どんな質問にもマジレスするスレ NO.1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/14(月) 23:27:43.42ID:1ImpYWtd
自作PCのパーツ交換や増設など

やさしい御兄さんと、やさしいおっさん ごく稀に女が答えてくれるよー
2014/04/14(月) 23:38:52.93ID:1ImpYWtd
こういう質問など大歓迎

Q.メモリを増設したいのですが何GBまで積めるかは何に(どこに)よってきまりますか?

Q.そのマシンにHDDやSSDをいくらまで積めるかはOSにのシステムドライブによりますか?
マザーボードによりますか?

Q.メモリ規格がDDR3のマザーボードはDDR3なら
PC3-10600(DDR3 1333)
PC3-12800(DDR3 1600)
どちらでも可能ですか?

Q.マザーボードのSATA2ポートにHDD SATA3を繋げたらHDDをSATA3にした意味がなく、
SATA2として動作しますか?
2014/04/14(月) 23:58:00.04ID:+2H4KVHa
>>1
童貞ですか?
2014/04/15(火) 00:04:26.68ID:HskXwrHm
良スレ
2014/04/15(火) 02:44:38.68ID:Fwrtn94F
>>1
dクス。こういうスレが欲しかった。
>>2みたいな疑問とかあるよね
2014/04/15(火) 03:22:15.86ID:zPTTv1M7
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140414/a0dsOWFoODI.html
宣伝必死過ぎwwwwwwww
2014/04/15(火) 16:00:08.50ID:CM1weGj4
吉野家とすき家
どっちがウマいの?
2014/04/15(火) 18:46:27.94ID:KVOyXoXb
>1
AndroidとiOSとWindowsPhoneのアプリを
まとめて開発出来る言語、開発環境を教えて下さい
2014/04/15(火) 19:16:17.88ID:n1H+Evb2
グラボもう一枚 GTX750Ti PCI-Ex16 2GB GV-N75TOC-2GIを購入しようと思っています。
消費電力は足りるか分からないので教えてください。
やはり電源は大きめの物を購入して今の電源と交換したほうがいいでしょうか。

スペック
CPU:Core i5 2500K
SSD:CT128M4SSD2*2個
メモリ:TED38192M1333C9DC-AS 4GB*4枚
MB:P8Z68-V/GEN3
VGA:GV-N560OC-1GI/L2
電源:EA-650 GREEN
OS:Windows 7 HomePremium SP1 64bit
光学ドライブ:DVR-S7280EK
水冷:APSALUS2 120
2014/04/15(火) 20:40:55.97ID:8YX+FjX7
>>8
アプリを開発して各環境向けにビルドできる開発環境ってこと?
それとも単品がどれでも動く(かどうか知らないけど)HTML5アプリみたいな話?
2014/04/17(木) 01:39:43.56ID:uevh6uOt
120Hzモニターでおすすめ教えて
2014/04/18(金) 21:46:27.42ID:H0hOJvSa
AthlonU×2 240eとゲフォ560TI最低設定でBF4がカクカクします。
やはりcpuのパワー不足が原因でしょうか?
2014/04/19(土) 01:24:06.76ID:/tVbgXcV
ここは答えてくれる人はいないの?
2014/04/19(土) 07:54:45.32ID:Cr49/nH6
>>13
どの質問したのかしらんが早漏過ぎんだろ
他のスレから引っ張ってこいや
2014/04/19(土) 17:47:47.61ID:xE1Nxx+1
>>7です。
2014/04/19(土) 18:38:51.30ID:Cr49/nH6
>>15
コンビニ専門の俺にはわからん
2014/04/20(日) 17:57:10.90ID:AotZQDnW
マジレス
該当板の質問スレ逝け
18不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/21(月) 09:51:12.72ID:+cJ7cLjX
>>11
好きなの選べ
http://vistainfinity.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
2014/04/24(木) 21:43:52.70ID:I1NoLLyX
>>15
牛丼
吉野家>>>すき家>>>>>松屋

カレー
松屋>>>>>すき家≧吉野家

あまり行く機会が無いんでなか卯とらんぷ亭は省かせてもらうわ
スペックは外食歴10年以上、一人でチェーン居酒屋、ファミレス、焼肉すら余裕なCorei7クラス
2014/04/25(金) 06:49:15.75ID:Tp3QEZpP
i7クラスって、70台っすか
2014/04/26(土) 23:53:12.11ID:A5uvUG67
>>12
CPUも酷いがグラボもダメだな。
そのCPUでもグラボを780tiとか290x辺りにすれば結構動くんじゃね?
2014/04/30(水) 04:57:38.80ID:mdq/x/KF
VGA(PCI-Express)というスロットがあるのですが、
これはPCI-Expressx1/x4/x8/x16スロットとは互換性はありますか?
23不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/31(土) 14:04:58.43ID:qFTliQk9
マザー上の固体コンデンサや液体コンデンサの役目はなんですか?
2014/05/31(土) 15:08:55.38ID:ZRR/cwLw
電気をコンデンスします
2014/05/31(土) 20:58:29.52ID:KhJbvJZG
ちげーよ。電気をキャパシトするんだよ。
2014/06/01(日) 09:57:51.38ID:CKASVQrl
パソコンが再起動してしまいます。
リカバリ中にも再起動→リカバリできず。
二つあるメモリを一つずつはずしてリカバリ→再起動してリカバリできず
メモリチェック済み
ハドディスクを外してlinux起動→起動はするもしばらくして再起動

マザーボードの故障でしょうか?
2014/06/01(日) 11:42:31.51ID:ErmEKHvz
液晶モニターの起動速度の一覧表とか、どのメーカーが速い遅いみたいな
資料でもいいのでないでしょうか?

PCはSSDでとっくに起動しているのにモニタのロゴ見るのはつらいです。。
待機状態にしてると嫁が勝手に切って回るし
2014/06/01(日) 12:04:08.05ID:jZAkjjnT
>>27
ttp://www.rikonsupport.com/
2014/06/01(日) 16:19:19.32ID:Y0xPGb7B
>>26
冷却が足りなくて熱暴走の可能性は?
2014/06/02(月) 08:30:36.16ID:SBpRqur3
3.5インチベイに取り付けられる、USB(2.0)×2個くらいが付いていて
ファンのON/OFFスイッチも付いてるファンコントローラーって売ってないでしょうか?

ケース天井にもファンを取り付けられるのですが
普段は前面・背面で各ハードの温度もちょうどよいのですが
ちょっとあつくなったときのために天井にも排気ファンを付けてみようと思っています
でも天井ファンは常に回すつもりはないのでコントローラーで必要な時だけONにしたいのですが
上記のようなものって検索しても見つかりません

いらなくなったパーツ類を保管している段ボールをみたら
3.5インチベイ設置でファンコンとUSB(2.0)ポート、オーディオジャックのついたのがあったのですが
それはファンの電源のON/OFFは付いていませんでした
ホームセンターなどで売っているトルグスイッチを自分でつけて、ということでもよいのですが
もしそういう改造をするとしたらファンの赤ケーブルの途中にスイッチを付ければよいのでしょうか?

(長文ですみません)
3126
垢版 |
2014/06/02(月) 14:41:57.88ID:e8Kj8M64
>>29
ありがとうございます。
なるほど、熱さにも気を付けながら
もう一回やってみます
3226
垢版 |
2014/06/02(月) 14:50:21.93ID:e8Kj8M64
>>29
起動して20秒で再起動しました
まだ全然熱くなかったので、どうやら
熱暴走ではなさそうです。
2014/06/02(月) 15:32:29.28ID:vldMWE7A
うちの8年目のノート、電源周りが可笑しいのか知らんけど、暖機しないと安定しない。
BIOS画面にして排気口をふさいで暖機を早める。
CPUの温度(?)でファンの速度は3段階あるようだが、2段階目の中速になったら
CPUは67℃付近。ここで電源OFF/ONし、OSをbootする。
OSが起動しログインしたら、CPU77℃以下になると(無駄処理で)CPU負荷をかける
自作のツールを起動。おおよそCPUは78℃以上で使用する。
いまuptimeが2時間を過ぎたが、安定している。そのツールを止め67℃を切ると
途端に不安定。再起動はしないが、(おそらく)CPU自体がハングアップしてしまい
強制電源OFF。

つまり、熱いほうが安定する状態。
左手の辺りに冷却があるので、これからの時期が思いやられる、ていうか今でも汗が出てくる。
次の冬は冬で、不安定になるのがいまから不安で俺の心も不安定。

買い換えろ、といわれても仕方がない話だな。
2014/06/02(月) 15:48:13.60ID:oLeqO4Hy
>>33
MBの電源系統だろうな。

買い換える
MBだけどっかから調達して交換してみる
MBの電源周りをチェックしてコンデンサを自分で何とかしてみる
諦めてそのまま使う
2014/06/02(月) 16:37:12.37ID:56qUfJu6
>>33
デスクトップなら箱を開けてドライヤーの熱風を当てて特定できるかもしれないが
ノートだとそれも難しそうだな
もう成仏させてやれ
2014/06/03(火) 07:44:24.25ID:gTxYO1XS
BTOで内蔵HD4600グラを使いたい場合はグラボの所をオンボードにしとけばいいの?
37不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/03(火) 15:19:58.96ID:Bvgt2u/x
お願いします。
使わなくなったPCをオークションで売ろうと思うのですが、OSのリカバリをしても、以前使っていたデータを復元というか読み込まれたりして、悪用される心配はありますか?
2014/06/03(火) 15:22:47.69ID:TD836Lof
可能性だけならある。
39不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/03(火) 15:36:01.81ID:Bvgt2u/x
>>38
ありがとうございます。現実問題としてはどうでしょうか?
2014/06/08(日) 19:12:02.81ID:BA6dSSBo
USBヘッドセットのことで質問なのですが
USBヘッドセットを使っているのですが、勝手に接続が切れてしまいます
USBには刺さっているのに、プツプツいいながら接続が切れて接続して接続が切れて~となります
ドライバは最新のものです
USB刺すところは増設したやつに刺してます。
対処方法はありませんか?
41不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/08(日) 19:19:30.82ID:Il8fNrzT
増設したやつじゃないやつに挿してみる
2014/06/09(月) 13:20:21.50ID:bwamN4YO
よーし親切な俺が色々答えちゃうぞ〜

>>7
自分で行って確かめてこい

>>8
そんな物は無い。
自分で作れ。

>>9
1300W位の物を買っておけ

>>11
無い

>>12
PC新調しろ

>>22
自分で挿して確かめろ

>>26
PC新調しろ

>>27
自分で調べて作れ
2014/06/09(月) 13:21:05.87ID:bwamN4YO
>>30
ショップに行って聞いてこい

>>33
買い換えろ

>>40
挿すな
2014/06/10(火) 01:07:17.37ID:l2adtcDX
指し口は変えたのですがやはりダメでした、pcの裏のUSBでもUSBヘッドセットがプツプツ接続が切れたり繋がったりでたまに調子がいいと普通に使えたりで、マザーボードかサウンドカードが問題?とか調べたら出たのですが皆さんは何が悪いと思いますか?
2014/06/10(火) 08:26:43.96ID:pe+DeUqr
そのUSBヘッドセット
46不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/16(月) 18:14:06.79ID:dCsWSXhX
ハードディスクなんですが、縦とか横とか斜めとか裏返しとかで使っても差し支えはないのですか?それとも縦とか横とか決まった置き方で使わないとマズイのでしょうか?
2014/06/16(月) 23:13:27.00ID:hTR65cHy
斜めは知らん
2014/06/17(火) 10:02:16.98ID:qJqXe0oT
ラシーの3T外付けHD買ってきて、説明書どおりに初期化
読み書きできるし普通に使えそうだけど、プロパティを見ようとすると
問題が発生しましたいわれて、エクスプローラが反応しなくなっちゃう
OSはXP、原因わかるエスパーいる?
2014/06/17(火) 11:26:59.49ID:a5Q3HCWd
XPの32bitだと、2.2TB以下でパーティション切らないとダメなんじゃ?
2014/06/17(火) 19:15:45.48ID:qJqXe0oT
>>49
1.5TBで区切ってみたけどダメだったわ
原因が分かればプロパティ見れなくてもいいんだけど…
51不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/17(火) 22:45:26.01ID:DMXgrQWv
女性ってクリトリスもまれると気持ちいいものなの?おしえて!!
2014/06/17(火) 23:04:07.49ID:hK6Ulvkt
揉んだら痛いわ
2014/06/19(木) 01:05:31.34ID:HPuBaf0s
エロ動画を半分ぐらいに減らす方法は?
2014/06/20(金) 17:10:53.30ID:cmvU3IKV
ルーターにLan接続でつなげれるモバイル無線ルーターってありますか?
2014/07/01(火) 16:20:21.61ID:LQMdka/L
2014/07/02(水) 02:46:52.25ID:JLBjP6Qd
>>54
これなんか安いかな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GGAM6MI/

