小型キーボードに一体化されたPCがサンコーから発売された。
往年の8bitパソコン、PC-8001やMSXなどを思わせるコンセプトと、PC用では見かけなかったDMP Electronicsのx86互換CPU「PMX-1000」を搭載した仕様が特徴。また、ROMカセットから起動できたMSXパソコンのように(?)SDカードからの起動もできるとされる。
製品名は「キーボードPC」(KYEPCTV2)で、実売価格はOS込みで19,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)と比較的安価。
ただし、プリインストールOSはWindows XPの英語版。サンコーは「OSはサポート外」としている。キーボードも英語配列だ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_sanko.html
この製品の情報キボンヌ
探検
【使い道】キーボードPC【あるの?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/01/20(木) 10:49:58ID:5plk3uff
2011/01/20(木) 13:46:11ID:sLGJaHo3
まずは消費電力が気になる
fit-PC2買おうかと考えてる時にこれが出たw
fit-PC2買おうかと考えてる時にこれが出たw
3不明なデバイスさん
2011/01/20(木) 15:48:10ID:w+INCDjL4不明なデバイスさん
2011/01/20(木) 15:54:22ID:w+INCDjL ここの輸入してんのか
http://www.esino.hk/features.html
http://www.esino.hk/features.html
2011/01/28(金) 21:30:42ID:1scpqHNa
とりあえず後継機のことも一応視野に入れて考えようじゃないか
2011/01/29(土) 14:34:36ID:TVy/Jmfw
直営店行って買ってきた。
昼時点で数台在庫あり。
マニュアルはこれ。
ttp://www.toypc.tw/files/KPC_UM_V1R1.pdf
分解して分かったことを含め素性を書いておくよ。
SoC
PMX-1000
BIOS
AMIBIOS
RAM
NANYA NT5TU128M8DE x 2
昼時点で数台在庫あり。
マニュアルはこれ。
ttp://www.toypc.tw/files/KPC_UM_V1R1.pdf
分解して分かったことを含め素性を書いておくよ。
SoC
PMX-1000
BIOS
AMIBIOS
RAM
NANYA NT5TU128M8DE x 2
2011/01/29(土) 14:37:48ID:TVy/Jmfw
Audio
Realtek ALC267
Video
SAA7105
Wi-Fi
DMP製 内部のUSB端子に接続
MACアドレス 00-1B-EB
ストレージ
SDHC 8GB SILICON POWER製
リア面のマイク端子側SDスロットに差し込まれている。
SATAコネクタあり。出荷時は何も接続されていない。
mini pci expressのパターンあり。コネクタなし。
SIMカードのパターンあり。コネクタなし。
ステレオスピーカー内蔵。
基板の印刷によるとDMP社製みたい。
Realtek ALC267
Video
SAA7105
Wi-Fi
DMP製 内部のUSB端子に接続
MACアドレス 00-1B-EB
ストレージ
SDHC 8GB SILICON POWER製
リア面のマイク端子側SDスロットに差し込まれている。
SATAコネクタあり。出荷時は何も接続されていない。
mini pci expressのパターンあり。コネクタなし。
SIMカードのパターンあり。コネクタなし。
ステレオスピーカー内蔵。
基板の印刷によるとDMP社製みたい。
2011/01/29(土) 23:07:44ID:Xq8FzB6j
結構興味しんしん。
キータッチはいかがですか?
(英語の)WindowsXP実際にお使いになってみて
速度面の率直な感想はどうでしょう?
(相当遅いのは知ってます。)
キータッチはいかがですか?
(英語の)WindowsXP実際にお使いになってみて
速度面の率直な感想はどうでしょう?
