公式製品情報
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2335w/index.html
【レビュー】IPS&LED、基本性能に優れた23型ワイド液晶 - ナナオ「FlexScan EV2335W」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/20/nanao/index.html
“IPS×縦回転×DisplayPort”のEIZOディスプレイが3万9800円と低価格な件
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/07/news003.html
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2011/10/04(火) 00:16:04.16ID:aSqFGUtw2不明なデバイスさん
2011/10/04(火) 00:38:34.24ID:b0opjeDK2011/10/04(火) 05:38:32.19ID:nk1/EEWH
物は悪くないと思うけど、今のところレビューと称したパブ記事しかねーんだよな。
2011/10/04(火) 10:48:27.31ID:4FyOVrdg
注文したぞ
来たら感想書く
来たら感想書く
2011/10/04(火) 12:52:16.26ID:aSqFGUtw
高い。HDMIがない。
2011/10/05(水) 19:18:18.06ID:kQ8rcElr
来たぞ
スタンドが使いやすい、角度や上下方向がちょっと力入れただけで動かせる
画質はよくわからんが不満はない
スタンドが使いやすい、角度や上下方向がちょっと力入れただけで動かせる
画質はよくわからんが不満はない
2011/10/06(木) 06:28:29.53ID:uMgSSjIq
専用の設定ソフトがあるのだがDVI接続では使えない
DisplayPortで接続しないとだめっぽい
DisplayPortで接続しないとだめっぽい
2011/10/06(木) 06:35:33.91ID:uMgSSjIq
保証書が電子化されてたんだが最近のはこれが普通なのか?
CDの中にPDFが入ってて自分で印刷してくれと電子マニュアルに書いてあった
CDの中にPDFが入ってて自分で印刷してくれと電子マニュアルに書いてあった
2011/10/07(金) 01:16:51.23ID:1r3nnzlW
届いたー。i1 displayで合わせてみたけど、プリセットのUser1で大体あってるね。
環境光で明るさ変えるECOモードはオフでいいと思う。
環境光で明るさ変えるECOモードはオフでいいと思う。
2011/10/07(金) 01:52:56.77ID:1iDl6cY+
ttp://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2011/10/post_893.html
これ見ると、反射してるようだけど、ノングレアなんだね。
これ見ると、反射してるようだけど、ノングレアなんだね。
2011/10/07(金) 02:03:35.12ID:1iDl6cY+
ttp://www.the-hikaku.com/display/EIZO/EV2335W.html
ここのレビューだとFS2332と同じくややハーフグレアっぽいとなってる。
どっちなんだ?
ここのレビューだとFS2332と同じくややハーフグレアっぽいとなってる。
どっちなんだ?
2011/10/07(金) 02:43:19.71ID:1r3nnzlW
ハーフグレアってよくわからないけど、
電源オフだとぼんやりシルエットが浮かぶくらいの反射。
こういうのってノングレアと言うと思うけど。
ギラつきは無いように見える。
電源オフだとぼんやりシルエットが浮かぶくらいの反射。
こういうのってノングレアと言うと思うけど。
ギラつきは無いように見える。
18不明なデバイスさん
2011/10/08(土) 23:22:32.07ID:tkWwjvSx PC側がHDMIでも、
HDMI→DisplayPort変換アダプタでいけますよね?
HDMI→DisplayPort変換アダプタでいけますよね?
グレアじゃないのかよww 糞だな。
性能云々よりグレアかノングレアかのほうが綺麗さに雲泥の差があるのにあほだろw
性能云々よりグレアかノングレアかのほうが綺麗さに雲泥の差があるのにあほだろw
2011/10/09(日) 19:55:13.22ID:sy3supQ9
ほんとノングレアでよかった。グレアだったら発狂してたww
2011/10/10(月) 07:08:37.09ID:/QJFZmEs
ニューハーフグレア
2011/10/10(月) 09:19:40.19ID:Jjno03d/
EV2335Wはデザインがいいよな
でもFS2332買っちまったし・・・EV2335Wに10bitガンマ補正があったらFS2332売っぱらってでも買うのに
つかEV2336Wは出ないのか?