俺が買ったときは、↓これが2011年10月 ¥4,423だったんだが。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005GHYUSK/
57不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/02(水) 19:56:04.41ID:9/sc7TuQ
PCにDVDドライブをUSB接続しています。
DVDドライブの寿命のためには、使わないときは外しておいたほうが良いでしょうか?
それとも外さないでおいても、寿命には影響しませんか?
2014/07/08(火) 22:48:23.29ID:RQ/OuoV8
2008年購入のBTOデスクトップについてです
Line-OutやCS-Outに繋いだスピーカーからザーザーとノイズが出るようになりました
スピーカーを変えても症状は同じだったので、
オンボードパーツが物理的におかしくなったか、もしくはサウンドドライバがおかしくなったということでしょうか?
2014/07/09(水) 21:39:04.28ID:8fqu/oY9
>>58
似たような経験がある。
そのときはプラグの接触不良だった。
経年劣化でプラグ接続部が酸化していた様子。
サンドペーパーで軽くこすってやったら復活した。
2014/07/10(木) 01:47:22.70ID:kipAxZZY
>>59
あの細い管の中を磨いたってことですか?
なにか細い棒の先にサンドペーパーを巻きつけてピストンさせたってことですかね?
2014/07/10(木) 21:40:59.71ID:0yWS8BI6
>>60
オス側はサンドペーパー、メス側は爪楊枝突っ込んでグリグリしただけ。
2014/07/19(土) 18:23:41.56ID:qOkJQKAn
AV界隈には接点復活剤というものがあってだな。
2014/07/22(火) 16:08:49.20ID:TjAqSSFu
あちこちでオン教クンとかオンキョーヘルパーとか呼ばれている人が、
他社製品を徹底的にけなし、執拗にONKYO製品を勧めて来て非常に迷惑
しています。
基本スルーしていますが、コピペ連投したりして、スレ自体が本来の目
的を果たせないでいます。
どうすれば良いですか。
2014/07/23(水) 15:50:29.03ID:H021M3bg
爪楊枝は折れにくい竹のが良い。

導通材のカーボンと、研磨材のごく細かい砂の混合物=鉛筆の芯を少量なすりつけておけば完璧だ。
65不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 23:44:06.55ID:LYCwb6ol
初めて液晶薄型スピーカー付きモニターを買い、スピーカーというものはおまけ程度だとは聞いてましたが
これほどしょぼいとは知らず、(これの前まではCRTモニターでスピーカーは別だった)
そこで自分で考えてこうしました。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc015014.jpg
(紙筒を切り貼りして、モニター下部のスピーカーから反射させ画面左右から音が聞こえるかのようにした)

手前味噌ですがなかなか良い。
でも見た目悪いです!暑さでテープはすぐに剥がれそうです。


そこで質問です!
もしかしてこういう用途の物が製品として販売されたりしてませんか?
こういう装置に名称はありますか?


なおちゃんとしたスピーカーを買う提案はノーサンキューです。
2014/08/03(日) 00:20:55.64ID:xUDvZ2QG
見れない・・・
67不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/03(日) 00:24:35.45ID:oUKZK42M
>>66
えっとブラウザで開いて下さい
ダメならカッコ内の解説で想像して下さい・・
2014/08/03(日) 01:47:22.86ID:2yADJxOU
提案
モニタの色に合わせて黒く塗ろう
それだけで少しは見栄えが良くなる気がする
2014/08/03(日) 20:56:17.29ID:oUKZK42M
>>65
続報ですが、今日家に帰ったら崩壊してました。
2014/08/03(日) 22:39:55.89ID:vdBGdAM4
>>65
うっ カコワル〜

そんなにこだわるタイプなら、外付けに凝ってキワメる以外に生き延びる道はないのでは???

>>69
しかも粘着テープの取りにくいネトネトはそのままでしょ?

反射なら、後ろに広い板を設置するとか、設置位置自体を壁際に移動。
7165
垢版 |
2014/08/03(日) 23:25:20.93ID:oUKZK42M
今こうなりました。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc015018.jpg (ブラウザで開かないと見れない)

なんかモニターの裏に回ったら裏から音がいっぱい漏れてるのに気づいたので
スピーカーの真裏らへんをダンボール紙で重ねて覆って
あと気持ち音が前へ行くように「ひさし」をつけました。

っていうかこういうキットが\1000くらいで売ってないかな〜と期待したんですが・・・誰か発売すればいいのに
2014/08/04(月) 12:53:25.35ID:Ec/AYhnF
>こういうキットが\1000くらいで売ってないかな〜と期待したんですが・・・誰か発売すればいいのに

おまいがその誰かになって儲ければいいじゃん
73不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/04(月) 16:31:02.76ID:V0O0XAhA
東芝DVDレコーダーRX-5で録画したTDKのDVD-RAMが読まなくなったんですが
映像を取り戻す事は出来ますか?
2014/08/05(火) 03:57:26.52ID:Pod0vmSS
>>71
http://up3.viploader.net/pc/i/vlpc015018.jpg
と貼れば良いのでは?
2014/08/05(火) 03:57:59.81ID:Pod0vmSS
ああ、ダメだ
2014/08/07(木) 23:35:03.82ID:w0GRiKKl
最も熱暴走しにくいGTX750Tiのグラボはどれですか?
それとも常識的なPC構成ならほとんど熱暴走はないのでしょうか?
2014/08/08(金) 03:36:02.27ID:tTpdTbXw
テメーマルチするな!!
2014/08/09(土) 10:27:34.64ID:I86h91/h
ノートと一緒に持ち歩く外付けポータブルHDDが欲しいんだけれど、容量と接続端子以外の善し悪しってどこで判断すればいいの?
500GB以上/USB接続ってぐらいしか条件がないからどれを買えばいいか迷っている
2014/08/09(土) 11:17:30.61ID:+oU5tdge
持ち歩き前提なら耐衝撃性能を謳ってる物とかいいんじゃない?
予算に余裕があるならポータブルSSDの方がもっといいだろうけど
2014/08/15(金) 21:31:57.89ID:TNkbFpwf
>>76
GALAXYおすすめ。
GALAXYはグラボもスマホも安心の発火率。
2014/08/22(金) 19:39:16.06ID:U6NR4uUb
無線LANのアクセスポイントが欲しい。
今はコレガのルーターをかわりに使ってるけど、
定期的にフリーズして再起動が必要。
安くて使えるAP教えて。
2014/08/23(土) 02:27:15.45ID:79YDeEY0
NECのAtermとか
2014/08/25(月) 08:55:39.82ID:4c2YHWpr
>>81
定期的にフリーズって、ファームアップとかはないの?
2014/09/17(水) 09:23:12.60ID:2fDMvl5P
logicoolの無線マウスが壊れたので買い替えを検討中です
現在、PCゲーム用に別の有線logicoolマウスも同時に接続していますが
これとlogicool以外の他社のマウスを接続してしまうとドライバが競合したりするんでしょうか?
2014/09/17(水) 11:11:11.44ID:FPyUotgQ
>>84
USBデバイスはデバイスごとにIDがあるので、競合することは無いと思いますよ。
いまこちらでLogicoolとTOSHIBAのマウスつないで試したけど、それぞれ
マウス動かした通りにマウスカーソルやクリック動作します。
片方のマウスを左、同時にもう片方を右に動かすと、マウスカーソルは
その場でモジモジしています。
本当に大丈夫かは責任持てないけど。
2014/09/17(水) 15:47:56.96ID:UBKeYz1K
>>85
ありがとうございます
せっかくだから同メーカーのもっといいやつに買い換えようかと思いましたが
あまり良さそうでは無いようなので他社メーカーの良さそうなマウスを探してみようかな、というところでした
2014/09/20(土) 08:21:39.75ID:7oyWkn4k
USBは、たとえ全く型番の同じなマウスだろうと
挿した順にID振られて別デバイスとして認識される
だろうから大丈夫だろと思うが。
本当に大丈夫かは責任持てないけど。
88不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/24(水) 17:09:58.50ID:GfkiYpjx
マウスとキーボード1セットで
複数台のPCを操作することができるハードウェアは売っていませんか?

AとBのPCがある場合
普通はAとBそれぞれにマウスとキーボードを2つずつ(2セット)用意しますが
マウスとキーボード1つずつで、複数のPCを交互に操作できればなと
2014/09/24(水) 21:10:26.98ID:R6WckWgO
切り替え機はあるけど、個人的には認識が変になって素直に効かないのに当たってやめて久しい。
2014/09/25(木) 01:25:46.55ID:FXLEOGvc
KVM
2014/11/22(土) 10:28:22.44ID:iQVpwUPF
深刻な質問です・・・
2chのとある板で書き込みをすると、0時にIDが変更されるのにもかかわらず、別のIDで書き込んでいるのにもかかわらず「あいつだ」と、特定されます・・・
どうして分かるのでしょうか?IDは0時に変わるはずなので「必死チェッカーもどき」は使えないはずですが・・・
検索しても「0時にはIDが変わる」としか出てきません。

ご教授願います。
2014/11/22(土) 14:59:51.28ID:dXfVS2/+
なんか見覚えがあるような気がする
ひょっとしてコピペかもしれんがスレタイに従いレスしておくか

ID云々じゃなくて書込みの特徴で特定されるんだろ
独特の言い回しとか特定の単語を頻繁に使うとか
あっあいつだ!ってすぐわかる特徴があるんじゃね

って書いてから今更だがここハードウエア板なんだ
その質問はどう見ても板違いだな
次回からは質問内容に相応しい板スレでw
2014/11/23(日) 09:26:15.03ID:6Xlf0p1E
>>91
同じようなことを言ってりゃ、そりゃ分かるがな(´・ω・`)
2014/11/23(日) 15:58:16.44ID:yFOw21Wv
>>92
すいません。板違いでした。

>>93
いや、全く別の話題をしてても、特定されます・・・(´・ω・`)
向こうからIPアドレスでも特定されているんでしょうか・・・?
2014/11/24(月) 13:32:37.47ID:BtNkaczm
(´・ω・`) 知らんがな。

ま、似たようなことを言ってるだけだろうけど。
96不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/25(火) 10:26:15.71ID:CfnA/Gl0
調べてもイミフなんだけど、DSDって何?DSDという音楽ファイルが売ってるの?
WAVEからDSDに変換して聴くの?DSDって何?SACDのこと?
97不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/08(月) 03:12:55.86ID:y1CrNOC1
>>91
またおまえか! こんな所にまで書き込みやがって黙れ!
98不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/08(月) 14:20:02.19ID:bCRoH6i6
DVDをUSBメモリと認識させ画像とかを保存しセッションを閉じて取り出した物が次に入れた時に認識したりしなかったりするのは何が原因ですかね?
記録してる分の容量は消費しているのに中が何もありません状態です

ノートPCです
2014/12/12(金) 16:10:44.12ID:LCk6X5k1
>>97
お前も黙れ!!粘着はいい加減にしろ!!
100不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/12(金) 16:11:09.82ID:LCk6X5k1
age
2014/12/14(日) 03:10:46.55ID:dIooVicD
>>22
VGA(PCI-Express)は、X16スロットにだけ刺せる。 PCI-ExpressX16スロlットに、PCI-ExpressX1のキャプチャーカードや
PCI-ExpressX4のRAIDカードなどは物理的には刺せる。 相性でうまく動かないケースもあり。
2014/12/15(月) 09:24:40.84ID:PV7RLBi7
質問させて下さい。
時々パソコン(自作デスクトップ)内から異音がします。
10〜30秒程で止まって、しばらくしたらまた鳴ります。
鳴り方が毎回同じでは無く、カッチャカッチャだったり、カッチャカッチャカチャチャカチャチャだったり、カカカカッカカカカだったり、他にも違う鳴り方をしたりします。
音はたぶんHDD(データ用、2TB)だと思うのですが、CRYSTALDISKINFOでは正常。
チェック、解決方法無いでしょうか?
2014/12/15(月) 11:54:50.33ID:AHME1KLu
もう1台2TBのHDDを用意して丸ごとコピー
問題のHDDをコピーHDDと入れ替える
同じ音がするかしないか確認

こんな当たり前すぎる方法じゃだめなのかな?
2014/12/15(月) 12:51:44.64ID:YrorcfG1
>>103
そのHDDは誰が用意してくれるの?
105102
垢版 |
2014/12/15(月) 23:54:32.51ID:PV7RLBi7
レスありがとうございます。
>>103-104
そうですねえ、320GBや500GBのHDDはあるんですが大きいのは無く、それぞれに分けるのもかなり時間がかかりますし(SATA2でもあります)、今の状況で少しでも何かわかる作業とか無いですかね…
2014/12/20(土) 02:36:22.37ID:F7+GCyYU
ディスプレイポートのディジーチェーンて使ったことある人いる?

