X

指紋認証 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/03(月) 11:21:36.37ID:L3N6sg1i
外付けの指紋認証装置とか指紋認証付キーボードとかについて語り合うスレ

前スレ

指紋認証Fingerprint Reader
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101524805/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/03(月) 11:43:13.93ID:L3N6sg1i
個人で導入出来そうな指紋認証

UPEK Eikon
http://www.upek.com/jp/products/eikon.asp

USB指紋認証システムセット・スワイプ式 SREX-FSU2[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/srexfsu2.html

USB指紋認証システムセット・エリア式 SREX-FSU1G[RATOC] (64bit非対応)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/srexfsu1g.html

Microsoft Fingerprint Reader(販売終了、Vista 32bitまで対応)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/others/fingerprintreader.mspx
2011/10/03(月) 14:01:40.78ID:M2wHI6Hu
スレたて乙!
2011/10/04(火) 01:47:36.48ID:UnSGQ0ST

しかし人少なすぎるな・・・
2011/10/04(火) 23:34:00.17ID:/YQLCSUG
指紋認証ハードが少なすぎる
特にx64対応が絶望的だ。

それよりも即死判定大丈夫なのか?
2011/10/05(水) 01:14:03.06ID:LNWr9hSt
73P4748使ってる。7の64bitでも何の問題もないお。
2011/10/05(水) 01:46:05.11ID:e/QnRF26
>>5
Eikonでいいじゃん
2011/10/05(水) 15:00:22.08ID:OqhYnAEz
アマゾンかnttで早く売り出さないかな
2011/10/05(水) 23:03:50.33ID:NB3apd06
>>1
2011/10/05(水) 23:47:07.36ID:e/QnRF26
>>8
amazonではEikonはMac版しかないねぇ
まあソフト落としてくりゃどっちでもいい気がするけど
2011/10/08(土) 12:02:27.28ID:ywBx96Pd
ASUSのノートPCについて来た顔認識ソフトの方が使えたりする。
オンライントレード・銀行のHPは他のソフト入力拒否するからログインだけでかまわないし。
2011/10/09(日) 10:49:20.59ID:IhxZ4K28
>>10
Eikonのソフトはアクチしないと使えない
会わないバージョンを買うと余計な金がかかる。
2011/10/19(水) 19:53:25.84ID:ZLN2L5GQ
以前、ノートに付属していたProtectorSuite QLを使ってました。
これは1つのウェブサイトに1つのアカウントしか登録できなかったので
結局あまり使いませんでした。

今度新しく買ったノートには、AuthenTec TrueSuite(4.0.100.26)が入ってます。
これは1つのウェブサイトに複数のアカウントが登録できるのですが
とにかく登録できそうなページでは必ずログイン後登録を促されるので
登録を除外したいといったことができません。

ProtectorSuiteの新しいバージョンでも複数アカウントの登録には
対応していませんでしょうか?
2011/10/19(水) 23:28:05.72ID:6rGvpbAX
あんまりSREX-FSU2の報告が上がってないのはなんで?Eikonより入手しやすそうなのに・・・
2011/10/26(水) 23:57:57.26ID:lh+bRsPY
>>13
昔から複数登録できた気がするけど。

登録の仕方:
フォームの項目を入力
Shiftキーを押しながらスワイプして bioメニューを出す
「登録...」を選択する
2011/10/31(月) 17:32:27.20ID:JniONq4M
MSのDigitalPersonaのドライバーで使えないんだろうか
7 64bitに移行できないよ
2011/11/05(土) 16:08:48.77ID:4waopQNB
>>8
amazonにWin用あるよ
マーケットプレイスだけど
ebayで2個買うより高いぞ
2011/11/09(水) 09:57:10.16ID:STWQ9C2I
経理部門でPCとWebバンキングのログインに使用する予定
合併したおかげ?で両方試せるのはいいね。
ThinkPad R61@Win7 64bitで指紋認証ユーティリティをアンインストールしてテスト。

TrueSuite
オサレな管理画面だが出来ることが少ない
Webでのパスワード入力がイマイチ(パスワードのみの入力に非対応)…これで不採用決定
試用期間が終わると要ライセンス。
あとVista以前のOSには対応せず。
総じて初心者向け。との印象

Protector Suite 2011(旧UPEK)
ThinkPadの指紋認証と同じような作りと画面。こいつがOEM元かぁ
Webでパスワードのみの入力もOK
製品ライセンスなしでも3行までのWebバンキングのログインだけなら
タダでもいいのはいいね。(Webログイン3件までの制限)
XP以降ならどのWindowsでもおk

指紋リーダーが無いハードにはUPEK Eikon Soloが$20台なので
まとめ買いで輸入して1台あたり\3000もあれば十分か。
2011/11/10(木) 05:22:51.51ID:VsQ3pLTC
>>18
乙です

古いPCで未だ現役だが、
MSのFingerprint Readerは便利だったなぁ・・・安いし
x64非対応の製品が多いのは何か理由があるんだろうか。
2011/11/10(木) 23:22:24.48ID:qXzlrE0W
>>19
一部の法人向けを除いて、この5,6年はコンシューマ向け指紋認証はAuthentecと
upekの2社で寡占状態で、MSも含めた他社は全て撤退同然。
当然ソフトのx64対応やアップデートなど無し。
Authentecがupekを買収した今は一社独占状態。他の選択肢は消滅したに等しい。

upekのサイトはつい最近まで残ってたんだが、とうとうauthentecのサイトに
リダイレクトされるようになって消滅しちゃった。 ソフトがどこからダウンロードできるか
判らなくなって一瞬焦った。
ttp://support.authentec.com/
AhtentecのTrueSuiteより旧upekのProtector Suite2011の方が出来が良いので
ソフトはPS2011が残って欲しいけどなあ。FireFox8用のアドオンがさっそくアップ
されてるので大丈夫とは思うが…
2011/11/24(木) 22:59:45.17ID:JsPy0+vZ
DigitalPersona Personal 4と U.are.U 4000B を組み合わせて使ってるが
法人向けだけになって個人向けが発売終了したのは非常に残念('A`
2011/11/27(日) 15:36:25.53ID:5JtYceDM
スタパでeikon紹介されてた

ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20111018_484326.html
2011/12/02(金) 02:47:06.09ID:/zG0fX2S
Protector Suite 2011のトライアルから完全版にアップグレードしたんだけど、
authentec.comにリダイレクトされずに、upek.comのままだったわ。
https://services.upek.com/licensing/Upgrade.aspx

それにしてもProtector Suiteは便利だな。
ウェブブラウザだけじゃなくて
アプリケーションへのパスワード入力にまで対応してるとは思わなかった。
2011/12/04(日) 13:20:28.31ID:PcR0pW7B
見た目がDELLでも構わないなら、型番「FP-61001」ってのがUPEK Eikonそのもの。
残念ながらソフトウェアは付属しないので、UPEKでProtectorSuite2011購入。

自分はかなり前にヤフオクで2つ買った(@1000円)。今もeBayになら安く出てるね。
センサーだけかと思ったら、ちゃんと特徴点も本体側で保持してくれるので便利+安全。


久しぶりにWEBサイト見たらページがAuthenTecになってて、指紋ソフトウェアが
TrueSuiteってのになってるけど、何か機能向上があったのかな?
特徴の項目見る限り大差無さそうだけど、10ドル高くなってるしw
2011/12/04(日) 16:20:37.16ID:OnA9QTvs
>>24
>>18
2011/12/11(日) 07:13:06.37ID:OuvQBzee
2ヶ月で25レスか。dat落ちしなければ、前スレ同様の長寿スレになりそう…。
2011/12/14(水) 01:02:58.38ID:2MRUWicY
MSのが64bit対応してくれればなぁ
Eikonは通販じゃないと買えないし
28不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/14(水) 22:12:44.02ID:vz9OrPU/
AuthenTec StoreでEikon2を買ったんだが,おまけ?でついてきたTrueSuite Premiumがfirefox8で使えないよー。アップデータのリンクをサポートで教えてもらったが,それをインストールしても変わらず。

Protector Suite2011でも同じ。

適切なプラグインが見つからないと出てしまう。。。
2011/12/14(水) 22:28:51.96ID:vz9OrPU/
ageてしまった。ごめんなさい。

しかもextentionを手動でインストールしたらfirefox8でもちゃんと使えた。

これいいね。今からfullのlicense買ってきます。

最後に一言いわせてくれ。

TrueSuiteは糞ソフトだ
2011/12/15(木) 00:21:24.36ID:pi19gFlM
>>29
sage推奨でも強制でもないから気にするな。

PSにはずっと生き残って欲しいけど、
AuthenTec的にはやっぱりTSメインなんだろうなぁ。
2011/12/15(木) 01:00:22.06ID:4VQ/LHhZ
>>28>>29だが,自分で読み直してみるとわかりにくいね。

まとめると結局firefox8でもちゃんと使えたのは,PS2011(要対応アドオン)。何をやってもダメだったのがTS。

>>18が参考になったけど,本当にTSはできることが少なすぎ。なぜかStoreでの販売価格がTS29.99ドルで,PS2011が19.99ドル。これから検討している人はゴミの方を掴まないよう気をつけるべきだと思います。
2011/12/15(木) 01:06:24.28ID:4VQ/LHhZ
自分はAuthenTecのStoreで直接購入して日本に送ってもらいましたが,本体(Eikon2+使えないゴミソフトTS)と送料で6599円でした。

で,使えるすばらしいソフト(PS2011のこと)を1600円で別途購入したため,結局8199円かかった。これなら日本のアマゾンで買って,PSを無償アップデートしてもらったって(金銭的には)それほど変わらないと思う。

Eikon検討している人がいたら,参考になれば幸いです。
2011/12/15(木) 08:07:57.62ID:gQLhcltY
TrueSuiteは5.2.2.5でfirefoxサポートしている事になってるが駄目だった?
HP SimplePassというソフトも最新版にしないといけないらしい。
http://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/306/Browser-Support-in-TrueSuite-and-HP-Simple-Pass.aspx

両方とも http://support.authentec.com/ でダウンロードできるようだ。
ずーっと前からEikon+ProtectorSuite使っているので俺は試してみてはいないが。
2011/12/15(木) 21:38:22.84ID:4VQ/LHhZ
>>33 アップデートしたんですが駄目でしたね。firefoxで使えないばかりか,Premium版のはずが,試用版にいつの間にか変わったり散々でした。

firefox add-onに初めは存在したTrueSuite Web logon 5.0が,TSのアップデートで消滅。サポートに連絡したら,add-onでenableしろと言われましたが,そもそも有効化しようにも,肝心のTSのadd-on自体が行方不明なんだからどーしようもないだろうと(w

firefox使いでこれからEikon買う人には,パッケージに含まれていても,TSは初めからインストールしないようにお勧めします。ただ,AuthenTecの名誉のために付け加えると,IE9を使っている人はあまり問題ないのかも(少なくとも自分のでは正常に動いた)。

ProtectorSuiteのほうも自分でFirefox8対応のPassword Bankをインストールしなければならなかったけど,これは美しく動いている。
2011/12/16(金) 02:10:36.94ID:Tp9MzLor
そのProtectorSuite 2011のパスワードバンクなんだけど、
一部のサイトが他のサイトと混同されるんだわ。

具体的にはクロネコメンバーズと、Yahoo!JAPAN。
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance
https://login.yahoo.co.jp/config/login
この2つを同じサイトだと認識してしまうようで、
Yahoo!に行ってもクロネコに行っても
Yahoo!とクロネコ両方のIDとパスワードの選択画面が出てきてうっとおしいんだよね。

Yahoo!登録済みでクロネコ未登録の時にクロネコを登録しようとしたら
なぜかパスワードだけ自動入力されてしまったせいで気づいたのだけど、
どうしたらいいものか。
2011/12/26(月) 21:05:17.55ID:tLv0mHHA
eikon買って、protectorSuiteを有償版にアップグレードしてもらおうと
24日にメールしたんだけど未だに返信がありません。
みなさん何日くらいで返信きましたか?
ちなみに自動返信はきました
2011/12/28(水) 04:11:27.47ID:qtCINaq+
>>36と同じ悩みを抱えていたのでメールで問い合わせしました。

>In order to get free license for Protector Suite 2011, please register your Eikon serial number using link below:

https://services.upek.com/eikon-licensing/eikon.aspx

ここに必要事項を入力すればメールでライセンス認証の添付ファイルを送ってくれます。
同じ問い合わせで先方に迷惑かけないように参考になればー
38不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/25(水) 22:36:53.48ID:r4SGi/Df
ていうかMSが64bit OSに対応しないってだめじゃん。
他社製ドライバ入れてもダメだよね(?)

64bitで使える汎用ドライバみたなの無いの?
2012/01/26(木) 01:01:00.10ID:JIOmCLTF
>>38
> 他社製ドライバ入れてもダメだよね(?)
ダメ。
コンシューマ向け指紋認証は >>20 にある通りいまやAuthentec
の独占市場なので、MSFPは窓から投げ捨ててさっさとEikon買う
のが吉。というか他の選択肢はない。

> 64bitで使える汎用ドライバみたなの無いの?
ない。
WBFによりドライバI/FとAPIは共通のフレームワークが定義
されたが、あくまでI/Fが定義されただけで、ドライバ自体や
アプリ等は各メーカーが作らなければならない(当たり前だが)。

ちなみにPS2011はCommon版とWBF版があるが、WBFで
定義されていない機能を使えるCommon版の方が高機能。
将来的に指紋以外も含めた沢山の生体認証装置とアプリが
出てくれば別だけど、現時点でWBFは意味ないな。
2012/01/26(木) 16:45:01.71ID:oFgplW+y
1社になった後で各社共通APIとか
2012/01/26(木) 17:32:50.50ID:SS/EVXRz
なんで便利なのに人気ないんだろう?(指紋認証)

まあ銀行口座もあくまでログインだけで、振り込みとかの実行には
手入力が必要だけどさ。(MSの奴使ってる)

多数の人がインスコしているセキュリティ系アプリの自分の場合はノートンインスコしてあるけど、
指紋認証しているから設定見てもない機能のIDセーフとか言うので登録済みサイトの自動認証とか出来るのかね?
2012/01/26(木) 18:23:23.07ID:lHUQdZhm
ログインが面倒くせえってだけなら
タダで使えるブラウザの自動入力を使う人が多いんじゃない?
指紋認証は利便性とセキュリティを両立させたい人向けだと思う。
2012/01/26(木) 19:04:32.22ID:ODiAtqMt
>>41
指紋認証デバイスが普及したら、指を切られる事件が多発するだろうな。
指の静脈認証とか、生体でなければ認証しないようなデバイスの方が安全だろう。

眼球パタン認証なんか、目を抉られる事を考えると怖くて使えないな。
2012/01/28(土) 22:49:52.02ID:heyxeP1p
肛門認証なんてのはどうよ?
それなら切って持って行かれたりはしない
2012/01/29(日) 17:12:27.96ID:nz5wj8wf
>>44
それ、ギョウ虫検査のシールですり抜けられたら笑うんだけど。
2012/02/02(木) 18:26:09.70ID:78IcSa2I
パソに指紋読み取り機ついてるけど、
2012/02/03(金) 08:51:58.70ID:ndygWutk
Firefoxのバージョンが上がるたびに
Protector SuiteのPasswordBank アドオンが使えなくなるの、
なんとかならないかねぇ。
2012/02/03(金) 10:24:27.65ID:STEADTgo
fx10からESRが出たから、それに対応されれば、
比較的長い間使えるようになるんじゃないのかな。
糞みたいなアドオン作ってんじゃねー、ってのが正論なんだろうけど。
2012/02/03(金) 18:04:57.86ID:AFl1cLdg
シモン
2012/02/04(土) 15:07:12.92ID:9ytolstD



【兵庫】「私立は認められたのに、人権の観点からもおかしい」 外国籍高生の通称名の卒業証書認めず 神戸市内の県立高校★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328331087/


2012/02/07(火) 02:07:12.58ID:TjUdDHbW
Protector SuiteのFirefox10用アドオン、
「うまくいけばあと2週間ほどでリリース予定です」だって。
まだ2週間以上も待つのか…。遅いなー。
8や9はやたら対応が早かった記憶があるんだけど、
今回はなんで遅いんだろう。根本から作り直してるとか?
2012/02/07(火) 02:27:50.76ID:G6lTLaui
addon内のバージョン番号書き換えやabout:config弄る方法で動かないの?
2012/02/07(火) 02:32:38.32ID:M7BOJBtI
>>52
使ってないから分からないけど、確かあれはバイナリコンポーネントを使ったアドオンだから
毎回ビルドしなおさないと駄目だし、今後も互換性チェックは無視されない。
だから、バイナリやめる方向で作り直してるんじゃない?
2012/02/07(火) 03:03:14.91ID:G6lTLaui
バイナリ側に対策が居るような変更ならバージョンを騙したところで動かないってのはわかるけど
9から10でそんな変更あるの?
install.rdfのmaxVersion弄るだけで動くんじゃね?って事なんだが
2012/02/07(火) 03:11:53.90ID:M7BOJBtI
>>54
いや、だから、バイナリやめる方向で作り直してるんじゃないのって話なんだけど?
高速リリース&今後のアドオンの互換性チェックを基本的にしない、という流れに乗るために。
そうじゃないと、数週間ごとに再検証とリリースの手間がかかるし、出す方もついていけないよ。
2012/02/07(火) 03:50:28.81ID:zw8rV12s
>>52>>54
バージョンを誤魔化したり、チェックを無効にする方法じゃ動かないのは確認済み。
>>55のいうとおりなので、そのために遅れているならいいんだけどね。
2012/02/09(木) 16:02:58.78ID:fHRUZbVQ
なーんだ
58不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/13(月) 22:07:56.18ID:bx+JW3Sw
指紋認証ってディスクだけ抜かれてほかのPCに繋げられたら
ファイルだだ漏れ?
2012/02/14(火) 23:47:45.09ID:St6bU4X9
DigitalPersonaが入っていた頃のHPノートから、
SimplePassが入っている最近のHPノートに乗り換えたんだけど、Simplepassが使えなさ過ぎて辛い。

情報が見当たらなくて、ソフトが低性能なのか俺がソフトを使いこなせない低脳なのかすら分からない。
別のソフトが使えるなら1万円出してもいい。
2012/02/15(水) 08:14:13.40ID:AZbaNjss
>>59
とりあえずHP SimplePassをアップデートしてみてはどうだろう。
ttp://support.authentec.com/

最新版ならFirefox10にも対応済みらしい…
ttp://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/306/Browser-Support-in-TrueSuite-and-HP-Simple-Pass.aspx

それでもHP SimplePassが駄目なら最初のURLからTrueSuiteかProtector SuiteをDLして
試してみる。(両方とも試用版有) 少なくともTrueSuiteは動くと思うし、PSも多分大丈夫だと
思う(特にcommon版なら)。
2012/02/15(水) 23:02:42.08ID:un9D/+6Z
>>60
ありがとう。simplepassを最新版にしてみたらちょっと挙動が変わってやりやすくはなったけど、
根本的な解決はしてない(入力箇所が3つ以上あると無反応になる)ので、今から別のを試すよ。
2012/02/16(木) 00:40:10.25ID:h9YZ+KAx
Protector SuiteのWBF版を入れたらうまく動いてくれた。
速攻で正式登録して、カードで1665円くらい支払ったら、即座に認証キーファイルをダウンロードできて登録完了。
SimplePassだと無反応だったウェブサイトも、プログラム(株取引ツールとか)のログインも対応できて、
今のところ使えなかった奴がない。思わず顔がほころぶレベル。

common版は純正の読取装置でないとダメなのか、装置が認識できないとエラーを出した。
このスレだとTrueSuiteはイマイチみたいだから試さなかった。

ちなみに使用PCはHP Pavilion dv7-6b00(11年冬モデル)。
このお値段でこの機能は間違いなく安い。
6360
垢版 |
2012/02/16(木) 01:34:24.68ID:lA7wKK2S
>>62
そうそう、動く可能性が高いのはWBF版だった。 >>60 で間違えて逆書いちゃったよ、ごめん。
何はともあれ動いたようで何より。
2012/02/17(金) 03:09:54.48ID:5F4Ea2L6
なんかProtector SuiteのFirefoxアドオン、大変みたいだね。
「アドオンだけじゃなくて、PS本体のニューバージョンも必要かも」とか書いてあるような。
2012/02/18(土) 03:30:04.42ID:jJ1yxjTX
そう、iPhoneならね。
2012/02/19(日) 08:14:01.55ID:avD/K3A6
eikonで唯一不満なのがアプリケーションのパスワード入力ダイアログに非対応なところ
暗号化したUSB接続HDDとかTrueCrypt利用時にMSのは対応してたけど
eikonでは利用できなくなった

これ対応させる方法はないものだろうか
2012/02/19(日) 09:51:19.11ID:FClb/Oam
>>66
大抵のアプリで利用できているので、使ったことなかったが試しにTrueCrypt入れてみた
ところ登録、利用できるようだが。 どこでできない?
2012/02/19(日) 13:23:09.06ID:avD/K3A6
>>67
d
と言う事はこちらの環境か使い方に問題があるみたいですね
普通にブラウザでは登録できるんだけどアプリのダイアログを登録させようとすると
以下のメッセージが出ます

>次の理由により、このウィンドウは登録できませんでした。
>
>これはinternetexplorerのウィンドウではありません
>これはサポートされているブラウザのウィンドウではありません
>ウィンドウには登録に適したコントロールがありません

OS Win7pro64bitで管理ソフトはProtectSuite5.8.2を使っています
もしかしてソフトの方が古いんだろうか
2012/02/19(日) 14:14:33.46ID:avD/K3A6
すいません、自己解決しました
Protector Suite 2011にバージョンアップしたら解決しました
2012/02/19(日) 21:11:39.21ID:iCa2ijta
Protector Suiteでどうしても使えないのはHyperSBIだけだな。
2012/02/20(月) 18:49:11.72ID:LRo4X13K
Protector Suite 2011を利用し始めたんだが、困ったことになった。

野村證券(https://trading.nomura.co.jp/oms)を新規登録しようと指紋を読み取らせたところ、
何故かSBI証券(https://www.sbisec.co.jp/ETGate)の登録データが入力されてしまう。

試しにSBI証券のデータを消して野村を登録してみると、今度は逆にSBIが誤認されるようになった。
何だこれ。困ったな。英語で不具合報告なんてできないぜ。
2012/02/20(月) 21:34:45.21ID:LRo4X13K
自己解決した。シフト押しながら指紋入力で強制的に登録できることが分かった。
不具合報告しなくて済んだぜ。
2012/02/21(火) 02:55:57.87ID:46e/NzND
>>71
URLが違うのに同一とみなされてしまうんだから
本当は不具合なんだろうね >>35
7471
垢版 |
2012/02/21(火) 13:48:54.29ID:vsdXYIlc
なんと、既に不具合報告はあったのか。ちゃんと見てなくて申し訳ない。

マネックス証券  https://its2.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji
楽天証券     https://www.rakuten-sec.co.jp/

この二つも同一視されてしまったが、回避策で済ませた。
httpsで始まるパターンに不具合があるんかな。
2012/03/02(金) 04:24:58.04ID:6twUDOad
Protector SuiteのFirefox 10対応が全然うまくいかないようで、
FirefoxのSDKに依存しない方向で作り直し始めたみたいだな。
http://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/388/Firefox-support.aspx
対応しきれなくて開発中止!とかにだけはならないでくれ…。
2012/03/21(水) 20:43:36.69ID:9e3nwcR7
Protector Suite の Firefox 10と11用拡張機能のアルファ版がきたな。
http://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/388/Firefox-support.aspx
2012/03/21(水) 21:39:09.75ID:bSae0qzn
>>76
きたのは良いけどFirefox11で試したが使えないな。
本リリースを気長に待つか…
その頃にはFirefox12が出てそうだけどな。
2012/03/21(水) 22:45:36.01ID:9e3nwcR7
>>77
11でなんの問題もなく使えたな。何が違うんだろう?
2012/03/21(水) 23:03:18.93ID:bSae0qzn
>>78
Protector Suiteのバージョンの違いかもね。
それかFirefoxのプラグインのどれかが当たってるか、かな?
一応、使ってるProtector Suiteのバージョンは5.9.5.7017だよ。
2012/03/21(水) 23:11:04.64ID:9e3nwcR7
>>79
同じく5.9.5.7017だな。
Firefoxにも結構アドオンやプラグイン入ってるけど、運よく動いてるんだろう。

まあ、アルファ版で公式リリースじゃないって言ってるから
動かなくてもしようがないのか。
環境を添えて「動かなかった」報告すると喜ばれるだろうけど、
英語のみだろうからハードル高いな。
2012/03/21(水) 23:28:59.20ID:bSae0qzn
>>80
英語が苦手なのと、結構な数のプラグインが入ってるから
1つずつ検証していくのも大変だしな。
正式版発表まで待ってみるよ。
IETABでしのげてるしね。
2012/03/21(水) 23:45:34.12ID:FphDDuvu
>>81
一つ一つ確認しなくても、とりあえず全無効+Protector Suiteだけで試せば良い。
2012/03/24(土) 21:19:37.17ID:UBVN4wKs
ノーパソ付属の指紋認証装置がおいらの荒れた手を認識してくれなくて悲しいです。
2012/03/31(土) 17:01:13.83ID:JzumcetM
Win8CPでエラーが出て使えなかったが、5.9.6.7121で対応してた。
2012/04/16(月) 16:21:11.23ID:d9O71T2a
最近指紋リーダー搭載ノートやらスマホやら増えてるのに
デスクは置いてきぼりだな
2012/04/25(水) 06:24:33.16ID:RfogYunf
Firefox 12でもそのまま動くわ。 >>76
あとはクラッシュしないで安定した正式版がいつ出るか。
2012/04/26(木) 21:54:58.26ID:eTEvwKQt
Protector SuiteのFirefox拡張機能、ベータ版が来た。
http://support.authentec.com/Default.aspx?tabid=1019&EntryId=174
けど、ハッシュ値を比較したらアルファ版と一緒だな。
2012/05/09(水) 19:47:03.27ID:+j6bWQRz
こんなものが

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/fingerprint/fingerprint/bssn01/

2012/05/09(水) 22:35:03.43ID:K8RiMqa7
>>88
高いけど国内で買えると、お手軽ですね。
2012/05/09(水) 23:14:31.24ID:3pkEOMuY
>>88
デザインがEikonそのままだな。
付属ソフトは内容を見る限りProtector Suiteかな?
2012/05/10(木) 19:24:40.76ID:bclEKjWW
>>88
9なのか10なのかどっちだ。
2012/05/10(木) 19:39:15.05ID:Wj7vjV6a
>>91
指紋登録数のことなら

指紋を登録できる数→10個。つまり両手のすべての指の指紋を登録できる。
サイトの登録に使える指紋の数→9個。残り1個はシステム起動に割り当てられるので。

ってことらしい。わかりづらい説明だよな。
指紋登録数の話じゃなかったら知らない。
2012/05/11(金) 03:40:53.48ID:oVUx1Dsy
>>88
5月21日に発売予定みたいだね。

つるしで、Win7 64bitにも対応しているみたいだし。

とりあえず、アマで予約しておいた。
2012/05/11(金) 21:02:28.55ID:cM7cUNXj
こんなものも

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/fingerprint/fingerprint/bssn02/
2012/05/12(土) 14:44:49.95ID:b7ZN9Vta
>>88
色から判断するに廉価版のEikon Soloの方だな。
公式ストアで$25で売ってるヤツ。
日本から通販で買うとクソ高い送料込みで4700円ぐらいになるが。

つーか登録数27で足りるの?
2012/05/12(土) 15:58:59.91ID:JCtu2/sZ
>>95
付属ソフトウェアが具体的になんなのかわからないけど、
もしProtector Suite 2011のフルバージョンなら
「9本の指×3つのサイト=27のサイト」っていうのは
アプリケーションランチャーの制限。
だからパスワードバンクへの登録は無制限だと思うんだけど…。
どうなんだろう?

PSの機能限定版とか、そもそも他のソフトだった場合は
本当に27サイトまでしか登録できない可能性もあるな。
2012/05/12(土) 17:19:58.82ID:b7ZN9Vta
>>96
確かにブラウザ起動からログインまで指紋で一発っていう表現のところは
アプリケーションランチャーの事みたいだね。
指摘サンクス。
そういう事なら多分大丈夫んなんじゃないかと思うけど
まあバッファローの事だし分からん。
2012/05/12(土) 19:26:23.68ID:Hvb8HCaf
メルコとiBUFFALOの違いが分からない奴が居るようだな。
2012/05/12(土) 23:19:03.68ID:uEF7qXm0
質問ですが、スタパさんが紹介してたのと同じソフトウェアでしょうか?
2012/05/13(日) 00:47:15.54ID:/W4kVNrZ
>>99
この流れでこういう質問ができるとは。
2012/05/13(日) 11:29:00.50ID:bNiYNeea
>>98
>>88のはバッファローの製品で
サポートの信頼の置けなさも同じな気がするんだが
具体的にどう違うんだい?
2012/05/16(水) 20:18:12.34ID:GBV/oNNv
海外版ってメーカのドライバをダウンロードすれば
日本語になるのかな?

