQモードで再生したら電波2本
だと途中でフリーズして固まるねぇ。HQでなければ大丈夫そうだけど。
無線電波を飛ばすなら現状はどこのメーカーのものがいいんだろう?
Wiiは小時間だけれども問題はなかった。
またAndroid携帯もiPod touchもネットのブラウザで検索はあんまり問題なくて
こんなことを書いた。
だけど、今日Androidでもipod touchでもYouTubeでHQモードで再生したら電波2本
だと途中でフリーズして固まるねぇ。HQでなければ大丈夫そうだけど。
無線電波を飛ばすなら現状はどこのメーカーのものがいいんだろう?
133不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 18:02:36.82ID:tjMM9xnU 不安定なのは300AN/DGRだな
NEC8700に替えたら今までの不具合が全く無くなった
NEC8700に替えたら今までの不具合が全く無くなった
134不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 19:20:29.65ID:fcuAmzHD そういえばメーカのHPの製品のところにレビューあるけど、
ネガティブなレビュー投稿すると削除されちゃうんだな。俺の消されてたw
自分たちヨイショレビューだけ残しとくとか、ロジテックさすが汚い。
>>133
俺のはLAN-WH300N/DRだけど、とても使い物になりませんw
もう基本設計がダメダメなんだろうね。
ネガティブなレビュー投稿すると削除されちゃうんだな。俺の消されてたw
自分たちヨイショレビューだけ残しとくとか、ロジテックさすが汚い。
>>133
俺のはLAN-WH300N/DRだけど、とても使い物になりませんw
もう基本設計がダメダメなんだろうね。
135不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 19:54:03.43ID:dkW9GR7f うちの300N/DGRは24時間365日稼働して特に問題なしだな
136不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:06:55.97ID:SYgckMwg スイッチが24時間ONになっても通信出来なければ意味がありません。
24時間365日全てにおいて通信していれば認めよう。
24時間365日全てにおいて通信していれば認めよう。
137不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:08:07.19ID:PKwBpPgO138webサーバ(笑)
2011/11/27(日) 00:14:08.93ID:SYgckMwg ワロタ
139不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:25:52.48ID:/MILXEde ロジテック社員さんお疲れ様でーすw
ネガキャン火消し大変ですねw
ネガキャン火消し大変ですねw
140不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:33:34.67ID:QvTwWn/l うちもLAN-WH300N/DGRなんだけど全然使い物にならない。
バツバツ回線が切れる。
バツバツ回線が切れる。
141不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:39:29.84ID:/MILXEde なんというか、ロジテックは技術が拙いよね。
もうそれに集約されるよ。モノづくり日本のメーカの恥。
もうそれに集約されるよ。モノづくり日本のメーカの恥。
142不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 00:48:18.09ID:SYgckMwg ロジの製品みるなり自社ネットワークすらまともに構築できんやろw
ロジの家庭用には無理がある。力入れてるのはHDD復旧部門か?
ロジの家庭用には無理がある。力入れてるのはHDD復旧部門か?
143不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 02:00:45.85ID:PKwBpPgO144不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 02:06:55.17ID:PKwBpPgO145不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 02:09:58.95ID:PKwBpPgO >>139
むしろあちこちでNECプッシュ見かけて日電も必死だなって思ったりはするけどね
むしろあちこちでNECプッシュ見かけて日電も必死だなって思ったりはするけどね
146不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 02:33:31.95ID:/MILXEde 一回にレスまとめろよハゲ
ロジテックのくせにナマイキだぞ
ロジテックのくせにナマイキだぞ
147不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 03:28:14.83ID:RdOBX65I ログ見てみると不安定なのがよくわかるお
148不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 07:49:35.66ID:YRoiQ5Fc 不安定なのは同意
ただサポートに不具合言うと対応は遅いがファームアップで対応してくれるよ
ただサポートに不具合言うと対応は遅いがファームアップで対応してくれるよ
149不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 11:38:23.94ID:T7dChjA3 あーログのところに”’restart" とかってあるのは、これはルータが再起動してるって意味だったのか。
端末側を立ち上げたときに再接続したって意味かと勝手に勘違いしてたよ。その割には時間合わないな、と…
それだだったら本当に恐ろしいくらいrestartの文字並んでるわ。一時間に一回とかそんなレベルじゃない。
そして当然この度に接続切れてるってことだよね…
このスレ上のほうでも再起動のこと書いてあるね。俺と症状違うなと思って見てたけど、そういうことか…
ルータが勝手に再起動繰り返すなんて考えもしなかったから、全然深く考えてなかったわ。
>>148
ここのサポートは逆ギレしたり開き直ったりする糞じゃね?低レベルの会社は窓口まで糞ってことがよく現れてる。
端末側を立ち上げたときに再接続したって意味かと勝手に勘違いしてたよ。その割には時間合わないな、と…
それだだったら本当に恐ろしいくらいrestartの文字並んでるわ。一時間に一回とかそんなレベルじゃない。
そして当然この度に接続切れてるってことだよね…
このスレ上のほうでも再起動のこと書いてあるね。俺と症状違うなと思って見てたけど、そういうことか…
ルータが勝手に再起動繰り返すなんて考えもしなかったから、全然深く考えてなかったわ。
>>148
ここのサポートは逆ギレしたり開き直ったりする糞じゃね?低レベルの会社は窓口まで糞ってことがよく現れてる。
150不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 12:06:00.11ID:SYgckMwg ニコ生とか見てる時にルーターが落ちると悲しくなる。
10秒くらいしてまた繋がるけど・・・・その間自動で再起動しているのだろうか
10秒くらいしてまた繋がるけど・・・・その間自動で再起動しているのだろうか
152不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 17:01:47.15ID:T7dChjA3153不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 17:05:43.09ID:SFo6Y6zD154不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 18:22:04.89ID:/MILXEde プリンタサーバかHDDぶっさしてNASだな。
それかヤフオクで情弱に売りつける。ちゃんと商品説明のところに「生まれながらのジャンク品です」ってっ書くんだぞ。
それかヤフオクで情弱に売りつける。ちゃんと商品説明のところに「生まれながらのジャンク品です」ってっ書くんだぞ。
155不明なデバイスさん
2011/11/27(日) 18:23:46.98ID:PKwBpPgO dhcp使わせないようにしたのが安定につながってるのかな
自分のはセキュリティログもシステムログも空っぽだよ
パケット数は
無線LAN 送信パケット 112417223
受信パケット 99792842
イーサネットLAN 送信パケット 161446564
受信パケット 145206188
こんな感じだけどまったく問題ない
自分のはセキュリティログもシステムログも空っぽだよ
パケット数は
無線LAN 送信パケット 112417223
受信パケット 99792842
イーサネットLAN 送信パケット 161446564
受信パケット 145206188
こんな感じだけどまったく問題ない
157不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 12:57:32.64ID:b80p7CHT NASはAPモードじゃ使えないみたいだな。ますますゴミ化した。
158不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 13:26:59.69ID:tj66xZjl >>155
それっておかしいよね。IPアドレス固定にしたくない人はどうすりゃいいの?
こういう機械に対する期待ってのは、DHCP使う使わないにかかわらず「必ず繋がる」ってことだから。
マーケティングでいう話だけど、「不満」の反対語は、「満足」じゃないんだぜ。正しくは「不満じゃない」だ。
客があるものを買うときに、そのモノに対して当然に期待する機能があって、それを充足するのは最低条件なわけだよ。
車を買うときそれは当然に走ることが最低条件だし、ボールペンを買うときそれは当然に書ける必要がある。
それを満たさないから、不満になるのであって、これを充足してるのは当然のはずだから「不満じゃない」になる。
車が低燃費だとか、速いとかかっこいいとかってのは付加価値で、この付加価値がニーズにハマるから
「満足」にアップグレードできるわけだ。
ベースが充足されてないものについていくら付加したって「不満」なもんは「不満」。
ロジのこのクソ機器は300Mbpsとか電波超強いを売りにしてるけど、
そんなもん想定される設定の範囲内であれば絶対切れません、という条件を満たして初めてそういう売り文句が意味を成すわけよ。
DHCPオフ?おばぁちゃんが買ってそんな使い方すんのかよ。
うちに無線捕まえてる機器10台くらいあるけど、全部に固定IPなんてふりたくねーよ。めんどくさい。
それっておかしいよね。IPアドレス固定にしたくない人はどうすりゃいいの?
こういう機械に対する期待ってのは、DHCP使う使わないにかかわらず「必ず繋がる」ってことだから。
マーケティングでいう話だけど、「不満」の反対語は、「満足」じゃないんだぜ。正しくは「不満じゃない」だ。
客があるものを買うときに、そのモノに対して当然に期待する機能があって、それを充足するのは最低条件なわけだよ。
車を買うときそれは当然に走ることが最低条件だし、ボールペンを買うときそれは当然に書ける必要がある。
それを満たさないから、不満になるのであって、これを充足してるのは当然のはずだから「不満じゃない」になる。
車が低燃費だとか、速いとかかっこいいとかってのは付加価値で、この付加価値がニーズにハマるから
「満足」にアップグレードできるわけだ。
ベースが充足されてないものについていくら付加したって「不満」なもんは「不満」。
ロジのこのクソ機器は300Mbpsとか電波超強いを売りにしてるけど、
そんなもん想定される設定の範囲内であれば絶対切れません、という条件を満たして初めてそういう売り文句が意味を成すわけよ。
DHCPオフ?おばぁちゃんが買ってそんな使い方すんのかよ。
うちに無線捕まえてる機器10台くらいあるけど、全部に固定IPなんてふりたくねーよ。めんどくさい。
159不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 21:34:07.92ID:0SHXLZFmL3 うんこ
L2 まあまあ良い
L1 他社には負けません(キリッ
160不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 22:06:12.14ID:KdnKPnuw161不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 22:08:33.70ID:KdnKPnuw >>157
どこにNASをつないだの?自分は無線でつながってるマシンから有線上のNAS使えてるけど
どこにNASをつないだの?自分は無線でつながってるマシンから有線上のNAS使えてるけど
162不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 22:46:43.53ID:b80p7CHT163不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 23:10:23.77ID:+7CNEUD3164不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 23:40:39.40ID:b80p7CHT165不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 23:41:31.24ID:0SHXLZFm 無線LANルーターでL3がうんことかもうね・・・・・。
166不明なデバイスさん
2011/12/02(金) 09:15:42.04ID:FrX8g4ka 無線ルータ、NTTレンタル子機(カードみたいな奴)から買い換えようと思って
NEC、BUFFALO、コレガ、PLANEX、Logitec、このあたりの主要メーカのスレ回ってるんだが、
2ch総括するとNECとBUFFALO二強みたいだね。
コレガはよくわからん、PLANEXはボロクソ、Logitecもこのスレ読んで分かったけどボロクソみたいだね。
Logitecは5GHz帯使える機種の中では一番安いからポチりそうだったけど、安い理由があるってことか。
どのスレでも見るけどNEC8700nってのが結局一番良いのか?よくわからん。
4年前に発売した機種なのに結構高いんだよね。NEC。値崩れしないってことは良いモノなんだろうか。
NEC、BUFFALO、コレガ、PLANEX、Logitec、このあたりの主要メーカのスレ回ってるんだが、
2ch総括するとNECとBUFFALO二強みたいだね。
コレガはよくわからん、PLANEXはボロクソ、Logitecもこのスレ読んで分かったけどボロクソみたいだね。
Logitecは5GHz帯使える機種の中では一番安いからポチりそうだったけど、安い理由があるってことか。
どのスレでも見るけどNEC8700nってのが結局一番良いのか?よくわからん。
4年前に発売した機種なのに結構高いんだよね。NEC。値崩れしないってことは良いモノなんだろうか。
167不明なデバイスさん
2011/12/03(土) 17:32:08.43ID:3R14Klx8 LAN-WH300Nにて
よく分からないけれども、ルーターモードだとDDNS(DynDns等)のIPを自動更新する設定ってありました?
今NASを使っているからアクセスポイントモードなんですけれども、それだとDDNSの設定ができなくて。。。
何か対応策は?
よく分からないけれども、ルーターモードだとDDNS(DynDns等)のIPを自動更新する設定ってありました?
今NASを使っているからアクセスポイントモードなんですけれども、それだとDDNSの設定ができなくて。。。
何か対応策は?
168不明なデバイスさん
2011/12/03(土) 22:34:21.47ID:jr9FYeUt お前のLANがよく分からない
実行結果 カイケツデキマセンデシタ
実行結果 カイケツデキマセンデシタ
169不明なデバイスさん
2011/12/04(日) 23:22:16.71ID:JeZVswCY LAN-WH300N/DGR使っています。
パソコンは接続できるのですが、スマートフォン(XPERIA X10)は接続後1分くらいで切れちゃいます。
圏外と表示されます。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845&category=152
も試しました。
ちゃんねるを1、4、11で試しましたが上手くいきません。
どうしたらよいでしょうか?
パソコンは接続できるのですが、スマートフォン(XPERIA X10)は接続後1分くらいで切れちゃいます。
圏外と表示されます。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845&category=152
も試しました。
ちゃんねるを1、4、11で試しましたが上手くいきません。
どうしたらよいでしょうか?