DP1.2で4K-フルhdのチェーンて出来るのかな
2014/12/21(日) 21:14:25.42ID:7MyJ0SoC
検索とゲームしかやらないんですがWiMAXとWiMAX2どちらがいいでしょうか?
2014/12/21(日) 23:58:41.63ID:8/rABLxf
どっちでも良い
2015/01/07(水) 02:05:51.27ID:E2GSnTZO
外付けHDD同士、またはUSBメモリ同士でデータのやり取りをする場合って
本体のHDD(Cドライブ)は無関係ってことでいいの?

外付けHDD(A)「送るぞ」→【データ】→外付けHDD(B)「おう」   Cドライブ「あいつら楽しそう・・・暇すぎて死にたい」
こういうことであってさ

外付けHDD(A)「送るぞ」→【データ】→Cドライブ「なに?これ届ければいいの?はいはい」→【データ】→外付けHDD(B)「いいから寄越せよ」
こういうことじゃないんだよね?
2015/01/07(水) 16:42:25.00ID:EvavF8nz
本体のHDDじゃなくて本体のメインメモリを介してやるんじゃないの
2015/01/07(水) 17:22:41.44ID:E2GSnTZO
>>110
なるほど
何気なくバックアップとってて疑問に思ったんで訊いてみたんだ
答えてくれてありがとう
112不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/24(土) 01:46:57.63ID:lMFMm1TZ
以下の3つのノートPCを良い順で教えてください。
良い順というのは、具体的なものはないのですが、総合的な判断でお願いします。

(1)
Win7 HomePremium 32ビット
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) M CPU 410 @ 1.46GHz 1.46GHz
メモリ 2.00GB

(2)
Win7 professional 64ビット
プロセッサ Intel(R) Core(TM) 2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz 2.10GHz
メモリ 1.50GB

(3)
Win7 professional 32ビット
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz 2.50GHz
メモリ 4.00GB

以上の3つと、以下のデスクトップPCを比べると、どんな感じでしょうか?
Win7 professional 32ビット
プロセッサ Intel(R) Core(TM) 2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz 3.17GHz
メモリ 4.00GB
2015/01/24(土) 02:36:28.31ID:F/fsFCg6
3>>>>>4>>>2>>>1
2015/01/24(土) 13:27:08.01ID:WjGjTTnd
カクカクさせないでブルーレイ再生させたいんだけど、T7500に換装するだけで大丈夫かな?
今T6400で4GBでvlcで、ダメダメ
2015/01/26(月) 04:22:01.02ID:d57KdT+T
ノートPCのHDDがクラッシュして今日買い替えたんですが
店員さんにSSDのノートPCを勧められて買いました
SSDとHDDどちらが耐久性に優れているのか分かる人教えてください
ついでにSSDを長持ちさせるPCの使い方のアドバイスとかもあったらお願いします
2015/01/26(月) 10:52:28.49ID:fsbYmMtL
以前はHDDに比べてSSDは耐久性がとか言われてたらしいけど
今時のSSDは耐久性気にしないといけない程じゃないらしいよ
メーカー製PCの初期搭載品なら普通に使ってる分には問題ないんじゃね?
117不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/26(月) 12:19:52.14ID:BrM+Uj+o
LANケーブルなんですが、今までストレートとクロスと気にせずに使っていました。
PC、モデム、ハブ、ルーターとかいろいろつないでいましたが、ネットの接続とか出来ているということは、問題ないということでしょうか?

クロスを使わなければいけないところにストレートを使ったとしたら、例えばネットにつながらないとか、なにか不具合が起きるものですか?
118115
垢版 |
2015/01/26(月) 16:03:10.58ID:pOnINHmn
>>116
ありがとう
HDDの時は起動回数を減らすように努力してたけど
SSDの場合シャットダウンした方がいいのかスリープモードにした方がいいのかわからないなぁ
直感だとシャットダウンした方が寿命が伸びそう
119115
垢版 |
2015/01/26(月) 19:17:10.01ID:pOnINHmn
ググったらさっきの書き込みはなし!
起動回数は減らした方がいい
適当なこと書いてすまん
延命でやることはHDDと変わらん
2015/01/26(月) 23:21:06.58ID:fsbYmMtL
>>117
・クロスケーブル必須な組み合わせは決まっていてほとんどの場合はストレートケーブルを使う
・販売されているLANケーブルでクロスケーブルと表示されている物以外は
 仮にストレートケーブルという表示がなくてもストレートケーブル
・各機器の中に接続されている相手やケーブルの種類を自動で判断する機能が付いている物が多い
つまりよほどの事が無ければ特に意識しなくても問題にぶち当たる可能性はほぼ無いに等しい位低い

だったと思う
2015/01/28(水) 21:35:50.60ID:ND9EdnJg
>>117
そういえば、そんなのがあったな〜。だいぶ前から自動判定の機器しか買ってないから忘れてた。
122不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/29(木) 19:40:08.83ID:oHlVAnUN
ここでいいのかな
適当なスレがなさそうなのでここで質問します

RAMメモリーのDDR2とDDR3って互換性は全く無いですか?
あと同じDDR2とDDR2もしくはDDR3とDDR3でも
周波数が違うと全く互換性は無いですかね?
2015/02/05(木) 00:43:38.82ID:3R6R/LY0
PC用スピーカーを買い換えた時に前のスピーカーのサテライトスピーカーを
出力の違う別のスピーカーのサブウーファーに接続しても使えますか?
古いものがサブウーファー30wサテライト各15w
新しいものがサブウーファー15wサテライト各5wと差があるのですが
音が出ない、著しく音が悪くなる、サブウーファーが破損する・・など
悪影響が出る事はあるのでしょうか?
2015/02/05(木) 09:41:53.45ID:gBuGIDWY
>>122
混同防止にスロットの切り欠きが違えてなかったっけ?

同シリーズなら基本互換で、より遅い方に合わせて動かす。
ただし、規格さえ揃っていれば万全なんてものではなくて、揃ってるのを刺すべきところに規格は同じ違うロットのを混在させるだけで問題が出ることがあるので、複数ならメーカー保証のセット品が確実。

だったと思うけど、相性の類いに伴う無駄手間に引っ掛けられるのは飽き飽きしてるので、最初からセット品しか買わないから実際にどうなるか知らない。
125不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/05(木) 21:10:51.70ID:p57i1NaF
マルチポストですみません
iiyamaのProLite B2280HS-W1のモニタ買ったんですけど
もしかしてこのモニタHDMIでPC入力できないんですか?
D-subでは映るんですがHDMIではAV機器以外映りません
2015/02/06(金) 15:19:01.43ID:AE25D2jC
HDMIは調べる気もないけど、出力側の方の仕様とかじゃないの?
解像度の対応とか、ケーブルの規格とか、映らない理由は色々ありそう。
2015/02/07(土) 01:42:10.36ID:Ofu/xXA1
>>125
PC側の「画面の設定」みたいなのでHDMIに出力するようになっていないのでは?
2015/02/07(土) 10:14:36.01ID:14E+jeF6
マルチに反応すんな。ハゲ。
2015/02/07(土) 18:24:17.69ID:Kgy7QLJn
>>128

管轄に小うるさい小役人
2015/02/07(土) 22:44:14.95ID:/0SpvhJZ
>>129
もう少しまともな反応しろよ。。。
2015/02/08(日) 02:56:32.20ID:PGvSxyGB
>>125です
色々試してみたのですが出来なかったので
PCが壊れているという結論に至りました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141548938
で同じ質問をしていましたが同時に取り消しさせて貰います
ご迷惑おかけしました m(__)m
2015/02/14(土) 19:00:50.80ID:gEkm2Q47
PC自体はできるだけ省電力で、しかし3画面出力でネットしたいです
2015/02/14(土) 23:28:09.03ID:rF/If7+u
>>132
そうですね
2015/02/19(木) 19:00:23.67ID:tecEJ7di
>>132
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/desktop-kit-dc53427hye.html
3画面対応NUC
135不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/23(月) 17:20:36.33ID:9+f4ik7d
ツクモのオプションCPUクーラー
静かなほうがいいんだけどzalman製とsilverstone製はどちらが
おススメか教えていただけますか?
2015/02/24(火) 13:51:36.43ID:09ORcm6L
TEAPOってどうよ
2015/02/25(水) 16:23:38.88ID:ndVZHvTj
USBからVGAやDVI出すアダプタってivyまでならモニタ2台、Haswellなら3台という
制限の範囲内に限定されるんですか?
あるいは限定されない代わりにものすごく重いとかでしょうか?

どうにも、狙っている安売りPCがHaswellなのにモニタ端子がVGAとHDMIの2つしか
無いのでなやんでいます
2015/02/25(水) 17:39:01.83ID:joxdPSmX
>>137
USBから出すのにチップセットの制限とかありえんだろ。
2015/03/13(金) 16:26:18.87ID:y+4LIhDA
マルチモニタといえば、結局DPデイジーチェーンでまともに使えた
普及価格帯のモニタって存在したの?
U2414Hのデイジーチェーンはレビューとかで芳しくないみたいだけど
2015/03/13(金) 23:08:36.82ID:4J1h0jsh
何を持ってまともと認定するかですが・・・
141不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/18(水) 09:53:20.47ID:mGr6e19Z
初めてゲーム用にパソコンを組んだのですがゲームを始める(負荷がかかる)とパソコン内から低めのジーという音がします。
ゲーム中は鳴りっぱなしで、ゲームの音が鳴っていても聞こえるくらいの音です。
けっこううるさいのですがグラフィックボードを積んでいれば普通なのでしょうか?それともどこかの初期不良でしょうか?
2015/03/19(木) 21:51:00.32ID:bouGLcbZ
秋葉原でキーボードが充実している店を教えてください。
2015/03/20(金) 09:04:38.90ID:IrHe7lAd
TSUKUMOexとソフマップ
2015/03/20(金) 22:56:40.45ID:eKd/+00I
>>143
感謝です
今度、行ってきます。
2015/03/20(金) 23:01:28.30ID:IrHe7lAd
>>144
あいよ。
ちなみにジャンクショップには、もう良いキーボードが無いから、
気をつけてね。
2015/03/21(土) 02:08:46.50ID:w5xage0C
書き忘れたけど
キーボードで
リベルタッチと東プレのリアルフォース。
どちらが良いでしょうか?
ツクモとソフマップに、置いてありますか?
2015/03/21(土) 02:13:53.50ID:w5xage0C
あと、秋葉原で液晶モニターが、充実している店は何処だと思いますか?
2015/03/21(土) 07:48:09.04ID:a/QbKSe3
リベルタッチとリアルフォースは実際に打ってみないとどちらがいいかわからない。

リベルタッチはリアフォに比べて、価格が安く、タクタイル感がつよくて、ストロークが浅い。

リベルタッチはNキーロールオーバーではないので注意。

リベルタッチはヨドバシにしか展示されてなかった。リアフォはTSUKUMO、ソフマップ、ヨドバシどこでも展示してる。

液晶モニタが充実してるのはヨドバシとソフマップ。
2015/03/22(日) 01:45:09.09ID:EppNA8px
>>148
自分は、速く打つ事はしないのですが、この場合はどうなのでしょうか?