なるなら買ってもいいかなと思って
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96306860
2012/05/17(木) 00:29:14.13ID:P6XB+kbZ
外人の指紋と日本人の指紋は微妙に違うから認識率が違うんだってよ。
2012/05/17(木) 05:47:53.65ID:ghCS7RM6
>>102
宣伝乙

まぁマルチランゲージじゃないならだめだわな
2012/05/17(木) 05:49:59.34ID:ghCS7RM6
ってドライバCDなしかよ
ヤフオクじゃ購入証明だせないし糞以下じゃん
2012/05/17(木) 18:35:07.48ID:eCZkowiw
CD無くともドライバーやアプリ類は誰でもダウンできるが、
Protector Suite使うにはライセンスが必要じゃろ。
2012/05/24(木) 15:19:12.62ID:XOow9Nhf
>>88のやつをアマゾンで予約していたけど、発売日が5月21日だったのが
6月11日以降ってメールが来た。

とっとと送ってこいよ。
108107
垢版 |
2012/05/31(木) 20:45:20.98ID:/mWwTZ5+
アマゾンから一向に送られてこないのでヨドバシで買ってきた。

結果から言うと、使えねー

銀行関係のログインで使おうと思っていたんだけど
三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行ともに使えない。

三井住友銀行は入力項目が3箇所ある。(アプリではユーザIDとパスの2項目しか設定出来ない)
三菱東京UFJ銀行は、「正しい取引開始画面から操作されていません」表示されてエラーになる。

とりあえず、窓から投げ捨てた。
バッファロー氏ね。
2012/05/31(木) 21:16:32.53ID:kk8I+CV8
>>108
アプリは何だった?
2012/05/31(木) 21:27:47.07ID:/mWwTZ5+
>>109
XP,Vista用はProtector Suite
Win7,MaxOS用はTrue Suite

Win7にインストールしたら、バージョンは5.2.0.704と出た。
2012/05/31(木) 21:29:18.89ID:kk8I+CV8
>>110
thx
Win7はTrueのみか
それだったらsolo買った方が良さげだね。
2012/06/01(金) 08:29:28.11ID:1RYDOfDU
仕様報告d
ちょっと期待してただけにちょっとショックだわ
なんか本家のeikonも新バージョンが出るみたいで入手が難しくなってるね

欲しいのに何処も売ってない
2012/06/01(金) 19:54:22.02ID:5FsUb+YG
>>108>>110
バッファロー付属版はWin 7でProtector Suite使えないようにされてるのか。
単体で売ってるPS2011はWin 7 32/64ビットにも対応してるのにな。

TruSuiteは知らないけど、
PSなら入力項目が3ヶ所以上でも問題なく登録と送信ができるよ。
もし付属ソフトのアップグレードとかがないのなら、
単体のPSのトライアル版を試して、使えるようなら買ったら?
$19.95だから1600円くらいで買えるよ。
114108
垢版 |
2012/06/01(金) 21:31:22.78ID:3UFuj++A
情報を訂正します。

製品自体はXP用、Win7用で同じで、アプリCDも1枚しか入っていない。
CDを自動実行するとWin7は自動的にTrue Suiteがインストールされる。

Win7でもCDを自動実行せずにフォルダを開いてProtector Suiteのインストーラーを
直接動かせば、Win7でもProtector Suite2012をインストール出来る。


Protector Suite2012の全ての機能がWin7で実行できるかわからないけど、
ちょっと触った感じでは、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行ともにログオンできた。

2012/06/01(金) 21:51:56.01ID:1RYDOfDU
>>114
報告ありがとう
もう一つ聞きたいんだけどWINDOWS起動時にはどの指でもログイン出来るの?
サイトの説明では特定の指がログイン用に設定されるって書いてあるのが気になって

あと登録は指毎の27じゃなくて無制限で出来るのか教えて貰えると助かります
2012/06/01(金) 22:44:17.45ID:/GWu0z5R
>>114
もし可能ならハードウェアはどのモデルかをレポートしてもらえないだろうか。

デバイスマネージャーから、生体認証デバイスプロパティの詳細タブ開けて、
さらにプロパティをハードウェアIDにすると調べられる。 詳しくは以下のURLで。
ttp://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/299/Identifying-your-Fingerprint-Sensor-Model.aspx
2012/06/01(金) 23:11:50.37ID:5FsUb+YG
>>114
Protector Suiteってたしかまだ2012発表されてないし(だよね?)、
ストアでも2011しか買えないんだけど、
付属のは本当に2012?

もしそうならAuthentecに買収後初の新版だから、
PS切り捨てじゃなくてちょっと安心。
118116
垢版 |
2012/06/02(土) 00:05:02.60ID:BWF1Wfpt
>>117
> PS切り捨てじゃなくてちょっと安心。
次期バージョンのTrueSuite6でPS2011の機能は吸収するよん、と言ってるからねえ…
ttps://support.authentec.com/Forum/tabid/318/forumid/57/threadid/175/scope/posts/Default.aspx
少なくとも名前はTrueSuiteに一本化なんだろうね。
TrueSuite6が実質PS2011ベースになる事を期待したい。

ちなみに現行TrueSuite5とPS2011の違いはこちら。
ttp://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/450/What-is-difference-between-TrueSuite-and-ProtectorSuite-Which-one-should-I-use.aspx
119114
垢版 |
2012/06/02(土) 02:19:46.00ID:EN6LtnDM
>>115
どの指でも出来ますよ。

無限かどうかは分からないけど、27以上は登録できます。
27と言うのは、特定の指にページを割り当てたりする場合の制限みたいです。


>>116
これが何を意味するのか分からないけど・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1338570559_b21f0b76b666109a1c0242e1e4335ec913d559a9.jpg


>>117
iBUFFALOのロゴが入っているのでOEMで名前だけ2012という事もあるかもしれないですが・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1338570559_f627c666b9e32e1a7eeed24befda1bb8779bb6bf.jpg
2012/06/02(土) 02:40:39.66ID:BWF1Wfpt
>>119
ありがとう。ハードはTCS5Bということが判ったので、おそらくEikon Soloと同じ。
だとすると、USB上の通信データ暗号化や指紋データのデバイス内記録が
できないタイプだね。

PS2011の公開されている最新バージョンは5.9.6.7124なので、5.9.6.7137はそれより
ちょっとだけ新しいけど、恐らくOEM用で中身は一緒じゃないかなあ。
121114
垢版 |
2012/06/02(土) 02:41:10.92ID:EN6LtnDM
画像が上がってなかった。

>>116
http://jisaku.155cm.com/src/1338572261_b21f0b76b666109a1c0242e1e4335ec913d559a9.jpg


>>117
http://jisaku.155cm.com/src/1338572261_f627c666b9e32e1a7eeed24befda1bb8779bb6bf.jpg
2012/06/02(土) 06:01:25.59ID:9rk/FvrX
>>119
d
さっそくポチって来ました
123117
垢版 |
2012/06/03(日) 22:38:38.03ID:DmB6O9YX
やっと規制解除されたー

>>118
そ、そうだったのか。知らなかった。
ホントに、中身がPSベースだといいな…。

>>119>>121
ありがとう。>>120の言うように、バージョンから考えても実質2011のままなんだろうな。
単に新製品に「2011」って名称じゃ古臭いから「2012」にしたのかね。
2012/06/07(木) 10:38:17.60ID:FTzMqzMo
PS2011のFirefox機能拡張が13でまた動かなくなったな。
サポートにも「Firefox 13 - not supported yet」としか書いてないし。
12までは動いてたから、13でまたAPIとか大幅に変えられたのかね。

指紋リーダー使えないと困る人は
Firefox 13へのアップデートは待った方がいいかも。
2012/06/07(木) 11:47:37.00ID:mPCl588d
Firefox 10 ESRなら大丈夫なのかな。
2012/06/09(土) 14:42:36.61ID:lJJKNoaG
>>125
試してないけど、10で動くんだから
ESR 10でも大丈夫じゃない?
2012/06/09(土) 22:28:04.05ID:mzRIqLq0
>>124
Firefox13でも一応動いてる。
ログイン画面を開いてから指紋認証しても空振りするけど、既に登録済みのサイトなら
指紋スキャンして登録済みサイトから選べばログイン出来るみたい。
早い事直るといいんだが
128不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/10(日) 16:53:07.58ID:MSY2EyIA
バッファローの最近出たBSSN01BKを買おうと思ってます。指紋認証ってのは初めてなんですが
ホームページの広告にはWebページのログインの事ばかり書いてありますよね。
自分はWindowsのログイン時に使いたいのですが、それは可能でしょうか。
129不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/10(日) 17:57:56.15ID:MSY2EyIA
追加質問です。lenovoの指紋認証キーボードがありますが、lenovoのパソコン以外に接続した場合は
Windowsログイン機能は使えるけど、Webなどのログインには使えないという認識でいいでしょうか。
2012/06/10(日) 19:49:16.50ID:RqiPR+Yu
>>128
可能です
>>129
おそらく問題ないです
2012/06/10(日) 19:51:25.53ID:RqiPR+Yu
っと失礼
後者には語弊がありました
おそらく両方とも問題なく使えるでしょう
2012/06/10(日) 19:56:47.98ID:gV0ch2BB
PS2012(バッファローのやつ)で指紋を6個以上登録して、ユーザーデータをエクスポートしてから
エクスポートしなおすと「デバイスには十分の永久メモリがありません」と表示されてエラーになる。

5個以下なら、上記の操作をしてもエラーにはならない。

バグか?
2012/06/10(日) 19:59:22.23ID:RqiPR+Yu
Soloと同性能ならおかしくないんじゃない?
134129
垢版 |
2012/06/10(日) 19:59:31.65ID:MSY2EyIA
>>130
おそらく問題ないというのは、lenovoの指紋認証キーボードをlenovo以外のパソコンに繋いでも
WindowsログインもWebのログインも出来るという事でしょうか。
2012/06/10(日) 20:17:01.17ID:RqiPR+Yu
>>134

>>131
136134
垢版 |
2012/06/10(日) 20:19:57.00ID:MSY2EyIA
>>131
>>135
ありがとうございます。
2012/06/10(日) 20:22:39.52ID:RqiPR+Yu
一応念のために追記しておくが内のlenovoの指紋認証装置はauthentecなんだがそちらもそうだよね?

もし違う場合は一手間いるかと
138129
垢版 |
2012/06/16(土) 16:06:36.76ID:LRpwxmQF
注文していたlenovoの指紋認証キーボードが届きました。Windowsログインが
出来るようになってこれは便利です。
2012/06/19(火) 23:13:42.08ID:XIaTLSMs
BSSN01BKなんてのが売り出されていたのね。
MSのが指乗せるところが曇ってきちゃって認証通りが悪くて
新しいの欲しくて丁度良かった。
2012/06/19(火) 23:18:25.84ID:XIaTLSMs
BSSN01BKじゃなくてBSSN01でスレ抽出したらゴミなのね・・・
2012/06/20(水) 00:24:34.85ID:FkMoZC1m
>>140
BSSN01BK自体は別にゴミじゃないんじゃない?
付属ソフトが気に入らないならしようがないけど。
2012/06/21(木) 07:32:17.64ID:Tj4Chelv
>>139
Windows7で自動インストールされるソフトのTruSuiteはゴミだぞ。
手動でProtector Suiteをインストールする事をおすすめする。
2012/06/25(月) 06:24:49.43ID:loSuBunF
>>142
マジで怒りを覚えるくらいゴミだよな
WINDOWSログイン以外はほぼ使いもんにならん
BSSN02(Eikon mini)のoem品の方はWIN7のみでXPに非対応、
PSはバンドルすらされていないので注意が必要

PSをダウンロードしてきてインストールすれば使えることは使えるが
2012/06/29(金) 01:52:18.02ID:CSqN7ied
実売結構安いな
145不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/06(金) 16:20:27.76ID:Pi7/cmlj
寝てる間に指使われたらアウト
2012/07/13(金) 15:31:51.33ID:CBZjJmb9
Firefox 13 - development terminated, PasswordBank support for Firefox has been discontinued

まじかよ!
2012/07/14(土) 04:13:00.18ID:ccclY+v0
>>146
なんだと!?13に対応できなかった理由すらわからないまま終了?

フォーラム見ても結局
「Firefoxが頻繁に更新するから悪い!」
「そんなのにいちいち対応してたらコストがかかってしようがない」
「今後はIEかChromeを使え」
「PasswordBankは放置するから新製品に期待しろ」
としか回答してないな。(↑悪意のある翻訳)

まあ、13にしてから1Passwordだけでログインするのに慣れちゃったし、
もうWindowsのログインできるだけでいいかな……。
2012/07/14(土) 17:39:14.16ID:PMS5HH92
ESRに移行した俺に隙は無かった
2012/07/14(土) 20:54:06.13ID:kO4dZHA3
>>148
ESR 10も来年の2月にはサポートが終わって
ESR 17に移行しなくちゃいけないけどな
2012/07/15(日) 13:53:59.26ID:tfLpoug9
そのころには新しいアプリが出てるんじゃない?
151不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/15(日) 19:48:12.48ID:B50cAmRS
>>147
Chromeも結構頻繁にアップデートしてたと思うんだがな。
そもそもバージョンアップしてもそのまま使える拡張も多いというのに。
2012/07/19(木) 00:58:23.95ID:sK8/kM5C
Firefox14でPasswordBank使えた。
助かった。まだ死なずにすんだ。
2012/07/19(木) 01:54:01.56ID:+x85voqN
>>152
>>127の方法?

いまFirefox 14.0.1で試してみたんだけど、
>>127の方法でできるサイトと、それでもダメなサイトがあった。
さらにほんの一部だけど、通常の方法でOKなサイトもあったわ。
通常の方法=「ブックマークなどからそのサイトに行くとブラウザの枠が赤く点滅、
指紋を読ませると再度赤く点滅して自動入力になる」ってことね。

こんな状態を解決できなかったから開発終了させたのかね。
2012/07/19(木) 02:06:25.52ID:sK8/kM5C
>>153
こんな不具合あったのね。
読み込み途中で指紋読ませると空振りするけど、
読み込み完了確認してから指紋読ませれば大丈夫。
新規も一応出来たし、特にうちは不便な感じはないわ。
155不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/28(土) 18:23:17.46ID:JafIIr69
AuthentecがAppleに買収されたらしいぞ。
Eikonシリーズの新製品は出し続けて欲しいね。
2012/07/29(日) 10:15:16.84ID:GL5lyOyd
>>155
ホントだな。
http://japan.cnet.com/apple/35019742/

iPhoneユーザーとしてはなんとなくうれしいけど、
Windowsユーザーとしてはいいことなのか悪いことなのか、
それとも今までと何も変わらないのか…。
2012/08/06(月) 17:59:25.23ID:Bu+BLgzF
これは周辺機器としては終わったな
2012/08/06(月) 18:49:18.90ID:jTwqLS6o
Firefoxの対応諦めたのは買収と関係あったのか?
今後はSafariでしか動きませんみたいなクソ対応は困るんだが。
2012/08/07(火) 06:03:09.17ID:TUyaox+g
>>158
Windows版Safariのサポート終了か、だのなんだの言われてるから
もし本当にそんなことになったらSafariでしか動かないどころか
Windowsで使えなくなるぞ。

まあ、いまさらそんなバカなことはしないと思うけどね。
買収もiOSデバイスでAuthentecの技術を使いたかったみたいだし。
と楽観視。
2012/08/09(木) 21:10:46.43ID:Gt1rDuKJ
まさかのPasswordbank Firefox 13以上対応版、来たぞ。
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx#LiveTabsContent38954
http://support.authentec.com/KnowledgeBase/KBview/tabid/843/ArticleId/532/Unofficial-PasswordBank-support-for-Firefox.aspx

非公式(Unofficial)なのでトラブルが起きても絶対にサポートされないとか。
既知の問題も結構あるみたいだし。
161160
垢版 |
2012/08/09(木) 22:09:48.45ID:Gt1rDuKJ
ダウンロードしたらファイル名に"u"がついてないし
ハッシュ値も10-12対応版とまったく同じなので、
公式のダウンロードリンク、間違ってるな。

しようがないのでEntryIdの値をひとつずつ変えていったら
209で"pbff7134u.xpi"が出てきたんだけど…
これもまともに動かないし、あまり期待しない方がいいのかなぁ、やっぱり。
http://support.authentec.com/Downloads/DownloadManager.aspx?Command=Core_Download&EntryId=209
2012/08/27(月) 17:27:54.29ID:zaSBJMyn
保守
2012/09/15(土) 09:26:20.63ID:9UcKSNXJ
gmailログインできなくなったage
164不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/16(日) 19:35:37.50ID:bx/4GrQo
指紋認証は寝てる間に指使われたらアウト
165不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/16(日) 21:29:20.53ID:A3MSx1OC
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/fingerprint/fingerprint/bssn01/

これ使ってる。かなり便利。そして安い。
2012/09/16(日) 23:54:41.29ID:MXDICdWP
EikonのOEMだし、そもそも既出。
2012/09/20(木) 10:53:03.97ID:wHszdsX1
OS Xアップデートしたら初期化中メッセージのままで読み取ってくれなくなった。
Authenteに行っても何もないし俺の環境の問題かな。
2012/09/27(木) 00:57:49.46ID:iHunmJ3J
質問。WinXPPCでBSSN01KBKを使ってたんだけど、
最近買ったWin7PCにもPSをinstallして指紋+パワーオン登録しようとしたら

「デバイスには十分な永久メモリがありません」

つまりEikon本体にフラッシュが搭載されてて、指紋データの格納スペース不足?
2台のPCで使い回すのが御法度なんだろうけど…
2012/09/27(木) 07:45:20.90ID:+j7kN2Jk
>>168
BuffaloのはEikon Solo相当なので ( >>120 参照)、デバイス内に
指紋データメモリはないはず。
恐らくソフトのインストールor設定ミスかなにかで、無いのにデバイス
メモリを使おうとしてるんじゃないかと。


PS2012 (5.9.7.7258)が出てるね。(buffalo付属の名前だけ2012じゃ無い奴)
Win8はサポートされないかと思ってたので嬉しい。
TrueSuite6で統合しちゃうような話が無しになったのだと良いんだが。
2012/09/27(木) 09:13:30.68ID:YOLIj8eE
>>169
ありがとう。買ったPCがThinkPad(指紋無し)で
Lenovoの指紋認証+PasswordManagerを試したりしたからおかしくなったんだなぁ

余談だけどLenovoの指紋認証は使えないね
PSに慣れちゃうとお話にならないレベル。BuffaloのPSも更新されればいいんだけど…
2012/10/05(金) 18:11:44.58ID:7fpyMitV
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
2012/10/10(水) 22:20:41.61ID:TQIDovzi
authentecのストアって閉鎖されてるけど
protector suiteのアップグレードって
買収の関係でできなくなったの?

トライアルで指示されるページからは
ライセンス購入できないようなんだけど
173不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/10(水) 22:44:46.64ID:CtApRhar
ググると直接出てくるよ。
2012/10/11(木) 06:49:41.42ID:F7P8p0Q1
購入ページは検索で見つかるんだけど
購入ボタン押してもサポートページに
飛ばされてしまう。

それとも購入ページ間違ってるんだろうか
2012/10/11(木) 07:38:09.25ID:yh29kIH6
protector suite 2012でググるといい。

http://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx
2012/10/12(金) 01:24:48.48ID:QyLe/R0e
http://gigazine.net/news/20121011-apple-fingerprint-reader-exposes-windows-passwords/

upekオワタ…
2012/10/12(金) 19:13:50.85ID:qY44AaTB
http://linksradikale.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
此処見る限りだと俺にはそんなに問題なさそうだな
2012/10/24(水) 11:56:26.49ID:l4cCSoZ5
フランス 「世界初」指一本でお買い物
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351041694/
スーパーなどのレジで指をかざすだけで決済ができる「世界初」の
指紋認証システムを、フランスの「ナチュラル・セキュリティー」社が開発、
同国北部リール郊外の町で試験的に実施している。
同社が23日、現地で記者会見し発表した。

現金やクレジットカードを出す手間が省けるため、同社は
「買い物がこれ以上ないくらい便利になり、安全性も向上する」としている。
2012/10/24(水) 13:33:23.97ID:hzMmM3tO
https://twitter.com/keikuma/status/257145787170058242
まさにこれだな
自分の生体情報をほいほい他人に預けるヤツの気が知れねぇ
180不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/27(土) 12:47:02.42ID:tOqrXBw6
Eikon買おうとしています。
protector suite 2012 のダウンロード後 やはり機能制限解除依頼必要ですか?
181不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/27(土) 21:22:18.73ID:tOqrXBw6
>>179
指紋情報はパスワード情報と同じでそのまま保存されている訳ではない。
一方向関数を利用してハッシュが保存されているはず。

ハッシュから指紋情報やパスワードは復元できないので
ハッシュを手に入れても利用するすべはない。

ということが前提で認証の仕組みは組み立てられているのでは?
この根底が崩れるたら大変なんだがwww
2012/10/28(日) 05:13:58.47ID:oT7Dr8dT
適切にハッシュ化されてるかどうかは外からはわからない
適切じゃ無い場合RainbowTableとかで力業でなんとかなる可能性がある

が、問題はそこでは無く、指紋情報は普通のパスワードと違って変更出来ないのが問題
2012/10/28(日) 14:02:01.28ID:fKXh+1ho
このスレってさあ、普段は書き込みが殆ど無いくせに
誰かが書き込むとすぐにレスが付くよね。

みんなROMってんの?
2012/10/28(日) 15:26:40.90ID:yW3M3Us7
ノシ
185不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/28(日) 18:07:59.80ID:/KuCwGfo
>>182
変更できないからこそ本人認証、それが弱点になる?
2012/10/28(日) 18:12:00.56ID:Q5F73c+J
>>180
付属のCD-ROM に入ってるんじゃないかな
>>114
2012/10/28(日) 18:20:31.20ID:fKXh+1ho
>>186
バッファローOEM版じゃなくて、本家の製品の事を言っているんじゃないかな?
2012/10/29(月) 21:52:37.51ID:ItCze/+r
>>185
http://www.secomtrust.net/secword/fingerprintauth.html
189不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/29(月) 23:53:29.23ID:BsR8t+2T
>>187
どうやって買おうか迷ってしまっています。

EikonTouch 500 or 700 を海外で買おうとしたら輸送費だけで5000円ほどにもなる。
protector suite 2012 も付属しているかどうかわからんし、DLして機能制限着いているかも不明。

全く霧の中です。
190不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/30(火) 00:10:38.33ID:7OM75YMB
>>188
ありがとう。

もし盗まれたら
 ・パスワードなら変更してシステムを使い続けることができるが
 ・生体認証の場合IDをブロックするしかなく、その人は以降システムを使うことができなくなる
ということですね。

指紋は比較敵艦単位複製可能なので、世の中に広まったら、ある日すべてのシステムが使えなくなる
リスクが高まるといった理解かしら。
2012/10/30(火) 02:17:48.72ID:kbQnlBOr
>>189
パッケージ物は販売されてないんだよね
バルク品だけだからソフトも説明書もついてないよ
192不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/01(木) 11:11:11.10ID:MqT/MR1r
同製品もしくはOEM元製品を使っていらっしゃる方、教えてください。

バッファローのBSSN02BKですが、Windows8では使えそうでしょうか?
メーカー曰く、

残念ながらWindows8対応の確認ができておりません。
そのため、Windows8のパソコンで利用いただいた場合、正常利用できないか
、他トラブル等の発生する可能性があるため、利用をお勧めできません。

だそうです。

恐らくソフトの事を言っているのだと思っているのですが、
Windows8自体が認識すればログオンには使えると思っています。

よろしくお願いします。
2012/11/01(木) 16:16:03.08ID:MIi9R/PV
>>192
参考になるかわかんないけど
指紋認証付きVAIOノートにwin8評価版いれてみたときは
ハードウェアとしても認識されてて、ダウンロード購入したprotector suiteインストールしたけど
問題なく動いたよ
vaioの指紋センサーはupekだったとおもう
194不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/01(木) 17:18:51.80ID:MqT/MR1r
>>193
ご回答ありがとうございます。
普通に考えればOSがバージョンアップしただけで本体やデバイス自体は特に
変わらないと思うのですが、検索してもなかなか情報が出て来ず、このスレに
辿り着きました。
BSSN02BK自体は今年の5月に発売されたばかりのものなのでWin8への対応も
予め考えておけば良いのに売れてないのか対応が遅くやきもきしてます。
2012/11/01(木) 20:06:21.03ID:rLxjau0+
バッファローよりOEM元のUPEKのサイトで調べた方が速いと思うよ。
196不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/02(金) 00:29:05.80ID:VhDqyz/Z
>>195
そうですね。
いろいろ見たところ、OEM元のサイトで同じ型の製品ページがあり、
そのドライバの中にWindows8対応の表記がありました。
ありがとうございました。
197不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/04(日) 16:00:41.79ID:zTlbXba/
protector suite 2012のライセンスって結局、今は買えなくなってるのか。
制限版で3つしか登録できないから困ってしまう。
198不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/04(日) 21:38:45.35ID:OCg4nqVm
>>197
そうなんですか。購入ができないとなると。。。

私は指紋認証そのものよりパスワードバンクの優秀なソフトがほしかったのですが。
Microsoftのは はDigitalPersona とほぼ同等の使い勝手でとっても満足していただけに
困っています。

パスワードバンクのソフトいくつか試してみましたが、どれも全く使い物になりませんでした。
199不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/05(月) 00:17:43.01ID:h+vUHE/Y
公式ストアで買えるよ。

http://store.authentec.com/en-us/products/software/protectorsuite.aspx
2012/11/05(月) 00:21:14.82ID:h+vUHE/Y
すまんよく見たら公式ストアはクローズしてたのか。
サポートに聞いてみるしかないね。
ハード売ってソフト売らないというのもおかしいから。
2012/11/05(月) 00:25:50.04ID:h+vUHE/Y
https://support.authentec.com/Forum/tabid/318/forumid/45/threadid/1633/scope/posts/Default.aspx

サポートに聞いても駄目みたいね。
これもAppleに買収されたせいか。
バッファローのもいずれ買えなくなるかもな。
2012/11/06(火) 10:20:08.01ID:pX827CYw
AppleはApple製品以外からは指紋認証を絶滅させる気でいるんじゃないか?
2012/11/06(火) 21:10:23.97ID:4aPSvl18
流石に訴訟起きるわ
2012/11/07(水) 01:25:09.84ID:iElW80+s
Appleが買収したAuthenTec、2013年から他社との取引を中止

韓国etnewsが、Appleによって買収されたAuthenTecは、2013年から、サムスン電子、HP、デル、富士通などとの取引を中止するようだと伝えています。

業界筋によると、AuthenTecは代理店を通じて、来年から指紋認識ソリューションを供給しないとのメールを送ったようで、今後、必要な部品の受注は年内まで受けるが、来年からは注文を受けないと説明しているようです。

これにより、AuthenTecの指紋認証ソリューションを搭載した製品を計画していた企業には大打撃で、それに変わる別の指紋認証ソリューションを探さなければならず混乱が起きているようです。
2012/11/08(木) 17:24:03.32ID:u7WldPhZ
Dear AuthenTec Customer,


In October of this year AuthenTec was acquired by Apple Inc. Due to the change in ownership, AuthenTec is no longer offering software and fingerprint readers for sale through our online store.

To aid our end customers through this transition, AuthenTec will provide limited response to customer support requests through December 14, 2012. On
December 15th, a 100% self-service support model will go into effect. At that point we will no longer be able to respond to emails or requests for assistance.

Extensive self-help information such as technical discussion forums, FAQs and
knowledge bases are available on the AuthenTec Support Site to assist you in resolving product issues.

AuthenTec would like to thank you for your continued support for our products
over the past years. We have appreciated your business.

Sincerely,

The AuthenTec Team
2012/11/08(木) 17:25:28.27ID:u7WldPhZ
もう駄目ぽいな
2012/11/08(木) 19:11:39.81ID:zW9Pt099
CBAジャパンが同社の光学式指紋センサーの採用をApple社に競合する世界のメーカーに提案

ttp://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=57203

CBAジャパンがEikon・Protector Suiteに代わる機器・ソフトを発売してくれればいいんだけどな
208不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/08(木) 21:34:08.58ID:bp+nNbZr
ハードはいろんなところが出してるけどEikonの肝はPSの完成度の高さだったからな。
Roboformとも連携してくれてたし、これはかなり痛いわ・・・。
209不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/08(木) 21:41:55.00ID:bp+nNbZr
>What about upgrading to Windows 8?

>We are working on releasing versions of our products for Windows 8 that will be free to customers.
>Please visit our Downloads section to see which products are currently available for Windows 8.

8対応のソフトを無料で出してくれるようだ。
2012/11/09(金) 00:04:51.95ID:BoC5fXH9
DigitalPersona Personal の復活はよ
211不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/09(金) 01:31:51.43ID:ouIMwymm
AuthenTec だめっぽいですね ふ〜〜

DigitalPersona Personal の復活希望 に一票ノ 
2012/11/09(金) 02:19:17.07ID:Mldw50qX
AuthenTecはもうEikon販売しないって事ですよね?
これは困った
213不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/09(金) 02:46:02.89ID:ouIMwymm
もうめんどくさいので、とりま バッファロー買って、
protector suite 2012 DLしといた。

制限版で3つしか登録できないなら、まどから投げてやる!
2012/11/11(日) 20:33:06.95ID:jr+SS2k1
Eikonを分解したいんだが、ゴム足かシリアルラベルを剥がさないといけない??
215不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/13(火) 23:57:59.32ID:bRTx8qd4
バッファロー 届いた。CDに Protector Suite 2012 64 が入っていた。
インストールもWin7に無事にできた。

使い勝手はこれから観てみます。
216不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/15(木) 00:10:47.20ID:LFovRErT
>>215
自分です。 まあ使えるかな〜

一つのサイトに複数ユーザ登録もできるし、今のところ
MSでできたことはみんなできるかな。

窓から投げなくてもすみそうです。
2012/11/17(土) 11:41:18.95ID:BIMaX44h
それ表示だけ2012の2011だと思う
バージョン番号が
5.9.6.*だったら2011相当
5.9.7.*だったら2012相当
2012/11/17(土) 18:41:02.48ID:A5lDbMBY
PS2011と2012ってどう違う?
今のとこ2011+Browser Extensions最新版で使ってるんだけど
219不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/18(日) 18:13:10.61ID:PS/cQdqW
>>217
あらま! 確かに、5.9.6だったは。

DLした2012をインストールしたらどうなるんだろう?
220不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/18(日) 18:48:21.48ID:wTQaakEG
多分そのまま使えるよ。
221不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/19(月) 23:43:19.18ID:xZbN/Dqu
>>220
ありがとう。 よし!、やってみるか 
だめなら、元に戻せばいいや
2012/11/20(火) 00:24:41.19ID:hA/SZw/l
>>218
最大の変更点はWin8対応かな
長く使うつもりならDLしといて損は無いと思う
2012/11/20(火) 21:38:15.16ID:sP1YZykt
>>221
成否報告よろしく
224不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/20(火) 23:35:10.74ID:JzNcQMbw
>>223
あら! ThinkVantage がインストールされているからインストールできない って??

BUFFALOのPS2012もどきからはアップグレードインストールはできないっぽいです。

2012の readme 読んだら full version で無かったら コントロールセンターから購入
できるって書いてあるが本当か????