170不明なデバイスさん
2011/12/04(日) 23:37:53.24ID:GN4TNDhe 不良品じゃね?交換してもらえ
171不明なデバイスさん
2011/12/04(日) 23:39:32.39ID:pd621b6s LAN-WH300N/DGRの物理的な接続をすべて解除(コンセントももちろん抜く)
↓
窓を開ける
↓
人がいないことを確認
↓
深呼吸
↓
おもいっきり投げ捨てる
ってかパソコン接続できるって書いてあるけど、多分それ10間隔くらいで断続的に途切れてるよ。
PCだと携帯みたいにすぐ表示切り替わらないから気づいて無いだけじゃないかな。
ロジに送り返してやれよ。ゴミ売るなって。
↓
窓を開ける
↓
人がいないことを確認
↓
深呼吸
↓
おもいっきり投げ捨てる
ってかパソコン接続できるって書いてあるけど、多分それ10間隔くらいで断続的に途切れてるよ。
PCだと携帯みたいにすぐ表示切り替わらないから気づいて無いだけじゃないかな。
ロジに送り返してやれよ。ゴミ売るなって。
172不明なデバイスさん
2011/12/04(日) 23:44:13.04ID:pd621b6s >>170
買ってすぐならともかく、あの会社交換なんかしてくれないよ。
途切れまくるから、電話して不良品じゃないの?って言ったら、
「どうしてもっていうなら修理しますよ!でも金かかりますけどね。代替機?そんなもん出すわけねーだろアホ」(ほぼ原文ママ)
買ってすぐならともかく、あの会社交換なんかしてくれないよ。
途切れまくるから、電話して不良品じゃないの?って言ったら、
「どうしてもっていうなら修理しますよ!でも金かかりますけどね。代替機?そんなもん出すわけねーだろアホ」(ほぼ原文ママ)
173169
2011/12/04(日) 23:47:00.86ID:JeZVswCY >>170,171
そうですか・・・・・。
ひとまず、明日、ロジテックに電話してみます。
パソコンでは電波5本、
スマホでも繋がる1分間くらいは電波の強さ:非常に強いと出ます。
なにが悪いのか、さっぱりわかりません。
そうですか・・・・・。
ひとまず、明日、ロジテックに電話してみます。
パソコンでは電波5本、
スマホでも繋がる1分間くらいは電波の強さ:非常に強いと出ます。
なにが悪いのか、さっぱりわかりません。
174169
2011/12/04(日) 23:54:18.62ID:JeZVswCY176169
2011/12/05(月) 18:07:41.92ID:orysuslU サポートに電話しました。
なかなか繋がらず、ナビダイアルじゃない方に電話したらやっと繋がりました。
ファームの更新、チャンネルの変更を試したと伝えたら、
不良品の可能性があるから販売店に交換してくれと言われました。
面倒ですが、これで直ればと思います。
なかなか繋がらず、ナビダイアルじゃない方に電話したらやっと繋がりました。
ファームの更新、チャンネルの変更を試したと伝えたら、
不良品の可能性があるから販売店に交換してくれと言われました。
面倒ですが、これで直ればと思います。
177不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 00:01:25.94ID:OwV4tZwC 当時7000円でポチッタのに・・・・今ではこれか
http://kakaku.com/item/K0000054107/
http://kakaku.com/item/K0000054107/
178不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 00:53:50.18ID:LKihQfTF teamviewerっていうリモートデスクトップのアプリ使ってて、
やったら切断されると思って色々原因探っていたんですが、このスレみて原因分かりました。このルータのせいっぽい
大学のレポートを実家PCからリモートで自宅PCにアクセスして教授にメールしようと思ってたのに、3分持たずに切断される・・・
メールするために一回戻んなきゃ・・・氏ねよクソメーカ・・・
まえ使ってたレンタルルータだとこんなことはなかったのに・・・
家だと2ちゃんとメールしかしないから気づかなかったよ・・・ほんとマジ糞だこれ
やったら切断されると思って色々原因探っていたんですが、このスレみて原因分かりました。このルータのせいっぽい
大学のレポートを実家PCからリモートで自宅PCにアクセスして教授にメールしようと思ってたのに、3分持たずに切断される・・・
メールするために一回戻んなきゃ・・・氏ねよクソメーカ・・・
まえ使ってたレンタルルータだとこんなことはなかったのに・・・
家だと2ちゃんとメールしかしないから気づかなかったよ・・・ほんとマジ糞だこれ
179不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 01:57:28.95ID:Ln6t9G+z >>177
うぁ〜〜〜〜3台買えたよいや4台か
うぁ〜〜〜〜3台買えたよいや4台か
182不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 21:03:48.32ID:1tz0eSCd オイラは学校のサーバに置いてるよ。週報とか
183不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 21:46:50.36ID:LKihQfTF184不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 21:49:56.76ID:1tz0eSCd 大学生ってキチガイ多いな・・・・・もう学歴なんて当てにならんな........
186不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 22:08:27.27ID:LKihQfTF そもそも、いままでのレンタルルータで問題無かったのが、
ロジテックのやつにしたら出来なくなったって事がおかしい。
なんでそれにあわせて自分のやり方変えないといけないの?
キチガイ扱いっておかしくね?
最初からちゃんと使えれば問題なかったハズ。
やっぱり信者ってキモい。
ロジテックのやつにしたら出来なくなったって事がおかしい。
なんでそれにあわせて自分のやり方変えないといけないの?
キチガイ扱いっておかしくね?
最初からちゃんと使えれば問題なかったハズ。
やっぱり信者ってキモい。
187不明なデバイスさん
2011/12/22(木) 22:51:41.86ID:mlKYdJEH やっぱりこれはゴミだったのか・・・
188不明なデバイスさん
2012/01/01(日) 01:03:19.53ID:t6RXkaOA ファームウェアの2.08がどこにもないんだけど・・・
付属CDの方は1.08だった
付属CDの方は1.08だった
189不明なデバイスさん
2012/01/10(火) 14:17:23.57ID:jSHFzxf7 >ポンチョ佐藤さん 2011年11月1日 17:38 [451173]
>不良品?
>
>何度設定をやり直してもインターネット接続が安定しませんでした。
>至近距離でかろうじてつながるものの、離れるとすぐ切れてしまいました。
>サポートセンターで問い合わせていろいろ試しましたが結局ダメでした。
>(サポートセンターはすぐ電話が繋がるので良かったです。)
>量販店で購入したので返品にすぐ応じてもらえたので良かったです。
>その後バッファローの製品を購入したのですが、満足の行く接続が出来るようになりました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83%7c%83%93%83%60%83%87%8d%b2%93%a1&CategoryCD=0077
バッファローいいらしいなw
去年買おうとしてたんだけど、半島でドンパチ騒ぎがあって販売時期がづれたんだよなー
このルーターは、ビビリすぎで切断されすぎて使い物にならんね
もっと価格.comの評価下げてくれれば「LAN-WH300AN/DGR」
俺買わなくてすんだのにw
説明書のATモードでの説明少なすぎだし
>不良品?
>
>何度設定をやり直してもインターネット接続が安定しませんでした。
>至近距離でかろうじてつながるものの、離れるとすぐ切れてしまいました。
>サポートセンターで問い合わせていろいろ試しましたが結局ダメでした。
>(サポートセンターはすぐ電話が繋がるので良かったです。)
>量販店で購入したので返品にすぐ応じてもらえたので良かったです。
>その後バッファローの製品を購入したのですが、満足の行く接続が出来るようになりました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83%7c%83%93%83%60%83%87%8d%b2%93%a1&CategoryCD=0077
バッファローいいらしいなw
去年買おうとしてたんだけど、半島でドンパチ騒ぎがあって販売時期がづれたんだよなー
このルーターは、ビビリすぎで切断されすぎて使い物にならんね
もっと価格.comの評価下げてくれれば「LAN-WH300AN/DGR」
俺買わなくてすんだのにw
説明書のATモードでの説明少なすぎだし
190不明なデバイスさん
2012/01/11(水) 16:47:01.97ID:hHUGDbjd WH300N/DGRの中継機にW300N/R使える?
191不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 19:31:28.36ID:aWa3iRHx すみません有線LANのとこ挿したら回線早くなるのですか、それとも
良いLANケーブルも買わないと無理なのでしょうか?
良いLANケーブルも買わないと無理なのでしょうか?
193不明なデバイスさん
2012/01/15(日) 01:20:05.64ID:SfgZUpCK 通信切れるのは無線?有線もか?
194不明なデバイスさん
2012/01/15(日) 23:15:30.05ID:UxhK/QcB 今日から有線でStoraを繋いで、MacBook AirのTime Machineの保存先として
使い出したらLAN-WH300AN/DGRが頻繁に再起動するようになった。
Time Machineが初回のバックアップを開始して30分以内に必ず再起動する
ような再現性の高さで、Time Machineをオフにすれば再起動はしない。
APモード利用で、ファームウェアバージョンは最新の1.29。ウェブに
上がってるもう一つの1.28でも試したけど結果は一緒だったよう。
使い出したらLAN-WH300AN/DGRが頻繁に再起動するようになった。
Time Machineが初回のバックアップを開始して30分以内に必ず再起動する
ような再現性の高さで、Time Machineをオフにすれば再起動はしない。
APモード利用で、ファームウェアバージョンは最新の1.29。ウェブに
上がってるもう一つの1.28でも試したけど結果は一緒だったよう。
195不明なデバイスさん
2012/01/16(月) 00:56:53.70ID:nQosbn88197不明なデバイスさん
2012/01/29(日) 20:40:19.18ID:3RBJ/Dfu ここのスレッドで述べられている不具合等については、自分でもあったので、
価格、スペック等で単純にこの機種を購入するのはあまりおすすめしない。
結局、他の機種を購入して使用したら、今までの問題点がすべてなくなった。
価格、スペック等で単純にこの機種を購入するのはあまりおすすめしない。
結局、他の機種を購入して使用したら、今までの問題点がすべてなくなった。
198不明なデバイスさん
2012/01/29(日) 21:54:50.26ID:m9EIFzEk routerモードで使ってたらすぐ逝くからAPモードで使う事にしたらまた即逝った。
最近はIOのNATアクセラレータとやらが気になる。
最近はIOのNATアクセラレータとやらが気になる。
199不明なデバイスさん
2012/01/30(月) 21:09:15.72ID:CwFfYlOK200不明なデバイスさん
2012/02/01(水) 12:10:03.84ID:56V6RtBl HDDつなぐと、外へのネットワーク接続が不安定になるんだけどなんでだ?
スマホの3G回線しか使えなくなっちゃう
スマホの3G回線しか使えなくなっちゃう
201不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 00:06:19.58ID:zfsgiFTH AN/DGRの新FWきてたーーー
ファームウェア・アップデータ
(更新日 2012年2月8日)
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanwh300andgr.html#Chapter2
ファームウェア・アップデータ
(更新日 2012年2月8日)
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanwh300andgr.html#Chapter2
202不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 00:21:55.37ID:GBWECobO203不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 14:14:27.31ID:/MBwVDO3 LAN-WH300N/DGR
に相性のいい中継器って
LAN-WH300N/DGR ってことでおk?
に相性のいい中継器って
LAN-WH300N/DGR ってことでおk?
204不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 14:25:59.10ID:+YGBamef205不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 14:30:34.82ID:/MBwVDO3 >>204
あざーっす!!
あざーっす!!
206不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 11:47:28.29ID:P5S+D2eH この機器の尼レビューとか見ると、
あんまりこの言葉使いたくないけど、まさにステマって感じだわ。
こんなブツブツなのに☆5とかつけてる奴頭おかしい。
あんまりこの言葉使いたくないけど、まさにステマって感じだわ。
こんなブツブツなのに☆5とかつけてる奴頭おかしい。
207不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 18:34:01.36ID:358sgOfB 今まで信頼性が高いだの品質だの胡散臭いと思ってたけどロジテックを使ってみてわかった。
本当に信頼性という言葉の意味瞬間だった。
本当に信頼性という言葉の意味瞬間だった。
208不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 23:30:11.04ID:P5S+D2eH すまん、解読を試みたがちょっと意味がわからん。
209不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 23:43:04.22ID:358sgOfB 訂正
本当に信頼性という言葉の意味がわかった瞬間だった。
本当に信頼性という言葉の意味がわかった瞬間だった。
210不明なデバイスさん
2012/02/22(水) 08:43:34.31ID:7tQZKnk6 ウチのWH300N/DGRはとりあえずは安定してるなぁ
コレを2Fにおいて1FのPCを無線で繋いでいるけど問題なく速度出てるしこれと言った不具合も出てない。
まぁ、とはいえ気になるところもあるけどな。
最初から登録されてるゲーム用のサブSSID、logitecgameuserの方にPSPを接続した所5分前後でやたらと切断される。ルータの傍でやってみても設定をいくら見直してみてもほとんど効果無し。
結局PCを繋いでるメインSSIDの方に繋ぎかえてみたらこっちは何故か安定したのでとりあえずはいいんだけどさ。
後は300秒無通信だと切断されるのが気になるくらいかな。
PCは常に通信してるからいいけどPSPでネット見てたりすると10分くらい通信してないこともよくあるからな。
コレを2Fにおいて1FのPCを無線で繋いでいるけど問題なく速度出てるしこれと言った不具合も出てない。
まぁ、とはいえ気になるところもあるけどな。
最初から登録されてるゲーム用のサブSSID、logitecgameuserの方にPSPを接続した所5分前後でやたらと切断される。ルータの傍でやってみても設定をいくら見直してみてもほとんど効果無し。
結局PCを繋いでるメインSSIDの方に繋ぎかえてみたらこっちは何故か安定したのでとりあえずはいいんだけどさ。
後は300秒無通信だと切断されるのが気になるくらいかな。
PCは常に通信してるからいいけどPSPでネット見てたりすると10分くらい通信してないこともよくあるからな。
211不明なデバイスさん
2012/02/23(木) 10:43:21.55ID:TI0LS2XY 450メガタイプのものを使ってるけど、遠いエリアで試用期間6ヶ月目で寒くなってから遠くのエリアが接続の調子が悪くなったなあ。電波2本だと認識しなくなったり、使えなくなってきた。
4本とか3本の近くだとそんなに悪くはないんだけれども。
4本とか3本の近くだとそんなに悪くはないんだけれども。
212不明なデバイスさん
2012/03/04(日) 14:10:27.97ID:KiCr/Wz2 安いから買おうかと思ってたが地雷っぽいな
やっぱりおとなしく牛のにしとくか
やっぱりおとなしく牛のにしとくか
214不明なデバイスさん
2012/03/05(月) 08:04:43.20ID:dRuBQ6WL NEC超安定するぞw
215不明なデバイスさん
2012/03/14(水) 11:55:32.40ID:4kRvE0eY216不明なデバイスさん
2012/03/14(水) 13:21:06.10ID:PG7JxTuv iPhoneは特に問題ないかな
有線なのに連続接続時間が長いと落ちるのは、まだあるよね
有線なのに連続接続時間が長いと落ちるのは、まだあるよね
217不明なデバイスさん
2012/03/14(水) 19:02:31.95ID:3HS9N4He この機種はとりあえず安定してるならアップなんかしない方がいい。今でこそ一つ前のファームもあがってるけど、最初のアップの時は出荷時にも戻せなくてひどい目にあった。
218不明なデバイスさん
2012/03/15(木) 00:23:16.74ID:pqO49DKn219218
2012/03/15(木) 02:26:13.34ID:ctKXYhPK 結局初期化して再度全て設定をやり直した┐(´-`)┌
もう二度と買わない
もう二度と買わない
220不明なデバイスさん
2012/03/18(日) 15:12:35.43ID:RrbhV/qu221不明なデバイスさん
2012/03/18(日) 15:16:38.01ID:FBkJXZrk ちゃんと手順どおりにファームウェア更新してないだけだろ
わしんとこは逆に更新後のが安定しておるわい
わしんとこは逆に更新後のが安定しておるわい
222不明なデバイスさん
2012/04/03(火) 14:26:41.15ID:9HUkWCrG だからスレタイの機種はファームアップなど公式から出てないんだが?