あと、液晶のオススメのメーカーは何処なのでしょうか?
2015/03/22(日) 01:53:51.43ID:EppNA8px
>>148
書き忘れましたが
感謝♪です
2015/03/22(日) 04:14:44.96ID:o34Of+IP
電話回線引いてPC本体買って最安でネットにつなげるようにするといくらくらいかかる?
2015/03/22(日) 10:01:06.26ID:TI9g7gap
>>151
フレッツ回線をセットなら、0円でPC本体買えるんじゃないかね。
PCデポとか家電屋などでキャッシュバックとかもやってる。
2015/03/23(月) 01:10:25.93ID:lrQ16K6a
液晶モニターでオススメのメーカーを教えてください。
2015/03/23(月) 01:25:17.86ID:+a3RMHof
>>153
マルチモニタ(たくさん並べる)ならDELL
マルチメディア(たくさん繋ぐ)ならIODATA
シングルモニタならIIYAMA
4kなら小型はDELL、大型はフィリップス
2015/03/24(火) 02:37:15.86ID:t+lqO/6d
>>154
耐久性、故障が少ないとかだったら、
どうなりますか?
2015/03/24(火) 22:27:04.57ID:M3wBb74G
>>154
感謝です
DVD動画を見るなら
何処のメーカーのがオススメでしょうか?
2015/04/15(水) 02:58:57.46ID:ao6LLplL
先生質問です。
G700sを使っているのですが、この度マクロを使ってみようとソフトウェアを導入、親指付近の4つのボタンの奥の方を
特に深く考えず、マルチキーマクロ→ホイール進む→遅延0.1→左ボタンダウン、と入力。
した途端にマウスの左クリック・・というより決定入力が受け付けなくなりました。
左右のボタンの役目を切り替えるとした所、入力は受付るので左クリック部分が壊れたというわけではなさそうです。

コレまでどおりの左クリックで決定入力する様に戻すにはどうすればよいでしょうか。
2015/04/15(水) 03:04:09.08ID:ao6LLplL
ちなみにその後そのプロファイルは見当たらず、ソフトの再インストールしても治らずといった有り様です・・
2015/04/15(水) 03:40:07.13ID:ao6LLplL
スイマセン治りました(;´∀`)ヨカッタ・・
2015/04/15(水) 09:04:18.19ID:w8GIqgs9
ズコーッ
2015/04/22(水) 00:47:31.97ID:pwGD93dd
ハードウエアに関しての質問じゃなく申し訳ないですけど

自分の気のせいかもしれないが
ハードウエア板が2-3日前から(日曜日位から?)
書き込みが異常に少ないような気がするんですが
何かあったんですかね?
2015/04/23(木) 12:51:19.73ID:BW8Mu5dV
新学期早々の通例。
2015/04/29(水) 20:40:48.98ID:3mXTaynU
旧google mapでは、ストリートビュー時に、「画面の下半分に地図を表示し、上半分にストリートビュー画像」という表示が可能でした。
しかし、新google mapでは、左下に小さい枠で囲まれた地図が表示されるだけだす。
これを考えた奴はアホなのでしょうか?
2015/04/30(木) 11:48:55.03ID:J+xttEks
アホとはちょっと違う。
変えることが進歩で、ある程度ごとに変えないと気が済まない強迫観念に囚われたのが作ってるから。

飽きっぽいからのべつ目先を変えないと気が済まない子供の精神状態のままで成長が止まっているとも言える。

何でもかんでも子供騙しのパソコンゲームと同じ調子でやってるとも言える。
2015/06/07(日) 15:58:36.21ID:utGqs9yj
HDMI1.4aって2560x1600@60Hz出せますですか?
2015/06/15(月) 19:56:04.75ID:hj/Dgfg0
出せますん
2015/07/17(金) 08:01:35.60ID:6mkcuShr
パソコンのモニターからキシキシといいますかパシパシといいますかとにかくそんな感じの異音がするようになりました
若干きしみ音に近いです
モニターはEIZOのFlexScan S1721というのを中古で買って使ってたんですが何が原因なのでしょうか?
もう買い換えないと駄目な奴ですかね?
2015/07/21(火) 16:55:37.77ID:hsnzgs8q
>>167ですが事故解決しますた
2015/07/22(水) 15:58:41.50ID:m2NqAsUF
事故が起きて、(壊れたモニターを買い替えて)解決したんだね。よかったね。
2015/07/25(土) 12:14:36.25ID:wXgtf+WJ
イイハナシダナー(AAry
171不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/05(月) 15:18:57.85ID:S5Ewtw55
質問です
有PC用の線LANルーターでハイスピード対応のオススメルーターを教えて下さい
2015/10/05(月) 15:20:40.63ID:S5Ewtw55
訂正

PC用のハイスピード対応の有線LANルーターでオススメなのを教えて下さい
2015/10/05(月) 22:49:31.29ID:NjylOYgz
>>171-172
有線のブロードバンドルータなら、知らんけど、価格の売れ筋でも買っておけば良いんじゃない。
2015/10/06(火) 20:48:50.69ID:21jdD3tJ
スカイデジタルの720p60fまでのPCI接続のキャプボだとヌルヌル配信出来るけど、
今度フルHD60fpsでネトゲ配信したくて、USB3.0接続のGC550を買いました。
インテルのUSB3.0、ルネサスの3.0のポート両方搭載し、
リードライトも500kbを越えて、CPUもグラボもハイエンドに近い状態ですが、
十分な推奨環境を満たしているにも関わらず、何故かコマ落ちします。
録画や配信映像どころか、XSplitのプレビューの段階からおかしいという。
スカイデジタルのキャプボの場合と同じように解像度を落としても、やはり若干のコマ落ちが見えます。
ケーブルがおかしいとか、USBポートがおかしい、初期不良等何かしらあると思うのですが、
それ以外に考えられる原因はありますか?
2015/10/06(火) 23:41:52.12ID:wLxNSoIN
>>174
500キロ「ビット」? 何か壊れてない?
176不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/07(水) 12:15:22.10ID:BTyAUROl
富士通のキーボード、買って半年で一部のキーが陥没したんだが
これってあって良い事故なんすか???
2015/10/07(水) 17:25:04.58ID:2dL0Wgkl
単体なら恐るべきチャチ
ノートなら扱いが悪いか造りがタコ。
何なのか? 類例が頻発してるのか?
2015/10/07(水) 21:01:57.50ID:qCekaK/X
手持ちのマザボ(H97-pro)にPCIex4レーンが付いてないんですけど、
もしx4の機器を動かしたいと思ったら何か方法はありますか?
x16は二つあるんですけど、ただ刺すだけじゃ認識しても動かないっぽいので・・・
2015/10/07(水) 21:21:24.15ID:2dL0Wgkl
>>178
知らんけど、捜して対策がない?

ないなら、マザーボードは単なる1部品なんだから、目的に沿った物に部品交換するだけのことじゃない。
2015/10/08(木) 01:43:54.44ID:zpeFuUXa
BIOSにSSDが認識されているのに
win7がインストールできないのは
何が原因でしょうか?

ノートPC→DELL Vostro3500
SSD→A-DATA Premier SP550
2015/10/08(木) 03:24:23.54ID:WqLv8uF5
>>180
Windows 7 質問スレッド Part56
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1443785887/

こちらの方で質問するのが良いような。
あと、どういう症状(表示)が出てでインストール出来ないのか書いたほうがいい。
2015/10/08(木) 17:05:09.02ID:zpeFuUXa
>>181
ありがとうございます。
もう一度、まとめてから
投稿しようと思います。
2015/10/08(木) 22:03:39.89ID:8QhcCvbp
>>180
換装でしょ? そのSSDに換装して問題なく動作してるという報告はあるの?
市販機だと転用を予防するために細工してることがあるみたいだけど、入れようとしてるOSは何なの?
2015/10/09(金) 01:18:05.58ID:qr4vtlo5
>>183
そうです換装です
OSは、win7 pro SP1 32bitです

外付けで接続してフォーマットは済ませました。
ノートPCの所定の位置に接続して
SSDの名称も表記されているのですが
DVDでインストールして

初めてコンピューターを使用するための準備をしています

から進みません・・・で、40分くらい放置すると
ブルスクが出て、0x000000f4 の文字が出てきます。
相性悪いんですかね?
2015/10/09(金) 17:48:16.78ID:IVPSuWxR
>>184
何で元HDDをクローンしないのか?
まさにその機種型式で特定のSSDに換装して動作してる例があるのか?
何を根拠にしてそのSSDを買って換装して当たり前に動くと思ったのか?
2015/10/09(金) 18:23:23.06ID:qr4vtlo5
>>185
フォーマットしてクローン作って
ノートに繋げて、BIOSで認識しているのを確認して
起動しても、OS立ち上がらずです・・・
2015/10/09(金) 18:30:12.71ID:qr4vtlo5
>>185
逆に聞くけど

何を根拠にしてそのSSDを買って換装して動かないと判断できるのかが知りたいです。
動くことを確認していないのであれば、それは動かないという判断なのでしょうか?

SSDへの換装は、うまく行かないのが当然の事なのでしょうか?

ちなみに、他のノートPC レノボ社とDELL社のものに装着したら
普通に動きましたので、そちらで使う事になりました。
まだSSD、PC共に、各社の物が数台ずつあるので
引き続き、当たってみます。
ありがとうございました。
2015/10/09(金) 18:41:12.71ID:IVPSuWxR
>>187
SSDだからじゃなくて、市販機だと純正の組み合わせ以外を跳ね除ける何らかの細工が施されている可能性があって、構成を変えても動くのが当たり前というわけではないから、無駄手間をかけたくないなら確認するのが賢明という話。

動作検証したなら、せっかくなら、具体的な機種型式をどっかに書いておいたら良いんじゃない。
参考になるかどうかなど知ったことではないなら別だけどね。
2015/10/09(金) 18:46:16.28ID:ff91URjh
Win7+SSDはSATA3初期のマザボやAHCI/IDE互換のモードの違いでOSインストール中にフリーズしたりする相性問題出るSSDがあるよ
2015/10/09(金) 20:31:29.87ID:IVPSuWxR
そういうのをひっくるめて細かい機種型式の問題ね。
BIOSのアップで対応可能でも、単品売りのマザーボードなら延命目的でやるものの、特定の構成しか問題にしない市販機はアップ自体をやらないのが普通。
アップする例もあるにはあったけど。
2015/10/12(月) 17:29:10.15ID:KQ0pF8hj
古いノートPCのHDDをSSDにしようと思うのですが、
アカウントが二つあるので、その場合、どういう形でクローンを作成すればいいのでしょうか。

前にアカウントは一つだけのデスクトップPCはやったことがあって、
win7の設定ファイルをちょっと弄って、入れ替え後もOSそのまま使えるようにしてましたが、
それを二つのアカウントとも弄って、例えばAさんでログインした状態でクローンを作成すれば、
ディスク入れ替え後はBさんでもログイン可能なのでしょうか(´・ω・`)
2015/10/12(月) 19:26:21.80ID:wqdO7dO9
>>191
文字通りの完全複写なら、「立ち上げてもいない状態が悉くコピーされる」んだから、「元と違う状態になりようがない」じゃない。

あ、そっか、アカウントの正体は単なるファイル群に過ぎない、という説明のほうが話が早いかな?
2015/10/12(月) 20:20:30.94ID:HoNwMRtf
あのぉ…USBメモリが欲しくって調べてみると無期限保証なんてのがありました
これって期間てのは特になくてこの先いつでも交換おk!でも一度だけな!ってことですか?
交換品は無保証だとしたら少しでも信頼できるところを選びたいよね。。。(´・ω・`)
2015/10/12(月) 23:16:52.42ID:43LMJVVi
>>193
どうでも良いから読む気もないけど、規約の類いに書いてあるんじゃない。
無期限なら無期限でしょ。

といっても、「保証なんかあったって実際に消えたデータは何の保証もなくて消えたら消えたまま」だから、
「少しでも信頼できるところ」、実際には定評があるところのを使う。

かつ、「理由が何だろうが消えた後で消えたと気がついて慌てても遅い」という厳然たる事実がある。

結果として、特定の何かに入れてそれで安心しないで、容量や速度が大幅にアップしたときとか、
適時新しいメディアに引っ越しして、そのときにちゃんと残ってるか確認するのを延々と続ける。

