X

〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 18〜

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/02/14(金) 15:59:24.55ID:xoRTnTOl
PCに繋いで使うウェブカメラ、PCカメラ、USBカメラ、ウェブカメラと呼ばれるもの全般のスレです。
煽りや荒らしは放置して、まったり語り合いましょう。

ウェブカメラを販売している主なメーカーリンク

ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&;cl=jp,ja
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/pccamera/index.html
バッファローコクヨサプライ http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/index.html
マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/default.mspx
ハンファジャパン(韓国) http://www.digitalcowboy.jp/products/nc.html
エレコム http://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/index.asp
ロアス http://www.loas.co.jp/product/d/pc-cam.htm
クリエイティブ http://jp.creative.com/
アイオーデータ http://www.iodata.jp/


これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html

※前スレ
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 17〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351174962/l50
2不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/14(金) 16:09:46.20ID:+im4R7x8
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
2014/02/15(土) 02:30:45.09ID:QfklBQ3i
                  ∧_∧  >>1、この乙は私からのオゴリだ
                  (`・ω・´)  シュッ
                 (つ   と彡 ./
                     /  ./
                    /   ./
                  ///  /
                 / 乙  /
                /      /


                     /     /
                    /     /
        乙     シャッ  /  /  ./
          ヾ       / .//  /
                 / /// /
             \人 /     /
  /~~\       | ̄ ̄ ̄|\ノ
/      \/~~\ |     |
4不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/19(水) 19:08:55.89ID:PHZeASWC
iSPYって日本語版あるの?
2014/02/21(金) 08:22:13.62ID:y+Me72YG
前スレ、落ちたヨー
2014/02/22(土) 15:56:21.51ID:gnTdGHjJ
>>4
ないが、別に英語でも困らんしょ
2014/02/24(月) 09:26:10.46ID:TOugV+NR
(正直ちょっと困ってるなんて言えない・・・)
2014/03/02(日) 17:18:46.64ID:cHDUy4iw
マイクロソフトのHD-5000を使っているが、
カメラのボタンを押したらwindows messengerを立ち上げようとするんだよね。
任意のプログラムを割り当てられると便利なんだけどなあ。
2014/03/04(火) 00:05:46.38ID:wSmks3cC
オートフォーカスって便利だなあ。多少フォーカスが動くときの音がするときあるけど。
2014/03/05(水) 09:14:20.82ID:idH9oKjI
iSpyで、ファイルサイズ落としたいんだけどどこ調整すればいい?
今15分で70〜80Mくらい
フレームレートは落としてもいい
解像度は今352x288でコレ以上は落としたくない


Edit>Video Source>Max Framerate 落としてもあまり変わらなかった
Edit>Recording>Quality 落としてもあまり変わらなかった
2014/03/06(木) 13:43:43.28ID:kiIWEAvZ
QualityはAVIの時のみ働くらしいが
H264のmp4の方が小さくなるだろうから
AVIを選択することはあり得ない。

Max Framerate When Recordingは
MP4の時のみ働くらしい。fps下げて試した
みたけど、それなりには小さくなったよ。
2014/03/06(木) 19:17:25.10ID:tJU1z4nV
iSpyの動体検知の設定難しいな
できるだけ小さな変化も拾いたい→Trigger Rangeの最小値を小さく&Inactivity Recordを60secに
日差しの変化とかの誤検知を減らしたい→Max Calibration Delayを5secに

でも相変わらず取り漏らしあるし誤検知もあるし動体あるのに録画が途中で切れる

Process Every x Framesって1とか2でいいの?
音声検知で録画開始とかできる?
2014/03/19(水) 10:21:32.27ID:RB/qw2y6
集音効果の高いwebカメラって無いですか?画質は考えないで良いです、マイクロソフトの
5WH-00003は音が凄くクリアで集音効果も高かったのですがすぐ壊れました。
2014/03/19(水) 12:51:26.20ID:PRNGrhBL
カメラとマイク、別々で探したらどうよ?
2014/03/19(水) 16:42:53.15ID:RB/qw2y6
マイク好感度のどんなのある?あんまり無いんだよねAT9901って小さいのが
手元にあるけど集音効果は全然良くない。
2014/03/19(水) 17:56:15.26ID:DwLqN6RK
集音マイクでググってみたら。
2014/03/19(水) 21:47:56.27ID:RB/qw2y6
ロアス マイクロフォン シルバー MMP-04 にすることにした。
2014/03/20(木) 23:01:22.67ID:dlJaAMUP
いや、こっちにしとけ
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/msp-mic/mic/RP-VC151.html
2014/03/21(金) 12:41:34.22ID:97XHTpJ1
エレコムDLD200は高感度、かとおもったらハウリングしやすいだけだった
2014/04/02(水) 16:08:41.14ID:QlxP+jvy
どうでもいいわ
21不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/12(土) 13:42:24.79ID:uSL2gs0p
プラネックス CM-YK30S(SONiX SN9C102)の最新ドライバありませんか?
2014/04/12(土) 17:40:28.53ID:4UkFhCb8
iPhoneやAndroidで映像を飛ばして夜間の中継をしたいと思っています
イメージとしては、肝試しの様子を他の人が見れるような感じです
オススメ機種があれば教えてください
2014/04/12(土) 18:27:00.93ID:rC4cCMJa
盗撮か。
24不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/28(月) 15:39:25.66ID:00jFzVot
C920tっていいの?
2014/04/28(月) 16:39:12.36ID:eABKwNRL
>>24

ライブチャットで使ってるけどナニの血管まで
よく見えるって言われるよw
26不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/28(月) 17:08:58.77ID:00jFzVot
>24
すごいですね、それは。
ぴんとのあいぐあいはどーですか?
2014/04/28(月) 21:34:11.29ID:7DaoEhNB
ちんこの映りでウェブカメラを選ぶ時代になったか…
2014/04/29(火) 19:08:36.91ID:tZZkmwwL
まあ、ウェブカメラもここまで大衆化したら、こーゆーくだらない基準で選ぶのもいるやろ。
2014/05/04(日) 10:03:42.79ID:6uSs23IN
丸型シーリングのカバーを外して、穴の位置にC270を設置で充分
2014/05/05(月) 01:17:04.47ID:jZO4+gmY
外国語の発音練習用にマイク、趣味のジャグリングのフォーム録画のためにカメラを欲しくなってウェブカメラのC270に辿り着いた
ちょっとした録音・録画だからわざわざマイクや高いデジカメを買うのもあれだなと思ったんだけど、用途的に大丈夫かな
ちょっと早い動きでカクカクになったり、音ほとんど拾わないとかそういうことないだろうか
2014/05/05(月) 17:43:51.20ID:mJnOSiC3
C270の映像は鮮明ではないがフレームレートは安定している
2014/05/05(月) 18:22:22.53ID:H0iPpU08
ロジクールのwebカメラを買おうと思ってC525かC615で迷ってるんだけど

どっちのほうがおすすめ?

ちなみに用途はSkypeでのビデオチャットとたまに携帯ゲーム機の直撮り配信です
2014/05/17(土) 18:42:00.31ID:xC+E1QfK
自分で解決できなかったので 少し質問させてください

logicool webcam software の動画検知では移るのに
スカイプやツイキャス manycam等では読み込み中から進まなかったり 全体が緑色になります。
また、ソフトウェアインストール時の調整画面のところもうつります

具体的に何がいけないのでしょうか?P
PC側の問題だと思い色々試しましたが進みませんでした

例としてこんな感じです
・logicool webcam software
c920t
http://iup.2ch-library.com/i/i1196365-1400319507.jpg
c525
http://iup.2ch-library.com/i/i1196367-1400319585.jpg
c525に至っては
カメラ比較のため2時間ほど前に買ってきたものです(こっちはなぜか真っ黒)

・skype
c920t
http://iup.2ch-library.com/i/i1196368-1400319671.jpg

ぜひ回答お願いします
2014/05/19(月) 16:46:01.50ID:jTW/sVOm
ブロードキャスターのWinと泥対応まだか
2014/05/31(土) 11:37:31.43ID:+/VRIHLi
Qcam connectのフォーカスリングが固くて回らないんだが
2014/06/04(水) 03:15:15.31ID:QGY02jaS
tenvis JPT3815
パスワード忘れたらどうすれば良いのだ???

誰か助けてほしい。
パスワードを忘れてしまって接続できなくなってしまった。

パスワードを知る方法、もしくはパスワード再発行の方法を教えてください。
お願い助けて〜(泣)
2014/06/04(水) 17:25:47.70ID:QDr+aHo3
スレ違いの糞マルチやろう
2014/06/06(金) 11:58:20.98ID:bGmuExnb
>>36
マルチだめ、ゼッタイ!
2014/06/18(水) 06:28:45.72ID:a+ueur5m
暗所に強いのない?
画素数はVGA程度あれば十分
蛍光灯のナツメ球くらいの薄明かりでもそこそこきれいに映るものor赤外線照射でも可
2014/06/18(水) 23:13:04.19ID:Y4IU0Tbw
C920tでダメならどれ買ってもダメだろう。

もしくは、古〜いPro 4000とか。
2014/06/19(木) 02:22:32.43ID:YWlzdCkQ
赤外線LEDのついている5000円ぐらいの防犯カメラで野鳥の
巣箱の中を映した映像を見たが、真っ暗でもそれなりに映っていた。

ただ、俺が使ったわけではないので、遠いところでも映るのかとか
詳しいことはわからない。
2014/06/19(木) 02:25:46.29ID:YWlzdCkQ
ああ、あとC920tとLifeCam Studioを持っているけど、
普通のWEBカメラでは、ナツメ球程度の明るさでは
何も映らない。
2014/06/20(金) 23:27:08.52ID:0WazNkcp
A1くらいの範囲の手元の映像を映せるwebカメラさがしてるけどどんなのがあるかな
書画カメラみたいなのを求めてるけど広角でピント調整が強いwebカメラ+固定用のスタンドとかでもいいんだけど
2014/06/29(日) 19:29:20.66ID:SFjqzn8t
マイクロソフトのWEBカメラ2つ使ってるんだけどソフトのライフカムって2つ同時に起動することって出来ないの?
2014/07/17(木) 18:42:32.47ID:5oB7w0SG
パナのウェアラブルカメラでスマホからust配信とか考えて
手持のmbaにウェブカムとかどうかとおもいだしてc920tにたどりつきました
2014/07/27(日) 07:29:46.77ID:2IpInbiw
何かおすすめおせーて
安いやつで
2014/07/27(日) 15:57:53.19ID:vlfVdNh3
ttp://www.google.co.jp/search?q=c270&tbm=vid
48不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/16(土) 16:31:54.69ID:NtMR1qzi
ロジクールの5千円もするWEBカメラ買いましたが
白黒で背景縦にちょっとだけカラー入ってたりと壊れてました

店員に聞いたら初期不良だろうって事で返品してもらい、
エレコムの1780円の買いました。

すると全く同じで壊れてました。
となるとカメラが壊れてなくて設定ミスってことになりますが、
設定はどこイジっても何も変わりませんでした

Windows8.1なんですが、どうすればいいんでしょうか?
49不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/16(土) 19:04:51.68ID:z3r/zA/v
>>32
両方持っています。レンズがC525がプラスチックでC615がガラスだそうですが、画質の良し悪しは見分けがつきません。
C615には3脚取付け用のねじ穴が付いているところが役立っています。
2014/08/31(日) 22:29:47.63ID:XFbVrxN7
C920t多少値段落ちてきたなぁ
まぁ新製品は出る気配無いが
2014/09/03(水) 21:15:54.79ID:D7/HcG0N
c930eは話題にあがらないけどc920tの方が現役なの?
暗所に強いのどっちかわかる人いる?
2014/09/03(水) 21:51:29.08ID:D7/HcG0N
>>51だけどC930eは法人向けでしたすみません
2014/09/07(日) 00:19:21.76ID:ri3UDkpX
というか画角の違いあるけど価格差でいくと
c920tぐらいが購買範囲じゃないかな?
2014/09/07(日) 10:20:24.68ID:zFAS1vOI
ノートPCの内蔵webカメラ使ってるんだけど、周りの明るさによって画質がすごいよくなったり、カクカクしたりするんだ。これってこういうものなの?
2014/09/07(日) 10:54:14.79ID:q6GW4hr0
明るいところでは奇麗に写る
カメラとはそういうもの
2014/09/07(日) 11:57:57.74ID:zFAS1vOI
部屋の電気つける→カクカク
窓からの自然な明かり→キレイ
普通→画質荒い
ナニコレ
2014/09/07(日) 12:33:05.65ID:3dj83N7t
ロジの安いの買っとけ
2014/09/26(金) 17:30:02.32ID:45+Bxf7V
初めてWebカメラ買うんだが、c920t買っとけばまず間違いないって感じ?
2014/09/27(土) 01:10:49.47ID:6hLjwrLD
またはLifeCam Studioか。1000円のときがあったから、
今の値段だと買う気にならないかもだけど。

c920を2個、c920tを1個使ったことがあるが、フォーカスが
するときに聞こえるカカカって音が、ずっと鳴り続けるトラブルが
2個体で出たから、絶対お勧めとは言えないかなー。
2014/09/27(土) 13:10:48.07ID:RRuksdJf
まずはC270を使ってみれば自分に何が必要か分かる
2014/09/27(土) 18:07:29.04ID:MfOoChrj
値段きにしないならC920買っとけばいいんじゃね
金ない人ならC270で十分な場合も多いと思うが
おーふぉーかす欲しけりゃC525とか
2014/09/27(土) 20:28:56.12ID:F3gwrTS3
stereosoundならC920一択だしな
2014/09/29(月) 16:53:48.08ID:RRM0EAJz
現状、ロジ以外の選択肢はないぞ。
他を買っても結局ドライバが糞で買い直すはめになる。
2014/09/30(火) 16:07:34.62ID:uO4l/wr4
ロジクールのV-UAM27ですが、WIN-7/64ドライバーがありません。
ソフトウェアはインストールできるのですが、パソコンにカメラを繋ぐと、機知の問題云々と出て使えません。
iniファイルからのドライバーインストールなら中を書き換えることもできますが、exeファイルなので手も足も出ません。

上位機種のVISTA、WIN-7/64 ドライバーで、どれか対応してるものはないでしょうか?
2014/09/30(火) 17:57:42.48ID:PYzSuU7x
http://www.bioticaindia.com/logitech-v-uam27.html
2014/09/30(火) 19:14:04.99ID:uO4l/wr4
>65
このサイトでダウンロードアイコンクッリクでダウンロードしようとすると、いらないソフトもダウンロードしてインストールしろ、表示されます。
ファイル保存してもインストールするのをサイトが待ってます。
スパイウェア丸出しです。
2014/09/30(火) 20:31:46.30ID:/btMuL8S
ロジのサポートに聞くか、カメラ買い換えれば?
2014/09/30(火) 22:50:30.42ID:oh07ZQrR
Windows 用ウェブカメラ ソフトウェアおよびドライバ サポート
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/44816
2014/10/03(金) 16:32:07.00ID:NM65YaPO
>>64
純正のソフトは入れずに、ispy入れただけで映らないかな?
2014/10/04(土) 09:18:31.82ID:w2A2FIN0
>69
やってみましたが、駄目でした。
このソフトはすでにドライバーが組まれていて使える状態のカメラを使用するもののようです。
2014/10/04(土) 11:27:50.14ID:OJ5BfGnk
新しいの買えよ
2014/10/04(土) 14:34:17.86ID:w2A2FIN0
使えるものがゴミなるってのが嫌でして。
先日も、使えないWIN95時代のプロッターを別機種のVISTAドライバーで使えるようにしたものですから。
プリンターやプロッターのようにドライバーのiniファイルがハッキリしてると中も書き換えしやすいですがね。
2014/10/04(土) 21:13:29.06ID:YrkpFsdG
この方法で上手くいけばいいのですが
ttp://www.fixya.com/support/t15935544-fix_webcam_logitech_v_uam27a_p_n_861210
2014/10/06(月) 20:47:34.54ID:fSPViopU
>73
やってみましたが、よく分からなかったです。
75不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/07(火) 15:16:48.52ID:IZkRTIsu
WEBカメラはおもちゃのような性能だから、でじかめやビデオカメラのHDMI出力が性能よい。
GoProとかの小型カメラをUSB接続してWEBカメラとして使えればいいのにね。
SONYとかやらないかな。
窓ガラスごしに電源も送れたら、屋外用の高性能な防犯カメラにもなるし。
 
2014/10/07(火) 20:40:50.82ID:Wobt3kpd
>>75
GoProはWi-Fiリモートできなかったっけ?
2014/10/09(木) 04:56:04.33ID:ejf3dHIV
前から気になるがここの住人ドライバ入れるの苦じゃないの? UVCでサクっと繋げばよくね?
2014/10/09(木) 12:40:46.08ID:OL3LzGYP
>>75
WIFIリモートなんて実用ならんよ見れる確認できるレベル
sonyはスマホでできるけどね
2014/10/09(木) 13:30:07.26ID:iyJscDlE
USBウェブカメラならパナでできる機種あるね旧サンヨーの機種
2014/10/09(木) 16:30:21.60ID:fN5rC9fs
>>77
俺もUSB Video Class対応のやつしか買ってない。
挿せば動くのが楽だから。
2014/10/15(水) 22:30:38.75ID:7hxCzD3b
ロジのサポートページが刷新されたが中途半端に自己証明書のhttpsで立ってるまんまでどうなっとるの?!
2014/10/25(土) 23:06:55.66ID:UXeJNqTa
C270が、近所のどこにも置いてないんだが・・
2014/10/26(日) 13:47:14.29ID:UyzgU2U6
通販で買えばいいしょ。
現物見てみたいってこと?
2014/10/26(日) 14:39:54.73ID:swodjLzl
ニコ生用カメラ、ニコ生用マイク、みたいなのは需要結構あると思うんだけどなあ。
一般的に売ってるウェブカメラって画質や音質が悪くてニコ生を含めて中継などに使えないわけで。
2014/10/26(日) 20:50:34.31ID:Pttebred
C270は1480円までなら確認せずに買ってもまあ後悔は無いだろう
2014/10/26(日) 21:54:30.45ID:LHQFNE2E
今日、1510円で買ってしまった・・
2014/10/30(木) 12:20:49.77ID:Or83LmnP
この秋もロジは新機種動きなしかな…
2014/11/01(土) 15:53:39.48ID:c0nelaIW
C920Tを使っています
とある液晶を写しているのですが、明るいシーンになったらノイズが発生してしまいます
ウェブカメラの明るさを低くしたら現象は起きないのですが、明るさを変えずにノイズを発生させないことはできますか?
2014/11/01(土) 16:51:38.19ID:h2xOty/E
アンチフリッカーの設定を変えたらどう?
2014/11/01(土) 20:24:49.50ID:c0nelaIW
切ってみたりしたけどダメでした
んー何が原因なのかな…
2014/11/04(火) 14:13:28.77ID:SomQk4Vm
Microsoft LifeCam Studio for Business
このカメラをスカイプで使用すると4対3の画面比率になってしまうのは仕様?
2014/11/04(火) 15:03:59.41ID:ZBO0v2GI
>>90
それ液晶自体が駆動周波数低いんじゃないの?
なんの液晶表示してるか知らないけど
2014/11/06(木) 18:10:33.01ID:K8fbe9YB
>>84
ございます
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00E3NRVZC/



買う気しねぇー
2014/11/07(金) 02:34:16.63ID:A86aNuAQ
別々で揃えた方がマシすぎてワロタ
2014/11/08(土) 11:57:12.61ID:YaejB3Ky
http://www.elecom.co.jp/mail/back_no/200911a/image/right2.jpg
2014/11/08(土) 13:19:05.38ID:rXJQkLLQ
>>91
Studioのビジネス版はポーチ付きがお得なくらいでコンシューマと機能は変わらないけど1080pも出るよ、だせるソフトなら
SkypeにHD版とかがあるんじゃない?
2014/11/10(月) 14:29:30.41ID:nIhZi+E1
>>95
USB HDMIキャプチャーハードならまだしも
WEBカメラなんてデバイズで認識すりゃ普通に対応だろ…
2014/11/11(火) 13:55:38.49ID:TzeWV1Yn
しかし普通未満の機種は更に多く
2014/11/14(金) 21:15:28.97ID:g3w10WWp
C270 買いました。私には十分です。
だれかちゃっとしてくだしあ。
2014/11/14(金) 22:06:04.96ID:pYkyRbLk
友だちがいないのにウェブカメラ買った意味がわからん。
うちは遠くに住んでる家族や親戚と連絡用だから・・・。
2014/11/14(金) 22:16:44.98ID:g3w10WWp
いや真面目なはなしは、東京に住んでる息子の顔をみるためです。
2014/11/24(月) 15:36:57.78ID:KMR3WMLp
win7用のロジクールC930eの正式ドライバ出てないですよね?
刺せば認識して見れるけど、ロジクールのソフトでは認識しないし意味ないよねぇ
2014/11/24(月) 18:09:37.40ID:PXq2gFGA
>注: LWS をインストールして C930e で使用することは可能ですが、消費者用小売カメラで利用可能な機能の多くは利用できません。
2014/11/29(土) 02:33:46.21ID:rg1c2bqe
エレコムのフルHDのやつ安いから買ったが、カックカクで残像でるわで酷かったわ
返品するわ
2014/12/04(木) 14:54:45.02ID:ubdmU7KA
ロジ以外のwebカメラ買って愚痴かかれても
はいそうですかってかんじ
2014/12/06(土) 00:12:48.04ID:2sx26F4N
マイクロソフトの H5D-00019ってc920tと比べてどんなもんでしょう?
画素数は多いのに値段は半額くらいなのは古めの製品だからですかね?
2014/12/06(土) 16:20:35.13ID:qQ2Jw3Cb
前スレも見るとロジクール一択という流れに感じますが
マイクロソフトの製品はどうなのでしょうか?
最上位機種同士の比較ではなく(ロジの最上位に相当する機種がマイクロソフトにはないため)
全体的に比較した場合の意見を伺いたいです
ソフトまたはハード面に何かしら問題があるのでしょうか?
2014/12/06(土) 20:32:45.96ID:UVfCguwP
好きなの買えよ。
2014/12/07(日) 02:07:41.75ID:pQB9ydTG
>>106,107
全体的な比較でも、H5D-00019についてでもないが
俺が使っている2機種、MSのLifeCam Studioとロジの
C920tの比較は、

純正ソフトは両方とも音量を調整するぐらいにしか使わな
いから大差なし。制御ソフトはiSPYの方が便利。

MSのは、暗い所だとフレームレートを落として明るさを優先する
ロジのは、暗い所でもフレームレートを優先するため暗くなり、
明るさを保つためには手動で露出をいじらないとダメ

という違いがあるので、薄暗いところで使うときは差が出るかも。
明るいところでの画質は大差なし。大きさはMSの方がずっと
コンパクトなので、特殊用途では便利かも。以前1000円だった
ときなら間違いなく買いだけど、普通の値段でも悪くない。

あと、俺がハズレを引いているのかもしれないが、c920tは
使い方によっては、オートフォーカスの時のカカカカッって音が、
ずっと鳴り続ける不具合が多い。3個中2個その不具合に出会い、
1個は取り替えてもらったけど、1個はあきらめている。
2014/12/07(日) 12:33:39.51ID:cxEJdj1f
>>109
ようつべに上がってる比較動画だとマイクロソフトの方が暗い映りになってますね。
弄れば問題なくなる感じですか?
2014/12/08(月) 00:48:48.07ID:pGGxbgde
>>110
それは主観によるから、なんとも… 俺はいじらなくても問題は
ない。ただし、設置しているのは屋外で明るいところ。
2014/12/09(火) 16:44:34.07ID:fU6zp3Yn
webカメラの性能なんて5年前ぐらいからずっと停滞してんだから
暗さ気にするなら裏面照射型CMOS使ってる
中古のソニーのビデオカメラ買ってHDMIキャプチャーでもしてたほうが
満足できるぞ
2014/12/09(火) 17:58:40.92ID:lBxllzc2
みなさん、こんばんは、>64です。
やっと、ロジテック V-UAM27 をwin-7/64で使うことができました。
ドライバーは、http://www.bioticaindia.com/logitech-v-uam27.html 、の QuickCam 10.5 x64 を使って手作業でインストールしました。
イメージングデバイスのディスク使用からロジテックフォルダーの一番奥にあるIM64フォルダーの .inf ファイル指定でした。
ソフトウェアは警句が出て入りませんでしたが、ドライバーは上記方法で組めてスカイプでカメラが使えるようになりました。

もとtも、カメラオンで話せる人はコンタクトリストからいなくなりましたが (^^ゞ

しかし、使えないゴミ状態だったものが使えるようになるってのは気分がいいものですね (^。^)
2014/12/10(水) 04:37:14.40ID:rUS1WErQ
C615を出してからもC525の販売を続けていて実売価格差もほぼ無いに等しい状況ですが
単に在庫が無くなるまでは現行機種とするということなのか
実は画角の差等によって用途が違うということなのだろうか?

顔出しで70°以上の広角Webカメラの製品レビューをしている動画を見ると
開封や外観確認のシーンで別のビデオカメラを使って撮ったうp主の顔と
実際にWebカメラで撮影した顔の形に僅かながら差があるようにも感じられるのだけど
画角が60°であるC525以下のミドル〜ローエンド機種は人物向きで
画角が70°を超えるC615から上のミドル〜ハイエンド機種は
イベント空間であったり風景の配信を一番に想定しているのかな?

何が言いたいかというと、ふと思った疑問なのだけど
ハイエンドな機種ほど厳密にいえば物が歪んで写っていると理解していいのだろうか?
何も比較をしなければ違和感を感じないレベルで上手く作られているとは思ってるけど

後、C615よりC525の映像の方が若干シャープに感じるのだけど
同じように思った人いますか? ガラスレンズが影響しているのだろうか
115不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/17(水) 16:17:37.17ID:tytkUSEH
100均でWebカメラが売っていると春頃話題になったけど昨日まだ売っていたぞ。
2014/12/18(木) 09:13:38.02ID:GnT18ES5
Q2F-00020
ちょいちょいタイムセールやってるけど3,000円切らないかなあ
2014/12/18(木) 10:58:09.42ID:QwlG0nIL
えー、100円でかぁ?
うつんのか?
2014/12/18(木) 16:00:16.02ID:29YZRbec
そりゃ中華製の安物なら原価100円以下だよ
2014/12/18(木) 23:13:47.98ID:hrR2bJZC
>>116
さっきポチった
去年の5WH-00003 1000円にはかなわないが
2014/12/18(木) 23:31:59.90ID:RRkLUvnV
c920t買ってきた
やほーいO(≧∇≦)O
osのクリーンインストールでようやく映ったよ…
2014/12/19(金) 00:05:22.16ID:Ff4hoe7c
>>119
Q2F-00020 と 5WH-00003 って中身同じでパッケージが
違うだけだっけ? 今はQ2F-00020の方が安いのか、変なの。

>>120
なぜ、WEBカメラごときでOSの入れ直すw
2014/12/19(金) 00:45:51.79ID:Kza8Rx2b
>>121
中身同じでビジネス向けらしいけどビジネス向けWEBカムってのもよく分からん
123115
垢版 |
2014/12/20(土) 00:57:32.85ID:EUDSY07k
場所書いておくね。
大阪の桃谷駅前商店街のフレッツで売っている。
レジの斜め向かいあたり。
2014/12/20(土) 11:31:28.08ID:W9ps3DrS
近所のダイソーにWEBカメラは無い
2014/12/21(日) 20:41:52.78ID:0y8giYcv
10年前には980円ぐらいした10万画素のやつか
126115
垢版 |
2014/12/21(日) 22:17:23.99ID:sTKkWtS3
>>125
こいつです。
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/38863460.html
2014/12/23(火) 12:50:01.20ID:4+NDQJdt
PCを置いている机が窓際にあり昼と夜で室内の環境が違いすぎるので
カメラを使う時間帯に合わせて画質の設定を切り替えたいと思うのですが(設定ファイルを差し替える)
ロジクールの「ウェブカメラコントローラー」の設定はどこに保存されるのでしょうか?