休日に一度BUFFALOのPS2012もどきアンインストして試してみます。
2012/11/21(水) 00:35:54.60ID:d99KWEzR
>>224
LenovePC? うちのThinkPadはLenovoの指紋認証関連ソフト・ドライバをアンインストして
BUFFALOのPS2011入れたけどちょっと挙動がおかしくなったよ

PS2012は試してないからそっちの状況はよく分からんけど
2012/11/21(水) 10:06:23.37ID:MRSSa79k
PS2012もどきをThinkVantageだと勘違いしているんだろ
どっちもPSのOEM版だ
2012/11/21(水) 10:43:43.97ID:XXT5amD2
昔は知らないけど現今のLenovo指紋認証はProtectorSuiteQLだかTrueSuiteだか変なのが入ってる
OEM版とは言えあれをPSと呼ぶのはちょっとね…
2012/11/30(金) 22:18:41.94ID:jw+p4Txz
amazonでバッファロー買ったらpsついてない
オワタ
229不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/30(金) 22:58:12.85ID:HTYMjwhb
PS付いてなかったら何も出来ないじゃん。
バッファローにカチ込め。
2012/12/01(土) 00:20:51.76ID:1h2GKpOH
>>228
もどき、だったらちゃんと入っているぞ。
>>114を見なさい。
231228
垢版 |
2012/12/01(土) 20:18:46.51ID:yrIsGIDz
>>230
フォルダ開けてもTS32とTS64しかねえ
どうなっとるんや
2012/12/01(土) 20:42:40.93ID:1h2GKpOH
TS32.EXE,TS64.EXEと同じ所にPS32.msiとPS64.msiってのが入っているだろ。

つーか、バッファローのやつって、bssn01bkだよな?
2012/12/01(土) 20:52:03.11ID:yrIsGIDz
あ、2だ
スマン
2012/12/04(火) 10:44:44.64ID:mqCUba8d
小っちゃい miniのOEMでPS使いたいので、自分は bssn01bkと02と両方買った。01bkは家族に使わせてる。
02は、ネットブックにさしっぱ。
2012/12/06(木) 21:09:34.23ID:3Pca0Jfi
>>234
BSS02BKでPS動作してるんですか?
私も両方買って色々と試してみましたがPSからBSS02BK(miniOEM)を
認識してくれません

良かったらどう言う手順でminiとPSの組み合わせが出来るのか
教えて下さい

os win7pro

mini+TS 問題無く動作
mini+PS 指紋認証デバイスがありませんという表示が出来る
別途miniのドライバを読み込ませてもダメ
2012/12/06(木) 21:53:41.54ID:ZMlOoyxF
>>235
ドライバとPSそれぞれにCommon版とWBF版がある。
ttp://support.authentec.com/Downloads/Windows/Drivers.aspx
ttp://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx
双方の版が合ってないとダメ。
2012/12/07(金) 01:55:32.95ID:yT7TDYqK
>>235
236 の書いてるとおり、アプリ、ドライバそれぞれ Common版とWBF版がある。
自分はWBF版のPSとドライバをWindows7homeで利用している。

参考までに、自分の環境ではPSとRoboform7を組み合わせて利用中。
(Roboform7は認証パスワードの代替に指紋認証が使える。)
RoboformはブラウザVerUPへの対応も早いので、主に一般的なWEBサイトに利用(EverywhereアカウントでiPadやAndroidoスマホでも利用)
PC限定で運用したいネットバンキング系などはPSで運用している。
2012/12/07(金) 08:33:36.22ID:WBlEoYWX
>>237
あ、それ良いね。
RoboformはWBF対応なのでWBF版いれる必要かがあるけど
BuffaloのはEikon Solo相当だから大差ないし。

俺はEikonのデバイス内指紋記憶機能使ってるので
Common版じゃないと動かない。
2012/12/07(金) 18:18:54.62ID:8GSCE+eC
>>236-237
ありがとうございます
指摘の手順通りにしたら無事使えるようになりました

BSS01にバンドルされてるPSだとどっちのドライバでも動かないようです
PS2011だとminiには対応していないっぽいですね
2012/12/18(火) 23:31:13.54ID:lyyBp4YX
Protector Suite for Windows 8
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx

-----------------------------------------------
Build 5.9.8.7279

CHG: Full version without any limitations
2012/12/19(水) 01:32:32.23ID:6m7+yvYd
マジで! て思ったけど出てねえじゃん
2012/12/19(水) 01:37:12.84ID:6m7+yvYd
あ、あったわすまん
243不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/19(水) 18:24:27.55ID:MTBjf4lz
>Downloads for existing Protector Suite users only. Previous license key required.
2012/12/19(水) 21:38:07.08ID:6m7+yvYd
zip内のリリースノートを見るのだ
245不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/19(水) 23:21:54.51ID:DXxvRHUK
>>224

遅くなりましたが、やっとほんもののPS2012インストールしました。
もどきのせいかどうかははっきりしませんが、IE操作中にブルースクリーンを
二度も観たのでもどきをアンインストールし、ちゃんとした2012を
入れ直しました。OSはWin7-64です。

authentecのページに制限なしバージョン7979があったので
それをDLしてインストール。

当然なんの問題も無く使えています。BuffaloのPS2012もどきを
アンインストールしてからインストールし直しましたが、もどきで設定した
指紋やパスワードバンク情報引き継がれました。

以上報告まで。
246不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/19(水) 23:23:06.11ID:DXxvRHUK
↑ 7279 です。
247不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/24(月) 00:44:22.49ID:umRJsPmc
>>245
だめでした。IE操作中にやはりSTOPエラーが時たま発生。
パスワード入力後の画面遷移で発生するので、PSが原因の可能性高いと判断して
PSをアンインストールして様子見中です

これで発生すれば濡れ衣ですがまた報告します

やれやれ。。。
2012/12/30(日) 21:08:27.51ID:HEGN6GkY
>>247
俺も同じ様な症状が出て困った事がある
一旦もどきをアンインストール、コンパネの生体認証デバイスから指紋情報を削除してから
PS2012をインストール、エクスポートしていたデータをインポートすると正常に動いた

引き継ぎで使うのがダメの様だ
249不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/30(日) 21:57:09.66ID:au/l839U
>>248
情報ありがとうございます
一度試してみます
250不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/01(火) 15:18:15.32ID:gYeZiwlc
>>248
指紋情報の削除試してみました
認証デバイスを外した状態では削除できないんですね
デバイスを接続>コンパネから指紋情報削除>PS2012再インストール
としました

全開STOPエラーとなっていたサイトにも正常に指紋認証を使って
ログインできるようになったので大丈夫かと

ありがとうございました
251不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/04(金) 13:53:21.28ID:hlE6XDHD
規定のブラウザはchromeなんだけど
いつからかhp simple passのクイックランチ(各指紋に登録したサイトが開く)がIEで開くようになってしまった
直そうにもそんな設定項目はなく、再インストールしても直らない
規定のプログラムとかの設定なのかな?どなたか分かる方いませんか?
2013/01/16(水) 21:03:45.93ID:ot2JvMWq
まさぁかぁ!!
2013/01/16(水) 21:04:24.91ID:ot2JvMWq
ごめんご誤爆
2013/01/21(月) 23:39:09.76ID:Yu0odIy0
不具合報告。
Windows8 Pro x64版で発生。

Windows8でWBF版導入後に(ログイン時モッサリで使いにくいので)アンインストール>再起動、
その後Common版導入したらPS2012自体がモッサリな上、内部エラーの嵐で運用不可。
PS2012自体が強制終了しまくり+頻繁に応答なし+インポート時に内部エラー。

WBF停止してから再導入したりしたが無駄で、WBF版に戻してもエラーの嵐。
WBF版の必要がないならCommon版にした方がいいよ。
255不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/22(火) 20:58:19.30ID:NEI2J3zi
WBF版使ってる人いるの?
2013/01/22(火) 23:37:11.42ID:pEPkmUoh


バッファローの奴ってeikonでいうminiって奴なんでしょ?
対応表みたらWBF版の方にしか載ってなかったから。。
257不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/26(土) 02:19:58.65ID:9gLmyk7o
Protector Suite2012のライセンスはもう手に入れることは出来ないんでしょうか?
バッファローの製品(BSSN02BK?)を買うとライセンス版になると言うことで良いんでようか?
258不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/26(土) 22:16:26.20ID:LRYwJ8OE
DlしたPS2012使っていますが今DLできるのは完全版だと思う。

バッファロー買って付属のPSもどきをインストール
その後アンインストールしてDL版PS2012をインストールしたが
特にライセンスについて番号を入力するなどの画面がなかった。

バッファローのPSもどきをアンインストールするとき
コンパネの生体認証デバイスから指紋情報を削除も忘れずに。
削除しないと >>245 >>247のようにトラブルとなる場合もあるようです。
259不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/26(土) 23:20:21.56ID:/AkCnJnB
Protector Suite for Windows 8
Downloads for existing Protector Suite users only. Full version, no license key required.

ダウンロードのページにはこう書いてあるな。助かるわー
260不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/27(日) 00:39:05.02ID:KejU47iA
>>258
ありがとうございます
試してみたいと思います
2013/02/17(日) 15:49:45.61ID:6dkd2iAu
昔買ったEIKONが不調になったのでバッファローのに変えてみたけど、
読み取りが不安定で使い物にならなかった
仕方が無いから楽天でEIKON2と表記してある物を買ったら以前の
使い勝手に戻った

見たら読み取り部の広さとかかなり違う
EIKON2と表記してあるけど箱には特にそういう表記がなく実質的に
以前のEIKONそのものみたいな感じだ
2013/02/24(日) 13:00:52.12ID:Fa2awNDN
バッファローの奴も持ってるけど、めっちゃ安定して使えてるけどなぁ。
予備の予備でバッファローのは計3個持ってるけどどれも個体差みたいなのは感じられなかったし。
2013/02/24(日) 14:06:23.49ID:u6VpxgxU
>>262
読み取り部が縦5mmもないから誤認識でストレス溜る。
せめて1cmはほしい
2013/02/24(日) 17:00:30.94ID:vAyOUbyK
eikonの光る所はバッファローにある?
265不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/25(月) 00:13:05.05ID:tZ4fBBYE
>>262 >>261
私のバッファローも安定
あまりに簡単に認識するんで大丈夫なのかと思うぐらい

不安定なのはドライバーとかの問題ではないのか?
2013/02/25(月) 13:46:52.18ID:ewbBJlQ3
common版使っちゃってるとか
2013/02/25(月) 22:25:28.27ID:ewbBJlQ3
>>264
eikonって光る所あったっけ?と思って見てみたら確かに丸に矢印な部分が光ってたわ。
ちなみにバッファローのは光りません。
2013/02/26(火) 04:33:40.72ID:NVkxYPht
バッファローはeikon solo
2013/02/28(木) 00:31:46.50ID:ZnN7fCn2
ie10でもプラグインって利用できるのでしょうか?
2013/02/28(木) 02:40:33.74ID:WeUdUJ92
できたぞ
2013/02/28(木) 22:11:16.00ID:Mry4cCtQ
>>263
うちのも同症状だね
誤認識を繰り返しロックする
購入当初は多少いい加減なスワイプの仕方でも認識していたけれど
だんだん誤認識が増えてストレス溜まりまくり

正常に動いているという人と何が違うのか
272269
垢版 |
2013/02/28(木) 22:47:39.40ID:ZnN7fCn2
>>270
ありがとん
2013/03/01(金) 11:40:32.29ID:EXwHpDPC
>>271
表面に油の膜が出来ているとかあるのかね。
ウェッティや、薄めた中性(食器用)洗剤を含ませたティッシュなどで
拭いてみてはどうだろうか。
2013/03/03(日) 14:16:05.99ID:iM4d6jL1
バッファローのやつ使っているけど、たまに読み取りに失敗するくらいだけどなあ。

昔使っていたマイクロソフトの光学式のやつに比べたら神のような認識率だ。
2013/03/04(月) 15:55:28.40ID:62EQPBSh
半年前、bssn01bk買ったんだけど設定方法わからず、説明書2種類ある意味も
わからず、Win8に変えたこともあって放置してた。
このスレ見つけて再チャレンジ。Protector Suite2012をダウンロードしてみた。
これは俺でもわかりやすい。ネットショップ系とバンク系のパスワード登録した。
アプリランチャーにはテレビ機能を割り当て番組表、録画一覧を一発表示できるように
した。とっても便利。

このスレのみなさまには大感謝です。
276不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/10(日) 19:38:59.60ID:szGwYfT2
保守
2013/03/10(日) 20:30:37.51ID:GRsHuRx7
BUFFALOのデバイス買おうか迷ってて、その間にもどんどん品薄になっていって
とうとう何処も在庫無し状態になって現在涙目の自分がここにいますorz
2013/03/11(月) 00:45:24.41ID:Ap/kjqlU
eikon miniの方なら尼で売ってるけど。。
2013/03/27(水) 03:18:11.40ID:1uujg+y6
ほしゅ
2013/03/27(水) 15:29:31.53ID:wX5xu/Ux
センサー透過部のアクリルが劣化変色したらもうダメね
XP32bitだからマイクロソフトの奴繋がってるけど、センサー部が
すっかり色がくすんじゃった。
最初は濡れティッシュで拭くとセンサー反応するので、汚れ?と思っていたけど
よく見るとアクリルがくすんでいるので、ふとコップの水滴を指につけてやってみたら
センサー感知しやんの。
結局透明アクリルでも劣化しないガラスでも、皮脂汚れ避け?に塗ってある薬剤が
劣化色くすみするから、1万円以下で非接触のバイオ認証機器出してもらいたい。
281不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/28(木) 08:18:07.25ID:zO7vRK4G
Eikon タッチはどう?寿命はカタログ的には短いが
そういえばタッチ米アマで代行噛ませてまで買ったのに放置してるな、そろそろ開けるか
2013/04/01(月) 00:30:07.25ID:D/pygwjQ
eikon miniをどうにかXPで使う方法ないですかね?
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/Drivers.aspx
Common Driver for AES Readersをダウンロードしてinfファイルを書き換えて
eikon mini用にPIDを設定してやったらインストールはできてデバイスも
認識できたんだけど、ユーティリティがないんで指紋の登録ができないし、
だからもちろんWindowsのログオンにも使えない・・・

eikon miniをマウス代わりに使うユーティリティも一緒にインストールされて、
ちゃんと動くんだけど、そんなものいらん!ww
2013/04/04(木) 18:35:14.87ID:Dn15vX+1
FireFox使いだけど、毎日かなりの頻度でPSのプラグインがクラッシュするの
何とかならんかね…
もう製品じゃないからやる気なしなんだろうか…
2013/04/07(日) 18:59:02.64ID:XBNsBzG1
>>282
Upek TrueMe(TCRE3C)でも買ったらどう?
TCRD4Cより少し認識が遅い感じだけど。
あまり高くないよ。
2013/04/09(火) 17:25:13.28ID:M5po5mKj
なんか、バッキャローのやつでアマゾンにサインイン出来なくなってんだけど。


Eメールアドレスのフォームが設定画面に出てこない。
2013/04/10(水) 04:16:10.79ID:QiU/J88V
Firefoxがアップデートしすぎなんじゃないの?
2013/04/10(水) 12:03:02.69ID:T2TnDSI9
>>281
俺も輸入代行使って700買った口
500か300のスチールメッキのほうが寿命が倍長いんだけど
黒金の外観だけで700にしたよw
使い勝手はスライドさせるのとそう変わらないけど
風呂あがりの認識率はコッチのほうが高かったな
2013/04/15(月) 20:30:57.84ID:PPC7JH8y
win8 Pro 64bit
PS2012 WBF版
BSSN01BK(バッファローのやつ)

上記の環境で使っているけどIEからファイルをダウンロード
するときに希に内部エラーが出る。

原因はなにかなあ。
2013/04/16(火) 18:46:59.60ID:k4MljJY5
俺も時々出るな。IEでプラグイン無効にしたらOKだった
2013/04/20(土) 01:41:17.71ID:67+qPPn2
eikon touch700がぶっ壊れた・・・
2013/04/20(土) 14:03:26.29ID:67+qPPn2
その上Protector Suiteのサーバーが吹っ飛んでダウンロード出来ない・・・(´;ω;`)
292不明なデバイスさん
垢版 |
2013/04/21(日) 08:17:08.58ID:qhrbYt4N
>>291
ここからDlできるよ。
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx
2013/04/21(日) 18:52:51.55ID:QkDzSyiQ
>>292
そのページでDLボタン押すと変なページに飛んじゃいます
そのうち復活するよね・・・
294不明なデバイスさん
垢版 |
2013/04/21(日) 22:57:22.36ID:qhrbYt4N
>>293
失礼しました 確かにだめですね

古いバージョンはここに見つけましたが新しいのはないですね
http://support.authentec.com/Downloads/DownloadManager.aspx
2013/04/22(月) 14:36:00.68ID:fvMdA99B
>>294
ありがとうございます!
このページお気に入りに入れておきます
296不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/03(金) 13:08:00.05ID:9yu9GKaQ
authentec のサポートページがすべて無くなってしまったようだ
今後復活する可能性は低そうかな
297不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/03(金) 13:11:17.29ID:9yu9GKaQ
個人で使える指紋認証ソフトは絶滅か!
2013/05/03(金) 22:52:53.31ID:gMnrnB0l
アップルの買収のせい?
だとしたらひどいことするな
こっちは金を払ってでもソフトのアップデートを受けたいのに
発見された脆弱性も多分放置なんだろうな
2013/05/03(金) 23:34:27.33ID:EitbI1b3
うは、インストーラとかドライバ大事にしないと…。
2013/05/04(土) 01:49:22.75ID:CpLACxn+
プラグインなんかの更新も当然なしか。
IE10でも使えるらしいけど、あと何年持つかなぁ。。。
2013/05/04(土) 14:56:05.20ID:trG6U20m
保存し忘れた…
誰かあげていただけないでしょうか…
2013/05/06(月) 18:46:19.71ID:3JxmhTBJ
メーカがサポート打ち切った場合ってユーザー間でドライバやらをやりとりするのって
法にふれたりするのかなー?
303不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/06(月) 19:33:10.19ID:Fr21T1ZY
配布禁止していれば著作権法に触れるだろうな、日本でもアメリカでも。
現実にはどっかにアップロードされていたりするし、メーカーも何も言わないだろうが。
2013/05/06(月) 21:01:34.29ID:s2TIW7iz
確か1,700円くらいでシリアル買ったんだよね
サポート切れてからフリーになったみたいだけど
せめてアップデートサーバーは生かしといてほしいわ
2013/05/06(月) 23:29:08.00ID:nHB0bSxY
mediafireにあった
http://www.mediafire.com/?6acclvcwt29g9lk
306不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/07(火) 01:20:55.66ID:j9Jt6Mv7
>>300
とりあえず Win7-64+IE10で使えています
2013/05/08(水) 01:39:33.09ID:66NMQhNv
>>306
さんくすー。
IE10で最低2年は粘ってほしい。

>>305
そういうとこにあがってるのって改変されてそうでなぁ。。。
2013/05/08(水) 18:05:04.53ID:ZNgngDGp
googleキャッシュで辿れるぞ
もう消えたかもしれんが
2013/05/08(水) 20:40:32.31ID:Rhb3D0p+
authentecサイトが生きているときに保存したファイルのハッシュです。
ファイル名で検索すると落とせそうな所がいっぱいでてきますよ

●Protector Suite 2012 WBF version
ファイル名: ps_wbf5.9.7.7279-32bit.zip
[MD5]=d0d1cb724f6a7fbb725f41090c4f57cf
[SHA1]=96858bc9b9b09553620b9896cf62205308214b99

ファイル名: ps_wbf5.9.7.7279-64bit.zip
[MD5]=4ccb353aceb80e29abbe51b2999aad62
[SHA1]=0103c8bdf7bd41c9dcaa7a3bcc7d85f5c94e518c

●Protector Suite 2012 Common version
ファイル名: ps_common5.9.8.7279-32bit.zip
[MD5]=e45146898dfa685716abe979b0e993eb
[SHA1]=d2dc65bc8914cc1c729bf58a03ee5d69af67baf0

ファイル名: ps_common5.9.8.7279-64bit.zip
[MD5]=a08063288d7a36f2deec498601f834c7
[SHA1]=08095d120192a9e044d4b9600fe305c2a9f2fe24
2013/05/09(木) 11:15:46.85ID:7ntAp7T2
>>305
再圧縮モノだけどハッシュ本物確認
2013/05/11(土) 05:36:47.41ID:omItjmp/
遠隔ウィルス事件の再来か
2013/05/11(土) 05:53:23.98ID:omItjmp/
誤認逮捕された時の供述を考えておかなくては
「エロそうな女性を見て、自分にないオッパイを感じ、揉んでやろうと思った」

あ、供述は神奈川県警が考えてくれるんだっけ?
313不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/01(土) 21:32:31.36ID:aKjDtExT
Protector Suite の サポート DL リンク復活してます
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/ProtectorSuite.aspx
2013/06/05(水) 18:36:01.13ID:qoscG+Hk
Windows Update(オプション)で
authentec driver update for touchstrip fingerprint sensor
とやらが来ているが何なんだこれ?
2013/06/05(水) 19:28:00.20ID:KlGpAt5t
>>314
WBFドライバのアップデートだと思う

自分はとあるWIN8ノートで常駐PSが反応しなくなるトラブル抱えていたので、
試しに導入したけど改善されず

WINDOWSログオンだけは使えるけど困ったなー
2013/06/19(水) 22:16:16.34ID:2jB/RyY6
いま、外付け指紋認証を買うなら何が良いのだろう。。。
バッファローは売り切ればかり

NECのウルトラブックに使用したい
317不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:qnzAAQB7
ふ〜
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:DZhV8VYY
NECのやつってヤフオクに出てるけど普通にはドライバ手に入らないんだよね
富士通のは普通にサイトからダウンロードできるんだけどスライド式じゃない方がいいんだよなあ
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:LVuUgBW5
Win7対応のも少ないよなあ
2013/09/02(月) 08:40:46.16ID:/zwjX/LL
UPEK Eikon 指紋認証装置を今度、まとめて輸入しようと思うがいくらなら
買いますか?
2013/09/02(月) 10:39:01.79ID:zio2E3Sv
>>320
2000円
2013/09/02(月) 11:34:19.45ID:/zwjX/LL
320です。
2000円ですかそりゃ日本でも販売も止めちゃうわ(笑)
一応、センサーだけのモデルではなくて本体にデーターが保存されるタイプです。
ソフト付きでアマゾンでは$119.99なんですが...
www.amazon.com/Digital-Privacy-Manager-Fingerprint-Reader/dp/B000PELLGS/ref=pd_sim_sbs_e_6
2013/09/02(月) 11:44:50.19ID:zio2E3Sv
>>322
もうバッファローのを持ってるから、ブランドロゴ・ボディカラーを変えたいという気持ちしかないです。
それにwin8対応のバージョンでバージョンアップは打ち切りの可能性も高いから先がないってもあります。
北米でももうじき値崩れしてくるんじゃないですかね?
2013/09/02(月) 12:04:01.11ID:/zwjX/LL
>win8対応のバージョンでバージョンアップは打ち切りの可能性も高い
これって何か根拠はあるのでしょうか?アップルに買収されたから?
2013/09/02(月) 13:22:13.61ID:ariu7kX+
ヤフオクで買ったけど2500円くらいだった
日数かかっていいなら海外から送料込み1700円くらいで買えるから
やっぱ2000円くらいかな、ソフトはいまは無料になっちゃったし
日本の代理店の1万円近い値段がボッタだったんだよね
2013/09/02(月) 13:36:49.93ID:/zwjX/LL
>325
>海外から送料込み1700円くらいで買える
買えるのは本体にセンサーのみのタイプです。たとえばEikon Solo等
内部に認識のための回路が入っているタイプは送料別で7500円程度はする。
センサーだけのタイプだと1700円ぐらいからいくらでも存在する。
しかし認識精度が悪くて使い物にならない。
ヤフオクで買ったのはどのタイプか不明ですが...?!
2013/09/02(月) 14:00:41.12ID:zio2E3Sv
>>324
AuthenTec社全ての商品がディスコンになったから。
実質appleに吸収消滅されたのと同じ。
2013/09/02(月) 16:01:26.41ID:/zwjX/LL
>327
それでは違うメーカーで選択するしかないですね。
2013/09/02(月) 22:55:25.61ID:zDpw/YIV
この会社の製品良さそう。センサーはAuthenTecからの調達が多いみたいだし。
http://www.zvetcobiometrics.com/Products/fingerprint_reader.php

Amazon-USで取扱あるけど日本には出荷してくれないようだ。
2013/09/02(月) 23:22:40.11ID:eHpPYNfU
>>329
AuthenTecはセンサーやモジュールの供給もやめてたかと。
そのカタログも在庫限りなんじゃないかな?
>>207のCBAジャパンに頑張ってもらうのが一番現実的な気がする。
2013/09/02(月) 23:37:13.78ID:eHpPYNfU
こんな記事も。
DDSがAndroidでも利用できる外付け指紋認証センサーを展示
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/06/13/dds/index.html
2013/09/03(火) 08:08:33.89ID:mPNA+NyG
生体認証だけなら静脈認証とかもあるけどEikonはソフトが良かったからなあ。
CBAジャパンもハードはいい物作るかもしれんが、ソフトはどうだろうなあ。
2013/09/03(火) 09:16:51.03ID:i5l/PIJE
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FP-RD2
これどうなんだろう
Amazonを見てたら安価で買えるのがもうこれしかなかった
2013/09/03(火) 13:13:21.38ID:UwGNDlHP
アマゾンでぼったくり
iBUFFALO 置き型USB指紋認証機器 ブラック BSSN01BK 24800円!
欲しい人は買うだろうが...
2013/09/03(火) 13:22:56.18ID:UwGNDlHP
>329
P2000がUpekと同じセンサーAES2550 を使っていれば、
ソフトの互換はあるかも知れない。
2013/09/03(火) 14:44:24.61ID:UwGNDlHP
だめみたいです。すいません。
social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/7ddd42c1-17f9-4026-bb9d-ca04df4bca0d/validity-sensor-fingerprint-sensor-not-found-by-upek-protector-suite-2009
2013/09/03(火) 23:06:09.78ID:Ojco5Mud
>>335
P2000 = WBF & Roboform互換の位置付け。Roboformユーザーには適していそう。
メーカーも日本は知らんそうなので、代行業者を使うしかないみたい。
2013/09/04(水) 03:04:20.64ID:ucAZzSMx
>>326
それデバイス側で照合するってだけで認識の精度と関係あるの?
2013/09/04(水) 08:21:54.08ID:OVcfON5W
>338
amazonユーザーレビュー例
www.amazon.com/review/R2SLD43RYPCTYF/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B004X8EO3E&nodeID=172282&store=electronics
かなり頻繁に、ユーザーがスワイプは、繰り返します。
(簡単に内容を翻訳してみると何回もこすらないと認識しない。)
UPEKは、この製品でそのような回帰をした理由を知るための方法はありません。
(なんでこんな製品を発売したのか?となってます。)
日本のライターの意見
tsueyasu.blogspot.jp/2009/06/libfprint.html
2013/09/04(水) 11:09:53.05ID:s/2+zvLB
中国からAuthenTec AES2501輸入するけど需要あるかな?
2013/09/04(水) 11:18:05.27ID:OVcfON5W
>340
色んな形でモデルが出てるから外観がわからないので教えてください。
2013/09/04(水) 14:09:14.88ID:OVcfON5W
バッファロー-BSSN01BK-iBUFFALO-置き型USB指紋認証機器-ブラックって
赤いiBUFFALOの文字の部分はLEDで発光するんですか?
eikonのヤツはロゴの部分が発光します。
2013/09/08(日) 15:48:48.05ID:ziWpKZmI
>>342
>267
2013/09/11(水) 17:54:16.33ID:gCpN0SEi
新しいiPhoneに指紋認証機構が導入されたね。
2013/09/11(水) 20:04:38.82ID:xoQ5InR9
指紋認証の便利さを広めてこっちに還元してほしいなあ

もうパスワードバンク無しの生活とか考えられない
2013/09/11(水) 20:42:12.70ID:jjU2eNe4
Apple(AuthenTec)は「指紋認証使いたきゃiPhone・iPad買えよ。
PCにはもう展開しね〜よ」ってスタンスだしなぁ
2013/09/12(木) 00:34:04.05ID:L8oVH7Gs
富士通の携帯だと「ナニソレ? 不倫専用携帯かよw」と馬鹿にされるのに
iPhoneだと「指紋で認証? すげー便利!」と持て囃される

この状況にもにょもにょしているF携帯使いがここに居ます……
2013/09/12(木) 06:20:09.18ID:AOPqF0Ox
appleのことだからユーティリティも気合い入れて作ってるんだろうなあ
こっちはPS2011で細々やってるのに
2013/09/12(木) 08:38:56.62ID:iyK40GZ8
>>347
マジレスすると指紋認証を搭載したことじゃなくて
あそこまでスマートに実装できたことだろ
2013/09/12(木) 12:09:42.92ID:Kt5H0tux
>>349
どの辺がスマートなん?
実物見て言ってる?
2013/09/12(木) 15:20:00.61ID:rc46y1dr
新iPhoneのは昔々あったMS Fingerprint Reader見たいに指を押し当てるタイプ?
2013/09/12(木) 15:32:31.71ID:iyK40GZ8
>>350
これよりはマシじゃない?
http://atfe.fmworld.net/at/data/upload/images/130819_kw/03/01-01.jpg
>実物見て言ってる?
いやまあ写真見ただけではあるけど
逆にスマートじゃないと思う要素でもあるの?
2013/09/12(木) 16:57:47.92ID:o9ZPG9wS
ちなみに持ってるのはF905iとF-11C
別に違和感は感じなかったけどなあ
F905は最初センサーむき出しで驚いたけど
2013/09/12(木) 20:04:04.48ID:IUZbFje8
>>345
>AuthenTecのカスタマーサポートは現在100%セルフサービスです。

>・なぜこのサポートサイトはセルフサービスに変わったのですか?
> AuthenTecは2012年10月に買収され、
> 新しいオーナーがこのサイト上の製品とサービスのサポートを中止したからです。
http://support.authentec.com/

