ネットワーク機器メーカーのプラネックスコミュニケーションズ株式会社製品の総合スレです。
http://www.planex.co.jp/
過去スレ
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ 5台目【危険】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309966523/
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ 4台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292244723/
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ 3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267003739/
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233771500/
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203158681/
関連スレ
【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ5【工作員】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232251475/
【PLANEX】プラネックス製品総合 6台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2012/04/14(土) 23:24:09.17ID:CnfMh5M12不明なデバイスさん
2012/04/15(日) 15:14:52.31ID:ca8CBFwD PLANEX 11n/g/b対応 150Mbpsを買ったんだけど速度が遅い。
環境はデスクトップ、Windows7の64bitなんだけど何とかならないのかな?
それとも300Mbpsの方を買えば少しはマシになる?
環境はデスクトップ、Windows7の64bitなんだけど何とかならないのかな?
それとも300Mbpsの方を買えば少しはマシになる?
2012/04/16(月) 09:46:50.19ID:22OPoT/j
Gigabit対応 4ポート USBデバイスサーバ
MZK-DSG04U
スイッチングHUB経由で接続したCanonのプリンタiP4100だけど
認識・接続は問題なかったが、印刷開始後、途中で固まり
印刷はエラーで停止、プリンタとの通信を一切しなくなる。
プリンタ再起動か設定ソフトから一度プリンタを切断接続すると
再度通信してオンライン状態となる。
OS:WinXP32bit
ソフト:プリンタ付属の「らくちんCDダイレクトプリントforCanon」
PC:Gigabyte GA-EP45UD3R(MBのLANポート使用)で自作
HUB:NETGEAR GS108
何でだろう?DSG04Uの他ポートに接続したHDDは問題なかったのに。
クセが強い製品が多いからなぁPlanexは。
MZK-DSG04U
スイッチングHUB経由で接続したCanonのプリンタiP4100だけど
認識・接続は問題なかったが、印刷開始後、途中で固まり
印刷はエラーで停止、プリンタとの通信を一切しなくなる。
プリンタ再起動か設定ソフトから一度プリンタを切断接続すると
再度通信してオンライン状態となる。
OS:WinXP32bit
ソフト:プリンタ付属の「らくちんCDダイレクトプリントforCanon」
PC:Gigabyte GA-EP45UD3R(MBのLANポート使用)で自作
HUB:NETGEAR GS108
何でだろう?DSG04Uの他ポートに接続したHDDは問題なかったのに。
クセが強い製品が多いからなぁPlanexは。
2012/04/16(月) 21:57:31.14ID:LWjCl+Dh
>>2
俺はGW-USValue-EZがWin7の64でダメだったのでXPに付けたらそうなった
せっかくつながったのにiPhone4Sがえんえん読み込んでて使いものにならん
Logitecのやつが熱くてまぶしいから代えようと思ったんだがなあ
俺はGW-USValue-EZがWin7の64でダメだったのでXPに付けたらそうなった
せっかくつながったのにiPhone4Sがえんえん読み込んでて使いものにならん
Logitecのやつが熱くてまぶしいから代えようと思ったんだがなあ
2012/04/18(水) 16:00:53.58ID:ntSOUhul
今サイト見れないよな。なんでだ?
2012/04/21(土) 18:11:49.29ID:0ksaD7F0
MZK-WNHで懲りたはずなのに、あきばおーのMZK-W300NH3を5台も買ってしまった。
分解して遊ぶには手頃だけど、599円とかどこまで下がるんだよw
ちなみにMZK-WNHは399円だった
分解して遊ぶには手頃だけど、599円とかどこまで下がるんだよw
ちなみにMZK-WNHは399円だった
7不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 16:58:54.98ID:HNd8aQ+n RP150N edimaxファーム、本日ホテルで13:00チェックイン後から使ってますが、
快調です。
わりかし本体暖かいかな。
温泉からのレポートでした。さーて、6:30にレストランは予約したし。
快調です。
わりかし本体暖かいかな。
温泉からのレポートでした。さーて、6:30にレストランは予約したし。
8不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 17:54:34.45ID:HNd8aQ+n うお? なんと、外人の名前 edimax ってssid が見えたので何か設定間違えたのかと
思ったら、とまってたんだな。 こんな田舎に。
思ったら、とまってたんだな。 こんな田舎に。
2012/04/23(月) 18:25:47.73ID:YUc8nbLT
10不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 21:38:57.20ID:HNd8aQ+n2012/04/24(火) 02:47:10.79ID:DxORfqaM
12不明なデバイスさん
2012/04/24(火) 09:15:39.79ID:33pU6uX913不明なデバイスさん
2012/04/24(火) 09:17:27.16ID:33pU6uX9 おっと、わざわざ教えてやる必要もないからもうやめとくわ。
14不明なデバイスさん
2012/04/24(火) 09:37:34.15ID:33pU6uX9 edimax on RP150Nは今日も順調です。
2012/04/24(火) 10:34:48.65ID:DxORfqaM
2012/04/25(水) 03:21:26.86ID:XYjGaXEM
GW-USFang300ってどうなん?Supere300今使ってるけど最初の頃は満足に使えてたけど購入してそろそろ一年でやばいくらい切れるんだが
2012/04/25(水) 11:48:23.10ID:iYGck0oN
熱で死んで来たんじゃね色々と。
ほんとプラネックスはなんでヒートシンクとか付けないんだろうか。
買わせるだけ買わせて放置スタイル!?
一応使えるけど間もなく壊れて買い換えさせるスタイル!?
ほんとプラネックスはなんでヒートシンクとか付けないんだろうか。
買わせるだけ買わせて放置スタイル!?
一応使えるけど間もなく壊れて買い換えさせるスタイル!?
2012/04/28(土) 06:47:18.94ID:ubX5Bx/K
Super300で糞回線がブツブツ切れるからもう壊れたのかよと諦めてたんだが
自作PCにしてからは調子がよくなった
結論としてはPCに取り付ける使い方してるとなぜか電波状況が弱くなる糞仕様かもしれんねこれ
本体の下に磁石取り付けててPCに取り付けて使えばスペース取りませんよと宣伝してるのにこれはないわ
自作PCにしてからは調子がよくなった
結論としてはPCに取り付ける使い方してるとなぜか電波状況が弱くなる糞仕様かもしれんねこれ
本体の下に磁石取り付けててPCに取り付けて使えばスペース取りませんよと宣伝してるのにこれはないわ
2012/04/28(土) 14:49:42.29ID:MiVrMq8Y
熱暴走しまくってOSまで巻き込んで落ちるから速攻はずした
損した時間返せ
損した時間返せ
2012/04/29(日) 09:41:40.25ID:0etCABWo
GW-USFang300電源一つでたりてんの?
Super300はUSBポート二つ使って電力確保してるのに
Super300はUSBポート二つ使って電力確保してるのに
2012/04/30(月) 11:11:44.75ID:ldPzle1n
MZK-MF300Dを買ってみたけど
見事につながらなかった
使い方もわかりにくいし、2度と買わないだろうなぁ
買う前にこの関連のスレを見ておくべきだった・・・
見事につながらなかった
使い方もわかりにくいし、2度と買わないだろうなぁ
買う前にこの関連のスレを見ておくべきだった・・・
2012/05/01(火) 11:55:58.41ID:XkE64f9T
コンバータは2k円でもやめたほうがいいかな
23不明なデバイスさん
2012/05/03(木) 20:03:13.88ID:GYPL3XY+ ポケモンや大乱闘で86420や91010エラーが出て、ネットも不安定です。
planexに聞くとチャンネルを変えることのみを対策として聞かされました。
それでチャンネルを色々変えてましになったのですがそれでも多少
ネットが不安定でエラーもでます。
何か対策はないでしょうか?
関連があるかはわかりませんが、inSSIDerを使ってみると多くの接続の鑑賞が
いろいろなチャンネルにあります
planexに聞くとチャンネルを変えることのみを対策として聞かされました。
それでチャンネルを色々変えてましになったのですがそれでも多少
ネットが不安定でエラーもでます。
何か対策はないでしょうか?
関連があるかはわかりませんが、inSSIDerを使ってみると多くの接続の鑑賞が
いろいろなチャンネルにあります
2012/05/04(金) 03:05:58.99ID:61d7IlS5
ルーター買い換えろ
2012/05/05(土) 14:53:05.02ID:SoDdEO/x
最近、趣味で買ってみたいと思える製品が出ないな
昔はPCカード型、CFカード型、USBメモリ型それぞれの無線LAN子機をイッキ買いしたものだが・・・
昔はPCカード型、CFカード型、USBメモリ型それぞれの無線LAN子機をイッキ買いしたものだが・・・
2012/05/05(土) 18:14:47.24ID:X+/X6JZf
イタリアだかどこだかのデザイナーに代わってから欲しくなくなった。
形が好きじゃない。
形が好きじゃない。
2012/05/07(月) 19:28:49.59ID:tB/++RPJ
「PL-CR55S3U2」と「PL-CR51U」の違いが知りたいのですが、
対応メディアの数以外、主に何かあるでしょうか?
対応メディアで劣る「PL-CR51U」をあえて選ぶメリットはありますか?
どちらかの購入を考えておりますので、どなたかアドバイスお願いします。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr55s3u2/
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr51u/
対応メディアの数以外、主に何かあるでしょうか?
対応メディアで劣る「PL-CR51U」をあえて選ぶメリットはありますか?
どちらかの購入を考えておりますので、どなたかアドバイスお願いします。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr55s3u2/
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr51u/
2928
2012/05/09(水) 02:28:59.09ID:FlmNxA9P 自己解決です、失礼しました
2012/05/13(日) 18:21:31.98ID:+ENGauV3
バッファローの子機を買いに行ったが店に無く、安くてハイパワー型の
GW-USHyper300を購入。
子機は使えるが、ソフトが糞過ぎワロタw
クライアントマネージャはバッファローのを入れて使うことにして解決。
GW-USHyper300を購入。
子機は使えるが、ソフトが糞過ぎワロタw
クライアントマネージャはバッファローのを入れて使うことにして解決。
2012/05/13(日) 18:49:08.20ID:l6/bYRrE
2012/05/14(月) 00:37:10.42ID:PmW315QI
GW-USValue-EZ買ったんだけど、Androidって接続できないの?永遠と切断→IPアドレス取得ループなんだが
2012/05/14(月) 19:21:08.57ID:6+59b13/
GW-USNano2を購入し、PSPに繋いでいたのですが
一昨日から突然繋がらなくなりました。
一度アンインストールし、インストールし直して設定したのにPSPには
「DNSエラー」と出てしまう。
PCも「識別されていないネットワーク」と出て、お手上げ状態。
OSは Vistaを使っています
どうすれば繋がるでしょうか?
一昨日から突然繋がらなくなりました。
一度アンインストールし、インストールし直して設定したのにPSPには
「DNSエラー」と出てしまう。
PCも「識別されていないネットワーク」と出て、お手上げ状態。
OSは Vistaを使っています
どうすれば繋がるでしょうか?
2012/05/14(月) 20:20:03.16ID:uIX0dLGV
これお勧めですか?買うと幸せになれますか?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005520
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005520
2012/05/14(月) 20:26:06.66ID:g3dOFvZa
2012/05/14(月) 22:10:21.68ID:uIX0dLGV
やっぱり買わないでおきます。
2012/05/14(月) 22:16:06.06ID:u4zVzMp/
GW-USNano2, GW-USNano2-G, GW-USNano2-M
って何が違うの?
中身一緒っぽいけど。
って何が違うの?
中身一緒っぽいけど。
2012/05/14(月) 22:28:55.81ID:gM4oxgTF
2012/05/14(月) 23:11:18.03ID:uIX0dLGV
>>40
ごめん、実はMZK-MF300N持ってるの。一昨年の8月くらいに買ったのが。
ただ、あまりの仕様の屑さに翌月にWL-330gEを買い直したくらいだ。
でも、宿でネットするのに使ってたりする。相変わらず駄目な子なんだけど…
ごめん、実はMZK-MF300N持ってるの。一昨年の8月くらいに買ったのが。
ただ、あまりの仕様の屑さに翌月にWL-330gEを買い直したくらいだ。
でも、宿でネットするのに使ってたりする。相変わらず駄目な子なんだけど…
2012/05/17(木) 22:07:43.20ID:WiV32oy6
GW-USNano2 なんとか切れずにつながってるぽい
安物だからダメもとでと思ってたからラッキー
安物だからダメもとでと思ってたからラッキー
2012/05/20(日) 04:01:32.68ID:AaaBDUSW
vistaでGW-USNano2を使っています
kaiを利用しようと思っていますがドライバの更新がうまく行かずに詳細設定でxlink modeが出て来ません
一旦アンインストールして、ホームページからクライアントマネージャダウンロードしましたがアダプタのドライバだけ更新されませんでした
アダプタを接続するタイミングがおかしいのですか?
kaiを利用しようと思っていますがドライバの更新がうまく行かずに詳細設定でxlink modeが出て来ません
一旦アンインストールして、ホームページからクライアントマネージャダウンロードしましたがアダプタのドライバだけ更新されませんでした
アダプタを接続するタイミングがおかしいのですか?
2012/05/23(水) 18:59:50.05ID:wlv0PLRf
mzk-w300nh2にBR-6424N V2のーファームを入れたんだけど、
WANが死ぬね。
無線が安定するって聞いたから、やってみたけど、こんなオチだった・・・
WANが死ぬね。
無線が安定するって聞いたから、やってみたけど、こんなオチだった・・・
2012/05/24(木) 03:00:39.93ID:c+RVp07f
BLW-54CW3使用
いつの頃からか有線LAN2本接続してるうちの一つがオレンジランプで点灯
なぜか最近遅いし切れるし調子悪くなってた。
さっき有線LAN繋ぎ直したらオレンジから通常の緑に戻った。
調子悪いの直った。
なんだったんだこれ。
いつの頃からか有線LAN2本接続してるうちの一つがオレンジランプで点灯
なぜか最近遅いし切れるし調子悪くなってた。
さっき有線LAN繋ぎ直したらオレンジから通常の緑に戻った。
調子悪いの直った。
なんだったんだこれ。
2012/05/24(木) 03:03:38.29ID:c+RVp07f
緑色:100Mbps
オレンジ:10Mbps
らしいけど、なんで10Mbpsでリンクしてたんだ?
NICはintelPro100/sなので100Mbpsでリンクするはずなのに・・・
オレンジ:10Mbps
らしいけど、なんで10Mbpsでリンクしてたんだ?
NICはintelPro100/sなので100Mbpsでリンクするはずなのに・・・
47不明なデバイスさん
2012/05/24(木) 09:17:45.63ID:QJ/2ldIT スイッチなりケーブルなりの調子が悪いんじゃない?
4846
2012/05/24(木) 12:03:00.72ID:L2ch10ML スイッチ挟んでないしケーブルも同じなんですよね。ケーブル刺し直しただけだし。
その後はなぜか調子いいし。
やっぱりplanexだからか
その後はなぜか調子いいし。
やっぱりplanexだからか
2012/05/26(土) 04:23:39.93ID:uuKegEbk
MZK-WNHの不具合だけど、、、、
LAN内にMZK-WNHが2台接続されていると、
設定に入れないことが多くなる
もちろんIPアドレスは被っていない
なぜなのか不思議
LAN内にMZK-WNHが2台接続されていると、
設定に入れないことが多くなる
もちろんIPアドレスは被っていない
なぜなのか不思議
2012/06/03(日) 14:00:08.28ID:EMxry5U2
マウスが無線の2.4GHz帯のやつで、USBの無線LANアダプタを使ってPSPのX-LINK KAIとかを
遊んでるとPSPが通信を始めると、マウスの動きが電波干渉で悪くなるんですが、ブルートゥースでも
同じようになってしまうんでしょうか。
遊んでるとPSPが通信を始めると、マウスの動きが電波干渉で悪くなるんですが、ブルートゥースでも
同じようになってしまうんでしょうか。
2012/06/03(日) 18:42:51.69ID:DHIGUWx/
>>50
そのマウスの型番を詳しく。
そして、ブルートゥースのマウスに変えようとしているなら、
その購入を検討しているマウスの型番を詳しく。
ブルートゥースも同じ周波数*1(2.4GHz帯)なので悪くなる可能性が高い。
ただ、マウス側の変調方式*2によっては今のままより良くなるかもしれないし、
変わらないかもしれないし、余計悪くなるかもしれない。
無線のマウスを使いたいならば周波数(帯/2.4GHz)が違うもの選ぶのがいい。
*1 周波数
Bluetooth:2402-2480MHz
2.4GHz無線マウス*3:2402-2494MHz
*2 変調
Bluetooth:FHSS
2.4GHz無線マウス*3:DSSS・その他
*3 機種による
そのマウスの型番を詳しく。
そして、ブルートゥースのマウスに変えようとしているなら、
その購入を検討しているマウスの型番を詳しく。
ブルートゥースも同じ周波数*1(2.4GHz帯)なので悪くなる可能性が高い。
ただ、マウス側の変調方式*2によっては今のままより良くなるかもしれないし、
変わらないかもしれないし、余計悪くなるかもしれない。
無線のマウスを使いたいならば周波数(帯/2.4GHz)が違うもの選ぶのがいい。
*1 周波数
Bluetooth:2402-2480MHz
2.4GHz無線マウス*3:2402-2494MHz
*2 変調
Bluetooth:FHSS
2.4GHz無線マウス*3:DSSS・その他
*3 機種による
2012/06/05(火) 01:56:08.31ID:iq+5Ijd4
53不明なデバイスさん
2012/06/09(土) 13:19:16.93ID:BYwjwOOa 今年も家のPLANEXが熱で動かなくなる季節がやって来た
2012/06/09(土) 22:40:12.47ID:9EUlrIiU
気がつけば全部PLANEX使ってるわ
秋葉でジャンク売ってるのみんな買ってきただけだけど
秋葉でジャンク売ってるのみんな買ってきただけだけど
55不明なデバイスさん
2012/06/11(月) 14:16:50.04ID:38J9N0ef Planex使ってからaterm使うと、20年くらい一気に進化した気がして爽快だ。
2012/06/12(火) 15:53:13.12ID:3sUPermj
ジャンクとはいえ普通に使えてるから、無線LANルーター5台くらい買って
チャンネル奇数か偶数にそれぞれしたら無線LAN2.4GHzジャマーとして使えそうだな
チャンネル奇数か偶数にそれぞれしたら無線LAN2.4GHzジャマーとして使えそうだな
2012/06/13(水) 10:48:21.20ID:ca5cgb5q
MZK-SP300NS Wi-Fiシンプルプリントサーバーって
USBデバイスサーバーとしても使えますか?
例えばHDDとかwebカメラとか、ユーティリティソフト的にどうなんでしょうか?
USBデバイスサーバーとしても使えますか?
例えばHDDとかwebカメラとか、ユーティリティソフト的にどうなんでしょうか?
2012/06/18(月) 12:31:39.95ID:fvxXhHXq
MZK-SN300N2 Wi-Fiメディアサーバなんですけど
FTP転送でエラーが出て途中で接続が切れます
426 Failure writing network stream
どうすれば解消できますか?
クライアント側はWindowsXP,7です
念の為、有線接続にしてます
SMB共有でも切れます…
FTP転送でエラーが出て途中で接続が切れます
426 Failure writing network stream
どうすれば解消できますか?
クライアント側はWindowsXP,7です
念の為、有線接続にしてます
SMB共有でも切れます…
59不明なデバイスさん
2012/06/19(火) 22:04:36.10ID:sLGTF/fY だってPlanexだもん、安定稼働とかむりっす
60不明なデバイスさん
2012/06/19(火) 22:06:02.51ID:sLGTF/fY 因みに家のルーターはアイスノンでで冷やすと動いたりする
熱やばいらしい
熱やばいらしい
2012/06/20(水) 08:07:02.55ID:oKsh3Emv
俺のMZK-WG300NXはヒートシンクつけたら少しましになったな
安定には程遠いがw
安定には程遠いがw
2012/06/23(土) 11:43:47.26ID:DrAjtZHQ
>>51
レス遅くなってごめんよ〜
返信しようと思ったらずっと書き込みが規制されていたよ。ごめんなさい。
購入を検討っていうほどブルートゥースのマウスにも詳しくないんですが
elecomのはマウスのスイッチにオムロンのをつかってるからとかかいてあって
いいのかなぁなんて思ってます。
で、ブルートゥースに全然詳しくなくて、教えて欲しいんですが、
たとえば、今はキーボードがブルートゥースで、planexのusbアダプタを1つ挿してるんですね。
マウスは無線のやつで、これもマウスに一緒についてたusbのアダプタを挿してるんです。
この環境でブルートゥースのマウスに買い換えた場合は、またusbのブルートゥースのアダプタが
必要になりますか?
それともキーボードで使ってるやつで、マウスも一緒に電波をひろってもらえるんでしょうか。
あとお勧めのブルートゥースマウスがあったら教えてください
お願いします。
レス遅くなってごめんよ〜
返信しようと思ったらずっと書き込みが規制されていたよ。ごめんなさい。
購入を検討っていうほどブルートゥースのマウスにも詳しくないんですが
elecomのはマウスのスイッチにオムロンのをつかってるからとかかいてあって
いいのかなぁなんて思ってます。
で、ブルートゥースに全然詳しくなくて、教えて欲しいんですが、
たとえば、今はキーボードがブルートゥースで、planexのusbアダプタを1つ挿してるんですね。
マウスは無線のやつで、これもマウスに一緒についてたusbのアダプタを挿してるんです。
この環境でブルートゥースのマウスに買い換えた場合は、またusbのブルートゥースのアダプタが
必要になりますか?
それともキーボードで使ってるやつで、マウスも一緒に電波をひろってもらえるんでしょうか。
あとお勧めのブルートゥースマウスがあったら教えてください
お願いします。
2012/06/23(土) 15:09:58.71ID:JaPGYi//
一口にOMRONのマイクロSWと言っても、日本製と中華製とがあるわけで
一貫して中華製を採用している路地のマウスはすぐにチャタリングを起こして
それはひどい有様なわけだ。
一貫して中華製を採用している路地のマウスはすぐにチャタリングを起こして
それはひどい有様なわけだ。
66不明なデバイスさん
2012/06/27(水) 18:13:25.52ID:0vAizp/4 新しいワンセグTVチューナーのセット用CDロムが8センチのだったのでネットでダウンロードしようとしたのだが公開されてない
ちゃんと説明書には書いてあったのに
製品のアイデアは良いのだが
ちゃんと説明書には書いてあったのに
製品のアイデアは良いのだが
67不明なデバイスさん
2012/06/27(水) 23:49:12.25ID:h5wUu8Ga そろそろplanexのルーターが熱くなって動かなくなる季節ですなあ
2012/06/28(木) 01:12:51.29ID:Jyqywj7V
プラネは安いからつい買ってしまう
2012/06/28(木) 01:14:31.76ID:vb0YDCYh
イタリアだかどこだかのデザインに替わってから買ってない。
今までのデザインの方が良かった。
今までのデザインの方が良かった。
2012/06/29(金) 01:40:16.61ID:VKB1sI2M
Wiiの無線用にGW-USFang300を買ってみた
PCにLANケーブルを接続した状態でのAP使用
ゲームをしてみると、おお!!調子良さそうと思いきやフリーズしたかのようなラグ
いろいろ調整してみたがだめだった
それでutilityのステータスを見ながらプレイしてみると、どうやらステータスの確認中に
きついラグを発生させるようだ
2分間に3回ぐらい自動でステータスの確認、ラグが発生する・・・
レビューとか見てみると、他の環境・用途では使えてるようだが
牙をへし折ってやりたくなった!!
PCにLANケーブルを接続した状態でのAP使用
ゲームをしてみると、おお!!調子良さそうと思いきやフリーズしたかのようなラグ
いろいろ調整してみたがだめだった
それでutilityのステータスを見ながらプレイしてみると、どうやらステータスの確認中に
きついラグを発生させるようだ
2分間に3回ぐらい自動でステータスの確認、ラグが発生する・・・
レビューとか見てみると、他の環境・用途では使えてるようだが
牙をへし折ってやりたくなった!!
2012/06/29(金) 12:36:31.52ID:UICPGCAt
2012/06/29(金) 14:51:44.61ID:nT683D+u
電波強すぎるんじゃないのかな
2012/06/29(金) 17:58:25.74ID:VKB1sI2M
2012/07/01(日) 19:35:28.15ID:mIiMV15u
離れたとこのテレビを繋ぐためにシンプルコンバータ買って子機にしたが、
2000円なら十分だな、これ
変な機能ない分安定してる
2000円なら十分だな、これ
変な機能ない分安定してる
2012/07/02(月) 11:32:22.50ID:XbJbpAFC
Win7でPL-US35APを使用しておられる方に質問です
デバイスとプリンターの項目にこの製品が未指定 C-Media USB Audio Device
と表示されるのですが正常なんでしょうか?
デバイスとプリンターの項目にこの製品が未指定 C-Media USB Audio Device
と表示されるのですが正常なんでしょうか?
2012/07/03(火) 14:40:27.80ID:QesEKeoB
2012/07/04(水) 01:35:14.08ID:P6uLWb4L
無線アクセスポイント(MZK-SA300N2)を買ったんだけど、LANケーブルぶっ挿しても使えない
実家にiPad買ってやってこれで間に合わせるつもりだったんだけど、
環境がCATVだと使えないとかってある?
自宅のマンション光だと何事もなく繋がる
実家にiPad買ってやってこれで間に合わせるつもりだったんだけど、
環境がCATVだと使えないとかってある?
自宅のマンション光だと何事もなく繋がる
2012/07/04(水) 01:52:22.27ID:8V1q6aNI
エスパーでもそれだけじゃわからん
2012/07/04(水) 09:11:25.34ID:Jpq+Aydt
プラネ製品がなかなかうまく行かないのはデフォ
説明書を必死に読み返して、リセットをしまくってはじめて成功する
環境を疑う前にまずそっちから
説明書を必死に読み返して、リセットをしまくってはじめて成功する
環境を疑う前にまずそっちから
2012/07/07(土) 23:30:26.08ID:OM4NzSH9
MZK-WNHがいかれてしまった。microNの親子セットで2年前に買ったのに。
WANがいかれて使えなくなることは無線LANの常でしょうか?
ちなみに、無線の子機⇔親機や、有線のハブとしては正常に動くが。
WANがいかれて使えなくなることは無線LANの常でしょうか?
ちなみに、無線の子機⇔親機や、有線のハブとしては正常に動くが。
2012/07/10(火) 16:37:42.09ID:KXABDRLm
WANポートがリンク確立しないの?
初期化してみれば?(スイッチの方で)
うちのMZK-WNHは30-35度の部屋の中で電源付けっぱなしでも普通に動いている。
MZK-WNHもGW-USMicroNもそれぞれ2個づつ持ってる。(WDSも問題なく動作。)
初期化してみれば?(スイッチの方で)
うちのMZK-WNHは30-35度の部屋の中で電源付けっぱなしでも普通に動いている。
MZK-WNHもGW-USMicroNもそれぞれ2個づつ持ってる。(WDSも問題なく動作。)
2012/07/11(水) 00:08:13.00ID:rz1hhKhB
2012/07/13(金) 14:52:25.87ID:YiCNOz0t
GW-USMicroN2を使用して無線LANに使っていると、急に「接続状態:限定または接続なし」になりネットができなくなってしまいます。
そのたびに再起動すれば復帰できるのですが不便です。
接続が切れなくなる方法か、いちいち再起せずに修復する方法はありますか?
そのたびに再起動すれば復帰できるのですが不便です。
接続が切れなくなる方法か、いちいち再起せずに修復する方法はありますか?
2012/07/13(金) 15:11:33.32ID:zmvlhUsL
usb接続の子機は不安定だよ
ノートならカード系、デスクトップならコンバーター推奨
ノートならカード系、デスクトップならコンバーター推奨
2012/07/13(金) 16:00:03.48ID:YiCNOz0t
どもです
2012/07/19(木) 16:37:46.47ID:jdOcQcqJ
MZK-SN300N2は使用可能なHDDの最小容量ってありますか?
MZK-USBSVは20GB以上らしいんですけど、サイトには最大容量しか書いてないみたいなので。
MZK-USBSVは20GB以上らしいんですけど、サイトには最大容量しか書いてないみたいなので。
2012/07/27(金) 11:42:53.97ID:FinMj0tY
MZK-WNHが新品状態で千円以下で安かったから買っちまった
手動設定でファーム最新にしてルーターや無駄な機能徹底的に切ってAPに専念しないと安定しないなー
電波が弱くて有名なWHR-G301Nよりも電波弱いしなー
この値段ならやっぱり値段なりかーと納得できるが
安定のプラネックス仕様だなー
手動設定でファーム最新にしてルーターや無駄な機能徹底的に切ってAPに専念しないと安定しないなー
電波が弱くて有名なWHR-G301Nよりも電波弱いしなー
この値段ならやっぱり値段なりかーと納得できるが
安定のプラネックス仕様だなー
2012/07/27(金) 11:48:47.48ID:FinMj0tY
AP専念ならうちのMZK-WNHも買ったそのままで30-35度の部屋の中で
ずっと電源付けっぱなしでもいいんだけど
ルーターをONにするとこの時期はお熱がマズぃ
やっぱり熱暴走してWANが切れたり無線が怪しかったり
前に飼ったb/gのやつもAP専念じゃないとすぐ駄目だったしなー
ずっと電源付けっぱなしでもいいんだけど
ルーターをONにするとこの時期はお熱がマズぃ
やっぱり熱暴走してWANが切れたり無線が怪しかったり
前に飼ったb/gのやつもAP専念じゃないとすぐ駄目だったしなー
2012/07/27(金) 12:00:50.01ID:FinMj0tY
マルチSSIDもMAC制限も使わないようにしてないと駄目かも
SSID1つで暗号化だけしてなるべく負担になりそうな物を出来る限り抑えるように…
ヒートシンクもつければなおよしか
SSID1つで暗号化だけしてなるべく負担になりそうな物を出来る限り抑えるように…
ヒートシンクもつければなおよしか
90不明なデバイスさん
2012/07/30(月) 21:32:23.96ID:vuSCS4PU ちょい質問
型番GTWR-11G-01をAPとして使おうと思って買ったんだけど、設定画面ひらいてPPPoEの設定しようとして正しいユーザー名、パスワード入れてるのに
Invalid PPPoE Type valueって表示されるんだが何が悪いんだろうか?
PCは同じPPPoEで普通に繋がるのに…
PPPoEの最後は@one.ocn.ne.jpこんな感じなんだが
型番GTWR-11G-01をAPとして使おうと思って買ったんだけど、設定画面ひらいてPPPoEの設定しようとして正しいユーザー名、パスワード入れてるのに
Invalid PPPoE Type valueって表示されるんだが何が悪いんだろうか?
PCは同じPPPoEで普通に繋がるのに…
PPPoEの最後は@one.ocn.ne.jpこんな感じなんだが
2012/07/30(月) 21:54:05.76ID:exDWie6C
93不明なデバイスさん
2012/07/31(火) 01:37:17.32ID:jHCSnqb12012/07/31(火) 10:21:06.95ID:/AjsZB8W
モデムルータとかいうオチじゃないか?
2012/07/31(火) 16:56:18.51ID:3HuVa3It
APとしてつかうのになんでその設定をしようとしているのか。
PPPoEセッションはPCと同時に張ろうとしてエラーになってるんじゃないかな。
PPPoEセッションはPCと同時に張ろうとしてエラーになってるんじゃないかな。
2012/07/31(火) 18:03:40.33ID:o2V1kVql
>>93
回線種別だけど、こういうのを聞きたかったわけ。
>NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ等
あと。
>PCは同じPPPoEで普通に繋がるのに…
これは、OSのPPPoE接続ツール?それともフレッツ接続ツール?
ひかり電話なら光回線と電話機を繋げてる機械があるでしょ。
その型番教えて。
それがルータの役割をしているのかどうか。
PCからPPPoE接続できるのが、ルータ機能動作中&PPPoEブリッジしているのか、
それともルータ機能が無効でPPPoEブリッジだけが有効になっているのか。
いづれにしても、複数のコネクション貼っているから出たエラーな気もする。
とりあえず、Invalid PPPoE Type valueというエラーの画面もSS撮ってうpしてみて。
エラー番号とかも一緒に出てない?
GTWR-11G-01のログに他のメッセージも記録されているからそれも見たい気がする。
回線種別だけど、こういうのを聞きたかったわけ。
>NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ等
あと。
>PCは同じPPPoEで普通に繋がるのに…
これは、OSのPPPoE接続ツール?それともフレッツ接続ツール?
ひかり電話なら光回線と電話機を繋げてる機械があるでしょ。
その型番教えて。
それがルータの役割をしているのかどうか。
PCからPPPoE接続できるのが、ルータ機能動作中&PPPoEブリッジしているのか、
それともルータ機能が無効でPPPoEブリッジだけが有効になっているのか。
いづれにしても、複数のコネクション貼っているから出たエラーな気もする。
とりあえず、Invalid PPPoE Type valueというエラーの画面もSS撮ってうpしてみて。
エラー番号とかも一緒に出てない?
GTWR-11G-01のログに他のメッセージも記録されているからそれも見たい気がする。
2012/07/31(火) 18:08:27.71ID:o2V1kVql
99不明なデバイスさん
2012/08/05(日) 23:32:36.36ID:vXtgH9oR 質問です、
ttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/
上記のルータが野良DHCPサーバになって困ってます。
姉が自分専用のアクセスポイントとして使っていて、
「アクセスポイントモードだからそんなことはない。」といってますが、
アクセスポイントモードだとDHCPサーバーは無効にされるのでしょうか?
ttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/
上記のルータが野良DHCPサーバになって困ってます。
姉が自分専用のアクセスポイントとして使っていて、
「アクセスポイントモードだからそんなことはない。」といってますが、
アクセスポイントモードだとDHCPサーバーは無効にされるのでしょうか?
100不明なデバイスさん
2012/08/05(日) 23:43:05.01ID:BqbCXYeo まずお姉さんのスペックから書け
話はそれからだ
話はそれからだ
101不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 04:10:58.42ID:4mmGSLW4 ウム。それは姉さんが正しい。
DHCPサーバは無効になる。
ただ野良APには使われているかもしれない。
開放しておればルータを経由してネットに繋がる。
むろん外から家庭内LANへは入ってこれないが。
DHCPサーバは無効になる。
ただ野良APには使われているかもしれない。
開放しておればルータを経由してネットに繋がる。
むろん外から家庭内LANへは入ってこれないが。
102不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 12:30:35.67ID:UwEchZcz Planexだから心配だ。
というわけで実際に実機で調べてみたほうがいいと思う。
マニュアルとか一般的にはとかはあてにならない。
というわけで実際に実機で調べてみたほうがいいと思う。
マニュアルとか一般的にはとかはあてにならない。
103不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 17:47:13.11ID:NnqlsctM 家庭内でネットワークが使えてるなら
DHCPが有効かどうかはたいした問題じゃない
DHCPが有効かどうかはたいした問題じゃない
104不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 23:42:02.01ID:K3g7mqKI 多分その機種使ってるけどいろいろ怪しい。
DHCPに関しても怪しかったので自動は信じず固定にして使ってるよ。
WDSが使ってみたくて買ったんだけどそれはうまく動いてなくて、テレビ用コンバータとして余生を送ってる。
AP側のメニューを一応見てきたら、無効,クライアント,サーバ,自動が選べるようになってた。
DHCPに関しても怪しかったので自動は信じず固定にして使ってるよ。
WDSが使ってみたくて買ったんだけどそれはうまく動いてなくて、テレビ用コンバータとして余生を送ってる。
AP側のメニューを一応見てきたら、無効,クライアント,サーバ,自動が選べるようになってた。
105不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 21:33:31.71ID:461mc6jH DHCPか手動割り当てかに関わらずLANに繋がって相手のIPが分かればマズぃ
手動で適当に入って何番が返事するか総当りやらでやられ心配あるなー
無線からはインターネット側だけで有線に繋がらない設定ならまだいいけど
パスワードめんどくさいからと野放しにせずきっちりセキュリティかけるべきかな
手動で適当に入って何番が返事するか総当りやらでやられ心配あるなー
無線からはインターネット側だけで有線に繋がらない設定ならまだいいけど
パスワードめんどくさいからと野放しにせずきっちりセキュリティかけるべきかな
106不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 21:39:26.05ID:461mc6jH わざとどうでもいいPCと繋いだ野良APを作って変なSSIDにでもして
ログ見て誰か来たかニヤニヤする・・・ってのもあるけどねw
ログ見て誰か来たかニヤニヤする・・・ってのもあるけどねw
107不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 23:47:03.45ID:vzZQOmSC MZK-WNHを6Vで動かしたが動作不良どころか発熱もおさえられていい感じ
108不明なデバイスさん
2012/08/12(日) 12:43:28.36ID:chpbFwb2109不明なデバイスさん
2012/08/12(日) 12:55:42.25ID:vI11By0v ふぁdsf
110不明なデバイスさん
2012/08/13(月) 13:36:18.43ID:8jA3kpAH プラネックソのUSB子機かったけど2個とも
起動の度にドライバ入れ直さないと途切れ途切れの無線になる。これって仕様?
GENOだったかってショップで手に入れた白いやつとドスパラで買った黒いやつなんだけどどうですかネー?
起動の度にドライバ入れ直さないと途切れ途切れの無線になる。これって仕様?
GENOだったかってショップで手に入れた白いやつとドスパラで買った黒いやつなんだけどどうですかネー?
111不明なデバイスさん
2012/08/13(月) 15:55:05.40ID:clyNJIlb OEM元に新しいドライバあったらいれてみる
糞にかぎらずだがUSB子機は無線安定しないのがけっこう多い
糞にかぎらずだがUSB子機は無線安定しないのがけっこう多い
112不明なデバイスさん
2012/08/14(火) 00:36:16.82ID:TqwUwdiC お勧めのドライバ紹介していただけませんか?
RTの何かだとは思うのですがサッパリ自分にはわかりません。
白い方はGENOで安売りされていました通信すると中の青LEDが光るようです。
黒い方はオレンジのLEDがピカピカ光っていますドスパラで買いました。
RTの何かだとは思うのですがサッパリ自分にはわかりません。
白い方はGENOで安売りされていました通信すると中の青LEDが光るようです。
黒い方はオレンジのLEDがピカピカ光っていますドスパラで買いました。
113不明なデバイスさん
2012/08/14(火) 02:12:13.63ID:m0poPQwx 型番ぐらいは書けよ
黒や白でわかるわけねーだろ
黒や白でわかるわけねーだろ
114不明なデバイスさん
2012/08/16(木) 11:04:14.43ID:MMZ4WGjl 不安定や暴走する、電波/感度がなんか妙に弱い
途切れる・速度低下といったハズレな奴あるよなー
同じ子機でもなんか個性?が
不安定なのは通信速度落としたりして無理やりやって使えても
近いうちに超不安定化や故障で長くは無い気がする
途切れる・速度低下といったハズレな奴あるよなー
同じ子機でもなんか個性?が
不安定なのは通信速度落としたりして無理やりやって使えても
近いうちに超不安定化や故障で長くは無い気がする
115不明なデバイスさん
2012/08/19(日) 19:40:13.87ID:NmEeuLh2 (愚痴というか日記帳レベル容赦)
前回の出張先のホテルで有線があるけど繋がらず無線が弱いってことから
MZK-EX300D(無線中継)買ったものの動作確認せずに出張。
なのに今回同じホテルで無線が届かず有線だけ使える展開。
次は無線アクセスポイント買わなきゃ…と2000円でMZK-RP150N買った阿呆が私です。
マニュアルダウンロードして熟読しておけばorz
前回の出張先のホテルで有線があるけど繋がらず無線が弱いってことから
MZK-EX300D(無線中継)買ったものの動作確認せずに出張。
なのに今回同じホテルで無線が届かず有線だけ使える展開。
次は無線アクセスポイント買わなきゃ…と2000円でMZK-RP150N買った阿呆が私です。
マニュアルダウンロードして熟読しておけばorz
116不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 17:59:34.62ID:AEinWEwx mzk-ex300n2ってMACアドレスフィルタリングって出来ない?
なんか、この中継機のFAQに設定できる
数は20とかあったんだけど…
設定画面にそんな項目ない。
なんか、この中継機のFAQに設定できる
数は20とかあったんだけど…
設定画面にそんな項目ない。
117不明なデバイスさん
2012/08/24(金) 02:36:00.12ID:ETWHbjag ファームウェアを最新にして設定初期化してもう一度取説読んでダメなら仕様
つーかMACアドレスフィルタリングって意味ねーしいらんだろ
つーかMACアドレスフィルタリングって意味ねーしいらんだろ
118不明なデバイスさん
2012/08/26(日) 02:30:14.58ID:rIVKJQiL 安いから自宅でのiPhoneとiPad用にMZK-SN300N2買ってみたけど
一通り設定して複数の計測サイトで計ってみたら、
Bフレ超家族で有線PCが60〜75M、iPhoneは35M、iPad40Mぐらい
3kしない品だしこんなもんかね?
一通り設定して複数の計測サイトで計ってみたら、
Bフレ超家族で有線PCが60〜75M、iPhoneは35M、iPad40Mぐらい
3kしない品だしこんなもんかね?
120不明なデバイスさん
2012/08/27(月) 01:59:08.71ID:pSRUNHVZ そかー
家で使うにはもったいないくらいの速度だよね
家で使うにはもったいないくらいの速度だよね
121不明なデバイスさん
2012/08/28(火) 17:57:38.27ID:71Lgc+c+ あきばおーでAC付MZK-WNHがジャンク扱い299円だったので
地雷ぽいと思いつつ衝動買い
AC無しなら100円くらいで売ってるとこもあったよ
地雷ぽいと思いつつ衝動買い
AC無しなら100円くらいで売ってるとこもあったよ
122不明なデバイスさん
2012/08/29(水) 12:44:00.03ID:K0VD7kLv MZK-W300NAG使ってるんだけどさ
マニュアルのDDNS設定方法間違ってない?
ttp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nag/v2/html/menu-4-13.html
>登録したアカウントまたはEメールアドレス
のところドメイン名の自分が手入力した部分じゃないと通らない。(ていうかアカウント名がいらない)
FAQ見て何とかマニュアルトラップから抜け出したけど
FAQにある対応にもいろんな種類あるんだけど機器によって設定方法違うの?
自機(正解、マニュアルとは違う)
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1336
他機器
ttp://faq.planex.co.jp/detail/3067
ttp://faq.planex.co.jp/detail/2345
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1819
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1808
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1793
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1623
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1180
マニュアルのDDNS設定方法間違ってない?
ttp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nag/v2/html/menu-4-13.html
>登録したアカウントまたはEメールアドレス
のところドメイン名の自分が手入力した部分じゃないと通らない。(ていうかアカウント名がいらない)
FAQ見て何とかマニュアルトラップから抜け出したけど
FAQにある対応にもいろんな種類あるんだけど機器によって設定方法違うの?
自機(正解、マニュアルとは違う)
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1336
他機器
ttp://faq.planex.co.jp/detail/3067
ttp://faq.planex.co.jp/detail/2345
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1819
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1808
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1793
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1623
ttp://faq.planex.co.jp/detail/1180
123不明なデバイスさん
2012/08/29(水) 18:16:33.07ID:PjRNTW6W ファームからなにから全部OEMまかせだからOEM元による
サポートに聞いても問い合わせないとわからないといわれる
サポートに聞いても問い合わせないとわからないといわれる
124不明なデバイスさん
2012/08/29(水) 20:55:26.44ID:z2uA2mzh MZK-MR150があまりにも安すぎる理由・・・
買ってみてわかった
無線接続してもDHCPからアドレスを取得しないぞ・・・と思っていたら
有線LANを接続したら、正常に動いた。なんつー不具合だ
こらこら、有線LANの機器を持っていなかったらどうすればいいねん?
買ってみてわかった
無線接続してもDHCPからアドレスを取得しないぞ・・・と思っていたら
有線LANを接続したら、正常に動いた。なんつー不具合だ
こらこら、有線LANの機器を持っていなかったらどうすればいいねん?
125不明なデバイスさん
2012/08/29(水) 22:11:03.42ID:aWeyVHl8 という日記はブログでお願いします。
126不明なデバイスさん
2012/08/30(木) 09:55:35.35ID:+8xjVhBr DHCPが有効になってないとか低レベルなことじゃなくて
本当に不具合なら、交換してもらえよ
本当に不具合なら、交換してもらえよ
127不明なデバイスさん
2012/08/30(木) 13:34:24.64ID:dAabKWNx MZK-MR150死んでる・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/kimukou_26/20120429/1335673504
ところが予想をこえてくるのが糞なんだな
わりと有名
ttp://d.hatena.ne.jp/kimukou_26/20120429/1335673504
ところが予想をこえてくるのが糞なんだな
わりと有名
128不明なデバイスさん
2012/08/30(木) 23:55:59.81ID:+mK3B6bv マジか
129不明なデバイスさん
2012/09/02(日) 19:15:56.45ID:TtudnpQR MZK-MF300NPUを買ってAPモードで使用してる。
PCもwiiも無線が繋がるのにxperia arcだけ繋がらない・・・・
アクセスポインタとして認識はしてくれるんだけどip取得でダメになるわ
あああわかんねぇぇ・・・
PCもwiiも無線が繋がるのにxperia arcだけ繋がらない・・・・
アクセスポインタとして認識はしてくれるんだけどip取得でダメになるわ
あああわかんねぇぇ・・・
130不明なデバイスさん
2012/09/04(火) 14:25:53.41ID:DO3m/eEs 質問させてください。
MZK-EX300N2をアクセスポイントとして
使用する場合、
ホテルなどのLANケーブルを挿せばそのまま何も設定せずに使えるのでしょうか?