何の話を四天王
何の話を四天王
224不明なデバイスさん
2012/04/11(水) 10:25:16.26ID:bS4hGXTn 質問です。
LAN-WH300AN/DGRの中継機に、LAN-WH300AN/DRは可能ですか?
>>204さんのサイトだと「同型番同士での組み合わせ以外は保証外となる」って書いてあるのですが、
対象製品に記載されている型番だと基本は可能ということでしょうか??
LAN-WH300AN/DGRの中継機に、LAN-WH300AN/DRは可能ですか?
>>204さんのサイトだと「同型番同士での組み合わせ以外は保証外となる」って書いてあるのですが、
対象製品に記載されている型番だと基本は可能ということでしょうか??
225不明なデバイスさん
2012/04/14(土) 20:04:23.01ID:VkwE8ZYk 電波ブツブツの親機に電波ブツブツの中継器ぶつけるとどうなると思う?
ブツブツブツブツになるんだよ!
ブツブツブツブツになるんだよ!
226不明なデバイスさん
2012/05/01(火) 22:39:34.19ID:G6dxQO3o なんか買ってから来ないでこのスレ見てから買えば良かった・・・
WEBサーバを1台使ってるんだけど
DMZの設定で、外部から接続されるときに80ポートだけを選択してあるマシンに転送して、
他の接続をブロックするように出来ないですか?
うんコレガのは出来たんですが、一月くらいの単位で電源の入れ直しをしないといけなくて、これに変えたんですが・・・
WEBサーバを1台使ってるんだけど
DMZの設定で、外部から接続されるときに80ポートだけを選択してあるマシンに転送して、
他の接続をブロックするように出来ないですか?
うんコレガのは出来たんですが、一月くらいの単位で電源の入れ直しをしないといけなくて、これに変えたんですが・・・
227不明なデバイスさん
2012/05/02(水) 00:19:17.84ID:cAd0MgW4 浮上
228不明なデバイスさん
2012/05/03(木) 00:52:35.75ID:UcwFC640229不明なデバイスさん
2012/05/06(日) 01:10:16.94ID:lHjyX/st230不明なデバイスさん
2012/05/07(月) 00:50:48.34ID:Ny6Z2GU4 路地のルータってデフォルトだとプライマリとセカンダリのキーって同一っぽいんだが
それはつまりセカンダリのWEPを数分で解析してしまえばプライマリも…って事だよね
近所に最近AP設置した奴のSSIDがもろにロジテックなのよね
流石に犯罪者になりたくないから解析して云々はしないけど
何かしら警告してあげたいな
それはつまりセカンダリのWEPを数分で解析してしまえばプライマリも…って事だよね
近所に最近AP設置した奴のSSIDがもろにロジテックなのよね
流石に犯罪者になりたくないから解析して云々はしないけど
何かしら警告してあげたいな
231不明なデバイスさん
2012/05/07(月) 01:05:32.57ID:N3TrCh2v >>230
何が言いたいのかさっぱりだが、SSIDだけではルータの特定はできないだろ。
あんなのいくらでも変更できるんだし。
つーか、サブAPとPSKが同じ設定になってる機種ほかにもあったと思うぞ。
どっちかというとお前の解析云々のほうが若干怖いわw
何が言いたいのかさっぱりだが、SSIDだけではルータの特定はできないだろ。
あんなのいくらでも変更できるんだし。
つーか、サブAPとPSKが同じ設定になってる機種ほかにもあったと思うぞ。
どっちかというとお前の解析云々のほうが若干怖いわw
232不明なデバイスさん
2012/05/07(月) 01:25:05.11ID:Ny6Z2GU4 >>231
ちょうど自分のAPをテストしてた時に気がついたから
セカンダリのWEPとかがちょっと気になったんだ
でもSSIDだけじゃ確かに特定はできないね
そもそもキーを変えてることも十分考えられるのか
まあ、仮に何かあっても俺が被害被る訳じゃないんだし
もしかしたらハニーポットかも知れないから放置が一番なんだろうね
スレ汚しスマンかった
ちょうど自分のAPをテストしてた時に気がついたから
セカンダリのWEPとかがちょっと気になったんだ
でもSSIDだけじゃ確かに特定はできないね
そもそもキーを変えてることも十分考えられるのか
まあ、仮に何かあっても俺が被害被る訳じゃないんだし
もしかしたらハニーポットかも知れないから放置が一番なんだろうね
スレ汚しスマンかった
234不明なデバイスさん
2012/05/12(土) 23:53:11.23ID:LLo3chOG ttp://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2264/p/1,2
バッファローのお客様サポート、よくある質問のページにある回答。
無線親機のSSIDがMACアドレスになっている、って感じの記述が。
SSID変えてなければだけどMACアドレスわかれば特定できんじゃない?
バッファローのお客様サポート、よくある質問のページにある回答。
無線親機のSSIDがMACアドレスになっている、って感じの記述が。
SSID変えてなければだけどMACアドレスわかれば特定できんじゃない?
235不明なデバイスさん
2012/05/12(土) 23:56:48.67ID:LLo3chOG いや、まぁlogitecではないんだが。
いちおうSSIDから特定されることもあるかもです。
いちおうSSIDから特定されることもあるかもです。
236不明なデバイスさん
2012/05/18(金) 17:10:43.04ID:IE4S9398 ロジテック社製ブロードバンドルータの脆弱性に関する注意喚起
最終更新: 2012-05-16
https://www.jpcert.or.jp/at/2012/at120017.html
II. 対象
以下のロジテック社製ブロードバンドルータで、シリアルナンバー末尾が
「B」、かつファームウエアバージョンが 2.17の場合に本脆弱性の影響を受け
ます。
- LAN-W300N/R
- LAN-W300N/RS
- LAN-W300N/RU2
このスレの商品とは違いますが、お知らせします。
最終更新: 2012-05-16
https://www.jpcert.or.jp/at/2012/at120017.html
II. 対象
以下のロジテック社製ブロードバンドルータで、シリアルナンバー末尾が
「B」、かつファームウエアバージョンが 2.17の場合に本脆弱性の影響を受け
ます。
- LAN-W300N/R
- LAN-W300N/RS
- LAN-W300N/RU2
このスレの商品とは違いますが、お知らせします。
237不明なデバイスさん
2012/05/19(土) 10:52:08.22ID:Zj3zB7Re 駄目元で住まいは東北の地方だけど、auひかりに変えてから良くなったなー、So-netだけど。
電波の本数とかは当たり前に変わらないけどその環境でハングらなくて良くなってる。
もしくはauひかり切り替えと同時に無線LANルーターのバージョンを上げてみたからなのかなぁ。
GWみたいな混雑時にwi-fiが時々遅いときはあるけれど、まあ不満は無くなった。
450Mタイプのルーターだけど、Logitecは初期設定が簡単でうりらしいが他社メーカーでもそんなに面倒くさくないはずだから他社メーカーの方が安定性あるかもしれないがな。
俺買ったときは450MタイプではLogitecしかリリースされていなかった。
フレッツのときは、最初は良かったが今年ぐらいから特にスマフォの無線の調子が悪くなった。プロバイダも確か変えたんだよな。
やっぱプロバイダも関係あるのかも。
電波の本数とかは当たり前に変わらないけどその環境でハングらなくて良くなってる。
もしくはauひかり切り替えと同時に無線LANルーターのバージョンを上げてみたからなのかなぁ。
GWみたいな混雑時にwi-fiが時々遅いときはあるけれど、まあ不満は無くなった。
450Mタイプのルーターだけど、Logitecは初期設定が簡単でうりらしいが他社メーカーでもそんなに面倒くさくないはずだから他社メーカーの方が安定性あるかもしれないがな。
俺買ったときは450MタイプではLogitecしかリリースされていなかった。
フレッツのときは、最初は良かったが今年ぐらいから特にスマフォの無線の調子が悪くなった。プロバイダも確か変えたんだよな。
やっぱプロバイダも関係あるのかも。
238不明なデバイスさん
2012/05/19(土) 20:21:30.84ID:NyYSCdYW ロジスティック社製のルータ幾つかで他者の作成したソフトを
無断で登用しているんじゃないか?という噂があって、情報を集めています。
何方かSYSLOGの出力をコピペしてもらえませんか?
無断で登用しているんじゃないか?という噂があって、情報を集めています。
何方かSYSLOGの出力をコピペしてもらえませんか?
239不明なデバイスさん
2012/05/19(土) 22:19:25.35ID:YGNxthnA GPL違反でlogitecを訴えるような人間なら実物を持ってるだろうからそんなこと聞かないと考えた上で言うが
その誤字脱字と曖昧な物言いとただの好奇心をカモフラージュする大仰な言い方が気に入らない
知ってどうすんの?
その誤字脱字と曖昧な物言いとただの好奇心をカモフラージュする大仰な言い方が気に入らない
知ってどうすんの?
241不明なデバイスさん
2012/05/20(日) 01:28:48.49ID:4l1c8JWP 最終的には買うつもりなんだけど、もう少し証拠を集めて疑惑の真偽を
見極めてからと。考えています。
情報を提供してくださった人の好意に漬け込んでセキュリティを割る、とか
そういった意図は全く無いんです。 コピペする内容は適宜、掻い摘んで
頂いて結構です。
確認したい部分としてはライセンス違反が疑われているBusyboxとLinux
カーネル関わる出力、copyrightとかcopyleftといった文言、起動途中の
表示やエラーが起こったときの動作などです。
ご協力してくださる方を引き続き募集します。
見極めてからと。考えています。
情報を提供してくださった人の好意に漬け込んでセキュリティを割る、とか
そういった意図は全く無いんです。 コピペする内容は適宜、掻い摘んで
頂いて結構です。
確認したい部分としてはライセンス違反が疑われているBusyboxとLinux
カーネル関わる出力、copyrightとかcopyleftといった文言、起動途中の
表示やエラーが起こったときの動作などです。
ご協力してくださる方を引き続き募集します。
242不明なデバイスさん
2012/06/05(火) 11:18:28.17ID:sZzHWKnH ロジスティック社とか書いてる時点でネタだろw
243不明なデバイスさん
2012/06/13(水) 17:25:51.75ID:TpPL/e3T WR8700Nからの乗り換えでLAN-WH300AN/DGR買ったんだが
1階に設置してその隣室でもあんまり電波の飛びよくないな
2階の離れた部屋に設置してあるCoregaのCG-WLR300GNEの方が電波強いとはワロタ・・・
それにしても以前使ってたPlanexのMZK-WNHと設定画面のインターフェイスがまったく同じなんだが
どこか台湾辺りの企業のOEM製品かなコレ??
1階に設置してその隣室でもあんまり電波の飛びよくないな
2階の離れた部屋に設置してあるCoregaのCG-WLR300GNEの方が電波強いとはワロタ・・・
それにしても以前使ってたPlanexのMZK-WNHと設定画面のインターフェイスがまったく同じなんだが
どこか台湾辺りの企業のOEM製品かなコレ??
244不明なデバイスさん
2012/06/16(土) 18:32:19.09ID:nVvHEhWV 450のタイプでauひかりでも1ヶ月経ってスマフォのwi-fiが認識しなかったりとときどきそんなことがまた起きる。速度はまあましだがな。
245不明なデバイスさん
2012/06/24(日) 16:25:04.22ID:F8Z/TXiF このスレにもっと早く出会っていれば…
ワゴンセール品になってたから買ってきたら有線すらブツブツのゴミ
腹立たしいってレベルじゃねえ
ワゴンセール品になってたから買ってきたら有線すらブツブツのゴミ
腹立たしいってレベルじゃねえ
246不明なデバイスさん
2012/06/24(日) 20:56:30.36ID:Uavcvfwq 俺も速くこのスレに会っていれば…
ブツブツ切れるってワケじゃないんだが変な現象見つけた
複数台有線でも無線でも良いから繋いだ状態で、どれか一台が長時間ダウンロードするような事態になると…
そのダウン速度が100Kbps以下でも他のマシン全部の通信が異常な制限を受けるようになる
ダウンを開始したマシンは大して影響が無いんだが、その他のマシンは回線が光でもそれ以上でも使い物にならない
Googleすら到達できなくなる
明日返品か中古市場に流してくる
こんなの使えるか!
数年間使ってたバッファローのほうがマジで安定してた
なんなんだこのゴミは
ブツブツ切れるってワケじゃないんだが変な現象見つけた
複数台有線でも無線でも良いから繋いだ状態で、どれか一台が長時間ダウンロードするような事態になると…
そのダウン速度が100Kbps以下でも他のマシン全部の通信が異常な制限を受けるようになる
ダウンを開始したマシンは大して影響が無いんだが、その他のマシンは回線が光でもそれ以上でも使い物にならない
Googleすら到達できなくなる
明日返品か中古市場に流してくる
こんなの使えるか!
数年間使ってたバッファローのほうがマジで安定してた
なんなんだこのゴミは
247不明なデバイスさん
2012/06/24(日) 23:11:57.40ID:ZEYea9H9 よく分からんがオレもう2年ぐらいサーバで使っていて何ともないけどな
248不明なデバイスさん
2012/06/28(木) 01:05:17.31ID:YFD0g1lY 600Mbps無線LANルーター http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=23267/
249不明なデバイスさん
2012/07/03(火) 12:22:02.71ID:+NZliseB 先日購入し、設定するも数時間で接続不可に。。
ルータの再起動すれば復旧するが、マジで使いもんにならん。
ルータの再起動すれば復旧するが、マジで使いもんにならん。
250切れる!!!
2012/07/06(金) 14:49:38.04ID:9G8AZCTy WHR-G301Nをヤマダ電機で購入しました。3メーターの距離で使っていますが、切れまくってます。
こんなものを売っているお店にも二度と行きません。
パソコンに詳しくないんですね。
WHR-G301Nは消費者をバカにしている。
こんなものを売っているお店にも二度と行きません。
パソコンに詳しくないんですね。
WHR-G301Nは消費者をバカにしている。
253不明なデバイスさん
2012/07/15(日) 20:25:35.05ID:5WwL0OdT 夏には700Mbpsだか出るんだろ
254不明なデバイスさん
2012/07/15(日) 20:26:21.13ID:5WwL0OdT その製品と待って他者製品を買うか迷いどこだな。
255不明なデバイスさん
2012/07/23(月) 20:30:30.91ID:jj7kZqPK LAN-WH300N/DRをauひかりのHGW(AtermBL900HW)につなぐには、設定で固定IPにしたほうがいいの?
