PCに繋いで使うウェブカメラ、PCカメラ、USBカメラ、ウェブカメラと呼ばれるもの全般のスレです。
煽りや荒らしは放置して、まったり語り合いましょう。
ウェブカメラを販売している主なメーカーリンク
ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&cl=jp,ja
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/pccamera/index.html
バッファローコクヨサプライ http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/index.html
マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/default.mspx
ハンファジャパン(韓国) http://www.digitalcowboy.jp/products/nc.html
エレコム http://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/index.asp
ロアス http://www.loas.co.jp/product/d/pc-cam.htm
クリエイティブ http://jp.creative.com/
アイオーデータ http://www.iodata.jp/
これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html
※前スレ
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 17〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351174962/l50
探検
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 18〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/14(金) 15:59:24.55ID:xoRTnTOl
654不明なデバイスさん
2017/02/28(火) 18:29:57.99ID:D+23VOIw git2p手ぶれ補正だけならgit2よりいいかも比較道が見ると
UVC対応webカメラで手ぶれ補正使えるのこれだけなんだが中華でもいいから
もっと対応して欲しい
UVC対応webカメラで手ぶれ補正使えるのこれだけなんだが中華でもいいから
もっと対応して欲しい
656不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 01:26:44.37ID:0QZN2N+3 git2pって、USBでPCにつないで、給電も制御も
普通のWEBカメラと同じに出来るんだ?
普通のWEBカメラと同じに出来るんだ?
657不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 10:38:02.68ID:1glyoao+ git2が出来るならPも出来ると思うよ
というか中華製アクションカメラやファームOS共通のはドラレコでもほとんど出来る
git2シリーズの場合手ブレ補正というかジャイロもUVCで機能する
というか中華製アクションカメラやファームOS共通のはドラレコでもほとんど出来る
git2シリーズの場合手ブレ補正というかジャイロもUVCで機能する
658不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 18:17:28.19ID:0QZN2N+3 そうなんだサンキュ。面白そうだね。
659不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 09:46:34.22ID:Y/amC4Ov OBSのRealsense対応版がとうとう出たんだな
660不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 23:28:58.58ID:ltgv6RRB win7です。
Logicool HD Webcam C270
防犯目的で使用しているのですが、
最近音声マイクも付いている事に気付いたのですが、
これはリアルタイムで聞くことはできるのでしょうか?
もしできるのなら、どうすればいいのでしょうか?
Logicool HD Webcam C270
防犯目的で使用しているのですが、
最近音声マイクも付いている事に気付いたのですが、
これはリアルタイムで聞くことはできるのでしょうか?
もしできるのなら、どうすればいいのでしょうか?
661不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 07:22:26.97ID:tsDmFJpO サポートに聞きなさい
662不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 07:25:39.67ID:wh+RkSZ+ このデバイスを聴くにチェック入れるだけでよくね
663不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 10:59:29.22ID:9cCAKwWD Logicoolの純正ソフトって、リアルタイムで音は出るっけ?
俺はいつもispyだから気にしてなかったけど、純正ソフトを
起動してみたら、絵は出るけど音は出ないわ。
俺はいつもispyだから気にしてなかったけど、純正ソフトを
起動してみたら、絵は出るけど音は出ないわ。
664不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 22:51:42.58ID:oFj1NL5i >>663
ispyダウンロードして使ってみたのですが、
動体検知の数秒前から録画してませんか?
これはありがたいです。
音声も入っていて、すごく便利です。
動画作成の場合よく固まるので、
長期間稼働していても、フリーズしなければ最高なんですが
まだ使い始めで分かりません。
ありがとうございます。
ispyダウンロードして使ってみたのですが、
動体検知の数秒前から録画してませんか?
これはありがたいです。
音声も入っていて、すごく便利です。
動画作成の場合よく固まるので、
長期間稼働していても、フリーズしなければ最高なんですが
まだ使い始めで分かりません。
ありがとうございます。
665不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 23:02:27.08ID:oFj1NL5i666665
2017/03/11(土) 23:10:27.55ID:oFj1NL5i すみません、自己解決しました。
ミリ秒単位で画像が取れました。
1秒単位で取れるか試してみます。
ミリ秒単位で画像が取れました。
1秒単位で取れるか試してみます。
667不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 08:58:48.98ID:HsjEs2EB ispyっていいの?日本語化できますか?
668不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 16:58:02.93ID:2TU8eYe4 日本はサポートしてたけどちょっと前のバージョンからしてないよ
669不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 21:22:53.13ID:svXigofK ispy6.6.4.0使っています。
動体検知してから動画録画すると、
5分位開かないとまた別の動画取ってくれない、
その間検知しても、画像だけしか保存してくれないのですが、
どうにかしてすぐに録画させる方法ってありますか?
動体検知してから動画録画すると、
5分位開かないとまた別の動画取ってくれない、
その間検知しても、画像だけしか保存してくれないのですが、
どうにかしてすぐに録画させる方法ってありますか?