設定プロファイルを複数保存できて切り替えられるようにしてもらいたい
2014/12/23(火) 23:25:47.47ID:VsteF8ap
>>126
画質は5ドル〜1000円のキーレスと同程度か
2014/12/25(木) 00:52:17.63ID:t4SNick8
なぜ下限はドルで上限は円なんだ?
2014/12/27(土) 17:48:37.78ID:bSNdzgrS
Webカメ初めて買おうと思ったんだけど
毎年新製品が出るようなものじゃないんだね
2014/12/27(土) 18:35:39.11ID:kizYDL6m
最近デジカメやビデオカメラがPCカメラに代用出来るって奴見ないよね
昔のVictorのビデオカメラはPCカメラとして使えてたんだけど
2014/12/28(日) 13:53:48.16ID:Dz28ry18
いつになったらUSB3.0対応品は出るのかね?
2014/12/28(日) 14:20:51.67ID:boKllNjq
転送レートから考えて対応の必要性はあるのか?
2014/12/28(日) 15:49:11.33ID:0EA/I+oC
H264圧縮するカメラは増えたけど
スカイプとかってどんな圧縮で送ってるんだろ?
2014/12/28(日) 20:04:44.63ID:D0Niryfr
C615、C525どっち買っていいか分からん
2014/12/28(日) 21:09:11.74ID:eO+78+ES
>>135
軽く調べただけだが、
・上位モデルのほうがレンズがより広角(近くても広く撮影できる)
・1080pか720pか
・画素
のようだが?用途によってだな
2014/12/29(月) 01:54:36.28ID:b5PvO/UL
悩みどころなのよね
2014/12/29(月) 05:03:45.77ID:+IdcZDAD
それより感度が気になる。
夜間・室内でもちゃんと映るやつが欲しい。
2014/12/29(月) 07:51:35.79ID:xGTDYKkO
>>135
同じ選択肢で悩まれていますね
一見しただけでは実売価格の差が小さいので迷うのは当然だと思いますが(定価は随分違いますが)
勘案した上で自分はC525にしました
Amazon、coneco、購入者のブログ、動画共有サイトのレビューを沢山見て納得のいく落し所を探ると良いです
ただし、画質については考える余地なく圧倒的に900番台の製品が綺麗なようです

>>138
実際に試したわけではありませんが、世間で言われている気がするのは
暗所でのMicrosoft製品はフレームレートを犠牲にしてでも明るさを優先する
Logicool製品は明るさよりもフレームレートを優先すると言われているようです
ちなみに、C525については自分の普段の設定(マニュアル)のままだと
PCモニターの明かりだけでは写りませんでした(オート設定の場合は試していません)
しかし、「露出」の設定を最大まで上げればカメラに近づかなくても顔が確認できるようにはなりました(画面が明るい色の場合)
ただ、露出とフレームレートはトレードオフの関係にあるのでコマ撮りのようになります
学習用スタンドライト程度の光源が卓上にあれば、中程度の露出設定で背景は暗いままで自分だけを写すことができますよ

自分がLogicool製品で不満なのは画質設定が複数保存できないことですね
夜間の室内照明環境に合わせた場合、日中の太陽光が射す環境では明るすぎたりするのですが
細かく追い込んだ設定をいちいち変更するのはかなり億劫ですね
RightLightに頼るオート設定も悪くはありませんが
手動で設定を追い込んだ方がより満足度の高い写り具合になると思います
ピントについても通常は無限遠かピントが合っている所で固定した方が使いやすい気がします

用途に合わせて画質の手動設定(プロファイル)を切り替えられる機能をつけてもらいたいですね
そのくらいのことは簡単にできるように思うのですが
何か現状で対応できる方法はないものですかね?
2014/12/29(月) 08:07:11.98ID:GFP/KWn0
スマホやアクションカムの暗所性能が上がってるだけに、見劣りがするよな。

画質低下orコマ数低下が激しい。もはや、おもちゃレベルと言っていい。
2014/12/29(月) 09:41:36.64ID:xGTDYKkO
>>140
Webカメラの画質に不満を感じる意見も多いとは思いますが
ローカルな環境での画質がよいだけでは意味が薄いですよね
世界を見ればネットインフラが充実していない地域もまだまだあるでしょうから
回線速度が低速でも安定した画質とフレームレートを送れるということで考えれば
現行のWebカメラは悪いこともないのでは?
他のカメラと比べちゃうと、性能の割に定価が高い気はしますけどね
Webカメラは価格を据え置いてもらって
デジカメやアクションカムにWebカメラ機能がつくと嬉しいかも(電源の心配はあるが)

カメラの画質もさることながら
設置の自由度をもっと高めたり、全モデルに三脚穴を装備
持ち運びを考慮した本体からの配線の出し方、カメラフード
200番台・300番台にも手動によるピント調整機能を(現状でも分解すれば可能)
等々のハード面での改良をもっとやって欲しいですね
といっても昔の機種ではやっていたこも多いのですが
画質は向上しましたがガワの仕様は退化している謎

ところで、昔はあったエフェクト機能が (自分には使い所が浮かびませんが)
現行のドライバでは削除されているのはどうしてなのでしょうね (宣伝材料としては良かった)
まあ、使いたければ昔のドライバもまだ配布されているようですが
2014/12/29(月) 13:46:08.77ID:zrMeQyBs
1万円〜2万円クラスのカメラが欲しい
2015/01/03(土) 02:45:09.51ID:HyPIYQFR
c920tのステレオマイクってC615とかと可也変わるものかな?
2015/01/03(土) 04:04:47.62ID:hvilMrxL
>>143
所持していないので憶測になりますが、用途によるのではないでしょうか?

ステレオであれば、映像と音声というだけでなく
音の方向という情報が加わるので
集団を撮影する際には話者の位置が認識しやすくなるだろうと思います

ただし、ステレオに対応していないソフトでは無意味な機能になります
Skypeやニコニコ生放送はステレオに対応していないそうなので
入力時はステレオであったとしても、再生側へはモノラルの音声として届きます

モノラルで使用したとしても基本的な音質自体は向上している可能性もあるでしょうが
それについては動画サイトに投稿されているレビュー動画を見るのが手っ取り早いでしょう
ただ、安いものであってもスタンドマイクの方が音質が良い気がします
2015/01/03(土) 04:52:25.12ID:HyPIYQFR
>>144
スカイプはステレオ対応してないのですね
c615ポチりました。ありがとうございました
2015/01/21(水) 13:29:43.02ID:oBes74dC
定点監視目的なのですがカメラから1.5mほど離れた10cm角程度の物が
画面いっぱいに映るカメラってありませんかね?
デジタルズームという方法は無しでお願いします
2015/01/22(木) 01:41:20.95ID:bFi5Soao
Cマウントのカメラに、そういう画角に成るようなレンズ付ければ良い。
ってかWebカメラなんていう派生の玩具カメラじゃなく、元々の監視カメラを普通に買えば済む。
値段が1桁高いけどw
2015/01/22(木) 12:28:26.46ID:HsFTa+XO
Webカメラのピントを近距離に合わせて単眼鏡または双眼鏡の片方を固定してみるテストが成功すれば980円×2で済む
149不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/27(火) 18:01:05.91ID:xncRJB5D
Orbit手に入れたけど、結構使えるな
2015/01/27(火) 21:24:34.85ID:H0kZAMvA
webcamを監視カメラにしょうとispy使い始めたけどCPUめっちゃ食うね
もっと軽いソフトでお勧めなのある?
2015/01/27(火) 22:06:32.98ID:qMXlV4UW
>>150
軽いかはわからないけれどSurveillance機能が有るCyberLinkのYouCam 5が無料なので、試してみてはいかがでしょうか
ttp://www.cyberlink.com/stat/edms/Giveaway/SlickDeals/YCM5/index.jsp
2015/01/27(火) 23:01:54.61ID:NSWiMpPk
初めてウェブカメラを買おうと思ってるんだけど、Skypeで使う時に美白効果とかって機能で出来る?
UCAM-DLE300Tっていうのを買おうと思ってる
2015/01/27(火) 23:04:08.25ID:H0kZAMvA
>>151
軽くて良さそうです、ありがとうございました!
154不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/28(水) 00:11:35.87ID:toxiSybP
QCAM OrbitとAbelCamの組み合わせで、パンチルト自由自在
結構使える
2015/01/28(水) 10:37:42.08ID:jp0bOhJQ
>>152
同価格帯のC310の方が薄暗い部屋でも顔は綺麗に映るが
下手な小細工よりメイク動画のカリスマYouTuberがやってるみたいにこれの真ん中にカメラを付けるのが最強
http://img2.coneco.net/review/117402_02l.jpg
2015/01/28(水) 21:18:14.73ID:yjc3/zWU
Logicoolは海外メーカーなせいか結構値段ころころかわりよるな
C920tがアマゾンで8千→1万一千に値上がっててケーズデンキならもうちょい安いんじゃないかと思って
電話で注文してみたら11800円、しょうがなくケーズで注文したわ
いま見てみたら1万まで値下がってる・・・
2015/01/28(水) 23:00:25.57ID:fX22M04V
2年前はC920は6000円でお釣りが来たんだから
その程度の差額気にするな。

ある日急に価格が倍になったね。何があったんだろう?
2015/01/29(木) 16:10:48.11ID:LFjcWZi/
webカメラ自体、急に需要が減ったからじゃね?
2015/01/31(土) 13:48:44.60ID:MHGLV27T
ジはマウスもイヤホンもある時期を境に軒並み上がってる
2015/01/31(土) 23:07:45.47ID:sxmHbVLb
マイクロソフト5wh 00003の1280×720で動画撮影したいのですが、
1時間撮影するのにどのくらいデータ容量使いますか?
2015/02/01(日) 23:40:58.15ID:t73uIG2z
>>160
俺の所だと、ispyで録画すると1分で6MBぐらい
条件は、1280x720、x264のmp4、27〜30fps

ただ、撮影する映像で全然違うかも。上のは野鳥の営巣用
巣箱の入り口を撮影しているだけなので、動きが少ない。
162不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/12(木) 07:55:12.75ID:p8gufcy1
C920を買おうとおもってるんだけど、
これはマイクは2つ着いてるのは
分かるんだけど、
スピーカーは装備されてたりするんですか?
ハンズフリー通話みたいに
相手の声が聞けますか?
2015/02/12(木) 14:08:23.67ID:SMSYinS5
>>162
スピーカーはPCに付いてるだろ
2015/02/12(木) 17:03:04.41ID:9Rl0EgUD
はーケーズでLogicoolC90tを11700で受け取ってきた
今アマゾンで9,698じゃねーかwwww
あー泣きそう
165不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/12(木) 17:21:24.60ID:p8gufcy1
>>163
あぁ…
スピーカーはパソコン側のを使用するんすね。
USB接続してデバマネからは
カメラとマイクの2つの機能として認識されるのか…初心者すぎて分からん。。
ちょっと買ってみるには意外と高いしな…

どもでした。
2015/02/12(木) 17:25:12.50ID:/cdkucbC
スピーカーはないです。
音はパソコンのスピーカーから出す。
スピーカーの音がマイクから入ってしまう場合は、音はイヤホンかヘッドホンで聞こう。
167不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/12(木) 21:04:33.17ID:p8gufcy1
本体にはスピーカーは着いてない。
って事が解ってスッキリです。
iPhoneとかなら、ハンズフリーしてても
スピーカーからでた音をマイクが拾って
それをスピーカーが出力して…って
ことにはならないのに、
Webカメラだと自分自体でハウリングみたいになるんすね。。。
色々と試行錯誤がいりそうですね。
どもでした。
2015/02/13(金) 06:45:06.30ID:3qthNzl1
そこまで初心者なら一番安いc270買えば?
画質以外それほど変わらんし普通に使う分には十分きれいだし
試しに買うにはいい
マイクは感度がいいのでスピーカーの音も拾ってしまうかも
その時はスピーカーの音を下げるなりマイクの感度を下げるなりすれば
たぶん大丈夫
ヘッドフォンが一番確実だが
2015/02/14(土) 00:00:40.85ID:G3rahce7
c500を5mの延長ケーブルに繋げてるんだけど
しょっちゅう固まって再接続不可になる
USB一度抜くと治るんだけど面倒
これって何?
usbケーブルが2.0に対応してないかもしれないんだけど
これのせい?それともどこか接続が不安定とかかなぁ
2015/02/14(土) 00:54:27.24ID:Z1TaOKr9
5mは限界なんじゃ
2015/02/14(土) 01:43:50.68ID:G3rahce7
fm・・・
2015/02/14(土) 01:55:02.55ID:UjGk5YpZ
>>169
長い距離を延長するには、こういうの使うと安定する
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R205&;cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R212&;cate=1
2015/02/14(土) 02:58:26.61ID:Z1TaOKr9
>>172
リピーター使うとおそらくカメラが電力不足で動かないよ
電力付きハブを使う方が良い
174172
垢版 |
2015/02/15(日) 01:58:55.86ID:P5Ade5//
>>173
家では、上記
5mの奴を2本つないで10mにして、c920
12mので、c920t
12mので、LifeCam Studio for Business

と、3台使っているけど、どれも問題は出ていない
2015/02/15(日) 12:37:14.82ID:uT920HmE
最近はリピーター繋いでもいけるのか
昔使ってた奴は電力不足ですってメッセージ出てたわ
2015/02/17(火) 15:50:44.06ID:qyqM6kEw
コレガ、ガラスレンズとAFを搭載、クッキリ撮影できるウェブカメラ、最短3cmまでの接写に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150217_688561.html
なにこのc910のパチもん
2015/02/17(火) 17:41:25.57ID:8YGWSl4r
38mmとやや狭角なのとMJPEGは良いとして
最大30fpsという表記は一般家庭の室内で使うと一桁fpsだったりするからな
2015/02/18(水) 10:26:52.93ID:V/aqy6Zn
BSW50KM02BKとC920tを両方所持してる方いませんか?
価格が倍違うので同性能なら安い方が助かるんだけど比較レビューがググっても出てこない
2015/02/18(水) 11:47:43.81ID:RPIwz/9t
バッファローとロジなら迷わずロジ買う
値段が気になるなら同価格帯のロジ製買う
これが一番間違いない
2015/02/18(水) 15:55:49.62ID:k/Pdo3Nc
MSかロジがまあ鉄板だけど・・・。

ライトがないとか、そういう意味ではニコ生に向かないんだよな。
2015/02/19(木) 11:30:17.04ID:+4/y9/y6
初心者なんですけど
この>>114で書かれてる人物の歪みを気にする場合、
画角の狭いものを買うべきですか?
もしくはC920tみたいなでも、多少の不都合はあっても画角を狭く出来ますか?
2015/02/19(木) 15:12:12.77ID:4R42zXjI
遠くから撮るほど歪みは小さくなる
画角が狭い方が遠くからでも大きく写せる
C920tみたいな(広角単焦点)でも多少の不都合(画質の劣化)はあるが画角を狭く(デジタルズーム)は出来る
2015/02/19(木) 20:23:09.30ID:R5LDO/SE
>>182
レスどうも。調節できるんですね
画角を例えば60度程度にするズームの場合、
劣化する画質は、それでも解像度を720pに下げるのに比べたら良いんですかね?
2015/02/19(木) 20:27:41.41ID:R5LDO/SE
720Pに下げるは変でした
720Pで画角60度のカメラで撮るのに比べてってことです
というか質問自体が的はずれな気もします・・・
2015/02/19(木) 22:31:11.91ID:WD3oGjJ+
デジタルズームしてもレンズが変わるわけじゃないから無駄な気がするが
そんなに画角が気になるなら動画見比べて納得するやつ買えばいいじゃん
2015/02/19(木) 23:15:48.91ID:R5LDO/SE
そうですね、動画比べて判断するのが一番ですね
回ってみます
2015/02/21(土) 21:00:34.10ID:8/BZTcXp
920tは視野角77度で920eは90度らしいけど魚眼レンズみたいに歪んでいるのだろうか?持ってる人いますか?
2015/02/22(日) 04:16:50.97ID:nBe6Po/c
つか、いつの間に920eなんて出たんだ?
2015/02/24(火) 13:43:20.10ID:CsfButmP
>>180
え?ニコ生でライト?
>>187
ニコ生車載使ってる人いるけど歪んでないよ
2015/02/24(火) 18:14:05.38ID:/SKmolX/
天井のあかりだけで、正面からの明かりがないと、顔が暗い人が結構いるんだよな
2015/02/26(木) 17:59:31.29ID:GEC6r5RP
カメラからの光源も不自然だけどな
そこまでこだわるなら
スタンド使うかレフ板でも自作すりゃいい
2015/02/27(金) 04:04:56.56ID:TTjV/X3v
ライト付とかエレコムクオリティのwebカメ買って画質犠牲にするのは本末転倒だと思う
ライト買うべき
2015/03/01(日) 21:10:08.59ID:A+fqc2d5
やはりこれだよな
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71hqFZF9Z5L._SL1500_.jpg
194不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/11(水) 00:42:34.18ID:fgQ+ZYJ6
フォーカスと白バランスをマニュアルで設定できる、300万画素以上の web カメラの型式を何機種か教えてもらえないでしょうか。
2015/03/11(水) 10:48:39.78ID:9xcyVNSP
>>194
もうテンプレでロジクールの上位機種買えって描いた方がいいな
それが答えだよ
2015/03/11(水) 12:43:06.52ID:EXfa23u7
>>194
http://kakaku.com/camera/web-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=437&;pdf_so=s1
2015/03/11(水) 19:39:21.45ID:3gD2ygQt
C270とC270mの違いは?
2015/03/12(木) 00:38:13.39ID:IyyXTMHV
本気で質問しているの?
2015/03/12(木) 13:13:39.22ID:rKrqkksg
知合の引越手伝いでもう使ってないのであげると言われ
Qcam Pro 4000R貰って繋いでみたら、過去スレにあるとおり
かなり暗さに強い。
2015/03/13(金) 08:13:47.47ID:r/lX95/9
C270でFacerig使ってる人いますか?
2015/03/13(金) 14:32:49.65ID:uPgnG9X5
カメラ五代常時接続で10wほど電力があがるw
2つは店、1つはワンコ、1つは庭、1つは玄関
まぁこれはしょうがないよね・・・
それ用にatomで組んでるんだけど、全体で50Wほど行ってしまう
HDDをSSDとかにしたら少しは下がるのかしら?
2015/03/13(金) 14:40:21.96ID:eS4xKO2s
そこまで行ってるならもうカメラ用のパソコン用意した方がいいと思う、俺ならそうする

ニコ生でマイクロソフト フルHD Webカメラ LifeCam Studio Q2F-00020 から
LOGICOOL HD プロ ウェブカム C920tに変えたんだけど画質が悪くなったようなきがする
フォーカスは断然にLogicoolが最高なんだけど
2015/03/13(金) 14:53:38.13ID:uPgnG9X5
うんatomで組んでる、常時50W、24時間だと付きコストが800円弱かな
これで監視システムかと思えば超安上がりかな
2015/03/13(金) 16:48:20.22ID:00qybZdf
普通に防犯カメラキット買った方が安上がりだろう。
HDD別売、カメラ4台で$110くらいだよ。

こういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=KoaNB448DYs

まぁ、スレ違いになるが。
2015/03/14(土) 03:32:26.82ID:+jMGClo6
>>201
ラズパイで組めばもっと電気代かからなくてすむぞ
2015/03/14(土) 03:42:14.98ID:L32OSTze
ラズパイ用のドライバってあるの?
2015/03/14(土) 07:39:50.92ID:GY4jWj8e
SCに書いてもーた

カツカツのスペックよりはカタログ上、一段TDPが上がっても余裕持たせた方が省電力で運用できるんじゃない?
OCすると一気に電力消費増えるし
208不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/14(土) 10:24:33.06ID:J6kpLUE0
Logicoolのソフトウェアがインストール出来ません>C310
マックでBoot Camp win7 です
「ご使用のシステムは使用が十分でありません」というアラートが出る
それでもいいか?みたいな状況でOKを押すとインストーラーが終了してしまう
マックOSでは使えてんですが、、
ドライバーはlws251
ググってもなかなか同じケースが見つからなくて困ってます
2015/03/15(日) 01:33:29.26ID:QPQH0VeK
>>206
よくわからんがc270とかバッファローの広角レンズのヤツは普通に動いてるよ。
2015/03/15(日) 04:06:09.96ID:deZ/GSPu
ラズパイで高解像度のwebカメラ5台を同時処理できるだけの能力有るの?
2015/03/15(日) 06:28:38.60ID:QPQH0VeK
1台の旧ラズパイで2台のVGAカメラをネットワークストリーミングしてるけど特に問題は無い。
高解像度でもいけそうだが1台で5カメラというバカなことは普通しないでしょ。
普通は場所が離れてるだろうからラズパイカメラセットを5箇所にそれぞれ5組配置するんじゃないかな。
後、新しいラズパイだと4コアだから複数台カメラ設置しても余裕な気はするけど
2015/03/15(日) 18:13:46.98ID:GA2PhxN5
>>211
普通は2台までって、こっちで限定してもなぁ
5台ならどうよって話だから、今回の例には適さないと同義じゃないか?
現状も希望も書かれてないから、実際は分散させるのは問題ではないのかもしれないけど
2015/03/16(月) 01:44:16.02ID:WeF4153T
この流れ>>201の人が5台常時接続で全体で50Wほど電力消費するってのが元だから
トータルで50Wよりかなり下がらないとラズパイ使う意味ないでしょ
投資金額考えたら現状維持で良いと思うぞ
2015/03/17(火) 21:11:32.21ID:8J0L1abE
なぜわざわざドライバを入れたいのだ
めんどくさくね?
215不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 00:24:16.42ID:zlJnui7O
Windows 10の生体認証が多くの場面で利用できそう
ついにWEBカメラを買う時が来たか(´・ω・`)
2015/03/20(金) 14:24:41.76ID:3stP0Evl
無線でつなげるUSBとか出来んかな〜
遠くに置くのに長いケーブル出っぱなしであまりにもみっともない・・
2015/03/20(金) 16:26:39.71ID:ey2uHDN6
有線でもせめてテレビとか10BASE-2みたいな同軸ケーブルに変換できればな
2015/03/20(金) 16:41:31.71ID:3stP0Evl
壁の角にはわせることもできるけどね
最も端子部分をどうするかという。塩ビパイプとかにはいらないし
2015/03/20(金) 21:16:13.45ID:HEPLE6sV
>>216
USBデバイスサーバには無線もあったと思うよ
ここでやるとスレチですげど

つか無線化してるUSBカメラをバッファローとかエレコムとか出してね?
2015/03/20(金) 21:50:32.02ID:I16IEn6t
普通のWebカメラで生体認証出来るのか?
2015/03/21(土) 08:35:40.13ID:uKanC7G7
IOのTS-WLCE買ってみたんですが、
動作検知がどうしてもONにできなくて困ってます
チェックボックス等が一切変更できない状態になっていてどうにもなりません。
これ、動作検知ある機種ですよね・・・
2015/03/25(水) 18:44:08.31ID:OhCj/s0L
>>216
>>219
USBデバイスサーバ持っているけど突然接続が切れたりUSB機器が認識されなくなったりするよ
IO DATAのとCoregaの持ってるけど両方なるからそういう物だと思う
デバイスサーバの電源を一度落とさないと復旧できないので不便

Wi-Fiや有線LAN接続で使えるネットワークカメラが有るよ
一例だと
IO DATAのTS-WLCAMシリーズ
本体には有線LAN端子のほかIEEE802.11n/g/bの無線LANを内蔵し、
LANケーブルが届かない場所への設置にも対応

Logicool Broadcaster Wi-Fi Webcam
バッテリを内蔵し、ワイヤレスのWebカメラとして利用できる
2015/03/27(金) 21:33:05.84ID:+qG2fYv2
ロジクールUSに最高峰のWEBカメラが来ていたw
はよ日本で発売せいw
PTZ Pro Camera(Model Number:V-U0032)
http://support.logitech.com/en_us/product/webcam-ptz-pro-business
2015/04/02(木) 01:46:07.34ID:WVIHNVAZ
何これ、リモコンで動くのかな? ソフトからも制御できるなら欲しいな。
2015/04/02(木) 08:43:45.46ID:eoLIXgAv
>>223
http://www.logitech.com/en-us/product/webcam-ptz-pro-business
$799.99…手が出せませんwww
2015/04/03(金) 22:40:01.84ID:cvcs3u1H
>>224
リモコンつきだぜ?ソフトは>>154の言っているAbelCamが対応してるかなあ
>>225
高いねwCC3000eと大して変わらんな
ちょっと目を離していたらヨドバシとかに大量にロジのビジネス向けカメラのパンフ置いていてびっくりした
そしたらちったあ安くなるかな?
2015/04/05(日) 22:36:03.63ID:hDjhBhW0
lifecam studioとc920tって価格にだいぶ差がでたけど
これくらい差があればlifecamを選ぶのもありかな
スカイプで使うくらいなんだけど
2015/04/07(火) 16:36:49.58ID:y7g/kRKp
ぶっちゃけ機能に差がありすぎだけど
スカイプレベルならいいんじゃね?
うちの使ってないのあげたいほどだわ
2015/04/07(火) 17:17:44.64ID:Yfn78qwl
まあ数万まで行くと流石にWebカメラに使えるビデオカメラの方にシフトした方が現実的だからね
2015/04/19(日) 13:44:41.68ID:+JKc8uGD
lifecam studioとc920tの両方を使った感想だけど、
露出やゲインをオートで使う場合、lifecamの方が
明暗差が大きくても、うまく調整してくれる。

c920tは、特に晴れの屋外みたいに明るいところは、
苦手みたい。
2015/05/05(火) 09:28:47.43ID:gs3tQETV
Win8.1 Proでc930eのLEDをオフにする方法ってない?
2015/05/12(火) 13:01:27.21ID:iLlmgUPZ
昔のロジクールのツールが動かなかったらだめじゃ無いかなぁ?
自分は7proだけど古いver使えたからc920tのLEDオフも上下反転も出来たけど
2015/05/13(水) 11:47:34.64ID:NZ33h/xX
ロジクール製品が価格改定、店頭では2倍以上値上がりした製品も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150512_701532.html
2015/05/13(水) 15:10:04.60ID:/XIbT7O1
3DSを直撮りしてスカイプなどで画面を共有したいんですが、近距離でもフォーカスが合う低価格のウェブカメラはありませんでしょうか?
2015/05/13(水) 18:38:03.02ID:xnVaxHid
手動フォーカスのエレコムDLA200Hは近距離固定でも鮮明に写るが糞フレームレートなので
C270のカバーを開けて近距離に調整した方がマシかもしれない
2015/05/13(水) 23:09:18.90ID:ejq5Fo8P
カバー開けて調整ですか…
難しそうですが調べてみます ありがとうございました
2015/05/14(木) 12:12:59.41ID:4/SUfOgH
C525くらいがんばって買おう
2015/05/14(木) 15:00:01.16ID:oeJQt9Vb
オートフォーカスの機種はピントが安定してくれるかどうかが問題だな
2015/05/15(金) 06:28:04.98ID:B/N4aFIl
普通にロジのツールで手動ピント合わしてして固定すれば良いだけだろ
動く被写体ならまだしも3DSの画面レベルなら
2015/05/15(金) 12:57:12.90ID:dcPAgyIi
M12のUSBカメラから選ぶと良い
2015/05/16(土) 02:02:31.11ID:XYUt3rN0
lifecam studioまともに使えてる人いるんだね。
ちょっとカメラ振るとすぐにフリーズ、
USB挿しなおしたらインストールしたドライバと別の汎用のものを読み込む、
もういい加減切れてきたわほんと。
2015/05/16(土) 09:53:55.25ID:bfYWk0v5
Webカメラに関してはMicrosoftすら例外ではないからな
マウスでは神だったんだが
2015/05/16(土) 10:18:19.17ID:hxkgovHh
lifecam自体ロジ以上にツールがksすぎるんだよなぁ
2015/05/19(火) 11:24:28.15ID:Cv1LZRP3
lifecamさんはいつまでもXP使ってる俺をころしにきてる
最初は繋いだ瞬間新たなネットワーク接続が勝手に作成されネット接続不能になる極悪仕様
それをなんちゃらファイルを一旦削除して再起動で回避でやっと認識はした
しかしプログラムを立ち上げカメラにアクセスしようとするとkernel32.dllエラー出て立ち上がらない