256不明なデバイスさん
2012/07/26(木) 21:56:55.82ID:poncvDfT >>243
型番は違うがうちのW300NRと知人宅のplanexのが、設定画面が同じで設定メニューも多分同じだった。
多分同じOEM基盤で、製品自体も同じ工場で作ってるんじゃね?
ちょっと昔の話だとunidenの地デジチューナー基盤がDXとMASPROにOEMされてたしな。
型番は違うがうちのW300NRと知人宅のplanexのが、設定画面が同じで設定メニューも多分同じだった。
多分同じOEM基盤で、製品自体も同じ工場で作ってるんじゃね?
ちょっと昔の話だとunidenの地デジチューナー基盤がDXとMASPROにOEMされてたしな。
257不明なデバイスさん
2012/08/01(水) 11:30:58.00ID:tT78bKxq 先日450N/GRを購入
電源付けっぱなしで寝て、起きたら青いランプが全部消えていた
それ以後何度電源を入れても点灯せず
リセットボタンを長押ししても変わらず
しょうがないから前のルーターを引っ張り出して再接続したわけだが、こんなことってあるのか?
熱で本体が焼けたとかあり得るのだろうか
前のルーターじゃこんなこと一度も無かったぞ
しかも買って数日でこれって…logitec製品てこんなのばっかなのかよ
電源付けっぱなしで寝て、起きたら青いランプが全部消えていた
それ以後何度電源を入れても点灯せず
リセットボタンを長押ししても変わらず
しょうがないから前のルーターを引っ張り出して再接続したわけだが、こんなことってあるのか?
熱で本体が焼けたとかあり得るのだろうか
前のルーターじゃこんなこと一度も無かったぞ
しかも買って数日でこれって…logitec製品てこんなのばっかなのかよ
258不明なデバイスさん
2012/08/02(木) 01:37:11.92ID:RebxOoeq ハズレに当たったらすべての商品を否定するわけか
消費者様は偉いんですねえ
かっこいいなあw
消費者様は偉いんですねえ
かっこいいなあw
259不明なデバイスさん
2012/08/02(木) 01:50:05.59ID:jyO1ECcY メーカーからしたら何万分の一の確率で出る不良品でも金出して買った消費者にはそれが全てだからな。ここで文句言うくらいは可愛いもんだろ
260不明なデバイスさん
2012/08/02(木) 02:56:06.87ID:RebxOoeq 買った店で返品しようとしたら断られたくらいで無いとネタにもならん
261不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 09:21:55.38ID:m/hdD+Fq そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
262不明なデバイスさん
2012/11/24(土) 21:35:04.29ID:b/hPkjP5 接続と切断を一定間隔で繰り返してて埒があかない。
ルータ側に認識されてる危機を削除したいんだけどどうやるのかね。
192.168.2.1の管理画面で何かするのは予想つくんだけど・・・
ルータ側に認識されてる危機を削除したいんだけどどうやるのかね。
192.168.2.1の管理画面で何かするのは予想つくんだけど・・・
263不明なデバイスさん
2012/11/24(土) 21:53:49.06ID:b/hPkjP5 ごめん自己解決しました。
接続⇒切断を繰り返してる時は
チャンネル幅をAuto20or40みたいな方に変えると良いでしょう。
接続⇒切断を繰り返してる時は
チャンネル幅をAuto20or40みたいな方に変えると良いでしょう。
264不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 13:20:45.44ID:qP+pprZv265不明なデバイスさん
2012/11/28(水) 13:45:46.82ID:n+L2T2w0 最近買って二階程度の距離で全然繋がらないし糞と思ってたけど原因がわかった
同社対応子機の出力が全然ダメ過ぎた
バッファローのハイパワー系子機を使ったら
シグナルの強さが弱→非常に強いに容易く変わったよ
あと途切れるってのはアプデしてその上でも酷いなら
アンテナの後ろ(子機のある方向とは対角線になるよう)に
百均辺りで売ってるスチールのお盆を立てておくとかなり改善されるよ
同社対応子機の出力が全然ダメ過ぎた
バッファローのハイパワー系子機を使ったら
シグナルの強さが弱→非常に強いに容易く変わったよ
あと途切れるってのはアプデしてその上でも酷いなら
アンテナの後ろ(子機のある方向とは対角線になるよう)に
百均辺りで売ってるスチールのお盆を立てておくとかなり改善されるよ
266不明なデバイスさん
2012/11/28(水) 14:18:03.05ID:yfpOkqpv 途切れるっていうのはそもそも本体自体がrebootしてるから
ステータスログみると面白いようにrebootの文字並んでてわろす
欠陥品だろこれ
ステータスログみると面白いようにrebootの文字並んでてわろす
欠陥品だろこれ
267不明なデバイスさん
2012/12/02(日) 15:18:40.83ID:HKimSE1m NECの8700が電源入らなくなったので
急ぎとして近場でうっていたこの300かってきた木曜〜
今までずっとつながらず
このスレみてやっと知ったよ糞機種だったんだね・・・
返品いってくる
急ぎとして近場でうっていたこの300かってきた木曜〜
今までずっとつながらず
このスレみてやっと知ったよ糞機種だったんだね・・・
返品いってくる
268不明なデバイスさん
2013/01/08(火) 03:14:32.07ID:ItsKJxZe そこまでウンコかなあ。
bit torrent 通したら気絶したけど、無線LANで
ストリーム受信するには充分な性能だったよ。
bit torrent 通したら気絶したけど、無線LANで
ストリーム受信するには充分な性能だったよ。
269不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 22:54:15.97ID:nYsrDsJ0 ここが実質logitecルーター総合スレってことでいいんですかね?
270不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 23:06:48.90ID:nYsrDsJ0 やべ1行で書き込んじゃった・・・
最新のLAN-WH600ACGRを買ってみました。初期導入ファームは1.04。
・運動部中学生の弁当箱のような巨大筐体。まぁ嫌いじゃないけど。
・伝統の残念設定画面はそのまま。
・WAN側の接続設定確認が残念なのもそのまま。
NTTルーターからのIPネゴとPPPoEは別々に設定する必要があるけど
そのへんノーコメントで初心者にはお勧めできない。
・ネットワーク接続がサイトによって激遅。Googleはほどほどにレスポンスするが
楽天はタイムアウトで使い物にならない。
・LANのDHCPリース制御がバグあり。異なる2台のPCから接続すると
毎回アドレスコンフリクト。決定的に何かがおかしい。
・こういうことを中の人に教えてあげたいが、サポートの電話は
繋がったためしがない。
現時点で実用にならないので、もともと使っていたB社ルーターに戻して
快適運用中orz
派手で大きいアンテナが付いている割には、B社ハイパワールーターと
比べても電波強度は5GHz、2.4GHz共に大差なし。
ファームがバージョンアップするくらいまで塩漬けにしとけば化けるのかな?
最新のLAN-WH600ACGRを買ってみました。初期導入ファームは1.04。
・運動部中学生の弁当箱のような巨大筐体。まぁ嫌いじゃないけど。
・伝統の残念設定画面はそのまま。
・WAN側の接続設定確認が残念なのもそのまま。
NTTルーターからのIPネゴとPPPoEは別々に設定する必要があるけど
そのへんノーコメントで初心者にはお勧めできない。
・ネットワーク接続がサイトによって激遅。Googleはほどほどにレスポンスするが
楽天はタイムアウトで使い物にならない。
・LANのDHCPリース制御がバグあり。異なる2台のPCから接続すると
毎回アドレスコンフリクト。決定的に何かがおかしい。
・こういうことを中の人に教えてあげたいが、サポートの電話は
繋がったためしがない。
現時点で実用にならないので、もともと使っていたB社ルーターに戻して
快適運用中orz
派手で大きいアンテナが付いている割には、B社ハイパワールーターと
比べても電波強度は5GHz、2.4GHz共に大差なし。
ファームがバージョンアップするくらいまで塩漬けにしとけば化けるのかな?
271不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 17:39:47.77ID:E7diD9Ha >>269
こっち↓ロジテックはエレコムグループになった
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077153486/
次スレからスレタイ変更ヨロ
こっち↓ロジテックはエレコムグループになった
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077153486/
次スレからスレタイ変更ヨロ
273不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 10:11:45.13ID:c2twic9E >>272
FAX送ったら忘れたころに設定を見つめなおしてみてください的な返信が来てました。
ルーターアドレスを192.168.1.「0」に設定してみてください、みたいなことが書いてあって
「お、おう」とか思いながら一応いろいろ試してはみたんですが。
最終的には何ら改善されず使い物にならなかったんで返品して終了となりました。
会社の備品としての購入だったんですが、以後サポート体制に問題のあるメーカーの製品は
購入しないように、とのお達しがでました。
FAX送ったら忘れたころに設定を見つめなおしてみてください的な返信が来てました。
ルーターアドレスを192.168.1.「0」に設定してみてください、みたいなことが書いてあって
「お、おう」とか思いながら一応いろいろ試してはみたんですが。
最終的には何ら改善されず使い物にならなかったんで返品して終了となりました。
会社の備品としての購入だったんですが、以後サポート体制に問題のあるメーカーの製品は
購入しないように、とのお達しがでました。
274不明なデバイスさん
2013/02/12(火) 14:07:33.15ID:BswkLN8K 十数年YahooBB続けてる情弱だが、最近このルータにしたら、二週間に一度ほど、外部への通信ができなくなるんだが、相性悪い?
トリオモデム3G plusで、モデムもルータも再起動かけると直る。
トリオモデム3G plusで、モデムもルータも再起動かけると直る。
277不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 14:09:29.95ID:YEZndvEB 1時間に1回くらい切断されてPS3、wiiのオンラインプレイができん
過去レス見るとルータが再起動うんぬんってあったから
ログみてみるとたしかに切断された時間に再起動してる… コレはなぜ?
サポートはつながらないし
過去レス見るとルータが再起動うんぬんってあったから
ログみてみるとたしかに切断された時間に再起動してる… コレはなぜ?
サポートはつながらないし
278不明なデバイスさん
2013/02/25(月) 13:32:47.96ID:gxE8gWeD > 見つめなおしてみてください
>192.168.1.「0」
ワロタ
>192.168.1.「0」
ワロタ
279不明なデバイスさん
2013/02/25(月) 13:48:53.89ID:4w+ogTG0 class Bだよ
280不明なデバイスさん
2013/03/07(木) 09:19:53.60ID:AxOkMqRN LAN-W150N/U2なんだが Ralinkの
2013年2月発行のドライバをwin7のアップデートで更新してきて
それから通信がおかしくなった。
今まで見たこともないような画像の切れ方とか
落としてきたファイルが必ず破損してる。不具合報告とか出てる?
2013年2月発行のドライバをwin7のアップデートで更新してきて
それから通信がおかしくなった。
今まで見たこともないような画像の切れ方とか
落としてきたファイルが必ず破損してる。不具合報告とか出てる?
281不明なデバイスさん
2013/03/15(金) 04:34:49.47ID:OYAuVA9M アップデートしてからおかしくなったのが
判ってるのに元の古いドライバーに戻さないの
おつむ悪いの
判ってるのに元の古いドライバーに戻さないの
おつむ悪いの
282不明なデバイスさん
2013/03/15(金) 11:49:49.78ID:OYAuVA9M 安いからぽちった
限定特価★LAN-WH300AN/RU [11n/a/g/b 300Mbps 無線LANルータ/USB子機セット]
価格 2,990 円 x 1 = 2,990 円
…………………………………………………………………………………………
商品小計 2,990 円
送料 0 円
離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
合計 2,990 円(税込)
限定特価★LAN-WH300AN/RU [11n/a/g/b 300Mbps 無線LANルータ/USB子機セット]
価格 2,990 円 x 1 = 2,990 円
…………………………………………………………………………………………
商品小計 2,990 円
送料 0 円
離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
合計 2,990 円(税込)
285不明なデバイスさん
2013/03/15(金) 22:17:21.73ID:OYAuVA9M287不明なデバイスさん
2013/04/20(土) 22:18:28.30ID:B+E7/aXI これどうやって殻割れる?ネジはずしてからにっちもさっちも
288不明なデバイスさん
2013/04/23(火) 19:45:03.67ID:AA3Exhzs 1年以上前に買ったLAN-W300N/PR5Bの有線ポートが使えない事に今更気が付いた
保証期間も切れてるし捨てるつもりで開けてみたらトランスが1つだけ逆向きに付けてある
新品のルータを買うかそれより高いハンダ吸い取り器を買うか迷う所だ
保証期間も切れてるし捨てるつもりで開けてみたらトランスが1つだけ逆向きに付けてある
新品のルータを買うかそれより高いハンダ吸い取り器を買うか迷う所だ
290不明なデバイスさん
2013/04/23(火) 21:12:50.50ID:DSeUdWMx 100鈞で売ってるぞ
291不明なデバイスさん
2013/04/24(水) 09:00:34.10ID:z7DujydG >>288
それ補償とか関係無しにクレーム付けないとつけあがるよ
それ補償とか関係無しにクレーム付けないとつけあがるよ
292不明なデバイスさん
2013/04/24(水) 09:10:08.31ID:gkUHk9CQ さすがに開けちゃダメだろ
293不明なデバイスさん
2013/04/24(水) 10:27:24.93ID:mT5mW+cC しかしロジテックのサポートは不具合を指摘すると開き直る糞仕様
294不明なデバイスさん
2013/04/24(水) 10:34:46.45ID:Y6YlYJX1 消費者センターに通報でもしたら?
295不明なデバイスさん
2013/04/26(金) 17:45:41.57ID:h3nrwicW LAN-WH300AN/DGRの節電モードについて質問
マニュアルによると
節電モードでは有線 LAN の通信速度を低速にするとありますがWAN側も低速(10Mbps 半二重)になります。
さらにユーザ定義で有線LANを「高速」にしても同様です。
これは正常とは思えないのですがどうなんでしょうか?
マニュアルによると
節電モードでは有線 LAN の通信速度を低速にするとありますがWAN側も低速(10Mbps 半二重)になります。
さらにユーザ定義で有線LANを「高速」にしても同様です。
これは正常とは思えないのですがどうなんでしょうか?
296不明なデバイスさん
2013/04/27(土) 01:58:03.78ID:XSQnP9r6 じゃマニュアルが間違ってるんだろ
297不明なデバイスさん
2013/04/27(土) 03:05:35.79ID:TDPdwG25 いろいろ出てくんなホント 最新機種は改善されてるのか?