でもFS2332買っちまったし・・・EV2335Wに10bitガンマ補正があったらFS2332売っぱらってでも買うのに
つかEV2336Wは出ないのか?
2011/10/10(月) 21:42:32.94ID:DLqseuR+
EV2335W出たばっかりやがなw
つーか、FS2333が先に出るやろ
つーか、FS2333が先に出るやろ
24不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 22:43:47.55ID:aqMjNO7Z しっかしほんとに情報ないなこの機種。
広告に力入れてるようやけど、
肝心のユーザーが「買ってみました、画像さらします!」いうのがない。
あんまりようない機種ちゃうんかな?
広告に力入れてるようやけど、
肝心のユーザーが「買ってみました、画像さらします!」いうのがない。
あんまりようない機種ちゃうんかな?
2011/10/11(火) 00:39:09.00ID:t5NzFFA0
発売してまだ一週間だし
まぁパネルFS2332と同じっぽいから、こっちと大して変わらんでしょ
まぁパネルFS2332と同じっぽいから、こっちと大して変わらんでしょ
2011/10/11(火) 23:11:16.81ID:Bfn85YyE
HDMIがついてないから一般人は買わないと思う
超解像度もついていない
ターゲットはビジネス向けなんでしょ
超解像度もついていない
ターゲットはビジネス向けなんでしょ
2011/10/12(水) 20:21:16.21ID:dDrmab7h
久々に欲しいと思ったんだけど、このサイズで90度の縦回転できるとか
なかなかないよね
なかなかないよね
2011/10/12(水) 21:24:14.52ID:ktzWq++Z
普通に個人向けだぞ
超解像度の有り無しとか一般人の目にはわからん程度の違いしかないし
超解像度の有り無しとか一般人の目にはわからん程度の違いしかないし
2011/10/13(木) 07:22:25.00ID:S4zTpHJv
FS2332とパネルは同じようだし、EV2335Wを選ぶメリットが分からん
HDMIも10bitガンマ補正も超解像度も無いし、スタンドが良くなったぐらいか?
HDMIも10bitガンマ補正も超解像度も無いし、スタンドが良くなったぐらいか?
2011/10/13(木) 11:30:06.98ID:1I1lO0Z9
PC用途でHDMIなんか普通に使わないし
超解像なんて必要無いし
このスタンド、DP端子付きで価格が同じならこっち選ぶでしょ
超解像なんて必要無いし
このスタンド、DP端子付きで価格が同じならこっち選ぶでしょ
2011/10/16(日) 05:02:31.75ID:Z//DOiAg
リアル表示ってことはこっちはドットバイドット表示出来るみたいだな
2011/10/16(日) 19:47:48.97ID:1/EC6LD6
位置付けとしてはNECのEA232WMiみたいなもんで主に作業用途だろ。
ネットやゲームの遊び、いわゆる玩具の延長みたいなノリでモニタを買う
色温度やガンマなんて単語すら知らない一般ユーザー向けじゃあるまい。
なんていうか、宣伝の有無に拘わらず買う人は買うタイプのモニタよね。
ネットやゲームの遊び、いわゆる玩具の延長みたいなノリでモニタを買う
色温度やガンマなんて単語すら知らない一般ユーザー向けじゃあるまい。
なんていうか、宣伝の有無に拘わらず買う人は買うタイプのモニタよね。
33ロット1
2011/10/16(日) 21:55:17.70ID:2uqxQ1nW 超解像は、チラツキの原因になってるのは有名な話だし。
実際、超解像を切ってるってレビューも多い、それ考えればFS2332よりこっちでしょ。
EcoView Optimizer機能があるのはこれだし、幅広い稼動域スタンドがある。
疲れ目と長時間使用を考えるなら魅力的。DisplayPort端子を使えるグラフィックボードも増えてるし、PCゲーだけをする人には丁度良い。
とりあえず各所のレビューが少ないんで価格com、amazon、このスレでも買った人は評価お願いします。
実際、超解像を切ってるってレビューも多い、それ考えればFS2332よりこっちでしょ。
EcoView Optimizer機能があるのはこれだし、幅広い稼動域スタンドがある。