671不明なデバイスさん
2017/03/24(金) 23:00:00.85ID:lTJf4038 >>669
どういうセッティングになっているかわからんので勘で答えると、
edit>recordingのタブで、Record on Alert になっているなら
Alertsのタブの Intervalsの値を変える。
edit>recordingのタブで、Record on Movement Detectionに
なっているなら、Max.Calibration Delayの値を変える。
まぁ、その辺りの数値を変えると、自分の望む設定になると思うよ。
良く分からなかったら、Help をクリックすればWEBページが表示される
から、適当に機械翻訳すれば意味が分かるんじゃないかな。
どういうセッティングになっているかわからんので勘で答えると、
edit>recordingのタブで、Record on Alert になっているなら
Alertsのタブの Intervalsの値を変える。
edit>recordingのタブで、Record on Movement Detectionに
なっているなら、Max.Calibration Delayの値を変える。
まぁ、その辺りの数値を変えると、自分の望む設定になると思うよ。
良く分からなかったら、Help をクリックすればWEBページが表示される
から、適当に機械翻訳すれば意味が分かるんじゃないかな。
672不明なデバイスさん
2017/03/27(月) 01:14:53.24ID:JDksUTN1 >>671
ありがとうございます。
教科書サイトの通り、
Record on Alertにしてたので、
Max.Calibration Delayの値
変えてるのになぁと思っていました。
Record on Movement Detectionに変更して
様子を見てみます。
ありがとうございます。
教科書サイトの通り、
Record on Alertにしてたので、
Max.Calibration Delayの値
変えてるのになぁと思っていました。
Record on Movement Detectionに変更して
様子を見てみます。
673不明なデバイスさん
2017/04/07(金) 12:29:50.04ID:DQr7E/UF The Windows 10 Creators Update might break Logitech's BRIO webcam, but there's a fix
https://www.neowin.net/news/the-windows-10-creators-update-might-break-logitechs-brio-webcam-but-theres-a-fix
https://www.neowin.net/news/the-windows-10-creators-update-might-break-logitechs-brio-webcam-but-theres-a-fix
674不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 17:14:03.75ID:rzO+VvK2 RealsenseのZR300開発機の出荷始まったけどWindows非サポートでLinuxだけとか残念
SR300搭載機もなかなか増えないね
SR300搭載機もなかなか増えないね
675不明なデバイスさん
2017/04/18(火) 07:24:00.84ID:YNklcINI Windows 10 Creators UpdateしたらKVYcamが使えなくなった
UPDATEまちしかないの?
証明書で蹴られるっぽいけど
UPDATEまちしかないの?
証明書で蹴られるっぽいけど
676不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 18:39:03.64ID:U9NmUQLL winXPでispy6580をインストールしようとしたら、
"One or more issues caused the setup to fail, please fix the issue then retry setup. For more information please check the log file."
0x80072ee7 -Unspecified error
と出て、インストールできないのですが、
原因と解決策をご存じの方、ご教授下さい。
"One or more issues caused the setup to fail, please fix the issue then retry setup. For more information please check the log file."
0x80072ee7 -Unspecified error
と出て、インストールできないのですが、
原因と解決策をご存じの方、ご教授下さい。
677不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 04:31:34.32ID:Jmf5GIW/ XPはもう使ってないからバージョンも分からんけど、3年ぐらい前に
インストールしたときは動いていた。
XPってことはPCもかなり古いと思うけど、ispyは結構CPUパワー
使うから、動いたとしてもCore2程度だとつらい。
インストールしたときは動いていた。
XPってことはPCもかなり古いと思うけど、ispyは結構CPUパワー
使うから、動いたとしてもCore2程度だとつらい。
678不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 18:52:45.47ID:SQ6LFeYQ 高機能Webカメラ録画フリーソフトのdebutで一番画像圧縮処理が軽いコーデックってなんでしょう?
679不明なデバイスさん
2017/05/16(火) 11:30:00.01ID:i52vklJe 軽いというなら無圧縮aviが軽いよCPU的に
HDDに負担はかかるけど
HDDに負担はかかるけど
680不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 13:37:41.68ID:dIWPT06U 3D web camera 動かしてみたが、メインのLカメラがひどいピンボケ。Rは奇麗。
3D赤青モードにするとカメラ軸が上下にずれてて、立体像には見え無さそう。
3D赤青モードにするとカメラ軸が上下にずれてて、立体像には見え無さそう。
681不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 01:51:43.50ID:dIcU9L0R IRカットのガラスだけって売ってないのかな
代用できる物でもあったら教えてください
代用できる物でもあったら教えてください
682不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 04:55:55.44ID:OrWqMz0e Amazon.co.jp: FUJIFILM 光吸収・赤外線透過フィルター(IRフィルター) 単品 フイルター IR 86 7.5X 1: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BOZXNE
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BOZXNE
683不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 11:48:06.90ID:YD0Rm5hJ684不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 01:12:20.20ID:9cFgzRma win7でロジクールのc922を使って、iSpy6740で監視カメラにしているのですが、
ゲームソフトウェア8.92,67でオートフォーカス無効に設定しても
再起動したら設定が戻っていますし、再起動しなくても勝手に設定が変わっていることがあります。
どうしたら設定を保つことができるでしょうか?