それ以外に生き延びる道はない。
2015/10/13(火) 00:29:44.62ID:XVaR4hzt
>>194
ポチってしまいました!
何となく信頼できそうな東芝のがよかったんですがレビューがアレだったので。。。さっき話してた無期限保証のあるトランセンドにしました(`・ω・´)長持ちするといいなぁ〜
ありがとうございました
2015/10/13(火) 12:37:19.66ID:JZDa7IWa
>>195
壊れないという保証の意味は絶無なのを忘れないように。
197不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/18(日) 14:05:04.69ID:0UBWpKFr
ゲームのパッケージング販売を
ジュースの自販機みたいな形でやろうと思うんですが
特許取れますか?
(´・ω・`)
2015/10/18(日) 20:04:11.73ID:Ar/EjhGj
>>197
自動販売機というもの自体の起源が相当に古いとかいう話だから、今さら特許が成り立つ余地は存在しないね。

金の受け取りというか判定とか、出るときの出し具合とかで、あるいはまだ特許が成り立つ余地はありえないではないかな?
とっくにあの手この手が出てるに決まってるから、物凄い難物だろうな。

判定のセンサとか移動のメカとかは特許の塊に決まってるな。それをかいくぐって上手いこと新案に結びつける。
しかも、既存のより回りくどいとかでは取れそうもない。より単純でしかし確実。できたら完全な天才だね。

特定の何かを自動販売機で販売するという形態自体を排他的に保護できる余地は存在しないんじゃないかな?
2015/10/20(火) 22:35:32.47ID:n5EoQAFC
現在4GBの物理メモリを搭載してるのですが、作業時に重いなと感じることがありメモリ増設の前に仮想メモリでどうにかならないかなと思っています。
そこで質問なのですが、
仮想メモリは多ければ多いほどパソコンは軽くなるという認識でいいのでしょうか?
また断片化を避けるために一度デフラグを行ってから仮想メモリの容量を増やすべきですか?
2015/10/21(水) 00:33:32.06ID:Ti/jQCGG
その仮想メモリがどこにあるのかで変わるんじゃないかね

CドライブがHDDでその中に仮想メモリがあるのならあまり効果は期待できないと思うよ
下手すれば逆にレスポンスを悪くする原因になる可能性もあるから
素直にメインメモリの増設した方が良いと思うよ

CドライブがSSDなら仮想メモリの領域をドカンと広げれば結構効果期待できるだろうけど
2015/10/21(水) 00:47:24.69ID:YbgiXP3w
SSDだとしてもメインメモリより圧倒的に遅いんだから軽くなることはないと思うが
2015/10/21(水) 01:22:27.47ID:mR/Qwu8k
>>199
仮想メモリ(のサイズなど)は特にいじらなくても良いような。
仮想メモリのあるドライブの空き容量が十分になるよう不要ファイルを消したり
データは別ドライブに保存したりするのがまず手っ取り早いと思う。
2015/10/23(金) 16:45:39.40ID:lG+XnAOv
おそくなってすみません >>199 ですが、アドバイス通りパソコンからの推奨設定通りにしておこうと思います
ありがとうございました
2015/10/24(土) 14:23:13.70ID:bGyyiYkh
>>199
メモリ増設は、いわゆる相性やスロットごとの規定とかもあるので、機種型式に応じて確認必須。

デフラグは、溜まってるに決まってるゴミや、酷い場合はウィルス類ごとスッキリ整列させる無駄がある。
再セットが賢明。

ただし、HDDも含めたハードがどうかなってる可能性もある。
動いてるだけじゃ確認にならない。
書くのが大変なくらいチェック項目は多い。全てクリアしても「その時点では」に過ぎないので間違えないように。
2015/10/24(土) 16:57:37.84ID:ltb3TqAl
新しくPCを再構築して、メインのSSD以外は全て別物になりましたが、
アマレコTVで設定していると、現在付けているグラボはGTX970なのに、
アマレコで認識しているのは過去に取り付けていたGTX660のままでした。
これって、レジストリとか完璧に消してクリーンインスコできてないってコトですかね(´・ω・`)
2015/10/24(土) 16:58:39.17ID:ltb3TqAl
アマレコじゃなくてOBSでした。アダプタのところで。
2015/10/24(土) 17:26:34.68ID:bGyyiYkh
>>205
機器構成をたくさん変えた場合、特にマザーボードのような基幹パーツを変えた場合は、混乱が起きがちなので、
混乱をほぐして勉強するか遊ぶかする意図があるのでないなら、すっきり再セットアップが早道。

勉強でも遊びでも、自分であれこれやれば良い。
ドライバがちょっとよじれている程度の些細な問題を人に聞こうというなら、やめてさっさと再セットアップする。
2015/10/24(土) 17:34:27.74ID:50syy27r
これやってデバイスマネージャーからGTX660の残骸削除してみたら?
ttp://www.vwnet.jp/Windows/WS08R2/Device/Deleted.htm
2015/10/24(土) 20:36:48.51ID:ltb3TqAl
ありがとうございます。クリーンインスコしてみます!
2015/10/24(土) 21:20:16.00ID:bGyyiYkh
>>209
え? せっかくだからジタバタしてみたら?
どうせ他もゴミだらけなのをシコシコ探して消して遊ぶ。
2015/10/26(月) 18:56:43.34ID:gla7BFCq
すみません、

USBメモリ 小さくて何度も失くしてます、
キーホールダーみたいなのが付いてるのとか 失くしにくい オススメ
『俺はこれ使ってるよ』っての教えてください

よろしくお願いします
2015/10/26(月) 20:18:13.95ID:RFqzOVnr
外付けポータブルSSDだったら無くさないだろう
2015/10/26(月) 21:18:57.15ID:3oGhLovV
>>211
ストラップ通しがあるタイプに自分で目立つストラップをつけりゃ良いじゃない。

ちなみに、テント泊で登山するときは、ヘロヘロに疲れて注意散漫になるので、フォークやスプーンを不用意にテント内に置くだけで怪我したりする危険があるから、穴あきのを紐でつないで首から下げてる。
紐は暗くても見えやすい白とかレモンイエローとか。

また、持ち物はことごとく区分け袋に入れて、使った後で必ず規定の袋に戻してる。

バラバラのを雑然と持ち歩いて、そこらに放置するとかいう悪い癖があるのでは? その辺を根底から改めるのが先決では?

持ち物に応じた区分けができるバッグを携帯して、何はどことかきっちり決めるなど。
214不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/28(水) 04:45:51.59ID:vouHunfY
一年くらい前に電機屋さんがアパートの壁に地震警報機を取り付けたんですが
この地震警報機は、いったいどういう仕組みで鳴るの?
(´・ω・`)
215不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/28(水) 12:13:42.42ID:8piWl0Rh
スピーカーの前についてカバーってなんの意味があるんですか?
外したほうが音質いいように感じるのですが
2015/10/28(水) 19:56:54.53ID:b4Emgu/z
>>214
(´・ω・`) 知らんがな

>>215
カバーって、どういうののこと?
2015/10/28(水) 22:48:27.83ID:j8UI0I5T
>>214
壁に固定したって事は初期微動検知型かな

>>215
さわって変形させたり破いたりしないように保護してるんでしょ
218不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:00:21.47ID:Rrt3jgP9
PC-6001やぴゅう太みたいなゴムのキーボードは
何式キーボードって呼べばいいんですか?
(´・ω・`)
2015/11/07(土) 00:25:39.46ID:t84KL2Lf
>>218
そんなのがあるのかどうかさえも知らんけど、キーボードは一般に
キーの数/独立したテンキーの有無:独自機能キーは計算外かな?
キーのバネのメカ
・・・とかで分類してるね。
220不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/12(木) 09:11:29.26ID:ekgsQ/Qa
iPadとXperia Z3で使えるBluetoothキーボードが欲しいんですが、ELECOMのTK-FBP067IBKって、Androidだと全く動かないんですか?
2015/11/12(木) 15:35:44.90ID:O1Q0Dw2H
先輩質問です。
自分スゴイアダプタ2535って言うの持ってるんですけど知り合いがどうしても譲ってくれと言ってきます。
こういうアダプタってHDDが無くても使用してたデーターやファイル名が記憶されていたりするものなのでしょうか?
iMacで長く使用していたので変な画像とか入れてなかったはずなんですが少し気になってしまいまして…
2015/11/12(木) 16:58:35.87ID:QGumih3J
記憶されてたら他のHDDに入れ換えたらおかしなことになるでしょ
2015/11/14(土) 08:26:27.74ID:yv4nD2qK
Dellの27型 4Kワイド液晶ディスプレイP2715Qのパネルって韓国LG製なんですか?
2015/11/15(日) 11:42:29.73ID:BE5VM8tc
知らんけどその辺じゃないかね。
2015/11/15(日) 14:39:27.42ID:5XHrOPvC
>>223
シャープだよ
2015/11/22(日) 11:53:17.81ID:2YaKGMSi
November Updateインストールしたのにコルタナがお使いの言語に対応してませんっていうんだけどなんでかな・・・
227不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:56:40.35ID:C1jU7Uh5
イイヤマのモニターを買おうと思うのですが
販売店で選ぶなら
工房、ビックカメラ、ヨドバシ、マウス直販店舗
のどちらが良いと思いますか?
保証とかで選ぶなら何処の店でしょうか?
ちなみに、ヨドバシと工房が近くにあります。
2015/11/29(日) 01:09:41.38ID:gsKBtazT
デュアルディスプレイにした途端、マウスポインタが止まったり飛んだり、かくかくになってめちゃ重くなりました。
シングルにすると軽くになります。

OS:WIN8.1
東芝のSSD128G
CPU:Core-i5-4460@3.2G
メモリRAM:16G
グラボ:Intel HD Graphics4600

これはグラボを買えば改善されるんでしょうか?
2015/11/29(日) 11:39:41.60ID:MoTIrhBv
>>227
延長保証の年限と内容を比べて表にして。
ヨドバシのは期間も条件も貧弱で入れるだけ金の無駄じゃなかったっけ?
一般には手近の方が何かと便利だけど、ディスプレーは大きいから、何かあったときに手軽に持って行けるかどうかは問題になりにくいんじゃない? 車とかに積んで行ける?

>>228
ディスプレーの機種型式と接続方式は?
動かしてるソフトは?
230不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 13:44:20.24ID:pIaVhsaF
>>229
俺は>>227だけど、近くの工房で買います。
マウス直販の店舗だったら、保証はどうなるのかな?
変な疑問だけど、量販店によって故障の頻度が違うのかな?
231不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 13:45:13.98ID:pIaVhsaF
>>229
感謝します。

俺は>>227だけど、近くの工房で買います。
マウス直販の店舗だったら、保証はどうなるのかな?
変な疑問だけど、量販店によって故障の頻度が違うのかな?
2015/11/29(日) 14:08:54.90ID:kaMhrBg7
>>231
配送状況次第で初期不良はあるかも知らんがそれ以外は同じじゃね?
2015/11/29(日) 16:57:24.47ID:MoTIrhBv
>>231
それらの店で買い比べてないから分かりようがないけど、初期不良の対応や、ディスプレーならドット欠けとかの場合の対応は違いがあるんじゃないかね。
2015/11/30(月) 02:04:48.15ID:SjE62Uuq
>>229
ディスプレイは二つともLGの23MP65でDVI接続
ソフトがよくわからないんですが、出力設定とかはインテルHDグラフィックスです。
2015/12/01(火) 00:53:25.67ID:1HGZnbLd
>>234
そのディスプレーの解像度がどれだけで、グラフィックのほうの対応上限とかに抵触するとか、何かあるんじゃない?
ドライバは最新?
あるいは同じグラフィックでデュアルの動作報告は?

> マウスポインタが止まったり飛んだり、かくかくになってめちゃ重く
というのは、ソフトを何も立ち上げてもいないデスクトップで、という話ね?
2015/12/02(水) 07:54:31.89ID:buOj1Imb
HDDは容量が小さいほど長持ちしやすい壊れにくいということは考えられないのですか?
容量が大きいほど繊細にできていて故障しやすいように思われるのですが、そうでもないのかな?
2015/12/02(水) 11:42:14.51ID:AiS15ojV
そういう顕著な傾向はないと思うけどね?