値下げが半端ないんだが…
値下げが半端ないんだが…
298不明なデバイスさん
2013/04/27(土) 07:57:59.21ID:URLsAw8r http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cNTLN_p2/
LAN-WH450N/GP 販売価格:¥9,800 LAN-WH450N/RU 販売価格:¥5,980
ロジって子機セットの方がやけに安いけど
迷走してるな
LAN-WH450N/GP 販売価格:¥9,800 LAN-WH450N/RU 販売価格:¥5,980
ロジって子機セットの方がやけに安いけど
迷走してるな
299不明なデバイスさん
2013/04/27(土) 08:35:00.79ID:DzuxaIEl300不明なデバイスさん
2013/04/27(土) 19:17:44.64ID:XSQnP9r6 じゃあ製品が壊れてるんだろ
301不明なデバイスさん
2013/04/28(日) 13:28:00.25ID:Qzsif8jl Logitecって会社が壊れてる可能性もある
302不明なデバイスさん
2013/05/03(金) 03:07:41.17ID:M5hTVZDM マウスといえばロジテックだが?
303不明なデバイスさん
2013/05/03(金) 13:23:27.85ID:KRfh9vZk Logicoolじゃね?
Logitecのマウスって常にワゴンなイメージ
Logitecのマウスって常にワゴンなイメージ
304不明なデバイスさん
2013/05/03(金) 13:57:27.37ID:zNWO9LsM エレコム訳ありショップだっけ?
投げ売り 大人買いしてやった 単に送料無料まで買っただけ
投げ売り 大人買いしてやった 単に送料無料まで買っただけ
305不明なデバイスさん
2013/05/05(日) 11:32:58.60ID:3Xzd/vlR ルータのセキュリティ設定のDoSはチェックいれといたほうがいいですよね
306不明なデバイスさん
2013/05/05(日) 17:29:58.31ID:ZsFDUh0a 逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
http://www.buyers-auction.com/
307不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 00:08:31.67ID:WOfwPnHJ Logitec のルータを使っているのですが
急に、 192.168.2.1 でルータ管理画面にアクセスする事が出来なくなりました。
これまでは普通に出来ていたのに
一体なにが原因なのでしょうか?
ルータ、ONUを再起動しても一緒です。
急に、 192.168.2.1 でルータ管理画面にアクセスする事が出来なくなりました。
これまでは普通に出来ていたのに
一体なにが原因なのでしょうか?
ルータ、ONUを再起動しても一緒です。
309不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 00:33:57.85ID:UOmeT49v >>308
まだ買って1週間もたっていないのに初期化をしなくてはならない様な
製品なんでしょうか?
比較的新しい製品なんですけど。
有線で試したみると普通に管理画面にアクセス出来ました。
何で無線だとルータ管理画面にアクセス出来ないのでしょうか?
まだ買って1週間もたっていないのに初期化をしなくてはならない様な
製品なんでしょうか?
比較的新しい製品なんですけど。
有線で試したみると普通に管理画面にアクセス出来ました。
何で無線だとルータ管理画面にアクセス出来ないのでしょうか?
310不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 00:37:22.44ID:gkXqLa7M311不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 00:39:22.86ID:XX+6OtOU >>310
つまり不正アクセスされてしまったのでしょうか?
つまり不正アクセスされてしまったのでしょうか?
312不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 00:58:32.36ID:gkXqLa7M313不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 10:23:19.43ID:ZxCctfPR >>313
ありがとうございます。
攻撃者の手法を勉強する事により自身で防御したいと思います。
無線LANのパスワードをクラック出来るオススメソフトがあれば教えて下さい。
WPAとか強い暗号化方式でも突破出来るソフトを探しています。
ありがとうございます。
攻撃者の手法を勉強する事により自身で防御したいと思います。
無線LANのパスワードをクラック出来るオススメソフトがあれば教えて下さい。
WPAとか強い暗号化方式でも突破出来るソフトを探しています。
314不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 10:36:21.70ID:vbtv2CVO 自分の設定したパスワードが分からなくなったらハードリセットで初期化すればいいじゃないw
315不明なデバイスさん
2013/05/08(水) 00:32:21.70ID:vuyOIXfJ316不明なデバイスさん
2013/05/09(木) 09:42:26.68ID:SwxhHsQU 案外セキュリティソフトが邪魔してたりな
317不明なデバイスさん
2013/05/12(日) 14:47:01.69ID:UZLNZHWX 逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
http://www.buyers-auction.com/
318不明なデバイスさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:aPgwuvOQ 1000 ランニング
319不明なデバイスさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:BWsYVy+f APモードではhttp://192.168.2.1でウェブにログイン出来ない?
320不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:8VLNI2mc ルータのIPアドレスが変わるのに、それで設定画面呼び出せるならすごい
321不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:wtZ4OYt5 >>320
APモードだとIPアドレスは何になるの?
APモードだとIPアドレスは何になるの?
322不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:C8EEI/AA >>319
機種によっては違うかも知れないが APモードの場合は管理画面にはアクセス出来ないのRTモードに設定する必要が有る
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3118&category=152
>>321
ルーターで割り振られるので判らん
ルーターの設定から見るとかWNetWatcher等で見る
機種によっては違うかも知れないが APモードの場合は管理画面にはアクセス出来ないのRTモードに設定する必要が有る
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3118&category=152
>>321
ルーターで割り振られるので判らん
ルーターの設定から見るとかWNetWatcher等で見る
323不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:wtZ4OYt5 >>322
thx
あと
APモードだとWANコネクタもLANコネクタと同じ意味になるかと思ったらならないんだね
あくまでハブになってるのはLANコネクタだけでRTモードのときはWANコネクタも有効になってそれらの間(と無線)をルータとしてつなぐことになる
thx
あと
APモードだとWANコネクタもLANコネクタと同じ意味になるかと思ったらならないんだね
あくまでハブになってるのはLANコネクタだけでRTモードのときはWANコネクタも有効になってそれらの間(と無線)をルータとしてつなぐことになる
324不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:nug40jsD 450のAP専用機持ってるけど
WANコネクタは設定専用のコンソールポートになってたな
WANコネクタは設定専用のコンソールポートになってたな
325不明なデバイスさん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:aNmhauue326不明なデバイスさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iFslEk/t327不明なデバイスさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:9cc2dM74 特定の地域で走行しながらノーパソでクラックしてったって事か
何かの実験か?
何かの実験か?
328不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:1yWHf/hY 同一Lan内なのに、無線接続のPC間でpingが通らないってことありますか?
どちらも2.4GHz帯で11nと11g。
どちらも2.4GHz帯で11nと11g。
329不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:8/k9kBip SSIDセパレータがオンになってる
331328
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Nfp/KIv7332不明なデバイスさん
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:BGfDjFe0 なんかplanexと似てると思ったら
planexもlogitechも、
EdimaxとかMEDIATEK(Ralink)製使ってるんだな。
planexもlogitechも、
EdimaxとかMEDIATEK(Ralink)製使ってるんだな。
333不明なデバイスさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:O53uobAp 自社開発してないOEMだ
334不明なデバイスさん
2013/09/10(火) 12:59:44.97ID:CQvNy/az 300N/DGRだけど最近まで問題なかったんだけど
急にリセットされるようになった。
ひどいときは1時間に2-3回。
勝手に再起動してつながるまで1分ほど待たされる。
いい加減な商品作るな売るなって言いたい。
急にリセットされるようになった。
ひどいときは1時間に2-3回。
勝手に再起動してつながるまで1分ほど待たされる。
いい加減な商品作るな売るなって言いたい。
335不明なデバイスさん
2013/09/10(火) 16:11:48.63ID:X6oFlKrQ 300/DGR,突然再起動するの我慢できなくなって
昔のBA8000PROを引っ張りだしてきてコンデンサ交換して修理した。
ネットのレスポンスはBA8000のほうがかなり早いことに気が付いたわ。
昔のBA8000PROを引っ張りだしてきてコンデンサ交換して修理した。
ネットのレスポンスはBA8000のほうがかなり早いことに気が付いたわ。
336不明なデバイスさん
2013/09/14(土) 14:59:21.47ID:NRc4M3/W これ糞だから買い換えたいんだが何が良いかわからんから教えてくれ
338不明なデバイスさん
2013/09/24(火) 21:01:04.68ID:9ChPh8mZ LAN-HW450Nのコンバータセットを使ってるんだが
2.4Ghzの接続が異様に遅い
---[1Gbps光]----[450N]::::5G:::::[CV]----PCa2台
:::::::::2.4G::::::PCb
ルータから3mほどしか離れてない2.4G接続のPCbの速度計測が
フレッツ網内でも70Mbps程度しか出ない
外れを引いたのかこういうものなのか
それまでのコレガの300Mルータではコンスタントに100を超えていた
2.4Ghzの接続が異様に遅い
---[1Gbps光]----[450N]::::5G:::::[CV]----PCa2台
:::::::::2.4G::::::PCb
ルータから3mほどしか離れてない2.4G接続のPCbの速度計測が
フレッツ網内でも70Mbps程度しか出ない
外れを引いたのかこういうものなのか
それまでのコレガの300Mルータではコンスタントに100を超えていた
339不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 11:50:40.59ID:r8IFvGQr 40Hz 300Mbpsでリンクしてないんじゃないの
340338
2013/09/25(水) 12:42:31.62ID:QEEeZudg スマン
自己解決
理由はわからんがPC3台と
光ゲートウェイ(隼用)とHW450を全部電源落として入れ直したら
ほぼ理想的な数字が出た
HW450のステータス見たらリンク速度も300と450で繋がってて
一見何の問題もなさそうだったんだが
APの入れ替えだけで問題が起きるとは思わなかった
一つ気になるのが
シスログに
Sep 25 12:39:36 (none) user.warn syslog: Warn: The source address 192.168.ルータ for group 239.255.255.250, is not in any valid net for upstream VIF.
Sep 25 12:39:45 (none) user.warn syslog: Warn: The source address 192.168.アクセスポイント for group 239.255.255.250, is not in any valid net for upstream VIF.
というログが書き続けられてる
IPTV用の何かみたいなんだが
自己解決
理由はわからんがPC3台と
光ゲートウェイ(隼用)とHW450を全部電源落として入れ直したら
ほぼ理想的な数字が出た
HW450のステータス見たらリンク速度も300と450で繋がってて
一見何の問題もなさそうだったんだが
APの入れ替えだけで問題が起きるとは思わなかった
一つ気になるのが
シスログに
Sep 25 12:39:36 (none) user.warn syslog: Warn: The source address 192.168.ルータ for group 239.255.255.250, is not in any valid net for upstream VIF.
Sep 25 12:39:45 (none) user.warn syslog: Warn: The source address 192.168.アクセスポイント for group 239.255.255.250, is not in any valid net for upstream VIF.
というログが書き続けられてる
IPTV用の何かみたいなんだが
341不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 00:40:10.88ID:iY/hdCdj UPnPかなんかじゃないの
342不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 03:58:38.19ID:6+R+BhlU すみません、このルーターって無線LANだけOFFにするボタンとか無いんですか?
一応、説明書には「節電機能」を使えばできそうなこと書いてますけど
使いたいときだけONにしたいんで、面倒なんですよね・・・
一応、説明書には「節電機能」を使えばできそうなこと書いてますけど
使いたいときだけONにしたいんで、面倒なんですよね・・・
343不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 15:08:53.98ID:Fhy3jUTM ボタンはないが設定でできる
344不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 23:27:31.20ID:j7L7yO2I この質問他でも見たような気がするがw
説明書を読まない人なのか
てか買って一度も設定画面開かずに使ってたのかい
説明書を読まない人なのか
てか買って一度も設定画面開かずに使ってたのかい
345342
2013/09/28(土) 14:14:57.42ID:h5csYxxG346不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 19:14:04.13ID:hO/m+B58 1)Windowsのコマンドプロンプト画面から「ipconfig」と打って
デフォルトゲートウェイの数字を出す(192.168.x.x)
2)IE等のブラウザから先ほどの数値を打ち込む http://192.168.x.x/
3)BASIC認証がでるので、設定しておいたIDとPASSWDを打ち込む(デフォルト設定だとどちらもadmin)
4)ホーム画面から詳細設定(上級者)をクリック
5)左のメニューから無線LAN設定(11bgn)を選択しクリックする
6)無線LAN設定の無線機能を無効にして、適用。
7)「設定を反映させるためには、更新ボタンを押してシステムを再起動してください。」と出るので「更新!」をクリック
8)左のメニューに無線LAN設定(11an)がある場合は、そちらについても5〜8の動作を行う。
9)無線LANルータがいらないなら窓から投げ捨てて、有線LANルータを買ってくる。
デフォルトゲートウェイの数字を出す(192.168.x.x)
2)IE等のブラウザから先ほどの数値を打ち込む http://192.168.x.x/
3)BASIC認証がでるので、設定しておいたIDとPASSWDを打ち込む(デフォルト設定だとどちらもadmin)
4)ホーム画面から詳細設定(上級者)をクリック
5)左のメニューから無線LAN設定(11bgn)を選択しクリックする
6)無線LAN設定の無線機能を無効にして、適用。
7)「設定を反映させるためには、更新ボタンを押してシステムを再起動してください。」と出るので「更新!」をクリック
8)左のメニューに無線LAN設定(11an)がある場合は、そちらについても5〜8の動作を行う。
9)無線LANルータがいらないなら窓から投げ捨てて、有線LANルータを買ってくる。
347不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 20:57:39.90ID:E9lTIQBJ この機種の無線機能殺して何をしようというのだろう
どうしてそんなことしたいのか後学のために教えてほしい
どうしてそんなことしたいのか後学のために教えてほしい
348不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 22:20:20.19ID:uKquXX2O DD-WRTベースの無線親機って再起動しないと設定反映されないの多いよな
349345
2013/09/28(土) 23:58:44.06ID:h5csYxxG >>346
わざわざ詳細にありがとうございます。
デフォルトゲートウェイを弄ってる場合でも対応できる穴の無い説明ですね。
しかし、残念ながら 5)の左メニューに"無線LAN設定(11bgn)"という項目が無くて
単に"無線LAN設定"と書かれた項目しか無いんです。
で、そこをクリックして進んでも無線LANオン-オフに関する項目がありません・・・
製品は LAN-WH300N/DGR で間違い無いし
もしかして手元にある本体のバージョンが古いとかですかね・・・?