ゲームソフトウェア8.92,67でオートフォーカス無効に設定しても
再起動したら設定が戻っていますし、再起動しなくても勝手に設定が変わっていることがあります。
どうしたら設定を保つことができるでしょうか?
685不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 06:53:57.76ID:aO1mFNuY USBケーブル長いのとちゃうかそれ
687不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 00:30:13.32ID:2a/10pbc 規格超えて伸ばしているのなら不具合も出るだろ
おかしな挙動が出ても自分で蒔いた種
おかしな挙動が出ても自分で蒔いた種
688不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 07:24:42.12ID:Nu5SwFGS >>686
試しに延長せずそのままPCにさして同じ症状出るか
試してみたら
家の場合、サンワサプライの信号増幅する12mのを
使っているけど、c920t、古いLifeCam Studioとも
たまに挙動が怪しいときがあるけど、まぁ使える
ただ、最近のLifeCamは3m延長しただけでもダメ
試しに延長せずそのままPCにさして同じ症状出るか
試してみたら
家の場合、サンワサプライの信号増幅する12mのを
使っているけど、c920t、古いLifeCam Studioとも
たまに挙動が怪しいときがあるけど、まぁ使える
ただ、最近のLifeCamは3m延長しただけでもダメ
689不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 08:51:25.58ID:WNSf81Ce USB2の最大伝送距離は5mやからな
それ以上だと不具合が起こることが多い
多くの場合pnpが認識不良、再認識を繰り返す(初期化)
”勝手に設定が変わっている”の原因はコレ
それ以上だと不具合が起こることが多い
多くの場合pnpが認識不良、再認識を繰り返す(初期化)
”勝手に設定が変わっている”の原因はコレ
691不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 10:19:57.26ID:T0Zpfle4 ロジはC910の頃からズームとか音声設定はPC再起動で全部オートに戻るようになってるから
それが原因じゃないかな?
Pro9000とかは再起動してもちゃんと設定どおりに動いてたんだが
車載ドラレコ用にPro9000からC910に変えたとき、ズーム設定がオートに戻ってしまうから
ワイパーとか雨にピントが合ってぼやけてしまってた。C920に変えても同じだった。
それが原因じゃないかな?
Pro9000とかは再起動してもちゃんと設定どおりに動いてたんだが
車載ドラレコ用にPro9000からC910に変えたとき、ズーム設定がオートに戻ってしまうから
ワイパーとか雨にピントが合ってぼやけてしまってた。C920に変えても同じだった。
693不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 12:11:34.91ID:4pxd8zr0 >>688
ほぼ同じ様に延長して使ってる
サンワのリピーターケーブル12m2本繋げて計24mでLifecamStudioでなんとかって感じかな
でも挙動がやっぱおかしい時が結構あって安定しないからカメラ変えようと思ってる
バッファローの5mリピータケーブル2本の計10mは駄目だったしマイクロソフト製はすけえシビアだわ
その点ロジは延長に耐性があるのかC270,C615共に上のどの接続の組み合わせも全く問題なくて
リピーターケーブルじゃな無い普通の手持ちの8m延長ケーブルも余裕だった
関係無いけどispyの6580で安定して運用してたけど最新の6770に更新したら
CPU負荷が2倍になって録画時はファン回りまくってビックリした6580に戻したら元に戻ったけど
Win10x64だけど理由は未だによくわからんわ
ほぼ同じ様に延長して使ってる
サンワのリピーターケーブル12m2本繋げて計24mでLifecamStudioでなんとかって感じかな
でも挙動がやっぱおかしい時が結構あって安定しないからカメラ変えようと思ってる
バッファローの5mリピータケーブル2本の計10mは駄目だったしマイクロソフト製はすけえシビアだわ
その点ロジは延長に耐性があるのかC270,C615共に上のどの接続の組み合わせも全く問題なくて
リピーターケーブルじゃな無い普通の手持ちの8m延長ケーブルも余裕だった
関係無いけどispyの6580で安定して運用してたけど最新の6770に更新したら
CPU負荷が2倍になって録画時はファン回りまくってビックリした6580に戻したら元に戻ったけど
Win10x64だけど理由は未だによくわからんわ
694不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 08:34:54.78ID:lm8f8DhP 監視用途にc920tを使っていたんだけど、リプレース用に
c930eを買ってみた。結構良い感じ。
c930eを買ってみた。結構良い感じ。
695不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 10:51:54.41ID:DxkTQsN1 具体的に
696不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 11:42:41.83ID:+uft2djX ロジクール上位機種はハードでH.246圧縮してから信号送るから延長コードもバスパワーで問題ないね
Amazonの10m1500円のバスパワーUSB2.0延長ケーブルで問題ないね
エレコムの500万画素UCAM-DLI500TNBKを自分で色んな物分解する時の手順残し用に買ってしまって
思った画質で撮れなかったので ロジHD Pro Stream Webcam C922に買い替えた
エレコムのはレンズ変えて駐車場とゴミ置き場監視に使ってる、20wの蛍光灯1本の明かりで
4階から50m四方を見ることが出来てる
Amazonの10m1500円のバスパワーUSB2.0延長ケーブルで問題ないね
エレコムの500万画素UCAM-DLI500TNBKを自分で色んな物分解する時の手順残し用に買ってしまって
思った画質で撮れなかったので ロジHD Pro Stream Webcam C922に買い替えた
エレコムのはレンズ変えて駐車場とゴミ置き場監視に使ってる、20wの蛍光灯1本の明かりで
4階から50m四方を見ることが出来てる
697不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 00:00:36.56ID:QWGBz70a 【.biz】ロジクール、小規模会議室向け4K対応/広角120度のWebカメラ「MeetUp」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1063721.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1063721.html
698不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 13:41:31.40ID:igTBVCkS >税別価格は110,250円。
お、おう・・・
お、おう・・・
699不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 18:26:17.27ID:0N1AAh/j ここ生きているのか? 書き込みできない
700694
2017/06/07(水) 18:27:28.42ID:0N1AAh/j >>695
しばらく使ってみての感想
920と比べて良い点
・ぱっと見で違いが分かるくらい綺麗(遠くにもピントが合う)
・より広い範囲が映る
・明るさに応じて自動的に15fps〜30fpsまで切り替わる
・直射日光下のような明るいところでもそれなりにまともに映る
不満点
・どうせなら暗いときは最低5fpsぐらいまで可変して欲しかった
・最短焦点距離が30センチ(遠くにピントが合うから仕方がない?)