発熱が多いとヘタリ易いのは事実で、以前に異常に発熱してヘタリ易い不良品もどきもあったけど、遥かに小さかった頃の話で、必ずしも容量に比例しないとしか考えようがない

回転が速いタイプのほうが発熱は多い傾向はあるけど、遅いのが特によく持つというわけでもない。

1基が巨大なほどバックアップの分割の手間は減るけど、飛んだ時にリカバーに時間はかかる。
故障を懸念するなら巨大なドライブ一つだけより、ある程度小さめ複数のほうが若干無難ではある。

と言っても、どのみち多重バックアップは当たり前に必須だし、テラのがいい加減デカイとは言えるけど。

ペースは鈍ってはいても、どうせ大きいのが安くなるから、先を見越したつもりでデカ過ぎるのを買うのは賢明ではないということはある。
2015/12/02(水) 22:21:06.97ID:7eSInpov
動画や画像を保存するサーバーと
オンラインゲームなどで使われるサーバーは
それぞれなんという名称になるのでしょうか?
239不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 00:17:00.53ID:X8JubuUR
ノートパソコンをいじくった結果パーツを破損させてしまいました。
フラットフレキシブルケーブルまたはリボンケーブルと言われるものなのですが
種類がありすぎて自分のノートパソコンにどれが合うのかわかりません。
ケーブルには??のように書かれていました。
80C 30V VW-1 P-TWO AWM 20696 E221612-s Halogen free

調べた結果似たような記述のパーツが見つかったのですが E221612-s の
記述だけ見つかりませんでした。 E221612-s の意味や記載がなくとも互換性があるのか教えていただけないでしょうか?調べてみても海外のサイトだったり、説明のようなものを見つけることができませんでした。分かる方がいたら是非教えてください。
2015/12/05(土) 22:48:34.88ID:MUDGfD8q
>>238
データサーバーとゲームサーバーかと
2015/12/06(日) 04:43:18.67ID:8k92F3ug
>>240
ありがとうございます!
2015/12/07(月) 18:23:19.71ID:6o/Ldd2+
>>239
もとの型番から80芯のリボンケーブルのようだから
同じ芯数ならあうはずだが、書いてないなら何とも言えない
2015/12/07(月) 18:26:39.40ID:6o/Ldd2+
あ、長さや折れ曲がりなどノートPC毎にケーブルの形状がことなるから、基本詳しく書かれてない場合は合わないと思った方がいい
たまたま同じ記号番号だったのかもしれない
244不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/08(火) 23:17:47.83ID:JqqpYCzp
>>243
回答ありがとうございます。
調べてみても情報が全然見つけられなかったので返信頂けて嬉しかったです。
取りあえず似たようなパーツを注文しました。
2015/12/09(水) 00:54:38.28ID:gZNwVr70
初めてパソコン買うので質問なのですが
PC側 (DVI-I×1、DisplayPort×3) (DVI-HDMI変換コネクタ付属)

ディスプレイ側 HDMIx2 DVIx1
     詳細 [PC入力関連] DVI-D 24ピン×1(HDCP対応)、HDMI×2(AV入力と共用)
        [AV入力関連] HDMI×2(PC入力と共用)

この組み合わせだと大丈夫ですか?よろしくお願いします
246不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/09(水) 00:57:02.40ID:gZNwVr70
あげ忘れてました
2015/12/10(木) 00:12:58.67ID:l+JaORIq
フリーのウィルス対策ソフトって何が良いですかね?
いままでAVG使ってたんですけど、ディスクアクセス100%にする弊害が出てとても使えるようなものじゃなかったので・・・
2015/12/10(木) 00:14:02.05ID:l+JaORIq
Windows10は標準でウィルス対策ソフトが追加されたみたいですが、それで十分なんでしょうか?
2015/12/10(木) 10:57:43.86ID:mPeXXGIo
ディスクアクセス100%に関して言えば、
AVGのせいじゃないかもしれない。

インデックスサービスだったり、
画像や動画などのサムネイルを作成するプロセスが、
イレギュラーなフォーマットの解析をする際に
デッドロックしてたりするので、システムログで
エラーの状態を把握した方がいい。
2015/12/11(金) 14:02:06.36ID:jMpoGmqe
マザ H110 グラボ970 i7
の13万くらいのデスクオススメ教えてください
2015/12/12(土) 07:54:41.33ID:fZ2Bay/b
電源が寿命になったので交換したらPCの処理能力が上がったような気がするんですけど
こういうことってあるんですか?
2015/12/13(日) 22:58:19.57ID:1iwF6ncU
>>251
条件を揃えた比較テスト=ベンチを取ってなきゃ「気のせいじゃねーの」くらいしかいえないじゃない。

無理矢理強いていうなら、電源絡みでファンの動きがおかしくなって冷却が不十分になって速度が自動で落ちていたのが改善して・・・とか?
それでいて正常に動作させるというのは困難なような気もする。
253不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/21(月) 19:49:58.27ID:qfv1YBqq
質問願いします

Win7 home64bit 
メモリー作成時はXPpro

USBメモリーが一瞬認識されるけど、ファイルを見ようとするとすぐ消えます
コピーしようとしても、デンってシステム音がなって消えてしまいます
これはメモリーが壊れているんでしょうか
2015/12/22(火) 13:17:15.77ID:GcsC0hpk
USBメモリーはほとんど使ってないし、そういう問題に遭遇したことがないから知らんけど

どこの何? 類例報告は?
読ませたい方でフォーマットしてみたらどう?
255不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/23(水) 14:36:47.96ID:UO1+LLi2
オークションで落札した機材にUSBコネクタがついておらず、Macへの接続方法がわかりません。
代わりにRS422なるコネクタがついているのですが、RS422は変換コネクタなど使って現行のMacに接続することが可能でしょうか?
一応、MacとPCに対応している機材なのですが、いかんせん古い機材ですので。
http://imgur.com/a/WZcVe
256不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/23(水) 16:17:37.41ID:skwd5DZr
>>254
ありがとう

KINGMAXというやつの16Gです
USBの2.0と3.0のどちらに差しても変化なし

一個気づいた事がありました

スタート→コンピューター
の画面で、認識されては消え、を繰り返していました
ファイルのコピーも途中で中断される感じです
2015/12/23(水) 16:55:21.22ID:eWItk4Zm
KINGMAXはあまり評判よろしくないね。壊れてる可能性高いかも
2015/12/23(水) 20:50:16.67ID:wnMsWGt6
>>256
そういうばあいの定番

問題が出るのと違うつなぎ方等では変化はないか?

 この場合なら他のPCとか

まあ、コントローラが別のはずのUSBの2でも3でもとなると、メディア自体の何か臭すぎるけど、いわゆる切り分け確認。

読ませたい方でフォーマットしてみたらどう? ←こっちはどうなってる?
2015/12/23(水) 21:18:13.73ID:Mp8Vx806
PCIeのバスの事でお聞きしたいのですが
x16の普通ビデオカード挿すバスに
x4やx1のカードが普通に挿せるってホントですか?
2015/12/23(水) 21:40:21.96ID:eWItk4Zm
ホントです
2015/12/23(水) 21:52:01.96ID:Mp8Vx806
>>260
マジすか…

ワイ、Mini-ITXのマシンばっかり組んでたから
x16のスロットしか付いてなくて
x1やx4のデバイス付くATXのマシンいいな〜って
もう何年も思ってましたわ…
2015/12/23(水) 23:05:38.64ID:E0P7qcwC
>>239です。以前フラットフレキシブルケーブルについて質問させていただきました。
> 80C 30V VW-1 P-TWO AWM 20696 E221612-s Halogen free

上のケーブルが見つけられず。 E221612-s の記載がない似たようなケーブルを注文しましたが下の写真の上のケーブルが
届き、購入した会社に確認したら性能は同じだと言われました。
実際はめてみたところ電源がつきません。問題は本当に同等品なのでしょうか?


http://mup.2ch-library.com/d/1450878989-IMG_20151223_224313.jpg
263256
垢版 |
2015/12/23(水) 23:51:13.57ID:j3ZE4tdz
>>257
評判悪いんですかw、知らなかったですw
壊れてるんですかね

>>258
IF変えてみたけどダメでした
PC一個しかないです、XP入ってるPCも無いんですよorz

メモリー本体が壊れてますかね
一瞬でもファイルが見えるのが悔しいですね
全部オフィスとかなので残念です><

>読ませたい方でフォーマットしてみたらどう?

フォーマットしたら全部消えるんじゃ・・
なんとかしたいんですけどね、コピーもさせてくれないんですよね〜。。。
2015/12/24(木) 11:30:44.19ID:pLPi7+Tg
>>263
USBメモリじゃなくてSDカードの話なんだけど、
Win7→Win10にしたら、SDカードスロットのドライバが
SDカード認識じゃなく、取り出しできないローカルディスクに代わっていて、
Win7やWin8.1じゃ問題ないが、
Win10のPCにつなぐとOSごと巻き込んでブルスクになるカードがあった。
外付けリーダーにしてもドライバが一緒なので再現性は100%だった。

つまり、別のPCかOSでやってみると読めるかもしれない。
2015/12/24(木) 18:00:07.83ID:zykhv1SQ
>>263
そんなところだろうと思った。データの引っ越しで転けてるわけね。

理由が何だろうが、キッチリ引っ越せたのを確認もしないで元データを消したりするのが致命的に駄目。
結果が全てなのであって、大丈夫だと思ったとか、手順の都合がどうとか、いくら言い訳をしても な〜んの意味もない。

規格の点で問題ないことになっているなら当たり前に問題なく使えるとかいう脳天気な思い込みをバッサリ捨てて、
頭っから疑ってかかる以外に生き延びる道はない。

>>264
「別のPCかOSでやってみる」という点について確実性が高いのが、「書き込みに使ったPCで読み出す」ことだけど、
どうせ消しちゃったかなんかじゃないのかね。
2015/12/24(木) 18:16:35.11ID:zykhv1SQ
どうしてもというなら大塚とかに吸いだし依頼かな。
いくら取られるか知らないけど、メディアのいくつ分とか軽く取られるんじゃないかな?
2015/12/25(金) 00:49:41.98ID:8yAgdC1G
PCはかれこれ長く触ってますが詳しくはありません。
外付けHDDの巡回冗長検査CRCエラーについて質問させて下さい。

質問内容は、データの復旧等についてではなくて、その後についてです。
フォーマット、あるいは何らかのソフトを使えば今後も外付けHDDとして使用はできるのでしょうか?

色々調べてみると、どうやってデータを読み込むかは色々記事があるのですが、その後も使えるかについては見つからなかったので質問させていただきました。
巡回冗長検査CRCエラーは物理的な故障(?)のようなので、フォーマットや何らかの処置をしてももう使えないのでしょうか?
268253
垢版 |
2015/12/25(金) 01:15:43.55ID:zY6Xbo4x
>>264
PC1台しかないんですよ、当時使ってたXPのはもう無いです
ちなみに、Win8.0とか8.1は同じくダメでしたねー

>>265
???
データは入ったままで消してないですよ?w
いい訳?、え?何を疑えってことです?