疲れ目と長時間使用を考えるなら魅力的。DisplayPort端子を使えるグラフィックボードも増えてるし、PCゲーだけをする人には丁度良い。
とりあえず各所のレビューが少ないんで価格com、amazon、このスレでも買った人は評価お願いします。
2011/10/16(日) 22:29:16.97ID:BP8M4QO0
これ欲しいんだけど
MacBookとつなげられるかどうか分からない
MacBookとつなげられるかどうか分からない
2011/10/16(日) 23:34:13.27ID:AWDROXFr
10bit補正がついてれば迷わず買ったのに
2011/10/17(月) 16:32:17.26ID:hV5VtEza
この価格帯で作業用(Flex)とか遊び用(Foris)とか分ける必要あんのかねえ
ひとつに統合しちゃえばいいのに、といつも思う
いらない機能は使わなきゃいいだけだし 商売的にもそのほうがいいんじゃないの
ひとつに統合しちゃえばいいのに、といつも思う
いらない機能は使わなきゃいいだけだし 商売的にもそのほうがいいんじゃないの
2011/10/17(月) 18:07:47.08ID:1ep6sgxf
ポチってwktkしながらスレ探したら評判わりーじゃねーか
まぁゲームしないしいいか
まぁゲームしないしいいか
2011/10/17(月) 19:16:46.12ID:vbUM/fm8
届いたらぜひレポ頼むぜ!
2011/10/19(水) 18:28:59.02ID:ZlS+Jmsy
この価格帯ならって話だぞ
この価格帯なら、「こんなに高い」とは決して思わんな
この価格帯なら、「こんなに高い」とは決して思わんな
2011/10/20(木) 07:04:00.60ID:sMwYnTQv
なんだDisplayPortて。
HDMI付けてほしかった。
スタンドだけうらやましい
HDMI付けてほしかった。
スタンドだけうらやましい
2011/10/20(木) 14:35:56.37ID:LvFE342I
自分は丸い台座がちょっとネックかな
ペンタブ置くときスペース的にスタンドの上にキーボード置くんだけど
丸くて厚みのある台座だとうまく収まらないんだよな
ペンタブ置くときスペース的にスタンドの上にキーボード置くんだけど
丸くて厚みのある台座だとうまく収まらないんだよな
2011/10/20(木) 15:38:35.79ID:nJHkTKAz
もう、こちゃこちゃ文句ばっかりつけて・・・
せっかく良かれと思って開発したのに キーッ!
せっかく良かれと思って開発したのに キーッ!
2011/10/20(木) 17:45:37.07ID:Lx2kcFV2
買う買う、買うよ! 買えばいいんでしょ!
2011/10/20(木) 19:44:43.87ID:DfzVBI73
確かにあのスタンドはいいな
FlexStand2、単体売りしてくれりゃいいのに
FlexStand2、単体売りしてくれりゃいいのに
2011/10/20(木) 22:37:15.67ID:NmFPf7sa
>>45
ArcSwingが出た時から言われてたけど単体売りしないんだよなあの会社。
問い合わせた時に「良く言われるんですけどやってないんです」みたいに言われた。
三菱は昔RDT211のスタンド単品売りとかしてたらしいんだが。
まぁ7~8000円くらいしたらしいから安いとは言えないけど。
ArcSwingが出た時から言われてたけど単体売りしないんだよなあの会社。
問い合わせた時に「良く言われるんですけどやってないんです」みたいに言われた。
三菱は昔RDT211のスタンド単品売りとかしてたらしいんだが。
まぁ7~8000円くらいしたらしいから安いとは言えないけど。
2011/10/20(木) 23:20:15.12ID:sMwYnTQv
スタンド2500円くらいなら欲しい
本体は・・・イラネ
本体は・・・イラネ
49不明なデバイスさん
2011/10/23(日) 05:33:27.55ID:G7qTQBvZ >>29
forisと比較するのは間違ってるぞ
flexscanは一番目に優しい。
foris買ったことあるが、眩しすぎてPC向きではなかったわ。
TVとゲームにしか使えなかった。(明度落とすとそれはそれで見にくいし)
forisと比較するのは間違ってるぞ
flexscanは一番目に優しい。
foris買ったことあるが、眩しすぎてPC向きではなかったわ。