ヘルプ見る
→USBポート変えろ 無駄
→ディスプレイのハードウェアアクセレーション下げろ 無駄
もうあきらめた

そして会社のWIN7ではあっさり認識
もういい機会だしXP引退するしかない・・・

最後に単に電気食いでUSBからの電気が足りてないのではないか
ということでセルフパワーUSBハブ経由でなんとかならないか試してここで報告しよう
245不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 14:00:40.13ID:nFU0It1r
値上げage
2015/05/23(土) 22:06:52.25ID:UHpFxXqs
PSeyeってどう?
2015/05/24(日) 09:37:57.74ID:GV/T/0gs
PS EyeはLifeCam Studioと比較するとかなり画質が悪いよ
60Hzや120Hzが入り用たったり、相当安く手に入るなら選択肢としてはアリかも
2015/05/28(木) 15:41:53.41ID:hPx+KNlq
lifecam studioをwindows7 64bitで使えてる人いる?
症状としては>>241みたいな感じなんだけど
グラボとの相性とかグラボ特有の機能との兼ね合いとかなのかな。
2015/05/29(金) 13:24:45.05ID:2fEVaPjU
中古ですらまともに動いてるよ
同じOSで他のPCで試してみなよ
PCが原因というのもあるぞ
250不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/31(日) 17:23:23.87ID:IksSRa1Z
プラネックス、動体検知や暗視機能を搭載したワイヤレスネットワークカメラ
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/29/649/
251不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/02(火) 07:51:17.31ID:EnxCwg8w
SJ4000がいいお
2015/06/02(火) 22:34:26.85ID:NHjE3EUd
>>244
USBハブで思い出したが
バスだろうがセルフだろうがハブ1枚かましてカメラ繋ぐと安定しない?
もちろんハブにいろんなもの挿しちゃだめだよ
2015/06/03(水) 05:51:24.11ID:AgYNzifN
>>248
俺は使えてるよ、ソフトはiSpyで純正のは
音量調節にしか使ってないが
2015/06/03(水) 15:08:28.78ID:HGsPxd7M
>>250
スレち
【◎】 ネットワークカメラ その7 【◎】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
2015/06/03(水) 18:12:16.78ID:HGsPxd7M
c920-cの国内販売は無いのかなぁ
2015/06/04(木) 00:56:22.22ID:1MJ0g11J
質問があります
LifeCam Cinema H5D-00019かHD Webcam C525のどちらか買おうか迷っているのですがどちらの方がオートフォーカス効いてますか?
使用目的はニコ生で、カメラの前で踊るなどせず、椅子に座ってるだけなので強いて言うなら頭を前後に動かすくらいです
OSはwindows8.1です

また、5000円前後でオートフォーカスの効き目良いよってやつがあればおすすめ教えてください
オナシャス
2015/06/04(木) 02:25:36.35ID:WOLuFo7c
>>256
C525はピントが合うのが遅いし特に接写でピントが合いづらい
しかしその使い方なら問題ないかも?手動でピント固定もできるし

LifeCamは持ってないのでわからん。
258不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/04(木) 11:51:21.50ID:rGOZtA2l
エルミタージュ秋葉原 ? 小規模から中規模向けのカンファレンスカメラ、ロジクール「カンファレンスコム コネクト」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0604/118125
259248
垢版 |
2015/06/04(木) 19:03:41.08ID:369WcYhd
>>248ですが原因わかったかもしれません、
2つの原因が複合してたらしくそれで原因が特定できませんでした。
使用中に突然カメラの接続が切断される件についてはハブを使わずに接続で解決、
長期間使うとカメラを認識しなくなる件については
最初の設定でHD画質を選択しているとskype使用で不具合が起こり、
以後他のソフトでも認識されなくなるようで
HD画質以外を選ぶと不具合が起こらなくなりました。

基本的な事項を確認せず書き込みしてすいませんでした。
2015/06/08(月) 20:19:48.73ID:WaAKDgyI
lifecamは相性がひどい
XP使いはほぼあきらめたほうがよい
海外の英語レビューでも泣き寝入り多数ぽいし
解決した情報がいまだにないしファームウェアもドライバもないし
マイクロソフトもXP使ってるやつが悪いんだろって感じでシカト状態だし
2015/06/09(火) 08:33:31.08ID:bKIE0fGQ
USBカメラなんて20年ぐらい前からあるものがどういうわけかLogitechにしかまともに作れない不思議
2015/06/11(木) 14:15:01.72ID:3ppXo6T/
http://lukse.lt/uzrasai/2013-07-modifying-logitech-c920-to-for-cs-lenses/
外人魔改造
2015/06/11(木) 16:04:48.10ID:NqVixjZh
c270からLifecamStudioに変えたら驚くほど綺麗になった。1080pで動きも滑らか。これはすごい。
920はもっとキレイなの?
2015/06/11(木) 17:22:58.49ID:GshzlEi1
同じぐらい
2015/06/11(木) 20:00:45.66ID:km9J/YPf
C270だって解像度こそ古いが動きはちゃんと30fpsが維持されるだろ
2015/06/12(金) 03:03:18.29ID:jri+VUxF
>>264
そうなのか。じゃこれよりキレイにしようと思ったらビデオカメラかデジカメになるのかな。
>>265
スペック上はそうかもしれんが、実際みると全然違う。C270はどうしても残像が出るような感じ。例えるならスマホののインカメラとアウトカメラくらい違う。
267不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/12(金) 07:28:34.32ID:9v43AUry
C270のWEBカメラコントローラが起動しなくなった
インストール直後は使えたのにどうなってんだよ
とんでもない不良品だなこれ
268不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/12(金) 07:34:21.38ID:9v43AUry
>266
C270で残像出るのは余計な機能を全部OFFにしないと駄目らしいぞ
そのへんのソフトウェアコントロールの不具合でFPS落ちるらしい
(RightLight、RightSound、フリッカーキャンセルなどなど)
その設定変更するのにWEBカメラコントローラが必要だってのにもう・・・
2015/06/12(金) 12:08:43.01ID:bJN6E1MF
c270かc920、それ以外は糞
skypeしか使わんけど…
2015/06/12(金) 12:14:12.02ID:5+yp4htY
すぐ一桁fpsに落ちるエレコムやバッファローと比べればRightLightが発動しても15fpsのC270は異次元のスムーズさ
2015/06/12(金) 15:24:33.14ID:ChkDhvBL
c920以上はローリングシャッターつーかこんにゃく現象が多少改善されてるから動きに強い
c930だとオート露出とかホワイトバランスがすこしまともになってる
2015/06/12(金) 19:20:00.98ID:jri+VUxF
>>268
もちろん全部切ってるよ。
C270しか使ったことなかった時は十分滑らかでキレイに見えたけど、Lifecam Studioを使ってみたらC270がゴミになった。
ちなみに2500KのPCでOBS利用ね。
2015/06/14(日) 04:50:03.64ID:pAg+KKCD
C920t使っているけど、周りの明るさに合わせて、オートで露出とfpsを
調整してくれる機能ってないの? 30fpsか15fps固定で、かなり
暗いところだと、fpsをマニュアル調整する以外に方法がないみたいだけど。
2015/06/14(日) 08:33:53.30ID:iBXWY5qs
人の顔をうつすのに最適な物ってあるでしょうか?
できるだけ歪まずにうつしたい・・・・
2015/06/14(日) 10:51:02.09ID:o0gCM+Zn
M12の機種に望遠レンズかC920tでデジタルズーム
2015/06/15(月) 04:23:46.39ID:EiXo3AYt
詳しくないのですが、M12っていうのはレンズの取り付け部の規格?
分解して付け替えれば望遠にできるということですか?
2015/06/15(月) 09:17:45.75ID:jb0AigBf
GoProとか、防犯カメラのレンズでしょ
Webカメラのレンズはあれよりずっと小さいので取り付けは無理かと
278259
垢版 |
2015/06/16(火) 20:13:34.01ID:PmBFOLCY
>>259なんですけどやっぱりまたすぐにおかしくなりましたw
グラフィックの処理が遅くなっていますとか出るから
グラボとかの相性がよくないんかな・・・
2015/06/28(日) 01:12:55.23ID:rooo9ex4
ロジクール ウェブカメラソフトウェアのクイックキャプチャ機能って、長時間録画してても不具合とかないでしょうか?
280不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/29(月) 21:49:20.96ID:s/yJhGFJ
ロジクールはドライバもソフトも不具合だらけなのでWindows標準ドライバで動かして
ソフトウェア処理は他社製品を使うのが最も安定するという結論に落ち着いた
カメラ自体の性能は普通なんだけどねえ
2015/06/30(火) 14:41:50.49ID:81LQ/kOO
数台ロジクール使ってきたけどドライバーで問題起きたことが無い
デスクトップとノートでxpや7でもそんなことが無い
同時表示はしてないが3台つなげても問題ない
ま自分はアマレコやxsplit、OBSぐらいしか使ったこと無いが
コントロールソフトはksだとは思うのは同意だし
付属のキャプチャーは使う物では無いと思うのは同意だけど
2015/06/30(火) 14:54:47.85ID:u7gBkLL9
どのキャプチャソフトがお勧め?
2015/06/30(火) 16:40:01.59ID:F0iTVaQy
ロジの純正ドライバで社外ソフトだとVGA以外で30fpsを出せなかったり
MJPGを選べなかったりといった制限があった気がする
そんな時はwindowsのドライバを使うわけだが、それだと今度は
オートフォーカスが効かなかったり、まぁいろいろと面倒くさい。
2015/06/30(火) 20:24:32.58ID:81LQ/kOO
>>292
ちょっと面倒だがOBSかなフリーだしググればセッティング解説がある
本来配信ソフトだけどx286でローカル保存でおkでしょ
PCパワーに左右されるけどそのときは解像度落とすとか妥協次第

社外ソフトで出来ないのはc920のハードエンコぐらいだよ
2015/07/08(水) 23:54:45.73ID:cWHXHKv9
リピーターケーブルって例えば20m位でも大丈夫?
2015/07/09(木) 01:10:03.14ID:Ug1KAqZh
おそらく平気、俺はサンワの5mのを3本繋いで
C920使っているけど問題は出ていない
12mのを2本か12m+5mならいけるんじゃ
2015/07/09(木) 06:56:30.08ID:NWt62DS/
トゥンクス
なんかwebカメラって線長くすると認識しなかったり
不具合多いイメージで。試してみる
2015/07/09(木) 15:08:36.48ID:heQOM5IC
単なる延長USBだと認識不安定になった覚えがあるよ
2015/07/09(木) 21:54:38.25ID:J6rI//dT
つ リピーターケーブル
2015/07/10(金) 00:14:52.97ID:NPnNFqkB
同軸に変換して100mぐらい行けるUSB延長器はまだか
2015/07/10(金) 12:18:50.34ID:lrtwSvln
Spectra3022
2015/07/12(日) 10:57:48.93ID:Da8l45or
c910と920がフュージョンした全く新しいぱちもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBL2KK8/ref=cm_sw_r_tw_dp_GECOvb1DDT02B
GoProぱちものだがWEBカメラにもなる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PK31BXW/ref=cm_sw_r_tw_dp_dICOvb0E2F403
2015/07/13(月) 05:45:37.14ID:+V7ZNmVo
>>292
下のSJ4000がWEBカメラにもなるって、PCからのUSB接続で
給電しつつ、映像をPC側でリアルタイムで確認できるってこと?
2015/07/13(月) 13:21:58.61ID:r0lQ02sr
>>293
専用スレがどっかで立ってたからそこで聞いた方が良いかも
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1433033548/
2015/07/29(水) 20:22:32.16ID:Xay8uKBC
もうc930eとc920tの価格差ほとんど無いな
これならc930e買うよなぁlwsなんていらんし
2015/07/30(木) 08:39:22.62ID:UdF4iVgk
C930eは視野角が90度ってのがどうなんだろうな
C920tと同時使用可能なら買ってもいいんだけど

同じメーカーの別機種なら同時使用が可能かな?
ソフトはispy
297不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/30(木) 11:01:02.13ID:WpanB2tq
同時で使えるでしょ
ただc930eはUVCドライバーオンリーだからLWSでコントロールできないだけ
90度はやはり広くかんじるしc920tよりコントラストくっきりしてシャープというか鮮明に見える
欠点と言えばマクロ焦点距離が長いことぐらいだがそこまで接写するケースは
自分には無い
2015/07/30(木) 13:14:50.40ID:UdF4iVgk
>>297
なる、レポありがとう。930eはUVCオンリーで、
マイク入力の感度は調節できるの?

c920tをispyで使う場合は、マイク感度の調節
だけはLWSを起動する必要があったんだけど…
LifeCam Studioも純正ソフトでしか無理だった
2015/07/30(木) 18:23:33.09ID:WpanB2tq
ispyはわからん
感度調整はwindowsのネイティブでやるから
2015/08/01(土) 20:04:16.55ID:Q5wsMqm3
ispyは普通に使いやすいけど、ContaCamも悪くないよ
ttp://www.contaware.com/
301248
垢版 |
2015/08/16(日) 01:51:58.69ID:+T+H43/0
>>248ですが原因ほんとにわかりました。
録音デバイスの項目でマイクの入力を無効にしたらカメラもオフになってたようでした、
すいませんでした。
2015/08/16(日) 10:20:30.82ID:0GahO6KS
色々で出てるけどほとんど英語ソフトばかりなんだけど、日本語のソフトはありませんか?
2015/08/16(日) 13:39:43.03ID:YF2UfDq4
英語を覚えるいい動機ができたじゃないか
やったね!
2015/08/16(日) 22:38:57.31ID:qO1a8x5a
日本語しか読めないなら
LiveCaptureで我慢しろよ
2015/08/17(月) 08:28:47.37ID:p4LpErWh
そのLiveCaptureってどうなの?ソフトの作り的にはすごくよく出来てるみたいなんだけど
実際長く使ってる人いたらどうかおしえて
2015/08/17(月) 11:52:54.54ID:3Dct+7St
人に聞くより
フリーのソフトなんだから
自分で試しに使うぐらいしたほうが速いと思うよ
2015/08/23(日) 22:06:47.05ID:NzBgH0NP
ここで聞くのはアレかもだけど。。。
Webカメラが埋め込まれた液晶モニタって、ありますかね?

というのは、
自分はWebカメラ(PCとUSB接続)を液晶モニタの上に固定してるんだけど、
他の人とチャットする時、どうしても相手には
視線が下を向いた映像が送られてしまうんですよね。
(相手の顔は液晶モニタ中央に映るため、自分がそれをを見ると
 視線はWebカメラより下に行く)

検索したら、↓な製品はあるみたいだけど
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/01/post_74.html
どうせならモニタにWebカメラ埋め込んだらいいじゃん!と思ったので。。。
2015/08/24(月) 13:59:40.23ID:sjv2LZje
こんなニッチな物ほとんどないのでわ?
需要があればココで聞いたりする必要も無く
すぐわかるだろうに
2015/08/24(月) 14:34:30.42ID:sdd2yQlB
小型のモニタ買うのが一番現実的じゃないか
2015/08/25(火) 11:10:53.84ID:oRM5+Efr
三脚穴のついている機種買って
気に入ったところに設置したら
2015/08/26(水) 04:45:11.73ID:0vLXL/mz
主に静止画で、処分前の箱などの室内撮影用にPCカメラ、もしくはコンデジが欲しいのですが…

現在の所持デジカメGHV-DV30FHKの、一番鮮明に撮れているくらいの静止画
http://s-up.info/uploads/201201244843.jpg

不満・希望点
・文字が識別しにくい。1m離れても1文字3mmほどの「無変換」が読み取れるようにしたい(画像は距離50cmしかない)
・色合いが微妙。同じ画質設定でも画面全体や撮る物の色の割合で大きく変化してしまう。なるべく大きな差が出ないようにしたい
・フラッシュ調整が利かない(所持機はフラッシュが強過ぎるのでフラッシュ光を塞いである)。それなりに光の調整に融通の利くもの
・手ブレにより識字性が下がりやすい。一脚を使っているがブレの反映されない撮影に集中力と多少の運がいる、もう少し楽に撮りたい

どうにも今は不満が拭い切れず、ギリギリ使えない事は無いものの、頼りない部分が多いです。
もう少し明るく、色調整に苦労せず、離れても小さい文字が読みやすく、ブレの軽減に神経を使わない
というような機能向上を希望しています。


おとなしくC930eを買っておけという感じでしょうか?
使用目的の範囲だと、C930eはコンデジで言うとどの程度の機種の範囲に入るかも気になります。
簡単に調べてもC930eが静止画1500万画素なのに比べ、RX100が2000万画素だったりするので。
2015/08/26(水) 10:32:23.85ID:C5KuR4rI
おそらくにはこれを買っておけというの感じでしょう(^^)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ufzLVJ%2BKL.jpg
2015/08/26(水) 11:37:33.94ID:CSWiPvOi
おとなしくデジカメスレに言って聞いてこい
2015/08/26(水) 13:06:59.09ID:JR+nv64e
>>311
WEBカメラの最上位機種だとしても、コンデジの最下位機種よりも
画質はずっと悪い。あと、画素数の多さだけで画質が決まるわけでは
ないので、それを基準にして選ぶのは間違いかと。
2015/08/26(水) 13:46:01.93ID:2kyM6LHC
いまのスマホのカメラなら綺麗に撮れるような…
つかメジャーどころの1万円台のコンデジで十分だと思うよ
c930e+α円で買えるし
2015/08/26(水) 23:15:20.46ID:NValuWU3
写真を綺麗に撮るにはまずは光の量

・画素の大きい高級カメラを使う
・明るいレンズを使う
・明るい場所で撮る

3番目は太陽の見えない室内ではどうしようもないから中古APS-Cのボディに単焦点レンズを付けるのが良い
2015/08/31(月) 17:00:13.76ID:s2S43y1s
コンデジとWi-fiSDカードでいいんじゃないの
2015/09/14(月) 13:30:34.54ID:Hjh/sikZ
ロジクール、デュアルマイク搭載のフルHD対応Webカメラ「C920r」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150914_721002.html

これ出す意味あるのかという…やる気無いなぁロジ
2015/09/15(火) 14:04:38.87ID:ZVb96mH3
WEBカメラを防犯目的で導入しようとしてソフトで困ってたがここで知ったispyで上手くいったわ
LiveCaputure2,3とかカメラ付属ソフトで24時間録画を試したが
タイムスタンプ無いしいまいちで途方に暮れてたから助かったわ

しかし1280x720の30fpsをx264で録画するとCPU使用率が55%にいきなり跳ね上がって
CPUファンが思いっきり回りだすな
やっぱCore2Quad q9550程度ではx264のエンコードはキツイみたいだな
あと2台くらい増設しようと思ってたけど厳しいな
2015/09/15(火) 21:26:14.25ID:z/rG4cE+
>>318
>前機種にあたる「C920t」から、本体仕様や機能の変更はないが、本製品ではレンズ部から「Carl Zeiss Tessar」のブランド表記が省かれている。

劣化?
2015/09/16(水) 01:14:36.84ID:CedgBAbF
>>319
そういう用途で新PCまで考えてるなら代替としてNAS…海外製のQNAPやSynologyにAsustorがwebカメラずっと録画するってのあるから良いと思うぞ
2015/09/16(水) 10:41:34.90ID:ynxpMGb9
ロジクール、大人数のテレビ会議に適したカールツァイス製レンズ搭載ウェブカメラ「CC2900e」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150915_721321.html
2015/09/17(木) 05:31:59.62ID:BPY4GCq/
レンズが大きくて明るそうだな
MSのLifeCamみたいなアタッチメントにして、個人向けにも投入してくれ
2015/09/17(木) 13:18:54.57ID:jk3bpikK
>>319
iSpyの欠点は重いってことだろうね。3770K定格、1280x720、30fpsで
表示のみで12〜20%、録画で20〜29%程度。
2ndPCのCore2Duoだと重すぎて使用するのは無理だった。

あと、エンコしてるとソフトの優先順位を指定しても、iSpyのfpsが1fpsに
なってしまうな。
2015/09/18(金) 21:00:21.35ID:Bg2pydoL
>>321
見てみたけど企業向きで個人向きではなさそうな感じがするな

>>324
3770Kでもその位いくんだ参考になった
構築を考えてるFullHDで30FPSでx264で3台同時録画は最新のi7でも厳しいかもしれんな・・・
FPSや解像度、低圧縮コーデックに変えると負荷が下がるから調節すればなんとかって感じなのかな
ispyってCPUの負荷によって強制的にfps変えてるみたいだね
2015/09/19(土) 02:41:39.43ID:fNW6ja4v
LifecamやLifecamStudioで不具合出て使いない人は
MS純正のアプリケーションをアンインストール後に
フリーのCCI-Pro-MR使うと快適に使えるよ
2015/09/19(土) 02:45:53.87ID:fNW6ja4v
MS純正のアプリケーションで不具合出てない場合はアンインストールしなくて大丈夫
両方共使えるよ
328324
垢版 |
2015/09/19(土) 07:32:06.82ID:vOSnO7ku
>>325
書き込んだ後で、なんかCPU使用率が高いなと思い、よく見たら
裏で別のものが動いてたみたい。なので、もう1度ちゃんと計り
直してみた。ついでに2台同時も。

1台、表示のみ10%前後、録画20%前後
2台、2台とも表示のみ20%前後、2台とも録画40%前後

条件は上と同じ、機種はC920とLifeCam Studio、
あと、原因がどこにあるのかはわからないけれど、家では同じ機種だと
同時に使えない。

こんな書き込みあるから、ハブ使えば同じ機種でもいけるのかもだけど
自分では試していないので分からない
http://blogs.yahoo.co.jp/honebuto_honebuto/28960469.html
2015/09/19(土) 11:25:57.08ID:yTh2LyZM
ネットワークカメラの方のスレがいつの間にか落ちてたんで、新スレ立てといた

【◎】 ネットワークカメラ その8 【◎】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
2015/09/19(土) 14:09:14.55ID:ip2ciGK7
>>328
凄い参考になるわあ
それ見るとi7で3台同時FullHD録画いけそうだな
ちょっと構成考えて防犯カメラ専用機として1台組むのを検討するわ

同じ機種での同時使用は出来ないのを結構耳にするから違う機種を考えてた
そのブログ見ると同じメーカーでも違う型番だといけそうだから
ロジとマイクロソフトで違う型番で3台で今の所考えてる
ちなみに今はC270を使ってます
2015/09/19(土) 15:56:18.50ID:vOSnO7ku
>>330
もし組んだら、使用感とかレポしてくれると嬉しい。
俺も3〜4台体勢を考えているので、参考にしたいので。
2015/09/19(土) 22:42:03.91ID:ip2ciGK7
>>331
ああうん暇とお金を考えながらのんびりやるつもりだからあんま期待しないで待ってて
2015/09/28(月) 15:22:17.87ID:VFpUN6X9
自分はアマレコTVで切り替え表示だけど
c910,b910,c920tだから問題ないわc525とc270もあるけど
型番違うから全部刺して使えそう
2015/10/01(木) 13:07:26.37ID:YgaL3J/9
>>322のCC2900e、発売が開始されていたが価格が一桁違っていた・・・
記事を読んだ時に、やけに安いなとは感じていたんだが
335不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/01(木) 14:25:14.43ID:YgaL3J/9
エルミタージュ秋葉原 ? 外出先からスマホで映像が見られる、Logitechのホームカメラ「Logi Circle Portable Home Connection Camera」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1001/134345
2015/10/04(日) 12:33:05.89ID:8OzmJ9Qi
ロジの920t使ってたら
デバイスドライバがぶっ飛んでブルスク発生
再起動させたら何故かBluetoothまわりも吹っ飛んでて
マウスやスマホのペアリングをやり直すハメに
2015/10/09(金) 07:36:26.65ID:/H6OQsM7
今もロジ920が最強?
2015/10/09(金) 12:29:38.85ID:a+5KnuRK
c930tかなぁ
なぜか中身は同じみたいだけどくっきり感が違う
誰も指摘しないけど撮影画面中央から左に向けてぼやける症状が無い
露出&ゲインとFPS制御もかなりマシになってる
c920tのメリットは接写くらいだね蓋もないし
2015/10/10(土) 12:22:46.54ID:MFe3CGDw
c930eはlwsが使えないからなぁ・・・
2015/10/11(日) 01:18:19.00ID:3PpPzJc0
MicrosoftのLifeCam Cinemaを防犯カメラとして使っているんだけど
真夜中に月明かりで映るけど、もっと鮮明に映るのが欲しいと思っている
月明かりだとザラザラ感が出て動きもスローなのが悩み
Logitecのがこのスレでは人気みたいだけど
Logitecのc920tやc930tは月明かり程度でキレイに映りますか?
LifeCam Cinemaより格段に違うのなら買いたいです
2階の窓から外に出して庭の防犯カメラとして使いたいのですが…
2015/10/11(日) 05:45:25.58ID:jY979h68
Microsoftのは暗くなると極端にfps落とす傾向にあるよな・・・
外の明るさの変動に対して安定してるのはLogiだよ。
但し、ロジのドライバを使った場合に限る。UVCだと他と変わらなくなる。
なので、その目的だとUVCでしか使えないc930はダメでしょう。
2015/10/11(日) 12:10:59.44ID:3PpPzJc0
ありがとう
Microsoftも長時間稼動で専用のアプリケーションでの起動だと落ちたりするので(認識しなくなるPC再起動で復旧)
Logitecのドライバで専用のアプリケーションでの起動も負荷が掛かると落ちそうですね…
夜間の防犯カメラにWebカメラは向いてないのかなぁ
USB接続の防犯カメラも見かけるけど画質が悪いのと大きいのが問題でちょっと…
24時間稼動で小さくて月明かり程度でも高画質で夜間の監視に向いているUSB接続のカメラが有ればいいのですが…
2015/10/11(日) 17:30:23.67ID:7Zl5jmbu
c920とLifeCam Studio持ってるけど暗闇に強いのはどっちかというとLifeCam Studioだよ
並べて映して同フレームレートで見やすいのはLifeCam Studioだから買い換えても満足出来ないよ
それ以外はC920のが使い勝手が良いからC920ばっかり使ってるけど
後、落ちたり見失ったりってのはカメラ半月1ヶ月つけっぱの家では起きないから
そっちの環境でしょう
2015/10/11(日) 17:37:22.62ID:d6T+qxRQ
SONYがWebカメラ作ってくれたらいいのになぁ
2015/10/11(日) 19:30:09.08ID:3PpPzJc0
>>343
ありがとう
LifeCam Cinemaを購入したのも夜間の映像に関しては強いみたいなネットの情報で選んだのですが
実際に使ってみるとイマイチな感じでしてこのスレで人気のLogitecが気になったんですよ
一ヶ月どころかUSB3.0のハブを途中に入れてPCとは別に常時電源供給でもう2年くらい24時間カメラは稼動させています
(PCは一週間か二週間くらいでリブートしてますが)
ただし上の方で書いたように落ちた時にUSBハブの電源供給も一度落とさないと復旧できないですね
もしかするとドライバやアプリケーションではなく本体がかなり熱をもっているのでオーバーヒートで落ちるのかもですが…
まあ頻繁には起きず数ヶ月すると起きる程度なんですが
2015/10/11(日) 20:39:09.52ID:jY979h68
野外は気象条件や時間によって明るさが変動するから、
それに適応できるアプリやドライバじゃないとダメなんだよね。

適切に手動で設定してやればLifeCamのほうが綺麗だと思うけど、
条件が変わると白飛びしたりコマ落ちしたりして使い物にならんのですわ。

C920はほったらかしでそこそこの画質とフレームレートで撮れるのが利点。
lws使えばハードエンコになって、PCへの負荷も軽くなるので、
もし落ちるのがPC起因だとしたら解決されるかもですね。
2015/10/12(月) 10:20:16.84ID:yUOKWFhV
>>339
lwsなんてよほど偏った使い方してないAA委必要じゃないと思うんだが…
そもそも鮮明度が調整できない時点で920tでも使用していない
2015/10/12(月) 10:21:30.65ID:yUOKWFhV
AA委>以外
ミスタイプすまね
2015/10/12(月) 21:26:35.82ID:fX4mTd7+
現状、ハードエンコ使えるのってスカイプとlwsしかないので。
930はlws使えないからスカイプでしかハードエンコ機能使えない。
2015/10/13(火) 10:32:59.35ID:XUeyTOhB
つかハードウェアエンコ機能より他の使い勝手の良い監視カメラソフトを
優先するユーザーが多いんじゃねーかな?
配信ソフトになれば対応してるソフトは全くないし

まぁLWSで満足してるならそれで問題ないんだろうけどさ
2015/10/13(火) 17:24:35.03ID:ti3bY5s8
>>349
930はなんで自分とこのlws使えないの?
2015/10/13(火) 17:28:27.37ID:ti3bY5s8
ハードエンコって大きい売りだと思うけど
スカイプでしか使えない無駄仕様なわけ?
2015/10/13(火) 21:37:37.65ID:4fyV/4Ds
lwsも専用ドライバも使わずにUVC+他アプリで使うのならロジに拘る必要ないような。
それこそLifeCamでもいいし、前の方で上がってるSJ4000なんか面白そうだし、
ヘタすればエレコムやバッファローでも大差無いやも。

>>351 >>352
930はビジネス用として販売されているかららしい。
無理やり使う方法もあるにはあるけど930本来の性能は発揮できなくなる。

どこかが対応アプリを出してくれたらすむ話ではあるけど、今のところ聞いたことがない。
2015/10/14(水) 16:09:11.03ID:jx9HK1wn
>>353
まさかUVCだけだとwebカメラの性能差違がないとおもってるのかなぁ
実際やっみたら分かると思うんだがね

>>351
c930eはlws使えないよ単に露出ゲインコントロールとかの画面調整
だけに使ってるならUVCのほうが数倍まし

ハードエンコと言ってる人はLWSのキャプチャー機能のことを言ってるんでしょ
2015/10/14(水) 21:35:55.21ID:rOINrbtF
どうも使用目的がまったく異なるみたいだけど、
ロジドライバの撮影条件変化への適応力とlwsによるハードエンコの前では、
Webカメラの性能差なんて誤差レベルといってもいいくらいになる。

それを覆せる可能性があるのはSJ4000ぐらいじゃないかな。
画角の魅力で買ってしまった930eは使えずじまいになってる。
どうにかこれ使えるようになる方法ないのだろうか・・・
2015/10/14(水) 23:15:09.21ID:CCMTuQPi
Webカメラってコンデジの進化と比較すると遅れ過ぎてるよね
2015/10/15(木) 06:08:44.26ID:LOGyNTAi
C920→C920t→C920rと3世代停滞中

コンデジはおろかスマホや中華ドラレコとくらべてもおもちゃレベルになってきてね?