>「書き込みに使ったPCで読み出す」
そのPCはもう無いです、上でも書いたけど

オフィス系の学習したヤツが入ってるのでなんとかしたいんですが
厳しそうですね、XPのPCでもはたして読めるかどうか・・・
やってみる価値はありそうだけどXPのが無いw
269予言  
垢版 |
2015/12/25(金) 17:50:48.55ID:HLxS3UqL
予言します・・・
国際競争力がない農家は・・・つぶれるでしょう・・・
農民が何人も首をつります・・・
日本の農業が崩壊し・・・・
日本に・・・食料危機がやってきます・・・

子供たちがたくさん、飢えで死ぬでしょう・・・
日本経済も「破綻」(はたん)し・・・日本は・・
国難に見まわれるでしょう・・・
オロカモノの政治家を信用しては・・いけません・・・
「最悪の事態」を想定して・・対策を考えてください・・・

                           ミカエル
2015/12/26(土) 01:03:47.78ID:mVN37qm3
カエルがぴょこぴょこぴょこでミカエル
2015/12/26(土) 21:06:33.95ID:o4wadWVv
>>268
古いPCからのデータ移動に使って、確認もせずに古いPCを廃棄したとかかと思ったけど、
古いPCで作って放置していたのを読もうとして読めないという話ね。

1箇所にしか保存してなかったなら、それ自体が致命的に駄目。
本人がどう思っているかとは何の関係もなく、客観的な意味でデータを真剣に保存する意図は絶無で、
消えることがあってもどうでも良いと態度で示していることにしかならない。

それの場合なら、複数の別のメモリに重複保存しておくとか、CDにも焼いておくとか、簡単に多重化する
方法はいくらでもあったはずで、何もしてなかったのが致命傷。CDならせいぜい何十円かな。
多重化していたの全て駄目とかならまだ同情の余地はあるけど、同情なんかしたって消えたデータが
生き返るわけではないから何の意味もない。

どうして持ってなら大塚とかに修復してもらう。授業料がいくらになるかは知らん。
272不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/29(火) 04:58:42.16ID:c+cq27xJ
ラインのライブキャストの生放送をパソコンで録画する方法をわかる方いたら教えてください。
273予言  
垢版 |
2015/12/29(火) 18:56:44.62ID:lIVKE4El
予言 「幸運をもたらす予言」

日本近海に巨大な島が出現するでしょう・・・
神が,女性のために、「花と緑におおわれた楽園」をおつくりになるでしょう・・
神が新しい世界をおつくりになるのだ・・神がそうさせるのだ・・

近未来、人間は、「4つ足の機械人形」に乗ってくらすでしょう・・
神が砂漠を緑にかえます・・
「遺伝子を操作された熱につよい植物」を、神が、科学者につくらせます・・

「再生医療」と「医療技術」が格段に進歩するでしょう・・
失った指や、腕が少しずつはえてくるでしょう・・
神が、失った指や腕をすこしずつ再生させるのだ・・神がそうさせるのだ・・
近未来、「がん」と「エイズ」の特効薬が
つくられるでしょう・・・
エイズの薬は、植物からつくられます・・
キリストさまの再臨は「2027年から2040年の間」です・・・
みなさん、もうすこしのしんぼうです・・・
                             ミカエル
274不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 01:21:04.49ID:KX5rcYrb
今売ってるUSB接続の外付け光学ドライブはマザーボードがUSBブートに対応してればCDから起動してOSのインストールが行えるのですか?
2016/01/09(土) 04:13:03.79ID:LS5kl1qZ
試してないから知らんけど、そうじゃないの。
2016/01/13(水) 19:30:34.24ID:IpgrTZA8
>>274
できる
SDカードをUSBリーダーにいれてインスコしたほうがいいと思うけど
2016/01/27(水) 08:06:37.19ID:VqlLerdx
今まで動いていたWDのWD40EZRXがとあるタイミングで認識されなくなってしまいました。
Windows10上でディスクの管理を見ると容量が減って未割当で
表示されているんですが4TB分まともに使えるようにするにはどうすればよいでしょうか。
まだRMA期間内なのでWDに送ったほうが良いのでしょうか。
278不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/31(日) 17:16:10.56ID:olVAqPfI
パソコンを繋いでる液晶テレビを新しいのに代えたいんですが
古い液晶テレビはどこに捨てたらいいんですか?
(´・ω・`)
2016/01/31(日) 17:52:34.86ID:FBd0YScg
裏山
2016/01/31(日) 18:57:40.63ID:JW1zboQ4
>>278
買った店に引き取ってもらう
2016/01/31(日) 19:26:40.96ID:2qPPah0z
>>278
メーカーのホームページに年式別とかの処分の方法が書いてあるからそれに従う。
2016/02/10(水) 20:55:15.97ID:o6ZiIdKn
ノートPCをSSD250GBに換装したんだけど

OS(C): 128GB ※システム用
DATA(D): 122GB ※データ用

このようにするのはナンセンス?ディスク全体を(C)にするべき?
(C)は程よく足りてる。

ってのが動画とか容量食いまくるやつは極力外付けHDDに保存するんだけど、
持ち運ぶこともあるので、SSD内の(D)にもデータを保存してる。
パーティションを切る意味があるかないかは、再セットアップしたりするときに(D)はそのままにして、(C)だけ再セットアップできるって事なんだけど。
2016/02/10(水) 22:13:29.63ID:yZ15WZut
使いやすいように自分で考えて決めろ
2016/02/10(水) 22:58:06.28ID:wuABd5jG
>>282
別HDDにバックアップがあるなら俺は全部C:にする
2016/02/10(水) 23:15:20.18ID:o6ZiIdKn
やっぱ人それぞれなんだなあ、、、
2016/02/11(木) 20:27:22.59ID:PcNqDbae
SSDでパーテ切る意味
元々HDDのフラグメント避ける目的でしょアレ。焼きムラ出来るし百害あって一利なし
それにバックアップ用のストレージないから分けるとか情弱すぎ。元のHDDに入れればいいじゃんアホース!
2016/02/11(木) 22:53:36.88ID:/7rBPtdD
>>286
ノートで「元のHDDに入れればいいじゃん」ってのは何だ?>アホース!君
2016/02/12(金) 00:21:51.34ID:xNwg1sAb
>>286
なんかいろいろと間違ってる
2016/02/15(月) 07:45:13.36ID:6zRJNsKV
> 焼きムラ出来るし百害あって一利なし
焼むらってなんだ?アホというやつが一番アホの典型だろw
2016/02/19(金) 00:47:02.29ID:5dNviXxN
「早すぎたんだ・・・腐ってやがる」って なんで早すぎるのに腐ってんの?
2016/02/19(金) 02:48:43.46ID:X1JNYHUA
卵から孵すのに、急いで孵化させようと、
人工ふ化の速度を早くしすぎた為(温めすぎ?)
腐ってしまったと言う事ではないでしょうか。
2016/02/19(金) 21:21:13.70ID:qU4guMd4
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(・∀・; ) < え・・・?
  \⊂´   )
    (  ┳'
2016/02/27(土) 18:54:19.73ID:/omIAFJA
今買うならBenQ XL2411Z とASUS ROG SWIFT PG27AQのどっちがいい?グラボは980tiで金貯まったらもう一個グラボ買う予定
2016/03/27(日) 17:37:24.82ID:nzn4FAV1
4kディスプレイを使ってもう1年になりますが、解像度が低く物足りません。
5Kデ゛ィスプレイが欲しいと思ったついでに質問しますが、
5Kディスプレイが当たり前になり、一般ユーザにまで浸透するのは
何年後になると思いますか?
2016/03/27(日) 20:06:20.22ID:WWYi/SRA
4Kの次は8Kなので、5Kはいつまで待っても普及しないでしょうね
296不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:30:42.17ID:O/wNumjP
余ったパーツでサブマシンを組もうと思い立ち
マザーの取説を見るとDVDドライブはIDE接続みたいなんです…余っているDVDドライブはSATA用><
でもCDドライブなんかはSATAに取り付けられるとあるし
素人考えだと。。。CDもDVDも似たようなもんじゃん!DVDドライブをSATAに繋いでも動くんじゃね?と思ったわけで…ここに来ました
やっぱ動かないかな〜?ちなみにマザーはFOXCONNのG31MX2.0です
2016/04/11(月) 22:45:11.89ID:xngjLW1u
やってみりゃいいじゃん
298不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:53:05.02ID:O/wNumjP
確かにマジレスだなw
質問取り下げます…ヤフー知恵袋行ってくる
2016/04/12(火) 05:57:26.65ID:9s/ojSHr
それだけ無知なのに、なんで自作の余りパーツがそんなにでてくるのか不思議。
300不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/14(木) 11:02:56.51ID:XjSuDJ8L
レノボのX250使ってるんだけど、メモリスロットが一つだけで
上限8GBってなってます。
仕事の都合上16GB乗せたいのですけど可能でしょうか?
サポート対象にならなくても、取りあえず使えればいいのですが。
メモリの規格はPC3-12800 DDR3L SDRAMだそうです。
よろしくお願いします。
2016/04/14(木) 11:50:24.49ID:p9pJT43m
それは板違いじゃね

ノートPC
http://potato.2ch.net/notepc/
2016/04/19(火) 21:38:22.65ID:ICR47xNG
試す奴多く無さそうだし、俺も向こう行ってちょっとでも対象絞り込んだ方がいいと思う
303不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/22(金) 23:24:04.99ID:X7BwfBPC
300です。
やってみたら認識しました。ありがとうございました。
304不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/29(金) 06:00:29.67ID:U8ehehpT
すみません。
HP 22−1130jp という一体型PCなんですが。
外光センサーという画面の明るさを自動調節するためのセンサーが
あるらしいのですが。どこにあるかわかりますか?
設定で明るさの自動調節を「オフ」にしても勝手に調節してしまいます。
だからテープでふさぎたいのです。
よろしくお願いします。
2016/04/29(金) 17:06:23.48ID:ybPnhsHk
6W31-001TR1Aを購入しました
FTP接続で専用アプリを使わずにファイル操作できるようだったので
AndroidからESファイルエクスプローラーとPerfectViewerを下記1のような設定したところ
アクセス自体はできたのですが下記2のようなフォルダのみで直下においたフォルダーやファイルを認識しませんでした
ですが専用アプリでは直下においたフォルダやファイルを認識できています
専用アプリを介さずに各アプリで正しく接続するには何が間違っているのか教えていただけますでしょうか?

1
http://a.imgef.com/TypdLuk.jpg
2
http://a.imgef.com/zXgwFKv.jpg
2016/04/29(金) 17:38:36.60ID:ybPnhsHk
自己解決しました
PerfectViewerでファイルの総容量が3.8kなっていたため接続の仕方が間違っているのだとばかり思い込んでいましたが
どうやらフォルダの探し方が甘かったようで
/tmp/www/ftp/sda1内にきちんとありました

長文でスレ汚し申し訳ありませんでした
2016/05/02(月) 00:44:25.75ID:xQ+FK/0M
>>304
知らんけどそれらしいのを手当たり次第にカバーして様子を見たら?
ディスプレーに当たる光で加減するはずだから、ディスプレーの前面にあるとは思うけど、上とかもありうるのかな?
2016/05/02(月) 13:14:12.30ID:mIAYOxvI
内視鏡の簡易版というかUSBのフレキシブルなカメラ部とかはどこか情報がまとまってるところがあるかな?
板とスレが異常に細分化されてサッパリ分からない。
ビデオカメラでもハードでもないみたい。
309不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:53:58.05ID:yzBQ1VGk
>>307
わかりました。
ちょっとあれこれ探してみます。
モニター正面にはカメラとかマイクの穴があるんですが。
それかもしれないし。
ありがとうございました。
2016/05/02(月) 16:24:51.33ID:LxVmYZHf
液晶モニタがバックライト関連のトラブル発生してバラしてみたんだがどうも検討がつかない
こういう質問はどのスレが妥当なんでしょうか?
もしこのスレでもいいなら細かい症状まで書きます
2016/05/02(月) 23:26:51.55ID:cF6ljq6n
>>309
明るさ程度ならモニターの斜め横あたりでもセンシングできそうだな
もしくは穴じゃなくて一部だけ透けるぐらいに薄くしてあるとか
2016/05/03(火) 00:51:15.32ID:uQQ7qJob
>>310
この板のモニタ関係スレのどこかかな?
妙に細分化して、しかし満遍なくとはほど遠いからあるかどうか分からん。

自分でバラしたということは、かなり経ってるものでは?
何かが劣化で駄目になってるだけじゃないの?
2016/05/03(火) 01:19:55.38ID:S4/w+aFV
>>310
CRTスレ
液晶の質問だと叩かれる覚悟が居るけど(あえてCRT使ってるような人らなので)
何気にモニタに熟知してる詳しい奴らが集まってる
自分でキャビネット開けてどうたらこうたらなどやってる玄人が多い
うっかりミスって触れてはいけないものに触れて
目の前に電気が走った運が良かった、指一本飛んでてもおかしくない。
と書いてた奴もいた
314不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/03(火) 01:46:34.92ID:43XESc9Z
音が聞こえあら録音できるハードって何がありますか?
ずーっと録音しているとHDDが多すぎる
315不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/03(火) 01:47:20.66ID:43XESc9Z
ボタンを押すとその前3分の音を記録って感じの録音ソフトはないですよね
アンドロイドとかのソフトで作らない限り
2016/05/03(火) 05:27:28.13ID:gDzX6peM
>>312
>>313
ありがとう
とりあえずこの板で探してみます
CRTスレも覗いてみますね
317不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/03(火) 05:33:46.81ID:+0J0V3v0
グラボのレコーダー機能から作った動画の音だけ分離するとか
少なくともShadowPlayにはフライトレコーダーみたく直近5分を録り続けるモードがあるね。指定したショートカットを押すと書き出し
よそのグラボも最近のなら多分同じような機能があると思う
あ、でも音声ファイルでHDDの容量を心配するレベルだと厳しいかも