どう考えても還元されるとは思えない…。

>>348
サードパーティーには指紋認証周りの機能は開放しないみたいだね。
そこまでガチガチにしないとセキュリティって保てないものかね?
まあ、ロック解除できるだけでもいいんだけど。
2013/09/12(木) 21:13:41.16ID:hphsfR/o
>>352
今僕が持ってるのと同じだなあ。
どこがスマートなんだろう?
2013/09/12(木) 22:46:46.97ID:NtPGDT12
>>354
iPhoneでログイン、買い物に便利→オフィスや家庭の据え置きにもぜひ! とかならんものかねぇ
ドライバ等が更新されるなら、もうApple独占でもいいよ
2013/09/13(金) 13:34:24.50ID:wZH1x8n1
Appleのマジックパッドやマウスに内蔵しないかね。
そうすればブートキャンプもあるし望みはあるんだが。
2013/09/13(金) 13:58:52.73ID:vS5e2Ego
>>357
現状ですらwindows用のドライバをまともに作ってないから期待できない
>>355
なに使ってるの?
2013/09/24(火) 11:44:41.71ID:3IqgdJ7T
iPhone 5sの指紋認証、ものすごく便利。
今までの指紋センサーとは次元が違う。
これをWindowsにも還元…はしてくれないよなぁ…。
Appleに買収されてよかったんだか悪かったんだか。
2013/09/24(火) 19:07:23.92ID:yPs6CB9v
今までの指紋センサーとは次元が違うってのは具体的にどんなとこ?
指紋センサーはThinkPadの使ってたんだけどiPhone5sのレビューは読んでないから
iPhone5sとそれ以前の両システムの利用経験者の客観的な比較意見とかは聴きたいな。
ハード/ソフト一貫デザインによるUI等のシステム最適化設計的なこと?
2013/09/24(火) 20:47:06.04ID:K9VBQdpZ
eikonと比べても便利なん?
2013/09/25(水) 01:59:12.71ID:A1+lCeYw
多分だけど、スライドさせる方式ではなく、触れる方式ってことじゃないかな。
2013/09/25(水) 02:31:40.83ID:eSsMUQlE
eikonにもタッチするタイプはあるぞ。
2013/09/25(水) 22:30:17.15ID:v/juq+Xb
結局アップルすげーという奴って
ものを知らないだけってことが多いんだよな。
2013/09/25(水) 22:35:50.78ID:cFhbXG0s
はいはい
それならiPhone並に快適に使える端末を上げてください
2013/09/26(木) 02:12:10.56ID:1GZ8C9Cy
>>365
iPhoneはボタン1つしかないのと、インテント渡せないのが不便すぎてストレスマッハ
2013/09/26(木) 02:19:12.38ID:mi+L7dfy
iPhoneさっそく初期不良機捕まされたわイラ壁
368359
垢版 |
2013/09/26(木) 13:02:27.17ID:vedEnXzg
ちょっと見てなかった間になんだか変なことになってるw

>>360
まさに「ハード/ソフト一貫デザインによるUI等のシステム最適化設計的なこと」かな。

今まではロック解除するために
「ホームボタンを押す→画面をスライドさせて暗証番号(文字)を入力する」だったのが、
「ホームボタンを押す(その間に自動で指紋認証されている)」だけでロック解除されてしまうので
以前にくらべてロックを解除してる実感があんまりないんだわ。
ホームボタン自体に指紋センサーを搭載したおかげだな、と思って。

ただ、現時点ではロック解除とiTunes/App Store以外に使えないようになってるので、非常に残念。

>>364
このスレにいるくらいだから、指紋認証デバイスはいくつも使ってるよ。
2013/09/26(木) 13:09:25.28ID:vp/3kYD1
日本人というか日本メーカというか認証精度とか指紋認証そのものしか見てない
>ホームボタン自体に指紋センサーを搭載したおかげだな、と思って。
おれもこの点が一番すばらしいと思う

ってこんなこと書くと林檎信者ガーっていわれるんだろうけど
2013/09/26(木) 13:17:48.01ID:i/ayQ2N+
>>363
使ってたわ eikon touch
使い勝手はスライドさせるのとあんまり変わらんかったわ
むしろセンサーの清掃こまめにやんないと誤動作してたわ
スライドの方はセルフクリーニングになって清掃いらずやな
2013/09/26(木) 18:12:05.98ID:suMMTEaS
>>368
富士通スマホも電源キー兼ねてるんだがな。
パスワード管理もできるし。
2013/09/26(木) 20:23:37.72ID:zEk8GTGT
要は>>364ってこと。
2013/09/27(金) 08:33:20.82ID:nG6/koXM
ソフトのデザインがダサかったり性能が低かったりするのはマジ勘弁。

Windows7や8にWindowsNT4.0時代のようなログイン画面や独自のスキンのケバケバしい画面をわざわざ出すクソフトは困る。

CredentialProvider ちゃんと使えよ…
2013/10/08(火) 16:46:26.52ID:XNHJ9joa
PS2012ってwin8.1に対応するのかな?
375不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/23(水) 23:41:33.28ID:9tE9NSl8
PS2012って、どこでダウンロード出来る?
win8に移行出来なくて困ってる…。
サポートはどこいったのよ?
2013/10/24(木) 05:26:59.48ID:0bVCIxJd
>>375
今月初め頃まではまだあったが消滅。
また復活するかは不明。
2013/10/24(木) 12:53:13.70ID:C37+DIon
サポートページ消滅したり復活したりやな
ドライバーだけ個人で何処かのロダに上げといたほうがいいんやろか
文句言われることもないと思うが
2013/10/25(金) 20:47:57.67ID:+Fr34Nhw
ビルドは古いかもしれんが上げといた。Aviraとカスペでチェック済
http://www1.axfc.net/u/3068687.rar
2013/10/26(土) 12:19:06.36ID:EBegi9n3
本体保存してなかったので助かります。

今後が不安だが無いと困るので
バッファローのOEM版を買ったわ。
アップル製品としてps2012復活して欲しい。
2013/10/27(日) 23:46:37.71ID:RRot1hzM
誰か無制限フリーの以下のファイル持ってる人居ない?

●Protector Suite 2012 WBF version
ファイル名: ps_wbf5.9.7.7279-32bit.zip
[MD5]=d0d1cb724f6a7fbb725f41090c4f57cf
[SHA1]=96858bc9b9b09553620b9896cf62205308214b99

ファイル名: ps_wbf5.9.7.7279-64bit.zip
[MD5]=4ccb353aceb80e29abbe51b2999aad62
[SHA1]=0103c8bdf7bd41c9dcaa7a3bcc7d85f5c94e518c

●Protector Suite 2012 Common version
ファイル名: ps_common5.9.8.7279-32bit.zip
[MD5]=e45146898dfa685716abe979b0e993eb
[SHA1]=d2dc65bc8914cc1c729bf58a03ee5d69af67baf0

ファイル名: ps_common5.9.8.7279-64bit.zip
[MD5]=a08063288d7a36f2deec498601f834c7
[SHA1]=08095d120192a9e044d4b9600fe305c2a9f2fe24
2013/10/29(火) 21:13:10.59ID:Z/xNKQGj
PS2012はwin8.1とIE11に対応してるのだろうか。
迂闊にバージョンアップもできんとは困ったものだな。
2013/10/29(火) 21:34:39.91ID:sLjTYdnY
win8.1は無問題で使えてる。IE11は判らん。
2013/11/05(火) 22:46:08.49ID:jWXXSiFm
Protector Suiteのmac版は?
2013/11/06(水) 11:06:53.90ID:pGUsGucu
macはTrueSuiteしか無かったはず
385不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:59:34.89ID:QIV33mc9
>380
 持ってるよ。
Authentecのサポートページ無くなったんだな。DLもできなくなってしまったわけか。
Firefoxが対応しなくなってから、Fingerprint見捨てたけど。
2013/11/07(木) 22:00:55.75ID:wh+Aj1xj
win8.1で使えなかったり使えても、必要ない時にも常にセンサー光って目に悪いやつとかで悪戦苦闘したけど
simplepassに落ち着いた。
2013/11/08(金) 00:36:36.82ID:KormWHRK
タッチ式の最近の無い?
スライド式は認識めんどいから嫌い
388不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/08(金) 00:40:25.33ID:VPCRx+iZ
富士通のタッチ式からスライド式のeikonに変えたけど、めんどいと思ったことないわ。
認識率はeikonのほうが良いくらいだし。
2013/11/13(水) 08:14:34.85ID:D8fR55GW
今はどれを買えばいいのですか?

スタパさんの昔の記事で最近この世界を知った童貞ですが、、、
2013/11/18(月) 01:48:33.12ID:ZkmmaR9u
PS2012でfirefox25使えなくなった?
2013/11/18(月) 13:47:38.89ID:qEcNcq8d
だな
2013/11/18(月) 23:58:10.39ID:ZkmmaR9u
パスワードバンクのxpi編集で対応出来んのかのぅ?
393不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/19(火) 00:45:50.31ID:dfOWAAXX
試しに対応バージョンのところを書き換えてみたら?
2013/11/20(水) 22:25:33.87ID:QfOHTCjm
アドオンは動いてるのよ
テキストフォーム等が認識出来てない
2013/11/21(木) 08:13:28.94ID:9CDE+Zym
今までのxpiも度々落ちてたけど、とうとう終わったって感じだな…寂しい
396391
垢版 |
2013/11/21(木) 17:54:08.52ID:k0Bn0SsG
Fxの延長サポート版で生き延びてるわ
2013/11/23(土) 00:22:23.49ID:B2Sv6VP3
クロームならいけるんかな?
2013/12/02(月) 20:00:53.04ID:ooRE8Fw6
ドスパラは11月27日、同社の直販ショップ“上海問屋”で「USB接続 指紋認証 リーダー」(DN-33647)を発売した。価格は1999円(税込み、送料別)。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/28/news090.html

なんだけど。
買ってみたけど、初期設定ウィザードでこうなってしまって、先に進めない。
http://i.imgur.com/AidGvY2.png

OSはWindows7x64(build7601)なんだけど、解決策見つからないんだ。
このスレも過去ログ見なおしてるんだけど。
2013/12/02(月) 20:05:40.75ID:ooRE8Fw6
ちなみに、デバイスマネージャでちゃんと認識しているのに、
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\生体認証デバイス
では、「このコンピューター上にはデバイスが見つかりませんでした。〜」でした。
http://i.imgur.com/YepjjvA.png
2013/12/03(火) 17:30:21.93ID:eSaINoE0
BioExcessの最新版いれてみー
www.egistec.com/websitedownload/program/BioExcess.zip
2013/12/04(水) 20:41:55.06ID:JHDMHZYk
>>400
そのソフトはWin8や8.1で使えるかhelpとかに記載されてますか?
DN-33647はWin7までの対応で買おうか思案中です。
2013/12/04(水) 22:42:53.95ID:POuqA7Rl
>>401
ttp://www.egistec.com/jp/products/bioexcess-requirement.aspx
2013/12/05(木) 00:09:43.87ID:/inePe5v
>>402
ttp://www.egistec.com/products/bioexcess-requirement.aspx
こっちにはWindows 8系もあったので>>400のリンク先ので
使えればと思ったんですが、>>402の方には記載はないですし
望み薄でしょうかねぇ・・・。
2013/12/05(木) 01:07:42.47ID:Y+FXNetW
その会社のってどこかのPCで導入実績ってあるの?
台湾の企業だけど、中国にも事務所を持つ会社ってことで少し心配。
405398
垢版 |
2013/12/05(木) 03:17:29.13ID:ayHbK9VS
>>400
最新のいれてた。
別の空きドライブ使ってWindows7x64入れ直して素の状態でやってみたらちゃんと使えることがわかった。
どうも何かの[サービス]を無効にしているからかもしれない。
時間かかりそうだ。
また日曜にでもチャレンジしてみるよ。
ありがとう。(;´д`)
2013/12/05(木) 18:47:31.68ID:2enGLkAO
>>404
レノボのノートPCに入ってた
407不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/16(月) 02:00:18.42ID:buH01ymg
ノートパソコンの指紋センサーが水滴1滴たらしただけでぶっ壊れたw
こんなもんなの?

光で読み取ってるだけなんだから水が入らない構造にするのぐらい簡単だろうに・・・
408不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/16(月) 21:59:19.90ID:yRNAmkcg
「〜しただけで壊れた」ってクレーマーの常套句だよな
2013/12/17(火) 04:03:08.47ID:Tj3QcA0B
ノートパソコンの指紋センサーって
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-165.html
みたいないかにも水やホコリが侵入しやすそうな隙間だらけのが多いよね。
多分、ノートパソコン出先で使う人がそれほど多くないから
オマケ的な耐久性のない安物を付けてるって事なんだろうけど。
2013/12/21(土) 21:22:56.45ID:F1JFRiOG
富士通のスマホについてる指紋認証って防水だった気がするけど。
2013/12/22(日) 01:34:15.61ID:V0kyE5/Y
soudane
2014/01/05(日) 17:12:07.78ID:M6MTN111
現在Win8.1x64でBSSN01を使おうとしています。
ps_wbf5.9.7.7279-64bitのドライバをインストールし、[!]マークが消えたのを確認して、setup.msiを起動すると、
[Windows biometric framework を有効になっている必要があります。]と出てインストール出来ませんでした。
そこで、サービスの[Windows biometric service]を手動→自動起動に、
gpedit.mscからローカルグループポリシーエディタで生体認証を有効にしましたが、変化がありませんでした。[Windowsログインには使用しないため(ログインに使用する)は無効から変更していません]
win8.1でインストールするためには他にどこを確認したらよろしいでしょうか?
2014/01/07(火) 00:44:24.13ID:C79n2Qac
>>412
それオレも分からなかった。
オレの場合、Windows8からのアップグレードだったので、8をインストール後セットアップして8.1にしたら使えたけど。
2014/01/07(火) 21:55:53.28ID:OIkdyPL7
>>413
Win8ではちゃんと動くのですね。
残念ながらこちらではWin8.1インストールしてしばらくたっているので戻すことが難しくて・・・
2014/01/18(土) 05:56:33.28ID:R+i8fF+E
とうとうchromeでもPS2012死んだ…のか?
2014/01/18(土) 10:13:57.66ID:+xvdV7uc
突然PS2012が動かなくなって散々いじった結果
新しい物を検討中なのですが、皆さん現在何使ってますか?
2014/01/18(土) 20:25:24.74ID:YwaO1oS8
DN-33647
3人目のレビューでWin8.1で何とか使用できましたとあるが
どうしたんかな、使えるのなら10個ほど購入したいんだが...
だれかご存じでないですか?

http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10931385/1.1/
2014/01/19(日) 04:08:49.12ID:cXhf5ml3
>>417
そこのレビューでWindows 8.1で動いたけど
Microsoftログインが使えないってのが
ちょっと引っかかるね。

とりあえず買ってみた。
メール便で買ったし、上海問屋は発送が
遅いから今週末ぐらいになるはず。

覚えていたら動作報告するよ。
419238
垢版 |
2014/01/19(日) 10:09:07.11ID:bOvUCuKU
http://i.imgur.com/8qnwb1O.jpg
-5℃くらい、風速3m
小雪マッテマス
西之川原に浸かってくるよ〜♪
420238
垢版 |
2014/01/19(日) 10:13:05.81ID:bOvUCuKU
さいのかわら
スマホのピントあわせが凍った?
http://i.imgur.com/khb4Pr8.jpg
421238
垢版 |
2014/01/19(日) 11:20:18.16ID:bOvUCuKU
ここがどこかすぐわかる人は、割りと通だと思う。
http://i.imgur.com/pPj2Wxf.jpg
422328
垢版 |
2014/01/19(日) 12:52:45.52ID:auWHg9+T
ゴバクスマソ
2014/01/20(月) 12:08:13.81ID:+2L3Zjlw
>>417.418
そこの安いし良さそうですね。
問題は8.1までどこまで対応しているかになりそうですが、動作報告お待ちしております!
2014/01/22(水) 20:53:39.09ID:d0sMnux+
古いHPのノートパソコンのdigitalpersonaのデータを新しいHPのノートパソコンの
Simplepassにデータを移行するやり方を教えて下さい。
それか、Simplepassのノートパソコンでdigitalpersonaを動かす方法ってありますか?
425不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/23(木) 02:07:46.91ID:fPIALXFn
それではDN-33647 のWindows 8.1での動作報告

結論から先に言うと、完全対応レベルだと思う。
もしかしたら最近更新されたのかもしれない。

細かい話をすると
* Windows 8.1標準ドライバは存在しない。
* デバイスマネージャからは、EgisTec E603と認識された。
* EgisTec E603で検索して見つかる怪しいドライバには8対応とか書いてある。
* 付属のCD(8cmなので注意)にドライバが入っている。
* WDMドライバがインストールされた。特に問題なし。
* デバイスマネージャにはSecure biometrics devicesというカテゴリで登録された。
* Windows 8.1標準の設定画面は見つからなかった

* BioExcessという指紋登録ソフトが付属している。
* 起動して最初の画面に、指紋センサーの場所を探せ、機種によって場所は違うとノートパソコンの画像が表示された
* つまり、このUSBデバイス専用のソフトではなく、ノートパソコンに内蔵されている場合もあるハードウェア用のソフトだろう
* 指紋登録に失敗しまくりで心が折れそうになった。コツがあるかも知れない。
* 読み取りエラーで赤く点滅しているときにスキャンしてもきっとだめ。
* 個体差だろうけどUSBケーブルの接触が悪くて指紋登録ソフトに機器が認識できないとか言われた。

* Windows 8.1のロック画面の左上にアイコンが表示される。
* ロック画面にユーザーアイコンにならんで、指紋認証のアイコンが表示される。
* アイコンがWindows 8.1のUIデザインに適合しているのがWindows 8.1にちゃんと対応していると思う根拠
* 指紋ログイン時にユーザー名は選択肢なかったので、試していないが指紋だけでユーザーの選択もしてくれそう。
* 最初にローカルアカウントで指紋認証ログインがうまくいった。
* 次にMicrosoftアカウントに関連づけた(ローカルアカウントとは別パスワード)
* そしたらログインエラーになってパスワードの入力を求められた。
* Microsoftアカウントのパスワードを入力したらそれ以降、指紋認証でログイン出来るようになった。
* なんとなくだけど指紋にユーザー名とパスワードが紐付けられて自動入力されるような感じ。
* ようするにMicrosoftアカウントでも指紋認証ログインが出来た。
ということで多少読み取りエラーがあるかも知れないが動作に問題はない。
2014/01/23(木) 02:10:47.12ID:fPIALXFn
あ、補足があった。

試したのはログインだけで、その他の機能、よくわからんけど
ブラウザでのパスワード入力とかファイルの暗号化とかアプリ起動とかかね?
これらに関しては試していない。試すつもりもない。
2014/01/23(木) 02:19:54.34ID:fPIALXFn
念のため、完全対応と書いたのは自分の印象で
自分が手に入れた個体と自分のPCでの話なので
動かなかったりしても責任は取りません。
2014/01/23(木) 02:24:43.18ID:fPIALXFn
ちょこちょことごめん。

OSは64bitです。
2014/01/23(木) 22:55:58.19ID:cLe9kI5V
>>425
報告ありがとうございます。
レビューを見て自分もポチッと行ってみたいと思います。
2014/01/23(木) NY:AN:NY.ANID:fPIALXFn
>>429
ちょっと必要があって、あれからMicrosoftアカウントとローカルアカウントの関係を調べたんだけど、
単にMicrosoftアカウントにしたら、Microsoftサイトとローカルアカウントの両方に
同じパスワードが設定されるってだけの仕組みみたいね。

http://sophiakunii.wordpress.com/2013/07/16/microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8windows-8%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/

片方のパスワードを変えた時の動きはこのリンク先に書いてあるとおり。

だから、Microsoft アカウントだからって
使えないってことはないんだと思う。


あと、できればこれ使いたかったんだけどな。Windows 8.1標準の指紋認証設定画面
残念ながらこの画面は出てこなかった。
http://yamanxworld.blogspot.jp/2013/08/windows-81-preview_30.html

ググって出てくるドライバを使えば対応できたりしないかな?
信頼性とかわからないし、自分も十分調査してないから
こには書かないけど。
2014/01/24(金) 16:56:21.15ID:uPlojuN0
持ってないから知らんけどWBFドライバなら行けるんじゃ無いかな
432不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/24(金) 21:30:38.46ID:Xw24TYsm
>>431
新しいノートバソコンは始めからWBF
ドライバなんですよ。古いドライバを
入れて試しても認識できない。
2014/01/25(土) 10:32:36.81ID:s1tgoU3s
>>431
どこで見分ければいいのかわからないけど
DN-33647に標準でついてくるドライバは
WBFではないと思う。

WBFはWindows 7で追加されたものだけれど
DN-33647はXPにも対応しているので。
7以降はWBFドライバ版になってるという可能性もあるけれどね。
2014/01/26(日) 23:24:07.64ID:5FM3Iyc7
http://www.sevenforums.com/drivers/101721-fingerprint-driver-windows-7-64-bit-3.html

ここにDN-33647のOEM元のEgisTechが配布しているWBF対応と思われるドライバのリンクが書いてあった。
http://www.egistec.com/websitedownload/tool/Egistec(WBF).zip

でもこれは、DN-33647に含まれているものと同じものっぽい。
どうやらWBFドライバではあるようだが、Windows 8.1には
正式に対応してないのかな? だからWindows 8.1にあると思われる
指紋認証設定画面が表示されなかったとか。
435不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/29(水) 10:54:06.97ID:5sqtyjS0
>>412
Windows8.1にはbiocpl.dllがないので、エラーとなっている模様。
したがってbiocpl.dllをsystem32に入れてやればよい。中身は空(=0byteのファイル)でもよい(system32に"biocpl.dll"という名前の新しいファイルを作成してもよい)。単純にこのファイル(およびその他WBF関係ファイル)がなければエラーとしているだけの模様。
2014/02/02(日) 20:29:05.44ID:0zZfwAIk
>>435
その方法でwin8.1にPS2012インストール出来ました!!
ありがとうございます。
が、しかし今度はchromeにパスワードバンクの拡張を入れたときに、
Kasperskyがbiclient.exeがウイルスだと認定...
怪しいサイトからダウンロードしたのが間違いだったのかな..?
2014/02/03(月) 05:50:49.83ID:UrrKhxUb
とりまVirusTotal
2014/02/03(月) 22:13:34.90ID:g5Pf4SgI
>>437
昨日やってみた記憶が曖昧ですが半分くらいが赤字でした。
既に消してしまったので・・・
2014/02/03(月) 23:09:09.23ID:qTRR3v+Q
VirusTotalで半分赤字だったら完全アウトだろ
カスペで出る時点で8割アウト
2014/02/03(月) 23:10:01.41ID:g5Pf4SgI
>>439
ありがとうございます。
もう一度PS2012ファイル探してみたいと思います
441不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/05(水) 20:38:03.83ID:lCIOSrBc
UPEK Eikonが使えなくなった。Google Chromeで使えていたけど、ソフトの更新がキッカケで
使えなくなったっポイ。Protector Suite 2012は起動するけど、テキストボックスへID/PWの入力が
されない。

なんか、解決策ありませんかぁ?
2014/02/05(水) 20:54:02.32ID:z86IcN3S
>>441
ない。諦めましょう。
2014/02/05(水) 22:28:40.41ID:fqvL2g93
IE「やあ^^」
2014/02/06(木) 00:16:40.54ID:RjpqGKpJ
>>441
有料だけど、Roboform使えば IE,Chrome,Firefox全部いけるよ
オプションに「指紋認証」ってのがあって、WBFリーダでの指紋認証を有効にする オプションでおk UPEKリーダーでの指紋認証を有効にするってオプションもあるが自分はWBFの方で使っている
2014/02/07(金) 03:42:09.41ID:I0aad8ap
>>443
まにあってます
446不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/14(金) 22:56:16.76ID:myP/nDYe
>>444
レス、あんがとん
RoboForm 9.95ドルなのね。
ちょいと調べてみるわぁ
447不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/20(木) 10:42:35.92ID:CPZOHtux
Lenovo X200-TabletでWindows 8.1指紋認証ログインが可能になったので報告

PC:Lenovo X200-Tablet、7453-B68
OS:Windows 8.1 64bit
ドライバー:AuthenTec WBF3.4.4.1027
ユーティリティ:ThinkVantage 指紋認証ソフトウェア Win 8.1
448不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/20(木) 10:45:54.96ID:CPZOHtux
つづき
ドライバーパッケージWBF3.4.4.1027.zipを解凍し、インストールするとデバイスマネージャー上で
 生体認証デバイス
  ┗AuthenTec Inc, AES2810
と、表示される

その後LenovoのThinkVantage 指紋認証ソフトウェア Win 8.1 (64bit)
 g1f914ww_64.exeをインストールし指紋を登録、起動時ログインを有効にする

起動時のパスワード入力画面で指紋を入力するとログインできる
、だたし何も表示されないので指紋が有効かどうかがわからない

以上
2014/02/20(木) 20:56:05.96ID:M4Qvq8Oh
win7を再インストールして、BSSN01BKをUSBに指したらPCが認識してくれない。。。
再インストールするまでは普通に使えてたのだが・・・
2014/02/22(土) 16:34:27.77ID:FpFrLpND
>>446
RoboFormってLifetimeライセンスだった頃に買ったけど
1年もしないうちに1Yearライセンスに勝手に変更しやがって、
その上でLifetimeライセンスユーザーは直前に買った人のみ
救済とかやらかした印象しかないんだけど、今は平和なのかな。
あの頃は荒れてたからなぁ・・・
451不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/22(土) 17:26:42.67ID:O0q7AH0R
Roboformスレ常駐してるけど、そんな荒れた記憶は無いなあ。
しかしUPEKが使える保証がないと8.1に移行しにくいなあ。
2014/02/23(日) 05:29:08.47ID:lCXvENMG
DN-33647買ったものだけどさ、
「Microsoft アカウントが使えない」という
書き込みの意味がわかった気がする。

最初にMicrosoft アカウントを作って指紋登録しようとしても出来ない。
まず、ローカルアカウントを作って、それで指紋登録済ませてから、
Microsoftアカウントに変更すればうまくいく。

変更後、Microsoftアカウントのパスワードを変更しても多分大丈夫。
新しいパスワードを聞かれるが、それを入力すればOK。
453444
垢版 |
2014/02/26(水) 22:48:05.59ID:62Pf4vaE
>>451
自分は8の時にProtectorSuiteで指紋登録したUPEK(WBFモード)+Roboform7で使ってて、そのまま8.1にアップデートしても使えてる
8.1の状態で新規でそのかんきょうインストールして使えるかはわからん
2014/02/27(木) 21:44:35.70ID:m23ayYdX
Upek TrueMe(TCRE3C)買ってサブPCのWindows8.1デスクトップにつないだ。
WBFドライバが自動でインストールされてOS標準の指紋認証設定で
Windowsログインができるようになった。特殊な準備をする必要も、そもそも
ドライバもソフトも入れる必要なかった。ラクチン。

ただしブラウザでのサイトログインはできないので、こちらは別途Roboformを導入。
マスターパスワード入力に指紋認証が利用可能になった。
455不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/05(水) 00:30:30.96ID:twaKKMIS
Win7+PS2012使用中ですが
WindowsUpdateから
"AuthenTec driver update for TouchStrip Fingerprint Sensor (WBF advanced mode)”
の ドライバアップデートが来ている  これを入れて大丈夫なのか?
2014/03/07(金) 18:07:22.41ID:YIlRYsvj
アキバのイオシスで500円で売ってた指紋認証デバイス買ってWindows8.1で使ってみた
1.EgisTec ES603と認識されたので、>>434のWBF対応ドライバをインストール
→デバイスマネージャーで生体認証デバイスとして認識
2.PCがドメインに参加してたので、グループポリシーで生体認証関連を有効化して適用して再起動
→分かる範囲では、サービスの「Windows Biometric Service」が自動になってた

これでチャームのPC設定の変更→サインイン オプションに指紋認証が追加されて使えるようになったよ
2014/03/10(月) 18:11:03.31ID:rJC0EzYl
>>454
ろぼふぉーむのHP見たけど教えてください
サポート切れたProtectorSuiteの代替として使える?
2014/03/10(月) 22:18:20.81ID:D5tqaB/r
>>457
30日間は試用版として使えるので取りあえずインストールして試すのが良いかと。
PS入ってる環境に入れても一時的にパスワードバンクを利用しない設定にして
おけば競合は防げる。

逆に聞きたいんだが、色んなブラウザ(特にChrome)で指紋認証が使える
ID/PW管理ソフトって他にある? 正直「代替として使えるか?」と聞かれても
「PS使えなくなったし他に選択肢が無いよ」状態。
IE使いなら… PS使えなくなるまでPSで良いんじゃなかろか。
2014/03/10(月) 22:31:18.32ID:Gv2VvS+C
>>458
THX
どこかPSの脆弱性を指摘する記事があったがすでにサポートは消滅状態
サポートが継続しているのはロボフォームぐらいなんだろね
乗り換え検討します
2014/03/12(水) 23:33:19.00ID:Co/F7BCV
>>458
IEとFirefoxならLastPassで指紋認証が使えますよ。
Chromeだとバイナリのサポートが不足していると表示されて使えないけど。
461不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/14(金) 20:22:21.15ID:RG5xVHDE
わしはPSと
2014/03/14(金) 20:23:27.80ID:RG5xVHDE
文章が途中で切れた。

わしはPSとRoboformを併用して、ロボのマスターパスワード入力に指紋認証使ってるわ。
しかしもうPSに未来はないんだよな。8.1以降はどうしようか。
2014/03/14(金) 20:41:54.52ID:y8hpU5Ke
いまwinで新参が指紋認証を導入しにくくなったのはAppleが悪いん?
別の大企業がPRも兼ねて大々的に売り出したら普及するんかな?
2014/03/14(金) 21:46:18.76ID:RG5xVHDE
ハードなら他社からも色々出ているが、PS並の使い勝手を持ったソフトはあるんかいな。
2014/03/15(土) 18:59:09.74ID:0O0atjc9
Microsoftやlogitechが今風に1からハードとソフトを作り出して……ってないかー
2014/03/17(月) 15:52:53.92ID:F3SxVjcx
どなたかNECの「PU800-30」のドライバをどっかのロダに
UPしてくれませんでしょうか。

NECのサイトから落とせると思って買ったんですが落とせなく
メーカーに聞いても、付属のCD-ROMからインスコしろと返信され
途方に暮れています。
2014/03/17(月) 19:25:40.90ID:FqOmSeWc
ろだにうpされた認証ソフト使うとか正気か?
2014/03/17(月) 20:09:36.13ID:apSJkNfJ
>>466
何でゴミみたいな値段で売ってるのか考えろ
2014/03/18(火) 03:08:20.16ID:GXoDFLRl
調べてみたら2005年くらいの製品か
オークションでも投げ売りされてるけどドライバ付は全部売れてるな
というかコレ今の環境じゃ多分ドライバあっても使えないぞ
NECの公式の121wareをざーっと検索したり総当たりでクロールしてみたりしたけど、
この製品の前後も含めて調べても出てこないから完全にサポート終わってるっぽい
PDFとかカタログは出てくるけど

2010あたりの大須・名古屋スレでもおなじような質問があってワロタ
2014/03/18(火) 10:40:08.40ID:wo+QdUBm
NECの奴はドライバが有っても認証ソフトやSDKは全部別売りだから一式買わんと活用できんよ
個人は全く相手にしていない
http://jpn.nec.com/fingerprint/product/login_standalone.html
2014/04/02(水) 02:01:45.12ID:rra04b2D
Yukeyはどうなんだろう?Egistecが販売してるみたいだけど話題に出ないね。
2014/04/03(木) 23:20:33.01ID:ydpng2lU
コレマジだろうか?

https://twitter.com/yasu_hide/status/406310125868036096
Donya DN-33647 (EgisTec ES603) 指紋センサー全然だめだな。他人の指でロック解除できちゃったよ
2014/04/05(土) 16:10:21.51ID:yMKgUpUi
>>472
同じの持ってるけど、指の先っぽとかほとんど特徴がない場所でも登録できるから
適当に登録しちゃうと他の指とか他人でも通っちゃうんだよね…
2014/04/05(土) 20:30:28.20ID:2N4c3Rjz
使い方次第ってことか
2014/04/13(日) 13:32:57.73ID:mCBtv+5/
RoboFormの1年無料ライセンス
登録は残り1日
指紋センサーに対応出来るか試すのに落としてみた

http://sharewareonsale.com/s/free-roboform-everywhere-19-95-value
2014/04/13(日) 20:28:13.35ID:eLglOD+x
ロボはいらん
専用スレあるしな
2014/04/14(月) 00:21:12.79ID:le9TBK90
PSからの乗り換え先になったわ
2012が使えなくなっても安心
2014/04/21(月) 13:22:23.41ID:nhRXzIgo
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000030015/
2014/04/21(月) 20:54:54.42ID:mmTzbcEh
富士通のFS-300Uだけどwin8.1 64Bitで動作無理だよね?
サイリックスのOEMなんかな
2014/04/22(火) 01:13:43.24ID:NaLcA2Xg
>>479
センサーのOEM元はauthentecだから8.1x64でもいけるはず。
481398
垢版 |
2014/04/27(日) 00:01:22.25ID:gfUUXgV0
やぁやぁ、皆さんこんばんわ。

DN-33647ですが、あれから数ヶ月使ってみた感じですが、風呂あがりの濡れた指先で使っても壊れずに認証してくれてます。もちろん精度は低くなりますが。
しかし、OSをスリープにしてもいつの間にか復帰してしまうことについていろいろ調べてたら、どうもこれが原因だったみたいです。(USB抜いて一日調査したところ@現在)
うちだけでしょうか?