仕方ないので、今のところ"節電設定"のところで
日〜土まで全て無線LANをオフにして対応しています。
ここまで来て分かったことは、9)の選択肢が割と現実的になったということです。
わざわざ詳細にありがとうございます。
デフォルトゲートウェイを弄ってる場合でも対応できる穴の無い説明ですね。
しかし、残念ながら 5)の左メニューに"無線LAN設定(11bgn)"という項目が無くて
単に"無線LAN設定"と書かれた項目しか無いんです。
で、そこをクリックして進んでも無線LANオン-オフに関する項目がありません・・・
製品は LAN-WH300N/DGR で間違い無いし
もしかして手元にある本体のバージョンが古いとかですかね・・・?
仕方ないので、今のところ"節電設定"のところで
日〜土まで全て無線LANをオフにして対応しています。
ここまで来て分かったことは、9)の選択肢が割と現実的になったということです。
350345
2013/09/29(日) 00:12:12.07ID:uYVtdxAl >>347
申し訳ないですが、後学になるような高度な話にはならないですよ。
単に"無線LAN機能が必要なくなったから"というだけです。
経緯としては、もともと自宅内の機器(PC×2台、箱○、スマホ)を繋いでたんですが
時々接続が途切れたり、動画サイトからの転送速度が遅かったりと不都合があって
特に無線にこだわる理由も無いので全部有線LANに繋ぎ変えたんです。
おかげで通信は快適になりましたが
使わなくなった電波を放置しておくのも電気代の無駄だし、
パスかけてるとはいえ誰かに拾われるのも気持ち悪いので
念のためオフにしておきたいと思ったまでです。
ただ、スマホのアップデートのときだけはどうしても無線LANが欲しいので
"使いたいときだけONにしたい"というわけです。
まあ、正直スマホもUSBケーブルでPC経由でアップデートできるんで
最悪、手元のルーターを窓から投げ捨てて有線のみのルーター購入するのもありですね。
申し訳ないですが、後学になるような高度な話にはならないですよ。
単に"無線LAN機能が必要なくなったから"というだけです。
経緯としては、もともと自宅内の機器(PC×2台、箱○、スマホ)を繋いでたんですが
時々接続が途切れたり、動画サイトからの転送速度が遅かったりと不都合があって
特に無線にこだわる理由も無いので全部有線LANに繋ぎ変えたんです。
おかげで通信は快適になりましたが
使わなくなった電波を放置しておくのも電気代の無駄だし、
パスかけてるとはいえ誰かに拾われるのも気持ち悪いので
念のためオフにしておきたいと思ったまでです。
ただ、スマホのアップデートのときだけはどうしても無線LANが欲しいので
"使いたいときだけONにしたい"というわけです。
まあ、正直スマホもUSBケーブルでPC経由でアップデートできるんで
最悪、手元のルーターを窓から投げ捨てて有線のみのルーター購入するのもありですね。
351不明なデバイスさん
2013/09/29(日) 01:43:16.95ID:7MvsrCdC352不明なデバイスさん
2013/09/29(日) 03:15:57.71ID:aFQxjg6W >>351
これだよね。5Ghz an対応のWH300AN/DGRだけど、これがある。
無線LAN設定(11bgn)クリックすると、基本設定のタブとかでるけど、
そういうの無視して、そのまま右側に無線機能が表示されるはず。
でなければファームアップかな。
これだよね。5Ghz an対応のWH300AN/DGRだけど、これがある。
無線LAN設定(11bgn)クリックすると、基本設定のタブとかでるけど、
そういうの無視して、そのまま右側に無線機能が表示されるはず。
でなければファームアップかな。
353不明なデバイスさん
2013/09/29(日) 08:34:10.12ID:inRE8i6w Logiは 192.168.2.1 という変わったアドレスだからな
354不明なデバイスさん
2013/09/29(日) 12:18:41.46ID:mmDjPhwR 10.100で始まるわけじゃないからまともでしょ
355345
2013/09/29(日) 15:54:50.08ID:uYVtdxAl >>351-352
わざわざキャプ画像までありがとうございます!
画像と、自分の手元の設定画面を見比べたら違いがはっきりしました・・・
手元の設定画面では、右側の灰色のスペースに「無線LAN設定」とあるだけで
その下に何もありませんw
このスレの人たちはそんなの簡単にできるでしょ的な雰囲気なのに
自分にはさっぱり分からなかったのはそういことだったんですね。
まあ、おかげさまで本来どの画面で設定できるのかは分かったので
ファームアップデートなり、他の機能設定を変えるなりして色々試してみます。
それで無理だったらもう諦めて窓から投げ捨てます。
わざわざキャプ画像までありがとうございます!
画像と、自分の手元の設定画面を見比べたら違いがはっきりしました・・・
手元の設定画面では、右側の灰色のスペースに「無線LAN設定」とあるだけで
その下に何もありませんw
このスレの人たちはそんなの簡単にできるでしょ的な雰囲気なのに
自分にはさっぱり分からなかったのはそういことだったんですね。
まあ、おかげさまで本来どの画面で設定できるのかは分かったので
ファームアップデートなり、他の機能設定を変えるなりして色々試してみます。
それで無理だったらもう諦めて窓から投げ捨てます。
356不明なデバイスさん
2013/10/26(土) 00:10:51.29ID:hXuibRoU LAN-W301NRは危険。通信速度がかなり遅くなる。
DL速度はVH-100広域帯直設定(光マンション2)時とかわらないが
ブラウザ立ち上げから、ホーム引っ張ってくるまでの時間が10倍以上違う。
電話で連絡しても、原因不明。
交換すると言っているが、ハードの問題じゃない気がする。
Win7&XPなら止めたほうがいいと思う。
DL速度はVH-100広域帯直設定(光マンション2)時とかわらないが
ブラウザ立ち上げから、ホーム引っ張ってくるまでの時間が10倍以上違う。
電話で連絡しても、原因不明。
交換すると言っているが、ハードの問題じゃない気がする。
Win7&XPなら止めたほうがいいと思う。
357不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 16:33:38.96ID:AORIIdej 質問です。分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。
今WH300N/DGRで無線でPC等に繋げてますが、
本製品から離れているTVをネット接続したく以前購入したBUFFALLOのWHRG300Nを子機として接続を試しましたが、WHRG300N側がWH300N/DGRを見つけてくれません。
なぜでしょうか???
今WH300N/DGRで無線でPC等に繋げてますが、
本製品から離れているTVをネット接続したく以前購入したBUFFALLOのWHRG300Nを子機として接続を試しましたが、WHRG300N側がWH300N/DGRを見つけてくれません。
なぜでしょうか???
358不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 17:49:41.71ID:wL2LgZeW 子機にはならんから、イーサネットコンバータ買えよ。
359不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 17:51:16.62ID:8ctQT6hF 無線LANの延長が出きるんじゃないの?
360不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 04:28:43.03ID:j4VMjkyG ルータにルータつなげるのは無理だわさ
モバイルルータならともかく
モバイルルータならともかく
361不明なデバイスさん
2013/11/19(火) 01:00:06.21ID:zpIXAKMC 中継器機能のあるルータじゃないとね
362不明なデバイスさん
2013/12/10(火) 08:34:08.37ID:X6tYMDef ロジてっくの無線ルーターは度々リセットが起こるウ●コなファームウェア
363不明なデバイスさん
2013/12/10(火) 12:46:45.06ID:WU7hF1Jm windowsはツールを使ってUSBにさしたHDDを簡易NASとして使えますが
androidからは使えないんですか?
androidからは使えないんですか?
365不明なデバイスさん
2013/12/11(水) 22:25:19.56ID:ZpbVS81W LAN-WH300AN/DGPのUSB機器管理ツールがwindows8.1で固まる不具合について電話で問い合わせた
その報告は受けており、ソフトのアップデートは2月以降だと言われた
ちょっと仕事遅すぎるwwww
その報告は受けており、ソフトのアップデートは2月以降だと言われた
ちょっと仕事遅すぎるwwww
366不明なデバイスさん
2013/12/31(火) 11:32:23.22ID:lLJYVHMS silex virtual linkつかったほうが幸せになれるんじゃね。
http://www.silex.jp/support/download/virtuallink.html
http://www.silex.jp/support/download/virtuallink.html
367不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 00:49:11.73ID:Fq8synvd 三階まで行けるって触れ込みなのに同階別部屋ですら電波1個しか光らない
デカイ家でもないのに…
何か設定が必要なんかな
デカイ家でもないのに…
何か設定が必要なんかな
368不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 00:53:28.28ID:oNz9XP1P 子機が糞
372渚カヲル ◆WilleVnDjM
2014/01/12(日) 12:45:43.79ID:0ktYEuN0 どこまでスピルオーバーするかだな…。
また大げさな事を言って…。
君の発言は電波的で意味がよくわからないよ…。
中波帯は、提供エリア内にまんべんなく電波を送る構造上、
どうしてもスピルオーバーが発生しやすくなっている。
レイ:夜間は北朝鮮のラジオ局が比較的クリアな音質で受信できるなど。
特に夜間は、電離層のE層に反射するので、比較的遠方まで電波が漏れる。
また大げさな事を言って…。
君の発言は電波的で意味がよくわからないよ…。
中波帯は、提供エリア内にまんべんなく電波を送る構造上、
どうしてもスピルオーバーが発生しやすくなっている。
レイ:夜間は北朝鮮のラジオ局が比較的クリアな音質で受信できるなど。
特に夜間は、電離層のE層に反射するので、比較的遠方まで電波が漏れる。
373不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 13:52:24.27ID:rSRelaJZ これに外付けHDD付けて外からスマホで中身見れるのかなぁ。
やっぱスマホに付属のソフトインストール出来ないから無理なのかなぁ。
詳しい人教えてください。
やっぱスマホに付属のソフトインストール出来ないから無理なのかなぁ。
詳しい人教えてください。
374不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 15:19:27.92ID:mg364h5L 無線LANの環境が構築したくて、
値段も安かったからLAN-WH300N今日YAMADA電気で買ってきたんですが、
最初からつまづいてます。
なんと付属のCDが読めません。開封したばかりで傷もないし、PC側のドライブはほかのディスクは問題なく読めるのに、
このセットアップCD(DVD?)がなぜか読めないのです。
なにか回避の方法はありませんか?
今日なけなしの金で買ったので凄く悔しいです。
インストールプログラムとかCDROM使わずにダウンロードとか他に方法ないでしょうか?
値段も安かったからLAN-WH300N今日YAMADA電気で買ってきたんですが、
最初からつまづいてます。
なんと付属のCDが読めません。開封したばかりで傷もないし、PC側のドライブはほかのディスクは問題なく読めるのに、
このセットアップCD(DVD?)がなぜか読めないのです。
なにか回避の方法はありませんか?
今日なけなしの金で買ったので凄く悔しいです。
インストールプログラムとかCDROM使わずにダウンロードとか他に方法ないでしょうか?
375不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 22:29:17.15ID:J9d1vZ4k CD裏返しに入れてんじゃねーよハゲ!
376不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 23:14:11.94ID:Og443gBs 30年前を思い出した。
レコードプレイヤーを使った人間からすると、鏡面を上にして
挿入するのが普通と思うのだよなぁ。もちろんCDでは鏡面を
裏が正しい。(一部例外あり。オーディオプレイヤーの高級機で
鏡面を上のを見た事ある。)
レコードプレイヤーを使った人間からすると、鏡面を上にして
挿入するのが普通と思うのだよなぁ。もちろんCDでは鏡面を
裏が正しい。(一部例外あり。オーディオプレイヤーの高級機で
鏡面を上のを見た事ある。)
377不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 00:17:19.69ID:qlEA/72k いや、仮に読めなくても公式行くくらいのことはするだろJK
しないの?
しないの?
378不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 00:52:22.85ID:hHPrXtXE379374
2014/01/27(月) 09:27:40.76ID:QbaxNRT0 >>378
レス、ありがとうございます。
どうも絶妙のタイミングでCD-ROMが読めない故障に陥っていたらしく、付属のCDからはどうしても読み込めませんでした。
ですが、マニュアルにも書いてあるのですが、ご指摘のように、http://192.168.2.1/にアクセスしても「ページが表示できません」とでて
また先に進みません。どういう状況の配線でルーター設定画面が開けるのでしょうか? たびたびですがご教授ねがいます。
レス、ありがとうございます。
どうも絶妙のタイミングでCD-ROMが読めない故障に陥っていたらしく、付属のCDからはどうしても読み込めませんでした。
ですが、マニュアルにも書いてあるのですが、ご指摘のように、http://192.168.2.1/にアクセスしても「ページが表示できません」とでて
また先に進みません。どういう状況の配線でルーター設定画面が開けるのでしょうか? たびたびですがご教授ねがいます。
380不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 10:20:37.81ID:PtblWMa/381不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 10:47:23.07ID:1tPxvFg9 ボタンAPにしてないかい?