アクセスポイントモードには家で設定しておきます。
また、PCは持って行きません。iPhoneでの接続をするためのアクセスポイントとしての利用です。
MZK-EX300N2をアクセスポイントとして
使用する場合、
ホテルなどのLANケーブルを挿せばそのまま何も設定せずに使えるのでしょうか?
アクセスポイントモードには家で設定しておきます。
また、PCは持って行きません。iPhoneでの接続をするためのアクセスポイントとしての利用です。
131不明なデバイスさん
2012/09/05(水) 10:35:58.31ID:ge2f0vuD132不明なデバイスさん
2012/09/05(水) 16:49:33.52ID:/SyztwAI プラネックスって特に悪いイメージもなかったけど、
Amazonでのあからさまな評価操作を知った後は買う気が無くなった
Amazonでのあからさまな評価操作を知った後は買う気が無くなった
133不明なデバイスさん
2012/09/05(水) 19:00:33.67ID:J+rJqMnQ http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A33IKXYXCEF3ZC
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3PJVZ1FHRTB8C
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AFQ32I49X1UM0
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3PJVZ1FHRTB8C
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2OV63ANB180DV
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3VH7QIYBC87MR
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3W4Z48QRV6WK9
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AK8FCJEEFE51M
MZK-MR150に高評価をつけてる連中のレビュー
Amazonの購入証明ひとつもないけどPlanexの大ファンか頭の悪い工作員かどっちだと思う?
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3PJVZ1FHRTB8C
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AFQ32I49X1UM0
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3PJVZ1FHRTB8C
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2OV63ANB180DV
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3VH7QIYBC87MR
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3W4Z48QRV6WK9
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AK8FCJEEFE51M
MZK-MR150に高評価をつけてる連中のレビュー
Amazonの購入証明ひとつもないけどPlanexの大ファンか頭の悪い工作員かどっちだと思う?
134不明なデバイスさん
2012/09/05(水) 20:01:57.61ID:GyVt2Znw あからさますぎワロタ
135不明なデバイスさん
2012/09/05(水) 20:30:16.10ID:aykcDafA もう逆ステマにしか見えない
136不明なデバイス
2012/09/08(土) 13:46:57.80ID:lQmAPKZk ここのメーカーはサポートが最低だよね。使い捨て感覚は必須と思ってる。
137不明なデバイスさん
2012/09/08(土) 14:06:02.72ID:uOXaFYM4 糞のサポートは大量にある不具合をいかに誤魔化してあきらめさせるかが仕事だからな
138不明なデバイスさん
2012/09/09(日) 00:38:02.08ID:jONw0zP7 富士通のモデムにMZK-SA300N2で無線飛ばしてるんだけど、
2時間くらい使うといつの間にか通信が途切れてる。
電源入れ直すとまた普通に繋がる。なんだこりゃ。
2時間くらい使うといつの間にか通信が途切れてる。
電源入れ直すとまた普通に繋がる。なんだこりゃ。
140不明なデバイスさん
2012/09/09(日) 00:48:15.96ID:DdGJW9np 安物の銭失いだな
141不明なデバイスさん
2012/09/09(日) 10:58:41.16ID:HOCJiFUb http://www.amazon.co.jp/dp/B004NSVS3S
おかしいなアマゾンでは4と5が大半で圧倒的高評価なのに
おかしいなアマゾンでは4と5が大半で圧倒的高評価なのに
142不明なデバイスさん
2012/09/09(日) 16:40:24.51ID:14OaCfAx 無線ルーターと子機を使っているが、世間ではこういう評判だと知らなかった。
確かに設定がデフォルトのままだと挙動が落ち着かなかったけど、
設定変更やファームウェアの更新で落ち着いてたので安くていい買い物したと思ってたんだが。
でも次も買っちゃうかも・・・
確かに設定がデフォルトのままだと挙動が落ち着かなかったけど、
設定変更やファームウェアの更新で落ち着いてたので安くていい買い物したと思ってたんだが。
でも次も買っちゃうかも・・・
144不明なデバイスさん
2012/09/11(火) 13:38:41.22ID:EFNlDUu0 >>142
設定のキモは?
設定のキモは?
146不明なデバイスさん
2012/09/14(金) 16:00:19.32ID:VeZICx3P チャンネル設定「自動」だとどんな不具合が起こりやすいの?
147不明なデバイスさん
2012/09/15(土) 04:36:18.89ID:nPW3D9tn 知恵を貸して下さい。
GW-USMicro300を使っています。
WIN7 HP 32から64にして64へのインストールは「Windows 64bit版をご使用のとき」を見てやりました。
付けたままでやっていたせいか(GW-USMicro300のドライバは、クライアント・マネージャのプログラムに含まれていますので、本作業を実施する前に、パソコンにクライアント・マネージャがインストールされている必要があります。 )
クライアント・マネージャをインストールしても設定が開かず、何度もアンインストールとインストールを繰り返してるうちにインストールの途中で止まってしまいインスト-ルが完了出来なくなりました。
「ショートカットを作成しています」の所で別の窓で「ディレクトリ C:\Program Data\Microsoft\Windows\Start Menu を作成中に、エラーが発生しました。」
という物です。
これが出てからは何度やってもこれが出るようになりました。
レジストリ内に何か残っていないか「Planex」で検索し、出た結果はだいたい削除しました(よくわからない物が数個あったのでそれは保留)
Program Files内のフォルダーも削除しました。
それでもインストール途中でまた同じのが出ます。
取りあえずこれを回避してインストールを終了させたいのですが、何か方法は無いでしょうか?
長文すみません、よろしくお願いします。
GW-USMicro300を使っています。
WIN7 HP 32から64にして64へのインストールは「Windows 64bit版をご使用のとき」を見てやりました。
付けたままでやっていたせいか(GW-USMicro300のドライバは、クライアント・マネージャのプログラムに含まれていますので、本作業を実施する前に、パソコンにクライアント・マネージャがインストールされている必要があります。 )
クライアント・マネージャをインストールしても設定が開かず、何度もアンインストールとインストールを繰り返してるうちにインストールの途中で止まってしまいインスト-ルが完了出来なくなりました。
「ショートカットを作成しています」の所で別の窓で「ディレクトリ C:\Program Data\Microsoft\Windows\Start Menu を作成中に、エラーが発生しました。」
という物です。
これが出てからは何度やってもこれが出るようになりました。
レジストリ内に何か残っていないか「Planex」で検索し、出た結果はだいたい削除しました(よくわからない物が数個あったのでそれは保留)
Program Files内のフォルダーも削除しました。
それでもインストール途中でまた同じのが出ます。
取りあえずこれを回避してインストールを終了させたいのですが、何か方法は無いでしょうか?
長文すみません、よろしくお願いします。
148不明なデバイスさん
2012/09/15(土) 10:50:02.86ID:5a6S8lr3 RT3070のドライバいれてみろ
149不明なデバイスさん
2012/09/15(土) 14:12:47.17ID:nPW3D9tn レスありがとうございます。
先にドライバですか?
上記の説明文ではドライバよりも先にクライアントマネージャをインストールしろと書かれているのですが、今晩その作業もやってみます。
先にドライバですか?
上記の説明文ではドライバよりも先にクライアントマネージャをインストールしろと書かれているのですが、今晩その作業もやってみます。
150147
2012/09/16(日) 03:05:51.57ID:6RyYZ5GC 検索してみました
RalinkのHPから
USB(RT2870/RT2770/RT307X/RT2070RT357X/RT3370/RT8070/RT537X)
を落として「ドライバーのみ」でインストール
デバイスマネージャーで「Ralink」の中「Ralink RT3072(3070が無く近いのを選びました)802.11b/g/n Wireless Lan USB Device」を選択し、ドライバーのインストールは終了
次にクライアントマネージャーのインストールをしたのですがまた同じエラーでストップしました。
3070じゃないからなのかな、と思いましたが検索で出た価格のクチコミに
「RT3070等の分かりやすい名前にはなっていない。802.11bgn 1T1R Wireless Adapterを選択」
とあったのでこれを選択。
クライアントマネージャーをインストール、同じエラー。
他にも「802.11n USB Wireless LAN Card(Ralink)」などを選択し、クライアントマネージャーをインストール…同じ。
こんな感じでした。
それらのドライバー自体は入るし、上記ドライバーインストール後に自動で更新にすればUSMicro300に名前が変わって正常にインストールはされてるみたいですがクライアントマネージャーがエラーになってしまいます。
何か解決策ありませんでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
RalinkのHPから
USB(RT2870/RT2770/RT307X/RT2070RT357X/RT3370/RT8070/RT537X)
を落として「ドライバーのみ」でインストール
デバイスマネージャーで「Ralink」の中「Ralink RT3072(3070が無く近いのを選びました)802.11b/g/n Wireless Lan USB Device」を選択し、ドライバーのインストールは終了
次にクライアントマネージャーのインストールをしたのですがまた同じエラーでストップしました。
3070じゃないからなのかな、と思いましたが検索で出た価格のクチコミに
「RT3070等の分かりやすい名前にはなっていない。802.11bgn 1T1R Wireless Adapterを選択」
とあったのでこれを選択。
クライアントマネージャーをインストール、同じエラー。
他にも「802.11n USB Wireless LAN Card(Ralink)」などを選択し、クライアントマネージャーをインストール…同じ。
こんな感じでした。
それらのドライバー自体は入るし、上記ドライバーインストール後に自動で更新にすればUSMicro300に名前が変わって正常にインストールはされてるみたいですがクライアントマネージャーがエラーになってしまいます。
何か解決策ありませんでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
151不明なデバイスさん
2012/09/16(日) 21:02:41.46ID:hE4Q+wOC ドライバがインストールできてるなら糞アプリはいらんだろ
ワイヤレス接続のプロパティからWindowsでワイヤレス ネットワークの設定を構成する
にチェック入れればいい
ワイヤレス接続のプロパティからWindowsでワイヤレス ネットワークの設定を構成する
にチェック入れればいい
152不明なデバイスさん
2012/09/17(月) 17:58:00.06ID:DEgX29xx GW-USEco300を使って今までPS3やVITAやスマホを繋いでたんだけど
一度パソコンの電源切ったらDNSエラーが出てから接続出来なくなった
一度パソコンの電源切ったらDNSエラーが出てから接続出来なくなった
153147
2012/09/17(月) 23:36:58.43ID:dtdQeVtp154不明なデバイスさん
2012/09/20(木) 15:56:20.28ID:N2fVxDzU 悪評高いMZK-WNHですよ、ヒートシンク取付済、出力10%で省エネ
無線チャネル選択の「自動」は、あんま頭良くないかも
つーか、本体のアンテナが小さくて感度悪いから、他局を認識できないんだろな
サイトサーベイ専用ツール (Cisco Aironet Site Survey Utilityとか) で
空いてそうなチャネルを見繕ってチャネル固定してやると、
「電源入れ直したらつながった」ことが少なくなった、気がする
無線チャネル選択の「自動」は、あんま頭良くないかも
つーか、本体のアンテナが小さくて感度悪いから、他局を認識できないんだろな
サイトサーベイ専用ツール (Cisco Aironet Site Survey Utilityとか) で
空いてそうなチャネルを見繕ってチャネル固定してやると、
「電源入れ直したらつながった」ことが少なくなった、気がする
155不明なデバイスさん
2012/09/30(日) 21:35:35.58ID:OOlv/aF+ MF300N2からMF300Dにしたんだけどitunesとiphoneのwifi同期出来ないのは仕様?
300N2だと問題なく同期出来るんだけど、、。300Dは何か特別な設定が必要?
300N2だと問題なく同期出来るんだけど、、。300Dは何か特別な設定が必要?
156不明なデバイスさん
2012/10/03(水) 01:44:33.49ID:m2S74Jlf GW-USWExtreme Windows7 64bitだけど
このデバイスに必要なドライバーを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)
ってなって正しくドライバがインストールされない
何がいけないの
このデバイスに必要なドライバーを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)
ってなって正しくドライバがインストールされない
何がいけないの
157不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 14:16:29.00ID:qqdScvKe 500円ジャンクで買ったMZK-WNH
純正ファーム、台湾ファームを入れても何だかしっくり来ない
やはり時々接続が曖昧になり不安定な様な気がする
おまけにWPSの項目を見るとパスフレーズキーが丸見えw
SSID設定の項目では伏せ字になるのに、ここ除くと丸見えw
気持ちが悪いので、EDIMAX用の1.19ファームを入れて見た
日本語に対応していないけど、無線の所位しか使わないので余り気にならない
パスフレーズキーも伏せ字になり、サイトサーベイツールやその他機能も増えた(使わないけど)
裏のスイッチがAPモードだと無線使用不可だけど、ルーターモードにすると無線が使える様になる
モデムルータのLANポートからMZK-WNHのLANポート1に接続して今の所無線快調です
ただLAN側のデフォルトゲートウェイ?が設定出来ないのでタイムサーバーは設定出来ません
0.0.0.0にして読み込みに行かない様にしてます
でもWANポートは死んでるっぽいんですが、EDIMAXのファーム入れた方どうですか?
他にこうしたほうがいいとかありますかね?
純正ファーム、台湾ファームを入れても何だかしっくり来ない
やはり時々接続が曖昧になり不安定な様な気がする
おまけにWPSの項目を見るとパスフレーズキーが丸見えw
SSID設定の項目では伏せ字になるのに、ここ除くと丸見えw
気持ちが悪いので、EDIMAX用の1.19ファームを入れて見た
日本語に対応していないけど、無線の所位しか使わないので余り気にならない
パスフレーズキーも伏せ字になり、サイトサーベイツールやその他機能も増えた(使わないけど)
裏のスイッチがAPモードだと無線使用不可だけど、ルーターモードにすると無線が使える様になる
モデムルータのLANポートからMZK-WNHのLANポート1に接続して今の所無線快調です
ただLAN側のデフォルトゲートウェイ?が設定出来ないのでタイムサーバーは設定出来ません
0.0.0.0にして読み込みに行かない様にしてます
でもWANポートは死んでるっぽいんですが、EDIMAXのファーム入れた方どうですか?
他にこうしたほうがいいとかありますかね?
158不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 14:50:11.51ID:r5TMlrzg159不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 00:55:02.39ID:23iVzBze160不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 01:44:42.82ID:h3Rkf6Fg ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
161不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 20:05:41.38ID:DSs0uCof >>155
デュアルバンド設定で、macを5GHzでつないで、iphoneを2.4GHzでつないでいるけど、問題ないよ。ちゃんと同期している。
デュアルバンド設定で、macを5GHzでつないで、iphoneを2.4GHzでつないでいるけど、問題ないよ。ちゃんと同期している。
162不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 04:30:36.02ID:RiS9ZWqu 157です
WPSが効くのかと思い、WPSボタンを長押ししたら何故かパワー点滅でリセット状態
その後ルーターにアクセス不能になりました
完全にお亡くなりになった様です
なんじゃこれ、こんな地雷があるなんて知らんかったぞ
WPSが効くのかと思い、WPSボタンを長押ししたら何故かパワー点滅でリセット状態
その後ルーターにアクセス不能になりました
完全にお亡くなりになった様です
なんじゃこれ、こんな地雷があるなんて知らんかったぞ
163不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 12:11:27.43ID:24KjhWOR ただの不良品です
がんばってサポートとやりあってください
がんばってサポートとやりあってください
164不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 12:19:51.29ID:7Y3Y4k2d 無線LAN子機でどうにかアクセスポイントモードで使用できたんだが
他のUSB機器抜き差しするときに通信が切れるわw
インターネット接続の共有をオンオフして治して使ってるが不便すぎるって
他のUSB機器抜き差しするときに通信が切れるわw
インターネット接続の共有をオンオフして治して使ってるが不便すぎるって
165不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 00:12:08.17ID:pnsBxCYn166不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 18:36:06.43ID:s2JTTh2T 157です
MZK-WNH(EDIMAXファーム)ですが復旧しました。
EDIMAXファームなので、EDIMAX用のマニュアルを探して見た所
リセット状態(デフォルト)だとアクセスがブラウザから192.168.2.1じゃないと出来ない事が判明
なのでPCと1対1で直接繋いで無事設定を書き直す事が出来ました
EDIMAX用のファーム(1.19)にして自分なりにわかった(つもりの)事
・MZK-WNHの後ろの本当のリセットボタンは使用不可(何も反応しない)
・WPSボタン長押しがリセットボタンになる
・WPSボタンがWPSボタンとして多分使用出来ない(EDIMAXのマニュアルだと20秒長押しでリセット、5秒でWPSらしいけど怖くて確認してない)
・ルーター、APのスイッチはAP側にすると無線が使えない
・マルチSSIDが設定出来ないっぽい
・MZK-WNH純正のファームよりは安定していると思う(機能限定になるけど)
今度ご指摘の通り殻を割ってヒートシンク追加してみます
復旧出来て色々わかって来たので、500円で買えたので満足してます
ただ自分の機械だけかも知れないので、EDIMAXファームを入れる方は自己責任となるので
私の様にお気軽にやらない方が良いと思います(予備器が無いなら尚更)
MZK-WNH(EDIMAXファーム)ですが復旧しました。
EDIMAXファームなので、EDIMAX用のマニュアルを探して見た所
リセット状態(デフォルト)だとアクセスがブラウザから192.168.2.1じゃないと出来ない事が判明
なのでPCと1対1で直接繋いで無事設定を書き直す事が出来ました
EDIMAX用のファーム(1.19)にして自分なりにわかった(つもりの)事
・MZK-WNHの後ろの本当のリセットボタンは使用不可(何も反応しない)
・WPSボタン長押しがリセットボタンになる
・WPSボタンがWPSボタンとして多分使用出来ない(EDIMAXのマニュアルだと20秒長押しでリセット、5秒でWPSらしいけど怖くて確認してない)
・ルーター、APのスイッチはAP側にすると無線が使えない
・マルチSSIDが設定出来ないっぽい
・MZK-WNH純正のファームよりは安定していると思う(機能限定になるけど)
今度ご指摘の通り殻を割ってヒートシンク追加してみます
復旧出来て色々わかって来たので、500円で買えたので満足してます
ただ自分の機械だけかも知れないので、EDIMAXファームを入れる方は自己責任となるので
私の様にお気軽にやらない方が良いと思います(予備器が無いなら尚更)
167不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 23:29:22.77ID:VHLr64nc このスレでは神扱いのAterm(7850Sだけど)いじくってるが
Webインタフェースの糞っぷりや変なクセという点ではMZK-WNHと
あんま変わらんなぁという印象を受けた
Atermのほうが接続は安定してるようだが
でもMZK-WNHには無線クライアント一覧とDHCP振り出し一覧と、
隠しだけどサイトサーベイ機能があるので
俺的にはWNHのほうが状況把握しやすいなぁ
Webインタフェースの糞っぷりや変なクセという点ではMZK-WNHと
あんま変わらんなぁという印象を受けた
Atermのほうが接続は安定してるようだが
でもMZK-WNHには無線クライアント一覧とDHCP振り出し一覧と、
隠しだけどサイトサーベイ機能があるので
俺的にはWNHのほうが状況把握しやすいなぁ
168不明なデバイスさん
2012/10/17(水) 08:51:01.66ID:pB7K1pyK RalinkのSDKが貰えたら、プラネックスのファーム改造できるんだけどなぁ。
169不明なデバイスさん
2012/10/22(月) 15:42:26.32ID:898lY26t TX Beamformingってなんぞや?
SC300Dなんだけど「通信品質を向上させる」んだったら
有効にした方が良さげだけども初期無効になってる
有効にしてみたけど体感できる変化はないなぁ
SC300Dなんだけど「通信品質を向上させる」んだったら
有効にした方が良さげだけども初期無効になってる
有効にしてみたけど体感できる変化はないなぁ
170不明なデバイスさん
2012/10/26(金) 22:43:15.14ID:cqWpjBP7 初めまして!!
該当スレで聞いたほうが良いと思ったの質問します。
私はパソコン初心者です。
今現在YahooのADSL12Mコースを使ってます。
モデムはルーター機能内蔵のトリオモデム3Gプラスというモノです。
そこで家のPC1台とスマフォを無線LAN化したいので、MZK-MF300Nというのを買おうかと思ってます。
MZK-MF300Nは初心者には難しいですか?
他のスレでは初心者はBUFFALO製品の無線LANルーター WHR-G301N/N を買ったほうがいいと言われました・・・
ですがこちらの製品はデザインもシンプルだしコンパクトだし、値段もすごく安いのでこちらを書いたのですが、初心者には難しいでしょうか?
どなたか返事くださいミ・ω・ミ
よろしくお願いします(_ _*)
該当スレで聞いたほうが良いと思ったの質問します。
私はパソコン初心者です。
今現在YahooのADSL12Mコースを使ってます。
モデムはルーター機能内蔵のトリオモデム3Gプラスというモノです。
そこで家のPC1台とスマフォを無線LAN化したいので、MZK-MF300Nというのを買おうかと思ってます。
MZK-MF300Nは初心者には難しいですか?
他のスレでは初心者はBUFFALO製品の無線LANルーター WHR-G301N/N を買ったほうがいいと言われました・・・
ですがこちらの製品はデザインもシンプルだしコンパクトだし、値段もすごく安いのでこちらを書いたのですが、初心者には難しいでしょうか?
どなたか返事くださいミ・ω・ミ
よろしくお願いします(_ _*)
171不明なデバイスさん
2012/10/26(金) 23:03:54.35ID:4lu9oMIO 買ったが、毎日ハング。やめとけ。
172不明なデバイスさん
2012/10/27(土) 07:12:48.68ID:JpJvtMJ6173不明なデバイスさん
2012/10/27(土) 12:20:43.74ID:Wu/eT6gx 皆様有難う御座います。
やっぱりBUFFALOの製品にしたいと思います。
やっぱりBUFFALOの製品にしたいと思います。
174不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 17:44:26.83ID:bu6jE8f7 MZK-MF300D購入決定
MZK-MF300N2の方は楽しめたけど5GHz帯に対応してないので限界が・・・
ttp://192.168.1.249/SiteSurveyPureResult.asp
MZK-MF300N2の方は楽しめたけど5GHz帯に対応してないので限界が・・・
ttp://192.168.1.249/SiteSurveyPureResult.asp
175不明なデバイスさん
2012/11/07(水) 16:10:52.93ID:lD4rsEhP GW-USHyper300を一度USBから外したら
ドライバ最新にしようがプログラムインストし直そうが認識されなくなった
なんぞこれ
ドライバ最新にしようがプログラムインストし直そうが認識されなくなった
なんぞこれ
176不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 01:30:26.44ID:uik6XGzJ デバイスマネージャには、?マーク(不明)なり何なりで表示される?
もし表示されているなら、レジストリとファイルをちょいちょいと直せばいける。
それすら出ないなら、差し込むUSBポートを変えてみるとか。(ポートあるったけ試す)
それでも駄目なら、「一度USBから外したら 」というこの、外し方について詳しく。
いきなり抜いただけなら逝ってしまっているかもしれない。
そう滅多には無いと思うけど。
とりあえずプラネックス製品は、実質(ジャンキーな?)玄人向けだから素直にバッファローあたりを。
もし表示されているなら、レジストリとファイルをちょいちょいと直せばいける。
それすら出ないなら、差し込むUSBポートを変えてみるとか。(ポートあるったけ試す)
それでも駄目なら、「一度USBから外したら 」というこの、外し方について詳しく。
いきなり抜いただけなら逝ってしまっているかもしれない。
そう滅多には無いと思うけど。
とりあえずプラネックス製品は、実質(ジャンキーな?)玄人向けだから素直にバッファローあたりを。
177不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 18:48:45.94ID:j8va70XH プラネックスとバッファローのルーターは設定反映に再起動が必要でストレスフルだ。
178不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 19:06:51.55ID:C77QbRt8179不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 23:14:06.06ID:I/QQ0xJg PS3のコントローラーを買ってPCでゲームをやろうと思うのですが
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/sixaxis/
この4っつってどれがどう違ってどれがお勧めなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/sixaxis/
この4っつってどれがどう違ってどれがお勧めなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
180不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 23:19:10.53ID:I/QQ0xJg >>179
ん?というかこれ64bit版じゃ使えないのか・・・終わった
ん?というかこれ64bit版じゃ使えないのか・・・終わった
181不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 23:21:58.72ID:nFWZkXl8 通信速度の違い(BT3.0 > 2.1)。
電界強度(電波の強さ)。
オススメはプラ以外。
電界強度(電波の強さ)。
オススメはプラ以外。
182不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 23:24:08.40ID:I/QQ0xJg183不明なデバイスさん
2012/11/08(木) 23:24:41.26ID:I/QQ0xJg184不明なデバイスさん
2012/11/09(金) 00:28:28.94ID:L7uV1kzn >>183
他の製品、あるいは他の方法を探しましょう。
> カーネルモードで動作するプログラム、例えばデバイスドライバー
> 類はWOW64を利用できない。そのため、32bit版デバイスドライバー
> は、64bit Windowsでは使用できない。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/index-2.html
他の製品、あるいは他の方法を探しましょう。
> カーネルモードで動作するプログラム、例えばデバイスドライバー
> 類はWOW64を利用できない。そのため、32bit版デバイスドライバー
> は、64bit Windowsでは使用できない。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/index-2.html
185不明なデバイスさん
2012/11/09(金) 08:47:44.36ID:4LMIVLPd186不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 01:36:01.79ID:ERfIotMf187不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 22:09:28.13ID:OUD5aWSf >>186
設定反映の再起動でも
・本体の再起動
・サービスの再起動
の2種類あるわけで・・・
WR1200Hは本体の再起動
BBR-4HG(牛)/MF300N2/MF300Dはサービスの再起動 (表示は数十秒だが実際は数秒で終わってる)
設定反映の再起動でも
・本体の再起動
・サービスの再起動
の2種類あるわけで・・・
WR1200Hは本体の再起動
BBR-4HG(牛)/MF300N2/MF300Dはサービスの再起動 (表示は数十秒だが実際は数秒で終わってる)
189不明なデバイスさん
2012/11/13(火) 16:15:12.45ID:qv8bMo13 >>188
使った事のある機種だけ
機種(メーカー) - メインチップ/OS/反映の方法
BLR-TX4(buf) - SH3(日立)/独自/設定保存後強制サービス再起動(即反映)
BBR-4HG初期(buf) - ADM5120/*nix?/設定保存後サービス再起動(画面表示で待たされる) v2はMF300N2と同じRTL8196C
V110M(NTT/沖) - intel/不明/設定保存(登録)してから本体再起動
WR1200H(NEC) - Atheros/独自?/設定保存(登録)してから本体再起動 (最近の新機種では使われなくなったファームウェア)
WR8500N(NEC) - Atheros/NetBSD/設定保存無しの即反映(一部、サービス再起動)
WR8150N(NEC) - WR8500Nとほぼ同じファームウェア (WR8300Nも同じ)
RT-S300NE(NTT/NEC) - 独自/NetBSD(?)/設定保存無しの即反映(一部、サービス再起動/フィルターなど一部設定では保存される)
MF300N2(pci) - RTL8196C/*nix?/設定保存後サービス再起動(画面表示で待たされる)
最近のNECは即反映されるけど設定は保存されてないので保存ボタンを押す必要がある
使った事のある機種だけ
機種(メーカー) - メインチップ/OS/反映の方法
BLR-TX4(buf) - SH3(日立)/独自/設定保存後強制サービス再起動(即反映)
BBR-4HG初期(buf) - ADM5120/*nix?/設定保存後サービス再起動(画面表示で待たされる) v2はMF300N2と同じRTL8196C
V110M(NTT/沖) - intel/不明/設定保存(登録)してから本体再起動
WR1200H(NEC) - Atheros/独自?/設定保存(登録)してから本体再起動 (最近の新機種では使われなくなったファームウェア)
WR8500N(NEC) - Atheros/NetBSD/設定保存無しの即反映(一部、サービス再起動)
WR8150N(NEC) - WR8500Nとほぼ同じファームウェア (WR8300Nも同じ)
RT-S300NE(NTT/NEC) - 独自/NetBSD(?)/設定保存無しの即反映(一部、サービス再起動/フィルターなど一部設定では保存される)
MF300N2(pci) - RTL8196C/*nix?/設定保存後サービス再起動(画面表示で待たされる)
最近のNECは即反映されるけど設定は保存されてないので保存ボタンを押す必要がある
190不明なデバイスさん
2012/11/13(火) 17:33:55.20ID:HH0rjg5l MZK-WNH(pci) - Ralink RT3050F/独自?/設定保存(登録)してから本体再起動
JavaScriptで30秒とか待たされるけど、けっこう正確だったりする。
使いかたわかってればそんな悪くはないが、素人向けではないな>WNH
設定適用せずに別ページにいくと設定が保存されてなかったりw
JavaScriptで30秒とか待たされるけど、けっこう正確だったりする。
使いかたわかってればそんな悪くはないが、素人向けではないな>WNH
設定適用せずに別ページにいくと設定が保存されてなかったりw
191不明なデバイスさん
2012/11/13(火) 20:26:21.85ID:HH0rjg5l MZK-WNHの内部だけど、
入力された12Vは内部で簡易スイッチング電源で3.25Vに降圧されてる。
Ralinkチップには、さらにレギュレータで2.0Vに降圧して給電。
もうひとつのレギュレータはなんだかわからん…0.5Vくらいのマイナス電源?
だからDCアダプタは5Vくらいでも動くんじゃないかな。あんま低いと電流過多で氏ねるが。
5Vはどこにもないから、他の機器用に5Vを出力させる改造はできないようだ。無念
入力された12Vは内部で簡易スイッチング電源で3.25Vに降圧されてる。
Ralinkチップには、さらにレギュレータで2.0Vに降圧して給電。
もうひとつのレギュレータはなんだかわからん…0.5Vくらいのマイナス電源?
だからDCアダプタは5Vくらいでも動くんじゃないかな。あんま低いと電流過多で氏ねるが。
5Vはどこにもないから、他の機器用に5Vを出力させる改造はできないようだ。無念
193不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 03:47:13.77ID:UJ7tPLRz >>192
planexは2chでぼろくそ言われていたから
コンバーターモードがある機種(MF300N2)を購入してみただけ
coregaは5GHz帯に対応してないから購入してない
ttp://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm
・ルータ機能無効時にLAN側IPアドレスが初期値に戻る現象を修正しました。
ttp://corega.jp/prod/wlr300gne/download.htm
・固定設定したIPを他のクライアントに割当てしまう(重複IPアドレス配布)問題を改善しました。
・VoIP通信において初期値以外のIPが割り振られた場合、IP電話が片側通話になる問題を改善しました。
更新履歴見る限り改善してくれるようだが
変な不具合出して修正してるからやめた方がよさそうだな
planexは2chでぼろくそ言われていたから
コンバーターモードがある機種(MF300N2)を購入してみただけ
coregaは5GHz帯に対応してないから購入してない
ttp://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm
・ルータ機能無効時にLAN側IPアドレスが初期値に戻る現象を修正しました。
ttp://corega.jp/prod/wlr300gne/download.htm
・固定設定したIPを他のクライアントに割当てしまう(重複IPアドレス配布)問題を改善しました。
・VoIP通信において初期値以外のIPが割り振られた場合、IP電話が片側通話になる問題を改善しました。
更新履歴見る限り改善してくれるようだが
変な不具合出して修正してるからやめた方がよさそうだな
194不明なデバイスさん
2012/11/15(木) 22:37:45.56ID:GaWw3i11 MF300Dの中身はこれっぽい
ttps://apps.fcc.gov/tcb/GetTcb731Report.do?applicationId=360805&fcc_id='MQ4WRN500'
RTL8196C+RTL8192DR
MF300N2は
RTL8196C+RTL8192CE
ttps://apps.fcc.gov/tcb/GetTcb731Report.do?applicationId=360805&fcc_id='MQ4WRN500'
RTL8196C+RTL8192DR
MF300N2は
RTL8196C+RTL8192CE
195不明なデバイスさん
2012/11/16(金) 01:51:31.18ID:bmYfbRVY MZK-MF300D
ABO Linux version 2.0
For further nformation check:
http://www.abocom.com.tw/rtmp
----
RTL8196C v1.0 -- Thu Dec 22 09:49:15 CST 2011
The SDK version is: Realtek SDK v2.5-r5894
Ethernet driver version is: 5880-5870
Wireless driver version is: 5874-5874
なんて文字列が…
ABO Linux version 2.0
For further nformation check:
http://www.abocom.com.tw/rtmp
----
RTL8196C v1.0 -- Thu Dec 22 09:49:15 CST 2011
The SDK version is: Realtek SDK v2.5-r5894
Ethernet driver version is: 5880-5870
Wireless driver version is: 5874-5874
なんて文字列が…
196不明なデバイスさん
2012/11/18(日) 11:56:28.37ID:4tHn9ebJ MZK-WNHが倍速で負荷かけるとちょくちょくハングるようになってきたから
72Mbpsにしたら実効50Mbpsぐらいで安定してるね
これでもプラネックスとしては優秀なほうなのかな
アンテナ小さいし感度悪いよなこれ・・・
剥がして上部の隙間からちょんまげみたいに出したほうが
ちょっとだけ電波があがるね
放熱のために側面も空けててジャンク感漂うw
72Mbpsにしたら実効50Mbpsぐらいで安定してるね
これでもプラネックスとしては優秀なほうなのかな
アンテナ小さいし感度悪いよなこれ・・・
剥がして上部の隙間からちょんまげみたいに出したほうが
ちょっとだけ電波があがるね
放熱のために側面も空けててジャンク感漂うw
197不明なデバイスさん
2012/11/18(日) 14:59:57.98ID:CuWl70d4 72Mbpsって何?
198不明なデバイスさん
2012/11/20(火) 18:14:37.52ID:SxhXVLrq win8用のドライバーまだか…
199不明なデバイスさん
2012/11/22(木) 15:21:24.81ID:wK8Z2FpP MZK-MF300Dを分解したぞ
ttp://wiki.nothing.sh/page/planex/MZK-MF300D
ttp://wiki.nothing.sh/page/planex/MZK-MF300D
200不明なデバイスさん
2012/11/23(金) 18:47:05.56ID:KPyK2b+f シリアル端子っぽいのあるね。
201不明なデバイスさん
2012/11/23(金) 18:56:38.90ID:KPyK2b+f http://sourceforge.net/projects/rtl819x/
MZK-MF300DにこのSDKで作ったカスタムファーム転送できないかな?
MZK-MF300DにこのSDKで作ったカスタムファーム転送できないかな?
202不明なデバイスさん
2012/11/23(金) 20:03:09.42ID:e5mzStqw 300N2はコンパイルさえ乗り越えられればいけたみたいだから大丈夫じゃないかな
ttp://openwrtwlan.blogspot.jp/2012/07/planex-mzk-sn300n2sdk.html
ttp://openwrtwlan.blogspot.jp/2012/07/planex-mzk-sn300n2sdk.html
203不明なデバイスさん
2012/11/23(金) 21:00:08.22ID:KPyK2b+f お、カスタムファーム作れるんだ!USB端子がせっかく付いているから、USB使えるカスタムファーム作ってみたいな。
難易度高そうだから、厳しそうだけど・・・
難易度高そうだから、厳しそうだけど・・・
204不明なデバイスさん
2012/12/01(土) 11:56:55.18ID:chLRmLWC MZK-RP150N使ってるが、よく切れるな
切れなければまぁまぁなんだが
切れなければまぁまぁなんだが
205不明なデバイスさん
2012/12/06(木) 05:02:40.24ID:FFusTXGg みかかで5GHzのシンプルシリーズが安くなってるな
206不明なデバイスさん
2012/12/07(金) 21:08:31.13ID:vLVng6Dj バッファローのユーティリティ糞だったからプラネックスの無線LANアダプタ買いたいんだけど
Win8に対応してないん?今7だけどいつ移行するか分からんからなあ・・・
Win8に対応してないん?今7だけどいつ移行するか分からんからなあ・・・
207不明なデバイスさん
2012/12/09(日) 14:41:29.18ID:UYT3p/h6208不明なデバイスさん
2012/12/10(月) 03:05:42.93ID:kjyj+oJe >>207
206じゃないですけど、USBタイプでもOSのみで出来ます?
アクセスポイントモードで使いたいんですけど、win8にしてドライバーやソフトのインストールは無理やりやれたんですが照バイスマネージャーでは黄色▲なんですよね
ソフトの起動は出来ます
サポートに問い合わせたら「8対応は予定してるけどいつになるか全然わからない」ってお返事頂いて、正式対応はまだまだっぽいんですよね。
206じゃないですけど、USBタイプでもOSのみで出来ます?
アクセスポイントモードで使いたいんですけど、win8にしてドライバーやソフトのインストールは無理やりやれたんですが照バイスマネージャーでは黄色▲なんですよね
ソフトの起動は出来ます
サポートに問い合わせたら「8対応は予定してるけどいつになるか全然わからない」ってお返事頂いて、正式対応はまだまだっぽいんですよね。
209不明なデバイスさん
2012/12/10(月) 03:06:28.87ID:kjyj+oJe 訂正
照バイスマネージャー
デバイスマネージャー
照バイスマネージャー
デバイスマネージャー
210不明なデバイスさん
2012/12/10(月) 10:59:14.11ID:S+YFTp0R >>208
可能だと思う。
ただ、それだけの情報じゃ無理。
>win8にしてドライバーやソフトのインストールは無理やりやれたんですが
ちゃんと*.infファイル編集したりしてからやらないとレジストリがおかしくなるよ。
>照バイスマネージャーでは黄色▲なんですよね
デバイスの状態のメッセージを詳しく。
まずは、USB無線LANアダプタの型番・OS(32/64bit等)・無理やり入れたドライバと
ソフトウェアの名前・バージョン、またその無理やりという方法。
可能だと思う。
ただ、それだけの情報じゃ無理。
>win8にしてドライバーやソフトのインストールは無理やりやれたんですが
ちゃんと*.infファイル編集したりしてからやらないとレジストリがおかしくなるよ。
>照バイスマネージャーでは黄色▲なんですよね
デバイスの状態のメッセージを詳しく。
まずは、USB無線LANアダプタの型番・OS(32/64bit等)・無理やり入れたドライバと
ソフトウェアの名前・バージョン、またその無理やりという方法。
211不明なデバイスさん
2012/12/12(水) 00:08:10.57ID:+UoT3SIH ビックカメラでMZK-W300NH3が1480円で叩き売られてたので初プラネックス購入
自宅でAndroidのアクセスポイント用に購入したが接続は出来るのにAndroid上でページが殆ど読み込めない
ネット上で読めるものは出来るだけ読んで数時間掛けて弄ったが無駄
名前の悪評だけは聞いてたがまさかここまでとは思わなかった
自分の情弱さに腹が立つ
自宅でAndroidのアクセスポイント用に購入したが接続は出来るのにAndroid上でページが殆ど読み込めない
ネット上で読めるものは出来るだけ読んで数時間掛けて弄ったが無駄
名前の悪評だけは聞いてたがまさかここまでとは思わなかった
自分の情弱さに腹が立つ
212不明なデバイスさん
2012/12/12(水) 00:38:21.11ID:snV4gh/C _ ∩
( ゚∀゚)彡 分解!
⊂彡 分解!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
> 電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
> 熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/
> この機器は前々から言われている問題点「放熱」が本当に致命的です。
> 温度を非接触で計測したのですが、表面温度で50度越えました。(最高57度)
( ゚∀゚)彡 分解!
⊂彡 分解!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
> 電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
> 熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/
> この機器は前々から言われている問題点「放熱」が本当に致命的です。
> 温度を非接触で計測したのですが、表面温度で50度越えました。(最高57度)
213不明なデバイスさん
2012/12/13(木) 07:34:19.65ID:nQK99MQS 以下環境でMF300Dを2Fに設置して、
1FでAPとしての利用を考えているんだけど、
[モデム]-[HGW]-[MF300D]-[PC]
@回線が比較的弱い&安定しないとレビューがあるけど、
木造家屋でも繋がりにくいのか、どうなのか
A以下URLに記載されている、
MF300Nで発生していたIP競合問題は解決しているのか
tp://www.amazon.co.jp/review/R29PONQMDMWWKX/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R29PONQMDMWWKX
やっぱり、上で話されている通り、牛にしておく方が無難なのかな…?
1FでAPとしての利用を考えているんだけど、
[モデム]-[HGW]-[MF300D]-[PC]
@回線が比較的弱い&安定しないとレビューがあるけど、
木造家屋でも繋がりにくいのか、どうなのか
A以下URLに記載されている、
MF300Nで発生していたIP競合問題は解決しているのか
tp://www.amazon.co.jp/review/R29PONQMDMWWKX/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R29PONQMDMWWKX
やっぱり、上で話されている通り、牛にしておく方が無難なのかな…?
214不明なデバイスさん
2012/12/13(木) 09:44:42.86ID:htxTWENd 無難だな。
PKANEXは玄人志向だと思う。
ジャンキーな俺は昔から使っているが。
PKANEXは玄人志向だと思う。
ジャンキーな俺は昔から使っているが。
215不明なデバイスさん
2012/12/13(木) 12:06:41.34ID:TukCG2Xj216不明なデバイスさん
2012/12/13(木) 16:40:35.73ID:nQK99MQS thxx
ネットワーク関連での不具合が発生した場合、
切り分けに手間がかかりそうだから、NECか牛にしておくよ。
ネットワーク関連での不具合が発生した場合、
切り分けに手間がかかりそうだから、NECか牛にしておくよ。
218不明なデバイスさん
2012/12/17(月) 16:38:17.03ID:w0h0PtM8 MZK-SA300DとMZK-SC300Dで、ひかりTVは見られなかった
報告のみさせて頂きます
報告のみさせて頂きます
219不明なデバイスさん
2012/12/17(月) 20:16:04.23ID:jUknXRLt >>204
うちはAPモードでiPhoneしか繋げてないけど、ほんとよく切れる
リセットか電源入れ直しすればまたすぐ電波拾うんだけど、毎回、鬱陶しくて仕方ない
サポートには交換の方向で話をしているが、もう返品ってことで別のメーカーのに代えたい
うちはAPモードでiPhoneしか繋げてないけど、ほんとよく切れる
リセットか電源入れ直しすればまたすぐ電波拾うんだけど、毎回、鬱陶しくて仕方ない
サポートには交換の方向で話をしているが、もう返品ってことで別のメーカーのに代えたい
220不明なデバイスさん
2012/12/18(火) 13:08:41.59ID:jjf/1xDv 300DをコンバーターでWR8500Nに常時接続だけどWR8500Nのログはこんな感じ
(略)
2012-12-18 00:03:56 wless -11.ntc: PTK 4-way handshake completed, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:54 wless -16.ntc: GTK 2-way handshake failed, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:54 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:56 wless -17.ntc: Authentication request received, STA 00:22:cf:ab:**:**
(略)
たまに「GTK 2-way handshake」が失敗してて・・・
(略)
2012-12-18 00:03:56 wless -11.ntc: PTK 4-way handshake completed, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:54 wless -16.ntc: GTK 2-way handshake failed, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:54 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 00:22:cf:ab:**:**
2012-12-18 08:33:56 wless -17.ntc: Authentication request received, STA 00:22:cf:ab:**:**
(略)
たまに「GTK 2-way handshake」が失敗してて・・・
221不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 00:11:14.37ID:qYYm/DK/ Windows8の対応どうなってんだ。
222不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 00:16:57.33ID:jVmo5SQq223不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 02:42:05.43ID:3GcOXkm7 投げ売りされてた(¥1,212)SA300Dを買ってみたけど、意外と使えるね。
安い5GHz APが欲しい場合に良さそう。
150Mbpsリンクでもほぼ100BASE-TXの帯域を使い切る実効速度が出るので
有線端子が100Mなこの機種であえてMIMO有効1バンドモードで使う必要性は薄そう。
しかしプリセットでパスワードすらないAPが複数設定されてたり
素人には全く勧められない機種だなw
安い5GHz APが欲しい場合に良さそう。
150Mbpsリンクでもほぼ100BASE-TXの帯域を使い切る実効速度が出るので
有線端子が100Mなこの機種であえてMIMO有効1バンドモードで使う必要性は薄そう。
しかしプリセットでパスワードすらないAPが複数設定されてたり
素人には全く勧められない機種だなw
224不明なデバイスさん
2012/12/20(木) 01:09:10.52ID:XtFpvt7G >>222
いや、購入なんかしねーよぼけが。こっちはさっさとドライバ出せって言ってんだよ。ばかじゃねーのか
いや、購入なんかしねーよぼけが。こっちはさっさとドライバ出せって言ってんだよ。ばかじゃねーのか
225不明なデバイスさん
2012/12/20(木) 11:00:00.89ID:vWpMIRKo 無線LANルーターをGbE化するとき窓から投げ捨ててNECにしておさらばしたはずなのに・・・
またプラネックソ製品を買ってしまった
またプラネックソ製品を買ってしまった
226不明なデバイスさん
2012/12/20(木) 12:06:39.14ID:hlBgcF7o トラブル対処依存症とかジャンク好とかド貧乏にとっては神的な会社です
227不明なデバイスさん
2012/12/20(木) 12:11:20.35ID:2TtDCZo/ ですよねー。
229不明なデバイスさん
2012/12/21(金) 23:25:37.57ID:xGnI2hZ6 6.2のセクション追加すればいいと思う。
230不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 00:53:28.07ID:vMdPjChL MZK-W300NH2
ファームウェアー 1.21
Edimax社のBR-6424N V2のOEM
http://blog.goo.ne.jp/sabotenboy_london/e/561f71c18e29d2cc839e09e24f3eae8d
ファームウェアー 1.21
Edimax社のBR-6424N V2のOEM
http://blog.goo.ne.jp/sabotenboy_london/e/561f71c18e29d2cc839e09e24f3eae8d
231不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 01:38:58.32ID:voEmVqB/ >>228
いあ、アクセスポイントとしてこのUSBを使いたいんだよね。だからユーティリティのバージョンアップは必須。
いあ、アクセスポイントとしてこのUSBを使いたいんだよね。だからユーティリティのバージョンアップは必須。
232不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 09:22:30.64ID:no7ZAZOm234不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 10:34:12.51ID:no7ZAZOm235不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 10:43:39.77ID:voEmVqB/ Windows8で、GW-USWExtreme(GW-USValue-EZ)です。付属ユーティリティでアクセスポイントモードに設定して
タブレットから接続しようとするとIPアドレスが取得できないっていうメッセージが表示されます。
8以前は、vistaを使っていて、なんの問題もなかったので、おそらくユーティリティの8への未対応が原因かと。
よろしくお願いします〜
タブレットから接続しようとするとIPアドレスが取得できないっていうメッセージが表示されます。
8以前は、vistaを使っていて、なんの問題もなかったので、おそらくユーティリティの8への未対応が原因かと。
よろしくお願いします〜
236不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 10:56:21.61ID:no7ZAZOm >>235
8はProじゃなくて無印?