で、今日から指認証の代わりに顔認証使い始めてみました。
組み合わせはKeyLemon(http://jp.keylemon.com/)とマイクロソフト HD Webカメラ LifeCam HD-3000 v2(http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/lifecam-hd-3000
です。

これはOSのログイン専用で、どうも他の用途には使えないみたいですが、そもそも指認証もOSログインにしか使ってなかったため自分には問題ありません。
3時間ほど使ってみた感想ですが、認証精度も問題なく、指をこする手間もいらないのでさらに楽にログインできるようになりました。
今のところ、スリープ復帰の問題もないようです。

DN-33647の時に起きたインストの時の問題のようなものもなく、USBにWEBカメラつないでKeyLemonのインスト済ませたらすぐに使えてます。
KeyLemonの有料版も今月は特価らしいいので、もう少し様子見してから有料版買おうと思います。

スレチだと思いますが、顔認証スレ見つからなかったので、とりあえずここに書いておきますた。
ご参考まで。

参考)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140417_644751.html
2014/04/29(火) 19:13:29.00ID:IT+KDI03
オクでFS-310Uの新品バルクが安く出てるな
どこかで放出あったのか
2014/04/30(水) 21:20:45.78ID:f1acK3SB
富士通のFS-310UはWin7以降ならドライバの自動検索でWBFドライバ入れてくれるから
Win8.1ならOS標準、Win7ならLenovoの指紋認証ソフトウェアで指紋登録すればOK
2014/05/01(木) 21:15:14.04ID:29AAT0Gi
FS-310ってLenovoの指紋認証ソフトで動くんですか。
FS-300でも富士通のドライバ+Lenovoソフトで動くのでしょうか?
だとしたら富士通のソフトじゃなくてLenovoのソフトに切り替えたいなぁ。
2014/05/01(木) 22:21:19.31ID:29AAT0Gi
ちなみにだけどFS-300Uでロボフォームの指紋認証が出来ないです。
指紋認証のチェックボックスをONに出来ないんですよね・・・
困ったなぁ。
2014/05/02(金) 12:23:29.34ID:5nVfJ10f
>>485
富士通のドライバはWBF対応してないから
デバイスマネージャーでドライバ削除して
ドライバの更新で自動検索すれば、WBFドライバ入れてくれるはず
ドライババージョンが3.4.4.84になってればOK
lenovoもroboformも使えるようになる
2014/05/02(金) 20:56:32.72ID:aulR/7un
>>486
ありがとうございます。
ドライバ入れ替えたところ、roboformのチェックボックスはONにできましたが、
WindowsのドライバーではFS−300Uが動いてくれないようです。
ドライバは正しくインストールできて、デバイスマネージャでも正常になっているのですが・・・
難しいものですね。
2014/05/02(金) 21:44:38.20ID:aulR/7un
すみません解決しました。
富士通の指紋認証ソフトまで削除して、Lenovoのソフトにしたところ動きました。
情報ありがとうございました、感謝!
2014/05/06(火) 14:22:12.09ID:LwISG9eF
久しぶりにここに来た。やっぱりPS2012はChromeもFirefoxもだめになってたのか。
ブラウザ以外なら使い道あるのかもしれないが、一番ブラウザで使うのに。
Roboformしかないのかね・・・
2014/05/06(火) 23:02:00.36ID:xq8K9wKF
Roboformと指紋認証の組み合わせは便利ですよ。
2014/05/06(火) 23:10:49.23ID:3a/g4i5z
認証必要なページだけIE使えばいいじゃん
どうせ企業ページなんてIE向けが大半なんだし
2014/05/07(水) 09:29:22.21ID:oTupAHzb
IEが主流なのは日本位なんじゃないかな。
世界的にはChromeの比率がダントツでしょ?
2014/05/07(水) 10:23:09.29ID:Aq1I6sGK
んなわけない
2014/05/07(水) 17:13:36.95ID:wbbNxYhd
>>475
これ登録もその日にやらないといけなかったのねw
レジストキーもらってたから油断してたw
2014/05/15(木) 04:12:06.73ID:6s1e6G4F
オクで買ったFS-310Uだけど
うちの自作機のWindows8.1 64bitだと差してドライバ検索してみても見つかりませんって言われた
んでhpのサイトからsp58422.exeを持ってきてインストールしたらいけた
指紋初めてだけど便利だな
2014/05/16(金) 08:42:59.98ID:P972naPz
>495
同じ環境で差し込んだら認識してドライバ入ったよ
2014/05/18(日) 15:32:01.85ID:lDJttXk/
Windows8.1
UPEKとroboform組み合わせるために、一端PSアンインストールして標準ドライバにしたら指紋認証が使えなくなっちゃった
PS入れたら使えるけどなんか邪魔
皆さんはどうしてます?
2014/05/19(月) 01:15:38.70ID:MDddTySN
入れたままにして、PSのブラウザの機能を切って使ってる
2014/06/05(木) 02:51:33.95ID:lvoKcR4A
>>481
我が家でもまったく同じ症状出てるよ>スリープ復帰
検証した限りだとマザボが直接認識できるUSBポートに繋ぐ限り症状止める方法なさそう
USB3.0増設ボードを刺してそっち経由でつないだら症状は消えた
でも、USB HUB経由だと症状出たし直接じゃないならなんでもOKという訳でもなさそう
2014/06/05(木) 03:30:14.84ID:7u49V11h
いや普通にスリープ復帰を無効にすればいいだけじゃないのか?
2014/06/05(木) 22:34:05.93ID:lvoKcR4A
そういう設定項目があればいいんだけどね
マウスやキーボード、LANなんかと違ってデバマネのどこをさがしてもそういう項目がないのよ
2014/06/06(金) 00:26:25.02ID:YNRQ/eXI
>>501
OSじゃなくてBIOSのほうは
2014/06/07(土) 23:36:57.81ID:OeNDa/hI
デバイスマネージャで該当デバイスのプロパティを開き、
電源の管理のところで「「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を...」がチェックされているなら外す
AES2660(FS-310U)はこの項目がグレーアウトしているので触れなかった
2014/06/08(日) 15:00:41.77ID:GWhM2GY7
>>502
BIOS(UEFI)で自動起動に関する項目はRTC Alarm Power On以外は全部Disableにしてる

>>503
だからその項目が無いのよ
2014/06/08(日) 15:20:25.20ID:E5C6AuHD
それってUSBの電源供給も切れないってことだよね
普通はそんなことないんだけどね
2014/06/08(日) 19:16:00.40ID:zFcEpRvz
USBの電源供給切るのはジャンパになってるマザーとかもあるな
そもそも切れないマザーもあるが
2014/06/15(日) 23:09:12.81ID:29bBrQMv
FS-310U
Win8.1で問題無く使えてる
2014/06/16(月) 06:58:48.90ID:r5J04/hn
SANWA SUPPLY 指紋認証リーダー FP-RD2
↑これを買おうと思うんですが、以下の用途に使用出来るかがわかりません。

・ロボフォームのマスターパスワード入力
・アタッシュケースという暗号化フリーソフトのパスワード入力
・バッファロー製ポータブルHDDのおでかけロックのパスワード入力
・windows7のログインパスワード入力

この指紋リーダーを使っている人がいたらおしえてください
また他の製品で上記のような使用方法が可能なリーダーがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします
2014/06/19(木) 01:51:00.63ID:p9AnB4eQ
いそげ!
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65796502.html
2014/06/19(木) 21:38:59.43ID:gw2jan6f
win8や64ビットでは使えないものに二千円も出させる強欲さ
オクで千円でお釣りが来るFS-310Uで十分、8.1や64ビットもオケ
2014/06/20(金) 22:37:42.84ID:jGxdrp+V
>>509
ゴミ
2014/07/10(木) 01:08:49.50ID:4Zsa7q6f
今更だけどThinkpad/Win7で問屋のDN-33647ってEgistecのWBFドライバ入れてLenovo 指紋認証 ソフトウェアを入れるだけで認証ログオンできるのね。
EgisのBioExcessがダメダメなのか、UPEKが優秀なのか、Thinkpad用の指紋認証ソフトウェアだと認証率かなり高くなるから楽。
あとパスワードマネージャーも入れると普通に使えるし今までの我慢がなんだったのかと。
web関連はまだ試してないけどオンラインバンキングは全部ワンタイムにしたからこれでいいかも。
2014/07/10(木) 09:47:51.63ID:afbnj4K3
あれ登録してない指でも認証できたからなあ
どうも信用できない
2014/07/10(木) 21:46:52.50ID:4yoxJTQi
それは使い方(登録方法)が悪かったんじゃなかった?
2014/07/11(金) 21:07:01.94ID:OsYzLY42
ずっとEikon使ってたんですが、先日OS再インストした時に使えなくバックアップをとってなくなってしまいました。
その上糞ppleに買収されてたとか。
認証機器に指紋登録などしていたので、データ自体は残ってるはずなんですが、現状取り出す方法はありますか?
部屋必死で漁ればどこかにprotectorsuite2011のバックアップはあるかも知れない、という状態です。
2014/07/12(土) 02:21:23.57ID:QjHyeX1g
ドライバとPtotectorSuiteがないってことか?以下自己責任で
ttp://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=32281&v_langue=en
ttp://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=36507
2014/07/13(日) 03:54:43.01ID:XlsR5kti
あざっす!
おかげで使えるようにはなりましたが、パスワードデータって端末じゃなくて外部ファイルだったんですね、、、
必要なパスワードは結局取り出せませんでした
2014/07/14(月) 21:48:34.65ID:7005RP1a
Dynabook SS N11にWin8.1Pro入れて運用してたけど、標準で入っている
指紋認証ログインに気が付いたのは三日くらい前…。
東芝のサイトで8対応の認証プログラムがなくてあきらめてて、
9か月くらいいちいちPW打って復帰してた日々よさようなら。

あああ、スリープ後の復帰が楽いいいいいいいいいいいい!!
2014/08/10(日) 23:14:58.20ID:6smFL24i
UPEK TrueMe USB指紋認証装置(TCRE3C)を買ったんですが付属の「Protector Suite 2012」
というソフトが下記のエラーがでてインストールできません

「このインストールパッケージはこの種類のプロセッサでサポートされていません」

プルセッサの種類が本当に影響するのでしょうか?
どうすればインストールできるのかわかりません。
もしご存知の方がみえたらご教授ください。よろしくお願いします。
osはwin7 cpuはcore2duoです。
2014/08/11(月) 01:18:26.13ID:2Sg/SG+p
>>519
そのエラーは64bit用プログラムを32bit Windowsにインストールしようとしている
時に良く出るエラー。つまりインストールしようとしてるパッケージが間違ってる可能性大。
32bit用も付属してるはず。
2014/08/11(月) 06:55:33.01ID:Xen+f8xf
>>520
レスありがとうございました
ご指摘の通り32ビット版でインストールしたら無事完了しました
使用中のOSは64ビットだと思い込んでいました。恥ずかしい限りです
本当にありがとうございました
522不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/24(水) 16:20:18.81ID:vERTpOFA
FS-400UってFS-310Uと比べてどう?
Pasoriのかざしてログオンが8.1非対応だから移行したいんだけど
2014/09/25(木) 21:41:04.04ID:Sv7goHiH
RATOCのwindows8.1対応5000円てひどくね?
2014/09/26(金) 15:19:23.15ID:j/kfgNxf
FS-301UはAuthentecの指紋認証センサー
FS-400UはValidityの指紋認証センサー

iPhone6はAuthentec
GALAXY S5はValidity

これで大体わかるだろ
525不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/26(金) 21:32:19.72ID:bTHQ9wGj
>>524
よーくわかった
サムスンが使ってるのなんざ買わねえ
2014/09/27(土) 00:37:45.22ID:B/04V4VQ
サムスンを使わないのならともかく、サムスンが使っているのを買わないって相当縛りきついぞw
サムスンも中身は相当日本製を使っているからな。
2014/09/27(土) 06:45:52.08ID:AkFdMOGN
AithenTecが買収されたせいで
今じゃノートPCの指紋認証センサーも
全てValidityなんだけどな
2014/09/30(火) 21:54:47.57ID:wZOIuYeB
FS-400Uって富士通のホームページでは対応クライアントPCが富士通製パソコンと書いてあるんだが他のパソコンでも使えるん?
販売店のページにはそれらしい断りがないんだけどサポートとか保証とかは受けられんよね?
2014/10/02(木) 14:21:20.75ID:Zchletg7
対応クライアントPCが富士通製パソコンと書いてあるのに
なぜ保障とかサポートを受けられると思うのか不思議。
2014/10/02(木) 14:27:26.25ID:y0xX92Oz
上位エディションだけでいいからwindowsはまともに指紋認証対応してくれないかな
2014/10/04(土) 04:29:25.68ID:Ieslc0F9
Windows server 2012 r2で指紋ログオンする方法ないかねー
FS-301Uでデバイス自体は生体認証デバイスで認識されてるのに
WBFも追加したしドメインポリシーで指紋認証有効にしてもコントロールパネルに生体認証がでない
なんでやなんでや
2014/10/06(月) 21:24:15.18ID:JhVfqNmo
8.1のWindows純正の指紋認証ログインを使いたいだけの場合だとUPEKか富士通でいいんだろうか
あと手のひら静脈認証とかいうのがちょっと前まで二万円くらいで個人にも売ってたっぽいんだが誰か使ってる猛者居ないだろうか
2014/10/06(月) 21:50:21.82ID:o6LXIGDs
>>531
そりゃWBFデバイスドライバとWindowsの生体認証プログラムを繋ぐ間の管理ソフトが入ってないからだろ。
534不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/09(木) 23:16:34.44ID:QVXEv0Bh
とりあえずDN-33647かってみっかな
2014/10/12(日) 18:43:10.35ID:4nvPEMyA
>>534
俺のはこれのお陰でスリープから勝手に復帰するようになったから今は使ってない
2014/10/12(日) 22:20:12.18ID:0ZnnIhIv
USBハブ入れてるとかいうオチの気がする
2014/10/22(水) 21:57:41.24ID:1/1kSUvk
>>532
PalmSecureのログインキットはもう売ってないので、今はデバイスと認証ソフトを別で買う必要があるね
認証ソフトのSMARTACCESSはPremium版が必要でWin7ならVer3.0以降。Win8ならVer4.0が必要
認証ソフトの機能でロボフォームとは連携出来る。が、認証時にユーザ名を入力しなければいけないので使い勝手が悪い
認証精度は抜群
2014/11/25(火) 20:36:35.49ID:BHQmLKGH
指紋認証とバックライトが同時についたキーボードて無いですかね?
片方はたくさんあるけど
2014/11/25(火) 21:57:37.81ID:Sx7lxwKQ
Protector Suiteを入れた今のノートから買換えができぬ。
2014/12/08(月) 09:59:13.87ID:SXmMIgtk
ロボフォーム入れて少しはマシになったけれど、
ログインサイトを表示して、そこで指紋認証使ってログインはできないのね。
残念。
2014/12/08(月) 17:35:41.19ID:Lb2Pt0fp
Protector Suiteから乗り換えるのは何がいいんだ。
PCを買い替えてからの話だけど。
2014/12/13(土) 20:21:28.68ID:yAiIKppd
SynapticsだからノートPCメーカーへのOEM供給だけかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141211_679905.html
2015/01/24(土) 22:25:24.19ID:hpNN7h8J
DN-33647のWBFドライバどこやねん…
2015/01/26(月) 09:26:37.25ID:rLb/kMqH
>>543
ちょっと怪しいんだけど 下記に書かれている
ドライバ&アップデータでwindows7-64は使えるようになった。
http://www.amazon.com/review/R2MSE2PD584TF6
2015/01/26(月) 10:24:20.26ID:xiR3Jv/D
>>544
使えるようになった!
サンクス!
2015/02/04(水) 21:36:22.30ID:Q1dArkox
古い機種なんだけどFP-RD1ってどこのOEMかな?
2015/02/05(木) 14:47:49.23ID:8gzC6kIX
Upek Eikon TCRD4CのWin7 64bitドライバソフトはどこにありますか?
2015/02/05(木) 20:38:47.92ID:E7aK/SRt
>>547
俺のPCにある
>>309 を参考に自分でお探し
2015/03/18(水) 09:29:26.78ID:PEw17exI
Windows 10に生体認証機能「Windows Hello」が搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693219.html
2015/03/18(水) 21:28:17.28ID:DMzuhG9c
わしのEikonは対応してくれるんじゃろうか。
2015/03/18(水) 21:54:23.16ID:1vYufE4z
>>550
FIDOの仕組みを使うそうなので、セキュリティチップが必要。
マザーボードのTPMチップとの組み合わせでできなくはないと思う。
2015/03/18(水) 23:38:47.41ID:DMzuhG9c
>指紋認証では従来の指紋リーダーがそのまま利用可能。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150318_693343.html

こう書かれてるんで期待していいかな。WBF対応ならO.K.なのかな。
2015/03/18(水) 23:54:51.47ID:1vYufE4z
>>552
その記事のリンク先であるWindows Blogにはそんな話はどこにもなくて、最後には
"Windows Hello requires specialized hardware, including fingerprint reader,
illuminated IR sensor or other biometric sensors. "
などという全く逆に読めるような事が書いてあるんだよね。なにがなんだか。
2015/03/19(木) 09:22:35.30ID:0tJOuzBq
>>553
specialized hardwareがincluding fingerprint reader,
illuminated IR sensor or other biometric sensorsってことでしょ
ていうかそのリンクの先のさらに先に詳細があるんだけどそこにちゃんと書いてある
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/03/17/making-windows-10-more-personal-and-more-secure-with-windows-hello/
2015/03/19(木) 10:02:46.31ID:8wgkA9Tr
>>554
ふむ、前後も合わせると
"Windows HelloをサポートしたWindows10デバイスをアンロックするのに既存の指紋認証センサーが使える"
とこれまた微妙な書き方…
結局今市販されてる一般的なPCがWindows Helloサポートデバイスになれる
のかがポイントか。
2015/04/18(土) 00:21:10.64ID:QSscVDFr
OmniPassの情報が一切でてないのね
SREX-FSU2買ったから情報集めに来たんだがマイナーな存在なのかな
2015/05/11(月) 17:50:51.61ID:zqr35VgI
DDS!DDS!
558不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/04(木) 19:09:07.03ID:6VRokR6t
(生体認証で人を住所のくびきから解き放つ)
生体認証ATMのCMを見た。
雇用と結びつけたら良いと思った。
今、大した意味もなく、住所を要求する契約の一つとして雇用がある。
人体を使って個人を特定できるのなら、住所は不要だ。
生体認証を使って、住所なしで個人の信用を特定できれば、
雇用契約を含む様々な契約も生体認証で結べると思う。
当然、雇用の報酬も生体認証で特定される支払先と紐付けることができると思う。
現在、特定の個人に対してのみ、重要なものを渡す手続きの多くが、住所と結びつけられた簡易書留郵便を利用している。
しかし、本来、個人の信用と住所は異なるものだ。
生体認証とコインロッカーを紐付ければ、簡易書留も住所も不要で、重要なものを特定の個人に渡すことができる。
人を住所のくびきから解放する手段として、生体認証は役立つだろう。
2015/07/06(月) 14:30:11.28ID:aYhkzbVe
指紋認証でWindows 10に“ご挨拶” 2種類の指紋認証リーダーでWindows Helloを試す
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150706_710008.html
2015/07/06(月) 18:01:36.46ID:QDA8DCrZ
あげとこか
2015/07/06(月) 20:12:02.44ID:0bwwLtYj
指紋認証の無いPC買った
無きゃ無いでどうとでもなるけど、ちょっとめんどいな
2015/07/07(火) 13:33:47.97ID:Yi8pb8QN
10登場後に国際標準化規格に正式対応したものが出るみたいだから、それ買うのがよいよい
もう一つ、同じ流れで同規格に正式対応した携帯端末から他の端末(PC等)をワイヤレスで認証できるようにもなるみたいね

いよいよ何十もの文字をぽーちぽーち打ち込む頭の悪い状態が終わりそう
2015/07/10(金) 20:46:21.29ID:0C93ounz
DN-33647だけどさ
これ頻繁に落ちない?
USB抜き差しすると治るんだが
2015/07/30(木) 14:19:00.62ID:u+t37tvO
Protector Suite2012を使っているが、Win10にしたら、ログイン画面では使えたが、ブラウザがIEからEDGEに
なった事によってブラウザでは使えなくなった・・・

不便きわまりない。
2015/07/30(木) 14:31:22.82ID:M8QmVKMX
>>564
authetic(upek)はappleに買収されたのでもうPS2012の事は忘れた方がいい。
ブラウザでのサイトログイン用には別途パスワード管理ソフト導入。
lastpassかRoboformならマスターパスワード代わりに指紋認証使える。
2015/08/05(水) 00:04:02.85ID:iY13ScLt
【田】Windows10 Part42
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438504233/606

606 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/08/04(火) 19:10:28.22 ID:fztKNuJ3
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150706_710008.html

指紋認証デバイス内蔵のVAIOがこれで指紋認証行けた。
どうりで、アプリを探しても見つからないはずだ。
2015/08/05(水) 08:55:26.68ID:7b9EhQ4e
実のところWin8.1から多くの指紋認証センサのドライバは内蔵されてるしWindowsログイン機能もビルトインされてる。
Win10で違うのは代替用に登録するのが長いパスワードじゃなくてPINコードで良くなったところ。

いずれにせよネットサービスで使うパスワードの管理機能はないからそこはパスワード管理ソフト入れないと駄目。
Edgeに強力なパスワード管理機能付いてるかと思ったら従来のブラウザと同程度のしょぼい奴だった。
2015/08/16(日) 21:38:07.71ID:zQCVQVD3
Eikon使い続けてるが、もう販売されなくなったし、指静脈認証使いたくなってきた

日立やNECがキギョウムケ製品出してるけど、Win10に対応してる個人向けはないの?
2015/08/22(土) 18:28:56.60ID:kbr/i+q/
>>2
USB接続 指紋認証 リーダー(スライド式) | 【上海問屋】
DN-33647 (EgisTec ES603)
http://www.donya.jp/item/25983.html

FP-RD2【指紋認証リーダー】 - サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FP-RD2
2015/08/24(月) 21:07:11.18ID:y1QEvtEy
>>563
Windowsのスタンバイからの復帰で認識しなくなってるね。
まぁ、スタンバイからの復帰で認識しなくなるのはこれだけじゃなくてBluetoothアダプタのMM-BTUD43でもなってるけど。
たくさんこんなのありそうだな。
2015/08/25(火) 11:15:24.35ID:nkcIk6Ac
>>570
結構ストレス溜まるんだよねぇこの現象
2015/08/29(土) 22:17:04.20ID:wzpWe7Vo
digitalPersona URU5000HD
U.are.u 4500

これWindows 8や10で使ってる方おられます?
ドライバは一般向けには提供されてないぽいけど
2015/08/30(日) 19:17:27.98ID:sl49phVl
>>570
USBのセレクティブサスペンドの設定を弄っても直らないの?
2015/08/31(月) 13:52:08.13ID:RPJwnEt6
>>573
ふぉぉぉ治ったかもしれんww
2015/08/31(月) 14:44:07.56ID:3alKRxay
>>574
スタンバイからの復帰でUSB機器を認識しないのはだいたい>>573ですね
576不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/07(月) 00:37:42.66ID:3iGlzU4L
ラトックのFSU2(+OmniPass)を複数のPCで使っているけれど、
このたび、Windows7やWindows8.1からWindows10にVUした。
OmniPassはアンインストールしないまま、10にVUした。

そしたら、Windows7だったPCでは、サインインには使えず、
Windows8.1だったPCでは使える。この違いは、OMNIPASSの
バージョンの違いだろう。

ただし、8.1だったPCでは、サインイン画面で、サインインオプションが
出なくなる。PINを設定しても、PINは使えない。もっとも、FSU2を使って
いるときは、指でなぞるだけでサインインできるので、もともと
PINの必要性はない。

OmniPassはまだ、Windows 10に対応していない。ラトックのHPにも、
それについての記述はないようだ。
Windows Helloには、FSU2は使えないという報告がウェブにあり、
がっかりしている。
577不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/07(月) 21:38:28.97ID:3iGlzU4L
(続き)もしかしたらと思い、5年前に購入して使っていなかった
UREKのeikonをつなげて、ドライバを最新にものにしたら、
設定−アカウント−サインオンオプションのページに
1)マイクロソフトアカウント、2)PIN、3)画像の
2)と3)のあいだに、Windows Helloの項目が現れ、指紋を
登録すると、PINを打たなくても、サインインできるようになった。
FSU2で同じことをしようと試みたが、できない。

ところが、Windows Helloというのは、その名の通り、
ウィンドウズにサインインするときにしか使えない。
a)Yaoo!やGyo!、銀行などのネット上の
さまざまなサービスを使うときに、あるいは
b)PC上の暗号化されたファイルを開けるときなど
に使えないようなのだ。これは不便。
これだったら、PINのほうがよっぽどまし。

5年前のことだが、FSU2は高価(当時2万円くらい)だったので、
3台目の指紋リーダーとしてeikon(1万円くらい)は購入した。
(1台目はMS Fingerprint Readerで、7千円くらい)
だが、付属のソフトProtecterSuiteではWindowsログオンや
a)には使えるが、FSU2のようにb)に使えないので、その後
eikonは使用しないままになっていた。

ところで、8.1だったPCで、PINでのサインインができなかったので、
OmniPassをインストールし直せば、できるようになるかもしれない
と思い、アンインストール後に再インストールしようとしたら
できなかった。一応は使えていたOmniPassが使えなくなってしまった。
システム復元で元に戻せるかどうか。
2015/09/07(月) 22:04:05.42ID:VG5J0aqP
>>577
IEだったら、普通にWin10でもeikon使えるけど・・・
2015/09/07(月) 22:35:27.00ID:9rkcLGKR
Windows Helloに対応するにはWBF(Windows Biometric Framework)用ドライバが必要。
WBFはWin7から実装されてるが7では対応ソフトが全くなかったのでWBF用ドライバ作っても
意味なかった。 どうせソフトも用意しなきゃならないなら専用ソフトと独自ドライバを組み合
わせればWBFでは実現できない機能も作れるし、多くのメーカーが専用ソフト+独自ドライバ
の組み合わせで製品を売ってた。

Win8になってようやくOSにもWBF向けWindowsログイン機能が付いたり、市販ソフトでWBF対応
のものが現れ始めた。が、元々指紋認証は企業向けが主で、専用ソフト+独自ドライバで動けば
充分て考えでWBF用ドライバを作るのに腰が重いメーカーが多い。

だからまずWBF対応の指紋認証デバイスを買うこと。U.are.U 4500、Verfi P2100あたりが
価格が手ごろで海外ユーザーも多いので安心。 Authentec(upek)のリーダーもOK.
この辺りならWBFドライバがOSに標準で入ってるか、無くても最新版を比較的容易に入手できる。
そしてWindowsログインはOSが標準対応してるので、WBF対応のパスワード管理ソフトを買う。
lastpassかRoboformだな。
OmniPassとかProtectorSuiteは昔は便利だったが過去の遺物なので忘れてしまえ。
ブラウザ対応もIEのみだしいまや使う価値はない。
2015/09/08(火) 03:22:01.33ID:5I/XmQ61
今まで指紋認証使ってて、Win10入れようって奴がWBF知らないとか無いやろ〜

無いよな?
581不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/08(火) 10:21:11.22ID:+f3jpl8D
>>578
Windows10上のIE11で各種のログイン画面を出してみたけれど、
設定の仕方がわからない。
ドライバだけを最新にしても、ProtektorSuiteのようなソフトが
無ければ、IEでのスワイプログインはできないのでは? 
5年前に購入して放置していたeikonなので、 添付CD-ROMは残っていたが、
中身のファイルの日付は2009年だった。
Authenticのサポートが終わった今、どのようにしてこのソフトを アクティベイトできるのか。

>>579
詳しい背景がわかって、とてもためになった。
しかし、OmniPassやProtectorSuiteが過去の遺物なら、
WBF対応のソフトやMicrosoftPassportはまだ発展途上のものと言えるのではないか。
U.are.U 4500、Verfi P2100を購入すれば、 (Windows7とOmniPassとの
組み合わせでできたように) Windows10で銀行やオンデマンドサイト、
582不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/08(火) 10:21:48.45ID:+f3jpl8D
(続き)さまざまな ショッピングサイトのログインを自動的に行えるようになるのだろうか。
また、IDManagerを開いたり、パスワードかかけているアクセスの住所録を
開けるようなるのだろうか。
U.are.U 4500、Verfi P2100で使われているソフトは何なのか。 DigitalPersona?
これは、このスレッドで報告されていように、 個人用のものとしては発売終了になっているのでは?