382不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 11:59:19.46ID:QbaxNRT0 >>380-381
たびたびレスどうも。
でもダメですね。
今配線は
ADSLモデムMNU→LANケーブル→W301NR(WANポート)(本機のLANポート)→LANケーブル(付属の)→PCのLAN端子
と接続している訳ですが、
そもそもRTモードにしておくとPCがネットに接続できない状態になって、仕方なくAPモードにしてネットに接続してます。
PCの電源を入れるときに本機RTモードではインターネット接続できず、APでPC起動するとなんとか接続できます。
その他リセットボタンも押してみました。
APで接続してすぐRTモードにすると回線が切れてしまうんです。で、どの状態でも持ってるブラウザ、IE11、Chrome、Firefoxで
http://192.168.2.1/をアドレス欄に入力しましたが、どれも「ページが表示できません」とでてルーター設定画面に移れません。
取り説には「WindowsでCD-ROMドライブがない場合」の項目があってそこでも上記アドレスにアクセスして、
と書いてあるので、CD-ROMが読めなくても無線LAN親機として使えるはずだと思うんですが・・・・
使ってるPCはDELLのCore2Duoの小型デスクトップ、OSはWindows7Professionalです。
昨日苅ってきたのはLAN-W301NRです。
解決方法ありましたらよろしくお願いします。<(_ _)>
たびたびレスどうも。
でもダメですね。
今配線は
ADSLモデムMNU→LANケーブル→W301NR(WANポート)(本機のLANポート)→LANケーブル(付属の)→PCのLAN端子
と接続している訳ですが、
そもそもRTモードにしておくとPCがネットに接続できない状態になって、仕方なくAPモードにしてネットに接続してます。
PCの電源を入れるときに本機RTモードではインターネット接続できず、APでPC起動するとなんとか接続できます。
その他リセットボタンも押してみました。
APで接続してすぐRTモードにすると回線が切れてしまうんです。で、どの状態でも持ってるブラウザ、IE11、Chrome、Firefoxで
http://192.168.2.1/をアドレス欄に入力しましたが、どれも「ページが表示できません」とでてルーター設定画面に移れません。
取り説には「WindowsでCD-ROMドライブがない場合」の項目があってそこでも上記アドレスにアクセスして、
と書いてあるので、CD-ROMが読めなくても無線LAN親機として使えるはずだと思うんですが・・・・
使ってるPCはDELLのCore2Duoの小型デスクトップ、OSはWindows7Professionalです。
昨日苅ってきたのはLAN-W301NRです。
解決方法ありましたらよろしくお願いします。<(_ _)>
383不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 12:02:40.67ID:QbaxNRT0 あ、あとネットに接続しない状態で、本機とRTモードにしてブラウザで上記アドレス入力してもダメでした。
384不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 12:41:33.87ID:hHPrXtXE385不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 12:49:24.36ID:hHPrXtXE386不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 15:42:50.60ID:zrLEa51u いろいろレス頂いてありがとうございます。
なんとか192.168.2.1の画面にアクセスして設定ユーティリティのホームにたどり着けましたがまた壁にぶつかりました。
簡単セットアップというのを選択して画面を次へ次へと送る段階で何度か解析や識別の画面になって、なぜか「上位にルーターがある」
みたいな表示が出て、インターネットに接続できません。もちろんモデムにはルーターひとつしか付けてないんですが・・・。
今この書き込みも、APモードで接続して書き込んでます。RTモードにすると繋がりません。解決方法お願いします。(*m_ _)m
一応ゲーム機を継ぐのに有線LANでは繋がるので、無線LAN親機としてつかうのは・・・あきらめきれないです・・・
なんとか192.168.2.1の画面にアクセスして設定ユーティリティのホームにたどり着けましたがまた壁にぶつかりました。
簡単セットアップというのを選択して画面を次へ次へと送る段階で何度か解析や識別の画面になって、なぜか「上位にルーターがある」
みたいな表示が出て、インターネットに接続できません。もちろんモデムにはルーターひとつしか付けてないんですが・・・。
今この書き込みも、APモードで接続して書き込んでます。RTモードにすると繋がりません。解決方法お願いします。(*m_ _)m
一応ゲーム機を継ぐのに有線LANでは繋がるので、無線LAN親機としてつかうのは・・・あきらめきれないです・・・
387不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 16:04:18.22ID:PtblWMa/ >>386
よくわからんがAPモードで使えるなら問題無いんでないの?
ルータがADSLモデムMNUなわけだから
RTモードだと二重ルータになってつながらなくなってるんだと思う。
俺が読み間違えてなければ以下の設定で直ると思う。
@デフォルトゲートウェイの番号の3つ目、192.168.◯.1の丸の数字を確認
A次にW301NRの本体設定でIPアドレス割り当てを
192.168.◯.xxx(◯はゲートウェイと同じ数字、xxxは他の機器とかぶらない数字、200とか)に変更
BW301NRのLANケーブルをWANポート以外のポートに指す
CスイッチはAPモードに切り替え
よくわからんがAPモードで使えるなら問題無いんでないの?
ルータがADSLモデムMNUなわけだから
RTモードだと二重ルータになってつながらなくなってるんだと思う。
俺が読み間違えてなければ以下の設定で直ると思う。
@デフォルトゲートウェイの番号の3つ目、192.168.◯.1の丸の数字を確認
A次にW301NRの本体設定でIPアドレス割り当てを
192.168.◯.xxx(◯はゲートウェイと同じ数字、xxxは他の機器とかぶらない数字、200とか)に変更
BW301NRのLANケーブルをWANポート以外のポートに指す
CスイッチはAPモードに切り替え
389不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 17:48:05.32ID:zrLEa51u >>387
どうもご親切にありがとうございます。
でも正直言って、私のPC、無線LANの知識では(本当に初心者で)分からないです。
申し訳ない・・・。
>@デフォルトゲートウェイの番号の3つ目、192.168.◯.1の丸の数字を確認
>A次にW301NRの本体設定でIPアドレス割り当てを
> 192.168.◯.xxx(◯はゲートウェイと同じ数字、xxxは他の機器とかぶらない数字、200とか)に変更
>BW301NRのLANケーブルをWANポート以外のポートに指す
>CスイッチはAPモードに切り替え
私の目的をはっきりさせておきたいのは、
とにかくこのLAN-W301NRをモデムとPCに継いででゲーム機とWi-Fiさせたいだけなんです。
先にも述べましたが、現在CD-ROMドライブが不調でセットアッププログラムを読み込めないのです。
そこで本機出荷時の状態で、PCと本機を継いだ状態で、例えば3DSなどのゲーム機のWi-Fi設定で検索すれば、
「logitec2nd-XXXXXX」が検出されて、付属についてた用紙の13文字の暗号キーを入力しても
3DSはWi-Fiに接続失敗となります。
これはどうあってもCD-ROMが読めないと解決しない問題なんでしょうか?
CD-ROMドライブが付いてないときのWindowsでの対応の仕方も取り説に少しだけ触れてるだけです。
どうもご親切にありがとうございます。
でも正直言って、私のPC、無線LANの知識では(本当に初心者で)分からないです。
申し訳ない・・・。
>@デフォルトゲートウェイの番号の3つ目、192.168.◯.1の丸の数字を確認
>A次にW301NRの本体設定でIPアドレス割り当てを
> 192.168.◯.xxx(◯はゲートウェイと同じ数字、xxxは他の機器とかぶらない数字、200とか)に変更
>BW301NRのLANケーブルをWANポート以外のポートに指す
>CスイッチはAPモードに切り替え
私の目的をはっきりさせておきたいのは、
とにかくこのLAN-W301NRをモデムとPCに継いででゲーム機とWi-Fiさせたいだけなんです。
先にも述べましたが、現在CD-ROMドライブが不調でセットアッププログラムを読み込めないのです。
そこで本機出荷時の状態で、PCと本機を継いだ状態で、例えば3DSなどのゲーム機のWi-Fi設定で検索すれば、
「logitec2nd-XXXXXX」が検出されて、付属についてた用紙の13文字の暗号キーを入力しても
3DSはWi-Fiに接続失敗となります。
これはどうあってもCD-ROMが読めないと解決しない問題なんでしょうか?
CD-ROMドライブが付いてないときのWindowsでの対応の仕方も取り説に少しだけ触れてるだけです。
390不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 20:02:52.73ID:hHPrXtXE CDはブラウザーのリンクが貼ってあるだけだと思う
インターネットにアクセス出来るのならメーカーのHPで落とせば良いのにな
MNUモデムがDHCPが初期設定でONだから切ってRTモードにしてみる
インターネットにアクセス出来るのならメーカーのHPで落とせば良いのにな
MNUモデムがDHCPが初期設定でONだから切ってRTモードにしてみる
391不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 20:15:58.77ID:PtblWMa/ 単にMACアドレスフィルタリング有効にしてるだけというオチだったりしてな
392不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 22:01:10.88ID:GjoeN5S0 >>389
CD-ROMを利用しなくても設定できます。
マニュアル拾ってみてみた所
設定画面が開けたのであれば、詳細設定(上級者向け)を押して
左側にメニューでてるはずなのでそちらのWANを選択
選択肢の中のWAN側設定を選び、タイプをPPPOEに変える
そこにプロバイダーのインターネット接続用のIDとパスワードを入れて適用して更新
これで繋がると思いますよ。
MNUはたしかNTPサーバー用にDHCP生きてるだけなので
下流のルーターにPPPOEセッションを入れれば利用できるはず
CD-ROMを利用しなくても設定できます。
マニュアル拾ってみてみた所
設定画面が開けたのであれば、詳細設定(上級者向け)を押して
左側にメニューでてるはずなのでそちらのWANを選択
選択肢の中のWAN側設定を選び、タイプをPPPOEに変える
そこにプロバイダーのインターネット接続用のIDとパスワードを入れて適用して更新
これで繋がると思いますよ。
MNUはたしかNTPサーバー用にDHCP生きてるだけなので
下流のルーターにPPPOEセッションを入れれば利用できるはず
393389
2014/01/28(火) 06:49:07.06ID:fKUtkd7e いろいろレス頂いて本当にありがとうございました。
無事無線LANルーターとしてRTモードで接続成功いたしました。
暖かいご支援本当に感謝いたします。m(_ _)m
無事無線LANルーターとしてRTモードで接続成功いたしました。
暖かいご支援本当に感謝いたします。m(_ _)m
394不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 18:06:48.42ID:Zwm91/mW 何でかDS類が今日から繋がらなくなった
395不明なデバイスさん
2014/02/19(水) 03:44:39.51ID:oN8KnE2I ルータ LAN-WH300AN/DGR
イサコン LAN-HGW300/CV
使ってるんだが、イサコンのほうは糞だな。
DLNA映像配信対応とかいうけど、イサコンのほうが厳しい。
とりあえず受信できるんだが、速度にムラがあってかくつくんだよなあ。
急な速度低下は有線ポートが怪しいと思うのだが。
設定用のコンソールポートに有線でパソコン繋げて、
192.168.3.1に設定画面ログインしようとすると、運がいいとたまに繋がる。
ただ、めちゃくちゃ重くて、さらに20秒くらいするときれる。
繋がらないときは192.168.3.1にアクセスしても繋がらない。
ping送ると生きてるんだけどな。イサコンリセットしても無理。
だから手動設定ができないからWPSで接続確立するしかない…。
ついでに細かい設定も不可能。
ルータの提供元がPlanexと同じだし、ACアダプタも同じ形状だし、
(12V1Aと5V1Aが出回ってる)プラネックスのルータは
12V1Aから別の会社の5V1Aアダプタに変えたら安定したとかもあるみたいだが、
この製品は5V1AのACアダプタさして動作したりするんだろうか?
イサコン LAN-HGW300/CV
使ってるんだが、イサコンのほうは糞だな。
DLNA映像配信対応とかいうけど、イサコンのほうが厳しい。
とりあえず受信できるんだが、速度にムラがあってかくつくんだよなあ。
急な速度低下は有線ポートが怪しいと思うのだが。
設定用のコンソールポートに有線でパソコン繋げて、
192.168.3.1に設定画面ログインしようとすると、運がいいとたまに繋がる。
ただ、めちゃくちゃ重くて、さらに20秒くらいするときれる。
繋がらないときは192.168.3.1にアクセスしても繋がらない。
ping送ると生きてるんだけどな。イサコンリセットしても無理。
だから手動設定ができないからWPSで接続確立するしかない…。
ついでに細かい設定も不可能。
ルータの提供元がPlanexと同じだし、ACアダプタも同じ形状だし、
(12V1Aと5V1Aが出回ってる)プラネックスのルータは
12V1Aから別の会社の5V1Aアダプタに変えたら安定したとかもあるみたいだが、
この製品は5V1AのACアダプタさして動作したりするんだろうか?
396不明なデバイスさん
2014/02/19(水) 09:56:38.93ID:lcVlsQEW 俺の使ってるルーター、LAN-W301NRの調子がおかしいです。
ネットにPCやゲーム機が繋がるのですが、WAN、LAN1.、LAN2などの青いランプが点灯しなくなりました。
実害は全くないのですが、直す方法とかありますか?
ネットにPCやゲーム機が繋がるのですが、WAN、LAN1.、LAN2などの青いランプが点灯しなくなりました。
実害は全くないのですが、直す方法とかありますか?
398不明なデバイスさん
2014/02/19(水) 20:55:16.59ID:jWUS+v1t Fast-NAT機能ってなんだろう。ググっても解説出てこないし…
399不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 19:14:37.41ID:m0ki4zeY400不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 21:11:29.24ID:RmM6KoFc >>399
さすがになった事ないからわからんなあ。
まあ、Logitec製品だからって事じゃないかw
LAN-WH300AN/DGRなんて節電モードにすると、
不安定になるんだぜ…最新ファームはどうだか知らんが。
さすがになった事ないからわからんなあ。
まあ、Logitec製品だからって事じゃないかw
LAN-WH300AN/DGRなんて節電モードにすると、
不安定になるんだぜ…最新ファームはどうだか知らんが。
401不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 15:13:16.18ID:aH0x6VKD 質問なんですが、昨日PS4が発売されて購入したのですが、ルーター(LAN-W301NR)に有線LANで
接続できないトラブルが起きました。Wi-Fiでは接続できます。
もっと正確に言うと、プロバイダから貰った接続用IDとパスワードを入れる画面を何回も入力繰り返すとと
(条件を変えてないのに)接続できるときとできないときがあります。
Wi-Fiでは100%成功するのですが、有線が安定しません。LANケーブルは100円ショップで買ったカテゴリ5eを使ってます。
スレ違い(板違い?)かもしれませんが、解決法ありましたらよろしくお願いします。m(__)m
接続できないトラブルが起きました。Wi-Fiでは接続できます。
もっと正確に言うと、プロバイダから貰った接続用IDとパスワードを入れる画面を何回も入力繰り返すとと
(条件を変えてないのに)接続できるときとできないときがあります。
Wi-Fiでは100%成功するのですが、有線が安定しません。LANケーブルは100円ショップで買ったカテゴリ5eを使ってます。
スレ違い(板違い?)かもしれませんが、解決法ありましたらよろしくお願いします。m(__)m
402不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 15:37:13.48ID:aH0x6VKD 補足ですが、回線はADSL12Mで 例のADSLモデムMN2でPPPoE接続です。
403不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 16:24:36.97ID:X2EbnuG9404不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 16:38:38.06ID:aH0x6VKD >>403
いや、同様の手順でPS3では問題なく有線LANケーブルで接続できます。
PS3でもネットワーク設定で有線→カスタムを選ぶと接続用IDとパスワードを入れる画面になって、
入力すると接続できるんですが・・・
PS4ではなぜかできないのです。
いや、同様の手順でPS3では問題なく有線LANケーブルで接続できます。
PS3でもネットワーク設定で有線→カスタムを選ぶと接続用IDとパスワードを入れる画面になって、
入力すると接続できるんですが・・・
PS4ではなぜかできないのです。
405不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 16:59:42.60ID:aH0x6VKD すいません自己解決しました。
「LANケーブルをつかう」→カスタムじゃなくて「かんたん」を選んだら確実に有線で接続できるようになりました。
PS3ではカスタムを選ぶ手順だったので混同しました。m(__)m
「LANケーブルをつかう」→カスタムじゃなくて「かんたん」を選んだら確実に有線で接続できるようになりました。
PS3ではカスタムを選ぶ手順だったので混同しました。m(__)m
406不明なデバイスさん
2014/04/13(日) 05:07:06.53ID:ISLINc0y WH300N/DGRのリセットが激しすぎてどーにもならなかったが、
試しにACアダプタを社外品のてきとーなものに替えたら嘘のように安定したは。
同様の問題が出てる奴はお試しあれ。
ってーか、そんな人数が集まる訳でもない掲示板に数軒も報告上がるってのは、
これリコールしなきゃいけないレベルで故障頻発してるんじゃね?