32bit/64bitどっち?
GW-USWExtreme(GW-USValue-EZ)のドライバは無理やり入れたの?
ユーティーリティは普通に入った?
>8以前は、vistaを使っていて、なんの問題もなかったので、おそらくユーティリティの8への未対応が原因かと。
という先入観は捨てて、もう一度PCとタブレットPC両方の設定見直してみて。
タブレットというものの型番とかは?
www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120228_515152.html これ読んだ後に
www.connectify.me/introducing-connectify-v3-4/ ここを読む
8はProじゃなくて無印?
32bit/64bitどっち?
GW-USWExtreme(GW-USValue-EZ)のドライバは無理やり入れたの?
ユーティーリティは普通に入った?
>8以前は、vistaを使っていて、なんの問題もなかったので、おそらくユーティリティの8への未対応が原因かと。
という先入観は捨てて、もう一度PCとタブレットPC両方の設定見直してみて。
タブレットというものの型番とかは?
www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120228_515152.html これ読んだ後に
www.connectify.me/introducing-connectify-v3-4/ ここを読む
237不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 11:48:49.67ID:voEmVqB/ ごめんなさい、ちょっとマクドナルドに朝ごはん買いに行ってた。
238不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 13:12:46.28ID:voEmVqB/ Windows8の32ビットなんだけど、そもそもこのUSB
のアダプタにIPアドレスが割り振られてないみたいで使えないっぽい。
やっぱり対応ドライバがないとむりっぽいね。
のアダプタにIPアドレスが割り振られてないみたいで使えないっぽい。
やっぱり対応ドライバがないとむりっぽいね。
239不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 13:47:20.40ID:no7ZAZOm 人の話を聞かない人にはレスしても意味がないよね。
240不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 03:03:17.51ID:/MERPYS6 CQW-MRBで、特定のサイトに接続拒否の設定はある様ですが、
逆に特定のサイトのみに接続を許可する設定はできますか?
もしあったら、その方法を教えて下さい。
逆に特定のサイトのみに接続を許可する設定はできますか?
もしあったら、その方法を教えて下さい。
241不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 21:07:49.31ID:ZMd0ceHB ルーターをCiscoのASAに変えればおk
242不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 00:13:37.78ID:TN+xDqyg MZK-SA300Dを購入してMac(10.6.8)では問題なく接続できるのですが、
iPad(第3世代、6.0.1)で全く接続されません。
ネットワーク自体は見つかりますがいつまで待っても接続にならず…
「スマホ一発」!でも試したのですが、プロファイルのインストール後
機種を判別していますの画面から進みません。
何か方法があればご教授頂けませんか。
iPad(第3世代、6.0.1)で全く接続されません。
ネットワーク自体は見つかりますがいつまで待っても接続にならず…
「スマホ一発」!でも試したのですが、プロファイルのインストール後
機種を判別していますの画面から進みません。
何か方法があればご教授頂けませんか。
243不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 00:22:53.47ID:ApSoFsD4 MZK-WNHを買いたいんですけど、秋葉原でジャンクとして安価で
売っているショップを知っている人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
売っているショップを知っている人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
244不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 02:31:54.11ID:oTyGLV4K >>243
あきばお〜だと本体210円。MZK-WNHとMZK-W300NH2だったと思う。よく見なかったから違うかも。
あきばお〜だと本体210円。MZK-WNHとMZK-W300NH2だったと思う。よく見なかったから違うかも。
246不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 10:22:22.67ID:pLj1euva >>242
うちはWin機とiPod5だけど↓のファームウェアをダウンロードして、
Version b17
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-sa300d/fw.shtml
ローカルから再度更新。初期設定に戻して手動で設定のやり直し。
これでiPodと繋がるようになったよ。
うちはWin機とiPod5だけど↓のファームウェアをダウンロードして、
Version b17
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-sa300d/fw.shtml
ローカルから再度更新。初期設定に戻して手動で設定のやり直し。
これでiPodと繋がるようになったよ。
247不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 13:30:17.81ID:TN+xDqyg >>264
ありがとうございました。
ファームウェアはb17と表示されており、設定も初期設定からいじっていないはずなのですが…
設定から初期設定に戻し直してみたのですがやはり繋がらずです
Macからも接続不安定、iPadからは相変わらず。
androidから繋ごうとするとIPアドレスの取得と表示されたまま
やっぱり接続できません…
諦めるべきですかね。
ありがとうございました。
ファームウェアはb17と表示されており、設定も初期設定からいじっていないはずなのですが…
設定から初期設定に戻し直してみたのですがやはり繋がらずです
Macからも接続不安定、iPadからは相変わらず。
androidから繋ごうとするとIPアドレスの取得と表示されたまま
やっぱり接続できません…
諦めるべきですかね。
249不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 15:33:30.69ID:pLj1euva250不明なデバイスさん
2012/12/27(木) 12:31:13.52ID:6IDgrRP2253不明なデバイスさん
2013/01/02(水) 20:43:50.44ID:O6Y2bVrM EX300N2の1.09のファームウェアどっかにおちてねぇかなぁ・・・
有線で全然アクセスできないし、サポートも来週まで使えないし・・・
有線で全然アクセスできないし、サポートも来週まで使えないし・・・
254不明なデバイスさん
2013/01/03(木) 11:13:14.86ID:KgBZg+Ei >>253
1.09のファームはどこから出てきた?
ttp://www.planex.co.jp/support/driver/wireless/mzk-ex300n2/mzk-ex300n2_v109.zip
ttp://www.planex.net/driver/wireless/MZK-EX300N2/MZK-EX300N2_FW_EN_1.09.zip
1.09のファームはどこから出てきた?
ttp://www.planex.co.jp/support/driver/wireless/mzk-ex300n2/mzk-ex300n2_v109.zip
ttp://www.planex.net/driver/wireless/MZK-EX300N2/MZK-EX300N2_FW_EN_1.09.zip
255不明なデバイスさん
2013/01/07(月) 17:02:22.39ID:vRC0QDeX >>223
> 投げ売りされてた(¥1,212)SA300Dを
お、同じとこで買ってる
忙しくて今日やっと開封してつけたが、少しドツボに
SSIDとWPA2でつなぐのは全然問題なく快適なのだが
WPSがつながらん
SA300DのWPSボタン3秒長押しして、WPS LEDが点滅はじめたのを見て、
子機側(HP Deskjet 3520)のWPS認証開始OKボタン押して3分待つんだけど
プリンタ側に「時間内に認証できませんでした」と出て認証されん
でもSA300D側のLEDは連続点灯に変わる
そもそもこいつ、WPSでつなぐとパスフレーズが勝手に変更されるとか
謎仕様っぽいんだが……
プリンタはUSBに一回つなぐとWin上からUSB経由でSSID探してWPA2の
パスフレーズ入力して接続できたから、とりあえずはいいのだが
次にWPSでしか繋げられないものが加わった時にどうなるやら
> 投げ売りされてた(¥1,212)SA300Dを
お、同じとこで買ってる
忙しくて今日やっと開封してつけたが、少しドツボに
SSIDとWPA2でつなぐのは全然問題なく快適なのだが
WPSがつながらん
SA300DのWPSボタン3秒長押しして、WPS LEDが点滅はじめたのを見て、
子機側(HP Deskjet 3520)のWPS認証開始OKボタン押して3分待つんだけど
プリンタ側に「時間内に認証できませんでした」と出て認証されん
でもSA300D側のLEDは連続点灯に変わる
そもそもこいつ、WPSでつなぐとパスフレーズが勝手に変更されるとか
謎仕様っぽいんだが……
プリンタはUSBに一回つなぐとWin上からUSB経由でSSID探してWPA2の
パスフレーズ入力して接続できたから、とりあえずはいいのだが
次にWPSでしか繋げられないものが加わった時にどうなるやら
256不明なデバイスさん
2013/01/07(月) 21:43:56.10ID:nUP2f1q8257不明なデバイスさん
2013/01/07(月) 22:33:44.93ID:vRC0QDeX >>256
どっちも届いて電源つなげてその状態だったので「設定」的なことはしてない気が
WPS試す前にSA300Dの設定画面をブラウザであけて、「あちゃー、2のほうは暗号
化なしかよ」とかじろじろ見て回ってたから、気が付かないうちになんかしちゃって
たかもしれないがおぼえてないの……
ながめた感じ、出荷状態でWPSは有効になってたけども
HP Deskjet 3520のほうは、USBでつなげばUSB経由でWindowsアプリからいじれる
感じだけど、それなしで本体パネルだけでワイヤレス接続を試みるとまったくいじると
こなかった
ボタン押しでWPSでつなぐか、PINでWPSでつなぐかの2択
PINも試したんだけどダメで、こっちはちゃんと操作できてたかさらに自信なし
初WPSだから分かんないことだらけで、今やっと動くようになったからコレ以上いじり
たくない反面、まずWPSの認証をできるように経験積もうという気もしている
プリンタ以外にWPSな機器持ってないんですよねぇ
どっちも届いて電源つなげてその状態だったので「設定」的なことはしてない気が
WPS試す前にSA300Dの設定画面をブラウザであけて、「あちゃー、2のほうは暗号
化なしかよ」とかじろじろ見て回ってたから、気が付かないうちになんかしちゃって
たかもしれないがおぼえてないの……
ながめた感じ、出荷状態でWPSは有効になってたけども
HP Deskjet 3520のほうは、USBでつなげばUSB経由でWindowsアプリからいじれる
感じだけど、それなしで本体パネルだけでワイヤレス接続を試みるとまったくいじると
こなかった
ボタン押しでWPSでつなぐか、PINでWPSでつなぐかの2択
PINも試したんだけどダメで、こっちはちゃんと操作できてたかさらに自信なし
初WPSだから分かんないことだらけで、今やっと動くようになったからコレ以上いじり
たくない反面、まずWPSの認証をできるように経験積もうという気もしている
プリンタ以外にWPSな機器持ってないんですよねぇ
258不明なデバイスさん
2013/01/08(火) 15:00:41.44ID:b/5nZk+m GW USNano2-m使って無線環境整えてるんだがどうもうまくいかない…自分でもいろいろ調べてるんだが力を貸してもらえないだろうか…
どのPCでも同じようにセットアップ→アクセスポイントモードで無線飛ばしてる.
【Win7(64bit)デスク→XPノート】 【XPデスク→Win7(64bit)ノート】
には特に設定なしで繋がるんだが,
【Win7(64bit)デスク→Win7(64bit)ノート】
はノート側で「接続」こそ出るもののブラウザを開くとDNSエラーで繋がらない.
状況・症状としては
1.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティのTCP/IPv4
→「次のIPアドレスを使う」「次のDNSサーバーを使う」に勝手にチェックが入っている
→「自動的に取得する」にしてアクセスポイントモードを再起動すると再びチェックが入る
→デフォルトゲートウェイ,優先/代替DNSサーバーは空欄
2.インターネット接続の共有 はチェックを外している
3.コンパネのネットワークとインターネットのネットワーク接続
→ワイヤレスネットワーク接続(GW-USNano2)の状態が「識別されていないネットワーク」になる
→再起しても一瞬「有効」になるだけで,すぐ元に戻る
4.ごちゃごちゃ設定弄っていたら,Win7(64bit)デスク→XPノートでも繋がらなくなった…
どなたかアドバイスをいただけないだろうか…
どのPCでも同じようにセットアップ→アクセスポイントモードで無線飛ばしてる.
【Win7(64bit)デスク→XPノート】 【XPデスク→Win7(64bit)ノート】
には特に設定なしで繋がるんだが,
【Win7(64bit)デスク→Win7(64bit)ノート】
はノート側で「接続」こそ出るもののブラウザを開くとDNSエラーで繋がらない.
状況・症状としては
1.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティのTCP/IPv4
→「次のIPアドレスを使う」「次のDNSサーバーを使う」に勝手にチェックが入っている
→「自動的に取得する」にしてアクセスポイントモードを再起動すると再びチェックが入る
→デフォルトゲートウェイ,優先/代替DNSサーバーは空欄
2.インターネット接続の共有 はチェックを外している
3.コンパネのネットワークとインターネットのネットワーク接続
→ワイヤレスネットワーク接続(GW-USNano2)の状態が「識別されていないネットワーク」になる
→再起しても一瞬「有効」になるだけで,すぐ元に戻る
4.ごちゃごちゃ設定弄っていたら,Win7(64bit)デスク→XPノートでも繋がらなくなった…
どなたかアドバイスをいただけないだろうか…
259不明なデバイスさん
2013/01/09(水) 20:12:21.61ID:xAvpkLaq >>258
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/5
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/5
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
260不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 17:36:22.57ID:OECyfyLB SA300D(おそらく同系列のxx300Dも)は2.4GHz側のch設定を自動にすると14chでAPが起動することがあって
このせいで繋がらない、ということがしばしば起こってそう
このせいで繋がらない、ということがしばしば起こってそう
261不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 20:07:15.39ID:FVTf+n7e262不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 22:32:57.92ID:OECyfyLB263不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 23:26:09.61ID:qyEPKmiY マジで?
SA300Dのブラウザ画面見たけど手動設定には1〜13chしかないなぁ
自動でとりあえず問題になったことはない
SA300Dのブラウザ画面見たけど手動設定には1〜13chしかないなぁ
自動でとりあえず問題になったことはない
264不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 23:42:23.16ID:2XbOhupV GW-USFang300買ったがiTunesからAirplayで音とか映像飛ばしてると5分に一回必ず1秒未満の音切れが起こる
通信量のログ見るとこんな感じ
http://nagamochi.info/src/up124511.jpg
この機種や他機種使ってる人でも同じ症状出た人いる?
通信量のログ見るとこんな感じ
http://nagamochi.info/src/up124511.jpg
この機種や他機種使ってる人でも同じ症状出た人いる?
265不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 23:53:22.30ID:OECyfyLB266不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 23:53:58.00ID:qyEPKmiY ジャンボフレームに対応してない機器がはさまってるのにジャンボフレームを
有効にするとそんなになったことあるけど
有効にするとそんなになったことあるけど
267不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 12:34:28.68ID:fb7iiTdI MZK-SC300D使ってREGZAで録画したBSデジの動画をDLNAで見たけど
5分〜10分で一時的に送受信不能(pingもタイムアウト)。1〜3分程度非常に不安定になる
ちなみに使ってない古い無線LANルータ(NEC Aterm)でダイレクトに繋ぐと2時間動画でも回線切れない
よくわからんが
常時数十Mbps超の大容量通信が発生すると耐えられないのかな?
5分〜10分で一時的に送受信不能(pingもタイムアウト)。1〜3分程度非常に不安定になる
ちなみに使ってない古い無線LANルータ(NEC Aterm)でダイレクトに繋ぐと2時間動画でも回線切れない
よくわからんが
常時数十Mbps超の大容量通信が発生すると耐えられないのかな?
269不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 13:08:01.46ID:fb7iiTdI270不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 20:45:08.45ID:pSSvSSBT LEDはちゃんと点灯・点滅してる?
うちのはそれすら変で交換してもらったら今のとこ正常に動いてる。
地デジしか試してないけど。
うちのはそれすら変で交換してもらったら今のとこ正常に動いてる。
地デジしか試してないけど。
274不明なデバイスさん
2013/01/14(月) 01:40:13.86ID:KY+KR9wh277267
2013/01/14(月) 23:00:43.69ID:bE95fzns >>274
中継器自体や中継器に繋いだ機器に向かってping打つと
動画が止まるときにパケットロスが連続する
その後、数分はパケットロスがときどき起きて、だんだん収まっていく感じ
勿論Web設定画面は開けない
ただし、直接LANケーブル繋いでpingやログインは試していない
(無線機能がおかしくなってるだけか全機能一時停止してるかは未確認)
中継器自体や中継器に繋いだ機器に向かってping打つと
動画が止まるときにパケットロスが連続する
その後、数分はパケットロスがときどき起きて、だんだん収まっていく感じ
勿論Web設定画面は開けない
ただし、直接LANケーブル繋いでpingやログインは試していない
(無線機能がおかしくなってるだけか全機能一時停止してるかは未確認)
278不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 17:33:01.85ID:Wah4X1fJ USBのmicroSDアダプタが駄目になったわ
やっぱこの会社のは買っちゃ駄目
やっぱこの会社のは買っちゃ駄目
279不明なデバイスさん
2013/01/16(水) 18:39:13.81ID:OCxyv4kR ここのHDD買ったんだが書き込み不安定だし切断されるしおかしい
HDD自体の問題ではなさそうだけど返品できるかね
換装簡単そうだから買ったのにこんなの買わなけりゃ良かった
HDD自体の問題ではなさそうだけど返品できるかね
換装簡単そうだから買ったのにこんなの買わなけりゃ良かった
280不明なデバイスさん
2013/01/17(木) 19:38:27.36ID:T+va9isx Webからメールサポートに送信してみたけど、返事がないぞ
ちゃんとやってるのか?
ちゃんとやってるのか?
281不明なデバイスさん
2013/01/20(日) 07:30:40.76ID:5/chFDRS282不明なデバイスさん
2013/01/22(火) 20:26:16.99ID:Oh4cxM4T283不明なデバイスさん
2013/01/26(土) 19:05:44.92ID:fY4uF67Z システム
稼働時間 20日3時45分6秒
ファームウェアバージョン MZK_MF300D_b20
ファームウェア作成日時 2011/12/22 10:59:09
無線LAN1の構成
動作モード インフラストラクチャ
無線モード 5 GHz (A+N)
チャンネル 44
BSSID 00:1b:8b:**:**:**
なぜか安定してる
稼働時間 20日3時45分6秒
ファームウェアバージョン MZK_MF300D_b20
ファームウェア作成日時 2011/12/22 10:59:09
無線LAN1の構成
動作モード インフラストラクチャ
無線モード 5 GHz (A+N)
チャンネル 44
BSSID 00:1b:8b:**:**:**
なぜか安定してる
284不明なデバイスさん
2013/01/27(日) 00:31:25.46ID:gfvRLJlC 負荷かけなきゃね
285不明なデバイスさん
2013/01/28(月) 22:32:37.24ID:EV4InKrf MZK-SC300N2ってのを買ってみたよ
安定動作するか試してみるわ
安定動作するか試してみるわ
286不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 13:10:37.57ID:QqWV7n0S MZK-WG300DXファーム新しいの出てるじゃねえか
製品ページのお知らせに出てねえし
http://www.planex.co.jp/support/download/mzk-wg300dx/
0.2.2.1はフリーズしまくりでひどい
製品ページのお知らせに出てねえし
http://www.planex.co.jp/support/download/mzk-wg300dx/
0.2.2.1はフリーズしまくりでひどい
287不明なデバイスさん
2013/01/30(水) 18:08:16.07ID:I+su8wni >>285だけど一階のブルレコにそれつけて二階のテレビで録画した番組見たけど普通にコマ落ちなく見られたわ
288不明なデバイスさん
2013/01/31(木) 02:59:54.41ID:PXPpBgD6 すいませんmzk-w300nh2のアダプター極性わかる方いませんか
289不明なデバイスさん
2013/02/02(土) 00:10:30.25ID:eAoHBFWN アダプタよく見ろ。
290不明なデバイスさん
2013/02/02(土) 15:32:49.97ID:JNmR8QRW >>288
MZK-W300NH2はジャンクで本体だけ買ったんでしょ?
プラグも極性も普通のよくあるやつ、電極は中プラス、外側マイナス
モデル:PSA12A-120 出力:DC12 1.0A
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3906832.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3906836.jpg
写真撮った後にモデル番号検索したらOEMでたくさん出てたw
MZK-W300NH2はジャンクで本体だけ買ったんでしょ?
プラグも極性も普通のよくあるやつ、電極は中プラス、外側マイナス
モデル:PSA12A-120 出力:DC12 1.0A
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3906832.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3906836.jpg
写真撮った後にモデル番号検索したらOEMでたくさん出てたw
291不明なデバイスさん
2013/02/02(土) 18:12:47.29ID:5Dy2grpd つか外プラスだと危険だからそういうのってあまり見かけないよね?
292288
2013/02/02(土) 19:16:48.43ID:j0/Q1dx+ すんません言葉が足りなかったね、その通りでばおーで去年辺りに
200円だかで本体だけ買ったのが部屋から発掘されて、動作確認しようと思ったら
ググっても全く出てこなくてここに行き着いた次第です
プラネ糞の昔のルーターのアダプターは持っていて
全部12V1Aセンタープラスだから全部一緒なんスかね
ありがとうでした┏○
200円だかで本体だけ買ったのが部屋から発掘されて、動作確認しようと思ったら
ググっても全く出てこなくてここに行き着いた次第です
プラネ糞の昔のルーターのアダプターは持っていて
全部12V1Aセンタープラスだから全部一緒なんスかね
ありがとうでした┏○
293不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 12:55:41.00ID:/0fag5k4 今は原則「ISO規格」準拠(中心が+)だからね。
今も流通しているのはファミコン互換機くらいじゃないか?
プラグの直径(3.5φ)が異なるかもしらんが、ジャンクへ
触手を伸ばす人なら交換できるだろう。
今も流通しているのはファミコン互換機くらいじゃないか?
プラグの直径(3.5φ)が異なるかもしらんが、ジャンクへ
触手を伸ばす人なら交換できるだろう。
294不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 20:04:42.93ID:tFJNO1SS ねえ、素朴な質問。
なんでこんなに品質低いの?
部品ケチってるわけ?
PCに負荷をかけながらネットやってると、負荷がなくなっても不通。
再起動しても不通。
ルーター再起動も不通。
初期化でやっと疎通。
ファームウェア更新してもこれだもんな。
FONの方がいいよね?
MZK-W300NH2経由にて。
なんでこんなに品質低いの?
部品ケチってるわけ?
PCに負荷をかけながらネットやってると、負荷がなくなっても不通。
再起動しても不通。
ルーター再起動も不通。
初期化でやっと疎通。
ファームウェア更新してもこれだもんな。
FONの方がいいよね?
MZK-W300NH2経由にて。
295不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 20:10:22.84ID:tFJNO1SS296不明なデバイスさん
2013/02/05(火) 23:09:20.96ID:rm5sZqzy ずいぶん前の製品なんだけど GW-US300MiniSというUSB無線アダプタ
これをwin8で使おうと思うんだけど、APモードで3DSとつなぎたい。
Ralinkからドライバをもってくればよいということを聞いたけど、
やってみたらドライバとユーティリティは入ったようだけどAPモードは出てこないなあ・・・
やっぱりAPモードは無理なのかな?
これをwin8で使おうと思うんだけど、APモードで3DSとつなぎたい。
Ralinkからドライバをもってくればよいということを聞いたけど、
やってみたらドライバとユーティリティは入ったようだけどAPモードは出てこないなあ・・・
やっぱりAPモードは無理なのかな?
297不明なデバイスさん
2013/02/06(水) 00:12:48.35ID:kZFBCGP3 >>296
Ralinkのユーティリティは動いている?
開いて接続情報とか出てる?
ユーティリティは*.inf編集してデバイスIDとか追加しないと動かなかったような気もする。
とりあえずデバイスが動いていればあとはソフトで。
www.connectify.me/hotspot
Ralinkのユーティリティは動いている?
開いて接続情報とか出てる?
ユーティリティは*.inf編集してデバイスIDとか追加しないと動かなかったような気もする。
とりあえずデバイスが動いていればあとはソフトで。
www.connectify.me/hotspot
298208
2013/02/06(水) 09:01:50.24ID:HxPKL1vq >>210
お返事頂いていたのに遅くなってすみません。
タイミング悪く家のプロバイダーが規制、auはいつも規制、会社のも規制で書き込めませんでした。
Windows8 Pro 64
GW-USMicro300
ドライバーはGW-USMicro300用
プラネックスクライアント・マネージャ1.2.0.1
方法は
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-843.html
参考
ワンセグなどはこの方法で使えるようになりました。
infの編集はしていません。
現在クライアントマネージャーはアンインストールしています。
デバイスマネージャーでは
「このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)」
更新しても
「見つかりませんでした。」
何かわかれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
Win8対応ページも12月以降更新もありませんし、それ程対応は難しいのですかねえ。
お返事頂いていたのに遅くなってすみません。
タイミング悪く家のプロバイダーが規制、auはいつも規制、会社のも規制で書き込めませんでした。
Windows8 Pro 64
GW-USMicro300
ドライバーはGW-USMicro300用
プラネックスクライアント・マネージャ1.2.0.1
方法は
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-843.html
参考
ワンセグなどはこの方法で使えるようになりました。
infの編集はしていません。
現在クライアントマネージャーはアンインストールしています。
デバイスマネージャーでは
「このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)」
更新しても
「見つかりませんでした。」
何かわかれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
Win8対応ページも12月以降更新もありませんし、それ程対応は難しいのですかねえ。
299不明なデバイスさん
2013/02/06(水) 10:59:26.03ID:kZFBCGP3 >>298
そのURLの方法で何という名前のファイルを編集したの?
編集するのは、netr28ux.infって名前のファイルだよ?
あと、ワンセグなどは〜ってどういう事?
まぁ、とりあえず。
1.プラネックス クライアント・マネージャ (含ドライバ) をインストール
2.netr28ux.inf を探す。
3.
[Manufacturer] ←これはすでにある
%Planex% = Planex, NTamd64.6.0 ←これも既にある
%Planex% = Planex, NTamd64.6.2 ←これ追加
[Planex.NTamd64.6.2] ←これも追加
%Planex_AB29.DeviceDesc% = RTWLAN_Abo.ndi, USB\VID_2019&PID_AB29 ←これも追加
4.上書き保存
5.デバイスマネージャからGW-USMicro300のドライバを手動で更新(netr28ux.infを指定)
ほんとは、MediaTek(Ralink)にWindows8用のがあるからそれ使えばいいんだけど、
上の人のGW-US300MiniSと違って、GW-USMicro300はnetr28ux.infを編集しないと使えないので。
そのURLの方法で何という名前のファイルを編集したの?
編集するのは、netr28ux.infって名前のファイルだよ?
あと、ワンセグなどは〜ってどういう事?
まぁ、とりあえず。
1.プラネックス クライアント・マネージャ (含ドライバ) をインストール
2.netr28ux.inf を探す。
3.
[Manufacturer] ←これはすでにある
%Planex% = Planex, NTamd64.6.0 ←これも既にある
%Planex% = Planex, NTamd64.6.2 ←これ追加
[Planex.NTamd64.6.2] ←これも追加
%Planex_AB29.DeviceDesc% = RTWLAN_Abo.ndi, USB\VID_2019&PID_AB29 ←これも追加
4.上書き保存
5.デバイスマネージャからGW-USMicro300のドライバを手動で更新(netr28ux.infを指定)
ほんとは、MediaTek(Ralink)にWindows8用のがあるからそれ使えばいいんだけど、
上の人のGW-US300MiniSと違って、GW-USMicro300はnetr28ux.infを編集しないと使えないので。
300不明なデバイスさん
2013/02/06(水) 22:09:22.41ID:HxPKL1vq >>299
レスありがとうございます。
すみません、URL違うの貼っていました。
こっちです。
http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html
編集とかはなく、無理やりインストールしただけです。
ワンセグのソフト(バッファロー)はこの方法でインストールが出来て、ほぼ問題無く使えています
(録画予約の所が真っ白になって見えないけどちゃんと予約したのを録画してくれるので無視)
やり方詳しくありがとうございます。
最後の2行ですが、Ralinkのも同じ編集をしなければ使えないからやる事は同じって事ですよね?
やってみます、どうもありがとうございました。
レスありがとうございます。
すみません、URL違うの貼っていました。
こっちです。
http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html
編集とかはなく、無理やりインストールしただけです。
ワンセグのソフト(バッファロー)はこの方法でインストールが出来て、ほぼ問題無く使えています
(録画予約の所が真っ白になって見えないけどちゃんと予約したのを録画してくれるので無視)
やり方詳しくありがとうございます。
最後の2行ですが、Ralinkのも同じ編集をしなければ使えないからやる事は同じって事ですよね?
やってみます、どうもありがとうございました。
301不明なデバイスさん
2013/02/07(木) 11:02:38.77ID:ZPRA4z2i302不明なデバイスさん
2013/02/09(土) 16:17:03.67ID:tmBgv5an うわーFang駄目だな、やられたわ
1分置きに定期的にステータスチェックしてるのかラグる
ネトゲとかできないわ
プラネックスの回答もこんなんしかないw
http://faq.planex.co.jp/detail/3108
Amazonとか価格コムで評価そこそこ高いし、
これ被害者続出するぞ
1分置きに定期的にステータスチェックしてるのかラグる
ネトゲとかできないわ
プラネックスの回答もこんなんしかないw
http://faq.planex.co.jp/detail/3108
Amazonとか価格コムで評価そこそこ高いし、
これ被害者続出するぞ
303不明なデバイスさん
2013/02/09(土) 16:27:21.26ID:fzUVxmlN 毎度お決まりの熱暴走コース。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/5
分解できないプラネック○製品は買ってはいけない。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/5
分解できないプラネック○製品は買ってはいけない。
304不明なデバイスさん
2013/02/10(日) 11:51:28.56ID:6tbLiGVz プラネックス、USB無線アダプタのWindows8の対応状況更新してるけど
既存のドライバじゃAPモード利用できねーだろ。
既存のドライバじゃAPモード利用できねーだろ。
305不明なデバイスさん
2013/02/23(土) 22:04:44.37ID:r8pO9eRq http://www.planex.co.jp/product/av/mzk-wd300dh/
これ安かったんで買って使ったんだけど
めちゃくちゃ不安定になって、結果OS再インスコになったわ
まじ安物買いの銭失いだったわ
二度と買わないプラネックス
これ安かったんで買って使ったんだけど
めちゃくちゃ不安定になって、結果OS再インスコになったわ
まじ安物買いの銭失いだったわ
二度と買わないプラネックス
307不明なデバイスさん
2013/02/24(日) 15:11:12.08ID:JCy0XAT7 >>302
やっぱオレだけじゃなかったのか。
感度や速度は素晴らしいんだが、数分に一回プチフリーズするんだよな。
そのプチフリのタイミングで回線切れたりするし。
カニドライバに差し替えたり、ユーティリティだけ削除とかやってみたけどどうにもならん。
ドライバで改善できないなら、ハードレベルでダメだこりゃ。
やっぱオレだけじゃなかったのか。
感度や速度は素晴らしいんだが、数分に一回プチフリーズするんだよな。
そのプチフリのタイミングで回線切れたりするし。
カニドライバに差し替えたり、ユーティリティだけ削除とかやってみたけどどうにもならん。
ドライバで改善できないなら、ハードレベルでダメだこりゃ。
308不明なデバイスさん
2013/02/24(日) 22:06:27.02ID:jGTQ8tbT GW-USDual300が2000円切ってたんで
11a/n対応にしては安いなとつい買ってしまったんだが
安いだけの理由があったのなorz
11a/n対応にしては安いなとつい買ってしまったんだが
安いだけの理由があったのなorz
309不明なデバイスさん
2013/03/05(火) 00:27:45.92ID:M5GId4bG MZK-WG300NX 分解してみた。筐体に対して基板が3分の2しかなくてワロタ。
あとは、餅みたいに膨らんだ飾りが占めてる。
シリアルあり(ピンヘッダまでついてる) JTAGあり フラッシュ16MB MX25L12805D
RAM 64MB メインチップ RTL8198 500MHz駆動
チップ的にシリアルは2つ。2つ目はJTAGと同じピンから入出力され、CTS/RTSも使える。
ただし、通電後そのまま動くかどうかは不明で、あとからJTAGと切り替えるんだと思う。
シリアルで繋ぐには38400bpsで、パスワードなしで即rootedになってる。
やたらに強制killのメッセージが出てるのが気になる。USBを差し込むと、それまで動いてた
DLNAやiTunes関連のプロセスがごっそりまとめて強制killされ、再び起動される。
planexのルータが不安定なのは、このへんの終了処理が雑なのが原因じゃないだろうか。
あとUSBは端子が背面と前面で計2つあったが、背面しか実装されてない。
装着すると/tmp/usbにマウントされ、挿したUSBメモリに読み書きアクセスできた。
気になるのが、フラッシュメモリのパーティションが2つしかないけど、
これ、設定情報はどこに保存されてるの?
flash device: 0x400000 at 0xbfe00000
SPI 1
Physically mapped flash: Found an alies 0x1000000 for the chip at 0x0, MX25L12805D device detect.
Creating 2 MTD partitions on "Physically mapped flash":
0x000000000000-0x000000160000 : "boot+cfg+linux"
0x000000160000-0x000001000000 : "root fs"
rootfsごっそり入れ替えたらどうなるのか・・・デフォルトでtelnetが繋がるように改造したいのだけど、
なんか入れられそうなカスタムファームの情報ないすかね。とりあえず本日の解析はここまで。
あとは、餅みたいに膨らんだ飾りが占めてる。
シリアルあり(ピンヘッダまでついてる) JTAGあり フラッシュ16MB MX25L12805D
RAM 64MB メインチップ RTL8198 500MHz駆動
チップ的にシリアルは2つ。2つ目はJTAGと同じピンから入出力され、CTS/RTSも使える。
ただし、通電後そのまま動くかどうかは不明で、あとからJTAGと切り替えるんだと思う。
シリアルで繋ぐには38400bpsで、パスワードなしで即rootedになってる。
やたらに強制killのメッセージが出てるのが気になる。USBを差し込むと、それまで動いてた
DLNAやiTunes関連のプロセスがごっそりまとめて強制killされ、再び起動される。
planexのルータが不安定なのは、このへんの終了処理が雑なのが原因じゃないだろうか。
あとUSBは端子が背面と前面で計2つあったが、背面しか実装されてない。
装着すると/tmp/usbにマウントされ、挿したUSBメモリに読み書きアクセスできた。
気になるのが、フラッシュメモリのパーティションが2つしかないけど、
これ、設定情報はどこに保存されてるの?
flash device: 0x400000 at 0xbfe00000
SPI 1
Physically mapped flash: Found an alies 0x1000000 for the chip at 0x0, MX25L12805D device detect.
Creating 2 MTD partitions on "Physically mapped flash":
0x000000000000-0x000000160000 : "boot+cfg+linux"
0x000000160000-0x000001000000 : "root fs"
rootfsごっそり入れ替えたらどうなるのか・・・デフォルトでtelnetが繋がるように改造したいのだけど、
なんか入れられそうなカスタムファームの情報ないすかね。とりあえず本日の解析はここまで。
312不明なデバイスさん
2013/03/05(火) 23:45:05.20ID:gHc+tOFX 1年ぐらい前に買ったMZK-MR150
毎日再起動しないとスマホが繋がらなくなる、再起動すると一部の設定が消える
2000円近くも出してゴミを買ってしまった、後継機種みたいなのが1000円ぐらいで売ってるけどどうなの
毎日再起動しないとスマホが繋がらなくなる、再起動すると一部の設定が消える
2000円近くも出してゴミを買ってしまった、後継機種みたいなのが1000円ぐらいで売ってるけどどうなの
313不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 13:47:29.85ID:5ZRy8wlz 分解したなら画像貼れよカス
314不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 14:05:08.29ID:fnaAb5mb なんだこの閑古鳥すら鳴かない板は、廃板だな
315不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 14:05:09.34ID:Rmz/xfjy316不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 22:50:24.36ID:qXoT059P 309の続報。mtdなんだけど
brw-rw-rw- 1 root root 31, 0 Jan 3 02:11 mtdblock0
brw-rw-rw- 1 root root 31, 1 Jan 3 02:11 mtdblock1
brw-rw-rw- 1 root root 31, 2 Jan 3 02:11 mtdblock2
brw-rw-rw- 1 root root 31, 3 Jan 3 02:11 mtdblock3
存在はしてるが、使えるのはmtd0と1だけで、その領域はddで全部吸出しできた。
2と3は読み出せずにエラーになる。名称は出るがデバイスとして存在しないと思う。
で、吸ったバイナリ眺めて、ファームの収納場所はだいたいわかった。
ただ、チェックサムとかあるだろうからそのまま置き換えても無理だと思う。
あと、設定用パーティションがないので不思議だったが、
自分が設定した情報は、mtd0のブート領域をR/Wにして、そこに書いてるようだ。
> 0x000000000000-0x000000160000 : "boot+cfg+linux"
boot+cfg+linux 名前の通り、ほんとに3つも詰め込んでやがる・・・恐ろしい子!
仮に、設定を書いてる途中に電源が落ちたりすると、ブート領域もろとも
破損して、復旧できないレベルでの完全死亡になりかねない。
brw-rw-rw- 1 root root 31, 0 Jan 3 02:11 mtdblock0
brw-rw-rw- 1 root root 31, 1 Jan 3 02:11 mtdblock1
brw-rw-rw- 1 root root 31, 2 Jan 3 02:11 mtdblock2
brw-rw-rw- 1 root root 31, 3 Jan 3 02:11 mtdblock3
存在はしてるが、使えるのはmtd0と1だけで、その領域はddで全部吸出しできた。
2と3は読み出せずにエラーになる。名称は出るがデバイスとして存在しないと思う。
で、吸ったバイナリ眺めて、ファームの収納場所はだいたいわかった。
ただ、チェックサムとかあるだろうからそのまま置き換えても無理だと思う。
あと、設定用パーティションがないので不思議だったが、
自分が設定した情報は、mtd0のブート領域をR/Wにして、そこに書いてるようだ。
> 0x000000000000-0x000000160000 : "boot+cfg+linux"
boot+cfg+linux 名前の通り、ほんとに3つも詰め込んでやがる・・・恐ろしい子!
仮に、設定を書いてる途中に電源が落ちたりすると、ブート領域もろとも
破損して、復旧できないレベルでの完全死亡になりかねない。
317不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 22:57:11.11ID:qXoT059P ハードは通常通りの設計なのに、その使い方に首を傾げたくなる部分もある。
フラッシュメモリの容量は、普通の機種なら4MB、多いので8MB。
空き領域が少ないならば、設定情報をブート領域に
詰め込まざるを得ない理由として理解できる。
しかし、MZK-WG300NXはフラッシュメモリを16MBも積んでる。
なのに実際はそのうち6MBしか使っておらず、
後の10MBは全部カラッポで未使用。意味がわからない。
MZK-WG300NXは、なにかの設定を変更後、ウェブインターフェースの応答がなくなって、
電源を抜いて再度入れなおすと反映が終わってるという症状が頻発する。
これで嫌になる人も多そう。
ログの動きを見てなんとなくわかったが、重要なブート領域を頻繁に書き換えて、
焼き終わる前に自分でリブートを指示して、起動できない状態に陥っている。
電源を入れなおすと、まぐれで復帰する。
結局、安定性が悪い元凶は、ハードウェアじゃなくてソフトの部分か。
フラッシュメモリの容量は、普通の機種なら4MB、多いので8MB。
空き領域が少ないならば、設定情報をブート領域に
詰め込まざるを得ない理由として理解できる。
しかし、MZK-WG300NXはフラッシュメモリを16MBも積んでる。
なのに実際はそのうち6MBしか使っておらず、
後の10MBは全部カラッポで未使用。意味がわからない。
MZK-WG300NXは、なにかの設定を変更後、ウェブインターフェースの応答がなくなって、
電源を抜いて再度入れなおすと反映が終わってるという症状が頻発する。
これで嫌になる人も多そう。
ログの動きを見てなんとなくわかったが、重要なブート領域を頻繁に書き換えて、
焼き終わる前に自分でリブートを指示して、起動できない状態に陥っている。
電源を入れなおすと、まぐれで復帰する。
結局、安定性が悪い元凶は、ハードウェアじゃなくてソフトの部分か。
318不明なデバイスさん
2013/03/08(金) 09:46:58.75ID:3VzTsoLs 100円だったのでPL-US3IF02PEを買ってみた
値段勝負の液コンを使ってた
手元に同じチップを使ってる玄人のUSB3.0N4-PCIeが
有るけどこっちは固体を使ってた
MZK-W300NAGも100円だった
牛からすると設定が書き込めたり書き込めなかったり
今一安定しない 無線は遅いし安定しない
MZK-W04NU-PK MZK-W04N GW-US300MiniS も100円だったので取りあえず買ってみた
これも同じような物だろうな
値段勝負の液コンを使ってた
手元に同じチップを使ってる玄人のUSB3.0N4-PCIeが
有るけどこっちは固体を使ってた
MZK-W300NAGも100円だった
牛からすると設定が書き込めたり書き込めなかったり
今一安定しない 無線は遅いし安定しない
MZK-W04NU-PK MZK-W04N GW-US300MiniS も100円だったので取りあえず買ってみた
これも同じような物だろうな
319不明なデバイスさん
2013/03/09(土) 10:15:18.18ID:fr9/te95 近所のキャンドゥで売って欲しい
320不明なデバイスさん
2013/03/19(火) 15:31:43.29ID:N0FvXUpU MZK-WNH, UPnPを切ってもUPnPのパケット垂れ流す
ウザイ
つーか問題起こさないのか?
ウザイ
つーか問題起こさないのか?
321不明なデバイスさん
2013/03/21(木) 21:37:13.69ID:HaOD+ycq 同じくMZK-WNH
これDNSサーバとしても使えるっぽいが永久にキャッシュするっぽい
ルーターとして使ってるやつに(ちゃんと引ける)DNSリクエスト爆撃すれば
キャッシュ領域不足で落ちたりしないのかね
これDNSサーバとしても使えるっぽいが永久にキャッシュするっぽい
ルーターとして使ってるやつに(ちゃんと引ける)DNSリクエスト爆撃すれば
キャッシュ領域不足で落ちたりしないのかね
322321
2013/03/21(木) 23:59:05.63ID:HaOD+ycq 今試しに3万エントリ位のDNSクエリで爆撃してみたら
キャッシュから押し出されたのか最初のクエリをやってみるとDNS鯖まで問い合わせ来た
さすがにそこまで阿呆な作りではないようだ
キャッシュから押し出されたのか最初のクエリをやってみるとDNS鯖まで問い合わせ来た
さすがにそこまで阿呆な作りではないようだ
323不明なデバイスさん
2013/03/22(金) 08:49:35.46ID:LqZR1Kn5 DNSキャッシュ期限が無期限とか、ホントか?
マジでその仕様なら、色々問題有りすぎだろ・・・
マジでその仕様なら、色々問題有りすぎだろ・・・
324不明なデバイスさん
2013/03/23(土) 10:26:05.84ID:TcvSwWx2 Ralink SDK使ってる機体全部に共通してそうな仕様だが
マニュアル通りの使いかたしてればMZKがDNSサーバとして参照されることはない。
手動で全部設定する情強だけがすること
マニュアル通りの使いかたしてればMZKがDNSサーバとして参照されることはない。
手動で全部設定する情強だけがすること
325不明なデバイスさん
2013/03/24(日) 23:25:23.59ID:U0oqsZjc すいません。質問です
MZK-SC300DのLANポート1をソニーのBDレコーダーのLANポートに繋いで
無線LAN的に使っています。
スカパーチューナーとBDレコーダーを接続するときに
MZK-SC300DのLANポート2に繋いで録画することはできますか?