そういやお外の監視目的で使ってる人居るみたいだけど、ドラレコ検討した方がいい気がする。
広角レンズだし暗さにも強いし電源は変換アダプタでどうとでもなるしビデオアウトできる製品もある。
2015/10/15(木) 06:14:06.74ID:xceKnTBg
SJ4000ってWEBカメラモードにしてSkypeやその他のソフトで使うとフルHDとかで取り込めるの?
広角だしC920とかより全然明るそうだし結構気になってるんだけど
2015/10/15(木) 06:49:50.46ID:LOGyNTAi
ほとんどWEBカメラとして使ったレポがない。
これぐらいか。
https://www.youtube.com/watch?v=3ob8Sb1DiFM
2015/10/15(木) 11:00:56.34ID:xceKnTBg
有難う。
極端に少ないねーこれUSB接続してるのかな
何かHDMI出力をUSBキャプチャーしてるように見えるんだけど
これWEBカメラモードじゃないっぽい?
2015/10/15(木) 13:00:35.62ID:74iLEunt
>>355
ハードエンコ時はどうだか知らないが
LWSとUVCでのホワイロバランスや露出やゲインの自動コントロールのksさは全然変わんないよ
高輝度モードオフにしても暗所の所はfpsレートは下がるし
それなら画質のシャープ化が出来るUVCでいいやと思う

sj4000はusb給電だから普通にwebカメラ使うのと同じように出来る
但しレンズフィルターがksだけどねそれで生配信してる人ニコ生でいるよ
2015/10/15(木) 13:03:15.60ID:74iLEunt
ホワイロ>ホワイト
2015/10/15(木) 17:56:13.73ID:DDOSBpnB
GoProなんていかにもカメラな風貌したの置けねぇよ
そういえば
昔のコンデジにはウェブカメラモードってあったけど最近でついてるのある?
2015/10/16(金) 12:42:22.18ID:DrUuRqC5
SJCAMのM10はいいよ小さくてかわいいしズームもスイッチで出来る
問題は通常のwebカメラでつなげるのとUSB給電でのM10どちらが
バッテリー消費速度が高いかだな
c930e持ってるし次はこれ買おうと思ってる
2015/10/16(金) 21:55:34.80ID:ZCbArmu5
M10やSJ5000もUSB接続できるんですか?
2015/10/17(土) 17:27:19.62ID:11rOtP+0
>>363
パナのHX-A1H
2015/10/17(土) 21:49:44.91ID:irGMZsxF
やっべ。HX-A1H良さそうだな。
2015/10/17(土) 22:13:27.21ID:uMAyXEgj
気になってHX-A1H調べてみたけど
肝心のWEBカメラモードでもレビューが全然ないなw
WEBカメラモード中は操作不可で映すだけみたいなカメラも多かったから気になるんだけどなー
2015/10/17(土) 22:19:38.96ID:irGMZsxF
赤外線撮影もできるみたいだし、監視目的のやつには最適じゃね?
2015/10/18(日) 10:18:42.57ID:jbpg8c/k
ZoomのQ4とQ8もあった
2015/10/18(日) 11:17:43.79ID:JRhbMltE
WEBカメラ動作: 映像 HD720p / WVGA

こういう制限があるのが落とし穴だなぁ。
でも、カメラとしての基本性能は高そうだから、
一応フルHDで撮れるWEBカメラよりも綺麗かもしれんね。
2015/10/18(日) 16:57:13.33ID:hqkffSv5
WEBカメラモードってUSB接続して、そこから給電しつつ
映像もリアルタイムでPCで見ることが出来るってこと?
2015/10/20(火) 10:52:25.75ID:2fCi1sWJ
>>365
できるというかニコ生でsjcamで検索すりゃタイムシフトで見れるんじゃね?
2015/10/20(火) 10:55:57.02ID:2fCi1sWJ
>>372
プレビューで見れるかどうかはキャプチャーソフトの機能であって
基本UVCで繋がるようになってる

sjcamみたいな単純構造ならそれほどでも無いだろうけど
HX-A1Hみたいなしっかりとした物なら結構消費電力は大きいと考えた方が良い
ま屋内のpcでつかうなら問題ないけど
2015/10/22(木) 04:57:05.53ID:N8bFj2tN
>>359
これの起動音って
うちの中華ドラレコと同じ物だわ
中身同じなんだろうな
2015/11/06(金) 11:24:04.94ID:z5yJemaa
CPUチップが同じらしいね
2015/11/06(金) 19:27:04.91ID:lWagKoJj
面白いのが来たな
tp://dry.yupiteru.co.jp/danboard/
2015/11/06(金) 20:19:21.46ID:40P5T8Tn
あずまきよひこはダンボーでだいぶ儲けてるんだろうな
さっさとよつばとアニメ化しろよ
2015/11/07(土) 21:32:13.30ID:4GAAa+A2
5000円位の探してて、バッファローのBSW50KM02BKってのがそこそこ評判良かったから買ったわ

さっき届いたから、外向けてるんだけど、蛍光灯の明かりのある駐車場にあるナンバーすら読めないのね
距離にして6mくらいか?
あと最大解像度で最大フレームレートってのは無理なのね
最大解像度にしたらガクガクw
2015/11/08(日) 05:30:50.95ID:UvdiU9xm
>>377
sjcamに似た画面で吹いた
M10買ってみたけどなかなか良いよ
暗いところならこっちのほうが少しいいかも
WEBカメラモードでの設定はかなり限られるけど
2015/11/10(火) 06:29:34.61ID:/Y7zPeb/
>>377
GPS無しがあかんな。
2015/11/10(火) 10:51:07.37ID:GptkdNBm
>>379
評判も何もロジのカメラとか買ってない奴が大半の評価だから
それをあてに買った時点でだめだろ…
2015/11/10(火) 12:33:14.02ID:mDqez5r+
実物やら風景を撮影した画像が載ってるレビューもあったから、あてにしたんだわ
後は赤外線カットフィルタが取り外しやすいって書き込みもあったし

後、安物ハブやめて、リピーターケーブルにしたり設定弄ったりしたら
ナンバー読める様になったわ
フレームレートは無理っぽいけどw
ってことで?>>379は一部修正
2015/11/11(水) 23:16:04.06ID:ne31m7ti
だからあれほどC920にしておけと・・・
2015/11/13(金) 22:00:56.51ID:H/hnQliP
C920RってIRフィルタ取り外せる?
C920なら天体写真用に取り外してる人がいるみたいだけど
CMOSに直接貼り付いてるとかないよな
2015/11/14(土) 14:13:42.62ID:6IndhPEt
基本使い回しだよ内部構造もそれほど変わってないんじゃね?
ドライバーだってc920tの時もc920扱いだったし
まぁはめ殺しだから一度ばらすと完全に元に戻せないから保証効かなくなるけど
自分ならc930eすすめるけど
2015/11/18(水) 21:30:40.02ID:Qxi9Y0zP
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/plus/s/ssd144784973541190.jpg
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/plus/s/ssd144784973547450.jpg
388不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 15:03:34.22ID:P6rwWWTK
LogicoolのC910のドライバ(win7)をダウンロードしようとしたら、不明なネットワークエラーってエラーが出てダウンロードが途中でとまっちゃんだけど、どうしたらいいの?
2015/11/29(日) 15:10:27.41ID:P6rwWWTK
前日に違うWebカメラをインストールしてたから、とりあえずシステムを復元して何も入ってない状態に戻してからまた試してみるわ
これでダメだったらどうしよう・・・
2015/11/29(日) 15:27:09.05ID:P6rwWWTK
システム復元してIE11でダウンロード、途中でとまったらダウンロードを一時中断して再開を繰り返したらインストール出来たわ
お騒がせしました
2015/12/01(火) 00:08:36.02ID:EszmzKad
ドライバ入れなくてもUVCで動くからなぁ
解像度とか限られる可能性あるけど
2015/12/03(木) 12:29:40.28ID:ufERZKw8
sj5000x eliteが手ブレ補正ジャイロ付きになるらしいけど
webカメラモードだとどうなんだろ
SONYのCMOS使うから夜間の視認性は良くなるんだろうけど
393不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/06(日) 12:26:09.30ID:en78SiWR
webカメラ、買うとしたらロジクール一択ですか?ロジ920rが1万ちょいで300万画素なんですが
今家にあるエレコムの500万画素のwebカメラが満足のいく画質ではなかったんですよね
PCの性能のせいなのかもしれませんが、ロジ920rの方が画質は良くなる可能性はあるんでしょうか?
2015/12/06(日) 13:13:17.95ID:u6b6wA6J
使用目的とか環境とか書かないとだれも答えられないと思う。
2015/12/06(日) 13:24:06.49ID:u6b6wA6J
一般的な話をするとFULL HDの画素数は1920*1080=2,073,600
つまり200万画素程度なので、それ以上の画素数はあまり意味が無い。
画質的には、レンズやCCDの性能の影響が大きいだろう。

またUVCを使うか、ロジの専用ドライバを使うかによってもその傾向が変わってくる。
エレコムはUVCなのでロジに代えることで使用環境によっては劇的に変わってくる可能性がある。
2015/12/06(日) 13:29:29.84ID:u6b6wA6J
PCの性能が低いと低解像度低FPSになることがあるが、
920のハードエンコによりそれが改善される可能性はある。

但し、920のハードエンコが作動するのはスカイプ及び専用アプリであるLWSのみである。
以上。
2015/12/06(日) 13:37:02.35ID:en78SiWR
すみません、使用目的はパチスロの実機撮影です。
PCはwindows8.1
プロセッサ:AMD A10-7800 Radeon R7,12compute cores 4C+8G 3.50GHz
実装メモリ:8.00GB 64ビットです。

エレコムの箱にUVCと書いてありますね。ドライバも専用とかあるんですか
画素数もただ大きければ良いってわけでもないんですね、勉強になります。
パチスロ実機配信の紹介をしているサイトを見るとやはりロジクールをお勧めしているところが多いので
買ってみようかと思います。
2015/12/06(日) 13:55:00.09ID:u6b6wA6J
PCの性能は十分ありそうですね。

パチスロって詳しくないけど、激しく明滅したりするんでしょうか・・・
だとすると撮影環境としてはかなり厳しいものになりますよね。

撮影対象へのライティングとかを工夫する方向性にしたほうがイイかもしれない。

今あるWebカメラは、最近のアクションカム等に比べるとレベル低いおもちゃみたいな存在なので、
他の撮影手段を考えたほうがてっとりばやいかも。
399不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/06(日) 14:15:34.97ID:en78SiWR
そうですか、PCは大丈夫そうで安心しました。
今のパチスロは液晶画面がついてたり、バックライトが激しく点滅したりするので、コントラストや明るさの設定を
ちゃんとやらないとなかなか綺麗には映せないようです。
アクションカムというものもあるんですね。もう少しいろいろ見てみます、ありがとうございました。
2015/12/07(月) 10:57:20.60ID:k0BkGIWG
パチスロならc920シリーズが良いかもね
c930eだと接写能力が落ちるから

UVCはそもそもwindowsの標準ドライバーだよ
lwsはそのUVCと連携する設定と顔追尾で自動拡大できるのとハードエンコで録画出来るぐらいの
代物
2015/12/07(月) 17:17:43.34ID:2p/6Iyub
FUJIFILMとかの中古のデジカメで良くね500万画素もあれは十分だし
2015/12/07(月) 20:05:42.14ID:9LcW5Oah
デジ造映像Live版にCCDカメラでいいだろ
2015/12/08(火) 12:50:15.54ID:8UpXZuEz
>>401
デジカメ性能=webカメラモードの性能じゃないからな
CCDはスミアの欠点もあるし
2015/12/19(土) 18:57:43.59ID:7U+u56/y
C920r買おうか調べてたらさ、ようつべで気になる動画見つけたんだが
https://www.youtube.com/watch?v=9fw1kOJiqlc
コストダウンでカールツァイスじゃないはずなのに?
2015/12/20(日) 14:08:52.27ID:IoSQEbPA
くだらねぇ動画再生数上げるリンクなんか貼るなよ
だからユーチューバーは嫌われるんだよ
2015/12/23(水) 22:31:29.85ID:kYbJnhD4
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004G09K5G/ref=dp_olp_used
2015/12/24(木) 22:54:34.37ID:tKbSSRu+
C920rとかいつの間にか出てて、しかも進化どころか
劣化しているのかよ
2015/12/25(金) 06:53:25.13ID:B9LrNoln
Webカメラ自体の需要がなくなってきて、メーカーもやる気ない感じなんだろうな。
2015/12/26(土) 18:37:02.34ID:5VF+HFH5
まぁc920t自体ぼけてたからな
結局最前面に透明アクリル版が付いてる時点で
カールツァイスの意味がなかったけど
2015/12/31(木) 03:54:51.77ID:+pHR3GvM
webカメラという機能自体の需要は非常に大きいんだが、
今はスマホやタブ、ノートにほぼ100%内蔵されているので
単体のwebカメラの需要がせいぜいビジネス向け程度になってしまっている
2016/01/02(土) 20:43:45.74ID:Q6a/n4u2
steamのfacerigを使って動画を作ってみたいのですが、このソフトに合うウェブカメラは何がいいでしょうか?
フレームレートが高く、コスパのいいウェブカメラがありましたらお教えください
海外だとロジクール?のc200?やc300?でも普通に使えているそうですが、心配なのでここに書き込ませていただきました
2016/01/03(日) 14:49:35.88ID:glNATJY9
コスパつーかロジ以外買うと後悔するよってぐらい
そもそも解像度いくつ必要フレームレートもどれくらい必要か書かないと
お勧めしようがない
まぁ60fpsのWEBカメラなんて希だけど
2016/01/03(日) 21:59:56.39ID:9pH7L3V2
>>412
なるほど、ごめん
性能的には画質よりフレームレート重視、30が理想、60は予算オーバーしそう
ただ画質悪すぎると顔面読み取り出来ないだろうし……うーむ
2016/01/05(火) 05:50:12.04ID:2lM9pVWG
C300の後継C310でいいんじゃないか?
ワイド化されてアス比は違うが、30フレームで画角も同じ
60フレームはLogicoolの現行機ではハイエンドでも無理
2016/01/05(火) 05:54:11.69ID:nlnKiHaB
以前、60fpsが無いのはUSB2の帯域の問題と聞いたけど
USB3になってからしばらく経つのに未だに出ないのはUSB3でも駄目なのか需要が無いのか
2016/01/05(火) 09:57:15.39ID:kB+mG2p0
ドラレコなんか1080の30pよりは480の60iの方が有り難いんだが
60fpsを謳いながら暗いところでレートを落とそうものなら不良品・欠陥製品扱いで大変な事になるからな
2016/01/05(火) 14:33:10.37ID:8SgnN4Rm
>>415
需要が無い
というかUSB3.0のhdmiキャプボもそんなに出てないんだよね
ロジは帯域をハードウェアエンコしてやれば楽勝だとは思うけど

ドラレコもハードウェアエンコしてフラッシュメモリの転送帯域確保できるから余裕だとおもうわ
アクションカメラじゃすでに4Kの時代だし
2016/01/07(木) 21:21:43.54ID:JeBTIddJ
背景削除が可能なゲーム実況者向け高機能ウェブカメラ「Razer Stargazer」
http://gigazine.net/news/20160107-razer-stargazer/
2016/01/13(水) 23:11:23.89ID:XDOIWitO
C270はwindows7 64bitだとブルスクになって使えないというレビューを見たんですが実際7の64bitで使えてる方はいますか?
2016/01/14(木) 13:08:17.23ID:B7xe7iHE
MJPGハードエンコが無い以外は正常に使える
2016/01/16(土) 06:57:05.59ID:DTIGbyOn
余裕でWin7x64でc270を使ってるがな(´・ω・`)
422不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/20(水) 00:06:37.02ID:8KyjDBxq
【悲報】世界中の監視カメラの映像を覗くことができるサイトが発見される★7 [無断転載禁止]©2ch.net [549071714] 
http://fox. 2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453215547/ 
2016/02/01(月) 03:56:34.56ID:ZFbsxO8F
WEBカメラに広角レンズつけるならどんなのがいいですかね
ロジクールのC525なんですが、防犯目的で画質はそこまで気にしてないです

スマホ用のでもいいのかな?
2016/02/03(水) 10:09:38.59ID:E+YrpvAv
http://www.google.co.jp/search?q=m12+usb+cam&;tbm=isch
このへんで
2016/02/04(木) 21:26:32.18ID:R73hvM9k
安くなってるsj4000をwebカメラモードで使えば速いと思うけど
携帯のは直径小さいからけられるよ
2016/02/05(金) 00:42:03.02ID:ouBkbuyM
アリにSJ4000
が二千円以下で有るけどコピー商品かなあ
2016/02/05(金) 00:48:31.63ID:ouBkbuyM
夜間性能が良いの無いか探したら
これがよさそう
http://m.banggood.com/Wholesale-Car-HD-DVR-T918-2_5-Inch-Screen-Video-Recorder-Camera-Recorder-Black-Box-p-59378.html
2016/02/09(火) 16:51:47.23ID:+cJywAvr
本当に夜間性能を求めるなら
型落ちした安いSONYとかのビデオカメラと安いhdmiキャプチャーカード買って
監視カメラ代わりにしたほうがいいとおもうわ
2016/02/11(木) 11:03:00.38ID:/1Publpp
やっぱカメラ買えって事で停滞してるハードなん?
2016/02/12(金) 02:03:39.31ID:n22fvFR4
>>428
webカメラ並みに安い機種あるの?
2016/02/12(金) 17:23:43.35ID:x9DT9ijh
安さを求めるなら夜間性能あきらめた方が良いともうんだが
中古で1.5万円くらいからあるよ
>>427
だって結構するお値段で送料もかかる人柱も少ないから実際使えるかどうかもわからない
その出費が無駄になる可能性もあるんだよ
2016/02/13(土) 12:10:39.81ID:S3p7ULgE
ロジのUSBカメラより安いFoscamの監視カメラでいいだろ
2016/02/15(月) 00:15:00.33ID:h15UFsmS
USBカメラにこだわるからここで聞いてるんじゃね?
sjcamの新しいのはパナとSONYのcmos使ってるから多少は強いと思うけど
WEBカメラモードで感度高くできるかが心配なんだよほぼやれることが少ないし
434不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/23(火) 00:20:15.55ID:qtEEb8ia
サムスンがH.265対応の360度VRカメラ「Gear 360」発表。テニスボール大でVRヘッドセット用映像を簡単に撮影 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/02/21/h-265-360-vr-gear-360-vr/
2016/02/23(火) 00:50:58.46ID:H/zqjOVV
いやこれwebカメラじゃないだろ?
それもいまさら360度パノラマって
他社は天球3Dカメラに向かってるのに…
2016/02/23(火) 06:22:07.30ID:nOBiZS6Y
>>434
どうせなら版権料払って目玉のオヤジのデザインにしてウケ狙いすればいいのに
と思ったら記事のオチになってた
2016/03/01(火) 08:17:52.16ID:8p7W5A80
各社PC用カメラにももうちょっとやる気出してくれんかな
デジカメやスマホ、アクションカムの動画撮影は1080P 60fpsだの4kだの景気が良いのに
2016/03/01(火) 10:43:40.09ID:8c4vO1j+
SJCAMがすでにSONYのCMOSやジャイロ補正まで付けて
webカメラにも対応出来るから
現在のwebカメラメーカーにはもう期待しなくても良いような気がする
2016/03/01(火) 11:21:42.16ID:59TyMfJ4
手ぶれ補正とか、ハードウェアエンコー対応の配信ソフトとか、ウェブカメラもこれから発達して欲しい。
2016/03/01(火) 12:24:34.30ID:SMjdI3js
Webカメラは固定して使うものだから、手ぶれ補正は永遠につかないだろうw

以前は車載動画に使っていた人もいたけど、アクションカメラの台頭で
その需要も皆無になったな。
2016/03/01(火) 17:16:48.65ID:4A2T+Kms
販売始まったばかりのintelのRealsenseの新モデルSR300のDKが$99と安かったから買ってみた
先月25日にintelから注文して今日手元に到着した
届いた物はまんまSenz3Dと同じデザインで栗のロゴも入ってるからSenZ3Dも間もなくモデルチェンジてことか
まだMSの認証通ってなくてWindowsHelloに使えないのが残念
F200の上位互換とはあるけどF200を認識しないと動作しないアプリは対応待ちだな…
IRFaceRig用に買ったのにまだ待たんといかん
2016/03/01(火) 18:47:09.90ID:59TyMfJ4
>>440
動画の徒歩配信に使いたいんだよね。
2016/03/01(火) 19:24:37.24ID:8c4vO1j+
sj5000xeliteかgit2でいいじゃない
手ブレ補正ONにしてUSB刺してPCカメラもーどにすればいい
2016/03/01(火) 21:39:28.37ID:py9EBMI7
>>443
ありがとね。ぐぐぐってみるよ。
2016/03/02(水) 11:51:45.70ID:3Lz6Q8mN
手ブレ補正に関しては
youtubeに比較動画とかあるよ
446不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/08(火) 09:10:51.22ID:txEhyjRt
>>443
Webカメラモードで手ブレ補正効かないっしょ?
SJCAMは試した
Git2は知らん
2016/03/08(火) 12:31:27.14ID:RnAMxwxz
>>446
そうだったのか…ポチッちゃったよ…orz
2016/03/08(火) 13:00:16.44ID:M//fxDxo
>>446
git2は効くよ
2016/03/08(火) 17:06:45.39ID:RnAMxwxz
>>448
SJポチッちゃっのに…orz
2016/03/09(水) 03:50:33.88ID:fE1EVd9C
アクションカメラのWEBカメラモードって、PCにつないで
UVCでコントロール出来るってこと?
2016/03/09(水) 11:16:58.99ID:FRZmfxFe
UVC扱いだけど
露出とか数々の設定はほとんど弄れないよ
>>449
オクなら定額でも買ってくれそう
まだ国内でちゃんと販売されてないし
2016/03/09(水) 11:39:40.75ID:fE1EVd9C
>>451
なる
2016/03/10(木) 22:24:27.70ID:4ofp8DMg
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005LFFE7I/
2016/03/11(金) 06:50:03.69ID:bmTy9DI2
>>453
ん?これって手ブラ防止付いてるの?
2016/03/11(金) 11:41:27.13ID:YsiDHBOB
webカメラと称してるものに手ブレ補正なんて付いてないよ
それもこれは2011年発売のやつだ
2016/03/13(日) 18:48:02.73ID:gD4ERPZH
c920r買ったんだけど、明るさ等設定のプリセットを作ったりできるようなツールはありませんか?
MacはあるみたいだけどWindowsでもあるのかなーと思いまして
2016/03/13(日) 22:36:37.51ID:Q6jjwbRx
配信たん作ってる人がUVCのプリセットの奴作ってるよCamera Propertyってやつ
ただロジの仕様で鮮明とかプリセットに保存されなくてリセットされるパラメータあるけど
2016/03/14(月) 04:39:01.95ID:KiZbgDBm
>>457
ありがとう
使ってみるよ
2016/03/15(火) 12:22:57.52ID:cQRduf3y
>>453
タイムセールで今日いっぱい半額になってるな
460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/17(木) 16:21:49.28ID:TRSzpZ6D
Webカメラは備え付けのUSB2.0UVC HD Webcamです。Windowsのムービーメーカーは使った
ことがありません。またカメラ独自も購入したことはありません。

質問があります。

1.自撮りをするとき自分がカメラの視野範囲にはいるよう移動しなければならない。(確認のため)
2.PCのキーやPCの前にある書籍などを録画するときはどうするのでしょうか。たぶん別途カメラを備え付けなければならないのですか
2016/03/17(木) 22:18:55.32ID:XpLmza/f
>>460
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|
2016/03/18(金) 16:40:16.49ID:LFM8ZmPi
>>461
ミラーマン懐かしすw
今頃何してんのかなぁ。
2016/03/18(金) 21:29:06.22ID:hOeh1+fe
3D WEB カメラっていうの、ドンキで100円で買った。
2016/03/19(土) 02:02:19.54ID:otQWBFUz
>>460
どんな使い方をしたいのか分からんけど、常時映し続けるなら
WEBカメラ、ちょろっと撮るならコンデジ買った方が画質的に
いいんじゃない
465不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/19(土) 12:11:11.22ID:GxeyZnPw
>>465 新たにカメラを購入することなく、PC購入時からついているカメラだけで
自撮りできますか。エロサイトのXhamsterやCam4では各自どんなカメラを使って
いるのだろう。
2016/03/20(日) 14:50:19.36ID:55kq6TSt
まずアンカーの付け方から学んだ方が良いと思うよ
つかエロサイって
わざわざそこのサイト見て分析して教える暇な奴なんていないよ
2016/03/21(月) 16:38:11.34ID:vzhCbKeV
ハイスピード撮影出来るようなカメラってないかな?1000fps位で。
2016/03/22(火) 06:03:14.57ID:ryoNOSJb
カシオのデジカメあたってみれば1000も出るかしらんけど
2016/03/22(火) 11:47:40.57ID:Wxiv2ztU
カシオのコンデジは1000fpsで撮影できるけど、
かなりの低解像度だから。

テレビで見るスーパースローみたいな美しい映像を
期待しているとガッカリする。
2016/03/22(火) 22:41:45.97ID:2pE9xdpE
PCパーツ探すよりもデジカメ探した方がいいってことでしょうかね?
471不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/23(水) 16:33:46.80ID:wNvyaviL
WEBカメとりあえず買うならC270がいいの?
2016/03/23(水) 17:50:45.96ID:W/c2wXqc
安いのがいいならね
2016/03/23(水) 18:27:57.54ID:BL+VM7cB
C615は遠距離の画質が微妙だなー。C270はどーなんだろ?
2016/03/24(木) 11:23:43.24ID:9hj/LLjh
画質にこだわるなら
もっと上の奴にした方が良いと思うよ
2016/03/24(木) 14:50:07.52ID:AdUZ97Lf
>>467
SONYのRX10 II/RX100 IVなら960fpsでそれなりの画質で撮影できるよ。
但し撮影出来るのは2秒(1136x384)〜4秒(800x270)
そしてWebカメラじゃないし高いw
2016/03/24(木) 15:08:43.77ID:ZXr0+Fl+
>>475
情報サンクス
余分な機能を省いてシンプルに安く作ろうと思ったんだけど、
最新のCMOSセンサーとかが自作家用とかに外販されてないんでしょうね。
2016/03/25(金) 14:51:25.82ID:alTLRQiZ
まずは1/1000秒で映るだけの照明がないとな
2016/03/26(土) 22:23:15.18ID:J0krBlWR
監視カメラ用のソニーのセンサーなら買えるみたいけど
http://www.aliexpress.com/item/Home-Surveillance-1200TVL-SONY-IMX138-Sensor-FH-8520-DSP-Security-CCTV-Camera-Chipboard/32246948475.html
http://www.aliexpress.com/item/Ultra-Low-Illumination-1080P-2MP-1-2-8-SONY-IMX222-Sensor-IP-Camera-Board-38-38/32374426188.html
2016/05/29(日) 04:03:24.65ID:eQ+uGzlE
質問です
Logicool HD Pro C920 を使っているのですが、使っているとウェブカメラ本体がかなり発熱します
これを抑える方法、もしくは、発熱がほぼないようなカメラを教えていただけませんか?
2016/05/29(日) 09:55:21.45ID:K9Xots3e
マジレスするとないな。