TVとゲームにしか使えなかった。(明度落とすとそれはそれで見にくいし)
2011/10/23(日) 05:42:06.03ID:G7qTQBvZ
ゲーム用途でHDMI付けてほしかったと思ってるやつがいるなら、
同じ値段の30インチ以上のテレビを買ったほうがいいと思うよ。
PC用途にもほしくて、今2台買うお金がないなら、どっちかに妥協すべきかと。
まぁ、PC長時間使わない(目の疲れを気にしない)ならforisもアリだけど、
あれごついし重いし、あまりお勧めしない。
同じ値段の30インチ以上のテレビを買ったほうがいいと思うよ。
PC用途にもほしくて、今2台買うお金がないなら、どっちかに妥協すべきかと。
まぁ、PC長時間使わない(目の疲れを気にしない)ならforisもアリだけど、
あれごついし重いし、あまりお勧めしない。
2011/10/23(日) 05:44:41.61ID:G7qTQBvZ
ということで俺はポチってくる。
レポするよ。
レポするよ。
2011/10/23(日) 09:03:03.07ID:6pz+CMEW
HDMIとD-SUBしかついてないノートだからHDMIが欲しかった
2011/10/23(日) 09:33:30.45ID:v3bsjtr+
FS2332とFS2335の比較かあ
これは楽しみだ
これは楽しみだ
55ロット1
2011/10/23(日) 12:46:29.19ID:qbalJcno >>49
実際その通りだと思いますね。
上でも書きましたが、目に見える機能的にもEcoView OptimizerはFS2332には無く、このEV2335だけに付いている新機能です。
>>表示するコンテンツ(白レベル)の変化と外光の状態から最適な輝度調整を行うEcoView Optimizer機能も搭載しています。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2335w/index.html
あと、パネル調整も同一ではないと思ってるんですよね。>49のレポ楽しみにしてます。
実際その通りだと思いますね。
上でも書きましたが、目に見える機能的にもEcoView OptimizerはFS2332には無く、このEV2335だけに付いている新機能です。
>>表示するコンテンツ(白レベル)の変化と外光の状態から最適な輝度調整を行うEcoView Optimizer機能も搭載しています。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2335w/index.html
あと、パネル調整も同一ではないと思ってるんですよね。>49のレポ楽しみにしてます。
2011/10/23(日) 13:54:47.13ID:8YoUFYpA
まだ全然レビューとかないね
動画とか向けではなくビジネス用途がメインターゲットだからかな。
動画とか向けではなくビジネス用途がメインターゲットだからかな。
2011/10/24(月) 10:08:18.62ID:2zFP+MGm
値段がこなれるまで様子見ってのも多いんだろうけど
FS2332は一時期3万切ったからな
FS2332は一時期3万切ったからな
2011/10/24(月) 12:48:53.02ID:XFBpitzL
にしても全く人がいないw
実物見た人はおらんのか。
実物見た人はおらんのか。
59ロット1
2011/10/24(月) 14:15:40.13ID:t60osdw6 age
2011/10/24(月) 14:32:28.37ID:+wL761Qa
普通に使ってるけど。
色温度のプリセットやsRGBモードがメタメタなので当てにしてはいけないというのと、
センサによる調光機能は自分自身の明るさにも反応してしまうので切ったほうがいいくらい。
動画とかはまあ悪くないんじゃないですかね。テロップのスクロールもまあ見れる。
色温度のプリセットやsRGBモードがメタメタなので当てにしてはいけないというのと、
センサによる調光機能は自分自身の明るさにも反応してしまうので切ったほうがいいくらい。
動画とかはまあ悪くないんじゃないですかね。テロップのスクロールもまあ見れる。
2011/10/24(月) 16:53:52.32ID:ARlVY2+z
メタメタとか変な言葉使わんで。
「まあ」ってあんまり参考にならないな。
「まあ」ってあんまり参考にならないな。