MZK-SC300DのLANポート1をソニーのBDレコーダーのLANポートに繋いで
無線LAN的に使っています。
スカパーチューナーとBDレコーダーを接続するときに
MZK-SC300DのLANポート2に繋いで録画することはできますか?
326不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 00:17:09.96ID:UVtt1kKn パソコンの******がわからないんですが、どうすればいいですか、
機種は富士通です
みたいな型番すらない質問で、どう答えりゃいいの?
機種は富士通です
みたいな型番すらない質問で、どう答えりゃいいの?
327325
2013/03/25(月) 07:35:58.02ID:UfUyQ1nT すいません。LAN素人です。質問し直します。
MZK-SC300DというLANポートが2つ付いた無線LAN子機のLANポート1を
ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT950W)のLANポートに繋いで
無線LAN的に使っています。
スカパーの映像を録画するのにスカパーチューナー(TZ-HR400P)のLANポートと
BDZ-AT950WのLANポートを接続する必要が有るのですが
MZK-SC300DのLANポート2に繋いでハブの役割をさせることはできますか。
MZK-SC300DというLANポートが2つ付いた無線LAN子機のLANポート1を
ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT950W)のLANポートに繋いで
無線LAN的に使っています。
スカパーの映像を録画するのにスカパーチューナー(TZ-HR400P)のLANポートと
BDZ-AT950WのLANポートを接続する必要が有るのですが
MZK-SC300DのLANポート2に繋いでハブの役割をさせることはできますか。
328不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 17:49:01.01ID:i+Dg4B+C SC300Dはコンバータだな
仕様上はハブにはなるが、
そもそもチューナーとレコーダの間でLAN通信で録画するのか?
100Base-TXでスピード足りるのか?レコーダのマニュアルには何て書いてあるのよ
チューナーがインターネット認証するためだと親機が何かにもよるなー
やってみりゃいいんじゃねーの
なんか適当な番組予約してさー
仕様上はハブにはなるが、
そもそもチューナーとレコーダの間でLAN通信で録画するのか?
100Base-TXでスピード足りるのか?レコーダのマニュアルには何て書いてあるのよ
チューナーがインターネット認証するためだと親機が何かにもよるなー
やってみりゃいいんじゃねーの
なんか適当な番組予約してさー
329325
2013/03/25(月) 20:29:53.27ID:UfUyQ1nT >>328
ありがとうございます。
以下のページによるとLANで録画、再生するようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/setsuzoku2.html
>仕様上はハブにはなるが、
きちんと有線LANハブ機能を謳った無線LANコンバーターを買うほうが無難でしょうか?
ありがとうございます。
以下のページによるとLANで録画、再生するようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/setsuzoku2.html
>仕様上はハブにはなるが、
きちんと有線LANハブ機能を謳った無線LANコンバーターを買うほうが無難でしょうか?
330不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 20:48:21.38ID:m1/hfIcR MZK-EX300N2って受信感度効果あるの?
332不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 23:14:52.15ID:m1/hfIcR333不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 20:02:13.45ID:KFaKgFGM あの変な形したルーターは何なの?
クソ過ぎるわ
クソ過ぎるわ
334不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 20:31:14.62ID:AGM7hS9B 餅をモチーフにしたデザイン
335不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 20:40:43.91ID:KFaKgFGM 裏蓋外し難い
ケーブルの接続もし難い
底面からケーブル出すってケーブル折り曲げないといけないし
NASのデータ転送してたら途中で止まっちゃうし(ファームupしたら直ったけど)
あの筺体デザイン考えたヤツも採用したヤツもアホだわ
ケーブルの接続もし難い
底面からケーブル出すってケーブル折り曲げないといけないし
NASのデータ転送してたら途中で止まっちゃうし(ファームupしたら直ったけど)
あの筺体デザイン考えたヤツも採用したヤツもアホだわ
336不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 20:59:45.69ID:KFaKgFGM LEDが前面でケーブルが背面にくるように外付けHDDのスタンドに乗せて横向きにして使ってる
注文してからこのクソ筺体に気づいたわ
もう後の祭り
注文してからこのクソ筺体に気づいたわ
もう後の祭り
337不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 21:02:33.07ID:xyLCn1qn 形状よりもなによりも、LEDの導光プラスチックが全部一体に作ってあって、
10個以上有るLEDのどれが光ってるのか全く判別できないところ。ありえなすぎる。
10個以上有るLEDのどれが光ってるのか全く判別できないところ。ありえなすぎる。
338不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 21:08:05.80ID:j0nzSF8l MZK-WG300NX買って2年だが今のところ安定している。
ただDLNAがまともに使えん。
フォルダは見えるが中身は見えない。
WindowsPC/PS3同士だとちゃんと使えるのにMZK-WG300NX相手だと・・・
ただDLNAがまともに使えん。
フォルダは見えるが中身は見えない。
WindowsPC/PS3同士だとちゃんと使えるのにMZK-WG300NX相手だと・・・
339不明なデバイスさん
2013/03/26(火) 23:56:50.28ID:mw8QtvVv >>329
> http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/setsuzoku2.html
そこに、
・ネットワークに無線やPLC(高速電力線通信)を使った場合は、正常に録画・再生できない場合があります。
リアルタイム録画系はデータ通信と違ってエラーが出るとコケるよ
距離があってもできるだけ有線、無線でも5GHz帯でないと難しいと思う
> http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/setsuzoku2.html
そこに、
・ネットワークに無線やPLC(高速電力線通信)を使った場合は、正常に録画・再生できない場合があります。
リアルタイム録画系はデータ通信と違ってエラーが出るとコケるよ
距離があってもできるだけ有線、無線でも5GHz帯でないと難しいと思う
340325
2013/03/27(水) 21:15:20.47ID:eUFpPAv+341不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 15:58:01.55ID:XIlf0q1E MZK-RP150N(OEM含む)にtftpでMZK-SC300N2のファームを流し込める。
なにげにちゃんと動きます・・・w。
セットアップウィザードはなんかうまく動かないようです。
駄目な場合は他のファーム流し込んでから初期化をおすすめします。
とりあえず1portしかないIODATAのあれも問題無く書き換え出来ました。
なにげにちゃんと動きます・・・w。
セットアップウィザードはなんかうまく動かないようです。
駄目な場合は他のファーム流し込んでから初期化をおすすめします。
とりあえず1portしかないIODATAのあれも問題無く書き換え出来ました。
342不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 16:18:12.57ID:Nch/nSdd >>341
その、ちっこいポータブルルータを、離島のイサコンとして使えるって事?
MZK-SC300N2は、新宿のじゃんぱらで、たしか980円で大量に売ってた。
>インターフェース RJ-45ポート×2(LAN×2)、USBポート
このUSBポートが何に使えるのか謎
マスストレージとか繋いで簡易NASにできるのだろうか。
でも箱にそれらしきことが書いてないんだよな。
その、ちっこいポータブルルータを、離島のイサコンとして使えるって事?
MZK-SC300N2は、新宿のじゃんぱらで、たしか980円で大量に売ってた。
>インターフェース RJ-45ポート×2(LAN×2)、USBポート
このUSBポートが何に使えるのか謎
マスストレージとか繋いで簡易NASにできるのだろうか。
でも箱にそれらしきことが書いてないんだよな。
343不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 16:20:34.30ID:DIBpaqYS >>342
USBバスパワーに使えるw
USBバスパワーに使えるw
344不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 16:43:45.72ID:XIlf0q1E >>342
そうですね。
一応150Mのリンクまで確認したのでイサコンとして備え付けちゃいました。
不都合的な物といえば電源LEDが消灯しますぐらい。
持ってる人は普通にedimaxファームだろうしあんまり意味ないですよネー。
MZK-SC300N2が980円で買えるんなら普通にそっち買ってtftpで上位機種へでok。
そうですね。
一応150Mのリンクまで確認したのでイサコンとして備え付けちゃいました。
不都合的な物といえば電源LEDが消灯しますぐらい。
持ってる人は普通にedimaxファームだろうしあんまり意味ないですよネー。
MZK-SC300N2が980円で買えるんなら普通にそっち買ってtftpで上位機種へでok。
345不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 16:47:05.66ID:Nch/nSdd346不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 17:11:12.76ID:XIlf0q1E MZK-SN300N2でメディアサーバになるらしいですよ、ファーム置いてないけどw。
MZK-SP300N2でプリントサーバになるらしいですよ、これもファーム無いけどw。
現状ファームが置いてあるMZK-EX300Dにぐらいしかならんのかこれはw。
チャレンジャーな方はMZK-MF300Dのファーム突っ込んでみるとイイカモヨw
チップの末尾が違うくらいで中身一緒だし、11aが無いだけカモ。
MZK-SP300N2でプリントサーバになるらしいですよ、これもファーム無いけどw。
現状ファームが置いてあるMZK-EX300Dにぐらいしかならんのかこれはw。
チャレンジャーな方はMZK-MF300Dのファーム突っ込んでみるとイイカモヨw
チップの末尾が違うくらいで中身一緒だし、11aが無いだけカモ。
347不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 07:58:05.35ID:OsggdNrc もうだいぶ古い型ですが54CW2を使っていました。
今まではWPK2?という認証で利用していたのですが、
WEPに変更して「保存」ボタンを押した途端につながらなくなりました。
有線ではいままで利用していなかったのですが、接続してみたところ
まったく反応しません。
電源を切るというか、コンセントを抜いて再接続してみても変わりません。
ルータリセットするような方法はあるのでしょうか
今まではWPK2?という認証で利用していたのですが、
WEPに変更して「保存」ボタンを押した途端につながらなくなりました。
有線ではいままで利用していなかったのですが、接続してみたところ
まったく反応しません。
電源を切るというか、コンセントを抜いて再接続してみても変わりません。
ルータリセットするような方法はあるのでしょうか
348不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 10:00:52.89ID:EeZjRKOV349不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 15:05:10.36ID:OsggdNrc ありがとうございます。
試してみます
試してみます
350不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 18:19:04.89ID:u5eproJt リセットで無事繋がることができました
ありがとうございました。
ありがとうございました。
351不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 02:07:56.62ID:WqjbRmX3 こないだツクモで980円のMZK-MF300Nを見かけたから買ってきたんですが、
もとから自宅にあったMZK-MF300Nとファームウェアが違う・・・
買ってきたやつのファーム:MZK-MF300N-TP_v00.01
家にあったやつのファーム:MZK-MF300N_v1.00.04
って感じなんだが、何か情報ありませんか。
公式ファームのリリースはされてないようだし、意味がわからんのですが
もとから自宅にあったMZK-MF300Nとファームウェアが違う・・・
買ってきたやつのファーム:MZK-MF300N-TP_v00.01
家にあったやつのファーム:MZK-MF300N_v1.00.04
って感じなんだが、何か情報ありませんか。
公式ファームのリリースはされてないようだし、意味がわからんのですが
352不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 02:12:45.85ID:rx86sGJN 値段が値段だから、社内テスト用で使った残りかすの在庫じゃないの?
353不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 13:26:39.19ID:WqjbRmX3354不明なデバイスさん
2013/04/09(火) 11:51:04.18ID:Rvm2VjVa プラネックスの無銭LAN、電子レンジ使ってると通信途切れるなあ
355不明なデバイスさん
2013/04/09(火) 20:10:09.03ID:NTblqCTg 2,4GHz帯はしょうがあるまい。
切れるのが嫌なら5GHz対応のAPと子機を使うとか。
切れるのが嫌なら5GHz対応のAPと子機を使うとか。
356不明なデバイスさん
2013/04/12(金) 21:32:08.27ID:UTDRN9YK >353
MZK-SC300N2のファームを流し込んでイサコンとして余生を送らせるのもありかもw。
MZK-SC300N2のファームを流し込んでイサコンとして余生を送らせるのもありかもw。
358不明なデバイスさん
2013/04/14(日) 21:56:22.62ID:UK2zAQBh >357
速度気にしないならこっちのファームにしてみればー?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mr150.shtml
USBももしかしたら有効になるかもしれんw
あとはedmaxのファーム流し込むかOpenwrtを試すかだなぁ。
同じチップだからこんな無茶が出来るのは利点カモ。
速度気にしないならこっちのファームにしてみればー?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mr150.shtml
USBももしかしたら有効になるかもしれんw
あとはedmaxのファーム流し込むかOpenwrtを試すかだなぁ。
同じチップだからこんな無茶が出来るのは利点カモ。
359不明なデバイスさん
2013/04/14(日) 22:16:03.83ID:UK2zAQBh >357
MZK-RP150NのOEM元のedmaxファーム流し込めばいいと思うよ!。
詳しいことはググれば出てくる。
MZK-RP150NのOEM元のedmaxファーム流し込めばいいと思うよ!。
詳しいことはググれば出てくる。
361不明なデバイスさん
2013/04/19(金) 03:15:35.78ID:+PzlzB2L プラネックスの社長が大の車好きで、当時BMWチューナーにマッテスブルーという
非常にきれいな青メタリック塗装があったりしたんだが、その影響か、プラネックスは
青色ケースでオシャレだった。
でも買ってみて、高級有線ルータNTT5000PROとか見た目だけはいいんだが、まともに
動かない。3万以上したってのに。 その後超安物のBuffaroのHGルータ3500円にしたらド安定。
ガラスでサンドしたオブジェみたいなデザインだったが窓から投げ捨ててバラバラになった。
まったく似ても焼いても食えねえんだもんな、大昔の2chでもみんな動かないといってたから
欠陥商品だったのだろう。
スイッチングハブもイマイチだったし、とにかく二度と買わないメーカーであることは確か。
未だ潰れてないことに驚きを隠せないでいる。
非常にきれいな青メタリック塗装があったりしたんだが、その影響か、プラネックスは
青色ケースでオシャレだった。
でも買ってみて、高級有線ルータNTT5000PROとか見た目だけはいいんだが、まともに
動かない。3万以上したってのに。 その後超安物のBuffaroのHGルータ3500円にしたらド安定。
ガラスでサンドしたオブジェみたいなデザインだったが窓から投げ捨ててバラバラになった。
まったく似ても焼いても食えねえんだもんな、大昔の2chでもみんな動かないといってたから
欠陥商品だったのだろう。
スイッチングハブもイマイチだったし、とにかく二度と買わないメーカーであることは確か。
未だ潰れてないことに驚きを隠せないでいる。
362不明なデバイスさん
2013/04/19(金) 10:01:40.81ID:poNQ6tc7 サンヨーのビデオカメラがありえないくらい酷くて
こんな会社その内潰れるなと思ったらホント潰れた
プラネはド安定思考の普通の人が買う以外の層に明確なターゲットがある
Mな人、貧乏な人、トラブル好きな人、ジャンク好きな人、秋葉のジャンク売り展開大歓迎・・etc
壊れても良いわ、と弄り回せる、買える安心のド安定感
なんだこの製品、との怒りは>弄る楽しさにシフトできるけど、サンヨーにはそれが無かった
こんな会社その内潰れるなと思ったらホント潰れた
プラネはド安定思考の普通の人が買う以外の層に明確なターゲットがある
Mな人、貧乏な人、トラブル好きな人、ジャンク好きな人、秋葉のジャンク売り展開大歓迎・・etc
壊れても良いわ、と弄り回せる、買える安心のド安定感
なんだこの製品、との怒りは>弄る楽しさにシフトできるけど、サンヨーにはそれが無かった
363不明なデバイスさん
2013/04/28(日) 22:36:49.74ID:zSxvsFDQ GW-USDual300をアクセスポイントモードで使おうと思って買ったんだけど
Virtual Wifiにチェック入れても数秒後に勝手にチェックが外れて設定できない
どうしたらいいの?
Virtual Wifiにチェック入れても数秒後に勝手にチェックが外れて設定できない
どうしたらいいの?
364不明なデバイスさん
2013/04/28(日) 22:46:00.11ID:zSxvsFDQ ageておきます
365不明なデバイスさん
2013/04/28(日) 22:55:55.98ID:zSxvsFDQ ageてなかった
366不明なデバイスさん
2013/04/29(月) 11:45:08.99ID:jR25OAM9 購入から4ヶ月super300死亡した
368不明なデバイスさん
2013/05/01(水) 01:57:34.43ID:54YBZnnO Fangってどうなん?
369不明なデバイスさん
2013/05/02(木) 03:28:33.54ID:a+DAC057 デカすぎ重た過ぎなんで、USB延長スタンド必須
371不明なデバイスさん
2013/05/10(金) 20:10:06.36ID:vR0Y86/W どなたかMZK-SP300N2のファーム下さい。
372不明なデバイスさん
2013/05/20(月) 14:55:09.31ID:xoTDMVTi ほとんどでっぱりない11acのUSB3.0子機はよー
373不明なデバイスさん
2013/05/26(日) 13:03:30.13ID:+hrxERrS pci 802.11n wireless lan usb adapter
の無線LANが急にインターネットにつながらなくなりました。
ネットワーク診断では
ワイヤレス ネットワーク接続 には有効なIP構成がありません
とのことです。
なにやらipv4アドレスの値が169.○○.○○.○○ではつながっていないらしく、
まさにその状況にあります。受信は少なからずしていますが送信が0のままです。
プロパティからipv4のIPアドレスやDNSサーバーを変更してもダメでした。
ルーターやコンセントの抜き差しもしました。
ほかにどのような問題が考えられるでしょうか、お願いします。
の無線LANが急にインターネットにつながらなくなりました。
ネットワーク診断では
ワイヤレス ネットワーク接続 には有効なIP構成がありません
とのことです。
なにやらipv4アドレスの値が169.○○.○○.○○ではつながっていないらしく、
まさにその状況にあります。受信は少なからずしていますが送信が0のままです。
プロパティからipv4のIPアドレスやDNSサーバーを変更してもダメでした。
ルーターやコンセントの抜き差しもしました。
ほかにどのような問題が考えられるでしょうか、お願いします。
374不明なデバイスさん
2013/05/27(月) 00:58:30.63ID:IgGYD1Ne MZK-RP150NのOEM元のedimaxやつのファームが1.14になったけど、誰かもういれた人いる?
375不明なデバイスさん
2013/05/31(金) 21:28:29.95ID:OjDtoMiO 東芝スタック対応の古い青歯ドングル以外除くと買いたい物が無いな
376不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 08:13:00.71ID:Ptn1/IDl 素人志向〜ムズカシイのはキライです〜
377不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 22:39:10.98ID:ZbOO2fIz 無線ルーターだけど、PLANEXのMZK-WNHとNECのWR8165N-STって
ひょっとして同じとこで作ってる製品なんでしょうか?
あの何とも弾力の無さそうなボディーのプラスチックの質感やら設定画面の
仕様、そして、高い製品と違って何とも動作が怪しげな所がよく似てますもんで、
もしやと。
ひょっとして同じとこで作ってる製品なんでしょうか?
あの何とも弾力の無さそうなボディーのプラスチックの質感やら設定画面の
仕様、そして、高い製品と違って何とも動作が怪しげな所がよく似てますもんで、
もしやと。
378不明なデバイスさん
2013/06/16(日) 21:23:50.36ID:wYM2ZRd8 昨日アキバでジャンクのを2つ買ってきた.
一つはMZK-W300NH3と云うもので
もう一つはMZK-SA300Dと云うもの.
前者は現状問題なく稼働.
後者は残念ながら動かず.
電源挿してもWirelessのランプが付かない.
リセットボタンを押してもWPSボタンを押しても光るのはPowerだけ.
ジャンク二つのうち一つ動けばいいほうかね
一つはMZK-W300NH3と云うもので
もう一つはMZK-SA300Dと云うもの.
前者は現状問題なく稼働.
後者は残念ながら動かず.
電源挿してもWirelessのランプが付かない.
リセットボタンを押してもWPSボタンを押しても光るのはPowerだけ.
ジャンク二つのうち一つ動けばいいほうかね
379不明なデバイスさん
2013/06/17(月) 06:08:44.62ID:5rXUhhRN まぁ正規販売してるのもジャンクだからな
380不明なデバイスさん
2013/06/18(火) 08:31:23.50ID:XkfvLGZf この手の物をジャンクと言ったらジャンクヲタに失礼
完全に壊れているのが分かっていて割って二個一でギャンブルするくらいじゃないとジャンクとは言えない
プラネは秋葉のジャンク屋で箱または袋に入っていて中は新品なものもをよく見るけど、それらはアウトレット品くらいなもの
完全に壊れているのが分かっていて割って二個一でギャンブルするくらいじゃないとジャンクとは言えない
プラネは秋葉のジャンク屋で箱または袋に入っていて中は新品なものもをよく見るけど、それらはアウトレット品くらいなもの
381不明なデバイスさん
2013/06/21(金) 11:46:53.85ID:qBqTR/ES >>378
少なくとも電源を幾つか試せ。
秋葉plaジャンクルータで、同じ症状で死んでると思ったのがあったんだが、電源を変えたらあっさり起動。
電源は純正ではないが秋葉の某店で買った同一新品2本のうち1本が駄目。1本はok。plaで駄目だった電源1本も他のものには普通に使えるし、テスター上は正常。
相性としか言えないようなことがあった。
少なくとも電源を幾つか試せ。
秋葉plaジャンクルータで、同じ症状で死んでると思ったのがあったんだが、電源を変えたらあっさり起動。
電源は純正ではないが秋葉の某店で買った同一新品2本のうち1本が駄目。1本はok。plaで駄目だった電源1本も他のものには普通に使えるし、テスター上は正常。
相性としか言えないようなことがあった。
382不明な 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2013/06/21(金) 19:55:50.05ID:8t6B6N3Z テスターはアナログとデジタル両方試せ
高周波ノイズがあるとDVMでは値が安定しないのでわかる
今はデジタルテスターの方が安いくらいだ、高価いつー言いわけは却下
高周波ノイズがあるとDVMでは値が安定しないのでわかる
今はデジタルテスターの方が安いくらいだ、高価いつー言いわけは却下
383不明なデバイスさん
2013/06/22(土) 01:26:41.77ID:4wy86/JS MZK-MF300N2のDHCPでIP払い出し範囲が192.168.1.100−192.168.1.200を変更しても反映されないな
はやくファームアップデートしてくれ
はやくファームアップデートしてくれ
384不明なデバイスさん
2013/06/22(土) 18:41:03.07ID:UJWjH3lV GW-450Dを使ってみたが、同室だと433Mbpsで接続するのに、隣室に移動すると
130Mbpsに落ち、インターネット接続が確立出来なかった。
親機はWG1800HPで、Win8にて使用。 最近安物買うとハズレが多い。
130Mbpsに落ち、インターネット接続が確立出来なかった。
親機はWG1800HPで、Win8にて使用。 最近安物買うとハズレが多い。
385不明なデバイスさん
2013/06/22(土) 19:15:17.48ID:EvMJIaw3 >親機はWG1800HP
どう見ても原因これだろw
どう見ても原因これだろw
386不明なデバイスさん
2013/06/22(土) 19:19:03.86ID:H+L9LMcA 1800HPはNEC信者もAtermスレでブチギレてるからファームアップデートするまで不具合は治らない
どうも距離が一定以上離れると電波の衰退が酷いバグがあるようだ
どうも距離が一定以上離れると電波の衰退が酷いバグがあるようだ
387不明なデバイスさん
2013/06/22(土) 19:21:09.57ID:H+L9LMcA 緊急で臨時ファームを出せないところを見るとアンテナ回りのハード側の不具合を
無理やりファームで調整しようとして手間取っているように見える
無理やりファームで調整しようとして手間取っているように見える
388不明なデバイスさん
2013/06/23(日) 15:12:20.55ID:DuBSDOL+ 親機・WG1800HPで一階、子機はGW-900Dで二階、だいたい780〜690Mbpsくらいで飛んでる。
ただし親機は原因不明で落ちることが多い。
ただし親機は原因不明で落ちることが多い。
389不明なデバイスさん
2013/06/27(木) 20:11:02.16ID:6WyyTPoL MZK-1200DHPがみかかxで4980
390不明なデバイスさん
2013/06/27(木) 22:13:07.64ID:aOtwkmZD WiFiコンバーターで親機がecoモードに入った際に
再リンクできないでつながらなくなるな
定期的にAPにつなぎなおしてほしいわ
再リンクできないでつながらなくなるな
定期的にAPにつなぎなおしてほしいわ
391不明なデバイスさん
2013/06/29(土) 08:49:41.04ID:237OQppc MZK-MF300Dを買ってみた。
1週間ほど使ってみて不具合は出ていないが、夏になると熱暴走するんかなぁ。
1週間ほど使ってみて不具合は出ていないが、夏になると熱暴走するんかなぁ。
392不明なデバイスさん
2013/06/30(日) 22:23:29.18ID:oLJcdOA5 GW-USEco300でアクセスポイントモードで使ってたけど
違う階でもある程度の電波欲しくなって
GW-USFANG300買ってみたんだけど
PSPは接続できないし、スマホはWi-Fiアイコンが白い電波マークは出るけど青になってくれない・・
なにがいけないんだろうか
違う階でもある程度の電波欲しくなって
GW-USFANG300買ってみたんだけど
PSPは接続できないし、スマホはWi-Fiアイコンが白い電波マークは出るけど青になってくれない・・
なにがいけないんだろうか
393不明なデバイスさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:K3eK/s4S MZK-750DHP買ったけど
統計情報に無線部のCRCエラーとリトライが結構出る
で遅く感じるんだけど不良かね
統計情報に無線部のCRCエラーとリトライが結構出る
で遅く感じるんだけど不良かね
394不明なデバイスさん
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:dzmrNk8X gw-usdual300 をアクセスポイントモードで使ってタスクマネージャみると
リンク速度が1mbpsなんだけどこんなもん?
リンク速度が1mbpsなんだけどこんなもん?
395不明なデバイスさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:LtJEmy8X 中継機一回繋げてから外したら
中継機付ける前から使ってたssidの回線が使えなくなった
マジで原因が分からん
中継機付ける前から使ってたssidの回線が使えなくなった
マジで原因が分からん
396不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:5TzxmEXt プラネックス製品全般で、コンバーター機能がリンクダウンしたときに
再接続で失敗してACアダプタを抜いて再起動するしか復帰できない
ファーム更新でリンクアップしなおすようにしてください
再接続で失敗してACアダプタを抜いて再起動するしか復帰できない
ファーム更新でリンクアップしなおすようにしてください
397不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:66REymXD OEM元が直さなきゃ修正ファイル配信せんだろ
398不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6cVtHA11 親機ルータをバッファロー
有線⇔無線コンバータをプラネックスで接続中に
親機を再起動するとコンバータが再接続しない
有線⇔無線コンバータをプラネックスで接続中に
親機を再起動するとコンバータが再接続しない
399不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6cVtHA11 コンバータの先がNASだから、自ら再接続要求を出さないんだ
でも他のPCからはNASが行方不明にw
でも他のPCからはNASが行方不明にw
400不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6cVtHA11 助けて!プラえもん!
401不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:uLxLTt+o NASは有線配下におけよ
転送中に一時的にリンクが切れて転送やり直しとか面倒きわまりないから置かないのが常識
転送中に一時的にリンクが切れて転送やり直しとか面倒きわまりないから置かないのが常識
404不明なデバイスさん
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:3hm/Yddf GW-USNano2ってのをwi-fi目的で使用してます
3DSとかでの使用が目的でしたが、PS-VITAでも使えるようなのでPSO2というネットゲーでwi-fi環境として使い始めたのですが・・・
自分はPCでPSO2を、弟はVITAでPSO2を同時プレイしようとしたら、VITAの方の回線が頻繁に切れてとても同時プレイ出来るものではありませんでした
PCの方が有線回線なので普通に同時プレイできるものと思ってました・・・
これはPCのスペックの問題でしょうか?それとも、GW-USNano2ではPCとVITAを同時にネットに繋ぐのに向いていないのでしょうか?
3DSとかでの使用が目的でしたが、PS-VITAでも使えるようなのでPSO2というネットゲーでwi-fi環境として使い始めたのですが・・・
自分はPCでPSO2を、弟はVITAでPSO2を同時プレイしようとしたら、VITAの方の回線が頻繁に切れてとても同時プレイ出来るものではありませんでした
PCの方が有線回線なので普通に同時プレイできるものと思ってました・・・
これはPCのスペックの問題でしょうか?それとも、GW-USNano2ではPCとVITAを同時にネットに繋ぐのに向いていないのでしょうか?
405不明なデバイスさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:HWIwQs9S MZK-SNG02US使ってるんだけど、USBのルートに置かれる「BT」ってフォルダって何?
406不明なデバイスさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Hxru/hHU びっととれんと
407不明なデバイスさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:9ojOGOEp GW-900D、ドライバーを最新のやつにアップしたら、切れてしまいます。古いドライバーに戻したら普通に動いています。???
408不明なデバイスさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:1BQUPqhR GW-USFang300でinSSIDerしたら300mぐらい先にある喫茶店の公衆Wi-Fiの電波を検出した
はースゴッシ
はースゴッシ
409不明なデバイスさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:ObvrD9gD でもUSFang300は定期的にラグ発生して、音楽のストリーミングサービスとかイラ壁なんだよなぁ…。
410不明なデバイスさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:vtveu4e2 MZK-300N2が通信してないecoの時に
本体の発熱が多い
エコが効いてないんじゃないか・・・ファームアップデートでなおしてくれ
本体の発熱が多い
エコが効いてないんじゃないか・・・ファームアップデートでなおしてくれ
411不明なデバイスさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:IJEiDXeB MZK-MR150ではUSBテザリングでインターネット通信できるって情報があったけど、
後継のMZK-WG300DXではできるのだろうか?
実機持ってる人検証たのむm(__)m
後継のMZK-WG300DXではできるのだろうか?
実機持ってる人検証たのむm(__)m
412不明なデバイスさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:A0bti5Hq >>411
対応機種はこれだけど
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-wg300dx.shtml
普通のアンドロ端末でUSBテザリング試してみたけれどオンにならなかったわ。
対応機種はこれだけど
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-wg300dx.shtml
普通のアンドロ端末でUSBテザリング試してみたけれどオンにならなかったわ。
413不明なデバイスさん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:cLc7T71r414不明なデバイスさん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:vkAND/EP MZK-WG300NXを2年半くらい使っていて概ね安定しているんだが、2か月に1度くらいの割合でフリーズする。
フリーズした時は本体が熱くなっている。
季節に関係なく真冬でもフリーズした時熱くなっているので、熱暴走というよりは、何らかの処理がループして負荷が高くなってフリーズという感じ?
フリーズした時は本体が熱くなっている。
季節に関係なく真冬でもフリーズした時熱くなっているので、熱暴走というよりは、何らかの処理がループして負荷が高くなってフリーズという感じ?
415不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:l1SBFW9Y MZK-WG300DXこいつつかっとるんだが、USBに対してのアクセスがはんぱなく遅い。
DLは問題ないんだがUPが使えないレベル。
なんか対処方法あるのかな?
DLは問題ないんだがUPが使えないレベル。
なんか対処方法あるのかな?
416不明なデバイスさん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:lOKJxGow 最近アウトレット新品よく見るな
何かのフラグ?
何かのフラグ?
417不明なデバイスさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:/9g/Q+IS418不明なデバイスさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:LRnXLk9a419不明なデバイスさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Fzi8MOLO MZK-WG300DXのDLNA鯖機能なかなか使えるな。
もっとも、これくらい他もそうか知らんが、余った2.5"USB HDD(320GB)に動画を入れて共有させてみた。
もっとも、これくらい他もそうか知らんが、余った2.5"USB HDD(320GB)に動画を入れて共有させてみた。
420不明なデバイスさん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:uFnp1eSG 750DHPと450Dをセットで買ったんだがデータが壊れまくる
落としたデータは高確率で壊れてるしネトゲは即切断されるし何が悪いんだ
落としたデータは高確率で壊れてるしネトゲは即切断されるし何が悪いんだ
421不明なデバイスさん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:s/zFnIo+ MZK-1200DHP
いいね。
ipadminiとかipodtouchとか早くなったわ。
いいね。
ipadminiとかipodtouchとか早くなったわ。
422419
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:4wKXuvv/ >>309
こちらもMZK-WG300DXを分解してみた。
ほとんど蟹さんばっかりでメインはRTL8198なのかな。
WIFI-LANモジュールのシール剥がしても何も書いてなかったのでそっと戻した。
ここんとこ熱いのか1日1回、WIN7のOSのネットワークのネットワークインフラストラクチャの欄からMZK-WG300DXが消えるからヒートシンク貼りつけた!
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36064.jpg
こちらもMZK-WG300DXを分解してみた。
ほとんど蟹さんばっかりでメインはRTL8198なのかな。
WIFI-LANモジュールのシール剥がしても何も書いてなかったのでそっと戻した。
ここんとこ熱いのか1日1回、WIN7のOSのネットワークのネットワークインフラストラクチャの欄からMZK-WG300DXが消えるからヒートシンク貼りつけた!
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36064.jpg
423不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:fwJEk5B6 >>422
309だけど、この機種、箱に書いてある機能を一通り使うべく DLNA SMB iTunesを
併用するなら、5文字以内のフォルダ名に統一しなきゃいけなくて、めっちゃ不便。
なんでこんな苦労をユーザに強いるのか、ウンコすぎて泣けてくる。
1000baseの有線でつないでもストレージは3MB/secしか出なくて、1000baseの意味がない。
コレガの3年前の安い100baseのNAS対応ルータのほうが6MB/sec出るし応答性も速い。
結局、使用中止した。モバイル通信機器の出口として使う機会があれば再活用しようと思う。
以下、どっかのIT系サイトのライターがレビューした記事を引用。
>手軽さが重視された関係からか、カスタマイズはほとんどできない。たとえば、sambaに関しては、
>公開されるフォルダは認証を有効にした場合はユーザー名のフォルダ、無効にした場合は「public」に固定される。
>
> 一方、DMSは「media」に、iTunesサーバーは「iTune」に標準で設定されており、
>こちらは変更することができるが、残念なことにフォルダの文字数が5文字に制限されてしまっている。
>
> FTPに関しても、アクセス先のフォルダを指定することはできず、
>ストレージのルートからすべのディレクトリへのアクセスとなる。
>
> このため、実際の運用が結構手間取る。たとえば、デジタルカメラの写真を
>MZK-WG300NXのDMSで公開しようとした場合、公開用の「media」フォルダに
>smbでアクセスすることはできないので、FTPで転送しなければならないことになる。
>
> かといって、sambaの「public」をDMSやiTunesに設定しようとしても、
>文字数制限で設定できない。このため、sambaで認証を有効にし、
>5文字以内のユーザー名(shareなど)を設定し、このフォルダ(ユーザー名と同じshare)を
>DMSやiTuensサーバーで設定すれば、シームレスに利用することができる。
>
> 慣れていれば、さほど難しくないが、はじめて使う人には、少々難易度が高いので、もう一工夫必要と言えそうだ。
309だけど、この機種、箱に書いてある機能を一通り使うべく DLNA SMB iTunesを
併用するなら、5文字以内のフォルダ名に統一しなきゃいけなくて、めっちゃ不便。
なんでこんな苦労をユーザに強いるのか、ウンコすぎて泣けてくる。
1000baseの有線でつないでもストレージは3MB/secしか出なくて、1000baseの意味がない。
コレガの3年前の安い100baseのNAS対応ルータのほうが6MB/sec出るし応答性も速い。
結局、使用中止した。モバイル通信機器の出口として使う機会があれば再活用しようと思う。
以下、どっかのIT系サイトのライターがレビューした記事を引用。
>手軽さが重視された関係からか、カスタマイズはほとんどできない。たとえば、sambaに関しては、
>公開されるフォルダは認証を有効にした場合はユーザー名のフォルダ、無効にした場合は「public」に固定される。
>
> 一方、DMSは「media」に、iTunesサーバーは「iTune」に標準で設定されており、
>こちらは変更することができるが、残念なことにフォルダの文字数が5文字に制限されてしまっている。
>
> FTPに関しても、アクセス先のフォルダを指定することはできず、
>ストレージのルートからすべのディレクトリへのアクセスとなる。
>
> このため、実際の運用が結構手間取る。たとえば、デジタルカメラの写真を
>MZK-WG300NXのDMSで公開しようとした場合、公開用の「media」フォルダに
>smbでアクセスすることはできないので、FTPで転送しなければならないことになる。
>
> かといって、sambaの「public」をDMSやiTunesに設定しようとしても、
>文字数制限で設定できない。このため、sambaで認証を有効にし、
>5文字以内のユーザー名(shareなど)を設定し、このフォルダ(ユーザー名と同じshare)を
>DMSやiTuensサーバーで設定すれば、シームレスに利用することができる。
>
> 慣れていれば、さほど難しくないが、はじめて使う人には、少々難易度が高いので、もう一工夫必要と言えそうだ。
424不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:4wKXuvv/ >>423
乙です。
こちらはAPモードにてDLNAの鯖機能だけ使ってます。
色々な機能を使おうとするとフォルダ名が大変のようですね。
Kindle FIRE HDのSKIFTAでMZK-WG300DXのDLNAフォルダーを閲覧したところです。
頭のフォルダ以降も英数字だけなのかなと思っていたけどそれはなかったのでそこはまぁ。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36067.jpg
後は普通の泥端末でUSBテザリングが繋がればより良かったです。
乙です。
こちらはAPモードにてDLNAの鯖機能だけ使ってます。
色々な機能を使おうとするとフォルダ名が大変のようですね。
Kindle FIRE HDのSKIFTAでMZK-WG300DXのDLNAフォルダーを閲覧したところです。
頭のフォルダ以降も英数字だけなのかなと思っていたけどそれはなかったのでそこはまぁ。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36067.jpg
後は普通の泥端末でUSBテザリングが繋がればより良かったです。
425不明なデバイスさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:mFhkpCaJ426不明なデバイスさん
2013/09/01(日) 22:50:07.38ID:Ez2TFbGV 7月中旬からMZK-WG300DX使い始めたんだけど
原因不明のハングアップが、もう5回も発生
ランプは正常時と同じまま、設定画面は無反応
Win8のネットワークトラブルシューティングでアダプタリセットも
イーサネットの状態で、インターネット未接続、接続1Gbpsも受信ゼロ
結局電源差し直しで復旧
周辺温度も設置場所からも、熱暴走は疑問な環境
ソフト的かハード的かわからんけど
ハングしやすい機種?個体差?
原因不明のハングアップが、もう5回も発生
ランプは正常時と同じまま、設定画面は無反応
Win8のネットワークトラブルシューティングでアダプタリセットも
イーサネットの状態で、インターネット未接続、接続1Gbpsも受信ゼロ
結局電源差し直しで復旧
周辺温度も設置場所からも、熱暴走は疑問な環境
ソフト的かハード的かわからんけど
ハングしやすい機種?個体差?
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
2013/09/01(日) 23:01:04.77ID:UtoqBF6M428426
2013/09/01(日) 23:26:04.96ID:Ez2TFbGV 不具合抱えてる機種みたいですね
再現しにくい問題なので交換とかは無理でしょうから
クレームだけは入れておいて
コンセントにスイッチつないで再起動しやすくして使います
再現しにくい問題なので交換とかは無理でしょうから
クレームだけは入れておいて
コンセントにスイッチつないで再起動しやすくして使います
429不明なデバイスさん
2013/09/02(月) 01:27:22.11ID:sxZU2ROP >>427
プラネックスの製品は、コネクションが切れたときに自ら再接続しないから
コンセントを抜いて電源を入れなおすしかない
ファームウェアのアップデートで、リンク状態をチェックして再リンクするように修正してほしいなあ
プラネックスの製品は、コネクションが切れたときに自ら再接続しないから
コンセントを抜いて電源を入れなおすしかない
ファームウェアのアップデートで、リンク状態をチェックして再リンクするように修正してほしいなあ
430不明なデバイスさん
2013/09/03(火) 12:31:34.44ID:BSVQhmo1 >>429
それって、ルータ>WAN? PC>ルータ?
前者なら設定画面から接続しなおせばいいだけだし
そもそも常時接続にしてれば、キープアライブで自動再接続するはず
後者も、PC側からの再接続要求があれば応答するはず
>426のようにLAN側からの呼びかけに応答しないのは異常
それって、ルータ>WAN? PC>ルータ?
前者なら設定画面から接続しなおせばいいだけだし
そもそも常時接続にしてれば、キープアライブで自動再接続するはず
後者も、PC側からの再接続要求があれば応答するはず
>426のようにLAN側からの呼びかけに応答しないのは異常
431不明なデバイスさん
2013/09/03(火) 22:57:18.16ID:ORnb9YAb >>430
前は有線でルータとNASをつないでいたんだけど、WiFiコンバータに置き換えてみた
WAN == 無線ルータ(NEC)− − −WiFiコンバータ(PLANEX) == HDDnas(Buffalo)
この状態で、ルータが熱暴走して再起動したり、ECOモードで夜間のWiFiを切る状態だと
WiFi接続したノートPCからHDDnasが見つからなくなる
こうなると、PLANEXの機器へログインしようとしても見つからない
ためしに、手動でルータを再起動すると、やはりPLANEXの機器はルータに再リンクしてくれないことが分かった
前は有線でルータとNASをつないでいたんだけど、WiFiコンバータに置き換えてみた
WAN == 無線ルータ(NEC)− − −WiFiコンバータ(PLANEX) == HDDnas(Buffalo)
この状態で、ルータが熱暴走して再起動したり、ECOモードで夜間のWiFiを切る状態だと
WiFi接続したノートPCからHDDnasが見つからなくなる
こうなると、PLANEXの機器へログインしようとしても見つからない
ためしに、手動でルータを再起動すると、やはりPLANEXの機器はルータに再リンクしてくれないことが分かった
432不明なデバイスさん
2013/09/04(水) 05:17:19.63ID:JEcbzs3w 「自ら再接続しない」んじゃなくて
ハングアップして無反応ってことでしょ
それが熱暴走なのか、ファームやチップの不具合が原因なのかは知らね
ハングアップして無反応ってことでしょ
それが熱暴走なのか、ファームやチップの不具合が原因なのかは知らね
433不明なデバイスさん
2013/09/04(水) 20:27:12.95ID:76a8suo2 MZK-MF300N2 2013/09/03 ver1.13 不具合修正等
新規不具合
wifiコンバータをリセットすると、親ルータに接続するキーが消えて、再リンクの嵐になって
ローカル(192.168.1.249)にログインできなくなる
WPSでの接続も使えなくなったw
111.1と1.250は生きてるが1.249がシボンorz
wifiコンバータ目的で買ったの・・・助けて!プラネックスマンっ
新規不具合
wifiコンバータをリセットすると、親ルータに接続するキーが消えて、再リンクの嵐になって
ローカル(192.168.1.249)にログインできなくなる
WPSでの接続も使えなくなったw
111.1と1.250は生きてるが1.249がシボンorz
wifiコンバータ目的で買ったの・・・助けて!プラネックスマンっ
434不明なデバイスさん
2013/09/04(水) 20:44:19.51ID:bj+8DxOC 購入直後から分解して、CPUへヒートシンク貼り付けるほかないと思うよ。
pciの製品は。
pciの製品は。
435不明なデバイスさん
2013/09/04(水) 22:45:02.34ID:iqCDUGjj planexの製品の使い方は、
ふーん、この値段でこのスペックを販売できるのか
どれどれ、まともに動くか実験してみよう
とりあえず3日持ったわ
設定変更してみるか、あーなんかおかしくなったわ、設定画面すら入れない
初期化してみよう、ああ直った
予備で押し入れに入れておこう
というふうに遊ぶのが最適な使い方。
これを「遊び」と感じられる余裕のあるときに限定される。
まちがっても、本番用ネットワークに常設で使ってはいけない。
それをすると自分の時間を、みえないところでどんどんムダにする。
ふーん、この値段でこのスペックを販売できるのか
どれどれ、まともに動くか実験してみよう
とりあえず3日持ったわ
設定変更してみるか、あーなんかおかしくなったわ、設定画面すら入れない
初期化してみよう、ああ直った
予備で押し入れに入れておこう
というふうに遊ぶのが最適な使い方。
これを「遊び」と感じられる余裕のあるときに限定される。
まちがっても、本番用ネットワークに常設で使ってはいけない。
それをすると自分の時間を、みえないところでどんどんムダにする。
436不明なデバイスさん
2013/09/04(水) 23:24:03.17ID:1xvf1TUL 3日待ってから設定変更、これ大事だな
437不明なデバイスさん
2013/09/05(木) 13:16:13.27ID:C19CdF7F 接続しようとすると、RTLDHCP 應用程式 は動作を停止しましたって出て繋がらないのは何が原因なんですか?
Win8 64bitでGW-USEco300です。
Win8 64bitでGW-USEco300です。
438不明なデバイスさん
2013/09/05(木) 13:25:48.83ID:Z7YbH2dC439不明なデバイスさん
2013/09/09(月) 16:17:26.58ID:CSfOqXgF 仕事しながらビール
時々ドライブ
お前ら仕事
時々ドライブ
お前ら仕事
440不明なデバイスさん
2013/09/11(水) 03:02:23.51ID:209jvyou MZK-W04NUを3年ほど使ってたんですが、家を3日ほど空けるんで電源を
光のモデムごと抜いておきました。
帰宅して電源を入れたらワイヤレスランプが点滅しっぱなしで電波がでない状況です。。
一応まったく電波がでないわけじゃなく、電源を入れたあと1分ほどは出てるようです。
一旦接続後ワイヤレスの一覧から消えてしまい接続できなくなってしまいます。
設定画面へも入れないしで、どうにもなりません。。
色々とググったんですが、そのような状況は検索されずで無理を承知で2chに来た次第です。
どなたかお分かりの方いませんか?