ファン回して風あてとけよ。
2016/05/29(日) 14:19:37.11ID:DxEzBnKm
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81UKHiL9f9L.jpg
これを貼り付けるだけの空間もないしな
2016/05/29(日) 14:55:43.78ID:ScvpTjJQ
発熱がほぼないものなんて、ほぼないんだが
2016/05/29(日) 18:52:21.28ID:1TUX1vgw
別に熱くなったって壊れやしない、何日間もつけっぱにしても全然平気だよ
2016/05/30(月) 19:26:18.51ID:bVuNg6bj
過電流なのかな?でも電気に詳しくないと回路なんかいじれないし
2016/05/31(火) 08:09:46.82ID:TKsPe/1F
実際熱くなってどういう具体的なデメリットがあるのが知りたい
室温が上がるのイヤだからとかとか?
2016/06/01(水) 17:10:19.09ID:YWAi+ob5
【速報】マウス、PCの上に置いて使うWindows Hello対応カメラとUSB指紋認証センサーを開発中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1002642.html
2016/06/04(土) 17:45:15.83ID:btlaB6b1
180度位カバーしてくれるのでてくれないかなぁ
2個の所一つで済むし
2016/06/04(土) 19:07:34.48ID:o51T5OGI
ワイドコンバージョンレンズつければいいじゃん
2016/06/04(土) 19:11:14.97ID:o51T5OGI
いちおうbsw180abkというのもあるし
2016/06/04(土) 23:30:47.98ID:rwuMyM0T
ELECOMのDLK130TやDLA200HがC270ぐらい安定動作してくれればな
2016/06/05(日) 08:02:09.62ID:y2k4NNo0
>>487
ほかの人が言ってるようにレンズをつければいいと思う
基本的にどんな製品もセンサの部分は専用開発じゃない
どこかが作ったものを使ってるだけ
2016/06/06(月) 21:07:12.79ID:VsRRq48n
国内カメラメーカーもWebカメラ参入してくれー
周辺機器メーカーじゃレベルが低すぎる
2016/06/06(月) 23:17:34.87ID:avznI+x6
そこまでならもう普通のカメラ買って設置したほうがいいような
2016/06/06(月) 23:32:02.22ID:VsRRq48n
PCでコントロールできるのはほとんど無いでしょ
2016/06/06(月) 23:55:49.61ID:avznI+x6
キャノンのデジタル一眼レフカメラとパソコンのソフト2つくらい使うとできるらしい
https://lowreal.net/2015/03/10/1
2016/06/09(木) 22:46:29.25ID:Q5w+GYTS
でっかい一眼置いてその使い勝手はないわ
2016/06/09(木) 22:50:44.38ID:wXv9OP9T
シャオミとかのアクションカメラとかどうなの
2016/06/09(木) 22:51:50.00ID:wXv9OP9T
シャオミのアクションカメラはソニーのセンサー使ってるはず
2016/06/10(金) 14:29:51.07ID:3+X5vO04
http://www.sony.jp/snc/images/main_visual_snc-vb770.jpg
2016/06/13(月) 00:07:07.57ID:MWguRiZG
>>487
RICOH THETA S 360°使えば良いジャン
WEBカメラになるし
まぁ見るビューワーが苦労しそうだけど
2016/06/13(月) 00:08:43.34ID:MWguRiZG
>>498
sjcamもgit2も使ってるの当たり前だからなぁ
もうWEBカメラじゃそこまで進化しないだろうけど
2016/06/13(月) 00:26:17.49ID:QEnTmZhq
中古スマホとかソニーのEXmorとか言うの積んでるから流用したらいいような
なんかアプリもあるし
2016/06/13(月) 23:14:07.08ID:MWguRiZG
その流用先が中華製アクションカメラだよ
2016/08/20(土) 15:04:24.57ID:6RVqWN1e
Windows 10のAnniversary UpdateでUSBカメラのフリーズ問題 9月の更新で対処予定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/20/news028.html
2016/08/20(土) 15:59:22.97ID:C148jbIN
そんな問題だれか遭遇してるの…?
2016/08/22(月) 02:23:01.68ID:ClyhgZVo
Windows 10 Anniversary にしたらロジクールのwebカメラソフトが立ち上がらなくなった
youtuberの人も同じ現象
友人も同じ現象
はやく直してくれ
2016/08/22(月) 02:26:19.22ID:ClyhgZVo
Windows10 Anniversary UpdateのせいでLogicool Webcam Softwareが使えなくなった!
https://youtu.be/bNU1IPLLr3M

またく同じ症状!
友人もまったく同じ!
2016/08/22(月) 06:19:53.01ID:p03yO6Gc
うち5台体制だけど全部問題なし
2016/08/22(月) 10:50:37.75ID:ClyhgZVo
ロジクールに新しいドライバーソフトがアップされないと思ったら
windows10自体に問題あるのかよw
早く直せよMS!
2016/08/23(火) 08:48:31.46ID:ABM13yEw
ロジクールのウェブカメラでlauncher_Main.exeが終了してしまうようになったから悩んでたら
Windows10 Anniversaryのせいかよ
9月になったら本当に直るんだろうな
2016/08/23(火) 10:06:34.24ID:K7f17/yo
まぁUVCのほうが調整項目多くていいけど
ハードエンコ録画保存とかする人はきついかもね
2016/08/23(火) 16:58:43.86ID:duEeX5i9
うちなんも問題ないや
2016/08/23(火) 21:49:34.57ID:qBz4qPfc
うちはカメラは問題ないがスリープ移行しなくなった
MSへ報告してるが

アニバーサリとかバカなアプデ要らんから
着実にやってくれ
2016/08/23(火) 23:27:07.02ID:/fBEge0c
しかもそんなバカみたいなアプデが強制的に入れられて
これから先も定期的にくるんだぜ?凄いOSだろWin10って
現状アニバは確実に動作確認のとれたPC型番にしか降ってこなくなったというが
そんなPCにも色んな環境やこのカメラさしてるやつだっているだろうにな
2016/08/24(水) 05:47:00.25ID:kMY/w0A8
うちのカメラは全然問題ないがみんなどんなしょぼいの使ってんだ…
2016/08/24(水) 09:37:05.69ID:U1zkSaG7
>>515
ロジクールのwebカメラソフトがアニバーサリーアップデートで動かなくなるw
テメーのはwindows10であってアニバーサリーアップデートしてねーだけだろw
あと、ロジクールのソフトが動かないだけでカメラは普通に動くからロジクール以外のソフトを使えば使用できる。
お前のPCがwindows10で最近来た大型アップデートアニバーサリーを入れててロジクールのwebカメラソフトが普通に動いてるってんなら
テメーのPC壊れてるからw
2016/08/24(水) 09:39:19.61ID:EE8Fh2BA
ロジクール
Logicool Webcam Software で録画しようとすると落ちるだけで
Win10のカメラアプリでの録画は出来るんだけどね
2016/08/24(水) 09:40:17.31ID:U1zkSaG7
PCによってはwindows10アニバーサリーのアップデート通知が来てない場合がある
手動でアップデート可能

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここMSのHPへいって「今すぐアップデート」を選択せればOK
2016/08/24(水) 09:51:06.36ID:U1zkSaG7
症状は

Logicoolウェブカメラソフトを起動する

ここまでは普通に起動する

クイックキャプチャーを押すとLauncher_Main.exeは動作を停止しましたってエラーが出て立ち上がらない
2016/08/24(水) 10:26:25.73ID:roCK+DPU
これロジの対応待ちじゃね?
自分は10アップしてプロダクトキー控えてから7に戻しちゃったけど
2016/08/24(水) 12:08:40.14ID:eoti23E9
win10のプロダクトキー控える意味があんのかよ
2016/08/24(水) 13:58:38.65ID:EE8Fh2BA
>>520
本国のロジのサポートは「Windows10Anniversaryが原因だから対応できない
マイクロソフトによると9月のアップデートで対応すると言っている」だそうな
2016/08/24(水) 14:19:19.16ID:WufFykCe
>>520
win8からプロダクトキーは意味無くなった。バージョン単位で誰でも同じキーだよ
MSにアップグレードなり新規インスコなりの情報が送信されてるかどうかが全て。
2016/08/24(水) 16:50:25.18ID:kMY/w0A8
SR300だと全然問題ねーわ
2016/08/24(水) 23:13:21.99ID:7MZ7ZnDN
>>513
513だけど自己レス

今日数日ぶりにPC使ったら
windowsパッチ当たってスリープ問題なくなった
カメラ自体は元から問題なしですた
526不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:57:22.42ID:24I8J6nS
ロジクールのC270を簡易監視カメラにして使っていたんだが
Anniversary Updateを当日にして使えなくて困ったのでググって出てきたソフト全部入れてみたらCCI-PRP_x64てソフトだけ動作停止しないで動いてる
3週間程度だけど今のところ、ロジの純正ソフトと同程度(日に数回)プログラムが停止する程度で運用できてる
2016/08/28(日) 07:02:11.93ID:r0RFWO4m
うちのC270は1607-14901で全然問題なく使えてる
SR300も問題なくてFaceRigのマルチセンサーでハンドトラッキングなんかもそのまま使えてる
2016/08/29(月) 11:12:42.36ID:IaougB0l
普通に動いてる人はMSがアニバーサリーから切り捨てたH.264を
何かしらの形で別のソフトでインストールしてるからだと思われ。
手動でレジストリーをいじれば強制的に無効になったH.264を有効にする手段があるそうだが
MSの対応待ったほうが良いかと
2016/08/29(月) 22:02:40.90ID:+aQNYM3t
SR300がぼった値で尼で売られてるな
在庫減ってるってことはモデルチェンジ控えた今でも買う物好きがいたってことかねぇ
ちょっと前まで送料込みで$123.56で買えたのに
2016/08/30(火) 00:11:30.32ID:hw/dgCS4
msもしかしてLinux普及させたいの?
2016/09/14(水) 15:11:11.79ID:ba4HZETJ
ロジクール ウェブカム C925eを9月14日に販売開始
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12618
2016/09/14(水) 16:04:30.81ID:8kA5kY6y
法人向けで北米だと$99か…
Realsenseでもないとかゴミじゃん
2016/09/14(水) 18:33:36.77ID:lZYo00hQ
見た目がダサイよ…
2016/09/16(金) 12:30:57.29ID:pg/Cw9eL
この形のは前から出てるな
まぁスカイプと会議用で使う向けだな
535たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs
垢版 |
2016/09/26(月) 01:31:40.71ID:2IxlEMKY
ウインドウズ10アニバーサリーにアプデしたら
ロジクールのウェブカメラ使えなくなったんだけど(´・ω・`)
2016/09/26(月) 05:54:09.35ID:XUVfL80Z
うちは普通に使えてるけど
2016/09/26(月) 07:35:34.87ID:mmxlOOSM
もしかして大分前に日尼で特売だったMSのウェブカメラもアニバーサリーうpでアウト?
538不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/26(月) 09:06:37.45ID:+uBwDBCw
win10でアニバーサリーアップデートしたら
VLCでのC270のフレームレートが30fpsしか選べなくなった
帯域をバカ食いするから15fpsが使えるようにしてほしい
2016/09/26(月) 17:38:28.58ID:cSU5w+DE
>>535
http://gigazine.net/news/20160822-windows-10-break-webcam/

9月中になぜか治らなかったね〜
コーデック使用料で交渉が難航してるのかしらんけどw
自己責任で自分でレジストリーをいじればいけるようだ。
やる前に自己責任でもシステムのバックアップはちゃんと取ってからね。
システムディスクのバックアップのとり方わからない人はMSの対応まで我慢。
2016/09/27(火) 08:19:01.58ID:p2MErcIJ
アマゾンでc920が爆上げなのって何で?
2016/09/27(火) 09:38:58.31ID:TaOu8DuW
ゴミなのに
2016/09/28(水) 12:37:05.49ID:6DOAZ/YH
生産終了とかじゃないの?
2016/09/30(金) 04:13:00.50ID:W7nYZ3Ct
10アニバーサリーアプデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3194496)。

ロジクールアプリ使えるようになってますように〜インスコなう
2016/09/30(金) 08:38:09.52ID:Yw8doWI/
>>543
さっきKB3194496入れたけど直ってたよ
545不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 08:57:29.23ID:W7nYZ3Ct
ロジクールアプリ完全復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2016/09/30(金) 16:29:18.47ID:UNk2OzC6
KB3194496でロジクール復活!!
やっふ〜い
547不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 16:32:41.13ID:W7nYZ3Ct
タスクトレイ右クリからのカメラコントロールが死んでるな
2016/09/30(金) 19:31:44.66ID:XkFVN3+l
ストリーミング用Webカメラ 「ロジクール C922 プロ ストリーミング ウェブカム」 10月1日に販売開始
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12650
2016/09/30(金) 20:18:24.91ID:A859YygN
今から買うならRealsense対応カメラ一択でしょ
2016/10/01(土) 07:37:06.23ID:fY7lgiiR
でもWin7環境下の俺としてはすごくありがたい。
Razerのstargazerより良いのでは。
今日発売だけどすぐ購入出来るのはWEB販売のみで、店舗で買えるとこないよなー。
2016/10/01(土) 14:51:49.54ID:ynw1X9b3
ヨドバシ、ビックでは在庫置いてあるみたいよ
2016/10/01(土) 15:12:29.25ID:ynw1X9b3
てかカタログスペックでは画角が1℃広がって三脚がついて、Xsplitが3ヶ月使えるだけかな
実際のC920rとの映りの違いはわからないけど
暗いとこでもいけるってメーカーはいってるからセンサー変えたのかな
2016/10/01(土) 15:51:28.03ID:7tcQ7bln
RazerのStargazerも栗のBlasterXSenZ3Dも似たような値段だし航空便だと送料あんまりかからないから買うならそっちのがいいよ
WindowsHelloに使えるのは便利
2016/10/01(土) 18:03:09.52ID:T613y5IC
ロジクール人気あるけどMSが人気ないのって何でだろう
ニコ生とかの界隈で聞くと暗いのに弱いとか聞くけど
やっぱり砲弾型?って言うか筒状なのが場所とってだめなのかな?
自分はそっちのほうがいかにもカメラってって感じで好きなんだけど
2016/10/01(土) 19:04:53.15ID:fY7lgiiR
>>551
情報あざーっす。
早速買ってきま。

>>552
OBSでも使えるらしいよ。
C920r持ってるから比較楽しみ。

>>553
第6世代インテルCoreプロセッサー積んでもなければ、
Win10でも無いからこのカメラは超ありがたい。
見たところ境界もそこまで写らないし結構な出来なのでは。
2016/10/02(日) 01:35:57.26ID:UhwLkH40
買って来たのは良いけど
OBSクラシックでの設定方法が良く分からないorz
誰かOBSで背景消せた人教えてください。
2016/10/02(日) 08:51:52.56ID:DQWPNec1
>>556
スレチだ
2016/10/02(日) 10:39:30.01ID:ZDcR5CU8
Personify使えって公式に書いてあるじゃろ
2016/10/03(月) 11:38:01.58ID:LVVxkcQ1
ロジクール糞過ぎ
2016/10/03(月) 12:47:33.45ID:msOMbnw6
>>554
コントロールソフトがクソなんだよロジ以上に
それにwebカメラとしてはここ7,8年新しいのでて無いんじゃね?
2016/10/06(木) 16:52:06.63ID:g69tU2sP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023470.html

USB2.0のRealsenseカメラて何気に初じゃないかと思ったが旧Senz3DもUSB2接続でいけてたのか
Realsense対応カメラとしては抜群に安いけどカメラモジュールは型落ちのF200なんだろか
2016/10/06(木) 19:23:52.40ID:54OgeopQ
RealSenseつかってないんじゃね?
563たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs
垢版 |
2016/10/06(木) 20:29:01.04ID:B3Rr7BVw
ロジクールのアプリ直ったな(´・ω・`)
2016/10/07(金) 16:24:12.63ID:Ni8YcXrI
BlasterX Senz3D
http://jp.creative.com/p/web-cameras/blasterx-senz3d
2016/10/07(金) 17:06:21.74ID:z25eOEGh
>>564
intelから直接SR300のDK買えば同じものだからあとはソフトウェアだけ栗からDLすりゃ安くて早くてええんやで
2016/10/07(金) 17:45:58.19ID:3DXcs8up
1,920×1,080でフレームレートが60fpsというのはPC用webカメラとしては地味に高性能
もしかするとロジのハイエンドより高性能なのでは?
2016/10/07(金) 18:19:22.72ID:z25eOEGh
>>566
記事が間違ってるだけでVF0810は1080pだと30fpsだよ
60fpsはRGB720pとIRだけだ
2016/10/08(土) 11:32:25.78ID:YdY456tr
1/60で撮るには顔が熱くなるぐらいの照明が必要だしな
2016/10/08(土) 14:36:51.14ID:LHUCmmPz
RealSense対応ソフトは全然増えてこないからWindowsHelloくらいしか使い道ないのがな
2016/10/09(日) 01:11:05.71ID:OPTlp4FS
RealSense対応カメラって撮影は3Dでできないんでしょ?
2016/10/17(月) 17:37:42.68ID:Roip076M
ロジクールのWebカメラで、
LEDライトを消すためのLEDコントロールというのが詳細設定であったはずなのですが、
今ひさしぶりに確認したらありません。
アップデートで機能自体がなくなったのでしょうか?
2016/10/18(火) 03:23:38.45ID:dc4LiIDs
ロジクールの C922とC920r どちらが高性能でしょうか?
去年発売したばかりの頃にC920rは購入したので
C922の方が高性能だとちょっとショックです。
比較された方いましたらよろしくお願いします。
2016/10/18(火) 03:32:18.08ID:TRK4N6zT
背景消せるか消せないかの差程度の認識で良いよ。
あとYoutubeにいくらでも比較載ってるから観たら良いよ。
2016/10/22(土) 21:56:26.46ID:e9z3P/3b
ぶっちゃけカールツァイス捨てた時点で
どっこいどっこいや
2016/10/23(日) 02:18:39.16ID:X3q6b2Z/
ロジクールはウェブカメラ開発怠けすぎ
2016/10/25(火) 12:49:37.91ID:1zEbcYdx
ウェブカメラ自体がな…
だからといってアクションカメラもドラレコも作ら無いだよな
PC周辺器機にこだわってるんだろうけど
577不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/25(火) 20:49:15.20ID:GMVHeMce
初めまして、今C920を使ってるんですが、
これをPCに接続した時だけ動画や音楽などがプツプツとなってしまいます。
デバイス系の電力設定等を見直しても症状が変わらないのですが、
PC側の電力不足でしょうか?
2016/10/25(火) 21:00:27.10ID:l41I9W1m
USBオーディオ使ってるとしたら帯域不足とかじゃない?
サウンドカードやオンボードサウンドで使ってても音が切れてるなら処理能力不足とか?
579sage
垢版 |
2016/10/25(火) 21:22:54.13ID:JknfWrXm
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
2016/10/25(火) 22:10:00.69ID:7KB1J0Xk
>>577
接続しただけ?
何もしてないの?
2016/10/25(火) 23:43:04.69ID:GMVHeMce
>>578,580さん

WEBカメラとUA-4FXをUSB接続してます。
UA-4FXのみ接続している場合はプツプツとはなりません。
これに加えてWEBカメラも接続して起動している状態だと
動画や音楽を流した時に音がプツプツになる、といった感じです。
USBを刺す場所を片方は3.0ポート、もう片方は2.0ポートなどに
分けて刺したりもしましたが、改善されませんでした・・・
2016/11/05(土) 18:05:56.90ID:JI/A3KsO
USBドライバを最新のにしてみたら
マザーボードのメーカーではなく、USBチップの
メーカーサイトにあったりする
2016/11/10(木) 11:17:43.83ID:cYgk/Z3s
栗からBlasterX Senz3D入荷のお知らせ来たけどDKのVF0800からVF0810に乗り換えるメリットあるかなぁ
仕様が変わったわけでもないしドライバもintel製の同じものだしBlasterX AcousticEngineが使えるかだけの差か?
Live! Centralとかの独自ソフトウェア開発はもう諦めたんかね
2016/11/10(木) 22:36:33.66ID:xXOPQz+h
RealSense Camera 400採用製品が出たら起こして

   <⌒/ヽ___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
585不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/16(水) 13:03:08.47ID:up2CEgB1
エルミタージュ秋葉原 ? 3Dスキャンやジェスチャー検出ができるRealSense対応3Dカメラが上海問屋から
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1116/185613
2016/11/16(水) 17:39:10.14ID:OS87xkiw
対応ソフトがろくにないちゅーねん
2016/11/18(金) 06:35:57.01ID:xYc+lrku
>>585
ユーロトラックシュミレーターで使えたら嬉しいかも
2016/11/18(金) 06:57:04.61ID:+ihYaDtr
WindowsHelloでのログインとFaceRigでハンドトラッキングしか使い道無いよ
XSplitが3Dセパレーション撮影に対応してるけど
2016/11/21(月) 18:45:16.38ID:VdCsnEe/
すまんわかった
2016/11/24(木) 12:49:38.30ID:VBvhZ9qs
C525ってWin10でも使える?
ニコ生用に買いたいんだけど
2016/11/28(月) 13:40:39.99ID:m6GZ8TF/
win8.1 64でAnimaterHDってコマ撮りソフト用にlifecam stadio買ったんだけど
ソフト上の撮影解像度が640x480から変更できない
一瞬は変更されるんだけど1秒くらいでVGAに戻る
別のノート内蔵カメラの解像度は変更できるしlifecamだけの問題みたい
どなたか解決のヒント頂ければお願いいたします
2016/11/28(月) 17:03:23.46ID:dwKiuQEO
詳しくはないけど、デモ版か製品版か知らないけども公式サイトのカメラからwebcamでキャプチャセッティング項目のやり方が載っているよ。
デモ版はdvでしか使えないんじゃないかと思うけど
2016/11/28(月) 19:01:26.17ID:m6GZ8TF/
ありがとうございます
公式サイトでのwebカメラの繋ぎ方通りにしてもダメだったんですよ
製品版でトライしています
2016/12/08(木) 22:45:27.49ID:lU/uT5DM
FullHD以上で安くて画質が良いので
おすすめを教えてください3000円ぐらいで
2016/12/08(木) 23:15:31.71ID:BMDznmdM
>>594
USB WEBカメラです
2016/12/09(金) 11:17:19.26ID:gX84xaXK
>>594-595
https://www.google.co.jp/
2016/12/09(金) 18:59:01.69ID:XbG/4fZO
C525買ったんだけどオートフォーカスがバカすぎない?
小説によせてみたけど全然フォーカス合わない
メンドくさいけどマニュアルで合わすしかないのか…
C270も買ったけどなんかこっちのほうがシャープで綺麗だな。固定フォーカスのせいかな
C525のフォーカスマニュアルで合わせてもC270よりなんかぼやけてる。個体差かもしれんが
598不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:24:47.98ID:xcbD5U66
ロジのソフトのウェブカメラコントローラー表示制限が小さすぎない?

もっと使いやすいソフト無いの?
599不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:42:37.90ID:XH8UlOPS
ispyの設定が細かく載っているサイトありませんか
2016/12/10(土) 17:23:36.35ID:efwZljVQ
生放送用に
できるだけ綺麗にかわいく映るウェブカメラが欲しいんですけど
何かおすすめありますか?><
2016/12/10(土) 19:49:00.75ID:fmAi7tJj
高いけどロジテックのc920以降のやつ
2016/12/10(土) 19:55:24.50ID:ysk3xovF
>>600
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HlJRjBgDL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41KNktBiEQL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RRIsUp1SL.jpg
2016/12/10(土) 20:27:05.61ID:B6I9dK6S
>>600
ブスほど低スペカメラ使った方がお互いのためだぞ
2016/12/11(日) 05:24:28.73ID:zt06HYpe
視野角の広さが魅力を感じ、C920からC930eに買い替え用途思ってます

お持ちの方に伺いたいのですが、録画時に動作LEDをオフにする事は出来るのでしょうか?
605不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/11(日) 14:09:32.30ID:V6FdyzE/
できる
2016/12/11(日) 16:02:52.07ID:PFlVIc8s
>>600
男ですよね?

