【Logitec】LAN-WH300N/DGR【電波が良く飛ぶ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/06(土) 03:25:06ID:dG/g1UPy
無さそうなので、作ってみました。
なにやら、アンテナがすごくて電波が良く飛ぶみたいなんだが
ハードウェア板ではさっぱり話題になっていないようだし

LAN-WH300AN/DGR
LAN-WH300N/DGR
LAN-WH300N/DR

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cwlanusbpr/

どうですか?

2010/11/06(土) 22:57:11ID:B4Iah7VK

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .このスレから禿しく電波を感知しました |
|_________________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
2010/11/09(火) 17:59:45ID:qtolYccW
外部アンテナ好きだけどどーなの
2010/11/12(金) 03:44:04ID:0PwDw7Ew
安くなったら、試しに買う
5不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/23(火) 14:50:35ID:t2RhU/sv
ロジが想定した使い方以外はやめたほうが無難だぜ

1、プロバイダからルーターモデム貸与されたりして2段ルーターとかは不具合出まくり
2、USB簡易NAS機能はAPモードでは使えません
  また、OSがwinmac以外のミニノート、携帯電話iphone、androidのドライバがないんで使えません

繋がれば速度的には無難。一部の携帯wifiとは相性が出る
初心者ならユーザー多いNEC4000番台〜、バッファロー・・・
他のメーカーをあたったほうがいいかもね、同じような価格だし

何かあったらネットの情報見なくても自分で対処できる人向け
今年初め発売で2ch書き込み数5だしな
何もなければラッキーですね
サポートもフリーダイアルではありませんし、ロジはマウス・キーボードとウェブカメラのメーカーです
6不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/23(火) 14:55:58ID:t2RhU/sv
あぁぁあぁ
rogicoolとlogitecは別会社なのかww

グループ会社とおもってた
まぁ、ELECOM信用できるならどうぞ。
7不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/24(水) 13:55:01ID:f+WuePND
良く解らんがAP/RTのSW切り替えでAPにした場合って
本機はブリッジとして働くのでウェブで192.168.2.1に接続して設定変更することができなくならない?
それからこのSWのAPモードという用語とマニュアルのAPうにゃうにゃという用語と意味が違うような気がする
何を信じたらいいんだ
8不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/24(水) 14:02:20ID:f+WuePND
あとチャンネル幅がデフォルトは20MHzなので理論的な最高速度は150Mbpsではない?
設定でAuto 20/40に変更しなければ300Mbpsにならなくない?
2010/12/04(土) 13:35:37ID:q02XNeGQ
電波よく飛んでるよ。
向こう3軒ぐらい逝ってそう。ハッキング考えてセキュリティを見直した。
これも自慢のアンテナの功罪かね。他のアンテナは接続できないけど(端子なし)

>>7
ブリッジでも設定可能だたよ。ただ使える機能が減って、損した気分になる。
10不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/06(月) 14:36:50ID:ddR9VHJf
ブリッジにしてて有線で192.168.2.1にブラウザでアクセス出来てる?
11不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/18(土) 03:35:23ID:TzFtZ3pI
age
2010/12/23(木) 22:52:44ID:BRMkUFmM
これって外出先から、簡易NAS(USB-外付けHDD)を使用する事出来る?
2010/12/26(日) 12:31:32ID:ESx2LaLN
LAN-WH300N/DRの箱にSLIM BOUTER+USBなんて書いてるから
USBが子機だと思って買ったら子機なしだったでござる
2010/12/31(金) 19:17:10ID:oobjyExN
備忘録

使用機:LAN-WH300N/DGR
使用回線:NTT西日本フレッツ光

CTUのIP:192.168.24.1
CTU設定、DHCPサーバ機能設定より次のIPを払い出し:192.168.24.205などMACアドレスを併せて登録

0.スイッチはRT側へセットする。(APではアクセス不可っぽい)
1.使用機⇔PCのみ接続して192.168.2.1へアクセス。
2.LAN側設定→IPアドレス192.168.24.205などへ(使用機のIPアドレスをCTUのアドレスにぶら下げる?)
3.LAN側設定→DHCPサーバ192.168.24.200〜192.168.24.204などへ
4.無線LAN設定→セキュリティ設定から共有キー等の設定。
5.更新
6.スイッチをAP側にしても共有キー等の設定は生きている。(っぽい)