光のモデムごと抜いておきました。
帰宅して電源を入れたらワイヤレスランプが点滅しっぱなしで電波がでない状況です。。
一応まったく電波がでないわけじゃなく、電源を入れたあと1分ほどは出てるようです。
一旦接続後ワイヤレスの一覧から消えてしまい接続できなくなってしまいます。
設定画面へも入れないしで、どうにもなりません。。
色々とググったんですが、そのような状況は検索されずで無理を承知で2chに来た次第です。
どなたかお分かりの方いませんか?
441不明なデバイスさん
2013/09/11(水) 03:26:01.93ID:2I5+znPC442不明なデバイスさん
2013/09/11(水) 05:03:49.53ID:tyeNUWzv >>440
お気の毒なのでマジレス
なんとなくW04NUが中途半端にAPモードで動いている気がする
とりあえず物理的な配線に緩み、断線がないか確認
電源を切った状態でAP/Routerスイッチを2,3回パチパチ切り替えた後、元に戻す
光モデムは先に電源を入れ、ランプ等が正常な事を確かめる
その10分後位にW04NUの電源を入れる
ここまでやって正常動作しなければ、一度プロバイダに相談する(プラネックスは宛にしない)
たぶん、プロバイダはルーターの初期化を促すと思われるが、可能な限りプロバイダの指示で再設定をする
故障、買い替えを判断するのはその後でいいと思う
お気の毒なのでマジレス
なんとなくW04NUが中途半端にAPモードで動いている気がする
とりあえず物理的な配線に緩み、断線がないか確認
電源を切った状態でAP/Routerスイッチを2,3回パチパチ切り替えた後、元に戻す
光モデムは先に電源を入れ、ランプ等が正常な事を確かめる
その10分後位にW04NUの電源を入れる
ここまでやって正常動作しなければ、一度プロバイダに相談する(プラネックスは宛にしない)
たぶん、プロバイダはルーターの初期化を促すと思われるが、可能な限りプロバイダの指示で再設定をする
故障、買い替えを判断するのはその後でいいと思う
443不明なデバイスさん
2013/09/11(水) 10:31:20.23ID:KP3U03N7 認証エラーとかじゃないのに、プロバイダに相談してどうなるの?
有線も接続できないのかどうか書いてないな
当然リセットもやったんだよな?
なら、ハードの故障で修理か買い替えしかないだろ
有線も接続できないのかどうか書いてないな
当然リセットもやったんだよな?
なら、ハードの故障で修理か買い替えしかないだろ
445不明なデバイスさん
2013/09/11(水) 21:15:25.20ID:dIfIzdEg 440ですが。。
一応有線では接続できます。
とにかくなにもLANを繋いでない状態でワイヤレスのランプが点滅しっぱなし
になるんですよねぇ。。
有線でPCと繋いでも機器を認識しないんで時刻がずれてるかも確認できないです><
もうお手上げなんで、NTTのポイントで無線モデム貰うことにしました。
ポイント+現金で2600円、、バッファロー製らしいんで今よりましになったらいいなと。。
届くまではケーブルを5メーター引っ張って頑張ります^^
一応有線では接続できます。
とにかくなにもLANを繋いでない状態でワイヤレスのランプが点滅しっぱなし
になるんですよねぇ。。
有線でPCと繋いでも機器を認識しないんで時刻がずれてるかも確認できないです><
もうお手上げなんで、NTTのポイントで無線モデム貰うことにしました。
ポイント+現金で2600円、、バッファロー製らしいんで今よりましになったらいいなと。。
届くまではケーブルを5メーター引っ張って頑張ります^^
446不明なデバイスさん
2013/09/12(木) 03:14:59.67ID:d6xZDObh448不明なデバイスさん
2013/09/12(木) 23:13:13.95ID:XbQN4aC1 親機がBuffaloのWZR-1750DHPで、子機がPLANEXのGW-900D(Ver.1.104)で
11n接続と表示されて、5GHzの接続が11acにならないんですが表示上だけの問題でしょうか?
親機も子機もPLANEXにしないと11acは利用できないのでしょうか?
11n接続と表示されて、5GHzの接続が11acにならないんですが表示上だけの問題でしょうか?
親機も子機もPLANEXにしないと11acは利用できないのでしょうか?
449不明なデバイスさん
2013/09/15(日) 10:13:42.86ID:X+12P0CO ビールうまい
ドライブ
暑いお前らバイト
ドライブ
暑いお前らバイト
450不明なデバイスさん
2013/09/16(月) 19:46:50.53ID:F9MSXgyw >>448
親機がNECのWG1800HPで、子機がPLANEXのGW-900D(Ver.1.103)で問題なくつながって
いるぞ。ただファームを「Ver.1.103」を「Ver.1.104」にあげると、子機が固まってしまってまったく
使い物にならないけど。
親機がNECのWG1800HPで、子機がPLANEXのGW-900D(Ver.1.103)で問題なくつながって
いるぞ。ただファームを「Ver.1.103」を「Ver.1.104」にあげると、子機が固まってしまってまったく
使い物にならないけど。
451不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 15:26:02.94ID:uwE9Cihl GW-USMicroN-Gをwindows8でwifiやってる人います?
ドライバ変えたらインストールはできたけどNintendo3dsが電波受信しないんです。
ドライバ変えたらインストールはできたけどNintendo3dsが電波受信しないんです。
452不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 17:31:17.08ID:zsIEItfe >>433
自己解決しました
最初にWINDOWS8機でファームウェアのアップデートをやったのが
失敗の原因だったようです
ダメ元で同じバージョンのファームウェアを落とし直して、
WINDOWS7機でアップデートをしたら問題なくWIFIコンバータが
使えました
自己解決しました
最初にWINDOWS8機でファームウェアのアップデートをやったのが
失敗の原因だったようです
ダメ元で同じバージョンのファームウェアを落とし直して、
WINDOWS7機でアップデートをしたら問題なくWIFIコンバータが
使えました
453不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 17:35:03.87ID:zsIEItfe 以前は、ルータを再起動したり電波状態が悪くリンクダウンしたら
WIFIコンバータ側から再接続してくれなかったバグも直って
とても使い勝手がいよくなりました
対応してくれたプラネックスマンに感謝です(ペコリ
WIFIコンバータ側から再接続してくれなかったバグも直って
とても使い勝手がいよくなりました
対応してくれたプラネックスマンに感謝です(ペコリ
454不明なデバイスさん
2013/09/21(土) 13:25:52.47ID:kkqECXKL >451
RalinkのRT2870のドライバをインストしたってこと?
一緒にユーティリティーも入らなかったっけ?
Planexのクライアント・マネージャは使えないのかな?
RalinkのRT2870のドライバをインストしたってこと?
一緒にユーティリティーも入らなかったっけ?
Planexのクライアント・マネージャは使えないのかな?
455不明なデバイスさん
2013/09/21(土) 13:45:24.19ID:wctrxN/q456454
2013/09/21(土) 15:27:39.09ID:gQu9rkkP 半年前にリプレースしちゃって、うろ覚えなんだけど
下記のサイトを参考に、自己責任でね
ttp://ext3.wkeya.com/mess_with/wifi_win7x64_01.html(チップが同じ)
ttp://firtel.blogspot.jp/2010/10/64bitwli-uc-gnxlink-mode.html
下記のサイトを参考に、自己責任でね
ttp://ext3.wkeya.com/mess_with/wifi_win7x64_01.html(チップが同じ)
ttp://firtel.blogspot.jp/2010/10/64bitwli-uc-gnxlink-mode.html
457不明なデバイスさん
2013/09/21(土) 16:16:08.48ID:faUm+Ht8 NECのHP1400使ってるけど、GW-900D使うときはver1.103じゃないと5GHzは接続できないな
3時間悩んだ挙句ドライバが原因だったとは...
ぐぐったけどどこにも書いてないしこれで勘違いして買いなおす人もいるだろうな
3時間悩んだ挙句ドライバが原因だったとは...
ぐぐったけどどこにも書いてないしこれで勘違いして買いなおす人もいるだろうな
458不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 09:44:43.50ID:fB+M6Iy9 カッ飛び11ac子機を買ったがドライバーがバグってね?
初期バージョンは11acで接続できないし、最新バージョンは
11n/5GHzですら接続できなくなってる
初期バージョンは11acで接続できないし、最新バージョンは
11n/5GHzですら接続できなくなってる
459不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 12:33:26.16ID:YS2Rig6W 未所持でベンダーIDとか確認できないんで推測になるけど
ドライバーVerだけ見ると
Realtek Wireless LAN drivers, Version 1023.8.0524.2013 WHQL
チップは RTL-8812AU みたいだな
でもこれは、公式には 802.11b/g/n 対応なんだよな
で、Realtekサイトには見当たらない(ドラフト段階だから?)
11nチップの拡張版でドライバも未熟なんだろうね
しかし、5GHzがacの必須条件なのにw
そんなドライバがWHQL取ってるとかwww
ドライバーVerだけ見ると
Realtek Wireless LAN drivers, Version 1023.8.0524.2013 WHQL
チップは RTL-8812AU みたいだな
でもこれは、公式には 802.11b/g/n 対応なんだよな
で、Realtekサイトには見当たらない(ドラフト段階だから?)
11nチップの拡張版でドライバも未熟なんだろうね
しかし、5GHzがacの必須条件なのにw
そんなドライバがWHQL取ってるとかwww
460451
2013/09/22(日) 13:53:36.09ID:aKEG4GwU461不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 13:57:22.25ID:fB+M6Iy9 今は11n/2.4GHzで利用中
2.4GHz帯は近所中で利用者が増えて、混線してて困るんだが
早くバグフィックスして下さい
2.4GHz帯は近所中で利用者が増えて、混線してて困るんだが
早くバグフィックスして下さい
462不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 16:16:30.41ID:YS2Rig6W 前のVerで不具合なかったんなら戻したらどうだい?
PLANEXにバグフィックス求めてもムダっしょ
チップメーカのをパッケージングしてるだけだし
人柱覚悟ならWin8.1対応版を試してみるのもアリかもねー
PLANEXにバグフィックス求めてもムダっしょ
チップメーカのをパッケージングしてるだけだし
人柱覚悟ならWin8.1対応版を試してみるのもアリかもねー
463不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 23:49:27.73ID:yICpntoj ルータの性能はあれだけどDDNSは便利っす
465不明なデバイスさん
2013/09/24(火) 23:38:44.48ID:h5i6h4Am PLANEXのWiFiルータ MZK-WG300NX に、コンバータ MZK-SC300N2をつないで
使用しています。
PCは、コンバータ MZK-SC300N2 経由で接続。iPhoneは、ルータ MZK-WG300NX に
に無線で接続。
ところが1〜2日程度で接続できなくなってしまいます。
MZK-SC300N2 を再起動すれば接続できるようになります。あまりの面倒さに、
最近はPCのLANケーブルをダイレクトに、 MZK-SC300N2 つないでしまいました。
無線LANルータの意味がありません。(泣)
iPhoneはLANケーブルで接続できないので、繋がらないときは MZK-SC300N2 再起動
しています。まったく役立たずの製品です。
同じ様な悩みを持った方いらっしゃいませんか? なにか、解決の糸口でもあれば
と思い投稿しました。
使用しています。
PCは、コンバータ MZK-SC300N2 経由で接続。iPhoneは、ルータ MZK-WG300NX に
に無線で接続。
ところが1〜2日程度で接続できなくなってしまいます。
MZK-SC300N2 を再起動すれば接続できるようになります。あまりの面倒さに、
最近はPCのLANケーブルをダイレクトに、 MZK-SC300N2 つないでしまいました。
無線LANルータの意味がありません。(泣)
iPhoneはLANケーブルで接続できないので、繋がらないときは MZK-SC300N2 再起動
しています。まったく役立たずの製品です。
同じ様な悩みを持った方いらっしゃいませんか? なにか、解決の糸口でもあれば
と思い投稿しました。
466不明なデバイスさん
2013/09/24(火) 23:42:59.00ID:h5i6h4Am >>465
**再投稿します。コピペで型番を間違えました**
PLANEXのWiFiルータ MZK-WG300NX に、コンバータ MZK-SC300N2をつないで
使用しています。
PCは、コンバータ MZK-SC300N2 経由で接続。iPhoneは、ルータ MZK-WG300NX に
に無線で接続。
ところが1〜2日程度で接続できなくなってしまいます。
MZK-SC300N2 を再起動すれば接続できるようになります。あまりの面倒さに、
最近はPCのLANケーブルをダイレクトに、 MZK-WG300NX つないでしまいました。
無線LANルータの意味がありません。(泣)
iPhoneはLANケーブルで接続できないので、繋がらないときは MZK-WG300NX 再起動
しています。まったく役立たずの製品です。
同じ様な悩みを持った方いらっしゃいませんか? なにか、解決の糸口でもあれば
と思い投稿しました。
**再投稿します。コピペで型番を間違えました**
PLANEXのWiFiルータ MZK-WG300NX に、コンバータ MZK-SC300N2をつないで
使用しています。
PCは、コンバータ MZK-SC300N2 経由で接続。iPhoneは、ルータ MZK-WG300NX に
に無線で接続。
ところが1〜2日程度で接続できなくなってしまいます。
MZK-SC300N2 を再起動すれば接続できるようになります。あまりの面倒さに、
最近はPCのLANケーブルをダイレクトに、 MZK-WG300NX つないでしまいました。
無線LANルータの意味がありません。(泣)
iPhoneはLANケーブルで接続できないので、繋がらないときは MZK-WG300NX 再起動
しています。まったく役立たずの製品です。
同じ様な悩みを持った方いらっしゃいませんか? なにか、解決の糸口でもあれば
と思い投稿しました。
467不明なデバイスさん
2013/09/24(火) 23:59:47.58ID:spCkmqI+ プラネックスのルータを買った時点であなたが悪い。
ここの製品は不具合を自分でナントカしてしまう漢たちがネタで購入するための、
選ばれしユーザーのためのメーカーです。もしくは事情を知らない御新規さんホイホイ。
お勉強代だと諦めてバッファローのルータでも買ってください。
現行の11AC世代機は第一世代だから製品として練り込みが足りません。
11nで300Mbpsを最低ラインに選んでいけばいいんじゃないですかね。
2.4Ghzと5Ghzのデュアルバンド機をオススメしたいですが、
利用者の環境次第なのでどのバンドで使うのか、接続に用いる機器はどれなのか
などをリストアップして、最適解を探してください。
ここの製品は不具合を自分でナントカしてしまう漢たちがネタで購入するための、
選ばれしユーザーのためのメーカーです。もしくは事情を知らない御新規さんホイホイ。
お勉強代だと諦めてバッファローのルータでも買ってください。
現行の11AC世代機は第一世代だから製品として練り込みが足りません。
11nで300Mbpsを最低ラインに選んでいけばいいんじゃないですかね。
2.4Ghzと5Ghzのデュアルバンド機をオススメしたいですが、
利用者の環境次第なのでどのバンドで使うのか、接続に用いる機器はどれなのか
などをリストアップして、最適解を探してください。
468不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 00:07:07.13ID:Im9dbE2/470!ninja
2013/09/25(水) 00:29:55.77ID:GMqTO8Z4472不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 21:13:37.30ID:J3DOZBXB バグ取りなんてある新ファームあったから入れてみたら
MZK-300N2が見事2つとも壊れたよww
やっぱPLANEXだなー
MZK-300N2が見事2つとも壊れたよww
やっぱPLANEXだなー
473不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 22:43:44.58ID:lkDrlBEG 最近UVCの機能使いたくてNEC買おうか悩んでる
プラでも出したら飛びつくんだけどな
プラでも出したら飛びつくんだけどな
474不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 22:55:56.13ID:qQ/5rKIi475不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 23:07:16.61ID:lkDrlBEG >>474
毎日ではないが
うちの場合(300DX)はHDDとのアクセスが概ね900k切ったらアンマウントしてマウントしなおして再起動。
2.4Gは停波させてるので5Gだけだが接続が一度でも不安定になったら再起動。
ひどいときは一日に4回ほど再起動する場合もある
毎日ではないが
うちの場合(300DX)はHDDとのアクセスが概ね900k切ったらアンマウントしてマウントしなおして再起動。
2.4Gは停波させてるので5Gだけだが接続が一度でも不安定になったら再起動。
ひどいときは一日に4回ほど再起動する場合もある
476不明なデバイスさん
2013/09/25(水) 23:18:31.64ID:aibRN4or 未使用時は電源落としてる
無線使用時はメインPC稼働中なので連動タップで
無線使用時はメインPC稼働中なので連動タップで
477不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 03:58:33.46ID:crVGPuCJ >>472
こっちも同じ奴で不安定になってびっくりしたけど弄り回してたら直せた
失敗したように見えたりかえって不安定になるのはここのはよくあるよ
完全には死んでないかもしれないからリセットしまくって
運良く起動した所でもう一回書き直してみるといいかもしれない
新しくした後新たにバグが発生してるのか触ると狂う項目もあるから初期から帰る時は注意した方がいい
・・・地雷持ちかもね プラだもん
MZK-WNHでも変な副作用が出て古いファームの方がかえって安定してたなんてあったからね
こっちも同じ奴で不安定になってびっくりしたけど弄り回してたら直せた
失敗したように見えたりかえって不安定になるのはここのはよくあるよ
完全には死んでないかもしれないからリセットしまくって
運良く起動した所でもう一回書き直してみるといいかもしれない
新しくした後新たにバグが発生してるのか触ると狂う項目もあるから初期から帰る時は注意した方がいい
・・・地雷持ちかもね プラだもん
MZK-WNHでも変な副作用が出て古いファームの方がかえって安定してたなんてあったからね
478不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 07:52:47.32ID:m4nhVjA0479不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 22:26:57.94ID:ceH5voxw >>478
>>466です。
PLANEX WiFiルータ MZK-WG300NXのエコモードってどこで設定するのでしょうか。
設定した覚えが無い/またはデフォルトでエコモードになっているのなら
解除した覚えがありません。
設定箇所を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
親ルータの再起動だけで、コンバータの再起動は実施していません。
親ルータのログをみると、再起動後に
A wireless client is associated - 00:22:CF:xx:xx:xx
Open and authenticated
こんなログが出てくるので、勝手に再接続されていることが
わかります。
>>466です。
PLANEX WiFiルータ MZK-WG300NXのエコモードってどこで設定するのでしょうか。
設定した覚えが無い/またはデフォルトでエコモードになっているのなら
解除した覚えがありません。
設定箇所を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
親ルータの再起動だけで、コンバータの再起動は実施していません。
親ルータのログをみると、再起動後に
A wireless client is associated - 00:22:CF:xx:xx:xx
Open and authenticated
こんなログが出てくるので、勝手に再接続されていることが
わかります。
480不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 06:23:48.53ID:jZb7bDwq MZK-750DHPを買って接続IDとパスワード入れたんですが
インターネットにせつぞくできません対応してないのでしょうか
au光SO-NET ホームギガとくプラン PCOSウインドウズ7
検索しても私がほしい回答がありません><
インターネットにせつぞくできません対応してないのでしょうか
au光SO-NET ホームギガとくプラン PCOSウインドウズ7
検索しても私がほしい回答がありません><
481不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 08:15:05.54ID:j7L7yO2I 接続できないだけじゃ何もわからない
MZKの本体ランプは正常な状態になっているのか?
説明書通りになっていなければそれでヒントが得られるでしょ
MZKの本体ランプは正常な状態になっているのか?
説明書通りになっていなければそれでヒントが得られるでしょ
482不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 08:25:03.71ID:FVTeY4Fn まずはLANポートにつないだケーブルを
WANポートにつなぎ替えます
WANポートにつなぎ替えます
483不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 08:42:11.60ID:jZb7bDwq484不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 14:40:07.15ID:anIYXlhD つい最近私もMZK-750DHPを買いましたわ
WANに繋いでノートパソコンにパスワードを記入するだけで
つながったんだけど
設定画面にログインできなくてたいへんだった
昨日ログインできた
WANに繋いでノートパソコンにパスワードを記入するだけで
つながったんだけど
設定画面にログインできなくてたいへんだった
昨日ログインできた
486不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 23:18:18.40ID:j7L7yO2I >>484
私も今週 2980円だったから買ったんだわ
すでにLogitecで無線LAN関係は構築済みでPCは、Logitecのほうにぶら下がってるので、設定画面が出なくて当初焦った
192.168.111.1.でだめだったので、192.168.1.250に変えて打ってみたが、こっちも反応しない
と思ってたら1分以上待ってると設定画面が出てきたw
私も今週 2980円だったから買ったんだわ
すでにLogitecで無線LAN関係は構築済みでPCは、Logitecのほうにぶら下がってるので、設定画面が出なくて当初焦った
192.168.111.1.でだめだったので、192.168.1.250に変えて打ってみたが、こっちも反応しない
と思ってたら1分以上待ってると設定画面が出てきたw
487不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 15:27:57.97ID:AE5f1So9 有線ルーターでwifi使いたくて買い物したんだけど、アクセスポイントのMZK-SA300Dと
勘違いして中継機のMZK-EX300Dを買ってしまいました。
MZK-SA300Dのファームウェアを入れたら使えたりするんでしょうか?
勘違いして中継機のMZK-EX300Dを買ってしまいました。
MZK-SA300Dのファームウェアを入れたら使えたりするんでしょうか?
488!ninja
2013/09/28(土) 15:38:07.12ID:nfEI2+ZT489不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 15:46:55.40ID:AE5f1So9490!ninja
2013/09/28(土) 16:07:47.16ID:nfEI2+ZT491不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 16:18:33.29ID:AE5f1So9492不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 10:12:04.94ID:RchTxGIB493不明なデバイスさん
2013/10/12(土) 23:28:46.96ID:sjZ6D+P0 RTLDHCP 應用程式 は動作を停止しました
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
死ね糞
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
死ね糞
494不明なデバイスさん
2013/10/12(土) 23:31:10.13ID:x2oczioZ RealtekとPlanex、糞と糞の最強コンビ
495不明なデバイスさん
2013/10/23(水) 09:42:25.06ID:byvfdDVi gw-usfang300、なんかCPU使用率高くて通信の度に微妙にカクつくな
496不明なデバイスさん
2013/10/25(金) 09:26:15.07ID:jqxFlNXC 修理出すときはヤマト推奨しとるに返送は佐川
なんぞこの矛盾
なんぞこの矛盾
497不明なデバイスさん
2013/11/04(月) 17:23:09.80ID:zlFGVZEv HP1800とGW-900Dの組み合わせ
Ver1.104は問題外として1.103でも5GHz帯がめちゃくちゃ不安定だわ
スタンバイ復帰で間違いなく繋がらなくなる
Ver1.104は問題外として1.103でも5GHz帯がめちゃくちゃ不安定だわ
スタンバイ復帰で間違いなく繋がらなくなる
498不明なデバイスさん
2013/11/07(木) 19:20:51.23ID:ldfLL/My499不明なデバイスさん
2013/11/07(木) 23:43:40.96ID:mvtvZct3 WZR1750DHPとGW-900Dの組み合わせもプチプチ切れる
11acDraft機器は全部リコールものだな
正式版になったら本体交換してくれ
11acDraft機器は全部リコールものだな
正式版になったら本体交換してくれ
500不明なデバイスさん
2013/11/07(木) 23:48:18.56ID:RtlbJJmt MZK-1200DHP x 2の組み合わせでよくね?
501不明なデバイスさん
2013/11/12(火) 18:19:58.20ID:voAzAI5h planex製品に付属してるACアダプタが粗悪品って何処かで見て、
試しにBLW-54CW3にトランス式のアダプタ繋いでみたんだけど…。
無線がちょー安定してる。
まだ3日目だからわからんけど、
これまでは日に一回は再起動しないと反応しなくなってたのに
今んとこ平気。
試しにBLW-54CW3にトランス式のアダプタ繋いでみたんだけど…。
無線がちょー安定してる。
まだ3日目だからわからんけど、
これまでは日に一回は再起動しないと反応しなくなってたのに
今んとこ平気。
502不明なデバイスさん
2013/11/12(火) 19:02:31.47ID:p0pIxM/T トランス式のアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ?
503不明なデバイスさん
2013/11/13(水) 10:57:03.20ID:tWW+d5Wy トランスはデジタル機器には有利、使っている本体的にも、他の製品への影響を与えかねないAC電源を汚さない等でも
デジタルオーディオ機器にもわざとトランス式電源アダプター使う人はいる、音声にシグナル用トランスを使う人もいる(シグナルやアースや電源を汚したくない)
yahooのADSLは今だにトランス式のアダプター電源を使用してる(使用する電波への干渉防止と思う)
ただ、トランスは大きさ重さ消費電力などいろいろと効率が悪い、
アダプターの出力電流が1、2A位なら良いが、それ以上だと使用する機械の本体より重いとか大きくなってしまい非現実的
デジタルオーディオ機器にもわざとトランス式電源アダプター使う人はいる、音声にシグナル用トランスを使う人もいる(シグナルやアースや電源を汚したくない)
yahooのADSLは今だにトランス式のアダプター電源を使用してる(使用する電波への干渉防止と思う)
ただ、トランスは大きさ重さ消費電力などいろいろと効率が悪い、
アダプターの出力電流が1、2A位なら良いが、それ以上だと使用する機械の本体より重いとか大きくなってしまい非現実的
504不明なデバイスさん
2013/11/13(水) 10:58:12.04ID:tWW+d5Wy てか、前々から思っていたが、
ルーターとLAN4つの出力と無線ONAIRで使用してたらOEMの1Aのアダプターじゃ容量が足りないと思う
経年化でコンデンサが減たるとか、機能の同時使用のピーク時には当然トラブルが起こるだろう
ルーターとLAN4つの出力と無線ONAIRで使用してたらOEMの1Aのアダプターじゃ容量が足りないと思う
経年化でコンデンサが減たるとか、機能の同時使用のピーク時には当然トラブルが起こるだろう
505不明なデバイスさん
2013/11/13(水) 14:44:12.59ID:xbtygjRc ACアダプタがコイル鳴きしてウルサイ
夜に気になって寝られない
夜に気になって寝られない
506不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 01:40:15.04ID:MVrSur/q 刀ってカカクコムだと人気だが
このスレ的にはどうなんだ?
このスレ的にはどうなんだ?
507不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 05:46:24.65ID:d7ryovGY 刀狩りで警察大喜び
508不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 10:01:10.88ID:j+X0WYWO 忍者や侍に人気
509不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 02:32:25.54ID:2G/NmU/c 車庫にCS-W70HDを購入し、設定も完了。
車庫側からのネットワーク内は問題なし。
家に帰ってから、家のWiFi接続でのスマホでも問題なし。
ただ、メインのノートPCにwindows用のソフトを入れると、声は聞えるけど、画像がまったく映らない。
別のPCにもインストしてみたが、これも問題なし。
違いは、アンドロイド、7 32bit 7 64bit 位の違い。
ルーター側は、一様、スマホと別PCで行けてるので、触ってないけども。
何か、対処方ありますか?
車庫側からのネットワーク内は問題なし。
家に帰ってから、家のWiFi接続でのスマホでも問題なし。
ただ、メインのノートPCにwindows用のソフトを入れると、声は聞えるけど、画像がまったく映らない。
別のPCにもインストしてみたが、これも問題なし。
違いは、アンドロイド、7 32bit 7 64bit 位の違い。
ルーター側は、一様、スマホと別PCで行けてるので、触ってないけども。
何か、対処方ありますか?
512511
2013/11/18(月) 18:05:30.06ID:2G/NmU/c すいません、自己解決いたしました。
ドスパラノートのオプティマス?が悪さをしていたようです。
高パフォーマンスだと、見れなくて、自動にすれば見れる様になりました。
プラネックスのサポートは、アクティブXが悪いと言ってましたが、違ったようです。
ドスパラノートのオプティマス?が悪さをしていたようです。
高パフォーマンスだと、見れなくて、自動にすれば見れる様になりました。
プラネックスのサポートは、アクティブXが悪いと言ってましたが、違ったようです。
513不明なデバイスさん
2013/11/22(金) 13:36:09.29ID:7hpAfTo4 MZK-EX300Dって無線のリピータ機能切って有線LANコンバータのみで使うことって出来ないんですかね?
こいつを経由してしまうと速度が落ちてしまう
MZK-SC300Dのファームを焼けばいいかな
こいつを経由してしまうと速度が落ちてしまう
MZK-SC300Dのファームを焼けばいいかな
514不明なデバイスさん
2013/11/22(金) 17:21:01.66ID:hyGma9uo 使わなきゃいいじゃん
515不明なデバイスさん
2013/11/23(土) 21:34:41.77ID:kuR1Cunb MZK-1200DHPの5Ghzって隣の部屋(8畳+8畳)までっぽい
その先の8畳には電波は来てるが接続できない
ファームアップで改善してくれんか?
その先の8畳には電波は来てるが接続できない
ファームアップで改善してくれんか?
516不明なデバイスさん
2013/11/24(日) 10:58:23.55ID:EAxHwY8F MZK-MF300N2 2013/10/29 1.14 不具合修正等
■変更点
•初期化後にコンバータモードを利用になると不安定になる不具合を修正しました。
■変更点
•初期化後にコンバータモードを利用になると不安定になる不具合を修正しました。
517不明なデバイスさん
2013/11/24(日) 11:09:51.22ID:M03B0wUj やっとバックドアが起動するウイルスが治ったか
518不明なデバイスさん
2013/11/24(日) 11:51:52.78ID:sEhVmF+s 今更感が凄いな
既に買い換えました、って人がどんだけいるんだろ
既に買い換えました、って人がどんだけいるんだろ
519不明なデバイスさん
2013/11/24(日) 13:14:19.83ID:Qm/cBEWX MZK-W300NH3使ってるんだけど台湾ファーム入れると出力って改善しますか?
もし台湾ファームをお使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
もし台湾ファームをお使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
520不明なデバイスさん
2013/11/25(月) 02:01:34.34ID:nwDny+HT521不明なデバイスさん
2013/11/29(金) 19:48:36.35ID:8uI7N/Db 落雷停電でスイッチングハブ逝ってもうた
1年もたなかったな
1年もたなかったな
522不明なデバイスさん
2013/11/30(土) 16:28:14.17ID:iuxfPqn3523不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 22:34:31.82ID:CyoBCcDH GW-450Dのチップセットは
RalinkならAircrack-ngは使えますよね
http://www.aircrack-ng.org/doku.php?id=compatibility_drivers
対応だと思うんですが
モニターモードにならないです
どうしたらよいですか?
RalinkならAircrack-ngは使えますよね
http://www.aircrack-ng.org/doku.php?id=compatibility_drivers
対応だと思うんですが
モニターモードにならないです
どうしたらよいですか?
524不明なデバイスさん
2013/12/09(月) 17:02:01.34ID:z3zev1Hb GW-900Dの購入を検討中だけどまだまだ未成熟なところが多そうだな…。
あとGW-900Dが不安定ならこれを試してみては?
REALTEK RTL8192EU/8813AU Wireless LAN 802.11ac (Drivers)
http://www.station-drivers.com/index.php/10-drivers/38-realtek-wireless
あとGW-900Dが不安定ならこれを試してみては?
REALTEK RTL8192EU/8813AU Wireless LAN 802.11ac (Drivers)
http://www.station-drivers.com/index.php/10-drivers/38-realtek-wireless
525不明なデバイスさん
2013/12/11(水) 13:56:27.21ID:XYB1wwBd >>516
MZK-MF300N2 2013/10/29 1.14 APモードの話だけど、
今までは問題なかったけど、1.14入れてクリアとか設定変えて
無線LANのアクセスコントロールでMACアドレス使わない時は普通に無線LAN使えるけど、
許可にチェック入れて端末のMACアドレス入れると動かなくなる人いなかった?
使えてる人はアクセスコントロール使ってないのかな?、個体差とかうちだけのバグかもしれないんで
MZK-MF300N2 2013/10/29 1.14 APモードの話だけど、
今までは問題なかったけど、1.14入れてクリアとか設定変えて
無線LANのアクセスコントロールでMACアドレス使わない時は普通に無線LAN使えるけど、
許可にチェック入れて端末のMACアドレス入れると動かなくなる人いなかった?
使えてる人はアクセスコントロール使ってないのかな?、個体差とかうちだけのバグかもしれないんで
527不明なデバイスさん
2013/12/11(水) 15:43:25.89ID:XYB1wwBd 一つ試して欲しいんだけど
アクセスコントロール有効にチェック、
拒否にチェックしてMACアドレス入れる(わざと逆に拒否で入れる、必要な端末の数分繰り返し)
入れ終わったら、アクセスコントロール有効にチェックのまま、許可にチェックして適応を押す
これで再起動でどう?
アクセスコントロール有効にチェック、
拒否にチェックしてMACアドレス入れる(わざと逆に拒否で入れる、必要な端末の数分繰り返し)
入れ終わったら、アクセスコントロール有効にチェックのまま、許可にチェックして適応を押す
これで再起動でどう?
528527訂正
2013/12/12(木) 09:19:59.42ID:rvjHBIVF ごめんごめん。1日経ったら繋がらないわ
そしてまた同じことをすると繋がるからw、そんなめんどいことしてまでは使えない
そしてまた同じことをすると繋がるからw、そんなめんどいことしてまでは使えない
529不明なデバイスさん
2013/12/13(金) 09:51:51.13ID:lUYhW6wM 1日経ったらというのは、寝るときに電源切るので次の日は繋がらないという意味なので当方だけかと・・、
電源切らなければ行けるのかな、と思ったけど(多分それなら問題ないかも)、
今日は電源入れ直して何もしなくても繋がっている、こうなると検証しようがないね
拒否で入れないと駄目なのは多分バグだろうけど
電源切らなければ行けるのかな、と思ったけど(多分それなら問題ないかも)、
今日は電源入れ直して何もしなくても繋がっている、こうなると検証しようがないね
拒否で入れないと駄目なのは多分バグだろうけど
530不明なデバイスさん
2013/12/18(水) 11:05:17.18ID:OdqfsFW5 MZK-MF300N2 1.14 APモード、(本体もAP)無線LAN MACアドを拒否で入れて、あれからは何も問題無い
MZK-MF300N2の設定変えたりとか再電源入れてとかアドレスが合ってるのに再ログインできない事が多い等、
これは、5分くらい、またはそれ以上放置してないとログインできない場合がある
内部画面の再起を押してOKが出た後電源抜いて5分待てばまず誤動作することは無いと思う
電源抜いてもアダプターが付いてるとアダプターの二次側のコンデンサの電荷が残る場合があるので、
念のためACアダプターのプラグも本体から抜いて待った方がいい
MZK-MF300N2の設定変えたりとか再電源入れてとかアドレスが合ってるのに再ログインできない事が多い等、
これは、5分くらい、またはそれ以上放置してないとログインできない場合がある
内部画面の再起を押してOKが出た後電源抜いて5分待てばまず誤動作することは無いと思う
電源抜いてもアダプターが付いてるとアダプターの二次側のコンデンサの電荷が残る場合があるので、
念のためACアダプターのプラグも本体から抜いて待った方がいい
531不明なデバイスさん
2013/12/21(土) 17:50:27.20ID:lnleFCA5 MZK-1200DHP AC対応スマホでどれぐらい出ますかね。
できれば壁一枚部屋環境でよろ。
100mbps超えはスマホでは限界があるかな。
できれば壁一枚部屋環境でよろ。
100mbps超えはスマホでは限界があるかな。
532不明なデバイスさん
2013/12/22(日) 03:49:24.43ID:1C1xS942 MZK-300DがノートPCと72Mbpsでしかリンクしなくなって色々いじったけど結局72Mbpsでしかリンクしないから
意味無いだろうけど買った時から最新ファームだったのを上書きでファーム書き換えたら失敗したのか壊れやがったw
その前はMZK-300NのLAN端子が認識しなくなって壊れて買い換えたのに散々だわ。
でこんどはMZK-750DHPを買った。何時まで持つかなw
しかしノートPCはWiFiLink5100AGNで5Ghzで300Mbpsまでいけるはずなのに150Mbpsでしかリンクしないのはなぜなのかなぁ。
相性ってやつですかいな?150Mbpsでも十分だからいいんだけど。
PLANEX安いからついつい買っちゃうんだよなぁww
意味無いだろうけど買った時から最新ファームだったのを上書きでファーム書き換えたら失敗したのか壊れやがったw
その前はMZK-300NのLAN端子が認識しなくなって壊れて買い換えたのに散々だわ。
でこんどはMZK-750DHPを買った。何時まで持つかなw
しかしノートPCはWiFiLink5100AGNで5Ghzで300Mbpsまでいけるはずなのに150Mbpsでしかリンクしないのはなぜなのかなぁ。
相性ってやつですかいな?150Mbpsでも十分だからいいんだけど。
PLANEX安いからついつい買っちゃうんだよなぁww
533不明なデバイスさん
2013/12/22(日) 04:14:11.33ID:fh4Y3fwc トラブルシューティング等に掛かる時間と同じ長さの時間を
働いた時に稼げたろう金額を考えたら粗悪品なんて買ってられない
初期不良の交換で送られてきたのも動かなくて返品した時の
返送の労力やら精神的苦痛やらで二度と買ってはいけないと痛感したわ
働いた時に稼げたろう金額を考えたら粗悪品なんて買ってられない
初期不良の交換で送られてきたのも動かなくて返品した時の
返送の労力やら精神的苦痛やらで二度と買ってはいけないと痛感したわ
535不明なデバイスさん
2013/12/27(金) 19:16:34.29ID:MqJZaPBb536不明なデバイスさん
2013/12/28(土) 09:07:16.90ID:ZdZ3NQU1 MZK-WG300NXでDTIワンコインを家回線にしたわw
537不明なデバイスさん
2013/12/28(土) 09:10:57.01ID:2nJ4aLsP MZK-750dhpはどう組み合わせても実測85mbpsが良いとこだろ。
100baseまでなのにリンク速度が出ればOKの人なら知らんが。
100baseまでなのにリンク速度が出ればOKの人なら知らんが。
538不明なデバイスさん
2013/12/28(土) 09:54:09.24ID:2FGPHqtL539不明なデバイスさん
2013/12/28(土) 13:26:10.91ID:PYdRHoKG 数日前はNECのAterm WL900U使用で途切れまくり
GW-900Dを買って最新ドライバー1.1.0.5入れたらAterm WL900Uと同じ状況でダメ
旧ドライバー1.1.0.3に変えて今は安定してる
GW-900Dの詳細設定で「Auto」から「acのみ」に変えると45Mbpsでしかリンクしない
acのみだとこんなもんなのかな
GW-900Dを買って最新ドライバー1.1.0.5入れたらAterm WL900Uと同じ状況でダメ
旧ドライバー1.1.0.3に変えて今は安定してる
GW-900Dの詳細設定で「Auto」から「acのみ」に変えると45Mbpsでしかリンクしない
acのみだとこんなもんなのかな
541不明なデバイスさん
2013/12/29(日) 05:28:36.84ID:yolnQgg4 11aを11nの5Ghzのことだと勘違いしてるバカまだいたんだ
543不明なデバイスさん
2013/12/30(月) 01:07:58.60ID:UjRe1rIG 思いっきり揚足君にエサやっちゃったみたいね。
PLANEXのHPみたら(5Ghz帯150Mbps)って書いてあったわ。
まぁ、ノート内蔵の11ac対応のカードが安くなってきたら買い換えるからどうでもいいわ。
へんな勘違いか解釈かしらんがとりあえず人をバカにしとけって感じがなんとも2chらしくていいねw
PLANEXのHPみたら(5Ghz帯150Mbps)って書いてあったわ。
まぁ、ノート内蔵の11ac対応のカードが安くなってきたら買い換えるからどうでもいいわ。
へんな勘違いか解釈かしらんがとりあえず人をバカにしとけって感じがなんとも2chらしくていいねw
544不明なデバイスさん
2014/01/01(水) 05:08:57.95ID:cGqtmabP MZK-WNHが150Mは必ずダウンするから72Mでしか使えない
ルーター使うとこれまたおかしくなるのでAP専用モード
ちっこい子機は熱暴走するしすぐ壊れるし・・・どういう訳か同じチップの牛子機はド安定で壊れないし
プラネックス仕様だな〜
実装してある機能の全てが使える訳ではありませんという
ルーター使うとこれまたおかしくなるのでAP専用モード
ちっこい子機は熱暴走するしすぐ壊れるし・・・どういう訳か同じチップの牛子機はド安定で壊れないし
プラネックス仕様だな〜
実装してある機能の全てが使える訳ではありませんという
545不明なデバイスさん
2014/01/06(月) 22:03:40.23ID:m/K3BEzr 清水フサフサやな(´・ω・`)
546不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 13:30:09.62ID:S9VT4p2M 単純な疑問なんだけどローカル内で300Mbpsもの高速なんに使うの?
54も出てればウチは充分なんだけど
54も出てればウチは充分なんだけど
547不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 14:11:59.34ID:CblHVD3/ WANですら54Mbps越えるし
549不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 15:10:04.75ID:WuWCyFVf NASで帯域使うよな
551不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 13:42:34.57ID:muQaOKMr 11ac正式認可降りたね
552不明なデバイスさん
2014/01/11(土) 00:18:31.05ID:4sqAWY5R 300DXの簡易那須に使ってたHDDが大量に不良セクタ吐き出しだ。
WDのRMAはめんどーなので物理formatかけて直すことにしたが300DXでつかうのはやめよう
WDのRMAはめんどーなので物理formatかけて直すことにしたが300DXでつかうのはやめよう
553不明なデバイスさん
2014/01/11(土) 10:58:40.09ID:N+VpWKx0 11acが正式になってもPLANEXはDRAFTのファームバージョンのままなんだな
554不明なデバイスさん
2014/01/11(土) 11:04:42.42ID:anhZ27/i PLANEX(Draft)
555不明なデバイスさん
2014/01/11(土) 22:33:29.65ID:EL9uCw6e 555 get !
558不明なデバイスさん
2014/01/12(日) 17:01:01.23ID:moKDfxpc バッファローとあとどこだったか一番先に発表してたメーカー
559不明なデバイスさん
2014/01/13(月) 20:36:42.95ID:buvWampw 安いのでネタでMZK-W300NH2TPとMZK-MF300PUTPを1個ずつ買ってみたんだけど、
MF300の方ってEdimaxのファーム入れなくても安定するもんなの?
というかマルチで失礼。
最初に書き込んだスレ、1年ぐらい放置されていたみたいなので…w
MF300の方ってEdimaxのファーム入れなくても安定するもんなの?
というかマルチで失礼。
最初に書き込んだスレ、1年ぐらい放置されていたみたいなので…w
560不明なデバイスさん
2014/01/14(火) 14:46:10.41ID:DUgFianG 正式対応お知らせHPにでたね。
561不明なデバイスさん
2014/01/15(水) 23:08:57.40ID:ZuHK2yE2 MZK-WG300DXの3GはMVNOに対応してないのな。買って損した。
仕方なく300NXを買い足したら今度はL-02Cが不安定。
台湾ファーム焼き直してやっとまともに動いたよ。
ちなみに台湾ファームにするとモバイル機器選択が出来なくなる
ので賢明な人はやらないほうが良いと思う。
仕方なく300NXを買い足したら今度はL-02Cが不安定。
台湾ファーム焼き直してやっとまともに動いたよ。
ちなみに台湾ファームにするとモバイル機器選択が出来なくなる
ので賢明な人はやらないほうが良いと思う。
562不明なデバイスさん
2014/01/16(木) 10:22:43.47ID:JKjyNmQl563不明なデバイスさん
2014/01/16(木) 19:17:07.64ID:w+kJQDtq >>562
ocnモバイルoneだけど、L-02Cで接続できるが、30分程度経過すると通信状態表示ランプがブルーホワイトになったままストールしたようになり、再接続できない。ルーターを再起動すると再度接続できるが、しばらく経つとまた同じ現象が起きた。
ちなみに台湾の1.00.1b18に変えたらその現象は全く起きなくなった。そのまま使えているようで羨ましい。
ocnモバイルoneだけど、L-02Cで接続できるが、30分程度経過すると通信状態表示ランプがブルーホワイトになったままストールしたようになり、再接続できない。ルーターを再起動すると再度接続できるが、しばらく経つとまた同じ現象が起きた。
ちなみに台湾の1.00.1b18に変えたらその現象は全く起きなくなった。そのまま使えているようで羨ましい。
564不明なデバイスさん
2014/01/16(木) 19:21:18.85ID:w+kJQDtq565不明なデバイスさん
2014/01/17(金) 09:23:29.14ID:ScBkK8/k566不明なデバイスさん
2014/01/17(金) 11:25:28.32ID:kK6HeQD+ >>565
休止状態からちゃんと復帰できないから台湾ファームに
変更したという話です。問題が起きない人はそのままで
よいでしょう。同じ現象が起きた人への情報として
書き込んだだけですので、この話題はこれで終わります。
休止状態からちゃんと復帰できないから台湾ファームに
変更したという話です。問題が起きない人はそのままで
よいでしょう。同じ現象が起きた人への情報として
書き込んだだけですので、この話題はこれで終わります。
567不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 10:04:27.28ID:vaqVPzXd >>566
WANフェイルオーバー機能って知ってる?