ID付きでおっぱいうpしたら女の子と信じます!
2016/12/11(日) 16:04:18.48ID:92B7QcIX
C920rが7000円くらいだったので
思い切って最上位機種のコレにしました^^v色白に見えるみたい
2016/12/11(日) 16:59:52.60ID:zt06HYpe
>>605
ありがとう、購入してみる

防犯用に使うので、光ったままだと不都合があって
最悪、テープで覆えばいいんですけどね
2016/12/11(日) 17:06:56.09ID:92B7QcIX
>>606
これでいいですか?
わかりません><
http://i.imgur.com/rRievY4.png
2016/12/11(日) 17:13:09.84ID:PFlVIc8s
>>609
いいおっぱいですが、NHKの実況スレで見たことあります。

とりあえず保存しました。
2016/12/13(火) 12:54:08.66ID:N4Vt0G4Z
>>604
視野角目的ならSJCAM4000買った方が幸せになるよ
もう遅いと思うけど
2016/12/13(火) 13:43:52.87ID:QE7XAGbk
やっぱ色白って良いなぁ
2017/01/13(金) 20:30:32.95ID:0QTJ6JzS
遠方の姪っ子の家庭教師を頼まれてるんでwebカメラで遠隔中継をしようと思ってるんだけど
双方のノートを固定カメラで撮影しようと思うとどんなのがいいん?
2017/01/13(金) 22:26:05.23ID:U0EnGYmC
logiのc920でいいとおもうけど
ワコムのペンタブのほうがよかったりするんじゃね
webカメラで手元うつし続けるのって案外大変
原始的にホワイトボードとペンでも用意すりゃみやすくなるだろうけど
615不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/14(土) 10:31:37.32ID:3CKzGKF/
暗所に一番強いのは
C920 か C930のどちらなの?
2017/01/14(土) 21:10:46.39ID:/kFKCllm
>>614
宿題で取られる時間が多いから、教材をしっかりと写せるwebカメラの方がいいかなとは思ってる
手元を映し続けるのは大変なんで、カメラは固定でOHPみたいな感じで作業をしようかなと

動画中継とは別に、スナップショットで高画質な静止画も取りたいんだけどハングアウトを使うにしろ
slpashtopを使うにしろ、専用ソフトじゃないから厳しいよね
カメラ2台を設置するのも検討してます
2017/01/16(月) 19:00:55.84ID:PgQ8xXMs
>>613です
C920rが到着して試してるんですが、FPSの設定が無視されるって事無いですか?
2017/01/18(水) 12:51:04.18ID:su0prvAu
そもそもどんなwebカメラでも
シャッタースピードautoでいじられないからFPSは落ちるよ
特に光量を稼ぐ暗いところではね
2017/01/20(金) 13:24:07.45ID:j7jIgV9p
c920rは使ったことないけど、c920とc920tでは露出とゲインが
自動の場合だと30fps固定になり、RightLightという機能を
オンにすると15fps固定になる。

露出系を手動にすると、5fpsから30fpsまで5fps刻みで変えることが
出来るが、明るさが変化するたびに調整が必要になるので面倒。

その点、LifeCam Studioは露出系を自動にしておくと、明るさに
応じて30fps〜7fpsぐらいまで調整してくれるので便利ではある。
ただし、映るか映らないかという薄暗いレベルだと、c920系で手動
にしたほうがまともに映る。

ソフトはiSpyだけど、たぶん純正ソフトでも同じと思う。
2017/01/26(木) 15:37:10.71ID:M+MaE/tL
ロジクールC615 Win10 64bit

毎回、このようにウィンドウが小さく起動してレイアウトが変になってしまいます
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org413149.png

サイズ変更してもウェブカメラオプションが畳まれてしまっています
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org413150.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org413151.png

大きいウィンドウで起動するにはどうしたらいいのでしょうか・・・
2017/01/26(木) 21:07:22.60ID:shl0K3m+
スケーリングを100%にしてないんじゃね?
2017/01/26(木) 22:55:33.29ID:M+MaE/tL
>>621
それは何でしょうか・・・?
2017/01/27(金) 18:08:56.67ID:pDdzaWU9
光学ズーム出来る機種ってある?
2017/01/27(金) 19:49:24.14ID:miR/hY9K
>>623
昔のデジカメで Webカメラ(PCカメラ)に対応している機種があったけど
そういう機種だとズームできそうな感じ。
でも、画面ドット数があまり多くないカンジ。
2017/01/29(日) 04:17:59.08ID:4m1fEqCv
ロジクールウェブカメラなんだけどソフトウェアデュアルモニタにしてるとウェブカメラコントローラーが単独で立ち上がりませんな・・・
626orz...
垢版 |
2017/01/29(日) 04:18:59.05ID:4m1fEqCv
ロジクールウェブカメラソフトウェアなんだけどデュアルモニタにしてるとウェブカメラコントローラーが単独で立ち上がりませんな・・・
2017/02/03(金) 20:27:22.23ID:jL6c1ZoK
c920みたいな性能よくて安い

中華カメラはありますか?
2017/02/06(月) 14:48:05.25ID:EJ2TGvOZ
中華アクションカメラやドラレコの大半はwebカメラに使える
ジャイロで手ブレ補正出来るのもある
ただレンズに関しては以前ロジが使ってたようなガラスレンズ使った物が
少ないから夜間の照明とかがすごくもわっとする
まぁそれも改善していくとおもうけど
2017/02/06(月) 21:32:31.64ID:P8AGsbkC
C270って性能も申し分ないのになんであんな安いの?
2017/02/06(月) 22:26:47.10ID:oAUoWZET
それはBクオリティ、Eクオリティに慣れすぎだ
2017/02/07(火) 15:22:49.50ID:C5v4U8xk
>>629
固定焦点だから。
632不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 01:55:57.56ID:h244aLPt
Logitech launches new $199 BRIO webcam with 4K, HDR and Windows Hello support
https://www.neowin.net/news/logitech-launches-new-199-brio-webcam-with-4k-hdr-and-windows-hello-support
633不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 01:56:35.99ID:h244aLPt
Logitech BRIO Webcam with 4K Ultra HD video & RightLight 3 with HDR
http://www.logitech.com/en-us/product/brio
2017/02/08(水) 02:36:36.58ID:7X+S3gw7
これ良さそうだね
2017/02/08(水) 21:14:00.39ID:g6wQdVdZ
なんか凄いのが来たな。Windows7だと1080p制限ぽいが、
スペック見ると暗いところでの性能も従来のより良さそうだね。
2017/02/08(水) 21:31:09.30ID:n+2v9gnT
Xsplit使えばいいんだろうけど3Dセパレーションに対応した専用のキャプチャーソフト付かないのは残念だな
Personifyは使ったことあるけどSkypeみたいなただの通話ソフトだったし
$149のStargazerの方がお得かな
2017/02/09(木) 00:48:22.63ID:2wlRmgY/
画角が3段階可変みたいだが、光学的に変えるのか単にトリミング処理するだけなのかどちらだろう
少なくとも、手動で光学系を動かす装置のようなものは見受けられないが
2017/02/09(木) 18:34:20.30ID:oxk78Hyw
中華アクションカメラでさえ4Kなんだから

やっとかって感じだがな
2017/02/09(木) 19:27:35.81ID:AkiyNkOS
今C920使ってるんだけど、少し薄暗いところで画質が良くない。
一眼+キャプチャーにしようか迷ってたんだけど、BrioのHDRが気になる。
でもやはり所詮はWebカメラかな?
2017/02/09(木) 19:34:17.56ID:DwlyR6rO
HDRってどうせ疑似だし
2017/02/10(金) 03:27:39.70ID:9L+CcnfT
すみません、LifeCamの保存フォルダって変えられないんですか?
642不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 11:29:23.94ID:xecIuZwY
リアルタイムインドアビューをやりたいのですが何をそろえたらいいのか教えて下さい。
643不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:39:27.84ID:Jr35E8CH
C270でも当たりハズレあるのかな
2017/02/13(月) 11:40:01.45ID:ldNddLHp
C270に始まりC270に終わる
2017/02/14(火) 22:10:43.86ID:kacNqFfB
C270分解してレンズを締めたり緩めたりしてピント合わせすると近くはピント合うけど遠くは合わない
そういうもの?
2017/02/15(水) 04:32:20.53ID:i0s5+hgz
被写界深度
2017/02/15(水) 15:41:20.14ID:rNM+bVKS
極小センサーは遠くは苦手
2017/02/15(水) 22:05:24.87ID:diNKIaBa
ハードウェアがLifeCam Studio Q2F-00020で
ソフトウェアがロジクールなら最強なのにな
2017/02/15(水) 22:09:56.60ID:diNKIaBa
ごめん、最強は大げさだった
2017/02/15(水) 22:47:21.14ID:L0h02CeF
ロジクールもマイクロソフトも、純正ソフトは
音量調節ぐらいにしか使ってない。
651不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:00:10.81ID:fm3U3urx
エルミタージュ秋葉原 ? ロジクール、業界初の4K・5倍ズーム対応の超高性能ウェブカメラ「ロジクールBRIO」を発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0221/197193
2017/02/22(水) 08:38:17.39ID:cNS8tRP7
ロジクールのカメラは首振りできないのが不便
MSの方が自由に動かせて使い勝手いい
2017/02/22(水) 11:37:46.48ID:1aYHVA7E
普通だとそうかもね。俺は営巣したシジュウカラを観察するために、
巣箱内にWEBカメラを設置しているけど、固定できるC920系が
重宝している。MSのだと少しの振動で動いちゃうから使えない。
2017/02/28(火) 18:29:57.99ID:D+23VOIw
git2p手ぶれ補正だけならgit2よりいいかも比較道が見ると
UVC対応webカメラで手ぶれ補正使えるのこれだけなんだが中華でもいいから
もっと対応して欲しい
2017/03/01(水) 08:27:04.18ID:4UnCo1C7
>>654
低照度撮影が綺麗に出来ればいう事なしな感じ
2017/03/02(木) 01:26:44.37ID:0QZN2N+3
git2pって、USBでPCにつないで、給電も制御も
普通のWEBカメラと同じに出来るんだ? 
2017/03/02(木) 10:38:02.68ID:1glyoao+
git2が出来るならPも出来ると思うよ
というか中華製アクションカメラやファームOS共通のはドラレコでもほとんど出来る
git2シリーズの場合手ブレ補正というかジャイロもUVCで機能する
2017/03/02(木) 18:17:28.19ID:0QZN2N+3
そうなんだサンキュ。面白そうだね。
2017/03/05(日) 09:46:34.22ID:Y/amC4Ov
OBSのRealsense対応版がとうとう出たんだな
2017/03/10(金) 23:28:58.58ID:ltgv6RRB
win7です。
Logicool HD Webcam C270
防犯目的で使用しているのですが、
最近音声マイクも付いている事に気付いたのですが、
これはリアルタイムで聞くことはできるのでしょうか?
もしできるのなら、どうすればいいのでしょうか?
2017/03/11(土) 07:22:26.97ID:tsDmFJpO
サポートに聞きなさい
2017/03/11(土) 07:25:39.67ID:wh+RkSZ+
このデバイスを聴くにチェック入れるだけでよくね
2017/03/11(土) 10:59:29.22ID:9cCAKwWD
Logicoolの純正ソフトって、リアルタイムで音は出るっけ?
俺はいつもispyだから気にしてなかったけど、純正ソフトを
起動してみたら、絵は出るけど音は出ないわ。
2017/03/11(土) 22:51:42.58ID:oFj1NL5i
>>663
ispyダウンロードして使ってみたのですが、
動体検知の数秒前から録画してませんか?
これはありがたいです。
音声も入っていて、すごく便利です。

動画作成の場合よく固まるので、
長期間稼働していても、フリーズしなければ最高なんですが
まだ使い始めで分かりません。

ありがとうございます。
2017/03/11(土) 23:02:27.08ID:oFj1NL5i
>>663
お聞きしたいのですが、
ispyは画像だけ、
もしくは録画と画像両方の保存はできないのでしょうか?
666665
垢版 |
2017/03/11(土) 23:10:27.55ID:oFj1NL5i
すみません、自己解決しました。
ミリ秒単位で画像が取れました。
1秒単位で取れるか試してみます。
2017/03/12(日) 08:58:48.98ID:HsjEs2EB
ispyっていいの?日本語化できますか?
2017/03/12(日) 16:58:02.93ID:2TU8eYe4
日本はサポートしてたけどちょっと前のバージョンからしてないよ
2017/03/23(木) 21:22:53.13ID:svXigofK
ispy6.6.4.0使っています。
動体検知してから動画録画すると、
5分位開かないとまた別の動画取ってくれない、
その間検知しても、画像だけしか保存してくれないのですが、
どうにかしてすぐに録画させる方法ってありますか?
2017/03/24(金) 09:11:47.45ID:SaJTorSy
>>668
遅くなりました。情報ありがとです。
2017/03/24(金) 23:00:00.85ID:lTJf4038
>>669
どういうセッティングになっているかわからんので勘で答えると、

edit>recordingのタブで、Record on Alert になっているなら
Alertsのタブの Intervalsの値を変える。

edit>recordingのタブで、Record on Movement Detectionに
なっているなら、Max.Calibration Delayの値を変える。

まぁ、その辺りの数値を変えると、自分の望む設定になると思うよ。
良く分からなかったら、Help をクリックすればWEBページが表示される
から、適当に機械翻訳すれば意味が分かるんじゃないかな。
2017/03/27(月) 01:14:53.24ID:JDksUTN1
>>671
ありがとうございます。

教科書サイトの通り、
Record on Alertにしてたので、
Max.Calibration Delayの値
変えてるのになぁと思っていました。
Record on Movement Detectionに変更して
様子を見てみます。
673不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 12:29:50.04ID:DQr7E/UF
The Windows 10 Creators Update might break Logitech's BRIO webcam, but there's a fix
https://www.neowin.net/news/the-windows-10-creators-update-might-break-logitechs-brio-webcam-but-theres-a-fix
2017/04/16(日) 17:14:03.75ID:rzO+VvK2
RealsenseのZR300開発機の出荷始まったけどWindows非サポートでLinuxだけとか残念
SR300搭載機もなかなか増えないね
675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:24:00.84ID:YNklcINI
Windows 10 Creators UpdateしたらKVYcamが使えなくなった
UPDATEまちしかないの?
証明書で蹴られるっぽいけど
2017/04/25(火) 18:39:03.64ID:U9NmUQLL
winXPでispy6580をインストールしようとしたら、

"One or more issues caused the setup to fail, please fix the issue then retry setup. For more information please check the log file."

0x80072ee7 -Unspecified error

と出て、インストールできないのですが、
原因と解決策をご存じの方、ご教授下さい。
2017/04/29(土) 04:31:34.32ID:Jmf5GIW/
XPはもう使ってないからバージョンも分からんけど、3年ぐらい前に
インストールしたときは動いていた。

XPってことはPCもかなり古いと思うけど、ispyは結構CPUパワー
使うから、動いたとしてもCore2程度だとつらい。
2017/05/12(金) 18:52:45.47ID:SQ6LFeYQ
高機能Webカメラ録画フリーソフトのdebutで一番画像圧縮処理が軽いコーデックってなんでしょう?
2017/05/16(火) 11:30:00.01ID:i52vklJe
軽いというなら無圧縮aviが軽いよCPU的に
HDDに負担はかかるけど
2017/05/18(木) 13:37:41.68ID:dIWPT06U
3D web camera 動かしてみたが、メインのLカメラがひどいピンボケ。Rは奇麗。
3D赤青モードにするとカメラ軸が上下にずれてて、立体像には見え無さそう。
681不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:51:43.50ID:dIcU9L0R
IRカットのガラスだけって売ってないのかな
代用できる物でもあったら教えてください
2017/05/23(火) 04:55:55.44ID:OrWqMz0e
Amazon.co.jp: FUJIFILM 光吸収・赤外線透過フィルター(IRフィルター) 単品 フイルター IR 86 7.5X 1: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BOZXNE
683不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:48:06.90ID:YD0Rm5hJ
>>682
それ逆で赤外線だけ通すやつでしょ
IRカット、赤外線カットね
2017/05/27(土) 01:12:20.20ID:9cFgzRma
win7でロジクールのc922を使って、iSpy6740で監視カメラにしているのですが、
ゲームソフトウェア8.92,67でオートフォーカス無効に設定しても
再起動したら設定が戻っていますし、再起動しなくても勝手に設定が変わっていることがあります。
どうしたら設定を保つことができるでしょうか?
2017/05/27(土) 06:53:57.76ID:aO1mFNuY
USBケーブル長いのとちゃうかそれ
686684
垢版 |
2017/05/28(日) 00:04:27.30ID:Lt+dspBw
>>685
はい、その通りです。
長いとこのような症状が出るのですか?
2017/05/28(日) 00:30:13.32ID:2a/10pbc
規格超えて伸ばしているのなら不具合も出るだろ
おかしな挙動が出ても自分で蒔いた種
2017/05/28(日) 07:24:42.12ID:Nu5SwFGS
>>686
試しに延長せずそのままPCにさして同じ症状出るか
試してみたら

家の場合、サンワサプライの信号増幅する12mのを
使っているけど、c920t、古いLifeCam Studioとも
たまに挙動が怪しいときがあるけど、まぁ使える

ただ、最近のLifeCamは3m延長しただけでもダメ
2017/05/28(日) 08:51:25.58ID:WNSf81Ce
USB2の最大伝送距離は5mやからな
それ以上だと不具合が起こることが多い
多くの場合pnpが認識不良、再認識を繰り返す(初期化) 
”勝手に設定が変わっている”の原因はコレ
690694
垢版 |
2017/05/30(火) 00:51:54.89ID:a7pXEa0H
>>688-689
レスありがとうございます
勉強になりました
2017/05/30(火) 10:19:57.26ID:T0Zpfle4
ロジはC910の頃からズームとか音声設定はPC再起動で全部オートに戻るようになってるから
それが原因じゃないかな?
Pro9000とかは再起動してもちゃんと設定どおりに動いてたんだが
車載ドラレコ用にPro9000からC910に変えたとき、ズーム設定がオートに戻ってしまうから
ワイパーとか雨にピントが合ってぼやけてしまってた。C920に変えても同じだった。
2017/05/30(火) 11:53:08.58ID:3fJfDMyk
>>691
そこはもうボードレンズに改造してしまいましょう(*^O^*)
2017/05/30(火) 12:11:34.91ID:4pxd8zr0
>>688
ほぼ同じ様に延長して使ってる
サンワのリピーターケーブル12m2本繋げて計24mでLifecamStudioでなんとかって感じかな
でも挙動がやっぱおかしい時が結構あって安定しないからカメラ変えようと思ってる
バッファローの5mリピータケーブル2本の計10mは駄目だったしマイクロソフト製はすけえシビアだわ

その点ロジは延長に耐性があるのかC270,C615共に上のどの接続の組み合わせも全く問題なくて
リピーターケーブルじゃな無い普通の手持ちの8m延長ケーブルも余裕だった

関係無いけどispyの6580で安定して運用してたけど最新の6770に更新したら
CPU負荷が2倍になって録画時はファン回りまくってビックリした6580に戻したら元に戻ったけど
Win10x64だけど理由は未だによくわからんわ
2017/06/02(金) 08:34:54.78ID:lm8f8DhP
監視用途にc920tを使っていたんだけど、リプレース用に
c930eを買ってみた。結構良い感じ。
2017/06/02(金) 10:51:54.41ID:DxkTQsN1
具体的に
2017/06/02(金) 11:42:41.83ID:+uft2djX
ロジクール上位機種はハードでH.246圧縮してから信号送るから延長コードもバスパワーで問題ないね
Amazonの10m1500円のバスパワーUSB2.0延長ケーブルで問題ないね
エレコムの500万画素UCAM-DLI500TNBKを自分で色んな物分解する時の手順残し用に買ってしまって
思った画質で撮れなかったので ロジHD Pro Stream Webcam C922に買い替えた
エレコムのはレンズ変えて駐車場とゴミ置き場監視に使ってる、20wの蛍光灯1本の明かりで
4階から50m四方を見ることが出来てる
697不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:00:36.56ID:QWGBz70a
【.biz】ロジクール、小規模会議室向け4K対応/広角120度のWebカメラ「MeetUp」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1063721.html
2017/06/07(水) 13:41:31.40ID:igTBVCkS
>税別価格は110,250円。

お、おう・・・
2017/06/07(水) 18:26:17.27ID:0N1AAh/j
ここ生きているのか? 書き込みできない
700694
垢版 |
2017/06/07(水) 18:27:28.42ID:0N1AAh/j
>>695
しばらく使ってみての感想
920と比べて良い点
 ・ぱっと見で違いが分かるくらい綺麗(遠くにもピントが合う)
 ・より広い範囲が映る
 ・明るさに応じて自動的に15fps〜30fpsまで切り替わる
 ・直射日光下のような明るいところでもそれなりにまともに映る
不満点
 ・どうせなら暗いときは最低5fpsぐらいまで可変して欲しかった
 ・最短焦点距離が30センチ(遠くにピントが合うから仕方がない?)
 ・LEDはオフ出来ない
 ・対応純正ソフトではマイクの感度調節できない、結局LWS使って調整

とりあえず、現時点ではこんなところかな。
2017/07/02(日) 15:13:30.82ID:p1Fo8Y8J
c930eはちょっと高いのがな
出だしの頃はもっと安かったのに
2017/07/03(月) 00:27:02.41ID:828gsslF
930eのほうはちょっとだけシャッタースピード高め
動きとかブラー気味で呆け気味が軽減されてるからそこがいいかな
703不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/03(月) 03:24:24.22ID:P/Fo1+JU
ここでC1000e買った人いないの?
4K撮影の使用感知りたい
スマホみたいにすぐ強制ストップとかないのかなw

一般向けの4Kモデルをロジに今後期待しても無駄だろうか
704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:03:00.77ID:9+v4+Hwm
LG OLED TV : You Dream We Display 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg

LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。    
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
2017/07/17(月) 23:57:20.44ID:fH6A7sz8
皆さんが使った、マイク内蔵Webカメラで
一番音質が良い物と、音質的にコスパが良い物を教えて下さい。

3つ使用して、iSpyで屋外に向けて使用した感じですが、

LOGICOOL C270
雑音と音割れが結構する。

iBUFFALO BSWHD06MBK
これはモノラル?イヤホンで聞いていると頻繁に右左が変わる。
音質も良くない。録画ファイルの音質は更に酷い。

Logicool C922 これは流石に高い分3つの中では一番音質が良い。

あんまり高いのは手が出ないですが、できるだけクリアな音で録画したいのです。
2017/07/18(火) 13:03:26.72ID:KyxZV4OK
こういうのは酷だが
PCからUSB経由でオーテクとかソニーのピンマイクで音拾った方がいいよ
c910は音よかったけど今では売ってないし
マイクロソフトのはどうだろうなぁ…
2017/07/27(木) 23:58:56.71ID:SFwi1rBQ
教えてください
社内の勉強会の録画にpc+ウェブカメラ+全指向性置き型マイクを導入しようと思ってますが可能でしょうか

用途はプロジェクターに映したパワポのプレゼン資料を録画しつつ、プレゼンターの声を集中的に拾う目的です
今までは家庭用デジタルビデオカメラで対応してたんですが
どうしても音声がろくに拾えず、ビデオカメラ側にマイク端子もないため苦慮してます

ウェブカメラは使ったことがなく
どの程度の動画が撮れるのかわかりません
アドバイスいただけないでしょうか
2017/07/28(金) 14:32:13.01ID:jx4jyyjZ
プレゼンターのみなら単指向性のほうがよくね?
みんなでわいわいMTGするなら全指向性でもいいけど

あとビデオカメラとプレゼンターがどれくらい離れてるか知らないけど
離れてるならビデオカメラ用のガンマイクでもいいとおもうよ
709707
垢版 |
2017/07/28(金) 16:38:56.28ID:d8Ln/lbM
>>708
ありがとうございます。

購入を考えてるWebカメラはc920r
http://kakaku.com/item/K0000812003/

マイクは結構大きな会議室なのでプレゼンターの人は
会議室に設置してあるマイク+アンプ+スピーカーで
しゃべっていまして、スピーカーの音を拾うとういう事で
無指向性がいいのかなと考えておりました。
舌足らずですみません。
おっしゃる通りガンマイクでも大丈夫そうですね。
それともアンプから直接録音する方法もあるのかな・・・よくわかりません。

カメラは定点でプロジェクターを映し続けて
演壇とプロジェクターの距離はカメラからおよそ6〜7mかと思います。
撮影中はプロジェクターの関係もあり
照明を半部ほどに落としている感じになりますが
前述のC920rでこの距離の撮影は可能でしょうか?

予算も決まらない段階でいろいろ試行錯誤中でして
まとまりのない質問で本当に申し訳ありません。
2017/07/28(金) 16:56:23.74ID:jx4jyyjZ
webカメラのズームはおまけで解像度が下がる電子式
光学ズームじゃ無いからあまり期待できない
暗いとノイズが目立つのとフレームレートが下がり残像感がでるのを覚悟すること

ビデオカメラでやったほうがいいとおもうなぁ
webカメラはPCの傍らに置いて使う物(スカイプとか)と認識した方が良いよ
711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:16:37.92ID:bd0IoC5b
https://m.imgur.com/gallery/qqSqR
このカメラの製品名を知ってる奴いたら教えて欲しい
2017/07/30(日) 19:18:10.13ID:3vPDyjhm
挿してプロパティ
2017/07/30(日) 19:29:34.01ID:iL4QIt+y
探すのに1分もかからなかったけども…?

https://www.google.co.jp/search?q=usb+webcam+ball+White&;client=safari&hl=ja-jp&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi9maH-5bDVAhVKp5QKHT-nA64Q_AUICSgB&biw=375&bih=559#imgrc=qzUDp12VSma-YM:
714不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:32:34.53ID:bd0IoC5b
>>713
助かった
おかげでドライバ入れられたよ!
2017/07/31(月) 09:51:14.73ID:3fBoif2K
>>707
・ビデオカメラの位置をスピーカの近くにする
・ビデオカメラの付近にもスピーカを設置する
716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 01:03:48.05ID:idnyfGZ4
エルミタージュ秋葉原 ? ソニー製CMOS採用の4Kミーティングカメラ、AVerMedia「CAM340」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0802/217276
2017/08/05(土) 20:15:58.27ID:9zHHaR0e
iSpyってモーションは自前う数分前から録画する機能ってありますか?
Bufferを長くしたら、前はそれだけモーション前の映像を録画してくれたのですが。

それと、カメラを2つににしてから、
マイクが切れたり映像と音がずれて録画されたりするようになったのですが、
これはPCの能力不足ですか
2017/08/05(土) 20:19:19.10ID:tts3YsOT
ちょっとでも負荷を避けるため、エンコードはmobile compatible MP4にしました。
win7、core i 5 M430ですが、これでも足りないんでしょうか。
2017/08/09(水) 14:59:30.47ID:CfW9he0N
bufferを例えば300にすれば、5分前から撮れるだろうけど、
その分のメモリを食う。

CPUパワーが足りないかは、タスクマネージャーのグラフを
見てみたら。家の場合は、Win7、3770k、カメラ2個、
1280x720 h264mp4で、監視で20%台、ダブル録画で
50〜60%程度。
2017/08/10(木) 22:23:47.37ID:+qwgnJFD
>>719
レスありがとうございます。
そうなんです。
前bufferを大きく設定していたら、
例えば、300としたら5分前の動画も取れてて、
うわこれ便利だなぁと思ってたのですが、今何故か取れない。

bufferの説明見ると、
Buffer: This is the number of seconds of video to buffer in memory.
This feature enables iSpy to capture the full event that causes the motion detection event.
とあるので、別に5分前の映像も記録してくれる機能ではなく、確実にフルイベントを記録する機能なのでしょうか?
それだったら10000秒も設定できるようにしますかね。

3ヶ月位アップデートしてなくて、一足とびに6820にしたせいですかねえ。
2017/08/12(土) 18:37:34.98ID:DEoaSrJN
>>720
根本的に勘違いしているような気がするが、bufferは指定された秒数だけ
メモリに映像を一時的に保持しておいて、いざイベントが起こったときに、
保持していたところから動画にしているだけ。あまり大きな値を指定すると
メモリも消費するし意味もない。普通は一桁で十分だと思うけど。

あと、当然だけど、例え300秒の指定をしていても、起動してから5分経って
ないなら、5分前の映像は映らないよ。

前にも言ったけど、タスクマネージャーのパフォーマンスでCPU使用率とメモリの
利用状況を見てみたら。CPU使用率が振り切っているとか、メモリが足りない
とかだとまともには動かない。ispyは結構重いソフトだから。
2017/08/12(土) 23:37:32.60ID:A+uApQU4
>>721
レスありがとうございます。
保持していたところから記録、と言うことは、
300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
うーん、だったら、思っていた通りの機能なんですが、記録されないんですよね。
cpuはiSpy画面だけ見ると70%行くときもありますが、まれです。
タスクマネージャー見てみます。
2017/08/13(日) 01:33:22.34ID:yFju/yQp
>>722
>300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
検証してみたけど、Bufferが300だと、Inactivity Recordが
200とかないと、期待通りの録画はされなかった。出来上がる
動画も、表示と実際の長さが食い違っているし、謎仕様だね。

まぁ、現実的にはBuffer300とか大きな値は指定する意味ない
だろうから気にしなくて良いのでは。

試しにbufferを2、Inactivity Recordを8にして、カメラの前で
手を動かすと手がカメラの前にある状態からではなく、手がカメラの
前に来る2秒前から録画されて、10秒+の動画が出来れば正常。
724722
垢版 |
2017/08/15(火) 00:55:49.69ID:FxN6ZqER
>>723
わざわざ検証までしていただいてありがとうございます。
iSpy6580で、bufferを30、Inactivity Recordを60にして、見事に30秒前から記録できました。
多分、Inactivity Recordをbufferより大きい値にしないとだめなんでしょうね。

これで犬の帰宅予知能力の検証ができます。
ありがとうございます。
2017/08/16(水) 16:50:58.28ID:LdpzPS+Y
ispyて6580だとCPUも安定して使用率も低いんだけど
アップデードして最新にしたら使用率が2倍になってファンが急に回りだしたことがあった
6580にしたら元に戻ったけど未だに謎
2017/08/23(水) 14:42:57.27ID:6d34oIz3
Intelの次世代Realsense camera D415とD435が来月出るそうな
https://software.intel.com/en-us/realsense/400-series
2017/08/25(金) 01:42:12.94ID:Z2TT/h4K
>>724
予知っていうより、足音とか、においとか じゃないのかな。
2017/08/27(日) 23:44:03.02ID:wvtu2AOe
フリーで、複数カメラが使えて、音声検知もできて、タイムシフト録画(五分前からなど)もできる
webカメラソフトってiSpy一択でしょうか?
重いせいか、複数カメラ使うと、動画と音声が同期しなかったり、マイクがフリーズしたりします。
これくらい高機能だと仕方ないんですかねー
2017/08/28(月) 03:00:02.79ID:AcgQGh4E
5000円以内だったらどの製品がいいでしょうか?
2017/08/29(火) 19:06:26.42ID:kOJ+g8kK
>>728
マシンスペック上げてみるとか
俺も以前糞スペックPCでカメラ1台でもまともに録画できないから去年corei7-6700で専用機新しく組んだわ
今カメラ2台でHD画質で録画してるけどCPUは25%行くか行かないかくらいで安定してる