なんやようわからんがAPでも動くようになった。
重要な設定忘れていたらご指摘ください。
15不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/02(日) 16:18:25ID:bz+DCPcy
スイッチがAPの状態で192.168.2.1にウェブ接続できる?
2011/01/02(日) 16:56:01ID:vlJumVVB
LAN-WH300N/DRを今日買ったんですけど、
WANランプがまったく点灯も点滅もしません...
PCと直で接続した場合にはきちんとネット接続できるのですが。
2011/01/03(月) 00:42:52ID:4SqsNk/K
>>15

できない。
というか、スイッチAPの状態では設定画面にいけないっぽいよ。
スイッチAPで使うなら先にスイッチRTで設定をしなくちゃ駄目っぽい。

情報少ないよね。
18不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/03(月) 11:00:42ID:zryBzPCJ
何も知らずにこれ買ってきて設定できなくてここに辿り着いた
これは他のメーカーに乗り換えた方がいいのか?
2011/01/03(月) 13:23:04ID:4SqsNk/K
>>18

その方が楽でいいと思う
もがいて設定できたら情報残してあげなよ
2011/01/03(月) 17:10:48ID:e7X5rQPR
>>15
ウチはLAN-WH300N/DGRだが、前置きするが。。。
いったんRTモードで起動し、ブラウザで192.168.2.1につないで設定画面に入りますわな。
「詳細設定(上級者向け)」→「LAN側設定」で「LAN IP」を192.168.1.200とかの、「既存のLANの範囲でかつ別の機器とかぶらないアドレス」に設定する(「適用」→「更新!」で勝手に再起動する)。
んで、APモードにしたら、ブラウザで192.168.1.200(もしくはあなたが決めたアドレス)で、LAN-WH300N/DGR設定画面(RTモードで見たアレ)が開く。
当然、ルータに関する設定はメニューから消えてるけど、それ以外(USBや節電など)はWTモードと同じように設定できる。
(ちなみに、マニュアル「USBポート活用編」にも書いてあるぞい)
21不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/04(火) 10:51:26ID:Vr4mlEnn
やっぱりできないんだな
>>9にできたっぽいこと書いてる人いたけど
何か誤解だったか
おとなしくもう一度RTにして有線接続して設定し直すか
22不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/04(火) 10:54:46ID:Vr4mlEnn
>>20
と思ったらできてる人がいた
192.168.2.1以外に自分で設定するのか
でも設定してないからやっぱりRTに戻さないとだめぽいな
2011/02/11(金) 18:24:24ID:8MVsOr55
この機種、有線の実測値が見当たらないんだけど、どれ位速度出る?
24ID: Vr4mlEnn
垢版 |
2011/02/18(金) 16:05:35ID:w1H0O14A
>>22
Firefoxのプロキシ設定のせいで接続できていなかっただけだった
設定変更でAPモードにしたあとでも192.168.2.1に接続できた
25不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/18(金) 16:07:54ID:w1H0O14A
ログインしてようやく300Mbpsの設定にできた
最初からそれがデフォルトになっていてくれてたら
26不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/23(水) 16:44:17.35ID:+A1C0N77
Logitechデバイス管理ツールはnet.USBのツールと同じものみたいだけどそっちを使うとブロードキャストアドレスを登録できるから