(相当遅いのは知ってます。)
96
2011/01/30(日) 10:03:14ID:hve+2iIV キーボードは残念ですがあまり期待しないほうが良いと思います。
構造面に問題があるためか、打鍵時に撓む感じがあります。
個人の体感ではありますが、所有しているレノボのネットブックより
劣る感じがします。見た目は昔のMSXみたいで可愛いんですけどねw
OSの動作感はそれほど使い込んでいないですのでおこがましい感じはありますが、
この辺で言われている程に酷い性能という感じはしません。
ですが、InternetExplorerでライブストリーミングを見ながらでは
Wikipediaの表示がもたつくなど、搭載されているWindowsXPでは実用的
とは言い難い感があります。
残念ながら、開発元であるDMP社の製品紹介のページのドメイン名の
toypcの名の通りであると思います。
今日は府中の日なんで、このへんで。
構造面に問題があるためか、打鍵時に撓む感じがあります。
個人の体感ではありますが、所有しているレノボのネットブックより
劣る感じがします。見た目は昔のMSXみたいで可愛いんですけどねw
OSの動作感はそれほど使い込んでいないですのでおこがましい感じはありますが、
この辺で言われている程に酷い性能という感じはしません。
ですが、InternetExplorerでライブストリーミングを見ながらでは
Wikipediaの表示がもたつくなど、搭載されているWindowsXPでは実用的
とは言い難い感があります。
残念ながら、開発元であるDMP社の製品紹介のページのドメイン名の
toypcの名の通りであると思います。
今日は府中の日なんで、このへんで。
2011/02/01(火) 15:10:10ID:nFbwsQKo
次回モデルより「8GB SDカード」でのOSブートに変更との事。
サンコーレアモノショップ 【キーボードPC】
http://www.thanko.jp/product/pc/keyboard-pc.html
サンコーレアモノショップ 【キーボードPC】
http://www.thanko.jp/product/pc/keyboard-pc.html
116
2011/02/05(土) 20:45:02ID:ehCUrsCT いろいろ調査してみたところ、PXEで起動できることがわかったので、
ディスクレスクライアントの実験台になってもらうことにした。
マニュアルにはPXEでのブート可否について触れられていないが、
製造元が同じeBoxという機種のマニュアルにPXE起動可能にする
方法が記載されているマニュアルをハケソ。
ttp://www.compactpc.com.tw/files/eBOX_2300SX_Manual_%20v0r0.pdf
さあて、何ブートさせて遊ぶかな。
ディスクレスクライアントの実験台になってもらうことにした。
マニュアルにはPXEでのブート可否について触れられていないが、
製造元が同じeBoxという機種のマニュアルにPXE起動可能にする
方法が記載されているマニュアルをハケソ。
ttp://www.compactpc.com.tw/files/eBOX_2300SX_Manual_%20v0r0.pdf
さあて、何ブートさせて遊ぶかな。
136
2011/02/06(日) 09:53:45ID:CxaFtaof >>12
自分とこのはSDに英語版XP入ってました。
初回入荷分はSSDだったんでしょか?
あと、ついでにかいとこ。
原因はわかんないんですが、ネットワーク経由で
アクティベーションできませんでした。
今日も府中に行くのでこのへんで。
自分とこのはSDに英語版XP入ってました。
初回入荷分はSSDだったんでしょか?
あと、ついでにかいとこ。
原因はわかんないんですが、ネットワーク経由で
アクティベーションできませんでした。
今日も府中に行くのでこのへんで。
2011/02/16(水) 02:17:00ID:oPoiyMen
hosyu
2011/02/16(水) 12:29:11ID:BXYN6AuZ
VGAのDivXがみられれば買いなんだけど、むずそうだな。
QVGAならいけるだろうか
QVGAならいけるだろうか
2011/02/17(木) 08:58:06ID:Oll/e2wE
そもそも販売されてないなら検討の余地もない
2011/02/17(木) 22:59:09ID:GCFHxwSD
やぼな事きくけど、XP英語版のリカバリディスクは
付いてるの?
付いてるの?
196
2011/02/18(金) 07:02:58ID:boBv8GS52011/02/18(金) 13:02:37ID:9jQRd58+
英語版でもMUI入れれば日本語版と見分けつかないよね。
2011/02/23(水) 21:36:23.96ID:oiA5sOl+
保守
いまだ入荷未定♪
初回のSSD付きのが入ったら遊びで買うのになぁ
いまだ入荷未定♪
初回のSSD付きのが入ったら遊びで買うのになぁ
2011/02/24(木) 15:03:43.71ID:+F4WkcBk
SSD付が入ったら本気と書いてマジ買いするよ
236
2011/02/27(日) 11:17:46.24ID:qbd7nLLn SSD付きは初期ロットを撒き餌化するための戦略じゃないかな。
撒き餌した分は後々回収すればよいわけで。
で、最近別の趣味が忙しいのでキーボードPC活用計画は中断。
NetBSDだとEthernet、無線LAN、Xサーバが全部使い物にならない
ので、Bluetoothを使ってLinuxを母艦にしたネットワークを構築
する準備まで進んでる。
今日は船橋に行く日なのでこのへんで。
撒き餌した分は後々回収すればよいわけで。
で、最近別の趣味が忙しいのでキーボードPC活用計画は中断。
NetBSDだとEthernet、無線LAN、Xサーバが全部使い物にならない
ので、Bluetoothを使ってLinuxを母艦にしたネットワークを構築
する準備まで進んでる。
今日は船橋に行く日なのでこのへんで。
2011/02/27(日) 22:02:12.23ID:zXdcLLwh
>>23
いち早くゲットした6氏は勝ち組。
お時間ある時またお話聞かせてくださいね。
まぁ戦略もなにもHPの通販では納期未定で予約すら
受け付けてないんだけどね…
俺の目には生産のメドすらたってないように見えるのだが。
いち早くゲットした6氏は勝ち組。
お時間ある時またお話聞かせてくださいね。
まぁ戦略もなにもHPの通販では納期未定で予約すら
受け付けてないんだけどね…
俺の目には生産のメドすらたってないように見えるのだが。
25不明なデバイスさん
2011/03/05(土) 20:44:49.04ID:MKLD+UfN 発売再開したね 白
266
2011/03/06(日) 11:28:39.73ID:voH3qPpz スレの盛り上がりのためにもある程度行き渡って
欲しいものですねえ。
一方、あまりの出来にガッカリする人も増えそうな悪寒。
今日も船橋行くのでこのへんで。
欲しいものですねえ。
一方、あまりの出来にガッカリする人も増えそうな悪寒。
今日も船橋行くのでこのへんで。
2011/03/06(日) 14:10:23.50ID:KOfPtdmy
本日、白到着〜
8ギガのシリコンパワーSSDが入ってた。
速攻500ギガのハードディスクに入れ換え只今XP 日本語インストール中、ワイヤレスLANも使えますね♪
後でベンチとって見ます!