「使用しない」にしていてもデフォだとイーサネット優先になってるから
モバイル回線が切れると有線を探してなかなか復帰しない
一度使用するにチェックいれてモバイル端末優先に変更しておけば
「使用しない」設定でもモバイル回線が何らかで切れてもすぐ復帰する
WANフェイルオーバー機能って知ってる?
「使用しない」にしていてもデフォだとイーサネット優先になってるから
モバイル回線が切れると有線を探してなかなか復帰しない
一度使用するにチェックいれてモバイル端末優先に変更しておけば
「使用しない」設定でもモバイル回線が何らかで切れてもすぐ復帰する
568不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 12:11:56.98ID:eTT1b1rB >>567
300NXはマニュアル上、フェイルオーバー機能搭載と記載があるが設定項目が存在しない。おそらく常時有効なのだろうが、私の環境では上手く機能していないようだ。
とにかく台湾ファームにより問題は解決しているのでこれ以上議論する必要は私には無い。わざわざありがとう。
300NXはマニュアル上、フェイルオーバー機能搭載と記載があるが設定項目が存在しない。おそらく常時有効なのだろうが、私の環境では上手く機能していないようだ。
とにかく台湾ファームにより問題は解決しているのでこれ以上議論する必要は私には無い。わざわざありがとう。
569不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 13:21:24.13ID:r3mrnSml570不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 13:58:50.24ID:eTT1b1rB571不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:11:06.79ID:r3mrnSml572不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:16:15.05ID:xWpbLm/Y573不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:17:02.89ID:1Q+wJ4+6 金がない金がないとボヤいてる貧乏人が、
何も考えずコンビニで定価の生活雑貨を買いつづけて、
いっこうに生活の質が改善しないような雰囲気のスレ
何も考えずコンビニで定価の生活雑貨を買いつづけて、
いっこうに生活の質が改善しないような雰囲気のスレ
574不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:26:20.04ID:xWpbLm/Y575不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:39:36.35ID:a+qqK0l3 海外ファームって電波法違反じゃね?
576不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 14:46:23.57ID:r3mrnSml578不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 17:09:37.58ID:PCiO6M1+ 使えん報告するのはスペックにも無い過剰な期待するヤツか設定が出来ないアホのどちらか
579不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 17:59:03.81ID:r3mrnSml >>575
ぐぐってみたけどそうみたい
国内キャリアのスマホに海外ROM焼いたのは国内て電源いれただけで電波法違反になるらしいから
おそらくそれと同じ扱い
まあ、雑魚が摘発はされないだろうけどWi-Fiがアナログラジオなんかに影響でてたら通報される可能性はあるな
ぐぐってみたけどそうみたい
国内キャリアのスマホに海外ROM焼いたのは国内て電源いれただけで電波法違反になるらしいから
おそらくそれと同じ扱い
まあ、雑魚が摘発はされないだろうけどWi-Fiがアナログラジオなんかに影響でてたら通報される可能性はあるな
580不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 19:39:27.20ID:NJEbxw4x バッファローも外国改造ファームDDTいれると電波が250%なるしな
通信チップが家の広い海外産だから仕方ない
通信チップが家の広い海外産だから仕方ない
581不明なデバイスさん
2014/01/22(水) 02:23:06.04ID:vcjVu6Ir 300DXに使える海外ファームあったっけ?
582不明なデバイスさん
2014/01/24(金) 12:35:59.09ID:86Mwb+eT プラネックスの台湾サイトが消失しているね。
米国サイトもファームのUPが止まってるし
米国サイトもファームのUPが止まってるし
583不明なデバイスさん
2014/01/25(土) 01:19:35.54ID:OjcMz4rs 総務省が捜査用の電波可視化装置を全国に配備し始めたので、
通報されたら違法出力ユーザーは捕まるかもな。まず、通報されっこないけど。
ジャンルは違うが、外国製の違法トランシーバーなんかは急に逮捕例が増えたね、去年だけで40人くらい捕まってる。
通報されたら違法出力ユーザーは捕まるかもな。まず、通報されっこないけど。
ジャンルは違うが、外国製の違法トランシーバーなんかは急に逮捕例が増えたね、去年だけで40人くらい捕まってる。
585不明なデバイスさん
2014/01/25(土) 09:34:21.75ID:urCuzPD4 景気の悪化で、警察が裏金と上納金を作れなくなってきたからな。
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
https://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8&feature=youtu.be&t=2m33s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
仙波敏郎 元 巡査部長「市民の方と接触している最高の権力機関は警察です。その警察が100%裏金に汚染されている。100%です。全部ですよ。私自信を持って言います。100%。」
岩上「それ、町のおまわりさんから高級官僚まで、上から下までと?」
仙波「もちろんです。」
(Ustream 4:00)
https://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ&feature=youtu.be&t=3m12s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「今の日本の警察制度ができたと同時に、裏金制度が出来上がった。全国共通。金太郎飴ですね。」
(Ustream 14:46)
https://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA&feature=youtu.be&t=1m27s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「冤罪というのは、ふつうちょっとした捜査ミスというふうにみなさん思われるんですね。そうじゃなくて、犯人が誰か、とにかく誰でもいいから作らないと裏金が作れないんです。」
(Ustream 1:02:42)
https://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8&feature=youtu.be&t=3m48s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「署長以上の管理職は全員、年間数百万円の裏金を懐へ入れている。一人がですね。」
「私が5年前(2005年)に告発した当時は、年間全国で400億円の裏金が幹部へ入っていた。」
岩上「その原資というのは、税金ですよね?」
仙波「もちろん税金です。」
(Ustream 5:20)
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
https://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8&feature=youtu.be&t=2m33s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
仙波敏郎 元 巡査部長「市民の方と接触している最高の権力機関は警察です。その警察が100%裏金に汚染されている。100%です。全部ですよ。私自信を持って言います。100%。」
岩上「それ、町のおまわりさんから高級官僚まで、上から下までと?」
仙波「もちろんです。」
(Ustream 4:00)
https://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ&feature=youtu.be&t=3m12s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「今の日本の警察制度ができたと同時に、裏金制度が出来上がった。全国共通。金太郎飴ですね。」
(Ustream 14:46)
https://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA&feature=youtu.be&t=1m27s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「冤罪というのは、ふつうちょっとした捜査ミスというふうにみなさん思われるんですね。そうじゃなくて、犯人が誰か、とにかく誰でもいいから作らないと裏金が作れないんです。」
(Ustream 1:02:42)
https://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8&feature=youtu.be&t=3m48s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
「署長以上の管理職は全員、年間数百万円の裏金を懐へ入れている。一人がですね。」
「私が5年前(2005年)に告発した当時は、年間全国で400億円の裏金が幹部へ入っていた。」
岩上「その原資というのは、税金ですよね?」
仙波「もちろん税金です。」
(Ustream 5:20)
586不明なデバイスさん
2014/02/06(木) 00:24:58.71ID:kEyieSp3 いつのまにかMZK-WNHのファームウェア1.33が
PLANEX(日本)のページからダウンロードできるようになってる。
PLANEX(日本)のページからダウンロードできるようになってる。
587不明なデバイスさん
2014/02/07(金) 20:43:39.19ID:okG+Vcdl ルーター-----無線------イーサネットコンバータ(正常)---有線??????パソコン---GW-USDual300でアクセスポイント化しようとしてみたんだけど
昨日はできたものの今日はなぜかうんともすんとも言わなくなった
ワイヤレスネットワーク接続3(SoftAP)のIPアドレスが手動取得になってるのが原因かと思ったけど自動取得してもアドレス取得できないしipconfigでいろいろやったけどダメ
もうわけわからん
昨日はできたものの今日はなぜかうんともすんとも言わなくなった
ワイヤレスネットワーク接続3(SoftAP)のIPアドレスが手動取得になってるのが原因かと思ったけど自動取得してもアドレス取得できないしipconfigでいろいろやったけどダメ
もうわけわからん
588不明なデバイスさん
2014/02/07(金) 23:57:39.65ID:sci7Nop6 Win7HomeでGW-900DをUSB3.0端子に接続して使ってるんだけどデバイスマネージャー:表示:デバイス(接続別)を見ると
PCI バス
└Intel(R) N10/ICH7 Family PCI Express Root Port - 27D0
└Renesas Electronics USB 3.0 Host Controller
└Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub
└USB 大容量記憶装置
└SanDisk Extreme USB Device
└Intel(R) N10/ICH7 Family USB2 Enhanced Host Controller - 27CC
└USB Root Hub
└GW-900D
なんかUSB2.0で接続されてるっぽいんだけど、原因わかる方いませんか?
PCI バス
└Intel(R) N10/ICH7 Family PCI Express Root Port - 27D0
└Renesas Electronics USB 3.0 Host Controller
└Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub
└USB 大容量記憶装置
└SanDisk Extreme USB Device
└Intel(R) N10/ICH7 Family USB2 Enhanced Host Controller - 27CC
└USB Root Hub
└GW-900D
なんかUSB2.0で接続されてるっぽいんだけど、原因わかる方いませんか?
589不明なデバイスさん
2014/02/08(土) 02:11:41.81ID:iYObwAVK どうせ、どっちに繋いでも体感差はゼロだから問題なし
590不明なデバイスさん
2014/02/11(火) 23:15:00.94ID:0S49DEE8591不明なデバイスさん
2014/02/11(火) 23:17:00.75ID:0S49DEE8 訂正
×2年近くぶり
○3年近くぶり
×2年近くぶり
○3年近くぶり
592不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 20:35:19.78ID:EugmS5Tn MZK-WNHのACアダプタって
Output: DC2.4A 5V
Input: AC100-120Vだっけ。
BUFFALOのDC2.3A 5Vのアダプタで動作するだろうか。
Output: DC2.4A 5V
Input: AC100-120Vだっけ。
BUFFALOのDC2.3A 5Vのアダプタで動作するだろうか。
593不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 23:35:05.87ID:xWe55QKP 保障は出来ないが元は12Vのアダプタで5V給電1Aでも動くのは確認してる
5-12Vで1A以上の中心が+でプラグの型の合うACアダプタなら動くと思う
外径同じで刺さっても中心の穴が大きくてガバガバのアダプタだと
接触不良になるから使えないが
5-12Vで1A以上の中心が+でプラグの型の合うACアダプタなら動くと思う
外径同じで刺さっても中心の穴が大きくてガバガバのアダプタだと
接触不良になるから使えないが
594不明なデバイスさん
2014/02/17(月) 00:55:45.17ID:0hkU84Fp >>593
ありがと。
バッファローのはささらなかったわ。
かわりに、PLANEXと供給元が同じと見られるLogitecさんの
12V 1AのACアダプタ見つけた。勿論刺さった。
MZK-WNHは、なんでACアダプタ 12Vのやつと5Vのやつあるんだろ?
元のももってるんだけど、DSA-0151A05Aは火事になりそうなほど
発熱するって聞いたからちょい不安に。
12V1Aは安定する?
ありがと。
バッファローのはささらなかったわ。
かわりに、PLANEXと供給元が同じと見られるLogitecさんの
12V 1AのACアダプタ見つけた。勿論刺さった。
MZK-WNHは、なんでACアダプタ 12Vのやつと5Vのやつあるんだろ?
元のももってるんだけど、DSA-0151A05Aは火事になりそうなほど
発熱するって聞いたからちょい不安に。
12V1Aは安定する?
595不明なデバイスさん
2014/02/17(月) 04:13:43.96ID:tofmtS0O 5V 2A で動いてる
ソフトバンクで貰ったFONのACアダプタ
ソフトバンクで貰ったFONのACアダプタ
596不明なデバイスさん
2014/02/17(月) 17:20:25.47ID:b+AE0U4I597不明なデバイスさん
2014/02/17(月) 23:31:29.25ID:0hkU84Fp なるほど。
5V1A安定なのか。
5V1A安定なのか。
598不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 00:18:35.56ID:wPT8lXOX 余裕を見て2Aぐらいの方がいいかもね
ってか純正付属品がショボぃってどうなんだろな
プラネックスだとなんか納得しちゃうが
ってか純正付属品がショボぃってどうなんだろな
プラネックスだとなんか納得しちゃうが
599不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 10:09:59.01ID:LrUlgFyj pingが1%くらい損失あるんだけど多いよね?
600不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 16:20:36.86ID:sjG8/+aw >>191にも書いたが
MZK-WNHは入力を一旦簡易スイッチング電源で3.3Vに落としてるから
使えるアダプタの電圧範囲がわりと広い。5Vでも12Vでも動くと思われ。
あとはそのアダプタ自身の品質による。
MZK-WNHは入力を一旦簡易スイッチング電源で3.3Vに落としてるから
使えるアダプタの電圧範囲がわりと広い。5Vでも12Vでも動くと思われ。
あとはそのアダプタ自身の品質による。
601不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 06:13:09.72ID:iwP20JBP http://awaitingstock.wordpress.com/2013/01/21/mzk-wnh-usb端子/
これ見ると初期ロットは5Vあったのかなぁ
これ見ると初期ロットは5Vあったのかなぁ
602不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 23:08:03.04ID:hfYz2c/g 確かamazonのフラストレーションパッケージで注文したけど、
5Vのアダプタついてたよ。
I/P: 100-120VAC 50/60Hz 0.4A
O/P: +5V DC2.4A
5Vのアダプタついてたよ。
I/P: 100-120VAC 50/60Hz 0.4A
O/P: +5V DC2.4A
603不明なデバイスさん
2014/02/23(日) 23:11:41.03ID:hfYz2c/g 基盤は204WW20904400のほうだね
604不明なデバイスさん
2014/02/28(金) 00:36:46.29ID:MQaUC0pt mzk-mf300n を安いし買ってみたけど普通に使えて拍子抜けだ。
605不明なデバイスさん
2014/02/28(金) 02:34:07.43ID:ekX6rAPq 300DXをAPにて使ってたんだが、有線でNASにアクセスすると、どうもデータが途中でこけてしまう。
試しにNTTの光ルーターからhubスイッチに直接さして、ただのhubとして使ってみたらなんの問題もない。
ここ最近ぐぐるで画像検索すると低速ですってでてたから300dxのAPがわるいっぽいんだけど再起動以外で解決策って初期化だけかな?
試しにNTTの光ルーターからhubスイッチに直接さして、ただのhubとして使ってみたらなんの問題もない。
ここ最近ぐぐるで画像検索すると低速ですってでてたから300dxのAPがわるいっぽいんだけど再起動以外で解決策って初期化だけかな?
606不明なデバイスさん
2014/02/28(金) 09:05:40.00ID:2LSNke2D >画像検索すると低速ですってでてた
ルータ再起動してIP変えれば出なくなるよ
ルータ再起動してIP変えれば出なくなるよ
607不明なデバイスさん
2014/02/28(金) 12:04:47.65ID:HEITnE5b mzk-mf300nは普通に使えるぞ。
ただコンバータとして利用した時に、
親機DD-WRTのバージョンによっては、
切断を繰り返す現象がある。
dd-wrt.comじゃないところに最新ファームあったりするからおすすめ。
まあプラネックスが悪いわけじゃないが。
ただコンバータとして利用した時に、
親機DD-WRTのバージョンによっては、
切断を繰り返す現象がある。
dd-wrt.comじゃないところに最新ファームあったりするからおすすめ。
まあプラネックスが悪いわけじゃないが。
608不明なデバイスさん
2014/02/28(金) 21:59:55.31ID:mWIV9rLN >>605
蟹さんチップのルーターだからもう諦めなはれ。
おいらの尼で1700円程で買ったMK-WG300DXはAPとして数か月過ごしたのち、イサコンとして使ってたけど繋がらなくなったので。
前者はBuffaloのWZR-600DHPに、後者はBuffaloの昔のbgn機をDD-WRTを入れたものに戻した。
蟹さんチップのルーターだからもう諦めなはれ。
おいらの尼で1700円程で買ったMK-WG300DXはAPとして数か月過ごしたのち、イサコンとして使ってたけど繋がらなくなったので。
前者はBuffaloのWZR-600DHPに、後者はBuffaloの昔のbgn機をDD-WRTを入れたものに戻した。
610不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 00:22:32.74ID:mzmmzt23 初期化したら暴走して立ち上がらない
300dxなんだか、メーカーいきかな?
300dxなんだか、メーカーいきかな?
612不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 04:33:03.40ID:RwQ+2BMC DD-WRTってDLNA目的のイサコン(Client(Routed))として使うには難がないか?
DD-WRT側のDHCPオフにして親機からDHCPなり固定IPで、
それぞれの機器にIP付与してもらって、
全て同一セグメントでUPnPオンにしても、DLNAサーバを発見できなくなるような。
UPnPは動作してて239.255.255.0にはアクセスしてるみたいだけど。
arpとかみると、親機側からの接続中クライアントとかみると、
イサコンから有線でつなげてる機器も、
イサコンと同じMACアドレスになるとかいう謎現象あるし。
たまにネットワークハブでも、DLNAが動作しないとかいう製品があるらしいが。
DD-WRT側のDHCPオフにして親機からDHCPなり固定IPで、
それぞれの機器にIP付与してもらって、
全て同一セグメントでUPnPオンにしても、DLNAサーバを発見できなくなるような。
UPnPは動作してて239.255.255.0にはアクセスしてるみたいだけど。
arpとかみると、親機側からの接続中クライアントとかみると、
イサコンから有線でつなげてる機器も、
イサコンと同じMACアドレスになるとかいう謎現象あるし。
たまにネットワークハブでも、DLNAが動作しないとかいう製品があるらしいが。
613不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 08:07:21.84ID:XnezreVY >>612
> arpとかみると、親機側からの接続中クライアントとかみると、
> イサコンから有線でつなげてる機器も、
> イサコンと同じMACアドレスになるとかいう謎現象あるし。
それバッファローの一部のイサコンもそういう仕様だったよ
> arpとかみると、親機側からの接続中クライアントとかみると、
> イサコンから有線でつなげてる機器も、
> イサコンと同じMACアドレスになるとかいう謎現象あるし。
それバッファローの一部のイサコンもそういう仕様だったよ
614不明なデバイスさん
2014/03/03(月) 11:54:09.31ID:VwTj8E1M コンバーターやコンバーターモード使うとAPからはコンバーターしか見えないor同じMACアドレスだが
割り当てられたIPにアクセスすれば見えるし通信は通るってのあるなー
やっぱり仕様なんだろうね
割り当てられたIPにアクセスすれば見えるし通信は通るってのあるなー
やっぱり仕様なんだろうね
615不明なデバイスさん
2014/03/03(月) 14:05:02.97ID:zBp4qFdp buffaloをdd-wrtイサコンにして
細けぇ設定せずにAVアンプからもTVからもDLNAにアクセスできてるけどな
細けぇ設定せずにAVアンプからもTVからもDLNAにアクセスできてるけどな
616不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 06:50:34.73ID:urUTiTti >>531
何ヶ月も前のカキコだけど、昨日買ったから。
iPhone 5S
http://i.imgur.com/B5g64sr.jpg
プラネックスだと思って何も期待してなかったけど、未サポートだよ、とは出るものの、Radius認証まで機能あるのには恐れ入った
何ヶ月も前のカキコだけど、昨日買ったから。
iPhone 5S
http://i.imgur.com/B5g64sr.jpg
プラネックスだと思って何も期待してなかったけど、未サポートだよ、とは出るものの、Radius認証まで機能あるのには恐れ入った
617不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 07:10:35.47ID:urUTiTti 続き
3/1 のは au がレンタルしてる Planex の CUBE
3/3 のは 1200
機種は HTL22 11ac 対応
i.imgur.com/lrUQqrR.png
2chMate 0.8.6/HTC/HTL22/4.2.2/LR
3/1 のは au がレンタルしてる Planex の CUBE
3/3 のは 1200
機種は HTL22 11ac 対応
i.imgur.com/lrUQqrR.png
2chMate 0.8.6/HTC/HTL22/4.2.2/LR
618不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 07:16:51.90ID:urUTiTti619不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 17:55:09.35ID:svCDWyRX 再修理で修理完了書見つからないとメールしたらそのまま送ってもらいたい言われた。
なんで本体に簡単な問題点書いて送ったら、今日届いたらしいんだが、あれが入ってないこれが入ってないとぶーたれた返信よこしてきた。
でも前の修理の情報あるからただでやったるみたいな、
横のつながりないんだな、いらんいうから入れなかったのに
なんで本体に簡単な問題点書いて送ったら、今日届いたらしいんだが、あれが入ってないこれが入ってないとぶーたれた返信よこしてきた。
でも前の修理の情報あるからただでやったるみたいな、
横のつながりないんだな、いらんいうから入れなかったのに
620不明なデバイスさん
2014/03/13(木) 13:41:22.98ID:cCI5+Exe 初めて無線LANルータは、GW-MF54G2でした。
運が良かったのか、動作は安定しており、値段が安い割にはいい品だと思った。
しかし、次に買ったMZK-W300NH2は・・・。よく切れる代物でした。
その時初めてこのスレの存在を知り、PLANEXは地雷だと知りました。
運が良かったのか、動作は安定しており、値段が安い割にはいい品だと思った。
しかし、次に買ったMZK-W300NH2は・・・。よく切れる代物でした。
その時初めてこのスレの存在を知り、PLANEXは地雷だと知りました。
621不明なデバイスさん
2014/03/14(金) 21:40:09.03ID:XtXr6QLe 修理あがってきたので帰宅後、設定して前と同じ環境作ったら同じ症状再現しやがった。
買って二ヶ月しかまともに動いとらん。
やっぱりぶらねっくすだわー
ネットギアでも買うかな
買って二ヶ月しかまともに動いとらん。
やっぱりぶらねっくすだわー
ネットギアでも買うかな
622不明なデバイスさん
2014/03/21(金) 00:05:28.33ID:/EEN1Ar+ ACアダプタ変えたり、
チップにヒートシンク貼るだけで
結構安定したよ
ウチに2台ある54CW3はね。
チップにヒートシンク貼るだけで
結構安定したよ
ウチに2台ある54CW3はね。
623不明なデバイスさん
2014/03/29(土) 20:17:59.04ID:URTeBUTZ 750DHPがどうにも不安定だったので
ACアダプターを2Aのに変えたらマシになった。
スマホで70M〜80M安定して出てる。
ACアダプターを2Aのに変えたらマシになった。
スマホで70M〜80M安定して出てる。
625623
2014/03/31(月) 12:00:51.45ID:GaOt7GxJ >>624
ページ遷移時にすんごい時間掛かったり、
タイムアウトすることが頻繁にありました。
速度測定サイトでも全然受信できずに0結果が出たり。
あと、管理画面が開けなくなってリセットしたことも2回ほど。
アダプター変えてからは、
若干引っかかる感じはあるものの、
タイムアウトだったりはしなくなりました。
APモードで、5GHzのみ使用です。
2.4GHz用に使ってるNECルーター(APモード)は、
電波干渉で速度低下はおこるけど
750DHPほど酷くはならない。
ページ遷移時にすんごい時間掛かったり、
タイムアウトすることが頻繁にありました。
速度測定サイトでも全然受信できずに0結果が出たり。
あと、管理画面が開けなくなってリセットしたことも2回ほど。
アダプター変えてからは、
若干引っかかる感じはあるものの、
タイムアウトだったりはしなくなりました。
APモードで、5GHzのみ使用です。
2.4GHz用に使ってるNECルーター(APモード)は、
電波干渉で速度低下はおこるけど
750DHPほど酷くはならない。
626不明なデバイスさん
2014/03/31(月) 19:22:29.77ID:nE5+LqmZ >>625
うちのそこまで酷いことなったことないわ。
5GはPCで使ってて快調そのものだし、2.4Gはスマホ3台、ダブ1台、iPODTouch1台で使ってるけど
何の不満もなく快調です。
PCの無線アダプタは11nですけどね。
うちもAPモードで5Gと2.4G両方使ってます。
スマホのうち1台が5Gの11AC対応してて
本体から2m位の距離だとリンク速度が390Mbpsとか出てビビったよw
でもスマホのアンテナしょぼいから普段は2.4Gで使ってます。
うちのそこまで酷いことなったことないわ。
5GはPCで使ってて快調そのものだし、2.4Gはスマホ3台、ダブ1台、iPODTouch1台で使ってるけど
何の不満もなく快調です。
PCの無線アダプタは11nですけどね。
うちもAPモードで5Gと2.4G両方使ってます。
スマホのうち1台が5Gの11AC対応してて
本体から2m位の距離だとリンク速度が390Mbpsとか出てビビったよw
でもスマホのアンテナしょぼいから普段は2.4Gで使ってます。
627不明なデバイスさん
2014/03/31(月) 19:22:34.21ID:g9W7g5MN gw-uswextreme
win8.1で使うとブルスクの嵐・・・ブワッ
win8.1で使うとブルスクの嵐・・・ブワッ
629不明なデバイスさん
2014/03/31(月) 22:49:27.03ID:q91vX3OJ630623
2014/04/01(火) 18:13:19.27ID:T8D3KwjG ウチは2.4gはoffにして5gだけですが、
子機がacに対応してないんで11nで使ってます。
acで繋とちがうのかなぁ
週末にケース開けてみて、電解コンデンサを使ってるようなら、
国産品に変えてから、チップにヒートシンク付けてみようかと。
子機がacに対応してないんで11nで使ってます。
acで繋とちがうのかなぁ
週末にケース開けてみて、電解コンデンサを使ってるようなら、
国産品に変えてから、チップにヒートシンク付けてみようかと。
631不明なデバイスさん
2014/04/01(火) 18:48:19.58ID:Z0objx1m632623
2014/04/01(火) 21:34:36.53ID:T8D3KwjG T6かT8のトルクスは工具持ってるので
開けたら写真をどっかにうpするかも
開けたら写真をどっかにうpするかも
634623
2014/04/02(水) 23:39:32.25ID:LaVRgi3N635不明なデバイスさん
2014/04/03(木) 00:49:28.54ID:rcmTa3Hh636不明なデバイスさん
2014/04/03(木) 08:02:00.84ID:pyeY0FO3 T5かT6のトルクスネジでした。
取り敢えずUSB端子を付けてみるのと、
シリアルコンソール接続を試してみようかと。
外部アンテナ化すれば5GHzの入りよくなるかな。
取り敢えずUSB端子を付けてみるのと、
シリアルコンソール接続を試してみようかと。
外部アンテナ化すれば5GHzの入りよくなるかな。
637不明なデバイスさん
2014/04/03(木) 10:35:11.13ID:rYGYxXLX 1度開けたルータは使えません
638不明なデバイスさん
2014/04/05(土) 10:49:56.58ID:w61imeRX MZK-WG300NXなんだけど
Web設定画面が英語だけなったんは平壌運転?
Web設定画面が英語だけなったんは平壌運転?
639不明なデバイスさん
2014/04/08(火) 23:07:44.38ID:Q1qvWQMC 変換ケーブル使って54CW3についてたロッドアンテナ繋いでみたけど、
変更前より不安定になった。
2.4GHz用じゃダメなのかな。
外部アンテナ接続用の端子を付けるトコが基板にあるから、
今度はソッチを試してみようかと。
変更前より不安定になった。
2.4GHz用じゃダメなのかな。
外部アンテナ接続用の端子を付けるトコが基板にあるから、
今度はソッチを試してみようかと。
640不明なデバイスさん
2014/04/09(水) 03:11:46.47ID:joQ2w+hf アンテナ端子がノートPCのLANアダプタのと同じ形してるね。
色々応用できそうだ・・・。
色々応用できそうだ・・・。
641不明なデバイスさん
2014/04/12(土) 16:04:45.73ID:72Jcls/K アンテナ追加してみた。
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=6363
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=6363
642不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 04:23:42.89ID:i9cBQDCg643不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 04:41:19.60ID:jSm9FbB5644不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 04:46:25.51ID:jSm9FbB5645641
2014/04/15(火) 07:51:56.56ID:PfEuXMfi こんな感じの部品は売ってるみたい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/step/sma-lr4.html
ウチは古いルーターから部品を剥いで使った。
取り敢えず、inSSIDerでも5GHz帯の電波強度がちょい上がったので
効果はあったかと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/step/sma-lr4.html
ウチは古いルーターから部品を剥いで使った。
取り敢えず、inSSIDerでも5GHz帯の電波強度がちょい上がったので
効果はあったかと。
647不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 18:12:40.71ID:i9cBQDCg あ、ちゃんと基板に付けれる部品あるんだ。
あとはアンテナですなぁ。
5Ghz帯で飛びのいいアンテナ。
うちは5Ghzは部屋の中限定で諦めてる。
PCなら1階まで飛ぶけど、スマホだとアンテナが小さくなるからか途切れ途切れで実用性ゼロですわ。
ん、つーことはAPの方のアンテナ強化しても意味ないのかな?
あとはアンテナですなぁ。
5Ghz帯で飛びのいいアンテナ。
うちは5Ghzは部屋の中限定で諦めてる。
PCなら1階まで飛ぶけど、スマホだとアンテナが小さくなるからか途切れ途切れで実用性ゼロですわ。
ん、つーことはAPの方のアンテナ強化しても意味ないのかな?
648不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 18:53:53.43ID:i9cBQDCg649不明なデバイスさん
2014/04/15(火) 19:00:09.85ID:PfEuXMfi ルーターを1階中央に設置して
2階隅の風呂場まで辛うじて入るようにはなった
端末は防水ケース入りiPhone5c
もともとは脱衣所の扉を閉めると5GHzは切断されて2.4GHz接続になっていたから効果はあるかと
ただ、風呂場で快適に使えるってわけではないので、
指向性アンテナを検討中
2階隅の風呂場まで辛うじて入るようにはなった
端末は防水ケース入りiPhone5c
もともとは脱衣所の扉を閉めると5GHzは切断されて2.4GHz接続になっていたから効果はあるかと
ただ、風呂場で快適に使えるってわけではないので、
指向性アンテナを検討中
650不明なデバイスさん
2014/04/16(水) 14:38:44.40ID:AtfFBTU1 風呂場の前が洗面台で電源取れるならリピーターおいたら?
651不明なデバイスさん
2014/04/16(水) 18:28:24.34ID:PQv6/Jn0 まじ、メーワクなんだよな
FMラジオにノイズ入って
ウチの近所のヤツ電波発生源
特定して通報するわ
FMラジオにノイズ入って
ウチの近所のヤツ電波発生源
特定して通報するわ
652不明なデバイスさん
2014/04/16(水) 22:31:06.65ID:QANiRmOf 無線LANってFMラジオにノイズ入るんだ。知らんかった。
653不明なデバイスさん
2014/04/17(木) 00:25:00.57ID:1td/usuf >>652
室内でラジオ選曲しながらAPオンオフしてみ
影響受ける周波数があるから
技適ノーマルアンテナなら外へ影響無いようになってるのが建前
改造はその影響無しを潰しての行為だから
近所にラジオ厨でも居たらいつ捕まってもおかしくない
室内でラジオ選曲しながらAPオンオフしてみ
影響受ける周波数があるから
技適ノーマルアンテナなら外へ影響無いようになってるのが建前
改造はその影響無しを潰しての行為だから
近所にラジオ厨でも居たらいつ捕まってもおかしくない
654不明なデバイスさん
2014/04/17(木) 01:38:07.20ID:hdSspx69 アンテナ外付けにした位でFMラジオに影響出る程の凶悪な電波出るんかな?
まぁ、俺関係ないからどうでもいいやw
まぁ、俺関係ないからどうでもいいやw
655不明なデバイスさん
2014/04/17(木) 09:57:05.08ID:38yj+Ap+ 実質な違法出力かどうかより
万一、技適厨に通報されたとき無改造か改造かの違いは大きい
万一、技適厨に通報されたとき無改造か改造かの違いは大きい
657不明なデバイスさん
2014/04/17(木) 18:29:52.45ID:sKF5IeaK658不明なデバイスさん
2014/04/18(金) 17:42:45.77ID:oNiSs4DP それまで不安定極まりなく使い物にならなかった「GW-900D」に、
この前アップされた最新ドライバーVersion1.4を入れたら、
嘘のようにド安定!、優等生に変身したぞ。これでようやくLANコード
から開放される。捨てなくて良かった。
この前アップされた最新ドライバーVersion1.4を入れたら、
嘘のようにド安定!、優等生に変身したぞ。これでようやくLANコード
から開放される。捨てなくて良かった。
660不明なデバイスさん
2014/04/18(金) 19:34:55.69ID:xM61tLVb そこは
知ってた!
だろJKJ
知ってた!
だろJKJ
662不明なデバイスさん
2014/04/20(日) 16:39:24.51ID:tg4Pi8In usmicro300をアクセスポイントモードで使ってるんだけど不安定で仕方ない
比較的安定するUSBのある?
比較的安定するUSBのある?
663不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 00:48:27.07ID:mOnME0gd プ○ネックス製品はまず最初に排熱対策しないと。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/159
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335111206/159
664不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 07:42:34.32ID:MhDSoCZ+ MZK-W300NHのファーム上げたら認識しなくなった
どっちのモードでも1でも250でも、pingも帰ってこない
ステータスとワイヤレスランプも消えてるから、価格COMのスレ参考だと更新失敗ぽい。
これバグだよな。書いてる奴だけで3人以上いるし。
失敗なんてFD壊れてたsuper7以来だよ。
どっちのモードでも1でも250でも、pingも帰ってこない
ステータスとワイヤレスランプも消えてるから、価格COMのスレ参考だと更新失敗ぽい。
これバグだよな。書いてる奴だけで3人以上いるし。
失敗なんてFD壊れてたsuper7以来だよ。
665不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 11:02:55.16ID:JwvSMajY 子機のAPモードって他のも新品ジャンクのプラネックス程でなくても壊れやすい気がする
特に倍速40MHzでの高負荷で20MHzでしか使えなくなったり
特に倍速40MHzでの高負荷で20MHzでしか使えなくなったり
666不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 11:05:34.13ID:JwvSMajY 大きいサイズのものが余裕もあって比較的安定するUSB子機だと思うが
APモードが正式にあるのって熱くなりがちな小型のものなんだよね
APモードが正式にあるのって熱くなりがちな小型のものなんだよね
667不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 01:27:09.76ID:6WPn4Uf2 eo光1ギガでBBR-4HGからMZK-1200DHPに変えて有線で繋いだら遅くなったんだけど
さすがプラネックス
さすがプラネックス
669不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 13:57:43.57ID:WY8fsCzp プラネックスなんてAPで使うメーカーじゃないの?
メインのルーターなんかでは安すぎて怖く使えないわw
メインのルーターなんかでは安すぎて怖く使えないわw
670不明なデバイスさん
2014/04/26(土) 00:16:00.42ID:gV7i4a7/ プラネックスはAP専用だね。
スピード求めるんだったらヤマハとかちゃんとしたルーター高くても買わないと。
スピード求めるんだったらヤマハとかちゃんとしたルーター高くても買わないと。
671不明なデバイスさん
2014/04/26(土) 10:11:06.75ID:rWyhnzz4 有線は遅いと思うけどなぁ(無線が速いと言う意味ではない)
有線LAN側は、内部では独立したeth0〜eth3をbrconfigで擬似ハブにしてるだけでしょ?
スピードはとても若干期待できないと思う
有線LAN側は、内部では独立したeth0〜eth3をbrconfigで擬似ハブにしてるだけでしょ?
スピードはとても若干期待できないと思う
672不明なデバイスさん
2014/04/26(土) 11:32:27.20ID:aiANlQ2a >スピードはとても若干期待できないと思う
673不明なデバイスさん
2014/04/27(日) 07:57:47.79ID:XlELGyLv 株屋> 多分、絶対儲かります!
674不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 20:28:09.03ID:2oFpm3KN BT-MicroEDR1X使ってるけど
ドライバ入れたらWin8だと起動時に
毎回変更許可しますか?が出てきてうざいんだが
セキュリティレベル下げるしかないんか?いやなんだが。
ドライバ入れたらWin8だと起動時に
毎回変更許可しますか?が出てきてうざいんだが
セキュリティレベル下げるしかないんか?いやなんだが。
675不明なデバイスさん
2014/05/17(土) 10:25:46.60ID:CEA0k709 インボックスのドライバーだとダメなの?(認識しない?)
BTで接続してるデバイスは何?
BTで接続してるデバイスは何?
677不明なデバイスさん
2014/05/21(水) 22:40:16.73ID:/dixdSQd 子機が450Dで、ルーターが750DHP(APモード)なんだけど、
Win7で接続の種類が11nって表示される。
両方とも5GHzのみ使用にしてるだけで、
他の設定は変えてませぬ。
どうすれば11acで接続できるんでしょうか?
Win7で接続の種類が11nって表示される。
両方とも5GHzのみ使用にしてるだけで、
他の設定は変えてませぬ。
どうすれば11acで接続できるんでしょうか?
678不明なデバイスさん
2014/05/26(月) 14:50:52.51ID:XrRpJIHu >>677
超亀レスだが
450Dってなんか自動でやると上手くいかないね
acの接続先探して手動でSSID打ち込んだら繋がるんじゃないか
んで450D最新ドライバいつの間にか来てたから入れたらあかん地雷だ
下り半分、上りは計測不可になったw
速攻戻したわ
超亀レスだが
450Dってなんか自動でやると上手くいかないね
acの接続先探して手動でSSID打ち込んだら繋がるんじゃないか
んで450D最新ドライバいつの間にか来てたから入れたらあかん地雷だ
下り半分、上りは計測不可になったw
速攻戻したわ
679不明なデバイスさん
2014/06/13(金) 07:43:37.57ID:/5dSY7JR GW-USMicro300を前に使っててWin8(現8.1)にしたら使えなくなってロジのルータータイプに変えたんですが、
最近そっちが不調になって来たのでUSMicro300を"netsh wlan start hostednetwork"で対応ソフト関係なくAPにしようとしたんですがあんまり認識されません(スマホのWIFI一覧)。
>>662さんも不安定と書いていますが(OS書いてないけど)、うちは使わなくなるまでは安定してて使えたんですよねえ。
Win8.1で安定して認識させる方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
最近そっちが不調になって来たのでUSMicro300を"netsh wlan start hostednetwork"で対応ソフト関係なくAPにしようとしたんですがあんまり認識されません(スマホのWIFI一覧)。
>>662さんも不安定と書いていますが(OS書いてないけど)、うちは使わなくなるまでは安定してて使えたんですよねえ。
Win8.1で安定して認識させる方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
680不明なデバイスさん
2014/06/13(金) 13:59:17.30ID:WsaZTB8k 気温が高くなってきた影響じゃないだろうか・・・
安定求めるならなんだかんだいってN社やB社の方がいい
私見だけどプラネックス製品て自分でどうにかできる
玄人の遊びのためのものといった感じ
安定求めるならなんだかんだいってN社やB社の方がいい
私見だけどプラネックス製品て自分でどうにかできる
玄人の遊びのためのものといった感じ
681679
2014/06/14(土) 08:14:51.23ID:6NCEUEuR >>680
レスありがとうございます。
USMicroがですよね?
んー、でもWin7時代は安定してたんですよねえ。
違うのはOSと対応ドライバー・ソフトが無いという事。
APの発信源として使う事は出来ているので、後は常時使える様に出来れば良いんですけどね。
そうですね〜
で、まあ自分ではこれ以上出来なかったのでここの方々なら何かわかる人いるんじゃないかと思ったんです。
諦めて買い換えた方が良いですかね。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。
USMicroがですよね?
んー、でもWin7時代は安定してたんですよねえ。
違うのはOSと対応ドライバー・ソフトが無いという事。
APの発信源として使う事は出来ているので、後は常時使える様に出来れば良いんですけどね。
そうですね〜
で、まあ自分ではこれ以上出来なかったのでここの方々なら何かわかる人いるんじゃないかと思ったんです。
諦めて買い換えた方が良いですかね。
ありがとうございました。
682不明なデバイスさん
2014/08/28(木) 01:35:04.78ID:BP7A5rgH GW900D買ったんだけど
ドライバとセットでクライアントマネージャーついてくるのが地味にウザいな
ドライバだけでいいのに
ドライバとセットでクライアントマネージャーついてくるのが地味にウザいな
ドライバだけでいいのに
683不明なデバイスさん
2014/08/28(木) 09:54:35.90ID:Hl49Cq6B >>682
仮想環境か、復元ポイント作っておいて
ProgramFiles以下に作られたプラネックスフォルダ内のDriverフォルダ抽出して
ドライバだけインストールしてる
出来る人はsetup.exeから直接抽出すればいいんだろうけどね
仮想環境か、復元ポイント作っておいて
ProgramFiles以下に作られたプラネックスフォルダ内のDriverフォルダ抽出して
ドライバだけインストールしてる
出来る人はsetup.exeから直接抽出すればいいんだろうけどね
684不明なデバイスさん
2014/09/02(火) 02:51:36.74ID:mJ38A2ix685不明なデバイスさん
2014/09/02(火) 20:14:35.08ID:Rz9nxsIK 家じゅうのPC、スマホ、ゲーム機、TVを有線、無線で接続して家族で
ガンガン酷使しているが、稼働時間が100日超えても安定して動作している。
どうしちまったんだ
ガンガン酷使しているが、稼働時間が100日超えても安定して動作している。
どうしちまったんだ
687不明なデバイスさん
2014/09/02(火) 22:54:38.01ID:BdUhJy1T ワロタwww
688不明なデバイスさん
2014/09/02(火) 23:54:51.51ID:KMWOKwkV じゃあうちのも壊れてる…!
689不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 16:14:08.67ID:3j5G0xjx GW-900Dになんやけど
きちんとUSB3.0接続できてる人いる??
きちんとUSB3.0接続できてる人いる??
691不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 21:38:36.13ID:IoHMH5dI692不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 21:45:11.31ID:3j5G0xjx アダプタの
USB SF MODEを
ENABLEにするとこうなるのが判明
USB SF MODEを
ENABLEにするとこうなるのが判明
694不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 22:16:45.30ID:3j5G0xjx というかセーフモードにすると
USB2.0になるのがよくわからん
USB2.0になるのがよくわからん
696不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 22:45:16.68ID:3j5G0xjx そもそもこのアダプタはUSB3.0が使えるっていう
触れ込みで販売してるじゃん
触れ込みで販売してるじゃん
697不明なデバイスさん
2014/09/24(水) 08:11:02.83ID:6IW5PSQc セーフモードっていう言葉の意味がわかれば、色んな意味で無難な実績のある緊急時動作モードってことくらい予想できそうなもんだがな
698不明なデバイスさん
2014/09/24(水) 18:24:03.39ID:BJpyvsZH と言うことは
セーフモードでしかUSB3.0が使えない
地雷ってことだな
セーフモードでしかUSB3.0が使えない
地雷ってことだな
699不明なデバイスさん
2014/09/24(水) 19:02:57.70ID:TSZ6eLLQ700不明なデバイスさん
2014/09/24(水) 19:27:41.31ID:GU69zcwQ 完全に無能の言いがかりじゃねーかw
702不明なデバイスさん
2014/10/14(火) 18:19:31.34ID:dSgnQ/YE GW900Dでac接続するにはWPS PBC接続使わないと駄目なんかな?
バッファローac対応のルーターに5Ghzで接続してるけどnになっちゃってるのよね
バッファローac対応のルーターに5Ghzで接続してるけどnになっちゃってるのよね
704不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 07:09:12.81ID:ACysAc9U GW900Dのクライアントマネージャーがウンコだから入れないで
ドライバだけ入れることをお勧めする
ドライバだけ入れることをお勧めする
706不明なデバイスさん
2014/10/20(月) 20:03:41.06ID:FQOOUnhw707不明なデバイスさん
2014/10/20(月) 21:05:44.74ID:Mlsgm0Vq >>706
ソフトとドライバセットのexeしかないやん
ソフトとドライバセットのexeしかないやん
708不明なデバイスさん
2014/10/21(火) 00:57:55.06ID:X4KLchjx setup.exeをバラしたら良いだけだろ
709不明なデバイスさん
2014/10/27(月) 06:09:57.92ID:WLYJ/0uG ここの製品購入したんだけど
内臓アンテナの片方が壊れてるとしか思えない速度しか出ないんだ
一応通信は出来るんだけど交換してもらえるんかな
内臓アンテナの片方が壊れてるとしか思えない速度しか出ないんだ
一応通信は出来るんだけど交換してもらえるんかな
710不明なデバイスさん
2014/10/29(水) 01:15:13.88ID:F9iQIgII GWUS-nano2、Virtual RouterでWin8.1AP使用に問題無しの報告
Connectifyは時間制限あってアカン
Connectifyは時間制限あってアカン
711不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 13:10:47.93ID:UfmpWoCq GW900D
ドライババージョンによっては接続が途切れまくるとか価格コムのレビューで見た
俺の環境でもそうだった
公式サイトのドライババージョンアップ毎に何度か試したけどダメだった
結局初期旧バージョンのドライバは接続が途切れなかったので今でも初期のまま
同じような症状の人どうしてんの?