・LEDはオフ出来ない
・対応純正ソフトではマイクの感度調節できない、結局LWS使って調整
とりあえず、現時点ではこんなところかな。
しばらく使ってみての感想
920と比べて良い点
・ぱっと見で違いが分かるくらい綺麗(遠くにもピントが合う)
・より広い範囲が映る
・明るさに応じて自動的に15fps〜30fpsまで切り替わる
・直射日光下のような明るいところでもそれなりにまともに映る
不満点
・どうせなら暗いときは最低5fpsぐらいまで可変して欲しかった
・最短焦点距離が30センチ(遠くにピントが合うから仕方がない?)
・LEDはオフ出来ない
・対応純正ソフトではマイクの感度調節できない、結局LWS使って調整
とりあえず、現時点ではこんなところかな。
701不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 15:13:30.82ID:p1Fo8Y8J c930eはちょっと高いのがな
出だしの頃はもっと安かったのに
出だしの頃はもっと安かったのに
702不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 00:27:02.41ID:828gsslF 930eのほうはちょっとだけシャッタースピード高め
動きとかブラー気味で呆け気味が軽減されてるからそこがいいかな
動きとかブラー気味で呆け気味が軽減されてるからそこがいいかな
703不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 03:24:24.22ID:P/Fo1+JU ここでC1000e買った人いないの?
4K撮影の使用感知りたい
スマホみたいにすぐ強制ストップとかないのかなw
一般向けの4Kモデルをロジに今後期待しても無駄だろうか
4K撮影の使用感知りたい
スマホみたいにすぐ強制ストップとかないのかなw
一般向けの4Kモデルをロジに今後期待しても無駄だろうか
704不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 05:03:00.77ID:9+v4+Hwm LG OLED TV : You Dream We Display
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg
LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg
LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
705不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 23:57:20.44ID:fH6A7sz8 皆さんが使った、マイク内蔵Webカメラで
一番音質が良い物と、音質的にコスパが良い物を教えて下さい。
3つ使用して、iSpyで屋外に向けて使用した感じですが、
LOGICOOL C270
雑音と音割れが結構する。
iBUFFALO BSWHD06MBK
これはモノラル?イヤホンで聞いていると頻繁に右左が変わる。
音質も良くない。録画ファイルの音質は更に酷い。
Logicool C922 これは流石に高い分3つの中では一番音質が良い。
あんまり高いのは手が出ないですが、できるだけクリアな音で録画したいのです。
一番音質が良い物と、音質的にコスパが良い物を教えて下さい。
3つ使用して、iSpyで屋外に向けて使用した感じですが、
LOGICOOL C270
雑音と音割れが結構する。
iBUFFALO BSWHD06MBK
これはモノラル?イヤホンで聞いていると頻繁に右左が変わる。
音質も良くない。録画ファイルの音質は更に酷い。
Logicool C922 これは流石に高い分3つの中では一番音質が良い。
あんまり高いのは手が出ないですが、できるだけクリアな音で録画したいのです。
706不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 13:03:26.72ID:KyxZV4OK こういうのは酷だが
PCからUSB経由でオーテクとかソニーのピンマイクで音拾った方がいいよ
c910は音よかったけど今では売ってないし
マイクロソフトのはどうだろうなぁ…
PCからUSB経由でオーテクとかソニーのピンマイクで音拾った方がいいよ
c910は音よかったけど今では売ってないし
マイクロソフトのはどうだろうなぁ…
707不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 23:58:56.71ID:SFwi1rBQ 教えてください
社内の勉強会の録画にpc+ウェブカメラ+全指向性置き型マイクを導入しようと思ってますが可能でしょうか
用途はプロジェクターに映したパワポのプレゼン資料を録画しつつ、プレゼンターの声を集中的に拾う目的です
今までは家庭用デジタルビデオカメラで対応してたんですが
どうしても音声がろくに拾えず、ビデオカメラ側にマイク端子もないため苦慮してます
ウェブカメラは使ったことがなく
どの程度の動画が撮れるのかわかりません
アドバイスいただけないでしょうか
社内の勉強会の録画にpc+ウェブカメラ+全指向性置き型マイクを導入しようと思ってますが可能でしょうか
用途はプロジェクターに映したパワポのプレゼン資料を録画しつつ、プレゼンターの声を集中的に拾う目的です
今までは家庭用デジタルビデオカメラで対応してたんですが
どうしても音声がろくに拾えず、ビデオカメラ側にマイク端子もないため苦慮してます
ウェブカメラは使ったことがなく
どの程度の動画が撮れるのかわかりません
アドバイスいただけないでしょうか
708不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 14:32:13.01ID:jx4jyyjZ プレゼンターのみなら単指向性のほうがよくね?