2011/10/24(月) 17:13:16.17ID:+wL761Qa
そりゃあんたに金もらってるわけじゃないからなー。
別にウソ書いてるつもりはないけどね。
別にウソ書いてるつもりはないけどね。
2011/10/24(月) 17:45:56.06ID:qbWkRVNs
背中押される気満々で待ってるんだけどなーw
2011/10/24(月) 20:15:20.82ID:efcTPnNX
── =≡∧_∧ = つまりこうしてほしいのですね
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( >>63 )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉 つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| IYHの沼
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( >>63 )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉 つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| IYHの沼
2011/10/26(水) 19:40:09.43ID:Gy8V85Py
デオデオコンプマート広島に買いに行ったけど、
展示してなくて、パンフレット見て注文してきました。
展示してなくて、パンフレット見て注文してきました。
6751
2011/10/26(水) 20:40:34.35ID:Fq88zLJA 届いたよ。
明るいのに眩しくない。はっきりくっきり見える。素晴らしいです。
動画もはっきりくっきり見える感じ。抽象的ですまん。
たぶんAcerとかの糞モニタ使ってて会社とかでもflexscan使ったことない人は感動すると思う。
flexstand2は高さが前のflexstandより低くて心配だったけど、十分な高さだった。
flexsstandのおかげでモニタが18cm前に出る。ここは浅い机使ってる人は注意。
前持ってたforisもそのくらい奥行きあったけどな。
あと、一般的なワイドモニタよりワイドだな。
逆に縦が若干狭い。
やっぱナナオはflexscanだな。
>>49でも言ったが、長時間使う人は断然forisよりおすすめ
目が疲れない。
明るいのに眩しくない。はっきりくっきり見える。素晴らしいです。
動画もはっきりくっきり見える感じ。抽象的ですまん。
たぶんAcerとかの糞モニタ使ってて会社とかでもflexscan使ったことない人は感動すると思う。
flexstand2は高さが前のflexstandより低くて心配だったけど、十分な高さだった。
flexsstandのおかげでモニタが18cm前に出る。ここは浅い机使ってる人は注意。
前持ってたforisもそのくらい奥行きあったけどな。
あと、一般的なワイドモニタよりワイドだな。
逆に縦が若干狭い。
やっぱナナオはflexscanだな。
>>49でも言ったが、長時間使う人は断然forisよりおすすめ
目が疲れない。
2011/10/27(木) 01:59:16.44ID:Wwd8rjy4
>>68
チェックサイトみながらいろんな色で確認してみましたが、
輝度ムラも色ムラもないですよ。角度変えても大丈夫です。
ただ1つ気になった点が、閉じてる常態の白い画面(明るい色の画面)をいきなり開くと、
開いた瞬間は眩しいのですが3秒くらいかけて、落ち着いて行きます。
これ何度も再現させてるんですけど、目が慣れるまでの時間なのか、
ほんとうに輝度が一瞬高くなってるのかがわからない。
因みに明るい画面を開いた常態で、その上に急に他の明るいがめんを開いても、この現象は起きません。
暗い画面→明るい画面のときのみ。
チェックサイトみながらいろんな色で確認してみましたが、
輝度ムラも色ムラもないですよ。角度変えても大丈夫です。
ただ1つ気になった点が、閉じてる常態の白い画面(明るい色の画面)をいきなり開くと、
開いた瞬間は眩しいのですが3秒くらいかけて、落ち着いて行きます。
これ何度も再現させてるんですけど、目が慣れるまでの時間なのか、
ほんとうに輝度が一瞬高くなってるのかがわからない。