ドライババージョンによっては接続が途切れまくるとか価格コムのレビューで見た
俺の環境でもそうだった
公式サイトのドライババージョンアップ毎に何度か試したけどダメだった
結局初期旧バージョンのドライバは接続が途切れなかったので今でも初期のまま
同じような症状の人どうしてんの?
712不明なデバイスさん
2014/11/12(水) 22:53:49.88ID:B0gN34Ky713不明なデバイスさん
2014/11/13(木) 13:17:25.85ID:nDf/0bVk715不明なデバイスさん
2014/11/13(木) 23:39:24.23ID:pt+m3xua >>713
俺に難しい技術はないので、クライアントマネージャごと
インストールした後に、クライアントマネージャをスタートアップから
外しただけ。OSのやつで繋いでる。
最新でない奴にそんなバージョンがあった気がする。
あとカバー外して基板だけにして使ってる。
もう寒いし関係ないかもだけど。
俺に難しい技術はないので、クライアントマネージャごと
インストールした後に、クライアントマネージャをスタートアップから
外しただけ。OSのやつで繋いでる。
最新でない奴にそんなバージョンがあった気がする。
あとカバー外して基板だけにして使ってる。
もう寒いし関係ないかもだけど。
716不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 01:44:17.72ID:gPAHLkkg MZK-MF300N2を不用意にファームアップしてしまい>>525,527辺りの罠に嵌り
"Delete MC entry not found!"(MACフィルタの誤爆?)エラーで接続不能に
コンバータを使わないためダメ元で1.14→1.13bに書き戻しを試みたら運良く成功して元通り
tp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n2/accept/mzk-mf300n2_v113.shtml
tp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n2/accept/mzk-mf300n2_v103.shtml
プラネックスって古いファームや出荷版のファームもアップしたまま残してるんだねー
"Delete MC entry not found!"(MACフィルタの誤爆?)エラーで接続不能に
コンバータを使わないためダメ元で1.14→1.13bに書き戻しを試みたら運良く成功して元通り
tp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n2/accept/mzk-mf300n2_v113.shtml
tp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n2/accept/mzk-mf300n2_v103.shtml
プラネックスって古いファームや出荷版のファームもアップしたまま残してるんだねー
717不明なデバイスさん
2014/11/21(金) 08:37:16.54ID:1Y2jNLRq ロジテックのルーターが中国に情報送ってたとかいうニュース出たけど、あれってルーターの脆弱性突かれてIDとか漏れて踏み台にされたってこと?
プラネックスのルーターもカーネルのバージョン古いから脆弱性あると思うんだけどメーカーは対策しない気なのかね
プラネックスの社員さん、見てるでしょ?
開発やサポート部門にロジテックの件は他人事ではないと提言した方がいいですよ
プラネックスのルーターもカーネルのバージョン古いから脆弱性あると思うんだけどメーカーは対策しない気なのかね
プラネックスの社員さん、見てるでしょ?
開発やサポート部門にロジテックの件は他人事ではないと提言した方がいいですよ
718不明なデバイスさん
2014/11/22(土) 06:42:37.65ID:ncssABQK たぶんこれ。
中国製の半導体チップに「バックドア」が発見される
2012年5月29日 17:10
http://www.zaikei.co.jp/article/20120529/104363.html
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
2013年7月31日
http://web.archive.org/web/20130801123809/http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
中国製の半導体チップに「バックドア」が発見される
2012年5月29日 17:10
http://www.zaikei.co.jp/article/20120529/104363.html
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
2013年7月31日
http://web.archive.org/web/20130801123809/http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
719不明なデバイスさん
2014/12/20(土) 21:32:55.02ID:LNrpvhtP 1200DHP人気なのね
720不明なデバイスさん
2015/02/03(火) 09:59:09.85ID:sP2jawyV スマカメ CS-QR10-R について
質問します
同時に複数台のスマホ(複数人)で視聴出来ますでしょうか?
質問します
同時に複数台のスマホ(複数人)で視聴出来ますでしょうか?
721不明なデバイスさん
2015/02/04(水) 03:58:30.89ID:r5prcNn1722不明なデバイスさん
2015/02/06(金) 07:33:43.96ID:TZdRNOf8 GW-450D KATANA思ったほど速度が出ないわ
都市部のアパートなんで混戦し過ぎかもしれんけど
都市部のアパートなんで混戦し過ぎかもしれんけど
723不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 02:01:33.47ID:D6L8l5x3 >>169 TX Beamformingってなんぞや? SC300D
MZK-1200DHP にも「TX Beamforming」ビームフォーミングの設定があった。
他メーカにも付いている機能だね
MZK-1200DHP 最新ファームだと無線が不安定で困ってたけど v1.26 にダウングレードしたら安定した
MZK-1200DHP にも「TX Beamforming」ビームフォーミングの設定があった。
他メーカにも付いている機能だね
MZK-1200DHP 最新ファームだと無線が不安定で困ってたけど v1.26 にダウングレードしたら安定した
724不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 10:09:38.54ID:ySKrl+tw そんな物
725不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 10:59:01.28ID:tdSHqM3v726300NH3
2015/02/17(火) 16:40:01.78ID:p+O84F4j プラネクス親でWinタブからつながらないことが判明(Macアドレスとか関係ないわ)
Logitec子機→プラネクス(問題なし)
eee PC→プラネクス(問題なし)
MeobankSDの上位ルータ連携接続→→プラネクス(問題なし)
Nexus7→プラネクス(問題なし)
バッファロ子機→プラネクス(問題なし)
ドスパラWinタブ→プラネクス(どのプロトコルでも認証なしでもダメ)●
ドスパラWinタブ→その他全部(問題なし)
携帯→所有している全て(問題なし)
Logitec子機→プラネクス(問題なし)
eee PC→プラネクス(問題なし)
MeobankSDの上位ルータ連携接続→→プラネクス(問題なし)
Nexus7→プラネクス(問題なし)
バッファロ子機→プラネクス(問題なし)
ドスパラWinタブ→プラネクス(どのプロトコルでも認証なしでもダメ)●
ドスパラWinタブ→その他全部(問題なし)
携帯→所有している全て(問題なし)
727不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 16:59:34.64ID:p+O84F4j >>664
> MZK-W300NHのファーム上げたら認識しなくなった
> どっちのモードでも1でも250でも、pingも帰ってこない
プラネクスでは日常的かもしれんぞ、
192.168.1.250
192.168.1.200
192.168.111.1
192.168.0.250
とか10種類ぐらい良くわからんアドレスになっていることがある。
マルチピンガーなアプリで片っ端からサーチすると見つけられる。
目測できない範囲になったらモード変更して立ち上げるか、初期化して
立ち上げる(設定全部捨てる)
あと上位がWANのときとLANのときとで動作が変わるかんじ、
APモードコンバーターモードでも変わるし、操作する側がDHCP自動でつながないと
ダメなことが多いし、pingで調べるのにPC側をIP固定でやらないと反応みれないし。
設定画面にたどり着いても設定を更新したら設定画面のIPアドレスが普通に
変化していたりする。故障で立ち上がっていないかの判断は、
無線の一覧名が無線子機から検索できるかどうかで判断するのがいいかもしれん。
> MZK-W300NHのファーム上げたら認識しなくなった
> どっちのモードでも1でも250でも、pingも帰ってこない
プラネクスでは日常的かもしれんぞ、
192.168.1.250
192.168.1.200
192.168.111.1
192.168.0.250
とか10種類ぐらい良くわからんアドレスになっていることがある。
マルチピンガーなアプリで片っ端からサーチすると見つけられる。
目測できない範囲になったらモード変更して立ち上げるか、初期化して
立ち上げる(設定全部捨てる)
あと上位がWANのときとLANのときとで動作が変わるかんじ、
APモードコンバーターモードでも変わるし、操作する側がDHCP自動でつながないと
ダメなことが多いし、pingで調べるのにPC側をIP固定でやらないと反応みれないし。
設定画面にたどり着いても設定を更新したら設定画面のIPアドレスが普通に
変化していたりする。故障で立ち上がっていないかの判断は、
無線の一覧名が無線子機から検索できるかどうかで判断するのがいいかもしれん。
728不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:20:26.86ID:dD5fo6Qq スリープ時に必ずブルスクになる症状に悩んでて、メモリダンプ見たらwifi関係が原因らしい
前にここでGW-900Dのドライバだけ入れると速度上がるよと書いてあり試していたのをやめて素直にクライアントマネージャごと普通にインストールしたら無事にスリープできるようになったんで報告
前にここでGW-900Dのドライバだけ入れると速度上がるよと書いてあり試していたのをやめて素直にクライアントマネージャごと普通にインストールしたら無事にスリープできるようになったんで報告
729不明なデバイスさん
2015/03/24(火) 10:33:33.77ID:o0PZrA0N DDNSが死んどる。何とかしてくれ。
730不明なデバイスさん
2015/03/24(火) 18:29:40.91ID:o8wBfw/U731不明なデバイスさん
2015/04/04(土) 00:58:47.67ID:gNmUYB4C デスクトップ機でGW-900Dという11ac 無線LAN USBアダプタで接続した時、
ネットの速度が出ません。
3台のWin7で2台は同じメーカーでもう一つは違うPCがあります。
USB3.0端子にさしてあり、速度を見ると867Mbpsとなっているので、
11ac接続はされているようです。
http://www.speedtest.net/
このサイトで速度計測してみました。
回線はフレッツ光・光ネクストギガファミリースマートタイプ(1Gbps)です。
すると3台のどのPCでも下り23Mbpsです。
iPhone5s (11n接続)でこのサイトの計測で測ると60-70Mbpsくらいまででます。
MacBook Pro(内蔵11n接続)で計測したら、170-250Mbpsまで行きました。
DW-900Dも3つ用意してあり、組み合わせをどれにしても決まって同じ速度に揃ってしまいます。
どうしたら速度を出せるでしょうか?
ネットの速度が出ません。
3台のWin7で2台は同じメーカーでもう一つは違うPCがあります。
USB3.0端子にさしてあり、速度を見ると867Mbpsとなっているので、
11ac接続はされているようです。
http://www.speedtest.net/
このサイトで速度計測してみました。
回線はフレッツ光・光ネクストギガファミリースマートタイプ(1Gbps)です。
すると3台のどのPCでも下り23Mbpsです。
iPhone5s (11n接続)でこのサイトの計測で測ると60-70Mbpsくらいまででます。
MacBook Pro(内蔵11n接続)で計測したら、170-250Mbpsまで行きました。
DW-900Dも3つ用意してあり、組み合わせをどれにしても決まって同じ速度に揃ってしまいます。
どうしたら速度を出せるでしょうか?
732不明なデバイスさん
2015/04/06(月) 07:21:13.59ID:g7ZNMZXH その3台のPCのCPUは最近の?
速度は結構CPU性能に依存するよ
速度は結構CPU性能に依存するよ
733731
2015/04/06(月) 10:23:52.95ID:ewRAkn0X >>732
i5でhaswellとivy beidge世代なので、
そんなに性能は低くないと思います。
思い出しました。
同じ11acネットワーク内に11n機器が絡んでくると、
全体が11nで頭打ち的のような感じになってしまうんでしたか?
i5でhaswellとivy beidge世代なので、
そんなに性能は低くないと思います。
思い出しました。
同じ11acネットワーク内に11n機器が絡んでくると、
全体が11nで頭打ち的のような感じになってしまうんでしたか?
734不明なデバイスさん
2015/04/07(火) 09:39:55.61ID:tsWQ15Jb そんなことないっしょ
もしそうなら、11nの方が早い説明つかない
うちも混在してるけど、別に遅くならないし
そのデスクトップはアクセスポイントからどんだけ離れてるの?
壁1枚挟んでるだけで遅くなるし
外付けのUSB接続のなんか基本的にあまり速度出ないと思うよ(遅すぎだと思うけど)
もしそうなら、11nの方が早い説明つかない
うちも混在してるけど、別に遅くならないし
そのデスクトップはアクセスポイントからどんだけ離れてるの?
壁1枚挟んでるだけで遅くなるし
外付けのUSB接続のなんか基本的にあまり速度出ないと思うよ(遅すぎだと思うけど)
735731
2015/04/07(火) 10:56:35.79ID:s30/F+p2 >>734
親機は床から170cmあたりにの高さに置いてあり、
近いのは100cm以内。
次いで1.5m、2m。
L字に配置してあり、
Lの角の所にルーターを置いてます。
これらすべて決まって20台の速度です。
近すぎるのでしょうか?
間に壁はありません。
親機は床から170cmあたりにの高さに置いてあり、
近いのは100cm以内。
次いで1.5m、2m。
L字に配置してあり、
Lの角の所にルーターを置いてます。
これらすべて決まって20台の速度です。
近すぎるのでしょうか?
間に壁はありません。
737不明なデバイスさん
2015/04/07(火) 16:00:59.23ID:t9fFRLsc >>735
1.まず計測するサイトを変えよう
http://netspeed.studio-radish.com/
2.Windows7の電源オプションを変えよう
コントロール パネル\システムとセキュリティ\電源オプションと辿り、高パフォーマンスへ変更
プラン設定の編集から詳細な電源設定の変更から
ワイヤレス アダプターの設定→省電力モードを開き最大パフォーマンスへ変更
念のためPCを再起動
3.速度を計測してみる→遅かったら・・・→USB2.0に挿してみる
A.GW-900Dのドライバは最新のVersion 1.4にしてある?
B.GW-900Dで11nの接続をすれば23Mbps以上出る?
C.パソコンはメーカー製?BTO?自作?
1.まず計測するサイトを変えよう
http://netspeed.studio-radish.com/
2.Windows7の電源オプションを変えよう
コントロール パネル\システムとセキュリティ\電源オプションと辿り、高パフォーマンスへ変更
プラン設定の編集から詳細な電源設定の変更から
ワイヤレス アダプターの設定→省電力モードを開き最大パフォーマンスへ変更
念のためPCを再起動
3.速度を計測してみる→遅かったら・・・→USB2.0に挿してみる
A.GW-900Dのドライバは最新のVersion 1.4にしてある?
B.GW-900Dで11nの接続をすれば23Mbps以上出る?
C.パソコンはメーカー製?BTO?自作?
738不明なデバイスさん
2015/04/24(金) 09:41:11.21ID:jUv4qyd/ MZK-w 300nh2を何年も我慢して使ってきた
しかし我慢の限界で切れまくるはネットワークから
存在が消えるわでもう手のうちようが無いから
昨日NEC製安いのに買い換えたら
もう嘘のように安定している上に
他の原因不明のネットワーク機器も正常に動き出した。
しかし我慢の限界で切れまくるはネットワークから
存在が消えるわでもう手のうちようが無いから
昨日NEC製安いのに買い換えたら
もう嘘のように安定している上に
他の原因不明のネットワーク機器も正常に動き出した。
739不明なデバイスさん
2015/04/24(金) 15:41:55.48ID:sTc7Lw9p それ単なるオーバーヒートだから。
おまいはAtermでいいと思うよマジデ
おまいはAtermでいいと思うよマジデ
740不明なデバイスさん
2015/04/25(土) 00:55:15.07ID:UgmP9ctU この季節でオーバーヒートとか
それにしても他の機器にまで悪影響与えるとは
マジで癌そのものだな
それにしても他の機器にまで悪影響与えるとは
マジで癌そのものだな
741不明なデバイスさん
2015/04/25(土) 22:55:26.58ID:api+i1GB プラネックスのFFP-900Dがイマイチ安定しないんだけど
どう対策すればいいんでしょうか?
環境はWIN7、無線ルーターNECWG1800HP2
どう対策すればいいんでしょうか?
環境はWIN7、無線ルーターNECWG1800HP2
742不明なデバイスさん
2015/04/26(日) 02:46:40.15ID:/A5xF/xi プラネックスのルーターを安定させろってのは
ネットワーク技術者でもなかなか難しいと思う
区クソパケット履きまくりだし、すぐにパケット目詰まりを
起してしまう。
しいていうなら、海外で亡者が作ってるミドルウェアを叩き込むくらいしか
思い浮かばばない
ネットワーク技術者でもなかなか難しいと思う
区クソパケット履きまくりだし、すぐにパケット目詰まりを
起してしまう。
しいていうなら、海外で亡者が作ってるミドルウェアを叩き込むくらいしか
思い浮かばばない
743不明なデバイスさん
2015/04/28(火) 12:50:23.79ID:Qk/z65Is GW-900Dを使ってます。
Windows7では何の問題もありません。
XPモード内で他パソコンとネットワーク組んだとき、
動作が不安定になります。
パソコンAにはXP。
MSアクセスでデータベース操作してます。※これは有線LAN
パソコンBがWindows7でXPモード。
そのXPモードでパソコンAと接続。
パソコンBをこの900Dで繋ぐとデータベースにアクセスできなかったりします。
通常インターネットには問題はなさそう。
このアダプタはXPまたはXPモードと相性が悪いのでしょうか?
Windows7では何の問題もありません。
XPモード内で他パソコンとネットワーク組んだとき、
動作が不安定になります。
パソコンAにはXP。
MSアクセスでデータベース操作してます。※これは有線LAN
パソコンBがWindows7でXPモード。
そのXPモードでパソコンAと接続。
パソコンBをこの900Dで繋ぐとデータベースにアクセスできなかったりします。
通常インターネットには問題はなさそう。
このアダプタはXPまたはXPモードと相性が悪いのでしょうか?
744不明なデバイスさん
2015/04/28(火) 14:52:00.36ID:xzqn8n5a >>743
まず正直、動作が不安定になりますだけで答えられるのはエスパーだけ。
LANアダプタが原因なのかどうか、確認しているのかさえ不明だし。
かつ、XPモードなんかビジネスでしか使われないから、こんなところで聞いても無駄。
まず正直、動作が不安定になりますだけで答えられるのはエスパーだけ。
LANアダプタが原因なのかどうか、確認しているのかさえ不明だし。
かつ、XPモードなんかビジネスでしか使われないから、こんなところで聞いても無駄。
745不明なデバイスさん
2015/05/14(木) 14:41:13.58ID:kMvwzUSU MZK-1200DHPとGW450-Dをセットで買ったんだがnでしかつながらずacが検出されん
ファームウェアのオートアップデートかかったらつながるようになるんかなぁ
爆速になるのを期待してたから残念でならない
ファームウェアのオートアップデートかかったらつながるようになるんかなぁ
爆速になるのを期待してたから残念でならない
746不明なデバイスさん
2015/05/15(金) 16:48:03.82ID:DStVQXjb だめだった。もーなんなんだよこれ
748不明なデバイスさん
2015/05/15(金) 19:04:59.41ID:40Eh2mQ5 対応してないんじゃないの?
何を繋げようとしてんだよ
何を繋げようとしてんだよ
749不明なデバイスさん
2015/05/15(金) 19:09:57.78ID:Z2fPfLEb750不明なデバイスさん
2015/05/15(金) 22:06:55.58ID:e1i/lqkW リンク速度はどれくらいなの?
機種によってはacじゃなくてnって表示されるかも
機種によってはacじゃなくてnって表示されるかも
751不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 12:59:45.75ID:umETCroI すいません解決しました……電波が弱すぎて検出できてなかったようです
1Fと2Fで使っていたもので。nで接続してきて、今までこういうケースは無かったので盲点でした
速度低下ならともかく全く検出出来ないって
1Fと2Fで使っていたもので。nで接続してきて、今までこういうケースは無かったので盲点でした
速度低下ならともかく全く検出出来ないって
752不明なデバイスさん
2015/05/25(月) 11:29:35.11ID:hpsycN1P GW-900D買ったんだけどちょっと質問させてください
2.4Ghzの11n接続の時は全く問題ないんだけど
5Ghzの11ac接続の時だけFirefoxやJaneの応答にすごく時間がかかる(数十秒待てば表示されることもある)
リンク速度は325Mhzでシグナルも良好なんですが・・・原因わかる人いませんか?
ドライバはVer1.4
親機はMZK-1200DHP
2.4Ghzの11n接続の時は全く問題ないんだけど
5Ghzの11ac接続の時だけFirefoxやJaneの応答にすごく時間がかかる(数十秒待てば表示されることもある)
リンク速度は325Mhzでシグナルも良好なんですが・・・原因わかる人いませんか?
ドライバはVer1.4
親機はMZK-1200DHP
753不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 01:00:44.24ID:3wMIzPbx 売国じゃないならルーターはここのしか選択肢がない
754不明なデバイスさん
2015/06/29(月) 18:11:11.60ID:2DN8jp9q 俺の環境だと
GW-900Dは地雷だな
USB3.0で認識されないし
NW越しにts再生させると
不定期にキレるよ
ラジコとか使ってるがイライラして
結局有線に戻したわ
GW-900Dは地雷だな
USB3.0で認識されないし
NW越しにts再生させると
不定期にキレるよ
ラジコとか使ってるがイライラして
結局有線に戻したわ
755不明なデバイスさん
2015/06/30(火) 09:30:30.14ID:vb9Nvut4 GW-900D ここまで使えないデバイスははじめてだった。
もうこりごりです。
もうこりごりです。
756不明なデバイスさん
2015/06/30(火) 11:22:05.52ID:cN1kqAAK 自室の無線APを、WRC-733FEBKからMZK-1200DHPに変えた。
概ね満足だけど、W53とW56のチャンネルが選べないのが残念だ。
DFSで変わるのは構わないから取りあえず選べるようにして欲しいなぁ。
概ね満足だけど、W53とW56のチャンネルが選べないのが残念だ。
DFSで変わるのは構わないから取りあえず選べるようにして欲しいなぁ。
757不明なデバイスさん
2015/06/30(火) 18:34:18.17ID:dFw25llA758不明なデバイスさん
2015/06/30(火) 21:06:10.82ID:QaZ0p4vL ネイティブUSB3.0じゃないんじゃね?
759不明なデバイスさん
2015/07/01(水) 20:57:47.00ID:55QP6RrV 俺のは速度は出るが
ストリーミング(ラジコ)とか
プチプチ切れる
ストリーミング(ラジコ)とか
プチプチ切れる
760不明なデバイスさん
2015/07/14(火) 21:07:23.94ID:uefGbmZb CS-QR20
気付いたら知らないネットワークに接続されてた
WPSのボタン押さなくても切り替えられるのかな
パスワード変えてるのに何かしらの攻撃で乗っ取られたのかわからない
カメラ一発と共存したいなあ
気付いたら知らないネットワークに接続されてた
WPSのボタン押さなくても切り替えられるのかな
パスワード変えてるのに何かしらの攻撃で乗っ取られたのかわからない
カメラ一発と共存したいなあ
761不明なデバイスさん
2015/07/16(木) 20:00:27.41ID:hhLAG9il MZK-1200DHP2 出たね。
予想通りというか、やっぱり有線LANランプ省略の劣化版に見える。
予想通りというか、やっぱり有線LANランプ省略の劣化版に見える。
762不明なデバイスさん
2015/07/16(木) 20:21:49.39ID:LQ6AraH6 プラネックスはデザインが残念すぎて
BRL-04FMXあたりの時はよかったのに
BRL-04FMXあたりの時はよかったのに
763不明なデバイスさん
2015/07/16(木) 20:51:32.92ID:3xJoFxl2 なんかどこぞのデザイナーが〜ってあたりから残念になったよな
764不明なデバイスさん
2015/07/20(月) 16:12:24.59ID:0r3C3X/K スマカメの無線LANの接続先を勝手に切り替えてしまう現象は新しいファームから発生している気がする
手動で設定しても再起動すると他のに変わる
手動で設定しても再起動すると他のに変わる
765不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 21:42:12.57ID:oMkZ9Y9x プラネックス FX-08min
https://www.planex.co.jp/product/hub/fx-08mini/
今、↑がオーディオマニアの間で大人気
大人気の理由はケースはズッシリ重いアルミで、コネクターも完全シールド、
電源にノイズフィルタも入っていてコンデンサも立型のケミコンが多く使われ、
コンパクトに整然とまとまっている。
まさにネットワークオーディオにドンピシャの高品質ハブだからだそうです。
http://puredigital.blog66.fc2.com/blog-entry-1117.html
定番の改造は、電源をグレードアップ化。
http://blog.jspcaudio.net/?cid=2
http://blog.jspcaudio.net/?eid=98
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150510/
ハブを電池駆動化
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20131016/
さらには、クロックを改造、DC-DCコンバーターもINN!!
http://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/c/e26e71450ca3cfa8aa46da9d8e7c33bc/1
http://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/c/e26e71450ca3cfa8aa46da9d8e7c33bc
http://www5b.biglobe.ne.jp/~a-ag/FX-08-c.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/7f6adda0a49feccf33562e8f418d0413.jpg
https://www.planex.co.jp/product/hub/fx-08mini/
今、↑がオーディオマニアの間で大人気
大人気の理由はケースはズッシリ重いアルミで、コネクターも完全シールド、
電源にノイズフィルタも入っていてコンデンサも立型のケミコンが多く使われ、
コンパクトに整然とまとまっている。
まさにネットワークオーディオにドンピシャの高品質ハブだからだそうです。
http://puredigital.blog66.fc2.com/blog-entry-1117.html
定番の改造は、電源をグレードアップ化。
http://blog.jspcaudio.net/?cid=2
http://blog.jspcaudio.net/?eid=98
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150510/
ハブを電池駆動化
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20131016/
さらには、クロックを改造、DC-DCコンバーターもINN!!
http://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/c/e26e71450ca3cfa8aa46da9d8e7c33bc/1
http://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/c/e26e71450ca3cfa8aa46da9d8e7c33bc
http://www5b.biglobe.ne.jp/~a-ag/FX-08-c.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/7f6adda0a49feccf33562e8f418d0413.jpg
766不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 23:41:48.56ID:JO4+Cs/R オカルト
767不明なデバイスさん
2015/08/28(金) 18:19:27.83ID:jO+r8USY 無線ルーター。昨晩、焦げ臭いと思ったらバン!という爆発音とともに使えなくなった。
問い合わせフォームから報告したら、端末の保証期間が過ぎているから云々との回答。幸い怪我とかなく済んでいるんだけど、企業の回答ってこんなもん?
問い合わせフォームから報告したら、端末の保証期間が過ぎているから云々との回答。幸い怪我とかなく済んでいるんだけど、企業の回答ってこんなもん?
770不明なデバイスさん
2015/08/28(金) 19:21:11.44ID:G1Ku7eYX 保証とかいう問題なんじゃなくて、場合によってはリコールもんだろ
設計ミスがあればメーカーのせいで火災の危険があるわけで
三流メーカーは、こんなことも考えられないのか
消費者庁に報告しとけ
設計ミスがあればメーカーのせいで火災の危険があるわけで
三流メーカーは、こんなことも考えられないのか
消費者庁に報告しとけ
771不明なデバイスさん
2015/08/28(金) 22:23:40.62ID:5X4fpXGa ハードオフでMZK-WG300NXが500円だったので買ったら、設定画面にログインできない・・・admin/passwordじゃなかった。
リセットしても同じで本体のシールをみたらモビネクト社が提供してたルーターみたい。
なんとかしてログイン出来ないものなんでしょうか?
ファーム焼き直したら使えるようになる?
リセットしても同じで本体のシールをみたらモビネクト社が提供してたルーターみたい。
なんとかしてログイン出来ないものなんでしょうか?
ファーム焼き直したら使えるようになる?
772不明なデバイスさん
2015/08/29(土) 04:59:18.46ID:xkkRH/tP Wi-Fi接続の方からログインしてみたら?
774不明なデバイスさん
2015/09/10(木) 06:19:36.86ID:tovKmXKJ PL-US3IF02PEのWindows10ドライバ出してくれよー
認識しねーぞ
認識しねーぞ
776不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 21:49:15.84ID:jtMIZnaK ソフトバンクセレクションのデジタルTVチューナー SB-TV02-WFPLだが、iOS9では動かない事が確認できますた。南無。
777不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 23:55:41.04ID:BROaT8wD MZK-W300NAG
ここ最近毎日2回くらいいきなり再起動する
夏場より15度は下がってるし熱ではないだろうがまあいい加減寿命かね
24時間自宅サーバーも動かしてるしよく持ったといえるか
ここ最近毎日2回くらいいきなり再起動する
夏場より15度は下がってるし熱ではないだろうがまあいい加減寿命かね
24時間自宅サーバーも動かしてるしよく持ったといえるか
778不明なデバイスさん
2015/10/11(日) 10:11:50.84ID:0ergSS43 ここってリリース時のドライバ以外いっさい出さないイメージ
779不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 13:14:13.62ID:wmwc1FLJ 秋葉のICON2でMZK-W300HN2が電源無しで\100だったので捕獲。
自宅で既に一台、ヒートシンク装着&Edimaxファーム&5V電源で稼働中なんだが、某HPを参照して
MZK-WHNのファーム1.33を上書きし、5V電源でテストしてるが、安定して使えてる。
無線LAN子機もちゃんと300Mでリンクしてるし、ヒートシンク無しでもOKそう。
WNHのファームも「BR6225N_PCI_1.33_upg」って事は、6225N用ファームの日本語版なのかな。
自宅で既に一台、ヒートシンク装着&Edimaxファーム&5V電源で稼働中なんだが、某HPを参照して
MZK-WHNのファーム1.33を上書きし、5V電源でテストしてるが、安定して使えてる。
無線LAN子機もちゃんと300Mでリンクしてるし、ヒートシンク無しでもOKそう。
WNHのファームも「BR6225N_PCI_1.33_upg」って事は、6225N用ファームの日本語版なのかな。
780不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 19:04:59.45ID:N5BTjj0K CS-QR20のアップデートきてる
781不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 20:19:46.84ID:+VYPQKx/ クリックジャッキング対策、うちは対応完璧!(ドヤッ!)
って感じで告知してるけど、対象機種って新しいものだけで
古いのは放置ってスタイルなのかな?
うちはMZK-W04Gだけど、怖くてもうPLANEX 使えんわ
サブノート用のPlanex MicroNも挙動怪しいし
って感じで告知してるけど、対象機種って新しいものだけで
古いのは放置ってスタイルなのかな?
うちはMZK-W04Gだけど、怖くてもうPLANEX 使えんわ
サブノート用のPlanex MicroNも挙動怪しいし
782不明なデバイスさん
2015/11/07(土) 00:00:29.23ID:wUblw2SA やっぱひどいのな。
783不明なデバイスさん
2015/11/07(土) 07:48:52.98ID:GZM6pmfw ドライバがさっぱり更新されない
買ったときに付いてるVerで放置とかザラ
買ったときに付いてるVerで放置とかザラ
784不明なデバイスさん
2015/11/12(木) 23:43:21.98ID:l4QqtAhc 買わない方がいいよこんな糞メーカーの商品
売ってしまえばあとは使えようが使えなかろうが知らんっていうスタンスだもの
売ってしまえばあとは使えようが使えなかろうが知らんっていうスタンスだもの
785不明なデバイスさん
2015/11/17(火) 20:35:53.51ID:KlCIgisH AtermスレやAirStationスレには
初心者以下のやしが電波出しまくってるとこ見ると
Planexユーザーは情強ばかりに思える
つまり俺様はえらい
初心者以下のやしが電波出しまくってるとこ見ると
Planexユーザーは情強ばかりに思える
つまり俺様はえらい
786不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 00:13:50.71ID:GYqTwVEi 動作が不安定
ドライバをアップデートしない
安い
を好んで選ぶのが情強ってならそうだろう
ドライバをアップデートしない
安い
を好んで選ぶのが情強ってならそうだろう
787不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 05:17:53.52ID:tC4O6ZU7 動作いたって安定してるけどね
788不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 17:05:15.91ID:9hJvIHBu Windows10 TH2にもなって、まだWindows10用ドライバが更新されない
もしかして内部的にはもう潰れてんのかこのメーカー?
もしかして内部的にはもう潰れてんのかこのメーカー?
789不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 18:21:43.23ID:GRdPU2vM たぶん、ソフトはアウトソーシングかなにかで、自社では開発していないんじゃないかな。
そう考えるとファームウエアもドライバもなかなか更新されない説明は付く。
それならそれでいいけど、誠意がないよねこの会社は。
そう考えるとファームウエアもドライバもなかなか更新されない説明は付く。
それならそれでいいけど、誠意がないよねこの会社は。
791不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 11:23:34.09ID:aYdsrxS+ 結局PLANEXじゃなくてMicrosoftからドライバ供給されててワロタ
二度と買うかこんなメーカー
二度と買うかこんなメーカー
792不明なデバイスさん
2015/11/22(日) 00:12:52.45ID:WJHNvKxh 流石情強御用達!
793不明なデバイスさん
2015/11/22(日) 12:41:06.52ID:HVjyWq1V ホテルでWi-Fiっていいですかね?
会社の有線泥ボーできますかね?
こっそり、やってみたいす
会社の有線泥ボーできますかね?
こっそり、やってみたいす
795不明なデバイスさん
2015/11/22(日) 21:16:53.12ID:7bYvnxza ファームもドライバも発売時の 1.00 ばっかでまったくやる気が感じられない
なのにいろいろ手広く商品作ってる
価格comでヒットするのも鬱陶しくなってきた
なのにいろいろ手広く商品作ってる
価格comでヒットするのも鬱陶しくなってきた
796不明なデバイスさん
2015/11/22(日) 21:32:13.89ID:ZLUZTTuW 取りあえずドライバーは、
コントローラーのメーカーのサイトから
持って来るとかじゃダメなの?
コントローラーのメーカーのサイトから
持って来るとかじゃダメなの?
799不明なデバイスさん
2015/11/23(月) 11:21:17.91ID:XpREInEy 中間サーバーなんか置かずに直結してる会社ばっかだよ
800不明なデバイスさん
2015/11/23(月) 17:54:45.36ID:CQfsrj5G >>799
いや、普通はXeroxのbeatみたいなファイヤーウォール位通すだろ。あの程度の月額使用払えないようじゃ、事業やる資格無し。
いや、普通はXeroxのbeatみたいなファイヤーウォール位通すだろ。あの程度の月額使用払えないようじゃ、事業やる資格無し。
801不明なデバイスさん
2015/11/23(月) 22:19:04.19ID:qddldfJk そうでもない
807不明なデバイスさん
2015/11/24(火) 00:04:28.94ID:yQQNa5Uq Windows10の不具合は結局ここのUSB3.0カードだった
バッファローに換えたらド安定
バッファローに換えたらド安定
808不明なデバイスさん
2015/11/24(火) 10:19:10.47ID:xwIXxqU3 ホテルでWi-FiはPPPOE対応ですか?
自宅でも使えるのかな?
自宅でも使えるのかな?
809不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 01:31:32.57ID:0+c7wKi9 使えないみたいね
やっぱPPPoE 鬼門だわ
やっぱPPPoE 鬼門だわ
810不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 09:23:01.67ID:HwRXlEle てか普通に使う分でホテル用はやめた方がいいぞ
電波のトビや性能落ちるし、機能も限定されて思わぬ所で困ることもよくある
電波のトビや性能落ちるし、機能も限定されて思わぬ所で困ることもよくある
811不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 16:42:06.55ID:VwojEk7A 「ホテルでWi-Fi」て商品があるのか?と探しまわってしまった時間返せ
813不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 22:04:13.83ID:ihuuKZAy ポケットルーター、ダイナミックdnsサービスだけ使う為にメインルーターにぶら下げてみたけど上手くいくんかな?
自身でPPPoE接続してないとダメとかだと嫌だなー。
自身でPPPoE接続してないとダメとかだと嫌だなー。
814不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 06:59:35.90ID:5TStHSoN NECのマッチ箱みたいな無線ルーターを家で常用してるけど80Mbpsは安定してるし場所食わないしで満足
815不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 13:41:30.34ID:ehD40+xN docomo回線高いしPPPOE面倒だから止めようかな
816不明なデバイスさん
2015/12/25(金) 21:34:14.54ID:z/3gNcae 誰か中継大王に詳しい人いるー?
MZK-EX300NP
ってやつ。
MZK-EX300NP
ってやつ。
817不明なデバイスさん
2015/12/26(土) 00:35:07.61ID:8RP9pVGq どうした?
819不明なデバイスさん
2015/12/26(土) 09:23:29.73ID:9zTGg+0Z NTT西日本からレンタルしてるルーターと無線LANカード
(PR-400NE と SC-40NE) でWi-Fi環境を使っています。
中継大王を設定するために、
ルーターのそばのコンセントにさして、
設定は Android スマホからやっています。
中継大王を、スマホで通信して、手動設定をして
120秒の再起動をした後も
アンテナの青いランプがまったくつきません。
本来ならば、青いランプが3つ光るはずですよね?
(PR-400NE と SC-40NE) でWi-Fi環境を使っています。
中継大王を設定するために、
ルーターのそばのコンセントにさして、
設定は Android スマホからやっています。
中継大王を、スマホで通信して、手動設定をして
120秒の再起動をした後も
アンテナの青いランプがまったくつきません。
本来ならば、青いランプが3つ光るはずですよね?
820不明なデバイスさん
2015/12/26(土) 09:27:49.84ID:9zTGg+0Z 「忠継大王」を初期化して、
1. SSID「Planex-Ex_24」に、パスワード「chuukeisaikoo」でスマホから接続。
2. IPアドレスを固定設定「192.168.1.100」に固定して
3. ゲートウェイを「192.168.1.1」に設定
4. ブラウザから「192.168.1.254/gui」にアクセス。
5. ユーザー名「admin」、パスワード「password」を入力し
中継大王の中へ。
6. ウィザードを開いて、親機に従うようにし、
親機のWi-Fiパスワードを入力し、設定保存して再起動させる。
こんな感じでやったんですけど、何かおかしいですか?
1. SSID「Planex-Ex_24」に、パスワード「chuukeisaikoo」でスマホから接続。
2. IPアドレスを固定設定「192.168.1.100」に固定して
3. ゲートウェイを「192.168.1.1」に設定
4. ブラウザから「192.168.1.254/gui」にアクセス。
5. ユーザー名「admin」、パスワード「password」を入力し
中継大王の中へ。
6. ウィザードを開いて、親機に従うようにし、
親機のWi-Fiパスワードを入力し、設定保存して再起動させる。
こんな感じでやったんですけど、何かおかしいですか?
821不明なデバイスさん
2015/12/27(日) 10:25:29.41ID:u0Zih9Yc Hello.
822不明なデバイスさん
2015/12/27(日) 14:51:11.92ID:NOTerN/x 福山さんきた?
823不明なデバイスさん
2015/12/27(日) 21:15:19.53ID:+i75HmGW >>820
私も今日、それで苦しみました。
ファームウェアのアップデートはしましたか?
planexのページに手動でのアップデート方法が載っています。(ツールを使う方法では上手く行かず)
また、最新ファームウェアに更新後、192.168.1.254/guiに接続できなくなって、焦りましたが、/gui抜きのIPだけで繋いだところ、全く新しい設定画面が出て、設定ができました。
私の場合は、これで、なんとか繋がりました。
それにしても、いろいろ不親切で参りました。
私も今日、それで苦しみました。
ファームウェアのアップデートはしましたか?
planexのページに手動でのアップデート方法が載っています。(ツールを使う方法では上手く行かず)
また、最新ファームウェアに更新後、192.168.1.254/guiに接続できなくなって、焦りましたが、/gui抜きのIPだけで繋いだところ、全く新しい設定画面が出て、設定ができました。
私の場合は、これで、なんとか繋がりました。
それにしても、いろいろ不親切で参りました。
824不明なデバイスさん
2015/12/28(月) 06:29:20.34ID:mwmGfgu2 ファームウェア更新後、設定画面につながらない時は、IP 192.168.111.1も試して下さい。
825不明なデバイスさん
2015/12/28(月) 14:22:02.63ID:hVj7BdQ6 >>823-824
別のやり方で直りました。 いずれにせよありがとうね。
NTT西日本からレンタルしてるNEC製のルータ PR-400NEに
"かんたん設定" っていうボタンがついてるのに気づいた。
ダメ元でそれを長押しして、忠継大王のWPSボタンを長押ししたら
WPSで上手につながりました。
NECの"かんたん設定"と Wi-Fi公式のWPSって
互換性あったのか…。
別のやり方で直りました。 いずれにせよありがとうね。
NTT西日本からレンタルしてるNEC製のルータ PR-400NEに
"かんたん設定" っていうボタンがついてるのに気づいた。
ダメ元でそれを長押しして、忠継大王のWPSボタンを長押ししたら
WPSで上手につながりました。
NECの"かんたん設定"と Wi-Fi公式のWPSって
互換性あったのか…。
827不明なデバイスさん
2015/12/28(月) 19:53:27.95ID:hVj7BdQ6 ひょっとして、公式に謳われていないだけで、
AOSS とか NECかんたん設定のルーターでも、
WPSボタンを押すだけで接続設定ができそうだね。
AOSS とか NECかんたん設定のルーターでも、
WPSボタンを押すだけで接続設定ができそうだね。
828不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 14:46:51.42ID:qsXRS/6k 年末からMZKーWNHくんの調子が悪すぎる
さすがにもう化石?
ファームウェアのアプデとかしてないけどやったらもうちょいマシになんのか?
さすがにもう化石?
ファームウェアのアプデとかしてないけどやったらもうちょいマシになんのか?
829不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 12:31:29.75ID:/azz2NoA オーバーヒートでやられやすい>WNHおよび同式の筐体
今の時期で調子悪いんならもう寿命じゃね? 値段分は使っただろ?
今の時期で調子悪いんならもう寿命じゃね? 値段分は使っただろ?
830不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 18:10:19.11ID:KUETdhBv Windows専用アプリケーション『スマカメPro』の発売から、
スマカメ接続障害が多すぎ
既存のユーザーに不利益になることをするなよ。
スマカメ接続障害が多すぎ
既存のユーザーに不利益になることをするなよ。
831不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 16:03:26.77ID:p1sq7QlO スマカメのファームウェアアップデートきたー
録画一覧をはじめ全体的に動作が軽くなった印象
録画一覧をはじめ全体的に動作が軽くなった印象
832不明なデバイスさん
2016/04/26(火) 15:14:38.69ID:/KFt8r0W CS-W70HDと60HDを5台所有してるんだがどうも最近イントラでも外部FTTHアクセスでも遅延やloadingが酷い
あとwifiネットワークから切断されたら自動で再起動とか出来んのかこのバカファームは
新製品出ても買うか迷うわほんと
あとwifiネットワークから切断されたら自動で再起動とか出来んのかこのバカファームは
新製品出ても買うか迷うわほんと
833不明なデバイスさん
2016/04/30(土) 00:29:27.36ID:v8fPVXWB834不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 12:52:09.39ID:FUzjYm5/ 公式からGW-450DのWin10用ドライバ落として解凍したんだが実行ファイルがない
セキュリティソフトの問題かと思って切って展開してもないから詰んだ
セキュリティソフトの問題かと思って切って展開してもないから詰んだ
835不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 13:17:40.32ID:vMPpz9El コントロールパネル→デバイスマネージャー
でやるんだよ
でやるんだよ
836不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 13:57:03.29ID:FUzjYm5/ 無知で申し訳ない、どういうこと?
先に本体挿してデバイスマネージャーからドライバのアップデートしろってこと?
先に本体挿してデバイスマネージャーからドライバのアップデートしろってこと?
837不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 14:14:53.65ID:vMPpz9El デバイスマネージャー→ネットワークアダプター→GW-450D→
右クリック→ドライバーソフトウェアの更新→コンピューターを参照…→
次の場所で…参照→WIN10_**BITの場所を選択→次へ
でできないかな
右クリック→ドライバーソフトウェアの更新→コンピューターを参照…→
次の場所で…参照→WIN10_**BITの場所を選択→次へ
でできないかな
838不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 14:25:33.19ID:FUzjYm5/ ありがとう、本当に情けない
結果的ににドライバは最新ですとのことだった…
結果的ににドライバは最新ですとのことだった…
839不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 00:27:33.43ID:qer6gq5T ac対応子機デビューとしてGW-900D買って来て動作確認してみたがこれ酷いなw
でも、acは極一部がブロードコムなのを除いて後は同じく蟹しかないんだっけ
それだけに蟹のドライバが腐っているのかこれの設計が糞なのか分からん
発売してから数年経っている製品で未だに不安定=無能の糞とは考えたくはないが
サポートソフトありなし、ドライバverに関係なく使い物にならんわ
皮肉にも2.4Gに切り替えた方がまだ速度は抑えられつつも安定するという
でも、acは極一部がブロードコムなのを除いて後は同じく蟹しかないんだっけ
それだけに蟹のドライバが腐っているのかこれの設計が糞なのか分からん
発売してから数年経っている製品で未だに不安定=無能の糞とは考えたくはないが
サポートソフトありなし、ドライバverに関係なく使い物にならんわ
皮肉にも2.4Gに切り替えた方がまだ速度は抑えられつつも安定するという
840不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 07:09:15.22ID:H9oEiU2N GW-450D/D2 は、MediaTek
841不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:17:24.41ID:TdFY6oFE ちびファイ3って機器同時接続台数いくらまでおkか分かる?
842不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 01:53:28.41ID:6HRrAwsc MZK-RP150N、同一チャネルで複数の方式(802.11gとn両方など)で無線飛ばす機能は意味不明
802.11nだけに設定してもn不可なb/g対応機に繋がるし、寧ろnとg両方に設定すると干渉のせいか繋がらない
もしかして現行機種にもこんな機能あるのかな?