みんなでわいわいMTGするなら全指向性でもいいけど
あとビデオカメラとプレゼンターがどれくらい離れてるか知らないけど
離れてるならビデオカメラ用のガンマイクでもいいとおもうよ
みんなでわいわいMTGするなら全指向性でもいいけど
あとビデオカメラとプレゼンターがどれくらい離れてるか知らないけど
離れてるならビデオカメラ用のガンマイクでもいいとおもうよ
709707
2017/07/28(金) 16:38:56.28ID:d8Ln/lbM >>708
ありがとうございます。
購入を考えてるWebカメラはc920r
http://kakaku.com/item/K0000812003/
マイクは結構大きな会議室なのでプレゼンターの人は
会議室に設置してあるマイク+アンプ+スピーカーで
しゃべっていまして、スピーカーの音を拾うとういう事で
無指向性がいいのかなと考えておりました。
舌足らずですみません。
おっしゃる通りガンマイクでも大丈夫そうですね。
それともアンプから直接録音する方法もあるのかな・・・よくわかりません。
カメラは定点でプロジェクターを映し続けて
演壇とプロジェクターの距離はカメラからおよそ6〜7mかと思います。
撮影中はプロジェクターの関係もあり
照明を半部ほどに落としている感じになりますが
前述のC920rでこの距離の撮影は可能でしょうか?
予算も決まらない段階でいろいろ試行錯誤中でして
まとまりのない質問で本当に申し訳ありません。
ありがとうございます。
購入を考えてるWebカメラはc920r
http://kakaku.com/item/K0000812003/
マイクは結構大きな会議室なのでプレゼンターの人は
会議室に設置してあるマイク+アンプ+スピーカーで
しゃべっていまして、スピーカーの音を拾うとういう事で
無指向性がいいのかなと考えておりました。
舌足らずですみません。
おっしゃる通りガンマイクでも大丈夫そうですね。
それともアンプから直接録音する方法もあるのかな・・・よくわかりません。
カメラは定点でプロジェクターを映し続けて
演壇とプロジェクターの距離はカメラからおよそ6〜7mかと思います。
撮影中はプロジェクターの関係もあり
照明を半部ほどに落としている感じになりますが
前述のC920rでこの距離の撮影は可能でしょうか?
予算も決まらない段階でいろいろ試行錯誤中でして
まとまりのない質問で本当に申し訳ありません。
710不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 16:56:23.74ID:jx4jyyjZ webカメラのズームはおまけで解像度が下がる電子式
光学ズームじゃ無いからあまり期待できない
暗いとノイズが目立つのとフレームレートが下がり残像感がでるのを覚悟すること
ビデオカメラでやったほうがいいとおもうなぁ
webカメラはPCの傍らに置いて使う物(スカイプとか)と認識した方が良いよ
光学ズームじゃ無いからあまり期待できない
暗いとノイズが目立つのとフレームレートが下がり残像感がでるのを覚悟すること
ビデオカメラでやったほうがいいとおもうなぁ
webカメラはPCの傍らに置いて使う物(スカイプとか)と認識した方が良いよ
711不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 19:16:37.92ID:bd0IoC5b https://m.imgur.com/gallery/qqSqR
このカメラの製品名を知ってる奴いたら教えて欲しい
このカメラの製品名を知ってる奴いたら教えて欲しい
712不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 19:18:10.13ID:3vPDyjhm 挿してプロパティ
713不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 19:29:34.01ID:iL4QIt+y 探すのに1分もかからなかったけども…?
https://www.google.co.jp/search?q=usb+webcam+ball+White&client=safari&hl=ja-jp&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi9maH-5bDVAhVKp5QKHT-nA64Q_AUICSgB&biw=375&bih=559#imgrc=qzUDp12VSma-YM:
https://www.google.co.jp/search?q=usb+webcam+ball+White&client=safari&hl=ja-jp&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi9maH-5bDVAhVKp5QKHT-nA64Q_AUICSgB&biw=375&bih=559#imgrc=qzUDp12VSma-YM:
714不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 21:32:34.53ID:bd0IoC5b716不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 01:03:48.05ID:idnyfGZ4 エルミタージュ秋葉原 ? ソニー製CMOS採用の4Kミーティングカメラ、AVerMedia「CAM340」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0802/217276
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0802/217276
717不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 20:15:58.27ID:9zHHaR0e iSpyってモーションは自前う数分前から録画する機能ってありますか?