APモードにしていてもUSBポートが使えるようになった!
27不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/07(月) 22:20:22.39ID:fk8HG/Lo
LAN-WH300AN/DGRを買ったんですが、
ブロードキャストSSIDを無効にしたのに、ステルスになりません
Win7クライアントから普通にSSIDが見えるんだけど、これは?
ちなみにサポに電話したら不良の疑いとの事で、店にいって交換までしてきましたが、
変わらずでした。
他に同じ様な人いますか?
28不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/08(火) 14:52:01.16ID:WzsyeLGL
LAN-WH300N/DGRだけど消えてる
2011/03/08(火) 16:11:08.85ID:8YO/1n6K
俺のLAN-WH300N/DGRも消えてる。
ツール使えば直ぐ見れるし、あまり意味ないので消すのやめたけど。
30不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/08(火) 20:46:42.43ID:sP8tq3tE
>>28
>>29
レスサンクス
LAN-WH300AN/DGR〜WIN7だけかな
ステルスっつったって、確かに見ようと思えば簡単に見えるんだけど
機能がまともに働かないので不満。
31不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/11(金) 10:37:59.76ID:wjbzCVXF
なんか人気ないなあ。
net.USBで地デジが無線で見れるし
これ安くていいと思うんだけどなあ
32不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/13(日) 01:50:46.02ID:DwAHSDv0
>>1
外部アンテナのある「Hあり版」じゃなく、アンテナが筐体に内蔵されてる「Hなし版」のLAN-W300N/DRなどの機種についても
アンテナ以外は>>1の各機種と同一仕様みたいだから、このスレでいいよね?
33不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/13(日) 02:50:21.35ID:DwAHSDv0
買ったLAN-W300N/DRに焼かれてたファームウェアはバージョン2.08なのに
ロジテックのサイトでダウンロードできる最新ファームウェアはバージョン1.08だった。
(LAN-W300N/DRとLAN-WH300N/DRの共通ファームウェア)
買った後も何度もロジテックのサイト見てるけど、バージョン2.08がダウンロードできるようになる気配なし。

こんなことって業界じゃ普通なのかな?
なんでせっかくの市販品バージョンの最新ファームウェアを早くダウンロード可能にしないんだろ?

>>26
どこのサイトだったか忘れたけどネットサーフィンしてたら
ロジテックのルータでもAPモードでUSB使えたって書いてあったよ。
ルータがロジテックでも管理ソフトにはIODATAのが必要だったとは書いてなかったと思う。

>>31
ロジテックのルータはIODATAのより売値が安いけどどうしてだろ?
似たような機能なのに、ロジテックはルータで実績ないのか、それともコレガやプラネクスみたいに不具合が多いのかな?
34不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/13(日) 03:19:59.22ID:DwAHSDv0
>>5
うちは多段ルータでもインターネットへの接続だけなら問題ないよ。
ただしnet.USB機能はまだ一切使ってないから、もしやってみた場合、正常に動くかどうかは不明だけど。
メインのルータ(LAN-W300N/DR)の調子が悪くなったら
30分とか1時間もモデムの電源切って待たずにルータを速攻で古い安定した機種に交換できるように
モデムと次段のルータ(メインのルータの上段として配線)との組合せを変えないために、そうしてる。
(ルータのMACアドレスを、宅内モデムやプロバイダ側サーバが記憶してるため)
35不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/13(日) 03:27:12.41ID:DwAHSDv0
>>34補足

LAN-W300N/DRをアクセスポイントとして使わずに、わざわざ多段ルータの二段目ルータとして生かしてるのは
将来的にnet.USBを試してみたいから。

多段ルータにしてしまうと、外出先から自宅PCにアクセスするのに、それぞれのルータの設定が超面倒になるのかな?
36不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/14(月) 00:20:09.70ID:gWrZ8W1V
超でもないけど面倒
2011/03/15(火) 08:59:22.19ID:8ARkEo5W
電波が良く飛ぶっんで買ったのに、木造の2階設置で1階のiPhoneもAndroidも繋がらない。
たまに繋がるが数秒で切れる。
端末側でwi-fiをキャッチしてても繋がらず、パスワード求めてくる。
パスワードいれても繋がらない。
なんだこれ。買って損した。