8ギガのシリコンパワーSSDが入ってた。
速攻500ギガのハードディスクに入れ換え只今XP 日本語インストール中、ワイヤレスLANも使えますね♪
後でベンチとって見ます!
28不明なデバイスさん
2011/03/06(日) 14:50:05.19ID:ivYUluYK これ、TV-Outはどれくらいまで使い物になるのやら。
29不明なデバイスさん
2011/03/06(日) 15:16:18.54ID:iapHDU4K >>27
日本語に出来たんですか?
日本語に出来たんですか?
2011/03/06(日) 15:16:44.28ID:Uwg2bK+K
何?今のロットSSDが内臓されてるのか?
2011/03/06(日) 15:28:44.67ID:KOfPtdmy
日本語XPを新規インストールしました。ドライバーは、↑のマニュアルにあるトイピーシーので桶
白は、SSD入ってましたよ♪
今の在庫は大丈夫でしょう。
白は、SSD入ってましたよ♪
今の在庫は大丈夫でしょう。
2011/03/06(日) 15:40:50.77ID:Pjldghww
MSXカートリッジ入りますか?
2011/03/06(日) 15:47:59.37ID:IY6/J4Is
残念ながら、MSXスロット無いですね♪
2011/03/06(日) 19:50:06.28ID:Uwg2bK+K
2011/03/06(日) 20:01:08.66ID:IY6/J4Is
HDベンチ3.4b6
整数33178
小数9919
メモリー12891,18941,13706
ビデオ7769,1678,1490,56,19
ハードディスク23026,22565,10888,7889
オール13188
1024x768.32ビット
整数33178
小数9919
メモリー12891,18941,13706
ビデオ7769,1678,1490,56,19
ハードディスク23026,22565,10888,7889
オール13188
1024x768.32ビット
2011/03/06(日) 20:17:22.21ID:IY6/J4Is
白、見た目良いけど黒のプラスチックに形成むらがあるねorz
38不明なデバイスさん
2011/03/06(日) 21:21:44.50ID:ivYUluYK >>37
トンです。そうですか。やっぱり真っ当なPCディスプレイは必須なんですね。。。
トンです。そうですか。やっぱり真っ当なPCディスプレイは必須なんですね。。。
2011/03/06(日) 23:27:16.85ID:IY6/J4Is
無線LANドライバー?ユーティリティー?が、
ウィルスにおかされていませんか?
アバスト入れたら警告された。。。
他のユーザーさんはどうですか?
ドライバーは、トイピーシーからdownしたものです。
ウィルスにおかされていませんか?
アバスト入れたら警告された。。。
他のユーザーさんはどうですか?
ドライバーは、トイピーシーからdownしたものです。
41不明なデバイスさん
2011/03/08(火) 13:06:26.71ID:fc4o1veW もう一つ聞きたいのですが、標準状態でシステムディスクの
空き容量は、どの程度なんでしょうか?
空き容量は、どの程度なんでしょうか?
2011/03/08(火) 17:15:23.46ID:oZ6NEmGd
2011/03/10(木) 01:22:18.75ID:64/V1mlz
2011/03/10(木) 02:58:50.28ID:KuhvJiCw
これで通話機能と液晶画面とバッテリーが搭載されてればケイタイ替わりになるのに。
2011/03/11(金) 11:17:54.06ID:197gWfoJ
突っ込んだ質問で申し訳ないのですが
ユーザさんに土下座で質問したいのですが
RS232CのCOM1プロパティで、詳細設定を見たとき
「FIFOバッファ」を使用できる環境になってますでしょうか?