試しにACアダプタを社外品のてきとーなものに替えたら嘘のように安定したは。
同様の問題が出てる奴はお試しあれ。
ってーか、そんな人数が集まる訳でもない掲示板に数軒も報告上がるってのは、
これリコールしなきゃいけないレベルで故障頻発してるんじゃね?
407不明なデバイスさん
2014/06/25(水) 10:15:12.64ID:1ueiBvp7 プラネでプチプチ断線することがあって
ACアダプタ見たら熱で溶けてたな
その後ホームページでリコール出してたけど
ACアダプタは秋月で余裕のある奴に先に変えておくのに限る
ACアダプタ見たら熱で溶けてたな
その後ホームページでリコール出してたけど
ACアダプタは秋月で余裕のある奴に先に変えておくのに限る
408不明なデバイスさん
2014/06/25(水) 12:46:45.37ID:DQe3kACM 新ファームきてたー
409不明なデバイスさん
2014/07/04(金) 06:20:19.58ID:rCFa527D 無線LANルータ二大糞メーカー
プラネッ糞
ロジテッ糞
プラネッ糞
ロジテッ糞
410不明なデバイスさん
2014/07/08(火) 09:39:56.98ID:VV5WgsmA 300NDGRだけどv2.09にしたら節電時間設定しようとしたら確実にフリーズ
時刻表示も全然違う日付時刻になってしまってる、今までNTPから取れてたサーバーと同じままなのにな
糞過ぎてワロタ
時刻表示も全然違う日付時刻になってしまってる、今までNTPから取れてたサーバーと同じままなのにな
糞過ぎてワロタ
411不明なデバイスさん
2014/08/29(金) 08:28:24.93ID:d/KG2evP 新ファームきたでー(^-^)
オープンリゾルバ対策
オープンリゾルバ対策
412不明なデバイスさん
2014/08/29(金) 15:36:53.80ID:z9QCUgWW もう使っとる奴おらんやろw
413不明なデバイスさん
2014/08/29(金) 16:42:18.51ID:tzV9d8m9 おるでー
414不明なデバイスさん
2014/08/29(金) 17:29:17.01ID:d/KG2evP つこうてますがな
415不明なデバイスさん
2014/08/29(金) 17:32:54.73ID:FMIPld22 ♪全部嘘さ そんなもんさ
夏の恋はまぼろしー
夏の恋はまぼろしー
416不明なデバイスさん
2014/09/26(金) 14:56:08.82ID:q7rC6yW7 ルータの中ってUNIXなの?脆弱性は大丈夫なのか?
419不明なデバイスさん
2014/09/29(月) 19:33:57.23ID:JP+TxG29 LAN-WH450N/GPかLAN-WH450N/RUをお持ちの方、付属のACアダプタのモデル名とINPUT、OUTPUTを教えて下さい。
420不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 08:17:01.06ID:TLy2USMc ほい、LAN-WH450N/GR用
MODEL名:LA-15W12S
INPUT:100-240V〜50/60Hz 0.5A
OUTPUT:+12V 1.25A
内側+ 外側-
MODEL名:LA-15W12S
INPUT:100-240V〜50/60Hz 0.5A
OUTPUT:+12V 1.25A
内側+ 外側-
422不明なデバイスさん
2014/10/08(水) 00:40:40.52ID:Uj0vdZ4c lan-wh450ngrのジャンクが324円、ACアダプタも324円でした。
ACアダプタ付きwh300nが540円で大量に。
ネットカフェの処分品かな。時代はacか。
ACアダプタ付きwh300nが540円で大量に。
ネットカフェの処分品かな。時代はacか。
423不明なデバイスさん
2014/10/10(金) 00:01:00.28ID:gc1KJ3hv Buffaloの黒に赤くNfinitiって書いてる奴のジャンク占拠率が高いわ
なにあれ、ネカフェか専門学校からでも廃棄されんの
なにあれ、ネカフェか専門学校からでも廃棄されんの
424不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 09:59:00.78ID:OKJWVB0e 無線ルーターからID流出…中国向けサーバー
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141120-OYT1T50012.html
警視庁幹部によると、2社は大手プロバイダー(ネット接続業者)のサーバーに接続するため、約1500人分の他人名義のIDやパスワードを保有。
同庁がIDなどの名義人に照会したところ、その大半がパソコン周辺機器メーカー大手「ロジテック」(東京)製の無線ルーターの利用者だったことがわかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141120-OYT1T50012.html
警視庁幹部によると、2社は大手プロバイダー(ネット接続業者)のサーバーに接続するため、約1500人分の他人名義のIDやパスワードを保有。
同庁がIDなどの名義人に照会したところ、その大半がパソコン周辺機器メーカー大手「ロジテック」(東京)製の無線ルーターの利用者だったことがわかったという。
425不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 14:08:27.66ID:FRg/CV/P おめでとうございます!
426不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 14:34:00.61ID:zbGj6LdM 漏れたのはpppoe情報かね。
自分じゃパスワード変えれない
自分じゃパスワード変えれない
427不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 14:54:30.18ID:js08CNJy ロジテックやっちまったなあ
428不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 15:41:33.77ID:8VXOPjeX よく飛ぶのは電波だけじゃなかったね…
429不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 15:47:30.49ID:T7wq9fBn やばいらしい?
430不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 17:13:38.23ID:4NAkvzk+ ニュース見てプギャーしにきました
431不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 17:50:39.51ID:igEaWVYs プラネックソ以下とはw
ざまぁw
ざまぁw
432不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 18:27:35.14ID:K95dOg5a >>426
そうか?ロジテックのルータに不正アクセスしてパケット読んだんじゃないの?
そうか?ロジテックのルータに不正アクセスしてパケット読んだんじゃないの?
433不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 18:41:49.21ID:K95dOg5a LAN-W300N/R
LAN-W300N/RS
LAN-W300N/RU2
だけとは思えないな
LAN-W300N/RS
LAN-W300N/RU2
だけとは思えないな
434不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 19:46:44.13ID:cnA3YD/A ニュース見たけどレシートあるから返品できるかな?
435不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 20:37:52.60ID:+//xwoql 記念カキコ
436不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 22:43:45.54ID:92Y2rShg437不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 23:02:23.83ID:JT60Se4k おれのでっかい角有るやのかな
箱に入って寝てるから「どうでも良いや
箱に入って寝てるから「どうでも良いや
438不明なデバイスさん
2014/11/20(木) 23:06:16.14ID:D+UKmUeg 中国に ID pass 漏洩!
お祝い申し上げます!!!!!!!
お祝い申し上げます!!!!!!!
439不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 00:13:01.58ID:gp7hnyoG 電波が(個人情報と一緒に)よく飛ぶ
440不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 00:44:26.77ID:HPSy14Ru ロジテックは国産とは思えないほど技術力は低い三流だからな やむなし
441不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 01:13:45.05ID:5VcSvlJy442不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 01:20:03.07ID:lJEcFimO 【IT】ロジテック社製無線ルーターからID流出…中国向けサーバー[11/20] ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416473174/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416473174/
443不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 23:23:43.08ID:rmRowMI7 何で今頃騒いでるのかと思ったら
2012年に発覚したことが今月ようやく立件
強制捜査になったからなんだな
普通ならとっくに本国に逃げ帰ってるわ
2012年に発覚したことが今月ようやく立件
強制捜査になったからなんだな
普通ならとっくに本国に逃げ帰ってるわ
444不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 23:51:10.46ID:Kj4ZZrGn 泳がせてたんでしょ
445不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 23:56:52.97ID:HPSy14Ru 使うの止めて正解だった
謎の再起動繰り返して使用に耐えないからな よくコレを製品化しようと思ったもんだ
クオリティが日本製品とは思えない、中華レベルだと思ったら
中華に情報垂れ流しとかロジテックは恥ずかしくないのかな?
謎の再起動繰り返して使用に耐えないからな よくコレを製品化しようと思ったもんだ
クオリティが日本製品とは思えない、中華レベルだと思ったら
中華に情報垂れ流しとかロジテックは恥ずかしくないのかな?
446不明なデバイスさん
2014/11/22(土) 00:00:58.83ID:Vh1MqPXz やべえな
447不明なデバイスさん
2014/11/22(土) 11:33:35.07ID:x9mnbQmt 対象機種じゃなくて、このスレタイの機種つかってるんだが
今年の5月にセゾンカードを不正使用されて(2件)15万円やられたんだ
カードは即廃止にしたけど、これもロジのせいなのかな
疑いたくなるわ
今年の5月にセゾンカードを不正使用されて(2件)15万円やられたんだ
カードは即廃止にしたけど、これもロジのせいなのかな
疑いたくなるわ
448ハゲ
2014/11/23(日) 18:32:13.18ID:z4gsNIx4 ロジテックのルーター買って約一年になりますが、もうちょっと電波が強いの買えばよかったと少し後悔しいています。
449不明なデバイスさん
2014/11/24(月) 01:51:53.05ID:BUXfEXLS450不明なデバイスさん
2014/11/25(火) 22:03:40.97ID:/IhJMTlT やべぇあ
451不明なデバイスさん
2014/11/26(水) 08:04:08.53ID:8khHCA2d LAN-WH300N/DGR使いだけど
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanwh300ndgr.html
ここ見てファームの更新って一度もこないから変だなとは思いつつ
ないものはしょうがないなと思ってたんだが
http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LAN-WH300N/DGR
ファームの置き場はこっちなのな
数年使っててようやく気づいたよ・・・
このスレ見ないと気付かなかったかも
1.08から1.26になって速度がぶれなくなったありがとう
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanwh300ndgr.html
ここ見てファームの更新って一度もこないから変だなとは思いつつ
ないものはしょうがないなと思ってたんだが
http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LAN-WH300N/DGR
ファームの置き場はこっちなのな
数年使っててようやく気づいたよ・・・
このスレ見ないと気付かなかったかも
1.08から1.26になって速度がぶれなくなったありがとう
452不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 01:49:05.82ID:aNfGfbH4 まだ使ってるのいたの
453不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 01:52:17.25ID:PlF8KAMe 1.23だったが1.26に上げた
上げる時はいつもヒヤヒヤする
上げる時はいつもヒヤヒヤする
454不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 04:46:12.56ID:CIjh7/5c そもそもファームのアップデート回数大杉なんだよ
どんだけ未完成な品世に送り出してるんだ
どんだけ未完成な品世に送り出してるんだ
455不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 12:13:15.54ID:DlF+FrEH 上限5mW(40MHz幅)/10mW(20MHz幅)なんだし、
出力は各社殆ど同じだろうけど、
バッファローは今までの製品より出力を強くしたのを謳った製品があったな。
恐らく、上限限界までって事なんだろうけど。
あとはロジの場合、外部アンテナが怪しいって指摘されてなかったっけ。
あれなくても構わないなら、ない方がいいんじゃないの。
出力は各社殆ど同じだろうけど、
バッファローは今までの製品より出力を強くしたのを謳った製品があったな。
恐らく、上限限界までって事なんだろうけど。
あとはロジの場合、外部アンテナが怪しいって指摘されてなかったっけ。
あれなくても構わないなら、ない方がいいんじゃないの。
456不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 12:58:32.18ID:uJ6gXBsR あの外部アンテナにそこまで効果あるように思えない
457不明なデバイスさん
2014/11/27(木) 13:01:39.94ID:aMYEb7sY 外部アンテナ付けたモデルの方が売れるんだろう
製造コストが高くなって、販売価格に上乗せしたとしても
製造コストが高くなって、販売価格に上乗せしたとしても
458不明なデバイスさん
2014/11/30(日) 14:09:00.00ID:Mv02ZCWQ ある方向を強化するアンテナ(ほかの方向は弱くなる)はあっても、
全方向を強化するアンテナなんてありえない。
全方向を強化するアンテナなんてありえない。
459不明なデバイスさん
2014/12/07(日) 15:01:10.25ID:O1hdHO5q 金がなかったから\3400くらいのロジテックのルーター買ったけど、
今から思えば多少高くてもNECとかの電波の強いルーター買えばよかった・・・。○| ̄|_
今から思えば多少高くてもNECとかの電波の強いルーター買えばよかった・・・。○| ̄|_
460不明なデバイスさん
2014/12/10(水) 16:31:28.87ID:HBhYOKr2 もっといいルーターが欲しい。
2014/12/13(土) 18:20:15.34ID:UvijTItC
電波の強いNEC機もないんだけどね。
462不明なデバイスさん
2015/02/26(木) 22:50:26.00ID:H69CD8Yr463不明なデバイスさん
2015/02/27(金) 00:18:59.90ID:F4hftaBm 電波が強いかどうかより熱暴走して勝手に落ちるクソ現象なんとかしてほしい
464不明なデバイスさん
2015/02/27(金) 00:19:29.56ID:F4hftaBm あと無能サポートもなんとかしてほしい
465不明なデバイスさん
2015/04/22(水) 17:48:13.16ID:GJJnr5M9 Logitecのルーターなんか使ってる俺は情弱っぽくて恥ずかしい。
466不明なデバイスさん
2015/06/10(水) 08:33:31.59ID:BmAGrpUj androidのブラウザで変なの出るんだけど
467不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 22:12:28.39ID:rwuWxjTx ごr
468不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 02:29:49.01ID:mHirzbd3 ひさびさに設定変更しようとしたら192.168.2.1 にアクセス出来ないんだが。
アクセスの設定いじった覚えがないんだが、どうなってんだこれ……
アクセスの設定いじった覚えがないんだが、どうなってんだこれ……
469不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 19:06:49.00ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
3AM4T1EYZJ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
3AM4T1EYZJ
470不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 19:32:03.87ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪
471不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 10:05:09.68ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YAK
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YAK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 外人「Heyジャップ そのrainy wareは何つーんだい?」ジ「か、カッパでござる…」外「カッパwww」ジャップぐぬぬ…😭‎ [789313175]
- 大阪万博、大敗北が決定する。協会はGWに1日あたり17万人の来場を想定していた [931948549]
- 【悲報】彼氏バレ声優・石見舞菜香ちゃん、反転アンチを大量発生させてしまう