フリーではisyくらいしか知らないなあ探せばあるかもだけど
確かにispyは重いのが難点なんだよねエンコードにGPU支援(QSVとか)が使われていないからだと思う
こういったGPU支援の機能がついたら劇的に軽くなると思うけどなかなか付かないね
今はCPUのパワーでゴリゴリエンコしてるけどこういったのはRyzenの方が強そう
2017/08/29(火) 23:41:49.53ID:dx8KRoW8
>>730
返信ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですかねー
一応core5なんですが、第一世代ですし。
それとも、SSDとかにした方が良いんですかねー
2017/08/30(水) 01:38:16.41ID:uOdlXE4Y
安いのならC270で十分ですかね
2017/08/31(木) 06:52:52.19ID:tiNZAV9s
intelはカメラ作ってもソフトウェアが糞過ぎていかん
今年は全然更新が無いなと思ったらいつの間にか開発終了してオープンソース化してやがった
WindowsHello以外に使い道ないまんまだわ
2017/09/03(日) 21:32:33.05ID:Kbb2O60X
YouCam 7 Deluxeとその他ソフトが合わせて1USD
https://www.humblebundle.com/software/cyberlink-software
2017/09/07(木) 10:51:25.93ID:iOObKoxo
MSは自分とこのWindows Hello に対応したWebCam出さないのか…
ずっと待ってるんだがな
もうSurface についてるやつそのまま持って来てくれよ
ロジのBRIO 4Kとか高杉て笑う
720p30fpsで充分だから廉価版求む
736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:17:55.54ID:kPXznYds
HDMIモニタリングスルーが普及したらWEBカメラ防犯カメラウェアラブルカメラの垣根がなくなって良いと思うの
2017/09/11(月) 16:41:11.59ID:r3JRsTwg
どっちかというとアクションカメラとドラレコの垣根が無くなってるけどね
738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/13(水) 06:39:02.47ID:HNLrHYpM
intelがRealsenseカメラのセール開始
クリエイティブメディアのBlasterX Senz3Dと同じものが$99
WindowsHello用途に便利
2017/09/17(日) 22:17:51.54ID:8Dhve8pj
後継機が出るのか
2017/10/04(水) 16:28:21.19ID:8Gj2M1HZ
Eonfine4kカメラがwebカメラとして使えるとのことですが性能のほういかがなのでしょうか?
2017/10/05(木) 19:13:07.96ID:ZvPVESJ0
基本中華アクションカメラのOSは皆同じだから
安い奴だとレンズとかけちったりしてる可能性もあるので画質はイマイチ
ロジのカメラより性能良いのはドラレコでも使われているWDR機能ぐらい?
あとは
git2みたいにwebカメラモードでもブレ補正使えるというくらいかな?
2017/10/13(金) 00:46:24.99ID:CA2l4xkN
アクションカメラてなんかムラムラするなぁ
2017/10/13(金) 06:06:53.99ID:4t8vsYF1
投稿写真…
2017/10/17(火) 14:02:40.16ID:ddvj2WSk
オッサンホイホイ
2017/10/17(火) 15:37:05.98ID:W9vy9st6
アップル通信…
2017/10/17(火) 16:07:51.65ID:uLcSPIki
ハクションカメラ・・・
2017/10/28(土) 13:51:15.51ID:ox8peuq/
昔に比べて高画質のやつがやすくなってるのかなと思ったけど
10年前とほとんど変わらないのな性能
今時720pごときでfps落ちるとかないわ
640x480で30fpsとか謡われてもなぁ
2017/11/06(月) 12:37:35.65ID:KS96lvn2
だって所詮webカメラだからね
ドラレコやアクションカムと比べて市場が小さすぎる
2017/11/06(月) 14:20:53.18ID:8ENGcOca
うちは実家に子供の顔見せてやる以外に使い道ないなぁ

無駄にBRIO使ってるけどw
2017/11/29(水) 03:10:52.55ID:JQOPz+cI
Lifecamのwindows hello対応モデル
全然出す気なさそうで笑う
BRIOはくそたけぇしmouseのはマイクねぇし
詰んだ
2017/11/29(水) 06:23:36.33ID:l6ZSA3gD
栗の買えばええやん
WindowsHelloでのログイン早いしむちゃ楽でええぞ
2017/12/01(金) 05:29:01.90ID:+6eZ8vqR
SR300がSkylake以上要求なのってなにが原因?
詳しい人プリーズ
2017/12/01(金) 07:29:40.34ID:PR1UHUt/
要求は別としてHaswell世代で普通に使えてるよ
おそらくボーン認識の処理がCPU処理のみなのでそういう用途に向いた命令がSkylake以降にあったり?
Realsenseでジェスチャー操作とかはソフトを自分で造れる人向けのもんだからから
USB3以外の要求環境は無視でいいと思う
2017/12/01(金) 10:57:45.98ID:+6eZ8vqR
なるほど普通にWebCamとWindows Hello用として使うなら問題なしか
サンクス
まぁ高くて買えないんですけどね
2017/12/01(金) 15:22:38.61ID:PR1UHUt/
WindowsHelloでカメラ使ったログインてほんま楽だからおすすめだわよ
感覚としては目が合った瞬間にログインが終わってるくらいの速さ
2017/12/07(木) 22:40:09.62ID:RsQFtB8j
ハイスピードUSBカメラって無いの?
2017/12/08(金) 05:52:21.76ID:om4Ddviu
Hi-Speed USBの機器なんてありふれているが?
2017/12/09(土) 15:23:38.40ID:5eZNicmg
AG-WEBカメラレコーダーがフリーズしまくる……
2017/12/31(日) 07:10:20.55ID:ApLixp+l
>>747-748
ドラレコやアクションカメラの進化っぷりと比べてww
2017/12/31(日) 07:21:53.09ID:w/rgaKGh
所詮USB接続だしねぇ…
761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:19:33.20ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

6KBJGZAUZW
2018/01/02(火) 12:04:57.68ID:pJNqix9L
>>757
fpsどのくらい?
2018/01/03(水) 19:15:57.84ID:bq0+fQry
757はUSB2.0のことと勘違いしてるんだろ
2018/01/05(金) 17:19:01.69ID:hJNsUAv+
intelさん新しいRealsenseD400シリーズ予約受付開始
2018/01/06(土) 00:20:30.74ID:vdzNiT79
ispyで防犯カメラ組んでるんだけどLifecamStudio2台でも行けたわ
同じカメラだと駄目な噂があったけど普通に大丈夫だった
2018/01/25(木) 09:29:31.63ID:75DsyWqL
Intelの深度計測カメラ「RealSense D415」が販売スタート、実売24,300円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1102891.html
2018/01/25(木) 16:56:16.50ID:AFZ8h8bI
>>766
これはいったいどういう用途に使うものなのですか?
2018/01/26(金) 01:45:36.88ID:fPD9CuwP
>>767
主に顔認証とか、オブジェクトの3Dスキャンとか
2018/01/26(金) 06:10:55.24ID:Y4bJkAcR
SR300買ってたけどWindowsのログイン専用になってるわ
Realsenseの3Dセパレーション機能、日本人の黒髪を認識しないから背景と一緒に頭髪が消えちゃうのがだめすぎる
2018/01/26(金) 13:31:28.31ID:rsYfQLNG
髪やメイクを除去して顔の骨格と瞳だけで認識してるなら見上げたもんだが
2018/01/26(金) 18:02:23.78ID:Y4bJkAcR
FacebookのMask R-CNN2Goがそういう用途で使えるものになりそう
2018/01/26(金) 20:27:19.13ID:Xl/pzVxF
>>768
なるほど
ありがとうございました
2018/01/29(月) 14:46:54.72ID:BtA7FdWg
つかキネクトの残骸…いや発展系と言っておこうか
2018/01/31(水) 00:10:20.40ID:Q9bW5uBt
ispy6580使用してるんですが、切り取られたように全く映らない時がある方いますか?
動体検知感度も1以下ですので、確実に撮れていなければおかしいのですが、撮れていない時があります。
今日は4つほど動体があり、私自身も通ってみて実験したのですが、撮れておらず、しばらくすると取れるようになりました。
もちろんソフトの表示は正常です。
こういうことってよくあるソフトなんでしょうか?
2018/01/31(水) 01:30:54.67ID:1b6Sr7Eu
>>774
マシンスペック(特にCPU)と動画の圧縮の設定によると思います。
mp4で保存してると、撮影終了後の変換にCPUが全部持っていかれると思うので、連続して動体検知すると、コマ送りだったり、動画が乱れたりすることがある。
core i7くらいのCPUだと大丈夫と思う。

と、素人が思ったことを書いてみた。

6580ってことは、XP、Vistaで使ってる?スペック低め?
776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:38:52.86ID:Mi1WLC9c
エレコムの新シリーズUCAM-C980FBBKやUCAM-C750FBBKはまたFULLHD以上は4:3なんだろうね
2018/02/09(金) 21:36:09.11ID:9CzztK9i
なんで全く話題にならないんだろ
2018/02/13(火) 01:50:10.34ID:3W6rSeyN
>>775
遅くなりました、返信ありがとうございます
Win 7、 corei 5です。
やっぱりCPUですかね。
USBカメラ自体が何度も切れたりします。
オートフォーカスなしの安物USBカメラの方が安定しています。
2018/02/13(火) 21:58:45.45ID:P8S0MjTC
>>778
celeronで運用してた時は、映像が切れたりはしなかったな。処理が追い付かずに、ブロックノイズだらけだったり、コマが飛んだりとかでした。
USBカメラが切れるとかは、CPUじゃないかもね。
BSW200MBK 使ってる
780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:31:36.02ID:1VHddNB5
http://www2.elecom.co.jp/products/UCAM-C980FBBK.html
UCAM-C980FBBK 30FPS(〜1600×1200ピクセル)、25FPS(〜1920×1080ピクセル)、20FPS(〜3264×2448ピクセル)
1/3.2型 CMOSセンサー
800万画素
撮影画角 対角68度
レンズF値 F2.8

発売日過ぎたけどレビュー無し
2018/02/21(水) 23:55:15.62ID:j7QPors4
新しいセンサーなのかね、暗所性能が格段に良いなら欲しい
2018/02/21(水) 23:58:43.24ID:j7QPors4
と思ったらフォーカス30センチ〜か、俺の用途だとダメだわ
2018/02/23(金) 03:05:01.86ID:raIN6+g/
ロジのWebカメラのソフトって
Logicool Webcam Softwareから
Logicoolゲームソフトウェアってのに統合なったの?
C922のダウンロードにこれしかないんだけど
「ゲーミングソフトウェア」ってのもあるし(英語用?)
いろいろとややこし過ぎだろ
2018/02/23(金) 03:35:36.47ID:raIN6+g/
調べたらゲームソフトウェアは違うんだな
LCS使えなくて別途でアプリを用意しろと??
しかも単体のドライバはLogicoolのサイトに置いてなくてLogitechの英語サイトに行かないと落とせないのかよ
ロジクールのサポート酷すぎないか
785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:01:05.77ID:awRx3yt7
Logicoolは今年に入って安くなったのは年数経ったから?
夜間40m先の駐車場とゴミ捨て場見たいんだけどWebCamじゃ無理かね
2018/02/27(火) 23:14:40.72ID:xOWBNgpf
40mはちょっと遠いね
787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:22:26.74ID:aaXa0rhv
>>780
今日届いたけどUCAM-DLI500TNBKと画質は大した変わらない、発色は良くなったかも
3264×2448が思っていたより軽く感じるだけ、
WEBカメラで高画質求めるならBRIO買っとけって感じ
2018/03/01(木) 05:51:18.56ID:51HZTcMF
40m先とか一眼レフじゃないと無理
中古の一眼レフ買って来てパソコンにつなげ
789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:30:35.48ID:lFyuTT35
>>788
それリアルタイムで見れますか?カメラの画面上の表示無しで
HDMI接続だとどんなカメラもカメラ側のモニターの諸々の表示も出ますよね

SDに書き込むデータをリアルタイムで引っ張れたら中華ウェアラブルでも行けるんですけどね
2018/03/01(木) 21:09:21.67ID:Ql1CaP8F
40mだとこのぐらいの高倍率ズーム機じゃなきゃ厳しいな
https://sol.panasonic.biz/security/spn/ipro_hd/sc385/img/topbnr_385.jpg
2018/03/09(金) 03:45:09.93ID:WLcRt0ws
ペット監視にQwatch買ったけど1/3の値段で買える中国製カメラに何一つ勝てる要素がなかった
その上箱見たらメイドインチャイナだったw
パンチルト暗視必須でスマホから見れるオススメ教えてもらえませんか?
ぶっちゃけ中国製の安いやつが中国製じゃなかったらそれでいいんだけどねw
2018/03/09(金) 09:44:14.86ID:WHYD8PTh
ロジはもうウェブカメラメーカーとしては終わってるな
やる気なさ過ぎる
BRIOは高すぎだし
2018/03/12(月) 14:14:06.14ID:B2LIL+zl
ウェブカメラ自体が終わってるような
794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:19:36.02ID:MkVzMe4o
>>785
>>780の商品でいけるよ
昼間なら5Fから駐車場の車のナンバー大きい文字ならくっきり見える、建物から20mくらいまではね
同じく昼ならMJPGで40m先の人の顔が認識できる
夜間は露出-1で蛍光灯1本でも昼並みの明るさで見える、かくつくけどね
ただ、一度ばらして焦点合わせは必要かも
2018/03/16(金) 12:08:29.15ID:nhAeLTdR
D435どこもbackorderだなあ
2018/03/25(日) 06:26:55.52ID:5QTn7840
ウェブカメラというカテゴリー自体は変わらず需要旺盛だが、
小型化されて組み込みがほとんどになって、一般ユーザー向けの単体製品としては役目を大きく縮小している
2018/03/26(月) 00:36:42.58ID:86Qtm+xR
iSpyってネットワークにつながってないとインストールできないんでしょうか?
有線しか持ってないパソコンで何度やってもエラーが出てインストールできなかったのですが、
ログ見て何故かwindowsupdateとかが出てたので試しに有線つないでみたらあっさりインストールできました。
でも、なんか変な情報送ってるよ感がします。
ファイヤーウォールも最初に許可しますか?と聞いてきますし。

どなたか、スタンドアローンでもインストールできた方いますか?
2018/04/08(日) 08:02:31.86ID:RK0KEkmr
昔C4000proみたいなカメラなかったっけ?路地で。
あれほど暗所に強い機種をいまだかつて見かけないんだが、
あれは一体なんだったのだろうか
ああいう感じ載っていま他にあるの?
2018/04/09(月) 00:03:42.18ID:WzBiW499
いまはwebカメラじゃなくてネットワークカメラとか
中華ドラレコとアクションカメラ共用してるようなやつはWDRとか使って
暗所が強いよ
そもそもwebカメラはもう裏面照射型CMOSなんて使ってないし
10年くらい技術は止まってるから
2018/04/09(月) 03:13:32.35ID:H9OmSxjR
ccd
2018/04/10(火) 10:46:09.25ID:XXz+s3zC
C615買ったんですが、外映すと白飛びが凄いんだけど・・・
ホワイトバランスも青っぽい
こんなものなのか不良なのか・・・
露出を手動で一番下げてもまだ白っぽくて参った
2018/04/10(火) 11:14:16.24ID:gc5YDism
webカメラにビデオカメラレベル期待してもあかんよ
所詮ビデオチャット向けの代物だから
あとc615はシリーズの中じゃ不人気
2018/04/10(火) 22:11:56.48ID:9qqLwAeB
Web亀なんて室内用だからな
2018/04/12(木) 22:39:47.92ID:PtSSMVQ1
ドライブレコーダーの方がずっと性能は上なの?
2018/04/13(金) 12:37:42.54ID:5lNvhzOd
暗部でも明るいところでも相手のナンバーが見えるくらいで無いと役に立たないからね
例えばトンネル区間から入るときや出るときに白飛びや黒つぶれしちゃお話にならないから
それだけホワイトバランスや自動露出&シャッタースピードがある程度優秀で無いといけない
2018/04/13(金) 18:21:57.15ID:BG0X8j9+
以前、親戚が峠道で事故ったときの映像を見たけど
パナのドライブレコーダーはその辺優秀だったな。

晴れた日の峠道って、日陰に入ったり出たりが多いけど
露出はバッチリだった。

Webカメラだと露出変化が段階的だし、空が明るいと
そっちに引っ張られて露出アンダーになりやすいね。
2018/04/14(土) 08:47:27.76ID:qibDfEPd
防犯カメラ用にBSW200MBKを使ってるが、1年でダメになっちゃった。
代わりになるのが無いので、また同じのを買うか。
2018/04/16(月) 00:29:43.73ID:8CXcEt2q
新しいカメラに交換したが、映らねー。
すみません、ダメなのはUSBの延長5mのケーブルでした。USBケーブルって劣化するん?
延長リピータケーブル5m(以前から持ってた分)に変えたら映った。
映らなくなったほうは、たまたまぎりぎり使えてたのかなー。

だがしかし、映らなかったケーブルをとりはずして、別の部屋でチェックしたら、ちゃんと使える不思議。
USB5mを使うときはリピータケーブルが無難ってことかな。
2018/04/16(月) 03:24:41.88ID:AjT+0ndR
本体のケーブルも有るし5mは信号レベル落ちるからなぁ
2018/04/17(火) 21:10:29.94ID:jz7fvoK9
>>809
きちんとしたリピーターなら、レベルも落ちない筈だが。
リピーターは単なる延長ケーブルじゃないんだし。
2018/04/18(水) 22:09:38.59ID:I8lsSUek
WEBカメラが出力するデータに強弱があるのか、同じ延長ケーブル
使っても、ちゃんと映る機種とそうでない機種がある。
2018/04/20(金) 10:12:59.30ID:d+e4Fbm9
>>811
強弱って電圧とかアナログ的な話?
USB自体は5Vのシリアルなんだから、強弱とか無くない?
813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:02:37.42ID:PZj4ySLC
skypeとかやりたくてカメラ欲しくて調べてるんだけど
4kカメラってもしかしてオーバースペック?
なんかサイト見る限り最大がFHDっぽい。
現状ビデオ通話やるんだったらやっぱり無用なのかなあ。
それとも4k配信対応した他のアプリってあるんかね?
814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:35:54.88ID:fPYGqoZm
玄関と裏用に2つ監視カメラとして付けたいんですが、
全く同じ型番のWEBCAMをパソコンに2つ付けると
認識はどうなりますか?
誤作動しますか?
2018/04/23(月) 13:49:13.39ID:DVwrSyHo
>>812
ケーブルはアナログだよ
劣化しないなら何mでもOKってかんじになる
2018/04/24(火) 03:18:13.64ID:o5bda4+B
>>814
企業用では会議通話用とかで一部あるけど、一般的には無いね
ビデオチャット自体がラグ無く綺麗に個人間で同時通話したいシステムで4kはオーバースペック
2018/04/28(土) 20:10:20.35ID:WMym/hBM
露出を自動にしたままfpsを30くらいまで上げる方法はありませんか?ライト使って明るくする方法以外で
使ってるのはbsw20km11bkです
2018/04/28(土) 22:27:57.98ID:lC13VhM7
>>817
無理
ビデオカメラかwebカメラにもなるアクションカメラを選びましょう
819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:01:33.92ID:+cckPESg
USB3.1で映像素子が捉えたままの生データを送れるビデオカメラがあればなあ
スマホをwebカメラ代わりに使うソフトで何かした方が楽そう
820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:36:29.47ID:w5tK7mMd
win10 rs4でまたwebcam使えなくなった
2018/05/02(水) 07:37:42.64ID:/rWNtOzE
>>814
同じ機種だとたぶん1個しか認識しない
家の場合、c920を2個だとダメだけど
c920とc930eなら平気だった
2018/05/06(日) 19:15:31.29ID:pzBxTzU/
>>820
同じく
2018/05/09(水) 12:41:51.96ID:oVur7Zch
比較的広角なカメラってあります?270は狭すぎて話にならんかった
2018/05/09(水) 22:59:21.96ID:CrkSC0tG
比較的広角ってどんくらいやろか。
BSW200MBK
これやと広すぎるんやろな。
2018/05/09(水) 23:34:30.35ID:4CZLn/2K
930eは920に比べて広角だったけど、
270と比べてどうかは、わからんな

youtubeで動画検索してみたら
わかるかもね
2018/05/09(水) 23:57:39.76ID:BfhzF3Ja
つかシリーズ中の廉価モデル買っておいて
狭いとか…もう少しちゃんとしたのを買えよ
それにほとんど仕様に画角は表記してるだろうに
2018/05/12(土) 22:47:57.42ID:LfQ/Ssk0
HDMIスルー出力を持つ民生用ビデオカメラさえあれば後は何とでもなりそうだけどそれがないんだよなあ・・・
2018/05/14(月) 10:42:38.11ID:23FsMtyj
ソニーのビデオカメラは普通にスルーできるでしょ
自分のはちょっと古いけど出来るし
出来ないのはコンデジ系ミラーレスや1眼は出来るのあるし
2018/05/17(木) 22:36:24.80ID:S7VvnZXI
SJ4000のまがい物をPCカメラモードで使えば画角だけは広いけど
C270と比べてしまうと画質があまりにも悪すぎるからな
2018/05/18(金) 14:25:14.18ID:oeQjkE3F
Razer、自撮りライト内蔵のゲーム配信者向けWebカメラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122602.html

暗いところでも大丈夫だよ照らす距離は短いけど
2018/05/19(土) 14:20:24.35ID:LwnPjEh7
>>821
ispyで運用してるけど同じカメラでも普通に使えるけど
ちなみにLifecamStudio、C270それぞれ2台
2018/05/19(土) 21:07:08.11ID:xIuGSWtC
>>830
値段が定価で約16000円とはw
それならウェブカメラと照明を別々で自前で用意したほうがいいようなw
2018/05/20(日) 23:27:41.46ID:JMVnwndq
OBSでハドウェアエンコードできるのは大きいと思うぞ?
あとは60fpsのwebカメラってそんなにないからね
ただ室内撮影向けだろうな…
センサーがどこメーカーか気になるけど
834821
垢版 |
2018/05/21(月) 11:52:11.93ID:XxhMdSXV
>>831
マジ? OSとispyのバージョンいくつですか?
家は、Windows7 pro64bit、ispyは古めの
64bit版のv6.2.5.0です
2018/05/21(月) 11:53:50.82ID:XxhMdSXV
ああ、あとusbハブは使ってません。ハブ使うと同機種でも
映るという話は聞いたことあるけど、家ではハブかませると
まともに映らなかったので。
2018/05/21(月) 18:34:40.23ID:pwbjNXTV
https://youtu.be/iBLmKKHte2g
このwebカメ背景がおかしくね
なんか壁紙みたいになってる
2018/05/22(火) 11:03:56.88ID:8531TZLe
再生回数稼ぎのリンク
見る価値なし
2018/05/22(火) 20:25:02.46ID:DAF6KCst
>>836
グロ
2018/05/22(火) 20:25:58.05ID:DAF6KCst
>>837
再生何回でいくらなの?
2018/05/23(水) 01:02:50.01ID:KR2JDhJO
>>834
2台で運用している
・Win7Prox64(SP3) ispy6.4.0.0 C270x2台 共にHD画質
・Win10Prox64(1607) ispy6.5.8.0 LifecamStudiox2台 共にHD又はFHD画質

OSとかは関係ないと思う。Webカメラの差かなあ。ispyのバージョン上げてみるとか。
C920系は持ってないから信号が弱いのかもしれないね。
2台のカメラを直挿しでも認識しないなら俺には理由はよくわからんわ
リピータケーブルかますと認識するかも。

2台のカメラを認識すると設定でカメラを選ぶプルダウンの所で同じ名前のWebカメラが表示されるので
どっちか分からなくなるけど上のほうが2代目に認識したやつになる。

関係ないけどWin10でispyを使う場合は本当は6.5.8.0以降の奴を使うみたいなんだけど
最新のにすると何故か調子が悪くなるのでXP用の最終バージョンの6.5.8.0で運用している。
安定していて特に問題ない。
841834
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:22.20ID:mQCyaY/3
>>840
詳しく教えてくれてありがとう。同機種同時は諦めていたけど、
色々試してみます。
842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:31:24.99ID:LBlSbymr
カメラとパソとの組み合わせで苦労したので、結果だけ。

4月頭、TCP-IP関係が動かなくなる。MSのドライバーに時間破棄命令が書き込まれていて、関係ファイルが消失。
5月頭、内臓時計機能がおかしくなって、自動JPG画像録画機能が使用不能に(±2時間程度しか変化しない。??:20分ごろに時刻が変化)。
5月半ば、リカバリーでドライバーなど復旧。TCP-IPが復活。
1週間かけて、マイクロソフトアップデートを実行。
時計機能異常状態のまま(±1時間程度しか変化しない。??:20分ごろに時刻が変化)。AdjustPC SNTPサーバを利用した自動時計合わせはハングアップ。時計読み出しソフトもハングアップ、動作開始(時計手動合わせ)から約2時間で不動になる。
5月25日ごろ、時計機能が復活。
5月27日、ルーター操作を忘れていたために、マイクロソフトアップデートが動作、ファイルのDLを開始。
5月28日、夕方、ファイルのdlが終了してアップデート操作を実行。
USBカメラを認識しない、という現象が発生。ドライバー破棄、認識しない現象は継続。
USB結線を操作して、USBハブ経由接続をパソ直結に変更。やっと認識される。
パソ直結からUSBハブ経由に変更。何とか認識してくれた。
長距離USB延長に伴う信号減衰を複数のUSBハブで増幅している場合には、取り外して直結して、ドライバーを導入、その後延長先に接続という手続きが必要だった。

マイクロソフトアップデータに泣かされた方がいれば、と思い、ここに記す。
2018/05/28(月) 22:54:17.85ID:3AgES4ID
( ゚д゚)
2018/05/28(月) 23:31:44.85ID:mv/Tgorr
何かの暗号でつか
2018/05/29(火) 23:09:07.68ID:ZUvCY+Vf
windows updateは止めとけよっていうお告げ。
846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:10:01.49ID:843+266V
Logitech announces the Rally conference cam system - Neowin
https://www.neowin.net/news/logitech-announces-the-rally-conference-cam-system
2018/06/06(水) 23:11:59.48ID:843+266V
Logitech Rally Ultra HD PTZ Camera for Meeting Rooms
https://www.logitech.com/en-us/product/rally-ultra-hd-ptz-camera
2018/06/11(月) 04:23:55.97ID:Pd5TpnQ7
ソニーのハンディカムをwebカメラ代わりにしたら
ロジとかと比較にならんぐらいキレイで驚いた。
2018/06/11(月) 08:43:13.23ID:x/bKEPOE
>>848
WEBカメラ代わりって、ハンディカムがPCから給電で
動いて、USB経由で映像が映るの?
2018/06/12(火) 12:05:35.67ID:slzccYmI
hdmiキャプチャーでしょ?
レンズも良いしCMOSもビデオカメラ用だし画質を調整するエンジンも全然違うからね
2018/06/18(月) 19:23:14.06ID:JeL3gCXb
一昔前のやつにはUSBでWEBカメラモードになるのあったよ
給電は普通にACアダプターから
2018/06/19(火) 10:38:43.95ID:OkrqpMuJ
ドラレコをPCにつないだらカメラかカードリーダーか選べてびっくりしたことある
2018/06/20(水) 11:35:40.02ID:6QgXo5du
>>851
昔のUVC対応したビデオカメラってとりあえず写るってだけで
画質はいまいちだったよ三洋のとか
>>852
中華製アクションカメラとの使い回しが多いからね格安ドラレコ
OSファームウェアもほぼ一緒
854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:52:34.64ID:/lW2kF/o
リングライト付きWebカメラ「Razer Kiyo」を試す。最小限の照明でけっこうキレイに顔出し配信できるアイテムだ - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180621084/
2018/06/27(水) 14:50:19.47ID:ouQiI/HX
今時のドラレコの画像は綺麗なのになぜWEBカメラはFHDでも汚く暗さに弱いのだろう
2018/06/27(水) 19:49:07.52ID:lm43Kc4w
ここでも語られてるけど
色んな条件などでもナンバーを記録しないと使い物にならない
今が普及のピークなので需要もあるし性能競争もある
くらいかな?
2018/06/27(水) 22:42:38.69ID:StMFBY0j
ウェブカメラの市場も小さくなっている(ネット配信者減少、カメラ付きスマホ普及、など)から
作らないんじゃないかなあと思っている。
そもそも配信者が多そうなドワンゴあたりが良い画質や良い音質のウェブカメラを作ればいいのに作らないんだよね。
あと照明が特に違う感じするし。
2018/07/01(日) 17:18:07.95ID:kdpyHz41
糞画質で配信してるドワンゴ様に何を言ってるんだろうね
859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:05:53.39ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GIB
2018/07/05(木) 18:18:36.19ID:re1H0rEI
GIB
861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:17:50.75ID:l6WOOhEb
ロジの最新機種用の標準ソフトが酷い有り様だな
ソフトのサポートのお陰でトップのウェブカメラメーカーだったのに
それが疎かになったんじゃロジのハード選ぶ意味無しじゃん
UVC対応の最新の物探した方が便利に使えそう
2018/07/12(木) 13:15:13.71ID:ZYfjbOlj
基本webカメラはUVCで使う物だよ
今も昔も
2018/07/13(金) 01:08:15.41ID:hEgB2pCC
>>862
当然Webカメラ以外のって意味な
今は超広角とかあるし
2018/07/16(月) 12:44:39.19ID:6IqYK0GE
【ネットワークカメラ その9】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
超広角どころか全天球のもあるしそちらで専門の買った方がよかろう
2018/07/18(水) 15:39:49.76ID:ZZiTB14a
数年ぶりにWEBカメラが必要になって
どれだけ進化してるんだろうと調べたら驚いた
10年近く前に買ったロジのC270がまだ低価格帯で現役なんだな