ちょっとRS232Cの通信機器として興味があるのです。
ユーザさんに土下座で質問したいのですが
RS232CのCOM1プロパティで、詳細設定を見たとき
「FIFOバッファ」を使用できる環境になってますでしょうか?
ちょっとRS232Cの通信機器として興味があるのです。
476
2011/03/12(土) 14:29:52.81ID:2lp3Guec2011/03/13(日) 11:51:15.24ID:ii6F1qOl
惜しい。あとプリンタとカメラとプロジェクタが付いてればなぁ。
2011/03/15(火) 14:22:18.54ID:P+urpdhM
WDの500Gに換装後Win2000のインスト挑戦したがダメだった
やはりグラフィックドライバがどうにもならない
諦めてXP日本語版入れた
Atomネットブックと通常の操作感は大差ないね
動画とか見ようとすると途端にパワー不足が露呈するが
CPUが非力なのは分かっているのだがそれ以上に内蔵ビデオがしょぼい感じ
メモリが増設できないのも痛い
ネットブックより非力なACアダプタで動いているので消費電力はすごく低そう
どうやって遊ぼうか考えている最中
ステレオスピーカーが簡単に交換できそうなのでいじるならここか
ちなみにホワイトモデルでSSD付きだった
遠目はそんなに安っぽくないけど近くで見ると上で言ってたように
ボディの黒部分に成形ムラの模様がうっすら見えるよ
やはりグラフィックドライバがどうにもならない
諦めてXP日本語版入れた
Atomネットブックと通常の操作感は大差ないね
動画とか見ようとすると途端にパワー不足が露呈するが
CPUが非力なのは分かっているのだがそれ以上に内蔵ビデオがしょぼい感じ
メモリが増設できないのも痛い
ネットブックより非力なACアダプタで動いているので消費電力はすごく低そう
どうやって遊ぼうか考えている最中
ステレオスピーカーが簡単に交換できそうなのでいじるならここか
ちなみにホワイトモデルでSSD付きだった
遠目はそんなに安っぽくないけど近くで見ると上で言ってたように
ボディの黒部分に成形ムラの模様がうっすら見えるよ
516
2011/03/15(火) 21:35:51.97ID:IrN1Frua 2次出荷分のSDカード版買った俺負け組orz
動作がモタつくのでSDD化してしまおうと画策中。
ここで白モデルSDD付き買われた方に質問。
何処のメーカーのSDD付いてましたか?
あと、英語版XPで押し通す方のために日本語環境の整え方を
まとめておきます。
@日本語フォントの導入
コントロールパネル Regional and Language Optionsの
Languagesタブにある、Install files for East Asian Languageに
チェックを入れる。Applyを押下後、フォントが導入されること確認。
AGoogle-IMEを導入。普通に入れる。
BTSFを有効にする。
コントロールパネル Regional and Language Optionsの
Languagesタブにある、Details...ボタンを押す。
Text Service and Input Languageダイアログが出てくるので、
Advancedタブにある、Extended support of advanced text
service to all programsにチェックを入れ、Applyを押す。
Bデフォルトの入力言語を日本語にする。
Text Service and Input LanguageダイアログのSettingsタブにある、
Default input languageリストから"Japanese - Google Japanese
Input"を選択して、Applyを押す。
多分これでおk。Alt+`で切り替え。
日付のフォーマットがアメリカ書式になって気になるときは、
Regional and Language Optionsあたりで調整してみてください。
動作がモタつくのでSDD化してしまおうと画策中。
ここで白モデルSDD付き買われた方に質問。
何処のメーカーのSDD付いてましたか?