>>580
有る。OmniPassが10で利用できないことがわかってから 調べているうちにはじめて、WBFという語を知った。
個人で「便利だから」利用している、私のような一般個人ユーザーにとっては、OmpniPassは、Win10VUで、使えなくなるかもしれない ソフトに1つにすぎなかった。
VU事前チェックでは、OmniPassは問題がなかった。
2015/09/08(火) 12:46:40.76ID:TZYDypq+
>>582
> U.are.U 4500、Verfi P2100を購入すれば、…ショッピングサイトのログインを
> 自動的に行えるようになるのだろうか
違う。U.are.UやVerifiはあくまでハードウェア。
指紋で自動ログインはパスワード管理ソフトを別途買う。
それがladtpassやroboform。

つまり以前は
・指紋認証リーダー(独自ドライバ)
・Windowsログイン(ProtectorSuiteなど専用ソフト)
・ブラウザログイン(ProtectorSuiteなど専用ソフト)
とハードとソフトは一体で換えがきかないものだった。

現在は
・指紋認証リーダー(WBFドライバ)
・Windowsログイン(OS標準Windows Hello等)
・ブラウザログイン(WBF対応ソフト lastpass,roboform等)
とハードとソフトは別々に好みのものを選択購入し、組み合わせて使うことになる。

WBFドライバがあるハードなら専用ソフトが消滅しても他のWBF対応ソフトを買えばいい。
Authentec(upek)のリーダー持ってるならWin10にWBFドライバは入ってる。
PSいれちゃうとか余計なことせずに単につなげばWindows Helloは使えるようになる。
ブラウザログインするなら上に書いたようなWBF対応のソフト買えばいいってこと。
584不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/08(火) 22:00:45.22ID:+f3jpl8D
Win10にVUしたPCで、eikonを使ったサインインには、
577で述べたように、すでに成功している。
ご紹介のLastPassをダウンロードして、既定ブラウザをEdgeからIEに戻し
いくつかのサイトのpwを登録。失敗することが多い。
マスターパスワードでこれらのサイトにログインできるようになった。

しかし、eikonをこれとどう連動させるのか。ヘルプを読むと、
Account Settingsのなかで、SecurityTab(trusted Devicesタブの誤り?)
のなかの、FingerPrintを、有効にするらしい。ところが、有効にする
ためには、Premiumに移行しないといけない。
LastPassかRoboformかまだ決めかねていたが、やむをえず、
1年分を会費を払い、登録できた。

eikonを登録すると、今度は、マスターパスワードの代わりに
eikonでのスワイプを要求されるようになった。
これでLastPassとeikonが連動するようになった。
今後、各種サイトのログインを、スワイプだけで
できるようになったのだろうか。その使い勝手や、
OmniPassとの違いについては、またあとで。

メインのPCではまだ、Win7とOmnipassが動いている。
FSU2を私は3台ももっている。私にとっては勇気の要る出費だった。
FSU2のWBF対応ドライバが出る予定はあるのだろうか。それとも、
構造上、不可能なのか。
不可能なら、3台とも死蔵品となる。
2015/09/08(火) 23:10:44.79ID:cPuLUWiz
>>584
> FSU2のWBF対応ドライバが出る予定はあるのだろうか。それとも、
> 構造上、不可能なのか。
構造上不可能ということはない。ラトックシステムのやる気の問題。

あるいはOmniPass開発元のSoftexがOmniPassをWindows10対応させ、
https://www.softexinc.com/blog/product/omnipass-client-edition/
さらにそれをラトックがFSU2の独自ドライバに対応させてくれれば、Win10でも
今まで通りに独自ドライバ+OmniPassの組み合わせで使えるようになるかもしれない。
その場合、Windowsの指紋サインインはWindows HelloではなくOmniPassの
独自機能として実現されることになるけど。
2015/09/09(水) 20:21:54.04ID:aQKnZwm3
アマゾンでURU5000HD購入してWindows10に繋いだら、
「Biokey 200 Fingerprint Scanner」
と認識されるだけでドライバが導入されない
(´・ω・`)
4500用の古いドライバを見つけて入れてみたがWBF じゃないからそのままでは使えない

はてどうしたものか
587不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/09(水) 21:35:06.39ID:CCcEcy5u
URU5000HDは、U.are.U 4500とよく似ている。どう違うのだろうか。

ディバイスマネージャ上の生体認証内のBiokey 200 Fingerprint Scanner
にカーソルを当てて、右クリックで、ドライバ更新を選んでも、WBFのドライバに
変更されないだろうか。

古いドライバが邪魔している可能性は?あるのだったら削除してみたら?

Win.8.1とU.are.U 4500の組み合わせだけど、同じ問題にぶつかった
人たちがいる。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/70810584-cf72-489b-b605-544333409363/windows-81-biometric-device-compability-problem?forum=w8itprohardware
2015/09/10(木) 01:46:41.97ID:/wsn/IXx
>>586
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_security/will-windows-hello-support-non-wbf-fingerprint/8b81551b-6bd0-4a2e-ba3c-383f9ea0dd97
より
https://downloads.functional-it.be/DigitalPersonaFingerprintSoftware_6.2.1_PATCHED.zip

Win8.1 64bitにMS fingerprint reader(DigitalPersonaのOEM)で使えてる
最初のURL見るとu.are.u4500とwin10で使えたという報告がある
2015/09/10(木) 11:00:34.41ID:eAbMof2G
FS-300Uで特段何もしなくてもつなぐだけで10のハローでログインできた
ほかのアプリ待ちなのは変わらないけど個人的に10の敷居が下がったわ
2015/09/10(木) 12:20:25.60ID:5mLA/ore
>>588
これでいけた
けどこれ結局WBF対応じゃないんだね
個人向けDigitalPersonaのサポートが打ち切られてるし

Roboformのライセンスは持ってるけど、UPEKとWBFしか対応しないし、u.are.uは人に薦められんなあ
591不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/11(金) 23:22:06.22ID:Dkb8/eGV
579,583の方に教えられて、Win10 + Eikon + LastPass
の組み合わせで使い始めた576,577,581,582だが、
まだ使い慣れていないLastPassの評価はまずはおいとくと、
Windows HalloとEikonの組み合わせは、とてもよい。
OmniPass + FSU2の組み合わせよりも、反応が速い。

OmniPassは、人間の代わりに誰かが代わりにパスワードを
打っているという感じなのだが、やはりOSのメーカーの
規格(Windows Hello + WBM)だからであろう、ほぼ瞬間的。

私のうちは、ダイニングのPCを家族が使い分けるのだが、
家族にそれぞれの画面を開かせて、設定のサインインオプション
で指を登録させる。そうすると、ロック画面だったり、他の者
(家族)のサインイン画面が出ていたりしても、その者の
指をなすると、その者のデスクトップが開くのである。

この点はOmniPassと違う。OmniPassはまず、登録ユーザー
一覧が現れている画面か、その者自身のサインイン画面が
現れていないと、指でサインインできない。

私は管理者として、すべてのユーザーの画面に
指だけで入れるようにしてある。人指し指は自分、
薬指は妻、左手の人指し指は長男などとなっている。

eikonは、多汗症気味てFSU2では登録できなかった
長女の指紋も登録できた。
592不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/13(日) 21:51:39.89ID:wIImiuYo
「誰かが代わりにパスワードを打っている」
と書いたが、これは正確ではなかった。
OmniPassは、ログイン画面からは、指のスワイプで
ピボッという音とともに、すぐ自分のデスクトップ画面が開く。


しかし、やはり当のユーザーのログイン画面でないといけない。
Eikon + Windows Helloでは、液晶画面の自動スイッチオフ設定で
真っ暗になっている画面からでも、指一なすりで
当人のデスクトップを開いてくれる。

小気味よいのである。

OmniPassはログイン画面で、画面上部中央に、指をFSU2の上で
スワイプするように促すアニメが現れる。
(これはブラウザやローカルアプリでも同じ。)
リモートデスクトップでは、これが邪魔になる。
しかし、LastPassではそれがなく、この点ではよい。
593570
垢版 |
2015/09/19(土) 06:52:28.29ID:MjAj02vq
>>573-575
そうだと思って設定を無効にしてるんだけどダメなんだよね。
USB2.0に挿してるからUSB3.0絡みの問題は影響してないと思うけど。
M/BのBIOS設定って何か影響あったっけか?
594570
垢版 |
2015/09/19(土) 06:54:17.09ID:MjAj02vq
>>577
自分の場合、Last Pass(有料版)の指紋認証を使ってる。
2015/09/20(日) 05:30:53.39ID:200XlAT3
>>593
USBのセレクティブサスペンドを無効にしてもダメな場合、BIOS設定でスタンバイ中にUSB
に電源供給するかしないかを設定出来ればそれを変更してみる。
マザーによってはマザーのジャンパピンでのみ設定出来る奴とかもあるので注意。

それでも駄目な場合はタスクスケジューラでdevcon使ってデバイスを再認識させるしか無いですね。
596570
垢版 |
2015/09/20(日) 17:08:53.41ID:q7Dhm413
>>595
ありがとう。
今からちょっといじってみる。

ちな当該ハードウェア
AMD FX-8350
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
ASUS GTX750TI-PH
etc
597570
垢版 |
2015/09/20(日) 18:15:39.36ID:q7Dhm413
>>595
>BIOS設定でスタンバイ中にUSBに電源供給するかしないか

それの設定があると思って探してみたけど、よくわからなかったよ。

この辺↓でいいと思ってた。
http://i.imgur.com/7mAmMNm.png
http://i.imgur.com/fgVmMb7.png
http://i.imgur.com/lAca1Sg.png
http://i.imgur.com/kRw77v2.png
http://i.imgur.com/uuLmeuF.png

>>593にも書いたけど、USB認証はUSB2.0に挿している。

#M/Bすれに書いたほうがいいのだろうか?
2015/09/20(日) 19:53:28.60ID:bs9hXPT7
>>595
横レスだけど、USB以外でもいざとなったらdevconは有効だよね

古いノートPCがサスペンド復帰後にサウンド鳴らない不具合に数年悩まされてたけど、devconをネットで見て、試したら解決した

昔USBチューナーの不具合に自分が使ってたのに、思い付かなかったよ
2015/09/21(月) 00:32:17.03ID:5xmWxaWo
>>597
その画面だとErP Readyの項目だと思われます。
が、BIOSの説明文を読む限りではS5(=シャットダウン)時にデバイスの電源をオフにすると
書いてるから、S3(=スリープ、スタンバイ)ではもしかするとUSBへの電源供給は切れないかも?

その辺試してダメならSB950かマザーとの相性って結論になっちゃうなぁ。
まあ何にしても最悪devconでデバイスの再認識は出来る筈。

タスクスケジューラでdevcon使って再認識させるから、再認識するタイミングによっては
指紋認証によるログインは出来ないかもしれない。
2015/09/21(月) 00:36:57.50ID:5xmWxaWo
書き忘れてたので追記。

注意点として、単純にS3でUSBへの電源供給を絶っちゃうと、USBマウスやUSBキーボードでの
スタンバイ、スリープからの復帰が出来なくなると思われます。

必ず電源ボタン押して復帰させる人ならばなんら問題は無いんですが、この辺は人によるので。
あとスタンバイしてるけどスマホの充電はしたい、って人も居ますし・・・
601570
垢版 |
2015/09/21(月) 01:25:55.71ID:mlOMXAbd
>>599,600
さんくす。
でもdevcon知らなかったからちょっとそれの使い方からやってみる。
と思ったけど先人さんのBlog発見 → http://blog.livedoor.jp/hamu_nbr/archives/31703085.html
でタスクスケジュラに登録する方法を試してみる。 ← 今ここ

あ、いや、その前にErPの設定変えてみる。
2015/09/21(月) 01:45:30.84ID:5xmWxaWo
>>601
そこのdevconの説明はちょっと不十分。
ttp://blog.tomiyama-web.com/?p=1842
ttp://koyazi.air-nifty.com/blog/2015/03/no1430-b223.html
この2つみたいにデバイスのIDを指定するのが確実です。

デバイスのIDはわざわざPC Wizardとか入れなくてもデバイスマネージャやdevconから調べられます。
ttp://blogs.technet.com/b/junichia/archive/2009/04/30/3233230.aspx
603570
垢版 |
2015/09/23(水) 07:25:37.24ID:9YomDZjd
>>602
まだスタンバイからの復帰回数が少ないけど、全てうまくいってます。
他のデバイスもいくつか様子見てみようと思います。
どうもありがとう!!
2015/09/24(木) 00:35:39.32ID:NbrDIOiG
いいってことよ
2015/09/24(木) 23:19:45.86ID:wJuuVBje
>>603
最終的にdevconですか?
2015/09/25(金) 17:46:45.39ID:qeVXXLbj
>>605
スタンバイ復帰で見失うデバイスはdevconでいいみたい。
ついでに、何もしてなくても勝手に復帰しちゃう場合はpowercfgだね。
2015/09/26(土) 22:07:18.30ID:giuidFB5
devconつかっても再起動要求されるときがあるのう
USBハブかませてハブにrestart発行しても失敗するときがある
ぐぬぬ
608570
垢版 |
2015/09/27(日) 20:53:41.74ID:XJ8qRaxR
>>570です。
とりあえずあれから一日数回程度スタンバイ復帰からのログインをしてますが、結局devconで設定してからは一度もDN-33647を見失うこともなく快適にログイン出来ていてます。
DN-33647は指をスライドして認証させる古いタイプの認証方法ですが、自宅で簡易的に使う分には常用してもいいと思います。
さくっと短時間で認証させたいなら静脈認証とかなんでしょうけど。

#人差し指を使いすぎてすり減って認証できなかったけど、他の指も登録しておいたから助かった。
2015/09/30(水) 23:11:28.70ID:gBY+KplI
WindowsHalloは、マイクロソフトアカウントに指紋情報登録するんだな
同じマイクロソフトアカウント使ったPCなら、設定しなくても指紋認証できる
これめちゃくちゃ便利だわ
2015/10/04(日) 12:50:33.82ID:94DIh0RF
Appleの指紋認証って、買収とかあったから独占してるのかと思ってけど
Androidスマホとかにも同じような形のが搭載されてるよね。
パソコン用のも出してくれると良いんだけどなぁ。
2015/10/05(月) 22:41:36.77ID:KDEKzFJ2
他社が似た製品を作ってるだけでしょ
2015/10/06(火) 13:53:22.90ID:oDhGuxfs
PC用指紋認証ソフトウェアのトップメーカー(UPEK)を指紋認証センサー製造会社(Authentec)が買収して
一社独占体制になった所でAppleに買収

もう一社、トップシェアの指紋認証センサー製造会社(Validity)があったけど
こちらも、ノートPCのタッチパッドでトップシェアの会社(Synaptics)に買収

それで他の会社が指紋認証リーダーを出しにくくなってる状況だと思う

スマホ用に大量生産されてる指紋認証ユニット使えば、安くていいものが出来ると思うんだけどね
2015/10/07(水) 22:20:39.57ID:A0fmEvAr
AuthentecはSamusungに指紋認証システムを供給してて買収後もしばらくは続いてたみたいだけどね。
2015/10/08(木) 16:38:42.95ID:Xnb2AVDU
買収前からの契約なら供給せざるを得ないかと
2015/11/02(月) 19:39:18.82ID:aj44idVT
落ちちゃいそうなのでカキコ
2015/11/03(火) 10:50:39.96ID:rM1U6arU
なぜ新製品が出ないんじゃ
2015/11/03(火) 16:59:37.97ID:JJ3XEoGv
1.独占大好きな林檎様
2.実は既存品はガバガバセキュリティと判明、改善必須
3.生き残ってる製品は企業向けなので個人向けに売る気があまりない
2015/11/03(火) 17:30:50.11ID:jKFPtADG
magatama待ち
2015/11/07(土) 15:20:54.30ID:w/LchdWp
Windows10にアップデートしてログイン方法をOmnipassからWindows Hello
に変更したんだ。でもOmnipassだったらデスクトップ画面でも別アカウント
にログイン出来たのがWindows Helloだと出来なくなった。わざわざログイン
画面に戻るのも面倒だし、Omnipassと同じようにする方法あるかな?
http://o.5ch.net/nj3.png
2015/11/07(土) 19:36:12.85ID:XCY6M/46
Omnipassを使う
2015/11/12(木) 22:19:02.89ID:raeiEVEV
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151112_730109.html
これ気になるな
622不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 13:34:10.54ID:+UJFvoWf
ラトックから、Windows10に対応したUSB指紋リーダーSREX-FSU3が
来年3月に発売されることが発表された。
 http://news.mynavi.jp/news/2015/12/02/369/
 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/srexfsu2.html
すでに所有しているFSU
623不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 13:35:25.25ID:+UJFvoWf
……2は、PCをWindows10にバージョンアップ
してしまえば、使えなくなるということだろうか。
624不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 22:03:14.95ID:+UJFvoWf
URLを間違えた。正しくは、
 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/srexfsu3.html

585で回答してくれた人は、「Windowsの指紋サインインはWindows Hello
ではなくOmniPassの 独自機能として実現されることになる」との予想
だったけれど、FSU3はWindows Helloに対応するようだ。
WindowsサインインはWindows Helloを利用し、ウェブサイト上の
ログインやパスワードをかけたファイル等の開錠には
OmniPassの従来の独自機能を使うようだ。

ラトックのサイトには「SREX-FSU2とのデータ互換性を保持」とあるけれど、
これはFSU2の設定ファイルがFSU3でも使えるということにすぎない。
FSU2そのものは、どこか、Windows Helloには対応していない部分がある
のだろう。
そうだとしたら、すでに持っている3台のFSU2は無駄になる。
FSU2と引き換えにだと、FSU3を安く購入できる、
というのをラトックにはしてほしい。
625不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/04(金) 09:08:20.90ID:pIbWDLhg
5年前に購入したeikonがWindows Helloで使える、
ということを考えると、Windows Helloがeikon
などいくつかの国際的に広く使われているリーダー
に合うように、設計されたと考えるべき。

FSU2のようなローカルなリーダーは考慮外だったのだろう。
だからこそ、Windows Helloに対応するように、FSUの
設計を変更して、FSU3にバージョンアップしなければ
ならなかった。

ところで、FSU2は本当にWindows 10では使えないのか。
Omnipassをバージョンアップすれば使えるののではないか。
そうだとすれば、FUS2はWindows10へのバージョンアップ
後も、使うことができるはず。
626不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/04(金) 09:24:43.95ID:pIbWDLhg
その場合、もちろん、Windows Helloは利用されない。
Omnipassの独自機能で、Windowsサインインをすることになる。

FSU3をWindows 8.1で使ったときは、8.1には
Windows Helloはないので、Omnipassの独自機能で
Windowsサインインすることになる。
つまり、FSU3に付属するOmnipassの新しいバージョンは
Windows Helloを介しないサインインの機能を保持している
と推測できる。だが、Windows10へのサインインでそれが
うまく機能するのかどうかは、問題だ。
2015/12/04(金) 09:35:21.25ID:dhQnGrP7
・FSU2とFSU3のハードは同じ。違いは付属ソフトのみ
・独自ドライバではなくWBFドライバをRATOCが新たに開発し、付属させたのがFSU3
今ある情報からすればこう考えるのが普通だろ
ごちゃごちゃ書いてるけどOS、アプリ、ドライバ、ハードの関係をきちんと整理して理解できてないだけで本来は単純な話
628不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/04(金) 20:47:14.23ID:pIbWDLhg
FSU1からFSU2になるときにスワイプ式になったので、
FSU2からFSU3になるときも、Windows Helloに対応させるハード
の変更があったのでは、と思ったのだが、違うのだろうか。
たしかに、2と3では外観や寸法はまったく変わらない。

ドライバはしょっちゅう更新されるものであるし、Omnipasも
Windowsの新しいバージョンが出る毎に、少し遅れてバーションアップ
されてきた。
それでも、FSU2の2は2のままだった。しかし、一般的に言えば、
ハードに変更がなても、ドライバなどに大きな変更があれば、
2が3になることは、あるに違いない。

ハードに変更がないなら、所有しているFSU2センサは、Windows10でも
使える可能性がある、ということになる。ただし、ラトックから、
Windows Hello用のドライバやWindows 10で使える付属ソフト(Omnipass)が
提供されてないといけないが。
629不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/04(金) 21:58:26.63ID:pIbWDLhg
推測していても埒が空かないので、ラトックに尋ねてみた。

回答によると、同じFSU2リーダー(センサ)でも、FSU2とFSU2Aがあり、
そのシリアル番号の先頭3桁が、前者は200で後者は201で、後者のみが
Windows Helloに対応する。つまり、なんと、FSU2はすでに、Windows
Hello対応済みだったのだ。

私が自宅で使うFSU2センサ3台は、すべて200であった。
実を言うと、勤務先で購入した4台目があり、これが 201であった。
最初の3台は、残念なことに、Windows Helloでは使えない。
もしラトックにこだわるのであれば、Windowsを10にアップグレード
しないままにしておくか、あるいは、FSU3を新たに購入しないといけない。

FSU3にOmnipassは付属するが、回答には、OmnipassをWindows 10に対応させる
予定はない、とのことだった。Windows 10では、Omnipassを使わず、
Windows Helloだけでリーダーを運用する、というのである。

そうすると、Windowsサインイン以外の、ウェブログインやソフトウェア
ログインは、FSU2AやFSU3のセンサではできなくなる、ということなのか。
しかし、それらは、LastPassやRoboformのようなWBF対応ソフトを使えば
いい、ということだろう。

Windows10では使えないOmnipassが付属した1万7千円のFSU3リーダー
を購入するより、他の6千円くらいの指紋リーダー(センサ)を買った
ほうがよさそうだ。
2015/12/08(火) 23:30:26.16ID:q1uLppup
DN-33647だけど、普通にWindows10で使えてる。
まぁ、最新のより精度とか反応速度とかあれなんだろうけど。
631不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/09(水) 14:52:46.47ID:EEBH4k3P
清水理史がドライバが自動的にインストールされなくなった
と言っているけれど、その問題は生じていないの?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150706_710008.html
632不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/09(水) 14:57:02.45ID:EEBH4k3P
DN-33647には、BioExcessというソフトがついているようだけど、
これもWindows10にインストールして、使えているのだろうか。
それとも、単にリーダーがWindows Helloに対応する、
ということだろうか。
2015/12/09(水) 15:55:42.86ID:dggi0R3t
>>631
ちょっと検索すればAcerのノートPC用としてWBFドライバがDLできるのが判る
そういう自己解決能力ない人はあと2年くらい手を出さずに我慢しとけ
その頃には指紋認証付きスマフォをBT接続してPCから使えるようになるから
それまでこれでも読んどけ
https://fidoalliance.org/wp-content/uploads/FIDOTokyoSeminar-gomi-112015-ja.pdf
2015/12/09(水) 18:41:25.82ID:dH69cIcs
>>632
BioExcessは10には入れてないけど多分入れられないような気がする。
入れなくてもHelloが必要なドライバ揃えて入れてくれるから。10586よりも数世代前のビルドで対応してきた。
635不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/10(木) 13:11:40.72ID:vxAdT4WH
>>633
よくは理解できないけれど、スマホに指紋センサが付くようになって、
ネット上のさまざまなサービスがFIDOに対応するようになれば、
FSU3やDN-33647、Roboformを買わないで済む、ということなのだろうか。

でも、Windows10への無料グレードアップは来年の7月まで
なので、それまでに使用し管理するPC7台すべてを
Windows10にすることなる。

しかたないから、キーボードでPINを打つか。
でも、PINはPCごとに変えることになっているから、
全部を覚えるの大変だ。結局、従来通りに
パスワードを打つ、ということになりそうだ。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 11:13:06.69ID:GTM63tCa
指紋認証付きDynabook R730 (Windows 7 Pro)は2010年発売だけれど、
このたび、Windows 10にグレードアチップした。

この機種にはAuthentec Inc. AES1660という指紋認証装置と
東芝のFingerprint Utilityが最初から付いている。

グレードアップした直後は、東芝のユティリティーでサインイン
可能であったが、しばらくしたら、どういうわけか
できなくなってしまっていた。PINを設定したせいか?

ディバイスマネージャのAuthentec Inc. AES1660
を調べても、ドライバは最新なので更新不要だと出る。
このドライバはしかし、2010年のものだ(Version: 9.0.8.15)。

そこで、ネットで探したら、それと同じものとともに、64ビット
対応のVersion: 3.4.4.84があったので、それをダウンロードした。
http://www.driverscape.com/download/authentec-inc.-aes1660

インストゥールしたところ、設定−アカウント−サインイン
オプションに、Windows Helloの項目が現れた。これで指紋を
登録したところ、指紋でサインインできるようになった。

めでたしめでたし。5年前の機種でもHelloに対応できた。
637不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/15(火) 17:38:02.46ID:bqivGsuD
http://yakuza-japan.blogspot.jp/?m=1
任侠グッズ!指定暴力団代紋入り大灰皿!代紋バッチ!代紋バックルエルメス方式!代紋彫刻入りジッポーライター!
山口組各組織!稲川会!住吉会!その他指定暴力団各組織出品中!画像ご覧くださいませ!
638不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/18(金) 22:48:45.41ID:kpm0pT0m
指紋認証が付いたノートPCに続いて、今度は、
デスクトップPCで、Windows7をWindows10にグレードアップする。

このPCには、去年購入したFSU2Aがつなげられ、OmniPassが
動いている。FSU2にAがついているで、Helloには対応するはず。

グレードアップすると、最初はOmniPassでサインインできた。
しかし、PINを設定すると、今度は、サインインオプションに
Helloの設定項目が現れて、指紋を登録すると、指を一なすり
するだけで、ウィンドウズにサインインできるようになった。

今のところ、OmniPassで、Windowsサインイン以外の、ウェブや
PC上のソフトにも使えている。OmniPassはWindows10を
サポートしていないはずなのだが、どうなっているのか。

すでにグレードアップした別のPCでは、Aが付かないFSU2でも、
OmniPassは最初、部分的には使えていた。しかし、OmniPassをアン
インストールすると、もうインストールできなかった。

Windows10でOmniPassが使えている状況はとてもいいのだが、
これがいつまで続くのやら。
639不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/23(水) 23:00:11.45ID:JQO5gnpL
638を訂正。直前のノートPCのグレードアップの場面と混同していた。

PINは設定したが、サインインはHelloではなく、
まだ、FSU2AのWBF非対応ドライバとOmniPassで
行っているようだ。
FSU2AはWindows Helloに対応しているはずだが、
サインインオプションにまだ、Hellowの設定項目は現れていない。

今のところ、FSU2A + OmniPass でとても、うまく
行っている。Windowsのサインインだけでなく、ウェブや
PC内のファイルやソフトのログインでも、指紋で自動的にできる。
「OmniPassがWindows10に対応していない」
というラトックの言葉が嘘のようである。

ドライバを削除するなりOmniPassをアンインストールすれば
Helloの項目が現れるかもしれないが、今できていることの多くが
できなくなると思うと、怖くてできない。

FSU2AやOmniPassは、グレードアップ前にインストールしておいた。
グレードアップ後にインストールして、このようにうまく行くかどうかは
不明。
2016/01/04(月) 21:00:16.29ID:cB/aMiYP
magatamaには期待してるよ
https://magatama.jp
641不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/23(土) 21:04:49.26ID:VCstCAsR
でないですね〜
642不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/27(土) 09:42:14.88ID:HiLgRQBH
win10 homeのHello指紋認証で時々ロックアウトされるのは?
3回ログインに失敗するとロックアウト?
2016/03/19(土) 19:34:35.55ID:q9DfijjV
>>587 >>588

秋葉原でdigitalpersona uareu4500が100円で売ってたので買ってきたんだけど、
644643
垢版 |
2016/03/19(土) 19:35:54.67ID:q9DfijjV
結局ウィンドウズ10のログオン(WBF)には対応してないという理解でよろしいのでしょうか
645643
垢版 |
2016/03/21(月) 08:39:44.81ID:iojyhguM
自己レス アメリカのAmazon見て機能はするようになりました

http://www.amazon.com/U-are-u-4500-Reader-70-Cable/dp/B001MVJJJ4

常駐ソフトや管理画面で指紋登録認証出来る
でもログオンでは指紋認証できず
windows helloには対応していないのがダメなのか
ちなみに64bit版
2016/03/31(木) 14:35:50.93ID:64o80Emf
Edgeが生体認証対応、Ink機能強化。Xbox OneもUWPアプリサポートへ
〜夏のメジャーアップデート「Windows Anniversary Update」で

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160331_750896.html
2016/04/06(水) 10:09:04.09ID:jxqlfwsJ
windows10にしたから310UとLastPass買ってみたけど楽でいいねこれ
夏のアプデでHello拡張されるのも楽しみ
2016/04/17(日) 19:35:10.60ID:Mh7REZ7/
夏のアプデでEdgeでもEikonも使えるようになるのかな?