ちなみに端末は他のwi-fiなら普通に使える。
38不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/08(金) 07:28:35.92ID:O0q+9ywL
LAN-WH300N/DGRですが
快適に使えてますよ
2011/04/08(金) 11:59:03.51ID:RBd5cwJ0
うちもLAN-WH300N/DGRで普通に使えてるけどな〜
なんか環境か設定が悪いんじゃないのかね。
2011/04/09(土) 03:13:11.35ID:PHMk2LWS
ゲームの接続診断でアップストリーム帯域が足りないとか言われるんだけど、ルータにアクセスしたはいいがQOSのとこでどうしたらいいか良くわかりません…
41不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/09(土) 07:10:41.85ID:tqDKcBkI
デフォルトだと150Mbpsまで
帯域拡げるにはどこかを20→40にする
2011/04/10(日) 01:16:04.70ID:UASjunfq
>>40ですがうちの回線自体は大分前に工事したやつなんで100Mbpsが上限らしいけど
それでも前のルーターでは警告出てなかったのが変えて以降足りないとか言われます
LAN-WH300AN/DGRです、Auto20/40って部分は元々なってたんですが…
300どころか150も出る回線じゃないのはわかってるんですがそれでも目当てのローカルIP?の帯域上げるにはルータ画面でどう設定すればいいんでしょう
2011/04/11(月) 10:32:15.60ID:9AooYgmB
そんだけ大量にデータ送信するゲームなんてないと思うが?
今時のルータのスループットを上回る帯域が必要なゲームだとすると
ADSLでは絶対に動かないし、ゲームサーバーの負荷も相当で運営無理っしょ。
何か他に原因があるんだと思う。
2011/04/15(金) 09:04:49.13ID:ZWChYvcC
LAN-WH300AN/DGR 買って一番驚いたのは設定のTOP画面
今時こんなデザインあるんだな…
Windows3.1かと思った('A`)
2011/04/18(月) 00:41:07.40ID:CRdHe7Mi
LogitecとLogitechが違うってポチったあと初めて知った('A`)
まぁ品がよければいいかと思ったけどスレの過疎ぶりを見て再び不安になった…
電波ゆんゆんしてくれますように。
46不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/24(日) 01:18:36.46ID:YyEguXvw
使い始めて4ヶ月。
最近プチプチよく切れる。
さすがに後悔してる。
2011/04/24(日) 08:37:17.30ID:GCW5KAUA
機種は?
2011/04/24(日) 12:30:29.14ID:AYOmgm4g
うっとおしいwlanランプだけでも消そうとユーザー定義の節電モードを
使うとどうやってもランプだけじゃなくて無線自体も止まってしまうし
USBは単にLAN経由でPCに直接接続してるイメージだからNASやプリントサーバ
とはまったく別物だったし。

買ったからにはしばらく使うけれども階下にも電波が飛ぶ以外は本当に残念。
2011/04/25(月) 09:32:35.20ID:HxEkE+8E
APで使用すると、外部へのNTP接続が出来ず
時刻補正が行えない。
>>48も書いてるように、うっとおしいwlanランプを
設定で消そうにも、時刻取得が出来ないから設定できない・・・
なんとなく今一歩な製品です。
2011/04/25(月) 23:32:13.78ID:EhOpOFvw
公式対応していないプリンタを接続してみた人いますか?
ダメ元でBrother DCP155C試してみたけどやっぱダメだった
しかも、接続するとインターネットが止まる(USBで何かしてるから?)
USBメモリを繋いだらちゃんと使えてたし本体は問題なさそう
さすがに、古いプリンタは無理だったよ
2011/05/01(日) 09:58:59.29ID:21m5iGVk
>>45
最初のパソコンブームに身をおいた40過ぎのオサーンには、Logitechはスイスのマウスメーカーで
Logitecは日本のストレージメーカーって認識があります。
業種が同じで創業もほとんど同時で紛らわしいのは否定しない。
2011/05/03(火) 21:16:48.98ID:OUGYYq78
木造二階建て、丁度対角の部屋(一階南西と二階北東)で使おうと思ってるんだが、電波届かず…

他の部屋なら問題なく入るのになんでだ?
その部屋だけ壁に鉄板でも埋まってるんだろうか
2011/05/06(金) 15:08:44.33ID:66Ihtmna
LAN-WH300N/DRを3ヶ月くらい使ってるけど
1週間前から無線有線USB接続が頻繁に切れる
その度に機器再起動しなきゃだし外付けHDDは怖くて付けれないしどうなってんだこれ
2011/05/09(月) 14:08:25.67ID:9wQ3imvC
これサブSSIDの設定する箇所無いんだけどどうやるの?
55不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/09(月) 18:56:10.11ID:GmuHp5Ak
webでできるよ
SSIDの追加みたいなボタン
5653
垢版 |
2011/05/17(火) 22:06:04.01ID:s7H0+Fbn
20MHZにしたら落ちなくなった
でも速度が半分
57不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/22(日) 16:35:09.50ID:iZ16dO9U
LAN-WH300AN/DGR
を使っているのですが、

ルーターの設定をして、再起動しろ。と言われて再起動すると
ネットに接続できなくなる。ルーターの電源コードを抜いてもう一度ささないと、
インターネットに接続することができない…