Bufferを長くしたら、前はそれだけモーション前の映像を録画してくれたのですが。
それと、カメラを2つににしてから、
マイクが切れたり映像と音がずれて録画されたりするようになったのですが、
これはPCの能力不足ですか
Bufferを長くしたら、前はそれだけモーション前の映像を録画してくれたのですが。
それと、カメラを2つににしてから、
マイクが切れたり映像と音がずれて録画されたりするようになったのですが、
これはPCの能力不足ですか
718不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 20:19:19.10ID:tts3YsOT ちょっとでも負荷を避けるため、エンコードはmobile compatible MP4にしました。
win7、core i 5 M430ですが、これでも足りないんでしょうか。
win7、core i 5 M430ですが、これでも足りないんでしょうか。
719不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 14:59:30.47ID:CfW9he0N bufferを例えば300にすれば、5分前から撮れるだろうけど、
その分のメモリを食う。
CPUパワーが足りないかは、タスクマネージャーのグラフを
見てみたら。家の場合は、Win7、3770k、カメラ2個、
1280x720 h264mp4で、監視で20%台、ダブル録画で
50〜60%程度。
その分のメモリを食う。
CPUパワーが足りないかは、タスクマネージャーのグラフを
見てみたら。家の場合は、Win7、3770k、カメラ2個、
1280x720 h264mp4で、監視で20%台、ダブル録画で
50〜60%程度。
720不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 22:23:47.37ID:+qwgnJFD >>719
レスありがとうございます。
そうなんです。
前bufferを大きく設定していたら、
例えば、300としたら5分前の動画も取れてて、
うわこれ便利だなぁと思ってたのですが、今何故か取れない。
bufferの説明見ると、
Buffer: This is the number of seconds of video to buffer in memory.
This feature enables iSpy to capture the full event that causes the motion detection event.
とあるので、別に5分前の映像も記録してくれる機能ではなく、確実にフルイベントを記録する機能なのでしょうか?
それだったら10000秒も設定できるようにしますかね。
3ヶ月位アップデートしてなくて、一足とびに6820にしたせいですかねえ。
レスありがとうございます。
そうなんです。
前bufferを大きく設定していたら、
例えば、300としたら5分前の動画も取れてて、
うわこれ便利だなぁと思ってたのですが、今何故か取れない。
bufferの説明見ると、
Buffer: This is the number of seconds of video to buffer in memory.
This feature enables iSpy to capture the full event that causes the motion detection event.
とあるので、別に5分前の映像も記録してくれる機能ではなく、確実にフルイベントを記録する機能なのでしょうか?
それだったら10000秒も設定できるようにしますかね。
3ヶ月位アップデートしてなくて、一足とびに6820にしたせいですかねえ。
721不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 18:37:34.98ID:DEoaSrJN >>720
根本的に勘違いしているような気がするが、bufferは指定された秒数だけ
メモリに映像を一時的に保持しておいて、いざイベントが起こったときに、
保持していたところから動画にしているだけ。あまり大きな値を指定すると
メモリも消費するし意味もない。普通は一桁で十分だと思うけど。
あと、当然だけど、例え300秒の指定をしていても、起動してから5分経って
ないなら、5分前の映像は映らないよ。
前にも言ったけど、タスクマネージャーのパフォーマンスでCPU使用率とメモリの
利用状況を見てみたら。CPU使用率が振り切っているとか、メモリが足りない
とかだとまともには動かない。ispyは結構重いソフトだから。
根本的に勘違いしているような気がするが、bufferは指定された秒数だけ
メモリに映像を一時的に保持しておいて、いざイベントが起こったときに、
保持していたところから動画にしているだけ。あまり大きな値を指定すると
メモリも消費するし意味もない。普通は一桁で十分だと思うけど。
あと、当然だけど、例え300秒の指定をしていても、起動してから5分経って
ないなら、5分前の映像は映らないよ。
前にも言ったけど、タスクマネージャーのパフォーマンスでCPU使用率とメモリの
利用状況を見てみたら。CPU使用率が振り切っているとか、メモリが足りない
とかだとまともには動かない。ispyは結構重いソフトだから。
722不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 23:37:32.60ID:A+uApQU4 >>721
レスありがとうございます。
保持していたところから記録、と言うことは、
300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
うーん、だったら、思っていた通りの機能なんですが、記録されないんですよね。
cpuはiSpy画面だけ見ると70%行くときもありますが、まれです。
タスクマネージャー見てみます。
レスありがとうございます。
保持していたところから記録、と言うことは、
300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
うーん、だったら、思っていた通りの機能なんですが、記録されないんですよね。
cpuはiSpy画面だけ見ると70%行くときもありますが、まれです。
タスクマネージャー見てみます。
723不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 01:33:22.34ID:yFju/yQp >>722
>300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
検証してみたけど、Bufferが300だと、Inactivity Recordが
200とかないと、期待通りの録画はされなかった。出来上がる
動画も、表示と実際の長さが食い違っているし、謎仕様だね。
まぁ、現実的にはBuffer300とか大きな値は指定する意味ない
だろうから気にしなくて良いのでは。
試しにbufferを2、Inactivity Recordを8にして、カメラの前で
手を動かすと手がカメラの前にある状態からではなく、手がカメラの
前に来る2秒前から録画されて、10秒+の動画が出来れば正常。
>300秒を設定すれば、5分前の映像とともに動画が記録されるんでしょうか?