高価格帯は進化してるのかもしれないけど
それが全然低価格帯に降りてこないのか
Youtubeとかで需要高まってそうなのにびっくり
2018/07/18(水) 17:15:55.37ID:s+VDcS+C
オートフォーカスはモーター載ってるから早々安くならないかと
2018/07/18(水) 20:18:33.78ID:bk6bReU/
Youtuberの上位はRED8K使ってるからね。
2018/07/28(土) 21:11:05.61ID:DLoiPaz1
つか本当に綺麗に撮りたい人は
ソニーあたりのビデオカメラにHDMIキャプだよ
2018/08/02(木) 01:49:04.44ID:yjtveKqZ
>>865
もうPCのWebカメラに需要がないのだろう
スマホが普及すればするほど、自ずとスマホのインカメラ需要が上がる
2018/08/02(木) 01:50:23.13ID:yjtveKqZ
>>868
そうか。
ビデオカメラ使えばいいんだな
2018/08/09(木) 18:22:27.81ID:4okhrdH+
あとはまぁまぁの画質で良ければラズパイとCSIカメラとかかな。
いずれにせよPC(Win)の時代はオワコン
2018/08/09(木) 22:13:05.22ID:KfLopIPT
webカメラのメイン用途なskypeやらビデオ通話が進化止まってるしな
2018/08/21(火) 05:48:29.59ID:dFTXFrkl
このELPという所はここの範疇?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M23NIED/
2018/08/23(木) 10:13:46.38ID:xP/8xmdQ
いまはロジクールの220が無難なのかな?
2018/08/23(木) 11:05:34.38ID:Z2eUc6BN
>>874
220だと静音マウスかと
920の事かな、ようやくお手頃と思える価格になったもんね
2018/08/25(土) 19:29:59.43ID:4PKvtiWu
pro9000を今更ながらヤフオクで千円ちょっとで買ってみたけど
なんだんだ昔の機種だったわ
C615のがよっぽど綺麗というね
VGA以上だと15フレームだしHDだと5とかだし
2018/08/29(水) 09:34:17.11ID:3XFMlw9d
win10のカメラアプリで使う場合でも
機種によってCPU稼働率って違うかな
2018/08/29(水) 14:42:37.84ID:NdYOje1B
Intel Core i3-6300 HD Graphics530
エレコムのUCAM-C980FBBK(8MP)
CPU使用率は3〜5%UP
以下GPU使用率
640x480 8%
HD GPU10%
FHD GPU16%
3264x2448 GPU39%

エレコムのUCAM-DLI500TNBK(5MP)
CPU使用率は3〜5%UP GPUはFHDまでは上の+2%
2018/08/29(水) 18:49:22.37ID:eKcxRmJK
カメラつないだところでCPUなんてたいしたこと無い
動画保存するとき超デカイファイルになるだけなんだから
c930eとかカメラ側でエンコしてくれるんだっけ?
それをPCでやるときだけCPU使用率に影響がある
2018/08/30(木) 12:32:17.12ID:yFx2V2+1
ispyでGPUエンコード出来るようになったんだな
2018/08/30(木) 14:04:22.63ID:7726g9Y4
W10のカメラアプリからいきなり画面回転の設定が消えた
2018/09/04(火) 08:41:21.93ID:EmY98hX3
HD対応のwebカメラでも、解像度の一覧にVGAまでしかでないのはどうしてでしょうか?
フレームを低くしてみても変わりません。
リピーターケーブル噛ませてるのが行けないのかな・・・
2018/09/04(火) 12:08:29.02ID:LoM+xnQ3
エンコード方式を変えてみた?
mpegとかycbなんとかとか
2018/09/05(水) 04:42:39.14ID:k35wi2uA
ケーブルの品質とか長さにもよるんじゃね
2018/09/09(日) 13:07:00.25ID:4J++UeF4
ロジのc905買ったのだけど
表示させてるだけなのにフレームレートか感覚的に15fpsくらいでカクカクになる
これってどうしようもないの?
c270とかHD-3000とかは問題ないけど
2009年のエレコムとかもやっぱりカクカク
2018/09/10(月) 17:16:01.16ID:wqlGVCdw
882ですがエンコードはどれでもやはりダメでした
ケーブルは有り得そうです、昔のやつ使ってるので。
路地に問い合わせたら、CPUに合わせて自動的に最低必要元な
そのような設定になる事がある、との返事
つまりしょぼいパソコンならそうなるんだよwってことなんでしょうけど
そうなんですかねー
選ぶフォームに表示すらされなくなるなんて、逆に高機能な気がするんだけど
そんな機能あるのだろうか
2018/09/10(月) 17:31:30.40ID:RyPB7yCc
USBの規格に合わせてならあるだろうけど
CPUの銘柄調べて合わせるなんて事はないと思うよ
別のUSBポートや別PCで試してみた?
2018/09/10(月) 19:28:35.18ID:6pvovysj
>>885
webカメラは屋内とか多少暗い所だと
フレームレート減らして光量稼ぐから仕方ないね
2018/09/23(日) 21:09:09.15ID:vNZlr8j3
>>880
ispyがGPUエンコードが使えるようになったからIntelのQSVを選んで試しに使ってみたが全く変化無しだったわ
そんなもんなのか俺の環境が悪いのかよくわからんが元のバージョンに戻してしまった
890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:54:52.70ID:b0Lh0NT1
スライド開閉できる、Webカメラ用セキュリティーシール3個入りが発売中 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0926/277553
2018/09/27(木) 22:49:32.32ID:LLkSsMNx
>直販価格は税抜907円

あのさぁ・・・
2018/09/28(金) 08:51:36.34ID:lEtntJuU
外カメラには3Mのマスキングテープ貼ってる
2018/09/29(土) 01:57:56.96ID:QGwGapMA
3メートル!?
長くね???
2018/09/29(土) 05:22:27.17ID:ieOfvWuX
>>893
スリーエムw
2018/09/29(土) 11:58:14.53ID:vq3tGrIS
>>893
3CMくらいで十分だよね
896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:05:48.33ID:7J9y4X7u
logiのC920r買ってみた
映像は申し分ないけどマイク音質酷すぎない?
音は拾ってくれるけど、籠もるは割れるわで相当加工しないと聞くに堪えない
1000円程度で買ったサンワのヘッドセットの方がまだ良い音出るぞ
よく不満噴出しないなーって思ったけど
C920買う層はマイクも当然別の良いのにしているか
2018/10/09(火) 07:18:50.95ID:jQxcPwpY
c920前後の機種はニコ生での評価が高いけど
使い比べるとc920が一番いいとの話はよく聞く
(今はスマホの方がいいらしいけど)
2018/10/09(火) 22:22:13.35ID:TvMCPfcz
>>896
マイクというか?声の設定をしていないんじゃ
2018/10/09(火) 22:23:48.44ID:TvMCPfcz
すまん、変な文になった。訂正

マイクというか音声の設定をしていないんじゃ?
900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:54:07.28ID:zu7nqM+J
>>898-899
C920って音声の設定?をしないとまともな音質で録音できないのかな?
それっぽい検索ワードで調べても解決策がなく
「ドライバの更新が待たれます」
みたいな締めで終わってる記事が多いんだが・・・
901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:25:15.88ID:6z4yUhQW
RightSoundをOFFにしてみ
902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:26:42.36ID:zu7nqM+J
>>901
それも調べたら記事あったからやってみたけど変わらないよ
903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:36:32.04ID:6z4yUhQW
そっか。ちなみに自分はC920無印にこれつけて使ってた。
https://www.biccamera.com/bc/item/1651012/
https://www.biccamera.com/bc/item/1743523/
こんなんでも内臓よりはるかにマシだった。
904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:43:47.42ID:zu7nqM+J
>>903
ありがとう
C920は映像に関しては全く不満ないけど
やっぱり音声に関しては専用デバイスの方が良いか
2018/10/11(木) 21:29:27.02ID:hewofjB9
>>904
ロジクールの純正ソフトで、音声録音品質の設定あるけど、
48kHzにしてもダメなのかな。
あと、音が割れるってのも、録音レベルの調整で感度を
下げれば改善すると思うけど。

純正ソフトで設定した値は、ispyとかで使う場合でも
有効なはず。
2018/10/13(土) 17:40:04.87ID:BzZFVuO6
ロジクールのC920r、サイトの製品一覧から消えた。終了?
俺的には貴重な機種なんで、とりあえず2個予備確保した。
2018/10/16(火) 11:45:14.85ID:lSUgnNHQ
>>896
もしかしてマイクをRightsoundにしてノイズ消去してるとか?
まぁc910のころはマイク良かったけど920で悪くなった感じはする
こだわるならソニーかオーテクノのピンマイクだろうね
2018/10/25(木) 02:22:49.32ID:OSXX0mEL
Logitech Capture
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/capture
909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:17:15.01ID:srKn8yZ8
サンワサプライ、オートフォーカス対応のWebカメラ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149889.html
2018/10/25(木) 22:19:21.54ID:8mpo6dJr
サンワでまともなモデルって何?
911不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:36:18.11ID:3YwToXKU
いつのまにかc922なんて出てたのか
2018/10/25(木) 22:48:16.88ID:xvlHstPj
>>909
画角は50°って随分狭いな
913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:47:20.12ID:FQkqCrlJ
>>909
ノートPCのカメラ標準搭載やスマホのインカメラ高性能化の中で
新たにwebカメラ出してくるとは、なかなか粋だな

とは思ったが、値段の割に画角が狭かったりと微妙だな・・・
ロジの2000円クラスにも負けているんじゃないか?
2018/11/01(木) 10:47:21.94ID:i48SnZZX
サンワサプライって儲かってんのかな
社員がオートフォーカス作ってみたいから作りました売りますって感じの会社は結構ある
オートフォーカスに限らずね
915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:27:16.79ID:+jzJ5WBJ
ウェブカメラって政府系企業に監視されてるぞ?
2018/11/13(火) 21:54:16.53ID:gCxP1e7g
ロジクールのC920使用して録画をしてて
最近録画中に映像が止まったりカクカクしたりするようになったんですが
webカメラの寿命なんですかね?新しいの買った方が良いのか迷ってる・・・
2018/11/13(火) 21:58:46.14ID:VWp0SRcD
USB延長しているなら、直に挿して確認、
延長していないのにその現象なら、ダメかも
2018/11/13(火) 22:06:02.96ID:gCxP1e7g
>>917
USB延長はしてます。基本USB延長しない方が良いんですかね?
ちょっと直に挿してやってみます
2018/11/14(水) 00:24:25.56ID:OzTOev0N
延長ケーブルが接触悪かったり断線してたりするから
無駄なパーツはないほうがいい
2018/11/14(水) 03:13:28.83ID:tcuZEyJc
基本構成分からないし、延長ケーブル使うなとは言わないけれど
USBポートが悪いか、延長ケーブルが悪いか、カメラ本体が悪いか
原因の切り分けはした方がいいよ
ちなみにUSB2.0だろうから、延長で5m以上使うならリピーターケーブルね
2018/11/14(水) 08:15:07.04ID:Ngf5bmSU
そもそも延長ケーブルってUSBの規格に違反してるし。
2018/11/20(火) 05:33:22.01ID:M4UOSw/b
brioかなり綺麗だね。今まではhdmiでソニーのcx420を繋いでいたが、それより綺麗。
2018/12/01(土) 16:48:22.59ID:zveC/OHP
BRIO使ってみたいが、ちょっと高すぎる…
2018/12/03(月) 19:04:26.60ID:ouvbbZdm
とってもいいよ!
コスパはダメだけどw
2018/12/07(金) 15:55:50.81ID:D8VTaqXJ
BrioのRightLight3って、どんな感じなんでしょう?
暗くなると自動的にfpsを落として露出を上げてくれるのかな。
あと、直射日光でも白飛びしないんですかね。

特に暗いときはLifecamみたく、5fpsぐらいまで落として
くれるなら、Brio欲しいかも。
2018/12/12(水) 20:12:57.31ID:NAhGktRY
BRIOのマクロがどこまでいけるのか知りたいです。サイトの仕様には見つけられなかった。
2018/12/18(火) 20:04:23.94ID:MrTPuFmF
LifeCam HD-3000 v2 for Business
尼で新品保証書なし(中古扱い)980円だったから2台かったら
windows10では動かず調べてネットのコメントにあった7の互換モード
でも動かず(初期のwin10ではこれで動いたらしい)
自社の製品位ドライバ用意しろよアホ
投げ売りの理由がわかったわ
ちなみに現時点では6台残ってる
2018/12/18(火) 23:39:01.00ID:2XpHZpUp
筐体が不細工なんで愛もないんでしょう
2018/12/24(月) 18:14:36.85ID:hDNNbjgs
Xboxでも使える顔認証「Windows Hello」対応の4KウェブカメラをMicrosoftが開発中か
https://gigazine.net/news/20181224-microsoft-4k-camera/
2019/01/02(水) 20:26:45.12ID:b4eMRY8q
ソニーのアクションカムx1000vをHDMIでWEBカメラ代わりに使ってるが
ロジクールのC920の方が綺麗だね。やっぱアクションカムはダメだ。
センサーの大きい高級コンデジや一眼ミラーレスならメッチャ綺麗と聞いて値段調べてビックリよw
こんなのWEBカメラとして使うのに買えないわ。MSの4Kカメラに期待だ。
931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:23:40.57ID:vcxXE9iS
Microsoftの4K対応新型ウェブカメラのコードネームが明らかに | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/01/03/105783.html
2019/01/04(金) 22:24:16.00ID:Xt1vWWkE
>>930
環境変化無けりゃそらそうだよ
暗所や突然の露出変化じゃお話にならないけどね
ホワイトバランスもだめだめだし
2019/01/08(火) 17:23:30.53ID:rk6GV+OX
PAPALOOK PA452 Proってのが評価高かったから
買ったけど、ウンコでした…
2019/01/11(金) 10:56:10.80ID:HRQ5MlFt
c615買ったのだけど
無限大はボケボケになる
無限大でクッキリなのはどのモデルかな
2019/01/11(金) 14:36:05.88ID:k9mxrAXN
C920は5mぐらい離れるといまいちピントが合わなかったけど、
C930eは5mぐらいならクッキリ映る。それ以上の距離は試して
ないけど、たぶん平気じゃね。
2019/01/16(水) 12:39:49.46ID:aGmpc8OR
昔は中身を取り出して
ピントを手動で微調整してたけど
2019/01/16(水) 16:09:23.16ID:sqJM9KRc
c270以外でも調整出来るのあるの?
2019/02/19(火) 01:16:17.09ID:88BFZhmH
920rと930erって何が違うの
画角が広いのが930、接写できるのが920、他になんかある?
ロジクールのカメラってモデルチェンジが多すぎてわけわからん
939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:41:29.41ID:F05Hf3CX
>>938
一応930系はビジネス向け920系はホビー向けの位置づけ。
そのため対応してるアプリが違ってくる。
2019/02/20(水) 03:08:15.80ID:WhtVvjI2
c920rってめちゃくちゃ値上がりしてるんだな
アマゾン、半年前より4000円高い
2019/02/23(土) 23:45:40.72ID:FAz8ve3W
>>938
930も接写できる。価格comに最短撮影距離:30cm
とか書いてあるけど、あれはガセっぽい。
2019/02/25(月) 15:09:23.09ID:IQNeUM3n
【速報】Microsoft、新3Dカメラ「Azure Kinect」を発表。単体でも複数接続でも動作 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171340.html
2019/03/07(木) 12:46:44.45ID:Z/Z8Dxv2
ASRock、Intel Movidius Myriad X搭載の深層学習対応IoTカメラ「athena A1」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0307/296565
944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:53:53.13ID:qrJlC11D
ASUS ROG、1080p/60fps対応のストリーミング向けWebカメラ「ROG Eye」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0415/301714
945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:16:35.36ID:j/MrB1aa
【ニュース・フラッシュ】ロジクール、Webカメラ7製品のパッケージをリニューアル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1180497.html
946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:06:21.13ID:vcxySE03
>>945
パッケージ変えるだけで値上げが著しいね
ロジクールはマウスだけでなく全体的に殿様商売になったね
2019/05/06(月) 00:57:03.04ID:juyHkCIq
製品そのまま販売価格値上げ(´・ω・`)
948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:31:21.54ID:hggxUVfT
C920の解像度を制限して使うことってできますか?
フルHDを640*480/30pに制限して使いたいのですが
2019/05/22(水) 10:52:52.55ID:l8xMOHJV
どんなソフトで使うか知らないが
デバイスのプロパティで解像度選べるよ
2019/05/22(水) 19:12:43.57ID:+m1zmzCq
>>948
ispyなら解像度もフレームレートも指定出来る
むしろフルHDだと30fpsでなかったような
951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:57.39ID:YEA4Dp/q
>>949-950
SkypeとDiscordで使っています。
プロパティを呼び出しても解像度の設定が出てきません。
http://uploader.s
akura.ne.jp/src/up169251.png

OSはWindows 7で、以下のソフトをインストールしています。
Windows Driver Package - Logicool USB (03/19/2018 1.1.142.0)
Logicool ウェブカメラ ソフトウェア 2.51
Logicool カメラ設定 2.5.17.0
Logicool ゲームソフトウェア 8.96.88
2019/05/23(木) 12:26:59.54ID:JK7JKk+Z
>>951
usbカメラのプロパティな
本来はskypeとかDiscord側に設定出来るのはが本来だが出来なかったら
https://ch.nicovideo.jp/Wangdora/blomaga/ar318613
こういうのを使って直接UVCの設定弄った方が良いかも
上記のアプリに反映されるか知らないが
2019/07/16(火) 21:59:05.97ID:6IEqK+wG
かなりごつい古いタイプのドーム型カメラがあるんだけど
カメラモジュールだけ交換できないかな
多分1つ10万レベルのものだから防水で相当いいんだけど
2019/07/23(火) 15:09:25.91ID:Gn8LIvm0
>>953
ドンガラにして小さいIPカメラ入れたら?
防水性も失われるし、重要度低いところのダミーに使った方が効果的だと思うけど
2019/07/30(火) 11:36:57.55ID:HqfxNglL
logituboというメーカーのwebカメラを購入したのですが機能しません
このメーカーはlogicoolとは無関係なのでしょうか?
956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:47:09.45ID:XZOVgjsr
ワロタ
2019/07/31(水) 04:29:59.36ID:hCJ8dxJb
logiが付けば一緒なのかよw
2019/07/31(水) 11:43:32.03ID:DRTpJkJV
>>957
んで最終的にはロジハラやめて、とか言われるんだろw
2019/08/12(月) 11:49:34.52ID:0xDtyoUT
家族が目の病気にかかったので、webカメラを使ってPC画面を液晶テレビに出力し、拡大読書機みたいな感じにしたいのですが、新聞や本を拡大して読むのに適しているのはどのメーカーでしょうか?
また、白黒反転ができたりするソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?
2019/08/12(月) 11:56:56.76ID:GMpGBzLb
そういう時こそ
拡大鏡ですよ
961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:26:32.77ID:bpRaObdf
うむ、とりあえず拡大鏡がいいと思う
Webカメラは固定しないとブレブレで見てるほうが辛いだろう
製図の定規みたいなのに固定できてカメラが移動できるといいんだけどね
そんなのあるんかな?

反転は付属のソフトでエフェクト掛けられるのがあったと思う
c920とかのロジテックのシリーズが大体そんな感じ
ズームできて接写レベルも可能なのがいいんだったらね
962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:28:13.28ID:bpRaObdf
エフェクトに付いては買う前に調べてね
いろいろ効果をリアルタイムに掛けられたはず
でも真に妥当なのはスキャンしてタブレットで見るか
電子書籍として購入する蚊だろうなあ
963959
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:56.34ID:0xDtyoUT
ハズキルーペみたいなオーバーグラスではどうしようもない位に視力が出なくて
直径15cm位のルーペで背中を丸めて本に顔を近づけてやっと読める位なんです。
ロービジョンケアの商品を見に行ったら、20万円位で据え置き型の拡大読書機が置いてあったんですけど値段が高くて手が出ないので安く作れないか試行錯誤しています。
10インチのタブレットでやってみたのですが、カメラの位置と液晶の位置の関係で読みにくいと言われたので
50インチのテレビにwebカメラでなんとかならないかと思った次第です。
電子書籍はキンドルでフォントを最大にすると読めるのですが、1ページに30文字位しか表示されず本を読んでる気がしないと言われました。
本人はスキャナーも扱えなさそうな感じです。
とりあえず、ロジクールの920暮らすのカメラを検討してみます。
ソフトは画像処理ソフトを探す感じでしょうか?リアルタイムにカメラ映像を白黒反転できて、黒のキャンパスに白字になると嬉しい感じです。
2019/08/12(月) 14:21:48.25ID:bpRaObdf
ごめんちょっと調べなおしたけど白黒反転は出来ない可能性が高い
付属のソフトや一般のソフトでいろいろできるから簡単に出来るんじゃないかと思ってしまった

似たような言葉としてネガポジ変換があるけどおそらくまったく違った印象になる
楽譜のソフトで白黒反転機能があるものもあるけどそのソフトの機能であって
カメラからの画像(動画)を白黒反転することは出来ない模様
2019/08/12(月) 14:30:55.65ID:bpRaObdf
ちょっと中途半端な情報なので個人的フォロー

カメラは接写が出来るものであればc920とかじゃなくてもいいと思う
まあどれくらいのズームで面積を一度に映したいかにもよるけどね

カメラの固定は簡単なところから想像すると
使い捨ての透明・半透明のプラのコップを伏せた状態で適当にカットしてカメラを固定して
前後左右に動かせばある程度安定すると思う
透明や半透明にするのは光が入るからであって
別にLEDで明かりをつけてもいいと思うし
色が付いているなら採光のためのカットをしてもいいと思う
高さなど大体のあたりがついたら何かいいもので作り直せばいいしさ
2019/08/12(月) 14:32:57.17ID:SfDRQkID
webカメラで文字写すのは微妙な気がするけどな
手の影になったりフォーカスとかあるから
50インチのTVがあるならPCですませばいいんじゃね
キンドルのPC版で読むとか
新聞も電子版買う
2019/08/12(月) 14:38:42.71ID:SfDRQkID
chromecast や appleTVをつかってスマホの画面をTVに飛ばすとかすると
使いやすそうな感じがする
968959
垢版 |
2019/08/12(月) 15:21:42.95ID:0xDtyoUT
>>964
色々調べて頂いてありがとうございます。
やはり特種な用途だと難しそうですね。
タブレットのアプリでロービジョン支援用のアプリがあるのですが、windows用には見当たりません。とりあえず、一つ買ってみます。AFや画質、最短焦点距離を考えると
ロジクールの920クラス辺りがいいのかな。
969959
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:43.30ID:0xDtyoUT
>>967
スマホのアプリで用途にぴったりのものがあるので、クロームキャストも考えました。もしくはHDMIでテレビに繋ぐかとかですね。webカメラは三脚で机の50cm位上から狙って固定し、下に本や新聞、新聞広告を広げるやり方を想定してます。
2019/08/14(水) 05:38:06.80ID:227ee9nN
スマホのアプリでビンゴなのがあるなら
スマホにOTGケーブルを用いてUSBのWebカメラ繋げたりするんやないのかな
解像度的にはスマホの方がよかったりする可能性が高いが
カメラだけ別に動かせるってメリットはあるような気がする
2019/08/14(水) 05:39:01.91ID:227ee9nN
ああ画面飛ばすのねごめん
2019/08/14(水) 07:43:27.53ID:QbdvQzpY
webカメラで写すのは原始的だから手間かかるしあんまうまく行かないと思うな
PCだけで完結するのがベスト
Chromeにハイコントラストの拡張機能あるし、ソフトさがして工夫していけば
ある程度は融通きくようになるとおもうな
2019/08/20(火) 00:42:32.34ID:0x7yo/KF
LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920使ってるんだけど 自動で調光されるのオフにできんのかね?

前はらいとらいと?って奴のチェック外せば良かったんだけど 今どこにあんのかわからんなってもうた
2019/08/20(火) 18:21:27.68ID:gUilZJRo
露出の自動のチェックを外すとか。
てか適当にいじればわかるんじゃ。
2019/08/24(土) 15:01:14.09ID:LlXbN9VD
標準的なドアスコープ(の室内側)に密着させやすそうな形状の製品ってありますかね?
USBリピータケーブルでPCにつないで、簡易ドアカメラにしたいと考えています。
2019/08/28(水) 18:39:46.60ID:xFZQO3wR
ドアスコープって、5mmぐらいのレンズがついている
小さい覗き穴だよね? それだと無理だと思うが…
2019/08/28(水) 20:43:19.23ID:uxUs6Go3
>>976
レスありがとうございます。

最新の住宅のドアはわかりませんが、自分のところは
中から目をあてて覗く部分のパーツの直径は12mm
くらいあります。
なので、レンズ口径が同じくらいで、その周辺に凸凹
の少ないデザインのwebカメラがあればいいな、と。
(径の違いや視野角による多少のケラレは我慢する
つもりです。)
978不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:37:51.22ID:MH0NXIbK
ドアの覗き穴なんて広げればいいやん
2019/08/30(金) 18:07:16.17ID:yWdGO02J
つかドア開けっ放しにすればいいだけの話
2019/08/30(金) 22:11:35.20ID:33B0/YJd
>>977
視野角の広いC930eと言いたいところだが、もう売って
ないぽいので、C920rかC922かな。いずれにせよ、
レンズ越しだと綺麗に映らないと思う。

雨よけの筐体を自作して、その中にWEBカメラを入れて、
外に付けるのは無理かね。自分は、シジュウカラの巣箱の
出入りを外から映すカメラは、そうしている。

まぁ、外に設置なら、耐久性的に普通の監視カメラを
付けた方がいい気がするけど。
2019/08/30(金) 22:47:21.81ID:Hu0xOSUd
>>975,977
あれ? ドアスコープの代替のカメラ部ってのがなかったっけ?
2019/08/31(土) 05:06:10.20ID:70RlP2zT
ESP32 CAMでやれば
2019/08/31(土) 10:24:47.60ID:bVXUzUN4
>>980
ありがとうございます。ロジの製品はフラットな形状
でよさげですね。
適当な筐体にカメラを収めて外置きしたいのは
やまやまですが、賃貸なので自室外にモノは勝手に
置けないのと、ケーブル引き込みの問題があって
ハードルが高そうです。

>>981
ドアスコープ代替のカメラは、きちんとした製品は
それなりのお値段がしますが、怪しげな中華製?
ならずいぶん安いですね。失敗覚悟で買ってみる
のもありかも。

>>982
こんなに小さくて便利なものもあるんですね。
電源供給部分を自作する必要はありますが、
チャレンジのしがいはありそうです。
984不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:47:03.04ID:FDCwJrMg
ケーブル引き込みの問題ってUSBのコネクタが通らないってこと?
安いWebカメラ買ってケーブル切ってドアスコープ通してまた結線しなおしてみ
線は4本しかないから楽よ
2019/09/12(木) 23:35:45.65ID:jXyNXNAm
C920使いだがLWSにうんざり
たまたま公式覗いてみたらいつのまにかLogicool Captuteなんてソフトになってんだな
いいかも!なんて思ってたけどRightSound無効化出来なくなってる、、、
どうしたもんか、、、
2019/09/18(水) 15:33:57.95ID:TBbO/EcB
>>985
ispyじゃだめなの?
987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:56:05.97ID:Eou9mGOw
ロジのC920って末尾のアルファベットによって何が変わってくるの?
2019/09/27(金) 16:07:50.43ID:gNCZO+zz
初代C920はレンズがカールツァイス
それ以降は普通のガラスレンス
あとは60fpsに対応とか
989不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:12:52.99ID:bRpmvtdj
サンクス
エディオンのヤツ買います
2019/09/29(日) 01:02:58.26ID:+XIH6Cug
てす
2019/09/29(日) 01:03:11.90ID:+XIH6Cug
私たち
2019/09/29(日) 01:03:52.72ID:+XIH6Cug
がんばれ
2019/09/29(日) 01:04:22.87ID:+XIH6Cug
てすや
2019/09/29(日) 01:04:47.03ID:+XIH6Cug
がんばれぬ
2019/09/29(日) 01:05:13.97ID:+XIH6Cug
かんひて
2019/09/29(日) 01:05:37.54ID:+XIH6Cug
缶コーヒー
2019/09/29(日) 01:06:10.37ID:+XIH6Cug
するすとあ
2019/09/29(日) 01:06:42.66ID:+XIH6Cug
唐澤貴洋
2019/09/29(日) 01:07:16.16ID:+XIH6Cug
ゲスや
2019/09/29(日) 01:07:30.67ID:+XIH6Cug
>>1000なら洋懐妊
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2052日 9時間 8分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況