有線、無線共にダメ。どんな設定項目をいじっても同じ状態になるし、
設定を初期化してもなおらない。

数週間前までは、特に問題がなかったんだけど…
58不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/22(日) 23:49:14.63ID:TjRLHqR/
保証期間中なら交換

あるいは販売店にねじ込む
2011/06/05(日) 08:10:11.12ID:KZL41xxv
これって簡易NASはNTFS使えるの?
2011/06/08(水) 01:00:20.79ID:R2l7UeqC
使えるぞ
複数台で同時にアクセスは不可だが結構便利
2011/06/12(日) 21:40:26.42ID:NiZs8PJp
ゲーム機で有線でつないでるのにラグくなる

CATVの160Mプランで今までのルーターが100Mタイプだったから買い換えたのに(´;ω;`)
回線計測しても11Mしかでないし(´・ω・`)ガッカリ…
62不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/25(土) 22:39:21.38ID:6iduEXJc
どなたか、MAC OS 10.6 でUSBツールでHDDを認識(Finderで)された方いますか? USBツール上では認識するのですが、Finderでは共有に出てきません。
63不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/26(日) 00:50:43.91ID:bvOkGNxA
それは直接繋いだ場合は出てくる?
64不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/26(日) 10:12:53.54ID:FRwVbqDp
>>63
出てきます。。
65不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/26(日) 13:34:26.80ID:bvOkGNxA
フォーマットの問題とかかなあ
2011/06/27(月) 09:34:50.54ID:U053cGOh
ケータイwifiが繋がらない〜
設定直後は通信するんだが、すぐ通信不能になる
似たような症状の人います?ちなみにケータイはSH006です
67不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/28(火) 00:49:59.42ID:k+8ouSjR
>>62
俺も出来なかった
なぜだ!
2011/06/28(火) 21:00:54.90ID:JWH4NiG5
>>67
坊やだからさw
2011/07/08(金) 23:28:26.54ID:kdyHlumc
>>66
機種はLAN-W300N/PR5BですがSH006で同様の症状がありました
色々試して「フラグメントしきい値」を1024(てきとーに入れた)にしたら
普通に繋がるようになりました

同じLogitecの機種だから同様の設定があるかも?
2011/07/09(土) 00:17:47.95ID:zRh9RPA1
と思ったらipod touchで11nの接続しながらSH006繋ぐと切れてしまうorz
そしてまた繋がらなくなった…なんだこれ
7166
垢版 |
2011/07/15(金) 00:16:17.38ID:thGCIATh
>>69

情報ありがとう!試してみます。
7266
垢版 |
2011/07/15(金) 00:25:49.76ID:thGCIATh
>>69
うまくいかなかったです
パケット分割の閾値調整と説明にあり、直接は関係しなさそうですね
7369
垢版 |
2011/07/16(土) 23:56:20.35ID:9cpd+h59
>>72
誤情報すいませんです

今度は何回か検証した上で繋がる事を確認した方法があります
自分でも何故この方法で繋がるのか分からないのですが…

◎設定(他の方法でも繋がるかもしれないけど一応)

・WPSで接続
・APモードで、LAN側IPアドレスはルータのセグメントに合わせる
(自分のルータのIPアドレスは192.168.1.1なのでLAN-W300N/PR5Bは192.168.1.40に設定しました)
・「フラグメントしきい値」は1024に設定
・SH006側のIPアドレスはDHCP

◎この状態で以下の方法で接続します

1.SH006とLAN-W300N/PR5BをWifi接続します
2.LAN-W300N/PR5Bを「設定画面を開いて」再起動します
再起動方法は無線設定の数値をいじらずに「適用」→「更新」とクリック
 (電源を切断して再起動すると、SH006との接続が切れてしまうのでNG)
 SH006のWifiの接続のアイコンが消えなければOK
3.通常通りインターネット接続を行う
4.正常に接続して、何度か更新しても接続が継続する事を確認

何故か分かりませんが、この方法だと接続は継続するようです…
LAN-W300N/PR5Bに限定した話かも知れませんが、記載しておきます
74不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/18(月) 16:59:48.70ID:HAa+CtXr
週アスでは大プッシュ状態だったな
2011/07/18(月) 22:37:35.51ID:XpVIV9zn
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595020/
7666
垢版 |
2011/07/30(土) 12:50:18.28ID:mfvdaUUO
>>69