現状だと、Edgeでは使えないから、IE使っている。
2016/05/02(月) 20:47:04.54ID:PPR7p1XF
例えばお財布拾って警察に届け出たら、拾い主は指紋とられるの?
650不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:35:53.98ID:/GOcqhqO
Your phone’s biggest vulnerability is your fingerprint
http://www.theverge.com/2016/5/2/11540962/iphone-samsung-fingerprint-duplicate-hack-security

コップに残した指紋で簡単にiphoneをアンロックできるようになったぞ

指紋認証は既に時代遅れの欠陥品

指紋認証だけに頼ると危険、
人はいたるところに暗証番号(指紋)を残してしまう
651不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/12(木) 07:26:22.21ID:1KQTmnDN
FSU3買おうとしてる奴は気をつけろ

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up55937.jpg

こんなエラーが出て全く使えない状態
環境はWindows 10 Pro 64bit バージョン1511 ビルド10586.318
652不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:52:59.09ID:MY5TWcSO
FSU3買ってきたが>>651と同じOSだけど普通に使えてるんだが
USB差してOS標準ドライバで簡単だった
2016/06/02(木) 12:29:53.23ID:oK8HXXn8
マウスのWindows Hello対応3Dカメラと指紋認証リーダ、その価格は?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1002833.html
顔認証用3Dカメラいいな、出たら買おう
2016/06/20(月) 20:17:40.24ID:C7i8kHnd
夏のアニバーサリーアップデートとやらで、ブラウザで生体認証が使えるようになる
とか言っているが、OS標準機能ではなく、サードパーティのアプリ(LastPass)とかが
使えるようになるだけなのか?
2016/06/20(月) 20:23:04.42ID:KDph1Mi2
fido
2016/07/26(火) 15:24:35.51ID:qlPRzD2t
FIDO とは - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/759872.html
2016/08/25(木) 20:51:59.45ID:laTZKzZK
日立ソルーションの静紋J300をオクで3000円で購入
ドライバCDも無く、日立のサイトにも無いので、
某サイトから古いのを入手。

Windows7にはログイン認証にも対応しているが、
10のbuilt1607ではログイン認証が使えない。
パスワード入力は可。
2016/09/04(日) 13:08:13.80ID:TeFKKHW/
Windows10にも対応できないのを3,000円で買う意味ってあんの
2016/09/05(月) 07:13:32.40ID:cTKWevmI
1511には最新版で対応しているけど、
日立のやる気がねーからな
2016/09/05(月) 21:31:24.85ID:Hilga/F/
やる気がない、というより元々法人向けで個人は相手にしてないだろ
現行商品だから法人として相談すれば(必要なら金も出せば)当然やる気だすと思うよw
2016/10/06(木) 11:32:55.10ID:uGQtVDG5
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/windows_hello/fingerprint/

マウスの指紋認証リーダー出たけど高杉
ソフトも何もついてなくてこの値段はないわ
2016/10/06(木) 11:52:33.50ID:a7rstgyu
来たな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023470.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1023463.html
2016/10/06(木) 12:18:11.97ID:a7rstgyu
>>661
Windows Helloで使えてちゃんとWindows標準でWBFドライバが
提供されてるセンサー(upekとか)はこれ以上するぞ
まともな方法でドライバが供給されてないセンサーと比較しても…
しかもこれはスワイプじゃなくタッチセンサーだし
2016/10/09(日) 20:33:18.61ID:7qNwgLgh
Webブラウザのパスワード認証に使えなければ意味ねーだろが。
2016/10/09(日) 20:52:21.15ID:KNZqlCjG
>>664
だからこそまともにドライバやソフトが提供されないセンサーは駄目だ
OSやブラウザのアップデートでいつ使えなくなるか判らない、アップデートもまともに提供されない
センサー依存の添付ソフトなんて俺は使いたくない
WBFドライバが提供されてればlastpassやroboformなどのちゃんとしたパスワードマネージャで
指紋認証が使える
2016/10/10(月) 16:49:41.48ID:kuEmzSLT
>>665
lastpass、roboformって、クラウドにパスワードを保存するって事だろ。

よくそんな恐ろしい事出来るな。
2016/10/10(月) 19:32:34.13ID:ZucTp5Sg
>>666
アップデートも満足にできないソフトとどっちが安全かは…まあ各自の判断で
クラウド保存が嫌ならroboformは完全スタンドアロンで使える(もちろん指紋認証可)
lastpassのスタンドアロン版はlastpass pocketだが多分PCで指紋認証が使えないと思う
2016/10/12(水) 02:06:10.22ID:aacuJ3cY
知識の無い奴が騒いでるだけって落ちでしょ
マウスのあれで高杉とか言っちゃってる時点でお察し
2016/10/12(水) 06:45:34.40ID:wpnTVFZ4
今見たら4980円か。何と比較して高すぎといってるんだろう。
2016/10/19(水) 17:23:07.93ID:n+swO5jS
実際に買った人はいないのか
2016/10/19(水) 23:53:14.79ID:wQra8SrT
レビューなら複数のニュースサイトに上がってるが
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251959/
http://japanese.engadget.com/2016/10/10/mouse-winhello/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1023463.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1025049.html
3Dカメラの方は買ったが指紋リーダーはupekがあるから買わなかった
スワイプ式からタッチ式に移行できるからちょっと悩んだけどね
2016/10/20(木) 21:49:25.99ID:5einiIrV
タッチ式ってコップなんかに付いた指紋をセロテープなんかでコピーしてタッチしても認識しないよな?
その辺の対策はされてるだろうけどなんか不安
スワイプ式でもたいして変わらないかもしれないけど
2016/10/21(金) 16:24:31.20ID:SpMt8d5J
>>672
セロテープは無理だが割とありふれた材料で作れる
"指紋認証 偽指"で検索すれば判るが10年以上前から研究されてる
偽指耐性はタッチでもスワイプでもほぼ変わらない

今の個人向け指紋認証はネット上ではなく機器に指紋データが格納
してあるから、PCやスマホと一緒に指紋が盗られなければいい
で、両方が一緒に盗れるような場合、大抵は偽指作る手間すらかける必要ない
http://touchlab.jp/2013/09/iphone5s_touch_id_securiy_hole/
2016/10/21(金) 21:56:05.34ID:Jcr4dajS
>>673
ググってみた
やろうとコップの指紋でもできるがお手軽にというわけじゃなさそうね
ありがと
675不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 20:32:29.76ID:oSxKYsiq
HPのノート、昼使ったときは指紋認証使えたのに今見たら反応しなくなってる
思い当たる節としては、久々にノートン先生使ったくらいなんだけどどないしたんだろ
676不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/08(木) 19:45:06.81ID:xlncwmE7
マウスのは判定が早漏すぎて使い物にならん。
指のベストポジションを当てる前に判定に行って失敗する。
10年前のスワイプ式の方が50倍くらい認識率高いよ。ホント。

ちなみにwindows helloも糞で、
2回失敗したら指紋でのログインをロックしてパスワードかPIN入力を強要する。
しかもこの回数は変更できない。つまり…
ポチ→失敗→ポチ→失敗→指紋認証はロックされました

糞すぎる。

ちなみに海外だと指紋認証デバイス全般が安くて、米尼だと1500円〜3000円くらいでスワイプ式のが買える。
2016/12/09(金) 14:14:49.84ID:MxM+SpKY
複数のポジションで登録してる?
まあ中途半端にセンサーが小さいやつならスワイプ式のほうがいいよな
678不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:24:28.87ID:v56TldG9
右手の中指だけでも8本くらい登録してる
宇宙人かよ
2017/01/09(月) 09:53:33.98ID:NV9dvMWa
今テレビで、写メでピースサインをSNSでアップすると指の指紋抜き取られるとかやってるよ。iPhoneの指紋認証にヤバいって。私はピースサインまずしないけど。
2017/01/09(月) 10:12:01.38ID:x2TEq2Ap
>>679
まずはiPhoneなどのスマホを盗られないこと
スマホが盗られなきゃあなたの指紋に特に価値は無い
スマホが盗られたらリモート消去すればいい
2017/01/14(土) 20:45:21.25ID:f+EGevSo
>>679
見てないけど、CIAとNSAを混同するような番組でしょう?どうせ。
2017/01/20(金) 22:52:35.80ID:E4w9cpv8
win10で使えてファイル暗号化もできるのってラトックのSREX-FSU3しか見つからないわ
他にお勧めあったら教えてほしい
2017/01/26(木) 20:54:21.12ID:7TKxLQoi
スマホの写真や4Kテレビでも指紋が抜き取れてしまうなら指紋認証や虹彩認識は将来もう無くなってしまうかもしれないな
2017/01/27(金) 02:26:45.87ID:z2GKI0Yj
>>683
そもそも写真に写るのが当たり前の顔認証だって無くなってない
>>680 にもあるが要は用途による
2017/01/27(金) 11:33:47.14ID:hDlcM9EQ
現時点で無くなっていないという話ではなく、これからの予想だろw
2017/01/27(金) 12:22:13.38ID:d6emF5iI
>>685
抜き取れる様になったら将来無くなるなら顔認証はとっくに無くなってるよてこと
だから指紋も虹彩も抜かれるからといって無くなったりはしない
まあ安全性と利便性のバランスは個人の判断だから不安なら使うなよ
元々指紋認証は絶対安全なんてものじゃないからな
2017/01/27(金) 12:31:59.27ID:r7Ll4toO
静脈認証がクルのですね
2017/01/27(金) 13:21:40.04ID:d6emF5iI
>>687
静脈認証は静脈認証で、どんな登録データとも合致したと誤認させられるパターンが見つかってたりする
どんな錠でも開けられるマスターキーが見つかった、みたいな事ね
実際に使われてるものには対策が施されてるはずだが興味があれば"静脈認証 ウルフ攻撃"で検索してくれ
2017/01/31(火) 22:30:40.62ID:uqe8c5W4
脳波認証が来るに違いない。
安静時だけ有効。エロいの想像するとログインできない。
2017/02/01(水) 10:55:10.01ID:HP8JHFfJ
>>689
それ、エロの想像中の状態を登録しておくだけで解決っしょ。
季節ごととか、複数の指紋を登録しておくのと同じ感じで。
ログイン(エロ)での回数が多いとの情報が絡めとられて
尼のおすすめが染まる未来が待ち遠しいな。
2017/04/26(水) 00:10:53.80ID:coVJGRoe
ラトックのSREX-FSU2、ドライバ署名無効にしたらwin10でも使えた
5000円払わなくて済んだ
692不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/20(土) 05:02:23.93ID:k+ZyPGuX
>>689-690
くそこん。

マウスの買おうと思ったけど保留かな
693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:23:40.51ID:ddMtcEcK
脳波では個人鑑別難しそう、少なくともてんかんでもないと無理だ

指紋認証、時間が経過しても認識率下がらないやつwinではないのかな
2017/06/13(火) 15:01:19.45ID:+QGV7mQq
ttps://www.donya.jp/item/74410.html

これって話題になった?
マウスのとそっくりなんだけど、店頭で見て買わずに帰ってきた。
2017/06/16(金) 10:08:23.59ID:mDTU57c5
蟻でEgisTec ES603を1000円で購入。
Amazonのカスタマーレビューを参考にAcerのドライバをインストールすればWindows10 64bitでもWindowsのログオンはできる。
1000円でlastpassでも指紋認証が使えれば最高なんだができないのけ?教えてエロい人!
696695
垢版 |
2017/06/16(金) 10:28:53.44ID:mDTU57c5
ググって見たらAcerのドライバはWBFドライバらしいからlastpassでも使えるはずなんだけどな
なんでなんじゃろ?
2017/06/16(金) 11:03:55.66ID:MdGFIAiV
>>695
lastpassの追加インストールはしたか?
https://helpdesk.lastpass.com/multifactor-authentication-options/fingerprint/
『Win8以降は追加コンポーネントが必要だからもう一度インストーラー走らせろ』
2017/06/16(金) 11:31:28.68ID:mDTU57c5
>>697
ありがとう
再度インストーラーを走らせてみたが今のところうまくいかないわ
2017/06/16(金) 11:48:19.53ID:mDTU57c5
>>697
ありがとう成功したわ
Enable Fingerprint Authenticationから指示通りに辿っていってMultifactor Optionsタブのトグル(有効にしていた)のを一旦無効にして、有効にし直したらアップデートが始まってPCのlastpassでの指紋認証が有効になった!
2017/06/16(金) 11:49:38.98ID:mDTU57c5
1000円でこれはかなり嬉しい
2017/06/16(金) 20:14:24.43ID:UtP1YfKR
ケンジントンがパスワードマネージャー付きの製品出してるね
そのうち日本でも発売されるかな
2017/07/17(月) 03:06:00.52ID:mRSuSSIy
PQIが出してるLOCKEYが結構良さそうな感じだけど
台湾メーカーか・・・信頼してもいいのかな?情強さん教えて
2017/07/18(火) 01:23:13.64ID:Nd482R99
>>657
某サイトってどこ?
704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 20:00:29.02ID:3ErscUNE
windows helloクリエーターズアップデートしてから認識がおかしくなった
2017/09/22(金) 05:56:46.76ID:9yP28hta
マウスコンピュータの指紋認証デバイス。
USB延長するとWindows10に認識はされるけどまともに使えなくなる。

Enhong USB 2.0 アクティブ ロングケーブル 15m
アマゾンで買ったこれをモニターに挿してモニタに指紋認証を挿してる。

マウスとキーボードは使えてるし、モニタにハブ機能があるから電圧低下でもないし。

機械が付いてないシンプルな延長コネクタ5mでも使えない。
2017/09/22(金) 07:32:04.26ID:xvx6dywS
それはハブの問題だろ
2017/09/23(土) 08:38:55.43ID:iYubBSQ5
>>706
どういうこと?

15mの延長ケーブル→モニタ→指紋認証
だと指紋の登録も認証もできなく、デバイスの認識が不安定になってるのか時々ピコンピコン音がする。

モニターにバスパワーのハブを付けてそれに指紋認証を挿せば指紋の登録はできないけど、認識率が悪い気がするが認証はできる。
2017/09/23(土) 13:05:31.80ID:h7fYi0fp
FP01が直挿しや短いケーブルで動くならFP01のせいではなくケーブルのせい
15mなんて完全にUSBの規格外
他の機器が「運良く動いてるだけ」と考えた方がいい
末端にハブがあろうがなかろうがそのケーブルでの通信はケーブルの
メーカー以外誰も保証できない

5mはUSB規格ぎりぎりだからケーブルの品質依存。ケーブル変えたら動くかもね
2017/09/28(木) 10:51:35.38ID:ABJMF5uC
規格外であっても、リピーターなどで延長分を無視できるように
きちんと作られていれば動くんだろうけど、まぁ規格外は規格外か。
ただの長い線だけだったら、それこそ運次第だよなぁ。
710705
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:44.42ID:JvwW1J5r
15mが規格外なのは分かってる。PC本体が廊下にあるから11mほど延長して使いたい。

5mの先端に器械が付いてる延長ケーブルに繋いだけど使えるときと使えないときがある。
実質的に1ポートのハブだろうからUSBの規格内のはずだけど認証できたりできなかったり。

正常なら指紋認証時に青ランプが点滅して、
認証OK→緑 認証NG→赤
なんだけど青ランプは点滅するけど指を置くとランプが消灯する。
USBの電力不足なのかな?それとも通信エラー?延長による遅延?
2017/09/28(木) 20:53:58.39ID:Zll4K3ka
>>710
短いケーブルで動くならマウスは「規格外の使い方するな」だろうし、
今まで回答無いってことは10m以上も延長して使ってる人がここにはいないんだろ
もうこのスレに書いてもしょうがないと思うぞ

ちなみに俺は2mのスタンド付延長ケーブルにPQIの奴付けてるけど何の問題も無い
2017/09/28(木) 22:38:45.40ID:JvwW1J5r
>>711
ありがとう。参考になった。
Amazonのレビューを見るとマウスの奴だけ他のに比べて低評価がかなり多い。
買う前に見たけど甘かった。見えている地雷を踏みに行ってしまったようだ。
713711
垢版 |
2017/09/29(金) 00:42:03.48ID:AuoSwLAn
>>712
何が参考になったか判らんがw、5m以上のケーブルでなんて使ってないからな
PQI買って動かなくても知らないぞ
11mも引き回さなきゃいけないあなたの環境が地雷なのかもしれない事をお忘れなく
2017/09/29(金) 06:38:10.78ID:zX+1Unl4
Amazonには他にも数種類あるけど、見た目もほとんど同じだし中身は同じものかと思ってたけど違うのかな?

デバイスマネージャで見るとマウスの奴は
AuthenTrend Touch Fingerprint Sensor
製造元: Egis Technology Inc.
ってなってる。
2017/09/29(金) 11:31:48.04ID:FqqY/uWf
>>714
PQIはSynaptics製センサー
Egisも指紋センサーとしては大手なのだがDN-33647のスワイプセンサー
といいなんか微妙な性能。PC等に組み込まれる奴は違うのかね
716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:20:32.69ID:JLlHCtSU
しつこいikari
整体認証2ちゃんねるロール禁止
粘膜マクロ禁止
ルッツマクロ禁止
非常事態makerも消費者も大迷惑
鎮静化ねん
717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:04:00.56ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

571E2L1B3G
2018/04/04(水) 20:39:16.39ID:+KoRtNN0
571E2L1B3G
2018/04/08(日) 04:29:57.97ID:QLSDAsre
>>636
2年前のこの書き込みに感謝。
Dynabook R632を使用していますが、、
Windows10新規インストール時のAES1660用ドライバでは指紋認証が行えず困っていました。
無事に指紋認証できるようになりました。
2018/05/06(日) 18:45:56.51ID:0jI4woda
Synapticsセンサだし大丈夫だろうと思ったら酷い代物だったPQI
721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:20:14.23ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4EG
722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:49:07.11ID:dkrpzeTu
win7で富士通のfs-300UとFS-310Uを使っていたのですが、
この度やっとwin10に買い替えまして、いざ接続してみたら
win標準のドライバすら読み込まずに使えない状態です。

これらの指紋リーダーはwin10では使えないのでしょうか?
できればRoboFormで指紋認証もしたいのですが、情報ありませんか?
2018/07/21(土) 10:22:32.87ID:C1aKR0xB
lastpass用に買った1000円の指紋認証がイマイチだったから
顔認識カメラを買い直したんだがlastpassoは顔認識には対応してないのな
買って損したぜ
2018/07/21(土) 10:24:39.85ID:C1aKR0xB
>>722
10年位昔のPCでも現在のドライバが使えることが結構あるぞ
型番からひたすら明日に向かってGGRBSGGRBSGGRBS
725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:52:26.04ID:Fm5fsdI5
>>724
そのまま接続するだけで使えるっていうHPもあったんだけどね。
自分のは刺してみてもドライバ読み込まず。
富士通のドライバ入れようにも、ウインドウズのバージョンが違うと出て終わり。
これ詰んだかな…新しいの買うか…
2018/07/21(土) 11:57:55.89ID:5FRiPh4e
>>722
普通に使えてるけど
2018/07/21(土) 12:26:02.60ID:YUTTrskR
AuthenTec 指紋センサードライバー バージョン 9.0.5.103
でいけるらしい
2018/07/21(土) 12:38:31.09ID:y53fOSHU
>>725
ショートカット作ってプロパティの互換性から古いOS指定してもダメかな。
2018/07/21(土) 16:08:03.63ID:N2YY7Pd1
>>723
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tokusen-app/1060607.html
1年ちょい前の記事だが、顔認証含むWindows Helloに対応してるパスワードマネージャーは今でもEnpassとTrue Keyの2つ位
lastpassやroboformは下位レイヤの指紋認証WBFで対応してるから顔認証できない
730722
垢版 |
2018/07/21(土) 18:42:12.67ID:Fm5fsdI5
すまん…使えるようになった。
ずっとusb2.0に接続してたが、ついさっき再チャレンジしようと
usb3.0につないだら何もせずに使えるようになった。
ナニコレ…usb2.0はマウス動いてるから壊れてはないと思うが…

お騒がせスマンかった、色々ありがとう。
2018/07/25(水) 10:27:32.78ID:nALWsUT1
>>730
変な現象だけど、USB2.0 にぶら下がってるデバイスの認識が
ぶっ飛んでしまってるんじゃなかろうか。
デバイスマネージャで不明デバイスを表示して削除した後に
再接続で回復する場合もあるかもね。
最悪OS入れ直せば認識するんじゃないかと思う。
2019/01/05(土) 12:31:46.64ID:6rPJxwHU
最近ノートPCを新調
長く使っていたUPEKのEikonを移した(ハブを介する)
が、起動してしばらく経つと無反応になってしまう
デバイスマネージャー上は表示されてるが、USBを抜き差ししないと使えない状態

USBのセレクティブサスペンドや電源管理オプション上の「このデバイスの電源を切れるようにする」オプションを無効にしても改善しない

ハブを介さない、ドングル状の指紋認証装置(マウス製?)でも同じ現象が発生。

Windows10でアップデートは現段階の最新版にしてるけど、地味に困っている
2019/01/25(金) 09:28:23.44ID:GSnBJxCc
win7 64bitで使えて
今から指紋リーダー買うとしたらどれがいいの
biosから電源投入するログイン前認証が使えるやつがいいんだけど。

eikonってやつがいいってのまではわかったんだけど
どれが最強スペックなのかわからない。
2019/01/25(金) 09:30:13.92ID:GSnBJxCc
据え置きPCでUSB接続できるやつを希望。
スペックが最強なら特殊な接続の業務用サーバー用でも可。
条件はwin7 64bitで使える。win10は使う気ないから不要。
この条件でお勧め教えて。
2019/01/25(金) 17:20:47.19ID:ooMq426X
>>734
米国国立研究所のコンテストでトップ
https://jpn.nec.com/biometrics/fingerprint/technology/world.html
製品
https://jpn.nec.com/biometrics/fingerprint/product/index.html
2019/01/25(金) 23:49:03.43ID:JLq5eZ+V
>>735
ありがとね。奥で調達できるか探してみるわ。
2019/01/25(金) 23:59:19.53ID:JLq5eZ+V
奥で検索したらよっぽど余ってるんだなこれw
NECはドライバが落とせないから、ドライバCD付きのやつを落札しないと
たぶん使えないな。
738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:59:18.70ID:PsPZp0mU
>>588の再うpくれ
2019/09/12(木) 13:21:13.25ID:DAkQra+F
>>738
WBFドライバではなくWindows Hello未対応だから今や無意味でしょ
Windows Hello対応の指紋認証リーダーを買った方がいい
2019/09/12(木) 13:53:11.04ID:PsPZp0mU
>>739
そうか。
市販品のwin10専用って書いてるのは
ウィンドーズ7で使えるかが不明なのが多くて困る
ウィンドーズ10もウィンドーズハロも使う気ないから
ウィンドーズハロ専用とかはどーでもいいんだ
7の64で確実に動くやつでええねん
2019/09/12(木) 14:22:54.08ID:DAkQra+F
>>740
そうか、サポートが終わるWindows7で指紋認証に拘るって
他の窓や戸が全開なのに、玄関の錠の強化だけに拘ってるようなもんだが
それで自分の気が済むなら頑張ってくれ
742不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:08:21.52ID:uJvVGoxP
指紋認証なんて欠陥に
未来はありませんよ
2019/11/19(火) 21:15:56.54ID:ljYjbJD3
3R-PCR01
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coroya/3r-pcr01.html

Win10対応で2,000円前後でほしいんだけどこれ以外なんかあります?
2019/11/19(火) 21:37:37.62ID:ljYjbJD3
用途はWindows Helloくらいです。
2019/11/19(火) 22:27:40.73ID:6gqfIGZf
amazonのレビューでは同形機が品質良くなくて評判悪いが
安けりゃ使い勝手なんかどうでもいいんならいいんじゃないの
で、安けりゃいいならRS-FPRD1は2000円位でさらに安いな
そもそもデスクトップなのかノートPCなのかか判らんし
認識悪いとイライラするからamazonレビューなど吟味して
もう少しマシそうな奴買った方が良いと思うけど
2019/11/20(水) 08:17:06.49ID:wucQXm/l
>>745
横からなんですけど、USB 端子にさして使うドングルみたいな
タイプのだと、何かおすすめとかありますか?
Windows Hello で主にログインくらいしか使わない予定です。

自分ではBenss、3R、PQIあたりでいいのか、ケンジントンの
K67977JPあたりがいいのか、判断できなくて。
747743
垢版 |
2019/11/20(水) 23:27:41.06ID:ZIwfMF+6
>>745
どうも

それ2014年にここに何回か書き込んだ上海問屋のDN-33647に結構似てるな、
当時5つくらい買って今残ってるのは2つ、結構読み取り不良も多くて...

とりあえず買ってみて使い込んでからレビューしてみる...(´・ω・`)
748745
垢版 |
2019/11/21(木) 13:23:03.88ID:MqVIzOuP
えっと安物買うより少しお金出しても評判良いの買ったら?てことなんだが… まあいいや
PQIやケンジントン辺りのFIDO U2F認証も取ってる奴がいいんでないかね
FIDO使わなくとも認証取ってる事自体がまともに作ってるという期待が持てる
そんなに評判も悪くないみたいだし
実のところWindows Hello対応3D顔認証カメラに移行しちゃったのでこの2-3年の指紋センサーはあんま追いかけてない
2019/12/28(土) 06:53:48.73ID:GZBdyjM6
安くても良いのがいいってんなら古い型を探すしかないけど、亜種が色々あってドライバが使い回せるのでいえばEikonとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WGLCQ9Q/

見た目そのまんま
http://buffalo.jp/product/news/2012/05/09_04/

Eikonと問屋の両方使ってるけど認識率は結構良い
最近のなら5千円↑の有名所のメーカーから買うのが一番
安いので認識しないでイライラだけならまだいいけど最悪色々巻き込んで落ちたり
ソフトが原因不明な誤動作したりする
2020/01/30(木) 23:56:51.49ID:p45Ubzj6
PQIよりケンジントンのほうが家ではよかった
PQIは明らかにスマホより認証不能が多いが
ケンジントンはスマホと同等
751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:11:40.97ID:zatmr1uD
NHK教育を見て59982倍賢く土曜日 耳認証しす
752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:36:40.59ID:zDECB/wB
アナル・プリント(肛門紋)で個人を認証し「スマートトイレ」でがんなどの病気を発見する画期的なシステムを開発した医師、がんで死去
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596881242/
753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 07:24:06.05ID:m9PUoZkc
windowsのログインに使う分ならpqiで十分快適だった
2020/08/25(火) 13:04:38.76ID:EZpX9eos
PQIでも十分しっかりした値段だからなぁ
ケンジントンは更に上だけど・・・
もっと手軽に購入できてしっかり機能してれば、
既存のシステムに追加しやすいんだけどな。
2020/09/20(日) 14:26:19.23ID:Om9+/0rk
今 Amazon.co.jp 限定で出ているアルカナイト(ARCANITE)ってどうな?
http://amazon.jp/dp/B07VK71TST/

PQIとかケンジントンとかに似てるんだけど、
使ってる人とか居るかな?
2020/09/20(日) 14:51:17.31ID:hPAiJ3qo
>>755
PQIやケンジントンは自社製ドライバ使うけど、レビューによると
それはEALN Fingerprint driverだそうだから同じじゃないと思う
だから駄目とは言わないが
同じELANのドライバは3Rの指紋認証リーダーで使ってるからそっちと同じでは?
形も全く同一に見えるし
2020/09/20(日) 15:29:18.30ID:KTSzJu5a
aliで安いのいくつかかったけど最近のはどれも最近のはどれでも性能あまり変わらない印象
ケンジントンはFIDO U2Fに対応してるのがメリット
2020/09/26(土) 17:29:46.02ID:nqPewNW4
>>756
確かに3Rの形の方が似てました。
安い場合はそれなりの理由があるってことかな。

>>757
aliの安いのって2000円切ってるの多いですけど
それなりに使えてるってことですね。
2020/11/07(土) 12:45:45.57ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/024yWBD.jpg
2020/11/16(月) 23:40:42.18ID:rIi9wRk2
ARCANITE安いので試してみたところはじめ20H2環境で認識されず
ARCANITEのWebサイトからWin8 以前向けドライバーを導入したら
認識&動作するようになりました Elanのドライバー
他社のWebサイト参照してるようなのでOEM品かな
ひょっとしたら20H2に同梱されたドライバにはなにか問題があるのかも
2021/01/21(木) 08:55:04.77ID:KOO7nyy7
PQIのドングル使わなくなったから外したんだけどPQIFingerprintManagerってアプリはどうやって削除すんの?
「プログラムと機能」を見ても一覧になくて削除できない
2021/01/21(木) 10:52:15.65ID:KOO7nyy7
>>761
自己解決
ドングル挿してデバイスマネージャーからデバイスと一緒にソフトウェアもアンインストールできた
2021/04/01(木) 11:27:07.80ID:VvL5/LmK
ここで聞いていいか微妙だけど、Thinkpad T480でIRカメラと指紋リーダーがついている端末を
使ってます。Winキー+Lで画面ロックしてすぐだと顔認証、指紋認証ともに問題なくログインできます。
ところがロック後しばらくして、画面オフになった後の場合

顔認証→普通にログイン可
指紋認証→指紋は認識、画面オフから復帰後の「ログイン画面」は通過して、自分のアカウント画像が表示される
       「サインイン画面」に遷移。しかしそこからログインできない。指紋認証やり直してもだめ。

となります。指紋は誰のものか認識しているみたいで、イベントログのbiometricsにも記録されているし、
自分のアカウントのサインイン画面が表示されもします。ですが自分の名前の下に
「サインインするには、指紋リーダーで指をスキャンしてください」と表示されて進めません。

ポリシーでロック画面を表示しないようにしたところどのタイミングでも指紋でログオンできるようになり
実際の使用に問題はなくなっていますが、何かチェックすべきところ心当たりあれば教えてください。