あと、英語版XPで押し通す方のために日本語環境の整え方を
まとめておきます。
@日本語フォントの導入
コントロールパネル Regional and Language Optionsの
Languagesタブにある、Install files for East Asian Languageに
チェックを入れる。Applyを押下後、フォントが導入されること確認。
AGoogle-IMEを導入。普通に入れる。
BTSFを有効にする。
コントロールパネル Regional and Language Optionsの
Languagesタブにある、Details...ボタンを押す。
Text Service and Input Languageダイアログが出てくるので、
Advancedタブにある、Extended support of advanced text
service to all programsにチェックを入れ、Applyを押す。
Bデフォルトの入力言語を日本語にする。
Text Service and Input LanguageダイアログのSettingsタブにある、
Default input languageリストから"Japanese - Google Japanese
Input"を選択して、Applyを押す。
多分これでおk。Alt+`で切り替え。
日付のフォーマットがアメリカ書式になって気になるときは、
Regional and Language Optionsあたりで調整してみてください。
5250
2011/03/15(火) 22:08:33.86ID:P+urpdhM 自分のはSILICON POWER製のSATA-SLIM-8G
SDカード二枚分くらいの面積の基盤にメモリチップ2Mが4枚のってる
HDD交換前にベンチ取らなかったので性能は分からない
ちょろっと使った感じは特別速いとも遅いとも感じなかったよ
ちなみにSSDの時もHDDの時もUltraDMAmode2(33Mhz)での接続になっている
これはチップの側の仕様なんだろうか
だとしたら速いストレージは宝の持ち腐れになりそう
SDカード二枚分くらいの面積の基盤にメモリチップ2Mが4枚のってる
HDD交換前にベンチ取らなかったので性能は分からない
ちょろっと使った感じは特別速いとも遅いとも感じなかったよ
ちなみにSSDの時もHDDの時もUltraDMAmode2(33Mhz)での接続になっている
これはチップの側の仕様なんだろうか
だとしたら速いストレージは宝の持ち腐れになりそう
536
2011/03/19(土) 22:34:43.32ID:V1Q3QhAe >>52
SSDの件THXです。
社会の情勢が良くなってきたら物色を再開しようと思います。
CF乗っけるSSDボードとかも面白そうで迷ってしまいます。
なお、搭載SoCの諸元によると、チップ自体はUltra-DMA/100まで対応みたいです。
ttp://www.vortex86mx.com/wp-content/uploads/2009/03/PMX-1000_V10_Brief.pdf
おそらく、ATAインターフェース搭載ディスクの生産数が減少していることに
対処するためにATA-SATAブリッジ載せてるんだと思われます。
そういう訳で、贅沢なディスクを乗せてもパフォーマンスは発揮できない
ものと思われます。
ブリッジの件はウラ取ってないので、今度バラす機会があれば確認してみます。
SSDの件THXです。
社会の情勢が良くなってきたら物色を再開しようと思います。
CF乗っけるSSDボードとかも面白そうで迷ってしまいます。
なお、搭載SoCの諸元によると、チップ自体はUltra-DMA/100まで対応みたいです。
ttp://www.vortex86mx.com/wp-content/uploads/2009/03/PMX-1000_V10_Brief.pdf
おそらく、ATAインターフェース搭載ディスクの生産数が減少していることに
対処するためにATA-SATAブリッジ載せてるんだと思われます。
そういう訳で、贅沢なディスクを乗せてもパフォーマンスは発揮できない
ものと思われます。
ブリッジの件はウラ取ってないので、今度バラす機会があれば確認してみます。
5450
2011/03/20(日) 02:07:54.14ID:hxcVGpuB こちらもチップ調べてた
ブリッジかませてもATA100出て欲しい気はするね
パフォーマンスに期待するハードではないけど足回りで体感変わるから
何気にBIOS見てたけどストレージへの書き込み禁止が出来るみたい
またIDEのプライマリとセカンダリは入れ替えできる
(デフォはSDがプライマリで内部シリアルがセカンダリ)
こういう仕様は組み込み向けだねえ
SSDに一切書き込まないような環境を作ってみるとか
堅牢セキュアなゲートウェイ(最初から無線と有線あるし)とか
そういった用途で使い道が広がるかもしれないと思った
ブリッジかませてもATA100出て欲しい気はするね
パフォーマンスに期待するハードではないけど足回りで体感変わるから
何気にBIOS見てたけどストレージへの書き込み禁止が出来るみたい
またIDEのプライマリとセカンダリは入れ替えできる
(デフォはSDがプライマリで内部シリアルがセカンダリ)
こういう仕様は組み込み向けだねえ
SSDに一切書き込まないような環境を作ってみるとか
堅牢セキュアなゲートウェイ(最初から無線と有線あるし)とか
そういった用途で使い道が広がるかもしれないと思った
2011/03/27(日) 20:36:57.07ID:+b4FMjWo
12V バッテリー直接で動きました!独立型太陽光発電で24時間駆動させてファイルサーバーにします。
2011/03/29(火) 22:28:12.57ID:FZkvvBEL
2011/04/03(日) 19:47:42.24ID:WxO1qj3Q