検証してみたけど、Bufferが300だと、Inactivity Recordが
200とかないと、期待通りの録画はされなかった。出来上がる
動画も、表示と実際の長さが食い違っているし、謎仕様だね。
まぁ、現実的にはBuffer300とか大きな値は指定する意味ない
だろうから気にしなくて良いのでは。
試しにbufferを2、Inactivity Recordを8にして、カメラの前で
手を動かすと手がカメラの前にある状態からではなく、手がカメラの
前に来る2秒前から録画されて、10秒+の動画が出来れば正常。
724722
2017/08/15(火) 00:55:49.69ID:FxN6ZqER >>723
わざわざ検証までしていただいてありがとうございます。
iSpy6580で、bufferを30、Inactivity Recordを60にして、見事に30秒前から記録できました。
多分、Inactivity Recordをbufferより大きい値にしないとだめなんでしょうね。
これで犬の帰宅予知能力の検証ができます。
ありがとうございます。
わざわざ検証までしていただいてありがとうございます。
iSpy6580で、bufferを30、Inactivity Recordを60にして、見事に30秒前から記録できました。
多分、Inactivity Recordをbufferより大きい値にしないとだめなんでしょうね。
これで犬の帰宅予知能力の検証ができます。
ありがとうございます。
725不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 16:50:58.28ID:LdpzPS+Y ispyて6580だとCPUも安定して使用率も低いんだけど
アップデードして最新にしたら使用率が2倍になってファンが急に回りだしたことがあった
6580にしたら元に戻ったけど未だに謎
アップデードして最新にしたら使用率が2倍になってファンが急に回りだしたことがあった
6580にしたら元に戻ったけど未だに謎
726不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 14:42:57.27ID:6d34oIz3 Intelの次世代Realsense camera D415とD435が来月出るそうな
https://software.intel.com/en-us/realsense/400-series
https://software.intel.com/en-us/realsense/400-series
728不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 23:44:03.02ID:wvtu2AOe フリーで、複数カメラが使えて、音声検知もできて、タイムシフト録画(五分前からなど)もできる
webカメラソフトってiSpy一択でしょうか?
重いせいか、複数カメラ使うと、動画と音声が同期しなかったり、マイクがフリーズしたりします。
これくらい高機能だと仕方ないんですかねー
webカメラソフトってiSpy一択でしょうか?
重いせいか、複数カメラ使うと、動画と音声が同期しなかったり、マイクがフリーズしたりします。
これくらい高機能だと仕方ないんですかねー
729不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 03:00:02.79ID:AcgQGh4E 5000円以内だったらどの製品がいいでしょうか?
730不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 19:06:26.42ID:kOJ+g8kK >>728
マシンスペック上げてみるとか
俺も以前糞スペックPCでカメラ1台でもまともに録画できないから去年corei7-6700で専用機新しく組んだわ
今カメラ2台でHD画質で録画してるけどCPUは25%行くか行かないかくらいで安定してる
フリーではisyくらいしか知らないなあ探せばあるかもだけど
確かにispyは重いのが難点なんだよねエンコードにGPU支援(QSVとか)が使われていないからだと思う
こういったGPU支援の機能がついたら劇的に軽くなると思うけどなかなか付かないね
今はCPUのパワーでゴリゴリエンコしてるけどこういったのはRyzenの方が強そう
マシンスペック上げてみるとか
俺も以前糞スペックPCでカメラ1台でもまともに録画できないから去年corei7-6700で専用機新しく組んだわ
今カメラ2台でHD画質で録画してるけどCPUは25%行くか行かないかくらいで安定してる
フリーではisyくらいしか知らないなあ探せばあるかもだけど
確かにispyは重いのが難点なんだよねエンコードにGPU支援(QSVとか)が使われていないからだと思う
こういったGPU支援の機能がついたら劇的に軽くなると思うけどなかなか付かないね
今はCPUのパワーでゴリゴリエンコしてるけどこういったのはRyzenの方が強そう
731不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 23:41:49.53ID:dx8KRoW8732不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 01:38:16.41ID:uOdlXE4Y 安いのならC270で十分ですかね
733不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 06:52:52.19ID:tiNZAV9s intelはカメラ作ってもソフトウェアが糞過ぎていかん
今年は全然更新が無いなと思ったらいつの間にか開発終了してオープンソース化してやがった
WindowsHello以外に使い道ないまんまだわ
今年は全然更新が無いなと思ったらいつの間にか開発終了してオープンソース化してやがった
WindowsHello以外に使い道ないまんまだわ
734不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 21:32:33.05ID:Kbb2O60X YouCam 7 Deluxeとその他ソフトが合わせて1USD
https://www.humblebundle.com/software/cyberlink-software
https://www.humblebundle.com/software/cyberlink-software
735不明なデバイスさん
2017/09/07(木) 10:51:25.93ID:iOObKoxo MSは自分とこのWindows Hello に対応したWebCam出さないのか…
ずっと待ってるんだがな
もうSurface についてるやつそのまま持って来てくれよ
ロジのBRIO 4Kとか高杉て笑う
720p30fpsで充分だから廉価版求む