色々ありがとうございます。

設定通り(フラグメント閾値だけはデフォルトの2346とする)に
tryしてみましたが、、、ダメでした。

これはもう"相性"ってやつであきらめます。

感謝してます。ありがとうでした。


2011/08/09(火) 00:36:57.42ID:usXgLlo/
>>53
俺のLAN-WH300AN/DGRも同じで、俺のとこだとさらに酷い。
CATVモデムから線引いてるんだが、WH300AN親機に「有線」でつないでいるPCのネットが頻繁に切れる
ルーター再起動かけてもダメ。無線もたまになるが、無線は殆ど使わない(信用してない)から割り切れるけど、有線でここまで頻繁に切断されるルーターは初めてだわ

coregaのルーターは自分のデフォルトの設定しか使えないとか、無線不安定とかの地雷品ばかりだったけど、有線は安定していたんだよね。
USB接続も話しにならないし、有線LANがここまで使えないルーターは初めて。
今のご時世に有線LANが頻繁に落ちるとか相性でかたづかねーだろコレ
サポートは常時つながらねーしよ・・・・
もう2度とここの製品は買わない
2011/08/09(火) 08:53:46.40ID:MEAMU17K
ヒント:熱
2011/08/09(火) 19:11:18.89ID:usXgLlo/
>>78
同じ環境(置き位置まで同じ)でバッファローの方は落ちないから外部熱ではなさそうだし、
他社旧式ルーターが無問題の同じ場所で、製品の発熱だけでここまで不安定になるならそれはそれで問題だぞw
スリム化する前に熱でおかしくなるのをどうにかしとけと。
スリム化して熱で不安定になるんじゃ本末転倒だろ開発
ハイエンドCPUでもあるまいし、ルーターに冷えピタシートや扇風機掛けてやらないとダメとか何の冗談だよw
2011/08/09(火) 19:43:02.53ID:MEAMU17K
俺はこのうっすいボディーにケースファンをなんかのACアダプタと繋げてルータとモデムの間に置いてる。
あと設定を弄ったら落ちにくくなった。ブラウザから再起できないほどバグった時は元からコンセントで再起するよ。
であんま落ちるから俺もざけんなっつーことでヤマハのルータに浮気しそうな感じww
2011/08/11(木) 07:31:54.03ID:9OYcs5ZD
LAN-WH300AN/DGRだけど、
2.4GHzでWSP2(AES)の主SSIDとは別にゲーム機用にWEPのマルチSSIDがプリセットされてて
WEPとAESが混在できるのかと思ったけど、できないんすかね?

WEPの副SSIDにWin7機が繋がってる(他の接続機器は無い)状態でEPSON EP-803AをAESの主SSIDに繋ごうとしてもダメで
Win7機をAESの主SSIDに移行したらEP-803Aもあっさり繋がった。
82不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/11(木) 07:37:58.10ID:W0Vlk8yS
>>81
できる
83不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/28(日) 11:36:48.38ID:xgtSBkyd
LAN−WH300AN/DGRをヤマダ電機で薦められ買いました。
電波の強いほうの値段の高いものを買ったんだけど、V6の電波の受信が不安定です。
NTT光@フレームとの相性がよくないです。
NTTの技術者にも来てもらってあれこれやったけど、ロジテック無線LANを再起動させれば、電波は飛ぶんだけど、光@フレームの電源を落として再起動させるとまた未接続になってしまうのです。
フォームアップもしましたし、APモードにしています。
NTTに調べてもらい、他社のルーターでは安定して受信できました。
つまり、エレコム社の無線ルーターに問題がありそうです。
2011/08/31(水) 14:01:16.99ID:CFQgVYKR
無線LANをこれに変えたら画像を全部読み込まず(×になる)に
ページを表示するようになったんだが同じ症状になった人いる?
2011/08/31(水) 20:48:15.55ID:iKuupym+
>>83
エレコム・・・・・ですと!?