とりあえずLinux入れてみたが、Xが動かん。
RDCのドライバは見つからない(あっても、なんかbuggyでまともに動かない+大した速度改善は見られないとの記述を見かけた)からvesaドライバを入れてみるものの、画面表示が乱れる。。。
ちなみに鳥はDebian Squeeze
RDCのドライバは見つからない(あっても、なんかbuggyでまともに動かない+大した速度改善は見られないとの記述を見かけた)からvesaドライバを入れてみるものの、画面表示が乱れる。。。
ちなみに鳥はDebian Squeeze
596
2011/04/05(火) 19:58:11.78ID:WtwnTTD9 >>57
ttp://www.deviceonchip.com/index.php?option=com_kunena&func=view&catid=18&id=491&Itemid=85
これなんかどうでしょう。
以下、雑談。
NetBSD-currentにRDCのイーサネットのドライバが入っていると
いうので、ビルドツールをセルフコンパイルし始めてはや1週間。
未だ終わらず。ネタとしては面白いので終わるまで放置することに。
カーネルのコンパイルにどれだけ時間がかかるやら。
クロス環境作るにもWindowsとLinuxしかないし。
ttp://www.deviceonchip.com/index.php?option=com_kunena&func=view&catid=18&id=491&Itemid=85
これなんかどうでしょう。
以下、雑談。
NetBSD-currentにRDCのイーサネットのドライバが入っていると
いうので、ビルドツールをセルフコンパイルし始めてはや1週間。
未だ終わらず。ネタとしては面白いので終わるまで放置することに。
カーネルのコンパイルにどれだけ時間がかかるやら。
クロス環境作るにもWindowsとLinuxしかないし。
606
2011/04/09(土) 19:26:59.27ID:wzristpr Linux機にVMware-Player入れてNetBSD動かしたら結構
パフォーマンス良くて、試しにツールをビルドしてみたら
半日足らずで終わった。。。。。キーボードPCでのセルフビルドを
試みた俺負け組みorz 今はカーネルをビルドしている。
パフォーマンス良くて、試しにツールをビルドしてみたら
半日足らずで終わった。。。。。キーボードPCでのセルフビルドを
試みた俺負け組みorz 今はカーネルをビルドしている。
2011/04/11(月) 13:56:37.23ID:5RbUEIpY
こっちのほうが面白そうなんだが、高いかな。
USBバスパワー駆動可能!タッチスクリーン搭載静音コンパクトPC『液晶パネル ミニPC』を販売開始
http://www.thanko.jp/news/2011/04/06-lcd-mini-pc.html
USBバスパワー駆動可能!タッチスクリーン搭載静音コンパクトPC『液晶パネル ミニPC』を販売開始
http://www.thanko.jp/news/2011/04/06-lcd-mini-pc.html
2011/04/11(月) 17:31:35.58ID:H7NtaLWr
2011/04/11(月) 23:05:02.03ID:Hq21mzvE
OS無しなのにネットブックが買える値段というのはちと高すぎない?
HDDさえ入るなら入力デバイスとモニタ不要の超省電力ファイル鯖や
HTTP鯖にいいかもしれないとは思う
それにしてもキーボードPCと同等でよくここまで消費電力を下げたもんだ
…と思ったらCPUがVortex86DXだよ!!
俺の記憶が確かならこれに浮動小数点演算のコプロを追加したのが
Vortex86MX(PMX-1000)だと思う
HDDさえ入るなら入力デバイスとモニタ不要の超省電力ファイル鯖や
HTTP鯖にいいかもしれないとは思う
それにしてもキーボードPCと同等でよくここまで消費電力を下げたもんだ
…と思ったらCPUがVortex86DXだよ!!
俺の記憶が確かならこれに浮動小数点演算のコプロを追加したのが
Vortex86MX(PMX-1000)だと思う
2011/04/13(水) 00:53:45.32ID:JfouqD7d
6657
2011/04/17(日) 12:12:45.96ID:kfOy+dt6676
2011/04/19(火) 21:29:38.10ID:cQy4mmO2 超スローペースで進行していたNetBSDディスクレス
クライアント化計画がある程度モノになったのでご報告。
結局、カーネルはNetBSD本家で頒布しているcurrentの
スナップショット版で有線LANはおk。
カーネルモジュールの導入不要のMONOLITHICがオススメ。
このカーネルにpxeブート用ローダを組み合わせて起動。
ディスクからの起動じゃないせいか、rootは何処だと
訊いてくるので、vte0と入力。dumpデバイスはnone。
そのほか色々尋ねられるが、ひたすらenter。
クライアント化計画がある程度モノになったのでご報告。
結局、カーネルはNetBSD本家で頒布しているcurrentの
スナップショット版で有線LANはおk。
カーネルモジュールの導入不要のMONOLITHICがオススメ。
このカーネルにpxeブート用ローダを組み合わせて起動。
ディスクからの起動じゃないせいか、rootは何処だと
訊いてくるので、vte0と入力。dumpデバイスはnone。
そのほか色々尋ねられるが、ひたすらenter。
686
2011/04/19(火) 21:31:57.29ID:cQy4mmO2 続き。
XはFreeBSDのports用のdistfileからRDCのドライバの
ソースを頂戴してきて自分でビルドした。startxは成功。
xfce4も導入してみたがウインドウが移動できない。
パフォーマンス的に厳しいから?