因みに明るい画面を開いた常態で、その上に急に他の明るいがめんを開いても、この現象は起きません。
暗い画面→明るい画面のときのみ。
2011/10/27(木) 02:07:08.65ID:Wwd8rjy4
エコビューのせいかも。
しばらく切ってみよう。
しばらく切ってみよう。
2011/10/27(木) 03:37:48.95ID:hmUoJm+Z
FS2332を買い増すかこれにしようか迷うなあ・・・
73不明なデバイスさん
2011/10/27(木) 10:17:59.00ID:DD/LiDG5 仕事場用に届いた。
確かにsRGBはなんか怪しい感じだ。前使っていたL565と色がだいぶ違う。
僕の場合はUserで色温度6000Kに設定したらいい感じ。
部屋明るいのでブライトネスは60に設定。EcoViewオンにしているけど100の
ままだと眩しい。輝度ムラ・色ムラも大きな問題はなさそう。
完全なノングレアじゃなくてちょっぴりグレア入っている感じだね。
ギラつきが全然なくて前任のDELL U2711と比べると物凄く目に優しそうだ。
チラツキも今見ている限りではない。
自宅用のBenQ E2420と比べてどっちが目に優しいかは使ってみて様子見よう。
今のところ結構いい勝負になりそう。
確かにsRGBはなんか怪しい感じだ。前使っていたL565と色がだいぶ違う。
僕の場合はUserで色温度6000Kに設定したらいい感じ。
部屋明るいのでブライトネスは60に設定。EcoViewオンにしているけど100の
ままだと眩しい。輝度ムラ・色ムラも大きな問題はなさそう。
完全なノングレアじゃなくてちょっぴりグレア入っている感じだね。
ギラつきが全然なくて前任のDELL U2711と比べると物凄く目に優しそうだ。
チラツキも今見ている限りではない。
自宅用のBenQ E2420と比べてどっちが目に優しいかは使ってみて様子見よう。
今のところ結構いい勝負になりそう。
2011/10/27(木) 19:20:44.79ID:p2LPeKn9
2011/10/27(木) 19:25:21.24ID:ntcaCgqz
>確かにsRGBはなんか怪しい感じだ。
こりゃ追加の情報待ちだね。
こりゃ追加の情報待ちだね。
2011/10/27(木) 19:52:52.29ID:Wwd8rjy4
色の再現性はよくわからんけど、
sRGBで撮った写真をsRGBモードで見ても、普通により自然な感じで見えるけど。
アバウトな感想ですが。
sRGBで撮った写真をsRGBモードで見ても、普通により自然な感じで見えるけど。
アバウトな感想ですが。
2011/10/27(木) 20:35:30.06ID:K8noCDtT
モニター2台以上所有してる人
よければ比較写真撮ってくれたら助かる
よければ比較写真撮ってくれたら助かる
2011/10/28(金) 00:21:18.58ID:vfYu587I
2011/10/29(土) 09:12:21.72ID:9LZ9Eixy
びっくりするくらい過疎ってるね。
似たような性能で他社の安い機種があるとか?
液晶欲しいのに評価がある程度でてこないと怖くて買えないな。
似たような性能で他社の安い機種があるとか?
液晶欲しいのに評価がある程度でてこないと怖くて買えないな。
2011/10/29(土) 09:46:59.26ID:aZ+dIsIR
Displayportなのがユーザー絞っているんだろうね。HDMIの方が安いグラボとか
内蔵だと付いているし。僕の場合はPhotoshopでCUDA使いたかったから560Ti
つけているけどDP付きは探すのに苦労した。
超解像とか倍速駆動とか分かりやすい厨装備もないしな。
でもスタンド調整はしやすいし、色温度低くすると表示も落ち着いていて良いし、
動画なども無難にこなすしPCのディスプレイとしてはとても使い勝手の良い
良いディスプレイだと思うよ。
いわゆるギラツブ液晶とは疲労が全然違うし、TNみたいに色が変にならないのは
ストレスなくて良い。テキスト限定で言うならハーフグレアA-MVAの方がしっとりしていて
見やすいけどギラツブIPからこっちにしたら肩こり頭痛は減ったよ。
でもスタンドの機能とDPいらなければ普通の人は超解像ついていて安い
Foris買っちゃうだろうしね。
内蔵だと付いているし。僕の場合はPhotoshopでCUDA使いたかったから560Ti