>>84
SSうp汁
86不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/03(土) 13:13:29.34ID:2IW9BesT
その症状はない
2011/09/06(火) 20:07:01.94ID:LEk0AiLH
http://uproda.2ch-library.com/425276FJA/lib425276.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4252799tG/lib425279.jpg
LAN−WH300AN/DGRを使っています。
無線なんですが、11gで接続されているのに5.5mbpsしか出ません
macbook air mid2011 ipod touch 2世代 iphone3GSが現在つながっています。
マンションでeo光回線です。 有線ではそれなりの速度が出ます。
54mbpsで通信したいのですがどうすればいいでしょうか?
2011/09/06(火) 20:08:40.99ID:LEk0AiLH
すいません スレチでした
質問スレありましたね
無視してください
89sage
垢版 |
2011/09/06(火) 22:07:12.06ID:ZXcxwG54
ファーム1.25に上げたら再起動しまくり使い物にならなくなった。
ファーム改善なんて望んでないから、ファームダウンさせろ。
糞Logitec
2011/09/08(木) 23:53:27.46ID:UMtrgmb1
有線で繋げられるものは有線で繋げ
無線でしかできないものは無線で繋げ
2011/09/10(土) 15:51:09.64ID:fClv4oln
再起動とか関係なしに繋がらない。
有線でもここまで繋がらないとか・・・
アンテナは凄いのかもしれんが有線で繋がらないとか終わってる
2011/09/12(月) 12:06:55.08ID:RogNnyEx
うちはどちらも全く問題ないな。
不良品なんじゃね?
2011/09/12(月) 16:19:49.62ID:aCHoXQV+
システムログ見ても再起動してない?参考までにプロバイダーどこか教えてよ。
2011/09/15(木) 01:31:35.83ID:mXPpFy5f
LAN-WH450N/GRだけど空に飛んでいくかビームでも発射しそうな奇抜な大型アンテナに惚れたww
本体より邪魔で物理的な強度はちょっと頼りなさそうだけどね

設定画面は残念 なんか見づらい
きこは平凡だけどよくあるリスト形式みたいなので良かったかも

でもそこそこ電波よく飛んでるからよし
でも何が主張してるってやっぱりアンテナww
2011/09/15(木) 01:42:38.44ID:mXPpFy5f
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .この形状から禿しく電波を感知しました |
|_________________|

             .∧
           | |     / /
           | |     /
           |__|
          /l()l\
       .//||__|\\
        // ./||__|∧\\
       ̄。.|.(O ゚∀゚)  ̄
       |≡( ))  ))つ
       `ー| | |
         (__)_)
2011/09/16(金) 21:30:40.24ID:BHBWPVO/
以前コレガの製品ではなんの問題もなかったのに、
この機種に変えてからトラブル続出。

特に、有線同士は普通にファイル共有できるのに、
有線・無線間や無線同士では共有できない。

バッファローだとプライバシーセパレータという設定項目があって、
これを切れば無線同士でも共有できるようだけど、
同様の設定はないみたいだし原因がわからない。

どなたか理由がわかりますか?
2011/09/18(日) 00:45:01.26ID:3UHhmDCb
ログ見ると1日何回も再起動してるし、時には固まるし本当にクズだなあ。8700あたり買えば良かったと激しく後悔。ロジテックだかエレコムだか知らんが通信はNECかバッファローがやっぱり正解。
98不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/18(日) 19:22:44.97ID:9ZjwfvHn
NEC?知らんな
これAPモード(ブリッジ)で使っていても別ネットワーク設定してIP与えることで
USB使えるのがありがたいな
他社の製品もそうなのかもしれんが
この機能が有る無しで使い勝手に大きな違いが
2011/09/19(月) 11:30:09.47ID:SpasvdTm
マルチスマソ。

Logitecの、LAN-WH300AN/DGRを購入したのですがセキュリティーを強化をするためにWEPはダメなので
WPAかWAP2にしようと思いますが次の内どちらがWAPでWAP2なのですか?またどちらがPSPに対応してますか?

・WPA プレシェアードキー
・WPA RADIUS

PSPは、
・WPA-PSK(TKIP)
・WPA-PSK(AES)
に対応してるようです。



よろしくお願いします。
2011/09/29(木) 02:20:28.42ID:9bbdxYd5
あまりにもこのルータの発熱が酷かったので
ヒートシンクつけてみたら落ち着いた。
分解してみて分かったのが
CPUは Ralink RT3662F 500Mhz
スイッチは realtek RTL8367R
2011/10/01(土) 16:12:13.16ID:9YYjTiXl
1.25で再起動しまくりで使いものにならなかったけど、1.28は改善したみたい。あんなカスファーム3ヶ月も使わせやがって、ぶっ潰れろロジテックとエレコム。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況