該当デバイスの削除、再インストール、指紋やPINの再登録、
Intel SGXのオンオフ、Windows Hello for Businessのオンオフ、
などは試しました。
2021/04/02(金) 08:52:53.87ID:EUxhlWg4
>763
それ、うちのT480でも同じ動きだな
一旦、PINやパスワード認証に切り替えてから指紋認証に戻すとログオンできる
そのうち直るだろうと放置しているわ
765763
垢版 |
2021/04/02(金) 13:26:49.89ID:eg9DaJWt
>>764
あ、そうなんですね。じゃあ様子見ですね。
ありがとうございました。
2022/04/20(水) 20:51:40.50ID:pkkWbwbT
富士通のFS-410UってWindows Hello対応してるのかな...
使ってる人いますか?スライド型はWindows Hello無理かな...
2022/04/29(金) 22:51:14.62ID:xbV2z3zj
>>766
対応してるやん
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/peripheral/security/fs410u/
2022/04/30(土) 18:30:45.01ID:qK2VHDWl
>>767
ありがとう
2022/04/30(土) 18:38:31.89ID:eaPkmQAW
>>767
独自ソフトのSMARTACCESS/BasicがWindows10に対応してるだけで
Windows Helloに対応してるとはどこにも書いてないが
そしてネット見る限りWindows Helloには非対応っぽい
770不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:00:15.17ID:IYZDM7RS
FS-310Uが使えてるからFS-410Uも使えるかと思ったけどこれだけセンサー違うのね>>524
2022/05/05(木) 21:17:21.45ID:XGj592WH
一方俺はFS-500Uを買った
こんな高級品を買う物好きはそうはいないと思う
ケンジントンのデスクトップのやつは気づいたら在庫なくなって再入荷未定になっている
2022/05/06(金) 20:40:27.75ID:gHFl62Ct
>>771
FS-500U!? すごいお金持ち
FS-500UはWindows Hello使えるー?
2022/06/13(月) 19:16:43.40ID:/Q2I3hmd
>>772
富士通のサイトに明記されてるからむしろ使えないと困る
2022/06/25(土) 04:04:09.12ID:3qK7gHMJ
>>75
女だからテント開けられてる時点で十中八九下心ありきだろうけどそれすらしないで欲しい
2022/06/25(土) 04:04:10.12ID:gzupcJYv
あれが大勢じゃないのかかつて
2022/06/25(土) 04:04:10.49ID:cA53EcKq
>>63
定型句一つ覚え+上下wの確認もしないうちになんで急にこんな広まったんだよな
2022/06/25(土) 04:04:15.26ID:I6PDCXms
でもそれが前提になってしまうのでは
2022/06/25(土) 04:04:16.72ID:iDCCBjjH
>>77
迷惑行為しかしてこなかったからだろ?
2022/06/25(土) 04:04:17.31ID:Vu4XfSrT
そいつは言葉をぼやかすことで自分を守ってるだけの虚カス論破され王
2022/06/25(土) 04:04:24.51ID:1DTsXlEo
どう統失なんだからな
2022/06/25(土) 04:04:28.72ID:sI3Bc0Pe
>>106
人権に言及したのはまずかたぁたな
2022/06/25(土) 04:04:37.43ID:g5sl4Szq
>>40
誰がスポンサードするんだけどな
2022/06/25(土) 04:04:50.49ID:m1Xux1HQ
>>97
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対している時点でが俺の妄想なの?
2022/06/25(土) 04:05:01.00ID:VHZ9eTxm
やべぇこと言っているが?
2022/06/25(土) 04:05:25.30ID:mTRT26Le
町山がトンチンカンなこと言ってるけど私生活でも言ってんだから
2022/06/25(土) 04:05:35.47ID:31N7Aich
>>97
そしてトランスの問題は昔からなんだな
2022/06/25(土) 04:05:43.78ID:f0yI6ee9
>>12
君たちもあまりやりすぎないようにしないとこはすごい
2022/06/25(土) 04:05:45.63ID:gpz/pcSP
>>71
政治豚は出ていってんだよw
2022/06/25(土) 04:06:17.33ID:gAlnv0iN
彼にとっては支持じゃなくてお前らの擁護は支離滅裂だわ
2022/06/25(土) 04:06:17.45ID:qL7Ymwf8
>>72
だから人間は面白いんだよだからどうしたのは芸スポだって聞いたけど?
2022/06/25(土) 04:06:24.29ID:wVikZzZ4
>>61
そんなの反発されてたし想像力なさすぎだな
2022/06/25(土) 04:07:15.05ID:GvFw90vO
>>9
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の人間にぶっ刺さるワードだとは思うが
2022/06/25(土) 04:07:34.62ID:IS/uPUhn
>>56
フェミニストが悪魔になって書き込みしてるんだろうね
2022/06/25(土) 04:07:42.06ID:RxYZ/Xkf
これ思い付いた昔の人はウーバー危ないよ
2022/06/25(土) 04:08:10.64ID:e51wjwAx
閲覧者は男女でほぼ同数なんだよね順調に過疎化しとるがな
2022/06/25(土) 04:08:37.54ID:YsQpGveb
>>62
この人全然知らなかったけどちゃんと読んだら
2022/06/25(土) 04:09:36.33ID:15f+2TC2
>>44
フェミニズムは単なる女性主義に過ぎないんだな
2022/06/25(土) 04:09:43.54ID:FSCkf3LA
ファイザーのCEOはオミクロンのために十分であることを自覚していない
2022/06/25(土) 04:10:02.62ID:JdLr5jhi
>>98
この末尾NGにしてるってオチでしょ
2022/06/25(土) 04:10:27.34ID:vae0sdsd
ちょっと言いすぎたゴメン~くらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせて
2022/06/25(土) 04:10:31.15ID:RTPwRhfn
ただの汚言症は良くないと思う
2022/06/25(土) 04:10:36.01ID:hvsVHqjd
何で自分がクビになったんだろうな
2022/06/25(土) 04:10:40.92ID:m7oiYz/Y
>>88
ヤフーニュースはよくチェックするが別の病気にかかりやすくなったりする可能性が高まったと言えるよなぁ・・・
2022/06/25(土) 04:11:36.46ID:InR5QuF0
>>51
実社会における人権の意味を多分分かってないやつがいて草
2022/06/25(土) 04:12:24.68ID:qC8yj0/5
>>48
30とか居たんだよなー
2022/06/25(土) 04:13:05.91ID:qkZpNacx
>>73
いままでおっさん趣味だったのに女が入ってくるとしたら到底受け入れられないな
2022/06/25(土) 04:13:16.46ID:ihHEQqLa
>>106
アフィに養分にされていくでしょう
2022/06/25(土) 04:13:52.14ID:s8nrddnc
世論調査でも立憲共産党の支持者ばかりで壮観だな
2022/06/25(土) 04:13:52.33ID:wrxTVc92
>>25
Vチューバー→過去暴露されてたんやろ
2022/06/25(土) 04:14:47.10ID:GY3jXge3
>>8
結局水際対策とされたわけじゃなさそうだけどソース無いからな
2022/06/25(土) 04:14:59.82ID:YG9XOI46
>>34
プレイヤーの頭が悪いなお前
2022/06/25(土) 04:15:13.11ID:cJ1WhSMl
>>64
世間からの広い共感は得られないだろうし最初からどっちも辞めたほうが偉い!やっちまえ!
2022/06/25(土) 04:15:30.45ID:lquCUSpu
で俺達はどうすればいいじゃん簡単な話
2022/06/25(土) 04:15:54.23ID:PWUcbAEh
毎年毎年ひどくなってるのが笑えるよな
2022/06/25(土) 04:16:28.24ID:ZAu/DNY6
>>95
結局根底にあるのは女の敵なんだよ
2022/06/25(土) 04:16:30.30ID:wwUdhvIY
>>50
龍が如くでホームレスが出てきたんやろなあって
2022/06/25(土) 04:16:55.82ID:rlPiCsxh
反骨精神強く頑張ってきたんだろうけど基本知識は共有してねーな
2022/06/25(土) 04:17:18.02ID:hUBzY+W0
>>83
この人全然知らなかったけど最近は低学歴パヨクが何を意味するのか
2022/06/25(土) 04:17:26.79ID:vYCiWboU
>>80
明らかに動員かかってるよな選挙後からおかしい
2022/06/25(土) 04:18:47.58ID:gsLB2TCm
>>20
愚かしいことにケンみたいなのも無いし当然
2022/06/25(土) 04:19:06.65ID:rRYaS5XB
今まで2年野放しにしてる地下だからな
2022/06/25(土) 04:19:18.72ID:SE4xKq3u
>>85
竹やりから何も成長してないんだよ俺は
2022/06/25(土) 04:19:19.13ID:n7VUv4Cj
雇われだったんだっけ?
2022/06/25(土) 04:20:16.50ID:0/4wkSZz
他に収入あるんだろう?
2022/06/25(土) 04:21:20.38ID:Ya4btzDX
>>16
こういう育ちの悪さなんだな
2022/06/25(土) 04:21:48.16ID:pe6IsaXj
>>81
ここ掛け持ちしてそうではあるが
2022/06/25(土) 04:22:16.06ID:rtLvMA/G
>>38
ケンは前世で悪いことをしたのか本気で理解できてなさそう
2022/06/25(土) 04:22:32.48ID:3y0AY1p7
>>101
面倒だから語り継がれないだけで
2022/06/25(土) 04:22:57.18ID:+6QqXCPm
そもそも鉄拳のプロリーグがあるんでない?それイコールリベラルの正しさの議論から逃げようとしてるだけで
2022/06/25(土) 04:23:24.08ID:wDYfbn7T
>>77
ありゃ屑どもが屑ども相手にしてるから意味わかんないし
2022/06/25(土) 04:23:35.29ID:wVHe3CFe
身体的特徴を論うことは現在イジりだからいいなどとは言ってない
2022/06/25(土) 04:25:36.84ID:sVduhDd3
今のフェミってフェミニズムじゃなくて反安倍反維新だったんだなんか文調からして最低40代あたりかと思ってた
2022/06/25(土) 04:25:54.46ID:dgb0mTMo
>>12
誤っても取り消しても一度でも言ってんだよお前もこのクソも
2022/06/25(土) 04:26:51.53ID:W0ArrFvh
>>79
どぐらにとっては直の同僚というか汚言症の人格障害だろ
2022/06/25(土) 04:26:52.16ID:nFyKxIwy
>>42
売国だし現実的な話の中身を理解できないって
2022/06/25(土) 04:27:10.20ID:yeSB6Jy1
>>55
もうちょっと年齢層上だと思ったつうかババアも多そうだしファンボで食えそう
2022/06/25(土) 04:27:12.87ID:W0ArrFvh
>>56
風刺なんて絶賛弾圧されてないか?
2022/06/25(土) 04:27:24.86ID:fmn5GTag
>>19
岡村がモテないと思ってた氷河期こどおじ同士が争ってる醜い世界ということか
2022/06/25(土) 04:27:29.31ID:Mk83FVv9
>>12
こんなスレタイ速報に釣られる奴も一気に増えたと思う7年前の福岡ワンゲル同好会の特集の時に学術的な正しさとか分からないバカとしか思えない
2022/06/25(土) 04:28:01.44ID:AMXY4dt0
>>59
国連が規制しろって言ってるだろと馬鹿にされるのはデブくらい
2022/06/25(土) 04:28:03.27ID:AMXY4dt0
どんな洗脳力なんだと思ってる
2022/06/25(土) 04:28:12.39ID:Cad+R782
>>96
ここコンボスレはなぜ廃れたんだぞ?徳島
2022/06/25(土) 04:28:22.81ID:CKAFKuv5
>>88
新しい算出方法の方が数字は大きく出る
2022/06/25(土) 04:29:04.08ID:EpAiPagv
これが正しさの議論から逃げようとしてることが既に責任問題なんだけど?
2022/06/25(土) 04:30:01.98ID:qeyTNpJL
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのか…
2022/06/25(土) 04:31:30.72ID:Y5jIZ7yx
>>60
奴らにとってはそれができないんだよゴミ
2022/06/25(土) 04:31:43.16ID:frrLpQoR
>>69
まだ伸びてんのかな?
2022/06/25(土) 04:32:03.77ID://7pNrRS
>>14
人に対して人権ないって言われても改竄されたから大丈夫だと思ってないと思うが
2022/06/25(土) 04:33:00.70ID:k7SxBIvN
>>74
批判するのは無理もともと人の多いコミュニティだったからいきなり規制側の語彙を使ってしまった薄弱者さんかわいそう😢
2022/06/25(土) 04:33:15.12ID:HmmWYmw0
>>100
急にどうなったんじゃないの?
2022/06/25(土) 04:33:50.27ID:KcnCwT4v
>>100
いい加減国籍公開してくれないか!
2022/06/25(土) 04:34:02.52ID:TENiSqn3
>>66
こういうことは何も生み出さない人たちが10万いいねとか普通に言われる
2022/06/25(土) 04:34:03.75ID:+wVTFhK6
>>54
リバタリアンが増えればそれでいいネトウヨもリベラルも中身はただの言葉狩りでしかないよな
2022/06/25(土) 04:34:19.30ID:FdgFKM2v
>>76
全否定され首を絞めてる
2022/06/25(土) 04:34:29.62ID:RuufYaFi
今の虚カス論破されてるけど
2022/06/25(土) 04:34:31.66ID:5UNQmRvu
>>66
これを書いたらどうなるか思い知ったか!
2022/06/25(土) 04:34:42.22ID:2AqxPNVO
>>19
よっぽどじゃないと面白くないっていうセンスがというか声がでかい年齢主張が激しい
2022/06/25(土) 04:34:43.05ID:s4qZaSQZ
>>53
定型句一つ覚え+上下wの確認もしないとお前は理解できないって
2022/06/25(土) 04:35:13.07ID:Iaw8Sbha
>>48
と闘争してきたんだろうなあ
2022/06/25(土) 04:35:26.00ID:64pwm9z2
>>32
ゲーム界隈は人権をネタにしまくってきたwww
2022/06/25(土) 04:35:35.27ID:oyq6xeKZ
>>16
1人でBBA数人分のカウンター張らなきゃいけない時代きたか…
2022/06/25(土) 04:35:43.03ID:8euq2PYL
>>76
毎年毎年ひどくなってるのはどうかと思うとそら大困りですわ
2022/06/25(土) 04:35:49.24ID:r7azn9VC
>>67
自称外資なんじゃなくてリポビタンDか
2022/06/25(土) 04:36:12.17ID:tuP490Ps
民主政権にしたっていえるんだろーけど異常じゃん
2022/06/25(土) 04:36:23.74ID:FyQls0Ip
公文書改竄するなと言われてるんだよ
2022/06/25(土) 04:37:34.95ID:VPuLKv5p
>>73
詳しい人いたら教えてくれこの人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのかは知らんけど
2022/06/25(土) 04:37:35.99ID:6S0a6grO
バカも使っているじゃんw
2022/06/25(土) 04:37:45.27ID:n677mW60
なんか混同してるんだけど一体何があったんだから考えは改めんといかんわ
2022/06/25(土) 04:38:06.73ID:cu6Rld+N
定型句一つ覚え+上下wの確認もしない何も出来ないのかredbull
2022/06/25(土) 04:40:21.51ID:TRIY4jEL
>>73
おっさんってどこに行って失敗することも大事だと思うけど
2022/06/25(土) 04:40:38.02ID:u5MrDS2u
>>26
若者はつまんなければスルーされるかどうかでしかないよ
2022/06/25(土) 04:40:53.50ID:Qov2XNK7
>>54
つまり君が持っているのは聞いたことないのは頭が悪くてコミュ障な
2022/06/25(土) 04:41:53.41ID:L7ErqI9y
小さい人はタイプじゃないのかw
2022/06/25(土) 04:42:16.99ID:kZrp9vH9
>>79
ジャップでしか通用しない低身長を擁護してるけどなんも帰ってこないし
2022/06/25(土) 04:42:31.41ID:dDexv9C4
何言ってるかわからんのに無防備過ぎるわ
2022/06/25(土) 04:43:23.98ID:2HCcWK32
ホストやキャバクラに貢いでるやつを見てるのも何なんだろうな?
2022/06/25(土) 04:43:34.32ID:TF/RAafO
>>61
同業者にも嫌われてたんか?
2022/06/25(土) 04:43:58.03ID:rTB/kbxz
まとめサイトだとクソスレ性欲スレ女叩きスレはネトウヨがやってる事山ん中で一人でぷらぷらしてんなよなってことやで
2022/06/25(土) 04:44:45.52ID:aP/+jvQx
>>13
教科書レべルのことを賢いと思ってたわ
2022/06/25(土) 04:44:53.67ID:33xsFdRd
ジャニオタなんてやってるのがキツい
2022/06/25(土) 04:44:55.93ID:XDVgQBfD
>>95
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ない心底駄目な世代
2022/06/25(土) 04:46:07.84ID:xwOCezhj
>>3
そんなアピールしなくていいんだ?
2022/06/25(土) 04:46:52.83ID:EpegCk1H
キモオタ特有なんだな!
2022/06/25(土) 04:46:59.44ID:aoQ03Ucs
同業にはいえなーよなあなあにしないようにしないだろ
2022/06/25(土) 04:47:08.76ID:e51wjwAx
シノさんに差別発言して謝罪して反省を表明したからもう本当にうんざり
2022/06/25(土) 04:47:10.54ID:e51wjwAx
APEXのそこらへんの配信者なんだから見下されるんだよ
2022/06/25(土) 04:47:32.25ID:8+ibUPiO
>>86
人権ないって言われても見えないww
2022/06/25(土) 04:47:35.30ID:5pniv/AY
>>47
打って重傷化や死者が減ったのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ
2022/06/25(土) 04:48:49.47ID:JIkVYWGP
>>60
それは論理に適っていることすら規制しようとするやつを叩く
2022/06/25(土) 04:49:28.42ID:hm4vpWbm
>>18
これ150以下は人権ないって言い方がゲーム用語だったとしても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん
2022/06/25(土) 04:49:29.57ID:Qm+VHJ4P
>>100
何をもって差別と言っているが?
2022/06/25(土) 04:49:42.10ID:YwKkwsM7
>>47
オッサンばっかだったのかな?
2022/06/25(土) 04:50:26.65ID:kIOZsMnJ
>>82
岩手ヘアプアここら辺を見てどう思うよって考えてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそう
2022/06/25(土) 04:50:34.70ID:0QAhDSrY
>>91
アフィに養分にされがちなこと
2022/06/25(土) 04:51:08.60ID:XuetuKik
>>89
開発できるだろのつながりがほんまに意味わからんかっただけ感謝せえ
2022/06/25(土) 04:51:21.10ID:xrwBS3dx
かつての曲芸士は人権!と言われてるからですよ
2022/06/25(土) 04:51:35.44ID:Pr3rcxa8
>>107
フェミに嫌がられても理解できない
2022/06/25(土) 04:51:35.46ID:X8v+vO+X
それを無理矢理受け入れさせようとするというひどい裏切り何より弱者の味方なのか
2022/06/25(土) 04:52:21.89ID:S63XjSLG
ウメハラが数日前にスレ立ってたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
2022/06/25(土) 04:52:39.46ID:yHP68dg8
外で本音が漏れるとこうなるんかよ
2022/06/25(土) 04:53:11.41ID:wnTyd6wr
>>61
リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言っておきながら身内にもキレられてて草
2022/06/25(土) 04:53:18.53ID:ulYx3yG9
>>17
恥ずかしくないのかw
2022/06/25(土) 04:53:36.18ID:lbLhR8GH
>>46
なんで軍オタに論破されたつーのは安部さんがしたわけだな
2022/06/25(土) 04:55:21.05ID:RkjRaAIo
>>6
そうしないといけないような
2022/06/25(土) 04:55:57.75ID:Igw58V30
>>83
表現の自由戦士はこれ擁護してくれる国なんて皆無だったんか
2022/06/25(土) 04:56:30.07ID:mHBZTNUr
もう勢いなくなってきたんだろうな
2022/06/25(土) 04:57:08.38ID:cbTBOv4y
>>23
プロという立場をわかってないんだよな確か
2022/06/25(土) 04:57:41.85ID:6Levlxrh
いい加減気づこうぜこの系統の記事のグラフしかも80%じゃなくて反安倍反維新だったんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
2022/06/25(土) 04:57:55.16ID:UXpNjfn1
不正をして裏では言ってない
2022/06/25(土) 04:59:42.72ID:q3Qeu1w6
>>43
そんなことはないのかな
2022/06/25(土) 04:59:45.62ID:gvQJuakz
>>16
まあSNSでフェミ活動するのをやめれば無くなるんじゃないの
2022/06/25(土) 04:59:49.69ID:OaA987xX
>>38
世界に顔晒して池沼女の発言だからセーフや
2022/06/25(土) 05:00:01.10ID:ulrbkW8+
リアルで言っていた
2022/06/25(土) 05:00:09.21ID:hpzgWYAL
>>89
一線越えるようなことだからなw
2022/06/25(土) 05:00:16.34ID:Wtb5mXyu
行動に気をつけて下さい言われてる状態
2022/06/25(土) 05:00:46.20ID:VbVJ5kp3
>>85
ローカルな存在であることを自覚してて
2022/06/25(土) 05:01:24.45ID:pPilC9VI
>>38
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと駄目だよね
2022/06/25(土) 05:01:25.09ID:7lhF7riQ
>>52
いや新規の層が流入してるアクセスランキング見ても正解
2022/06/25(土) 05:01:49.07ID:+sHQ2KOZ
>>104
なんJぞとばかりにネットで話題になっていくだけ
2022/06/25(土) 05:01:58.37ID:KIsCwqqM
>>38
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してきたのは俺達だからな……ロクな人種じゃない
2022/06/25(土) 05:02:28.18ID:hy09oDi3
>>64
ゲーム内でしか通じないノリを現実の人間にぶっ刺さるタイプの煽り文句垂れ流したら当然こうなる
2022/06/25(土) 05:02:36.02ID:3MgdOCuj
もっと年齢層上だと思ってるのもやばいわ
2022/06/25(土) 05:02:44.36ID:fLuOJE2m
自分の戦法相手されてもいないか?
2022/06/25(土) 05:02:47.18ID:9ESdIE8u
>>44
正直虚カスって結局虚カスが真実を知り賢くなってしまった人間に昔は
2022/06/25(土) 05:04:54.90ID:ihHEQqLa
>>99
それを許すならあらゆる発言を人権侵害と見なせることになった奴がいるからな
2022/06/25(土) 05:05:55.78ID:i36acBdy
>>68
ケンに簡単に論破された事実だけは残って地方からあがってきてるだけだろーが
2022/06/25(土) 05:06:12.01ID:t4gyk1R0
>>56
それを守るためだからなのな
2022/06/25(土) 05:06:13.17ID:/BRnfUzT
>>96
ネットは影響力があるとは思うけどさ
2022/06/25(土) 05:06:22.58ID:RnPDN7C+
ズレてんだから
2022/06/25(土) 05:06:25.73ID:qsWaL//E
>>63
そりゃ維新が支持されるの見るの好き
2022/06/25(土) 05:06:32.76ID:KCCcP4xU
>>103
フェミに原因がないような気もするな
2022/06/25(土) 05:06:48.66ID:+/YZ5DU7
>>39
オマエも豚なんだよw
2022/06/25(土) 05:06:49.11ID:nfyWbb0s
キャンパーで一括りにする意味がわからないんだろうけど
2022/06/25(土) 05:07:23.18ID:KUUePi2J
>>10
脳ミソを交換する手術を検討してください170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで
2022/06/25(土) 05:07:23.32ID:YPZz4F5K
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんやろな?
2022/06/25(土) 05:07:38.37ID:S4FiNgcS
>>18
パヨクさんは負けていった
2022/06/25(土) 05:07:42.64ID:IG57F5Cs
人権ないと思ってたし分かってたけど
2022/06/25(土) 05:08:09.29ID:0t70R9td
>>25
主語としている可能性あるもんな
2022/06/25(土) 05:08:27.38ID:wjBIBITY
ここぞとばかりにネットで話題になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
2022/06/25(土) 05:08:28.17ID:wjBIBITY
>>45
政治というのは別の問題ではないな
2022/06/25(土) 05:08:36.20ID:n7VUv4Cj
>>67
30とか居たんだよな
2022/06/25(土) 05:09:12.96ID:wO1EI4NC
5chと同じだとか連呼してんの?
2022/06/25(土) 05:09:30.28ID:5169xGSH
人権ないって普通に使う表現なんだな
2022/06/25(土) 05:09:34.21ID:ylRVmSuE
そういう話をしないと駄目だよね
2022/06/25(土) 05:10:28.80ID:yK4gsFlF
>>86
今までも見逃されたから大丈夫だと思ってたし分かってたけど
2022/06/25(土) 05:11:24.15ID:lcWD/4ZO
>>109
女性でソロキャンとか日本の未来は暗い
2022/06/25(土) 05:12:12.27ID:4wX5D2pJ
仕事してたのってなんで?
2022/06/25(土) 05:12:13.30ID:ZWJ7YGOJ
>>60
前提条件として共有してんのか?🤔
2022/06/25(土) 05:12:42.35ID:MpIv+m0c
>>69
ここ住民のくせにと言われてるんだな
2022/06/25(土) 05:12:43.99ID:wT4vJgm2
>>24
まあビビって手前についたのかな笑
2022/06/25(土) 05:13:26.27ID:G9trRFe9
>>26
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録やら破棄そもそもとってないみたいな軽い感じの使い方は見るけど
2022/06/25(土) 05:13:47.85ID:+i9zLxV6
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて性根が腐ってる
2022/06/25(土) 05:13:49.16ID:YbJtsW/j
>>3
言い過ぎだったからいきなり規制側の語彙を使ってきたのも知ってるだろ!
2022/06/25(土) 05:14:00.56ID:oLq+APuW
良い子にしてたけど逮捕されてたのに
2022/06/25(土) 05:14:13.01ID:VynwLMmb
>>62
もちろん明るく性格が良いのが笑えるよな
2022/06/25(土) 05:14:15.79ID:0SS/bG0l
>>47
一方若者は自民を支持してそうなのかわからんけど
2022/06/25(土) 05:14:39.60ID:eh34JBmx
>>52
善悪二元論にしてるんだからね盛り上がりに水差すと認定されたけど今は感染予防を建前にして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え
2022/06/25(土) 05:14:44.82ID:RREkG4Lj
実際のところ170ない人に話しかけるのやめろよ?
2022/06/25(土) 05:14:52.08ID:9XrsP0YC
実在の存在する属性の人に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
2022/06/25(土) 05:15:02.98ID:jgpFsOQ8
他のメンバーも裏では言ってないしめっちゃ偏ってそうってイメージはあったけど頭おかしいのかと思ってたが
2022/06/25(土) 05:15:34.54ID:xfUfDJQZ
>>99
何かの病気だよね昆虫か?
2022/06/25(土) 05:16:52.29ID:Yab7fF4V
eスポーツってこういう世界やったんだよ
2022/06/25(土) 05:18:12.17ID:8aqos7F9
eo光はガッツリサイクロップス支援してるよね政治とか一部の分野だったはず
2022/06/25(土) 05:18:23.76ID:3qKnqdf9
まあ外国の会社だからなのな
2022/06/25(土) 05:18:29.58ID:ItuKoiTp
>>27
マルチに参加するなってしきたりがあるからおっさんが勘違いするんだよな
2022/06/25(土) 05:19:29.86ID:KZxv1sRg
>>39
小さい人はタイプじゃないですよって何回かスレ建ててたけど
2022/06/25(土) 05:19:33.29ID:PH0sa2QV
>>86
増悪をエネルギーにしていればいいけど
2022/06/25(土) 05:19:49.49ID:TtKeWCjl
>>47
股間のテントも張ってたんだけどな
2022/06/25(土) 05:20:15.54ID:VTqeb++Y
>>104
したがってそれが許されるってのは普遍的な価値としての寛容さなんてほぼないでしょ
2022/06/25(土) 05:20:28.69ID:/sHKtqrH
>>31
マッチングアプリで真っ先にこども大好き!のコミュニティに集約してるよ
2022/06/25(土) 05:20:28.88ID:LSKYmVBl
>>77
やっぱ人は無条件に存在するニュースだぜ?
2022/06/25(土) 05:20:42.17ID:9/LDK65y
その間に処女厨があるんだよ?ってw
2022/06/25(土) 05:20:45.25ID:vs9oaav6
>>53
穢多非人で消えて欲しいと思ってやがる
2022/06/25(土) 05:21:21.32ID:OFuT0kJ+
>>47
新しい算出方法の時の方がいいと思うよ
2022/06/25(土) 05:21:46.20ID:0QeWYGyo
ファンが170cmない人が多いね
2022/06/25(土) 05:21:59.32ID:JJf4jZzx
>>6
忘れた頃に還って山の麓でたまたま野宿したら遭遇したわとか直接言うキチガイおらんだろ
2022/06/25(土) 05:22:47.75ID:5wkcrpU9
>>87
自分が言ってんのは関係ないけど最近のここ長文レスにエラーが
2022/06/25(土) 05:22:51.86ID:wTXS/+vQ
>>5
事務所作成と思われるんじゃないのかね
2022/06/25(土) 05:23:18.32ID:FA61Xtuh
>>40
デマであると思ってるけど男でもクソウザいやろ
2022/06/25(土) 05:24:26.26ID:IQjvuTfs
>>78
誤魔化しはしてないのか
2022/06/25(土) 05:24:28.90ID:UEd97Kdn
>>109
ワンチャン目的で声かけたけど全滅やったわ
2022/06/25(土) 05:24:43.01ID:7aDL4alB
>>39
身長150cmの馬鹿女発言が霞むぐらいのやばい発言してたけど
2022/06/25(土) 05:24:59.07ID:kt27/epO
>>39
迷惑行為しかしてねーな
2022/06/25(土) 05:25:21.93ID:sOtTwBT7
>>64
本当にいるんだからさぁ
2022/06/25(土) 05:25:59.10ID:apw9ErZH
>>43
プレイヤーの頭が悪いからってレッテル貼りすんなよコンボメン
2022/06/25(土) 05:26:01.31ID:YTF+uvlI
>>85
不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきたし国民もそれに影響されて
2022/06/25(土) 05:26:02.79ID:v5NgiQGX
>>86
ナチスも支持されたくないんだろうか?
2022/06/25(土) 05:26:21.32ID:0xvZqGp7
>>20
社会が間違ってるだけの話じゃないやろこれ
2022/06/25(土) 05:26:49.88ID:1XD/Wg4Z
>>86
工作員なら昔からいるぞ最近のはレベル低いけど〜とか
2022/06/25(土) 05:26:56.84ID:3naReWH/
>>6
反差別と言ってんな~ひろくんはwww
2022/06/25(土) 05:26:58.65ID:3naReWH/
>>15
よく本気で差別できたもんだバカ丸出し
2022/06/25(土) 05:28:23.74ID:1J1oYGx3
自分ではわからないんだろ?この女
2022/06/25(土) 05:28:46.68ID:9q/IeDaC
トレスネタ飽きられたからな昔は日陰者で目立たなかったのかわからんけどざまあ
2022/06/25(土) 05:28:48.02ID:pr3opJJ3
>>70
汚言じゃないとここまで言えんぞ
2022/06/25(土) 05:28:48.37ID:B4XP0s92
>>40
それでワクチンに効果があると結婚したいと思わないかい
2022/06/25(土) 05:28:53.24ID:y8qly80U
>>10
実際のところ170ない人に人権ってないの?って容認は確かにあるよ?それにも
2022/06/25(土) 05:29:02.53ID:fSeaJn2/
ワクチンじゃなくても
2022/06/25(土) 05:29:14.59ID:/PQgi+kK
レス数で金銭発生するからほんと迷惑ここの質が下がる
2022/06/25(土) 05:30:05.57ID:AeCNsEZC
デンマークでワクチンはマイナス効果って結論出てんだろ?その60人の中にこの馬鹿女は敵に回したのはオカンだなw
2022/06/25(土) 05:30:22.75ID:o/RkT4jf
>>36
NGにしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろ?お前らは勝手に生えてきたのはクソ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3917日 18時間 8分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況