つけているけどDP付きは探すのに苦労した。
超解像とか倍速駆動とか分かりやすい厨装備もないしな。
でもスタンド調整はしやすいし、色温度低くすると表示も落ち着いていて良いし、
動画なども無難にこなすしPCのディスプレイとしてはとても使い勝手の良い
良いディスプレイだと思うよ。
いわゆるギラツブ液晶とは疲労が全然違うし、TNみたいに色が変にならないのは
ストレスなくて良い。テキスト限定で言うならハーフグレアA-MVAの方がしっとりしていて
見やすいけどギラツブIPからこっちにしたら肩こり頭痛は減ったよ。
でもスタンドの機能とDPいらなければ普通の人は超解像ついていて安い
Foris買っちゃうだろうしね。
2011/10/29(土) 14:11:00.90ID:9LZ9Eixy
こういう製品ぐぐるとひたすら販売サイトが出てきて、
情報が得られないよね。
価格やAmazonとかにもレビュー皆無だし。
やっぱりビジネス用途なのかなぁ。
情報が得られないよね。
価格やAmazonとかにもレビュー皆無だし。
やっぱりビジネス用途なのかなぁ。
2011/10/29(土) 20:59:26.51ID:gq4MpGV5
似たような性能のU2312HMが
半値以下だからじゃね?
半値以下だからじゃね?
2011/10/30(日) 12:44:54.65ID:Useut8IK
EIZOのサイトで商品検索すると、オフィス用途では
FS2332と両方引っかかるのに、
写真用で検索するとFS2332しか出てこないのね。
これ静止画にも使えない機種なのかな?
FS2332と両方引っかかるのに、
写真用で検索するとFS2332しか出てこないのね。
これ静止画にも使えない機種なのかな?
2011/10/30(日) 20:42:38.87ID:iBczg9Uw
Geforce GTX470(3系統端子2画面同時出力)に、
------------------
XL2410T(ゲーム用メイン)
------------------
↑
↓
------------------
Cintiq 21UX(CGメイン)
EV2335W(CGサブ)
------------------
ってドライバで切り替えて表示してたら、
XL2410TでPCを起動したときに、
ScreenSlicerが2分間ぐらいモニターを探し続けて待たされるのが
気になりました。
------------------
XL2410T(ゲーム用メイン)
------------------
↑
↓
------------------
Cintiq 21UX(CGメイン)
EV2335W(CGサブ)
------------------
ってドライバで切り替えて表示してたら、
XL2410TでPCを起動したときに、
ScreenSlicerが2分間ぐらいモニターを探し続けて待たされるのが
気になりました。
2011/11/01(火) 21:56:16.93ID:LqDBtXhp
購入してしまった。
BenQE2200HDからの買い換え。
眼精疲労、肩こり解消目的。
ぱっとみの感想。
劇的に画質の違いがあるかと期待していたのだが、そこまでじゃなかった。でもやっぱり綺麗。
視野角はかなりひろくなった。
BenQE2200HDからの買い換え。
眼精疲労、肩こり解消目的。
ぱっとみの感想。
劇的に画質の違いがあるかと期待していたのだが、そこまでじゃなかった。でもやっぱり綺麗。
視野角はかなりひろくなった。
2011/11/01(火) 22:13:57.59ID:HwtK8kym
今日2枚届いた。
前任のDELLの2407WFPとE228WFPから、目の疲労軽減を期待しての買い替え。
DELLより輝度の幅が広いのがありがたい。
暗めの設定でいってみる。
あと1枚だけ1ドット欠けてたけど端っこのほうなのでまぁいいや。
前任のDELLの2407WFPとE228WFPから、目の疲労軽減を期待しての買い替え。
DELLより輝度の幅が広いのがありがたい。
暗めの設定でいってみる。
あと1枚だけ1ドット欠けてたけど端っこのほうなのでまぁいいや。
2011/11/03(木) 08:40:48.82ID:Pm1Z5Nhz
眩しくて目が疲れるから暗くして使ってるっていうのは
みんなやることだからどうでもいいよ。
やっぱり、取り立てて評価すべきところもない製品なのか。
だったら、もっと安い製品あるもんね・・・