ずっと待ってるんだがな
もうSurface についてるやつそのまま持って来てくれよ
ロジのBRIO 4Kとか高杉て笑う
720p30fpsで充分だから廉価版求む
736不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 01:17:55.54ID:kPXznYds HDMIモニタリングスルーが普及したらWEBカメラ防犯カメラウェアラブルカメラの垣根がなくなって良いと思うの
737不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 16:41:11.59ID:r3JRsTwg どっちかというとアクションカメラとドラレコの垣根が無くなってるけどね
738不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 06:39:02.47ID:HNLrHYpM intelがRealsenseカメラのセール開始
クリエイティブメディアのBlasterX Senz3Dと同じものが$99
WindowsHello用途に便利
クリエイティブメディアのBlasterX Senz3Dと同じものが$99
WindowsHello用途に便利
739不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 22:17:51.54ID:8Dhve8pj 後継機が出るのか
740不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 16:28:21.19ID:8Gj2M1HZ Eonfine4kカメラがwebカメラとして使えるとのことですが性能のほういかがなのでしょうか?
741不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 19:13:07.96ID:ZvPVESJ0 基本中華アクションカメラのOSは皆同じだから
安い奴だとレンズとかけちったりしてる可能性もあるので画質はイマイチ
ロジのカメラより性能良いのはドラレコでも使われているWDR機能ぐらい?
あとは
git2みたいにwebカメラモードでもブレ補正使えるというくらいかな?
安い奴だとレンズとかけちったりしてる可能性もあるので画質はイマイチ
ロジのカメラより性能良いのはドラレコでも使われているWDR機能ぐらい?
あとは
git2みたいにwebカメラモードでもブレ補正使えるというくらいかな?
742不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 00:46:24.99ID:CA2l4xkN アクションカメラてなんかムラムラするなぁ
743不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 06:06:53.99ID:4t8vsYF1 投稿写真…
744不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 14:02:40.16ID:ddvj2WSk オッサンホイホイ
745不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 15:37:05.98ID:W9vy9st6 アップル通信…
746不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 16:07:51.65ID:uLcSPIki ハクションカメラ・・・
747不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 13:51:15.51ID:ox8peuq/ 昔に比べて高画質のやつがやすくなってるのかなと思ったけど
10年前とほとんど変わらないのな性能
今時720pごときでfps落ちるとかないわ
640x480で30fpsとか謡われてもなぁ
10年前とほとんど変わらないのな性能
今時720pごときでfps落ちるとかないわ
640x480で30fpsとか謡われてもなぁ
748不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 12:37:35.65ID:KS96lvn2 だって所詮webカメラだからね
ドラレコやアクションカムと比べて市場が小さすぎる
ドラレコやアクションカムと比べて市場が小さすぎる
749不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 14:20:53.18ID:8ENGcOca うちは実家に子供の顔見せてやる以外に使い道ないなぁ
無駄にBRIO使ってるけどw
無駄にBRIO使ってるけどw
750不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 03:10:52.55ID:JQOPz+cI Lifecamのwindows hello対応モデル
全然出す気なさそうで笑う
BRIOはくそたけぇしmouseのはマイクねぇし
詰んだ
全然出す気なさそうで笑う
BRIOはくそたけぇしmouseのはマイクねぇし
詰んだ
751不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 06:23:36.33ID:l6ZSA3gD 栗の買えばええやん
WindowsHelloでのログイン早いしむちゃ楽でええぞ
WindowsHelloでのログイン早いしむちゃ楽でええぞ
752不明なデバイスさん
2017/12/01(金) 05:29:01.90ID:+6eZ8vqR SR300がSkylake以上要求なのってなにが原因?
詳しい人プリーズ
詳しい人プリーズ
753不明なデバイスさん
2017/12/01(金) 07:29:40.34ID:PR1UHUt/ 要求は別としてHaswell世代で普通に使えてるよ
おそらくボーン認識の処理がCPU処理のみなのでそういう用途に向いた命令がSkylake以降にあったり?
Realsenseでジェスチャー操作とかはソフトを自分で造れる人向けのもんだからから
USB3以外の要求環境は無視でいいと思う
おそらくボーン認識の処理がCPU処理のみなのでそういう用途に向いた命令がSkylake以降にあったり?
Realsenseでジェスチャー操作とかはソフトを自分で造れる人向けのもんだからから
USB3以外の要求環境は無視でいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 俺「こっちが安いかなぁ」安倍精神三「まぁいいじゃんそういうの」俺「よくないですよ」安倍精神三「大げさだよ」 [941632843]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三