今後の課題は、NFSがしばしばご機嫌斜めになってだんまり
する、NFS経由でswapしてないこと、sshdがTeraTermからの
接続を拒否ってくれることの解決。
XはFreeBSDのports用のdistfileからRDCのドライバの
ソースを頂戴してきて自分でビルドした。startxは成功。
xfce4も導入してみたがウインドウが移動できない。
パフォーマンス的に厳しいから?
今後の課題は、NFSがしばしばご機嫌斜めになってだんまり
する、NFS経由でswapしてないこと、sshdがTeraTermからの
接続を拒否ってくれることの解決。
2011/04/20(水) 21:35:53.66ID:sLBrtkqM
でそれが動くようになったら何に使うん。
70不明なデバイスさん
2011/04/22(金) 05:47:52.97ID:2SrwV93X2011/04/22(金) 20:53:28.93ID:LBg76/uI
ASUSのほうがいいな。
2011/04/29(金) 09:01:59.57ID:6TSE1yxD
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20110414_439245.html
この動画に出てるEduBook欲しいな。
この動画に出てるEduBook欲しいな。
2011/05/10(火) 19:13:27.09ID:Dd6Z8gYe
2011/05/10(火) 23:15:49.73ID:Oh61az/i
コモドールのやつ欲しいなー
77不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 19:39:03.77ID:4G8u3g7y 白モデルをかたんですが、BIOS表示ができません。
どのタイミングでDelキーを押せばBIOSでますか?
電源を入れて、真っ黒の画面でDelキー押すと画面が真っ黒のままで、、、
何も押さなければ機動はするんですが、起動中にキーを押すと起動しないようです、、
どのタイミングでDelキーを押せばBIOSでますか?
電源を入れて、真っ黒の画面でDelキー押すと画面が真っ黒のままで、、、
何も押さなければ機動はするんですが、起動中にキーを押すと起動しないようです、、
78球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
2011/06/18(土) 05:36:27.05ID:d9fDVvJK ノートパソコンと同じだ。
キーの使い勝手が悪い場合には、外付けのキーボードをUSB接続をするが…。
キーの使い勝手が悪い場合には、外付けのキーボードをUSB接続をするが…。
79不明なデバイスさん
2011/06/18(土) 10:02:23.73ID:viOp0VVu キーボードPCにUSBキーボードを繋げる自己矛盾が素晴らしい。
2011/07/08(金) 22:26:57.79ID:7V1LJBwY
ディスプレイレスノートPCといったほうがいいのでは
81不明なデバイスさん
2011/07/12(火) 21:20:58.02ID:CtQHtweh 自動で電源切れますか?
2011/12/31(土) 02:33:35.86ID:zAo/M1ww
FreeT再入荷しないのかな
2012/02/13(月) 00:10:48.06ID:hoVdffhe
もう誰も見てないかもしれないが
Windows2000インスト成功したっぽい
肝のVGAドライバはEduBook用の最新R15入れればさくっと入る
やはり2000は軽いな 惚れ直したわ
Windows2000インスト成功したっぽい
肝のVGAドライバはEduBook用の最新R15入れればさくっと入る
やはり2000は軽いな 惚れ直したわ
2012/05/20(日) 13:41:02.65ID:VYWtpLz1
XPのVGAドライバを入れると、
起動画面は出るがデスクトップ画面は出ない。
こまった・・・
起動画面は出るがデスクトップ画面は出ない。
こまった・・・
2012/10/06(土) 11:45:55.34ID:62ffUc1f
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
2013/02/24(日) 10:16:12.17ID:FRs9c1dH
248没?