802.11nだけに設定してもn不可なb/g対応機に繋がるし、寧ろnとg両方に設定すると干渉のせいか繋がらない
もしかして現行機種にもこんな機能あるのかな?
843不明なデバイスさん
2016/06/16(木) 19:45:17.62ID:B4KWemIA nってそういうもんだろ。gを束ねてスループットを上げる。aとは違うかんね
845不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 15:01:08.42ID:G74O6TKX a=gなのだが
846不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 16:37:06.02ID:KnNmFKPt gは2.4GHz、aは5GHz
全くの別物
全くの別物
848不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 08:08:42.44ID:6XO6RHr/ 周波数が違えばチャンネル帯も違うし、なにより2.4と5では特性が全く違うよ
849不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 18:40:14.04ID:NFH5jJi4851不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 22:46:18.37ID:CWA1cVlh cs qr20の接続数はいつになったら表示されるんだ
852不明なデバイスさん
2016/07/13(水) 22:44:09.70ID:kzZdcozJ スマカメ、ファームアップデートしたら繋がらなくなった。
有線経由なら入れる。
もしかして不良ファームか?
有線経由なら入れる。
もしかして不良ファームか?
853不明なデバイスさん
2016/07/14(木) 07:08:11.17ID:Kht7BEXP バージョンくらい書かんと
854不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 02:08:11.78ID:cODBYEPo npcapでモニターモードにできる子機買った
>>842
MZK-WG300DXで2.4GHz(N)にすると11gの子機は繋がらなかったよ
こんなの出てた
http://i.imgur.com/ehLa5fw.png
>>842
MZK-WG300DXで2.4GHz(N)にすると11gの子機は繋がらなかったよ
こんなの出てた
http://i.imgur.com/ehLa5fw.png
855不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 17:38:10.53ID:Jhlvivu2 cybergateddnsは有償化して継続するのか
広告メールとか出しても良いから無料にすれば良いのに
広告メールとか出しても良いから無料にすれば良いのに
856不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 22:31:58.26ID:HC06B6OD DDNSタヒネ
Webカメラは今後どうやって外からアクセスしたらいいのだろう
Webカメラは今後どうやって外からアクセスしたらいいのだろう
858不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 23:13:45.26ID:lkwgWjIy 自分はIP変わったらメールさせることにした
859不明なデバイスさん
2016/08/02(火) 00:24:44.20ID:4S8SVWyG NO-IPに乗り換えた
860不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 15:28:42.05ID:XQpicAe0 win10
BT-Micro4
アンドロイドスマホとペアリングして直接接続しかでねえしね
BT-Micro4
アンドロイドスマホとペアリングして直接接続しかでねえしね
861不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 19:54:39.35ID:A1DUmNjQ 何したいの?
PC経由でテザリング?
逆?(PCをアンドロイドでテザリング?)
はたまたファイルの交換?
PC経由でテザリング?
逆?(PCをアンドロイドでテザリング?)
はたまたファイルの交換?
862不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 18:41:53.97ID:Uvr25OMO GW300で自宅から100M先にあるコンビニのwifiをとらえて動画はみれますか?
863不明なデバイスさん
2016/10/05(水) 13:50:07.36ID:ZQ9jAUZj 忠継大王は良い商品だな
前にプラネックスの中継機買って失敗したことがあったから不安だったが忠継大王は買って正解だったわ
前にプラネックスの中継機買って失敗したことがあったから不安だったが忠継大王は買って正解だったわ
864不明なデバイスさん
2016/10/06(木) 21:17:35.38ID:b0Pvz2bK 需要は不明だが。
OS XでMZK-EX300N2を経由したいときは
/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport -s
でスキャンすると、
同じSSIDでも同じチャンネルを使うから10,-1とかになっているので、
sudo /System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport -c10,-1
としてWi-Fi OFFしてONにするとMZK-EX300N2につながる。
OS XでMZK-EX300N2を経由したいときは
/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport -s
でスキャンすると、
同じSSIDでも同じチャンネルを使うから10,-1とかになっているので、
sudo /System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport -c10,-1
としてWi-Fi OFFしてONにするとMZK-EX300N2につながる。
865不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 14:05:31.88ID:hF//x0E3 CyberGate有料化はともかく、値段ってどこにも書いてない?
866不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 02:08:37.17ID:UCCndU2U あまりの盲点っぷりにちょっとメモ&誰かの助けになれば
Windows10 Anniversary Update後
MyPublickWifiで親機化してたUSBのGW-USNano2-Gが死亡
子機-親機の接続はできているようだが、ネットまで繋がらなくなった
どの代替ソフトを使ってもダメだったが、あれこれ試行錯誤しているうち
イーサネットの「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおして接続を許可する」
のチェックを"""オフ"""にしたらWin10のモバイルホットスポット機能で接続成功
それまで必須の設定だったから驚いた
ただ、この機能の仕様かわからないが、放っておくと設定がオフになるから
モバイルホットスポットの設定をスタート画面なりタスクバーにピン留めしとくといい
Windows10 Anniversary Update後
MyPublickWifiで親機化してたUSBのGW-USNano2-Gが死亡
子機-親機の接続はできているようだが、ネットまで繋がらなくなった
どの代替ソフトを使ってもダメだったが、あれこれ試行錯誤しているうち
イーサネットの「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおして接続を許可する」
のチェックを"""オフ"""にしたらWin10のモバイルホットスポット機能で接続成功
それまで必須の設定だったから驚いた
ただ、この機能の仕様かわからないが、放っておくと設定がオフになるから
モバイルホットスポットの設定をスタート画面なりタスクバーにピン留めしとくといい
867不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 09:09:22.93ID:Bd4MRGt6 今度旅行先で宿泊するんでちびファイ3買ったよ
これ最近のアップデートで中継機能も備わったんだな
これ最近のアップデートで中継機能も備わったんだな
868不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 18:18:17.60ID:oQL1KJIw おめでとう
Wi-Fi-Wi-Fi便利よ
管理パスワードとSSID等の変更はお早めに
Wi-Fi-Wi-Fi便利よ
管理パスワードとSSID等の変更はお早めに
869不明なデバイスさん
2016/10/19(水) 09:29:20.17ID:VE9WJuqg クソ製品あげ
870不明なデバイスさん
2016/10/29(土) 19:20:22.45ID:svc6dVWo ちびファイ3のWi-Fi-Wi-Fiみたいな中継機能、どうもウチの他社製ルーターとは相性が悪いようで何度もリセットして設定しても結局使えなかった…
忠継大王はすんなり繋がってくれたんだけどなあ
だが肝心の有線LANを無線化する機能は使えた
今度旅行するときに役に立つだろう
忠継大王はすんなり繋がってくれたんだけどなあ
だが肝心の有線LANを無線化する機能は使えた
今度旅行するときに役に立つだろう
871不明なデバイスさん
2016/10/29(土) 22:34:09.15ID:svc6dVWo 今ちびファイ3Wi-Fi-Wi-Fiにもう一回トライしてみた
…なんとかウチの他社製ルーターに繋がってくれた
もう何回もリセットと再起動してやっとSSIDとパスワードの変更、中継機にする事が出来た
これもちびファイ3のWi-Fi-Wi-Fi使ってカキコしてます
疲れたあ
…なんとかウチの他社製ルーターに繋がってくれた
もう何回もリセットと再起動してやっとSSIDとパスワードの変更、中継機にする事が出来た
これもちびファイ3のWi-Fi-Wi-Fi使ってカキコしてます
疲れたあ
872不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 13:04:42.43ID:YNtO/6Fz CyberGateを終了させる時点で何の魅力もない会社に成り下がった印象。
873不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 16:31:16.93ID:GSu1m1c+ 長年使ってたGW-USNano2が不調で、買い換えようと思ってるのですが、お勧めの物ってありますかね?
PCはwin7で、主にアクセスポイントモードを使ってました。
PCはwin7で、主にアクセスポイントモードを使ってました。
874不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 02:32:30.44ID:6iEaMswI GW-USNano2のアクセスポイントモード使ってvitaをインターネットに繋げようとしたら
「RTLDHCP應用程式 エラー」とか言うのがでたんだけどコレは壊れたってことでいいのかな
「RTLDHCP應用程式 エラー」とか言うのがでたんだけどコレは壊れたってことでいいのかな
875不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 13:59:05.70ID:g0VGYIoS どこのエラーなの?他の危機は繋がるの?
876不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 15:08:44.07ID:DQwp+Oik 多分ソフトAPのエラーだな
普通の子機としてつながるならPCがクソ
普通の子機としてつながるならPCがクソ
878不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 17:28:30.68ID:+P+Lv2dn GW-USNano2使ってて、ある日突然起動はするんだけど数十秒たつとアイコンがグレーになってる
こういう場合、何が原因だかわかる?
こういう場合、何が原因だかわかる?
879不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 22:47:39.59ID:GTHIPWXi そもそもまともにOSに対応できてない
880不明なデバイスさん
2016/11/03(木) 06:15:50.02ID:354+rMqJ882不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 07:54:12.88ID:OulSPVrL883不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 11:37:23.96ID:Lyk/ldZn スマカメ バージョン1.2.5 軽快でよろしい
884不明なデバイスさん
2016/12/01(木) 10:02:31.51ID:BIYJzUNq ホテルでちびファイ3使ったがめっちゃ役に立ったわ
LANケーブルと電源さえあれば簡単にネットに繋げられるのが良い!
今度年末に行くホテルは有線LAN環境なし、無線LAN環境だけだからWi-Fi中継機能が役立つわ
出先では2.4GHz帯オンリーでも良いからね
今知ったけどちびファイ2acもWi-Fi中継機能が追加されたんだね、出先でも5GHz帯に接続できるのはビックリ
LANケーブルと電源さえあれば簡単にネットに繋げられるのが良い!
今度年末に行くホテルは有線LAN環境なし、無線LAN環境だけだからWi-Fi中継機能が役立つわ
出先では2.4GHz帯オンリーでも良いからね
今知ったけどちびファイ2acもWi-Fi中継機能が追加されたんだね、出先でも5GHz帯に接続できるのはビックリ
887不明なデバイスさん
2016/12/03(土) 09:21:20.21ID:RMU4mIk7889不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 01:39:17.39ID:KHPWCl2n スマカメの専用スレとかねーの?
安いウェブカメラ総合とか?
安いウェブカメラ総合とか?
890不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 08:42:54.03ID:55sCF4Nx ipカメラならあるけどね。
891不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 21:58:49.97ID:h8eSx8xs 案の定出来なかったほんと必要最低限だけだわ
893不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 18:46:44.29ID:hKv7PXLa まぁ出先で毎回着脱する使い方だったんでちっこいアダプタ+マイクロUSBケーブルが無くなっただけでもよしとするわ
894不明なデバイスさん
2017/01/10(火) 11:22:12.73ID:HHBE6mJZ スマカメWindows版アプリ Ver1.0.0.3ではRelayモードになって90秒で切れる。
Ver1.0.0.0ではP2Pモードで連続モニター出来ていた。
どこかに旧バージョン無いですか?
Ver1.0.0.0ではP2Pモードで連続モニター出来ていた。
どこかに旧バージョン無いですか?
895不明なデバイスさん
2017/01/10(火) 18:40:15.34ID:FGOVh5aH >>894
そうする事でセキュリティの穴ができちゃったから、新ファームウェアで穴塞がれたんとちゃうんか?
そうする事でセキュリティの穴ができちゃったから、新ファームウェアで穴塞がれたんとちゃうんか?
896894
2017/01/13(金) 11:30:58.76ID:JPQWZfwe あれ、今日はP2Pで繋がった
回線の調子なのか分からないけど不安定だなー
回線の調子なのか分からないけど不安定だなー
897不明なデバイスさん
2017/01/29(日) 21:51:12.53ID:3le8i3++ スマカメwindows版アプリ、前は録画の保存が出来てたけど
1.0.0.4を入れ直したら閲覧だけになった
どういうこと?
1.0.0.4を入れ直したら閲覧だけになった
どういうこと?
898不明なデバイスさん
2017/01/30(月) 01:04:57.63ID:UNHIOeLh あんまり関係無いけどmicro sdカードをフォーマットしたら途切れなくなった
(windows版アプリ 1.0.0.3)
(windows版アプリ 1.0.0.3)
900不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 21:03:52.70ID:hnJ9GImv CS‑QR30購入、スマカメアプリ入れたんだが、カメラの時刻がズレるんだが解決法ある?
ちなみにスマホとカメラは何度も再起動済み
ちなみにスマホとカメラは何度も再起動済み
902不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 23:49:02.97ID:Hq7YLOmi CS-QR30
WEB設定画面のログインIDとパスワードについてのご質問でございますね。
誠に恐れ入りますが、WEB管理画面のご案内につきましては、
非公開の情報とさせて頂いております。
この度はご希望に沿えず大変恐縮ではございますが、ご確認の程よろしくお願い致します。
スマカメWindows版でVer1.32が出ているけどどうやって適用するの?
これ90秒で切れちゃうんだけど、Windowsやルーターの設定でP2Pモードに
変えられないの?Pro購入するしかない?
WEB設定画面のログインIDとパスワードについてのご質問でございますね。
誠に恐れ入りますが、WEB管理画面のご案内につきましては、
非公開の情報とさせて頂いております。
この度はご希望に沿えず大変恐縮ではございますが、ご確認の程よろしくお願い致します。
スマカメWindows版でVer1.32が出ているけどどうやって適用するの?
これ90秒で切れちゃうんだけど、Windowsやルーターの設定でP2Pモードに
変えられないの?Pro購入するしかない?
903不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 23:17:03.90ID:V91OkuCX Windows版『スマカメ』アプリ
Version 1.0.0.5キター!
■変更点
ファームウェアアップデート方式を修正しました。
だれか入れてみ
俺はヤダ
Version 1.0.0.5キター!
■変更点
ファームウェアアップデート方式を修正しました。
だれか入れてみ
俺はヤダ
904不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 22:03:19.67ID:VpjZWv6I 入れたけど、だめだな。これ。
入れるだけ無駄。何もかわらねえ・・・
入れるだけ無駄。何もかわらねえ・・・
905不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 22:08:23.74ID:dHoxeJca スマカメ導入してから無線lanがフリーズするようになったぞ
906不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 23:20:23.27ID:GwYYgACS 有線LanだけどスマカメWindowsアプリを起動するとWindows7の通知領域に!マークがついて
「ネットワークアダプターをリセットしてください」って出る
「ネットワークアダプターをリセットしてください」って出る
907不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 00:57:51.05ID:BxU3wk26 あ
908不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 01:01:00.48ID:BxU3wk26 0
909不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 13:52:48.92ID:yPNT4DEa スマカメがつながらない
910不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 09:03:26.66ID:9SYmpmEU GW-900D使ってる奴いる?
Windows10のドライバで動作してるっぽいんだけど
専用ドライバ使った方がええの?
ちな速度60Mbpsくらいしかでない1Gbpsの契約やのに
Windows10のドライバで動作してるっぽいんだけど
専用ドライバ使った方がええの?
ちな速度60Mbpsくらいしかでない1Gbpsの契約やのに
912不明なデバイスさん
2017/07/11(火) 14:30:07.91ID:y6V38Loq CS-W50HDが約1年半の連続運用でご臨終
センサーがきかなくなった
全く録画されず
センサーがきかなくなった
全く録画されず
913不明なデバイスさん
2017/07/12(水) 19:02:49.72ID:bm7EzDVI qr20,10ともwifiだと録画再生できる
モバイルからだと再生できない
カメラ削除し追加で再生できることもあるがしばらくするとだめ
モバイルからだと再生できない
カメラ削除し追加で再生できることもあるがしばらくするとだめ
914不明なデバイスさん
2017/07/14(金) 09:48:17.09ID:YTmtftiT915不明なデバイスさん
2017/07/16(日) 23:10:01.40ID:JMHtZci7 Windows版『スマカメ』アプリ Version 1.0.0.3をUPできる人いる?
録画の保存って機能がどんなだか使ってみたいなぁ
録画の保存って機能がどんなだか使ってみたいなぁ
916不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 13:25:18.42ID:APVghZkh 試しに2機種を連続2年目運用中
W50HDを2台だが結構熱くなる
小さいから熱がこもるみたいで時々誤動作する
QR20も2台だが暖かい程度
どちらもSDカードとの相性が結構あり
無線だと安定しないので有線接続
トラブルが少なく安定しているのはQR20
以後はスマカメシリーズを有線で増設する事にした
W50HDを2台だが結構熱くなる
小さいから熱がこもるみたいで時々誤動作する
QR20も2台だが暖かい程度
どちらもSDカードとの相性が結構あり
無線だと安定しないので有線接続
トラブルが少なく安定しているのはQR20
以後はスマカメシリーズを有線で増設する事にした
917不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 11:41:17.75ID:yxkhlMia MZK-SN300N2
のUSB共有の際のSMBバージョンって分かりますか?
マニュアルとか仕様とか見てもSMBとしか書いてなくて、
Windows10が増え始めた今、
SMB1.0だとPC側で設定緩めないといけなくて。
お願いします。
のUSB共有の際のSMBバージョンって分かりますか?
マニュアルとか仕様とか見てもSMBとしか書いてなくて、
Windows10が増え始めた今、
SMB1.0だとPC側で設定緩めないといけなくて。
お願いします。
918不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 13:31:02.28ID:xCNv7dLB >Server Message Block (SMB) は、
>第7層アプリケーション層部分の独自通信プロトコル
https://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Message_Block
だから、ハードウェアレベルでの影響は無いのと違うか?
>第7層アプリケーション層部分の独自通信プロトコル
https://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Message_Block
だから、ハードウェアレベルでの影響は無いのと違うか?
919不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 15:44:20.32ID:cvmYwXKs >917 の質問
WPA2-AESに対応してますか?
>918 の回答
暗号化に対応してます
斜め上の回答きたー!!
と思った
WPA2-AESに対応してますか?
>918 の回答
暗号化に対応してます
斜め上の回答きたー!!
と思った
920不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 18:23:15.15ID:RzL+W0Ui921不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 22:26:49.15ID:2A5teuW9 スマカメアプリに端末IDなどの権限が追加になった
922不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 15:55:39.81ID:1FeMjrKy スマカメアプリに3台登録しているが
交互に1台だけオフライン
1時間程放置で順番にぐるぐる回ってく
サーバー側で接続制限しているみたい
見たい時に見れん
交互に1台だけオフライン
1時間程放置で順番にぐるぐる回ってく
サーバー側で接続制限しているみたい
見たい時に見れん
923不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 07:18:03.97ID:qrm/XzMq モバイルだと録画ファイルの再生がまったくできないのだが
みなさんは再生できているのかな
みなさんは再生できているのかな
924不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 17:37:50.96ID:2DAHU9cL Jcomで繋がらない
イラネックス
イラネックス
925922
2017/08/30(水) 23:17:01.84ID:pDCGfvAc 3台中夜間だけ必ず1台オフラインになるので
2台に減らして運用してみたが
毎夜1台だけ必ずオフラインになる
昼間は全てオンライン
夜間の監視に使えん
2台に減らして運用してみたが
毎夜1台だけ必ずオフラインになる
昼間は全てオンライン
夜間の監視に使えん
926不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 09:53:43.19ID:YCo2k8jp スマカメ CS-QR20
動体検知で録画しようとすると、再起動する不具合。
色々テストしたら、SDカードにファイルが大量に溜まってると起きる模様w
プログラミングスキルを察してしまうねw
動体検知で録画しようとすると、再起動する不具合。
色々テストしたら、SDカードにファイルが大量に溜まってると起きる模様w
プログラミングスキルを察してしまうねw
927不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 10:14:36.88ID:7KQxkMPu QR10,QR20とも自分のMACアドレスと、ツールなどからリクエストがあって返すMACアドレスが異っている
裏面の末尾がC2とするとルーターに返す時にC2,C3とも返している模様
よって割り当てられるIPアドレスが2つある
実際にはC2に割り当てられたIPアドレスがつながるのだがIP ScannerなどではそのIPにはMACアドレスはC3を返す
このあたりがLANではつながるけど外からはうまくつながらない原因なのかなと思った
裏面の末尾がC2とするとルーターに返す時にC2,C3とも返している模様
よって割り当てられるIPアドレスが2つある
実際にはC2に割り当てられたIPアドレスがつながるのだがIP ScannerなどではそのIPにはMACアドレスはC3を返す
このあたりがLANではつながるけど外からはうまくつながらない原因なのかなと思った
928不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 22:42:43.27ID:UiLRYMEo スマカメって外から接続はできるのに動画再生できないなんて
930922
2017/09/24(日) 20:38:17.08ID:PBlJaMfz QR-20が1年3ヶ月で死亡
931不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 02:05:49.68ID:kBZskjQN ちびふぁいの電源取り回しが楽で買ったんだけど
MACアドレスフィルタリングもねーのかこれ・・・
MACアドレスフィルタリングもねーのかこれ・・・
932不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 11:13:05.31ID:9RUp2BYv >>930
症状は?
こっちは無線で使っているけどたまにアクセスできなかったり
画像表示できているのに青赤ランプがしばらく点灯したりという感じ
録画再生できないぐらい
プラネックス品質としてはそんなものかなと
症状は?
こっちは無線で使っているけどたまにアクセスできなかったり
画像表示できているのに青赤ランプがしばらく点灯したりという感じ
録画再生できないぐらい
プラネックス品質としてはそんなものかなと
933不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 11:46:10.19ID:xXikeAi+ 役立たずばっかw
934不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 20:56:07.00ID:nGTLoT3W 値段なりじゃね。1万だもんなあ。
935不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 09:34:40.41ID:Zz3Zk2WI MZK-MR150を4年も使ってるけど
とうとう死んだわ
と思ったら死んだのはACアダプターだけだったわ
他のルーターでも不安定なのはACアダプターがイカれたとかあるんじゃない?
とうとう死んだわ
と思ったら死んだのはACアダプターだけだったわ
他のルーターでも不安定なのはACアダプターがイカれたとかあるんじゃない?
936不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 12:21:23.10ID:dyEJiGMj それあるあるだよ
937不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 14:59:57.24ID:m7DUqWFK ACアダプタは容量抜けかな
自分もUSBハブで経験ある
秋月で同じような性能の探すと
単品だと高くて買うの躊躇した
ちなみに容量抜けの原因はコンデンサ寿命
自分もUSBハブで経験ある
秋月で同じような性能の探すと
単品だと高くて買うの躊躇した
ちなみに容量抜けの原因はコンデンサ寿命
938不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 15:09:11.10ID:tXyizOUw コンデンサ交換すればいいのでは。
939不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 15:26:44.06ID:PKxF8LWv 普通の AC アダプターは割ったら終わりだよね
940不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 13:04:50.57ID:6tLIC/wU WPA2 における複数の脆弱性について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html
WPA2の脆弱性「KRACKs」、Wi-Fi通信での盗聴や内容の改ざんが可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086486.html
MZK-MF300N2 / MZK-SC300N2 / MZK-MF300D / MZK-SC300D の修正ファームまだぁ〜?
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html
WPA2の脆弱性「KRACKs」、Wi-Fi通信での盗聴や内容の改ざんが可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086486.html
MZK-MF300N2 / MZK-SC300N2 / MZK-MF300D / MZK-SC300D の修正ファームまだぁ〜?
2017/10/26(木) 01:24:34.55ID:Pqo4X8hd
ここ、無線ルーターから撤退
944不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 04:38:09.99ID:Oziduu1l WPA2の脆弱性への対応についてのお知らせ|PLANEX
http://www.planex.co.jp/news/info/20171019_info.shtml
http://www.planex.co.jp/news/info/20171019_info.shtml
945不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 14:31:44.59ID:W3M0QE6P PLANEXのサイトで消費電力(最大)
GW-450D2は5V / 300mA
GW-450Sは5V / 400mA
て書いてあるんだけどGW-450D2の方が熱くならないであってる?
GW-450D2は5V / 300mA
GW-450Sは5V / 400mA
て書いてあるんだけどGW-450D2の方が熱くならないであってる?
946不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 09:23:24.13ID:MK3/bf5y スマカメアプリVer1.0.1.0の「お知らせ機能」って何かと思ったら広告表示かよ
いらね〜
いらね〜
947不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 09:14:28.05ID:QMzaXVBu MZK-WNH2台での、ブリッジ接続って、どこかに詳しいやり方は記載ないですかね?
948不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 08:30:13.51ID:1wXVyeby もう、人がいないっすね。
WDSの設定は、MACアドレス以外は双方同じにすると思うんですが、子機側のAPの設定は、何か気にするところはあるんでしょうか?
WDSの設定は、MACアドレス以外は双方同じにすると思うんですが、子機側のAPの設定は、何か気にするところはあるんでしょうか?
949不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 13:53:00.64ID:XLgbBivb 自己レス
子機側のAPのSSIDを変えて、無事に接続しました!!!!
子機側のAPのSSIDを変えて、無事に接続しました!!!!
950不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 17:30:45.27ID:IZitNmln あなたの家電が狙われている 〜インターネットの新たな脅威〜
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20171126
インターネットの裏社会で暗躍するハッカーたちが、あなたの家の家電を狙っている!?
今、新手の「サイバー攻撃」に世界が戦々恐々としている。
インターネットにつながったテレビやビデオ、家庭用防犯カメラなど、
近年急速に広まりつつあるいわゆる「IoT機器」を標的にした
特殊なコンピューターウイルスがまん延しているのだ。
知らぬ間にあなたの家のネット家電がハッカーたちに乗っ取られ、
突然異常な動作を起こしたり、大規模なサイバー攻撃に悪用されたりする事件が急増している。
さらに、ネットで遠隔操作可能な医療機器も次々と登場。
それらがハッカーたちの手で操られれば、命の危険にもつながりかねない。
2020年の東京オリンピックを前に、大規模サイバーテロの危険性が指摘される日本。
IoT機器を狙った新たなサイバー攻撃への対策は、まだ始まったばかりだ。
番組では、ネットの裏社会にも潜入を試み、インターネット時代の新たな脅威の実態に迫る。
https://www.youtube.com/watch?v=vgbTu186aK0
http://i.imgur.com/qYN5hHI.jpg
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20171126
インターネットの裏社会で暗躍するハッカーたちが、あなたの家の家電を狙っている!?
今、新手の「サイバー攻撃」に世界が戦々恐々としている。
インターネットにつながったテレビやビデオ、家庭用防犯カメラなど、
近年急速に広まりつつあるいわゆる「IoT機器」を標的にした
特殊なコンピューターウイルスがまん延しているのだ。
知らぬ間にあなたの家のネット家電がハッカーたちに乗っ取られ、
突然異常な動作を起こしたり、大規模なサイバー攻撃に悪用されたりする事件が急増している。
さらに、ネットで遠隔操作可能な医療機器も次々と登場。
それらがハッカーたちの手で操られれば、命の危険にもつながりかねない。
2020年の東京オリンピックを前に、大規模サイバーテロの危険性が指摘される日本。
IoT機器を狙った新たなサイバー攻撃への対策は、まだ始まったばかりだ。
番組では、ネットの裏社会にも潜入を試み、インターネット時代の新たな脅威の実態に迫る。
https://www.youtube.com/watch?v=vgbTu186aK0
http://i.imgur.com/qYN5hHI.jpg
951不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 17:31:45.20ID:IZitNmln 報道されたネットワークカメラでのセキュリティー問題について
https://www.planex.co.jp/news/support/20171130_camerainfo.shtml
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
ネットワークカメラを含む一部家電製品で、セキュリティー上の問題が報道されました。
弊社に対しても、自社製ネットワークカメラのセキュリティーに関するお問い合わせを
頂いておりますので、下記に説明させて頂きます。
他社製品に関しては、どの様なネットワークを通じカメラの映像を視聴するか判りませんが、
弊社ネットワークカメラではセキュリティーを考慮し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、
安心して使用できる日本国内に自社サーバーを構築し運用しております。
また、パスワードもサーバー側に保持せずお客様がお持ちのネットワークカメラ側に保存し、
認証される仕組みになっております。
その為、お客様の方でパスワードを変更して頂くことで、ネットワークカメラの
アクセスコード(UID)とパスワードをご存知の方以外の視聴はできなくなります。
安心して弊社ネットワークカメラをご使用ください。
https://www.planex.co.jp/news/support/20171130_camerainfo.shtml
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
ネットワークカメラを含む一部家電製品で、セキュリティー上の問題が報道されました。
弊社に対しても、自社製ネットワークカメラのセキュリティーに関するお問い合わせを
頂いておりますので、下記に説明させて頂きます。
他社製品に関しては、どの様なネットワークを通じカメラの映像を視聴するか判りませんが、
弊社ネットワークカメラではセキュリティーを考慮し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、
安心して使用できる日本国内に自社サーバーを構築し運用しております。
また、パスワードもサーバー側に保持せずお客様がお持ちのネットワークカメラ側に保存し、
認証される仕組みになっております。
その為、お客様の方でパスワードを変更して頂くことで、ネットワークカメラの
アクセスコード(UID)とパスワードをご存知の方以外の視聴はできなくなります。
安心して弊社ネットワークカメラをご使用ください。
952不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 18:49:22.15ID:EZEu3A4q 嘘くさいね
NHKでやってたのはUPnP絡みの様子だった
NHKでやってたのはUPnP絡みの様子だった
954不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 16:35:15.58ID:wr8eiSVp 11/15
HPに「Mac完全対応です」と書いてあったので、
mac用に「GW-450D2」(USB無線LAN子機)購入。
macOS 10.13で使用できない。
サポートに問合せ。
11/17
HPに「macOS 10.13(High Sierra)対応情報」が掲載される。
(当該製品は「対応予定」として掲載)
サポートから「今後対応予定あり」の返答。
12/5
HP上「macOS 10.13(High Sierra)対応情報」更新(更新日は更新されてない)、
「正式サポートはmacOS 10.12までとなります。」掲載。
再度サポート問合せ。
12/6
サポートより、「当該製品は最新バージョンをサポートしない」回答。
使えないのに、HP上に、
「Mac対応の11ac子機!理論値最大433Mbps」
「Mac完全対応です」
「Mac大好き宣言」
とか書かないでほしい。
お金と時間が無駄になった。
HPに「Mac完全対応です」と書いてあったので、
mac用に「GW-450D2」(USB無線LAN子機)購入。
macOS 10.13で使用できない。
サポートに問合せ。
11/17
HPに「macOS 10.13(High Sierra)対応情報」が掲載される。
(当該製品は「対応予定」として掲載)
サポートから「今後対応予定あり」の返答。
12/5
HP上「macOS 10.13(High Sierra)対応情報」更新(更新日は更新されてない)、
「正式サポートはmacOS 10.12までとなります。」掲載。
再度サポート問合せ。
12/6
サポートより、「当該製品は最新バージョンをサポートしない」回答。
使えないのに、HP上に、
「Mac対応の11ac子機!理論値最大433Mbps」
「Mac完全対応です」
「Mac大好き宣言」
とか書かないでほしい。
お金と時間が無駄になった。
955不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 11:25:55.42ID:jmjTkLNI 普通は対応してるか見てから買うよね
956不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 12:48:28.21ID:PAFk7PHv 「完全対応」って書いてあれば、「普通」は対応できてると解釈するよね。
957不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 16:32:01.33ID:Xg9VPDH0 対応予定と書いといてひどいな
それじゃってんで450S買ったら来年10.14は非対応とかなりそうだし
怖くて買えない
それじゃってんで450S買ったら来年10.14は非対応とかなりそうだし
怖くて買えない
958不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 07:30:23.37ID:Sf+PEQn+ 予定は未定
959不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 23:08:30.63ID:GnqXLKKX mf300nをAUTOで2台つなげたら場所によってはLAN全体が使えなくなった。理由はわからない
960不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 15:46:42.51ID:IBJhpVY5 そういうことはあるかもね
961不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 18:11:27.42ID:GesctHqy 教えてください。
MZK-04GのUSBポートにプリンター繋げたら、
プリントサーバとして機能しますか?
よろしくお願いします。
MZK-04GのUSBポートにプリンター繋げたら、
プリントサーバとして機能しますか?
よろしくお願いします。
962不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 17:59:07.44ID:nFigJWLz mf300n
スイッチAUTOの時、設定でルーターモードにしないと登録したSSIDがデフォルトに戻る。
何回やってもデフォに戻るから気が狂いそうになった。
スイッチAUTOの時、設定でルーターモードにしないと登録したSSIDがデフォルトに戻る。
何回やってもデフォに戻るから気が狂いそうになった。
963不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 18:34:57.66ID:94cStLqr スマカム通信出来ないのはメーカーが悪いのかよ。
アプリ消し直したりカメラ削除したり有線にして再セットアップしたけど意味なし。
ペットの大事な画像全て消えちまったじゃねーか。
まじふざけろ
アプリ消し直したりカメラ削除したり有線にして再セットアップしたけど意味なし。
ペットの大事な画像全て消えちまったじゃねーか。
まじふざけろ
964不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:13:20.05ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
2X3L7V87K8
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
2X3L7V87K8
965不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 00:00:15.53ID:wFMZErQJ スマカメがやっと安定した…
無線LAN親機→無線→無線中継機→無線→スマカメ
半年くらいこれで安定しててのに、昨年末から全然繋がらなくなった
無線LAN親機→無線→無線中継機→有線→スマカメ
親機と中継機の距離が離れたけど、これでめっちゃ安定した
無線中継機なしだと、スマカメはほぼ繋がらない
中継機はこれ→ TP-Link TL-WA850RE Amazonで2000円前後
無線LAN親機→無線→無線中継機→無線→スマカメ
半年くらいこれで安定しててのに、昨年末から全然繋がらなくなった
無線LAN親機→無線→無線中継機→有線→スマカメ
親機と中継機の距離が離れたけど、これでめっちゃ安定した
無線中継機なしだと、スマカメはほぼ繋がらない
中継機はこれ→ TP-Link TL-WA850RE Amazonで2000円前後
966不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 14:39:33.41ID:1/7yZNjp 中継器にスマカメが接続されていなかったのでは
967不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 17:35:16.04ID:wFMZErQJ >>966
設定も部屋の家具も何もいじってない状態で不安定になった
スマホは特に設定なしでも中継機からの無線を自動的に拾ってくれる
中継機なしの親機のみでスマホの速度が出る部屋でも、スマカメだけは不安定
酷い時は無線親機の真横でもスマカメの無線接続が不安定になった
暖房なしの部屋に置いてるから、寒い日にPCの起動がコケるみたいに室温が関係してるんだろうか
中継機から有線接続に変更した今は、スマカメアプリを起動すれば即確実に映像が表示される
設定も部屋の家具も何もいじってない状態で不安定になった
スマホは特に設定なしでも中継機からの無線を自動的に拾ってくれる
中継機なしの親機のみでスマホの速度が出る部屋でも、スマカメだけは不安定
酷い時は無線親機の真横でもスマカメの無線接続が不安定になった
暖房なしの部屋に置いてるから、寒い日にPCの起動がコケるみたいに室温が関係してるんだろうか
中継機から有線接続に変更した今は、スマカメアプリを起動すれば即確実に映像が表示される
968不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 11:04:19.88ID:Pb28O1bz GW-450Sが品薄だけど新製品でそう?
969不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:22:51.24ID:JTbzt/aW スマカメ用 MPEG4変換ツール Windows版
SDカードに録画されている動画(H.264形式)をMPEG4形式に変換するためのツールです。
SDカードに録画されている動画(H.264形式)をMPEG4形式に変換するためのツールです。
970不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 18:33:36.50ID:eLhWrfru 死亡確認、
971不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 14:52:54.44ID:S4/P993J 最近購入QR20
1.33にしたらオフライン頻繁多発死ねよ
しかもSD記録されてないし、フォーマットしたら無線おかしくなるし
尼に即効返品っすわ
1.33にしたらオフライン頻繁多発死ねよ
しかもSD記録されてないし、フォーマットしたら無線おかしくなるし
尼に即効返品っすわ
972不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 17:29:38.26ID:gNJyqc/X QR20 fw1.33
動体検知が酷い
最高にすると自分の赤外線に反応している感じ
1つ落として高にすると犬猫が動いても反応しない
さらに、しょっちゅうSDがおかしくなってフォーマットする事になる
動体検知が酷い
最高にすると自分の赤外線に反応している感じ
1つ落として高にすると犬猫が動いても反応しない
さらに、しょっちゅうSDがおかしくなってフォーマットする事になる
973不明なデバイスさん
2018/04/17(火) 14:28:30.73ID:4kak3mdw wifiチップ性能の悪さ
ファームウェア更新で改悪
プラネックスなんてこんなもんだろ
ファームウェア更新で改悪
プラネックスなんてこんなもんだろ
974不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 13:33:05.15ID:9XYyOZul プラネックスのサポートは、レスポンスはともかく能力が低い
スマカメの、とある現象を報告したら「ありえない」と言われたので
出来る限り証拠を集めて提出したら「そういう事もあるかもね」だってさ
結局、現象の原因も対策も不明
ファームウェアをどこで開発しているのか知らないが、プラネックスには無理
スマカメの、とある現象を報告したら「ありえない」と言われたので
出来る限り証拠を集めて提出したら「そういう事もあるかもね」だってさ
結局、現象の原因も対策も不明
ファームウェアをどこで開発しているのか知らないが、プラネックスには無理
976不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 10:10:06.35ID:vX/kbTLE windowsで録画できねえな
どっかのサイトでPCのHDDに保存できるとかあったけど嘘なの?
あとSDカードフォーマットしても連続録画(動画再生に検索しても出ない)
してねえし、マジうんこやわ
どっかのサイトでPCのHDDに保存できるとかあったけど嘘なの?
あとSDカードフォーマットしても連続録画(動画再生に検索しても出ない)
してねえし、マジうんこやわ
977不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 10:59:07.81ID:vX/kbTLE 最近きた引っ越し先が酷い物件だからすぐ導入したけど
何故かさっきまであった録画が見つからないとか消えてるし
なんなの
何故かさっきまであった録画が見つからないとか消えてるし
なんなの
978不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 10:20:20.67ID:XjeRNVJ5 事故物件かも…
979不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 21:33:23.75ID:XprxED1g 報道された監視カメラの不正アクセス問題について
https://www.planex.co.jp/news/support/20180508_camerainfo.shtml
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
2018年5月7日、自治体が設置した監視カメラの不正アクセス問題が報道されました。
弊社のネットワークカメラに関しても、不正アクセスの可能性に関するお問い合わせを
頂いておりますので、下記の通り、ご説明させて頂きます。
弊社ネットワークカメラはセキュリティーを最重視し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、
日本国内に自社サーバーを構築して運用しております。
また、パスワードもサーバー側に保持せず、お客様がお持ちのネットワークカメラ側に
保存して認証される仕組みになっております。
従って、ネットワークカメラのアクセスコード(UID)とパスワードをご存知の方以外の
視聴は完全にブロックされます。
安心して弊社ネットワークカメラをご使用ください。
https://www.planex.co.jp/news/support/20180508_camerainfo.shtml
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
2018年5月7日、自治体が設置した監視カメラの不正アクセス問題が報道されました。
弊社のネットワークカメラに関しても、不正アクセスの可能性に関するお問い合わせを
頂いておりますので、下記の通り、ご説明させて頂きます。
弊社ネットワークカメラはセキュリティーを最重視し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、
日本国内に自社サーバーを構築して運用しております。
また、パスワードもサーバー側に保持せず、お客様がお持ちのネットワークカメラ側に
保存して認証される仕組みになっております。
従って、ネットワークカメラのアクセスコード(UID)とパスワードをご存知の方以外の
視聴は完全にブロックされます。
安心して弊社ネットワークカメラをご使用ください。
980不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 01:13:26.85ID:zwPddGBf スマカメクラウドレコーダー
『スマカメ』の映像をクラウドストレージサービスのGoogle DriveやDropboxへ録画可能に
人柱さ〜ん!報告お願いしま〜す!
『スマカメ』の映像をクラウドストレージサービスのGoogle DriveやDropboxへ録画可能に
人柱さ〜ん!報告お願いしま〜す!
981不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 00:44:34.45ID:OcQB0WMz982不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 09:17:59.75ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JV3
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JV3
983不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 05:40:49.55ID:FAedZ9K9 GW-900Dは最新のドライバをRealtekからダウンロードして入れると安定するみたい
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766927/SortID=21261752/
だけどここの情報も古くDownload→Network→Wirelessでは無くなってる
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766927/SortID=21261752/
だけどここの情報も古くDownload→Network→Wirelessでは無くなってる
984不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 09:40:32.08ID:zufk7MXS985不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 20:49:23.80ID:N/Nb3n+A スマカメとamazon中華製(¥2,000台)と比較して中華製のほうが安定してるといわざるをえない。
FullHD画質で30FPSを24時間×半年くらい安定したまま。
カクカクまったく無し。
中華製というか台湾製のほうがファームウェア開発力高い気がする。
もしかしてスマカメは自社でソフト開発してないのでは?
サポセンの質疑で感じたが、怪しい会社の臭いがした。
FullHD画質で30FPSを24時間×半年くらい安定したまま。
カクカクまったく無し。
中華製というか台湾製のほうがファームウェア開発力高い気がする。
もしかしてスマカメは自社でソフト開発してないのでは?
サポセンの質疑で感じたが、怪しい会社の臭いがした。
986不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 00:22:44.72ID:30blZwWN CS-QR10、CS-QR220、CS-QR22、CS-QR220製造終了ですって
QR220買おうと思ってたのにぃ
QR220買おうと思ってたのにぃ
987不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 22:12:43.56ID:w1cwXk6/ CS-QR220で動体検知使うなら室内限定
室外を監視するなら常時録画で
室外を監視するなら常時録画で
988不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 19:32:13.54ID:amoysIxr https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b333248653
これのスマカメクラウドレコーダっていうのがあれば、
SDメモリは購入しなくても良いのかな?
これのスマカメクラウドレコーダっていうのがあれば、
SDメモリは購入しなくても良いのかな?
989不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 15:16:17.53ID:QZvPGxU5 スマカメのCS-QR100とスマカメ2のCS-QS10どちらを買おうか迷ってる…用途は旅行中のペット見守り
スペック見てもどう変わったのかわからず
有線接続が出来るようになっただけ?
スペック見てもどう変わったのかわからず
有線接続が出来るようになっただけ?
990不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 09:42:02.84ID:wAv3Lu8L 無線LAN子機のmacOS mojave対応ってやるの?
991不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 22:25:32.08ID:IL6b5oy2 CS-QR20を2年ぐらいつけっぱなしだけど毎年11月中旬からぶつぶつ録画が途切れるな
サーバーのメンテナンスでもしてるのかな?
サーバーのメンテナンスでもしてるのかな?
992不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 21:41:31.33ID:N34+136M MZK-SA300N2が文鎮になった!助けて!!
【やった事】
MZK-SA300N2 に tftp32 で MZK-SN300N2 のファームウェアを突っ込んだ。
【結果】
電源を入れると
Powerランプ:消灯
WPSランプ:点灯
Wirelessランプ:点灯
の状態になり、起動しなくなった。
ファームウェアを入れなおそうとしたが、有線ネットワークが死んでるっぽい。
192.168.1.1 から 192.168.1.254 まですべてのアドレスにpingを打ったが
「ホストに到達できない」エラーが帰ってくる。
もう手の打ちようは無いのでしょうか・・・(号泣)
【やった事】
MZK-SA300N2 に tftp32 で MZK-SN300N2 のファームウェアを突っ込んだ。
【結果】
電源を入れると
Powerランプ:消灯
WPSランプ:点灯
Wirelessランプ:点灯
の状態になり、起動しなくなった。
ファームウェアを入れなおそうとしたが、有線ネットワークが死んでるっぽい。
192.168.1.1 から 192.168.1.254 まですべてのアドレスにpingを打ったが
「ホストに到達できない」エラーが帰ってくる。
もう手の打ちようは無いのでしょうか・・・(号泣)
994不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 09:25:01.27ID:/MuVDLly995不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 13:11:29.70ID:LO20RjR7 USBメモリにファームウェアのファイル入れて
使えないとされるUSBポートにさして
リセットボタン押しながら起動。
エレコムのルーターにWRT突っ込んでアクセス出来なかった時はそれで復活できた。
使えないとされるUSBポートにさして
リセットボタン押しながら起動。
エレコムのルーターにWRT突っ込んでアクセス出来なかった時はそれで復活できた。
996不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 18:32:31.70ID:/MuVDLly997不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 23:50:52.21ID:kDiqZ5wQ IOデータみたいに、動体検知はポイント設定できれば最高なんだがなぁ
998不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 02:01:43.27ID:Zv9usQbm スマカメPRO
外付けHDDに常時録画してるが、再生が糞ソフト
ガマンして使っているが1.0.0.8にしたらやたら強制終了する
1.0.0.7に戻せないのか?
外付けHDDに常時録画してるが、再生が糞ソフト
ガマンして使っているが1.0.0.8にしたらやたら強制終了する
1.0.0.7に戻せないのか?
999不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 02:05:32.70ID:Zv9usQbm Q-wachのが良くできているんは分かってるんだが
夜間が人がゴーストになって映るんで
どっちもどっちw
夜間が人がゴーストになって映るんで
どっちもどっちw
1000不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 02:09:59.87ID:Zv9usQbm qwatchだった
それでは次でww
それでは次でww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2484日 2時間 45分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2484日 2時間 45分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