みんなやることだからどうでもいいよ。
やっぱり、取り立てて評価すべきところもない製品なのか。
だったら、もっと安い製品あるもんね・・・
2011/11/03(木) 09:26:26.03ID:zOwgtYgU
FORIS FS2332-BKと迷ったけど、デザインがすっきりしていることと、FlexStand 2で
あることで、こちらに決定。Dellの1万円台の24インチTN液晶からの買い替え。
画質が良くなったし視野角もかなり広くなった。色の深みというかダイナミックレンジが
広がった感じ。液晶パネル違うから当然か。FlexStand 2は、ちょっと場所を取る見た目が
するけど、軽くなめらかに動くいて良い。通常位置や、低い位置で傾斜をつけるなど、
作業内容に合わせて気軽に設定できる。特に、苦労要らずで縦画面になるので
フルスクリーンA4書類を一覧できて快適。
あることで、こちらに決定。Dellの1万円台の24インチTN液晶からの買い替え。
画質が良くなったし視野角もかなり広くなった。色の深みというかダイナミックレンジが
広がった感じ。液晶パネル違うから当然か。FlexStand 2は、ちょっと場所を取る見た目が
するけど、軽くなめらかに動くいて良い。通常位置や、低い位置で傾斜をつけるなど、
作業内容に合わせて気軽に設定できる。特に、苦労要らずで縦画面になるので
フルスクリーンA4書類を一覧できて快適。
2011/11/03(木) 09:57:01.61ID:y+DJWFQT
1万円台のTNと比べたらこれじゃなくても綺麗だろう。
同価格帯の製品やIPSと比べてどうなのか
同価格帯の製品やIPSと比べてどうなのか
2011/11/03(木) 12:16:22.02ID:zOwgtYgU
http://nttxstore.jp/_II_NA13743192
で買ったけど、あ、もう在庫無いのね。
で買ったけど、あ、もう在庫無いのね。
2011/11/03(木) 15:40:35.66ID:RS+GVTwt
スタンドが調整できてよかったです。
EV2335Wを液晶ペンタブレットの奥に置くと、タブレットを起こした時に
EV2335Wを見やすいように上に調整できるので。
EV2335Wを液晶ペンタブレットの奥に置くと、タブレットを起こした時に
EV2335Wを見やすいように上に調整できるので。
2011/11/03(木) 15:55:03.10ID:sBWJBczE
これは本体よりスタンドのほうが価値が高い
2011/11/04(金) 07:29:36.86ID:E80snIkU
スタンドいいよね。
まえにつかってた大福型iMacを思い出すよ。
付属ソフトウェアのMac版、提供されないのかね?
まえにつかってた大福型iMacを思い出すよ。
付属ソフトウェアのMac版、提供されないのかね?
2011/11/04(金) 09:35:50.25ID:Q+ab4X3K
これ買うかFS2332と別売りスタンド買うか迷う
100不明なデバイスさん
2011/11/04(金) 09:38:42.90ID:QO7EbJWq 2332ってしゃくれてるんでしょう?
101不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 00:29:42.09ID:aLX4PNMw 三菱のRDT233WLMの購入を検討してた時に2335が出て1万円以上の価格差があったからすごく迷ったけど
便利そうなスタンドに惹かれて購入してしまった。
以前使ってたのが7年位前の古いしかも中古で購入したモニターだったから比較してもしょうがないんだろうけど
映像は見やすくなったし、劇的に目の疲れが減った。
左右の位置も簡単に変えれるから他の人にもちょっとモニター見てもらい時にも指一本で向き変えられて便利だ。
上下するのはちょっと力が要るけどね。
便利そうなスタンドに惹かれて購入してしまった。
以前使ってたのが7年位前の古いしかも中古で購入したモニターだったから比較してもしょうがないんだろうけど
映像は見やすくなったし、劇的に目の疲れが減った。
左右の位置も簡単に変えれるから他の人にもちょっとモニター見てもらい時にも指一本で向き変えられて便利だ。
上下するのはちょっと力が要るけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