年
年
2014/09/19(金) 01:32:10.67ID:bH/wEm9A
そういえば、昔Eeeシリーズにキーボード一体型あったよね。
ttp://shop.asus.co.jp/item/EeeKeyboard%20PC%20EK1542/
メモリとストレージが交換可能だったら買ってたなぁ…
ttp://shop.asus.co.jp/item/EeeKeyboard%20PC%20EK1542/
メモリとストレージが交換可能だったら買ってたなぁ…
89ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/09/29(月) 12:07:25.32ID:hgHrLQiM90不明なデバイスさん
2015/03/29(日) 15:01:33.86ID:xG7H4XI5 今話題のスティック型PC
適当なUSBハブと一緒にキーボードに詰め込めば
キーボードPC自作できるよね
適当なUSBハブと一緒にキーボードに詰め込めば
キーボードPC自作できるよね
91不明なデバイスさん
2015/12/15(火) 18:12:42.98ID:Yefu1inl テックウインド、真の省スペースを実現する「キーボードPC」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735364.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735364.html
92不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 19:24:36.52ID:ZKPyaMwR Intel、クレカサイズのモジュラー型コンピュータ「Compute Card」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037929.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037929.html
2017/07/04(火) 21:27:44.15ID:I2rKMqtM
squeezeも枯れたというかもはやサポートも切れてしまったけど、Xも無線LANも動いている。
jessieも出たことだし、試しにアップグレードしてみるか。
公式には非サポートとなっているのが気になるけど。
jessieも出たことだし、試しにアップグレードしてみるか。
公式には非サポートとなっているのが気になるけど。
94不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 18:07:36.83ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
ILNG17UFHY
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
ILNG17UFHY
2018/01/28(日) 14:43:40.65ID:bZLuOkvm
【本日みつけたお買い得品】
NTT-X、キーボードとPCが一体化した「キーボードPC II」を12,980円で販売中
2018年1月26日 17:42
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1103/318/amp.index.html
NTT-X、キーボードとPCが一体化した「キーボードPC II」を12,980円で販売中
2018年1月26日 17:42
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1103/318/amp.index.html
2018/01/28(日) 15:46:49.66ID:bZLuOkvm
2018/02/21(水) 03:09:12.84ID:RkeNF+Ls
来月買うかな
2018/03/02(金) 12:49:10.79ID:Ms5u4rby
臨時収入が入ったので注文しようと思ったら会員割引クーポンが消えていたでござるの巻
(´・ω・`)
割引クーポン再開したら本体品切れになるまでがセットなんですよね分かります
(´・ω・`)
(´・ω・`)
割引クーポン再開したら本体品切れになるまでがセットなんですよね分かります
(´・ω・`)
2018/03/26(月) 12:17:07.40ID:igvSof1y
クーポン値引きがいつもの2800円引きから3800円引きになったら完売したか
分かりやすい
分かりやすい
100不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 10:22:31.19ID:N1WxEhkq 在庫復活したけど値上がりしとる
(´・ω・`)
(´・ω・`)
101不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 17:09:19.73ID:xUugqRZg 旧型が9980円で売ってたのか…
知らんかった
(´・ω・`)
知らんかった
(´・ω・`)
102不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 20:17:01.28ID:7DnoBXkz 今売ってるのはCPUがAtomX5-Z8300からAtomX5-Z8350に変わったんだな
103不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 10:32:21.99ID:jZsVuTRq 在庫復活したと思ったら値上がりしてて
それでもすぐ完売したから何でかなと思っていましたが、そういうことでしたかd
それでもすぐ完売したから何でかなと思っていましたが、そういうことでしたかd
104不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 17:57:01.87ID:khDN7CO9 あとはWin10HomeからWin10Proに変わってる
105不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 20:38:28.72ID:1CnbtAvs ニュースにあったから来てみたけど、pro版ってすでに出荷されてたの?
仕切り直したんかな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1806/12/news098.html
タッチパッド無くして側面にUSBポート付けて欲しい
仕切り直したんかな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1806/12/news098.html
タッチパッド無くして側面にUSBポート付けて欲しい
106不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 21:55:18.67ID:YLpzVfs5 キーボード一体型パソコン「キーボードPC II」のWindows 10 Pro版が登場
2018年6月12日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127/042/amp.index.html
主な仕様は、SoCがAtom x5-Z8350(1.44GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、eMMC 32GB。
インターフェイスはUSB 3.0、USB 2.0、microSDカードスロット、HDMI、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、Ethernet、音声入出力などを装備。
本体サイズは約321.46×115×26.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約560g。
2018年6月12日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127/042/amp.index.html
主な仕様は、SoCがAtom x5-Z8350(1.44GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、eMMC 32GB。
インターフェイスはUSB 3.0、USB 2.0、microSDカードスロット、HDMI、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、Ethernet、音声入出力などを装備。
本体サイズは約321.46×115×26.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約560g。
107不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 14:09:22.68ID:k6uYGYJu 過疎
108不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 14:12:55.40ID:mfjNafjJ なんかもっと実用的な物じゃなくて
MSXのパロディ商品とか面白グッズ路線に行ってほしい
MSXのパロディ商品とか面白グッズ路線に行ってほしい
109不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 18:35:51.53ID:cCCSsvHg パソコンをノートパソコンにするから練習で買ったけど、なかなかの出来映えだが出来たら、
・90キーレイアウト
・64GB eMMC
・4GB RAM
・Atom x7
この辺までやりましょう
・90キーレイアウト
・64GB eMMC
・4GB RAM
・Atom x7
この辺までやりましょう
110不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:10:52.77ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
S22
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
S22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【画像】アスペにはこのツイートの意味が意味不明らしいなこれ
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