同じ原理で音声だけ録るのは難しくないからどこかにあるとは思う
318不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/03(火) 14:57:15.38ID:FmUI8uiv
>>311
穴らしきものは画面中央上部に実況用のカメラとマイクの穴。
これふさいだりしたけど変化なし。
あとは見た目では穴や透けてる部分などない。
自動調整設定をオフにしてるのに、windows10のバグでしょうね。
2016/05/03(火) 17:43:24.41ID:pGUupon6
というか何かの対応の不十分。
バグというより、目先をコロコロ変えて買い換えを煽るパソコンゲームを動かすついでにOSとしても使えるようにしたWINの仕様のせいだね。
2016/05/03(火) 21:51:34.46ID:+0J0V3v0
そういやいまどきなら当然カメラあるよな
横取りして流用してたりして
321不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:39:16.35ID:2l/ke13h
ピアノの鍵盤型の文字入力キーボードが欲しいんだけど、
どこかに売ってますか?
(´・ω・`)
2016/05/06(金) 20:38:22.22ID:TgBbuIlN
>>321
そんなキワモノが存在するかな?
土台からしてキーに何をどう割り当てるのか?
総計で100以上あるのを延々と並べるのか?
2016/05/06(金) 23:59:29.77ID:6chJiJvN
黒鍵も使えば数は余裕だよね
少なくとも両端付近を交互にとかは叩きたくないなぁ。音楽だとそんな譜面まず無いし

いわゆるクラウドファンディングに投げてみたらどうだろう。需要も大体わかるし
324不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 22:28:03.95ID:14X/cxoN
MIDI端子のある鍵盤の入力信号拾えばいいんじゃない?
ソフトだけで対応できそうだけど。
2016/05/08(日) 11:24:43.73ID:3EJFZm92
まだ大昔の大型機には実際あった、2バイト文字直接入力キーボード(と呼べるのか)?の方が慣れれば使える気がする
逆XYプロッターの盤面一杯に漢字表が印刷してある奴
ちょっと考えるとタッチ画面で実現できそうだけど、慣れてくるとタッチの反応速度じゃダルい
326不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/09(月) 00:01:46.30ID:txt5737Y
>>324
ググったら結構ある。
http://takabosoft.com/20100608102922.html
2016/05/09(月) 01:33:55.48ID:WA8otkCg
あるんだw
考えたらかなりキー多いし、鍵にラベルでも貼ってゲーム用にいいかもね
移動やカメラキーの配置にちと悩みそう
2016/06/11(土) 05:28:45.63ID:R0EAPECo
hgstの外付けhddを殻割りして、内蔵を取り出して、ノートpcに使いたいのですが、保証ってなくなっちゃいますかね?
(´・ω・)
2016/06/11(土) 06:11:31.39ID:8fJCfCb+
>>328
チリ一つ噛んだらクラッシュするで
使用環境自体がクリーンルームだっつーなら別だが、普通は保証以前の問題というか修復業者でさえ断るわそんなモノ
2016/06/11(土) 09:25:15.46ID:28HrDsue
>>328
そりゃそうだろ

>>329
外付けのケースからHDD取り出すって意味でしょ
2016/06/11(土) 09:39:05.39ID:8fJCfCb+
>>330
デスヨネ orz
まあどう考えても保証外だねぇ
2016/06/11(土) 15:25:22.64ID:R0EAPECo
返信ありがとうございました

hgstが内蔵で買うより、外付けで買う方が保証期間が長いので、どうしようか迷ってただけに…。

ケースからだしたら保証外でしたか
2016/06/11(土) 15:37:38.90ID:wq8RDTu+
勝手に分解したら完成品の保証が切れるに決まってるじゃない。
2016/06/11(土) 15:41:59.62ID:wq8RDTu+
>>329
何のことかと思ったらHDD自体の分解ね。
2016/06/11(土) 18:11:08.66ID:pfczh0Il
ケースから出すどころかケース開けた時点で保証切れるのが常識なんだが…
2016/06/13(月) 19:29:26.20ID:4tEEVYAu
>>335
常識って言葉を使うやつって騙される奴が多いよな。
2016/06/14(火) 05:45:35.88ID:OvUYk24O
外付けUSB3.0HDD用に3.0用HUBが欲しいけど
バスパワーでも構わない?HDDはそれぞれアダプターでの電源があるから給電は問題なさそうだけど
2016/06/14(火) 13:39:51.68ID:OzNibecp
全部の機器がアダプタ付ならおkじゃね
2016/07/20(水) 02:50:50.73ID:a5wD19I4
兄に彼女が初めて出来て、東京ディズニーランドに土曜日に初デートだとさ。
まだ日にちあるのに、様子がデート前日みたいで見てると小っ恥ずかしいです笑

それで今、ベッドに服を並べて当日の副選びに苦悩してるんですが、その選択肢がアホです。

選択肢その一、ドラゴンボールのベジータの衣装。
選択肢その二、銀魂の銀さんの衣装。
選択肢その三、ケロロ軍曹の夏美の衣装。

そうです。兄と彼女はオタップルなんです。
かくいう俺もオタクで、兄と妹と、コスプレしてイベントに参加するんで、コスプレはいいんですけど、ディズニーランドで、ベジータ衣装を着て闊歩したりして大丈夫なんですか?
最近の眠そうな目は銀さんの衣装と似合いそうですが、ディズニーランドには、ねぇ笑。と思います。
日向夏美も銀さんに同じく、です。

やっぱり止めるべきでしょうか…
ちなみに、ベジータも銀さんも夏美も、兄ならめっちゃ似合います。

妹は、「そのままコスプレさせて、一緒に尾行しようよ」とか言って面白がってます笑
でも、イベント以外でコスプレしてもいいものかと僕は心配。

どうするべきですか?
2016/07/20(水) 11:51:12.10ID:+XAkECzc
よろしい。妹と一緒に尾行しなさい。
341不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:23:09.00ID:gjaNEnD/
m9(`・ω・´) 妹と一緒に尾行したレポはまだかね???
2016/07/27(水) 00:30:09.35ID:2u57DML+
妹と一緒に尾行したレポはまだかね???っていってんでしょーーーっ!!!
2016/07/27(水) 22:31:22.84ID:aczYSvDS
w
2016/07/29(金) 17:06:33.05ID:FyAmf7Xi
質問お願いします

今、液晶モニターの入力がDVIとD-subしかないんですが、PCが二つに増えました
それで、ひとつのモニタで二つのPCの画面をどちらか表示したいのですが、PCのほうの出力は両方ともHDMIとD-subです
どちらもHDMIからつなげたいと思うのですが、DVI入力がひとつなので、切替器を使いたいなあと思いました
それで検索したところ、HDMIの入力をふたつ切り替えて使える簡易型切替器があるようです
これを、DVI→HDMIのアダプターをつなげて使用することはできるでしょうか?
DVIの切替器もあるようなんですが、高価らしいのであまり使いたくありません
レアな例なので知らない人が多いと思いますが、こんなことをやったことがあるという人は是非教えてください
2016/07/29(金) 22:58:56.42ID:SogxPRo+
>>344
そのディスプレーは何で解像度は何なの?
346不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 23:10:31.84ID:ibwqzMHE
USB接続方式のDVDドライブで、メーカー5年保証が可能な物というのは存在しないのでしょうか?
職場でリースで調達したいのですが
2016/07/29(金) 23:30:49.77ID:SogxPRo+
>>346
捜してないならないんじゃない。
というか、DVDドライブみたいに安価で耐久性が低いもので5年保証とかリースとかが成立しうるかな?
ママチャリの類いを5年保証とかリースとか言ってるのと似たようなものじゃないかね。
「単に素直に普通に買って使い倒すだけ」のことでは?
2016/07/29(金) 23:45:08.58ID:ibwqzMHE
>>347
ありがとうございます。
調達するPCが5年リース予定なので、一緒にリースするつもりでいました。
2016/07/30(土) 00:44:30.05ID:1w/4fMEI
>>348
頻繁に使うならPCのモデルから考え直す
そうでないならちょっと多めに買っといて共用、故障で足りなくなりそうなら買い足す方が安く済む
350不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:51:14.38ID:HsgGRbJ6
固体コンデンサって劣化したらどんな臭いがしますか?
2016/11/03(木) 16:57:24.65ID:QD8d9AKW
臭いで部品劣化を判断できたら凄いな。
2016/12/19(月) 00:48:46.28ID:yEMiusoC
質問失礼します。

現在SSDにOSとゲームでHDDをデータ保存用として使用しているのですが、追加でSSDを購入してOSとゲームも分けようと思っています。
古いSSDにゲームだけ残し、新しい方にOSだけを移動することは可能でしょうか?
2016/12/19(月) 12:04:45.61ID:uFd4Vvbg
新しいSSDに古いSSDからクローン作成
古いSSDの中身を一旦全削除して
新しいSSDから古いSSDにゲームだけ移動したら
出来そうな気がするけどダメかな?
2016/12/19(月) 12:46:18.24ID:d2o4G1k0
バックアップしたあと古いSSDはそのままでバックアップ側だけアンインストール
が一番手っ取り早い気がする

SSDもそんな高いものじゃなくなってるし
2016/12/19(月) 20:41:34.28ID:I+5uUygX
>>352
方針として

SSDを新しく買って追加するなら、新しい=消耗が少ないほう/より大きいほう/より速いほうに素直にシステムごとクローンで引っ越し
ポートは当然最速のところに速度対応の規格のケーブルで接続

データドライブは最初からシステムやソフトや仮想メモリを入れるドライブの分を空けたドライブレター、F G H (以降)とかにしておく
光ドライブはQ(以降)とかにしておく

その上で、必要あるいは有効だと思うならD以降にソフト類を入れるドライブを追加して、任意のソフト類を入れたりする
2016/12/19(月) 20:44:03.09ID:I+5uUygX
>>355
捕捉

> SSDを新しく買って追加するなら、新しい=消耗が少ないほう/より大きいほう/より速いほうに素直にシステムごとクローンで引っ越し

かつ、念のために何日とか何起動とか動作をしっかり確認
2016/12/20(火) 21:01:44.75ID:a+i+3JJv
>>353-356
やはりクローンというのが1番手っ取り早いのですね。
自分で調べては見たのですが、古い方はクローン後は使えないものと思っていたので助かりました。これで無事チャレンジができそうです。
ありがとうございました。
2016/12/21(水) 20:55:09.23ID:g2gYwr7D
>>357
> 古い方はクローン後は使えない

というか
クローンに問題が出た場合に備えて、差し替えるだけで元構成に戻せるように、物理的に外して何もせずにしばらく温存する
OS等の使用ライセンスに問題が出ないように他に転用したりしない(その意味では使ってはいけないという表現になる)
問題なく引っ越せたならフォーマットしてソフトなりデータなりのドライブに使う(その意味では使える)
359不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/29(木) 02:43:47.30ID:d4UzoCKX
.
2016/12/29(木) 21:57:27.36ID:K7wzpgBq
他の板から誘導されてきました。

PCにグラボを2枚差しする場合って、モニターが1台でも意味ありますか?
それともコネクターにディスプレイを接続していないグラボは遊んでるだけ?
2016/12/29(木) 23:00:13.15ID:Sj31wPoy
SLIとかCrossFireとかの、グラボ同士も専用ケーブルで繋いで使う機能を有効に出来るなら処理能力が向上する
普通に2枚挿して片方にディスプレイ繋いだだけならもう片方は電力の無駄遣い
2016/12/29(木) 23:30:57.92ID:K7wzpgBq
>>361
750と1050との間でSLIって使えるんですか?
2016/12/30(金) 00:09:21.14ID:c2vz0ihy
>>362
NVIDIA の SLI FAQ によると
・GPUは同一でないとダメ
・メモリサイズは同一でないとダメ
・PCI Expressでないとダメ
・メーカーは違ってもOK
・クロックは違ってもOK
だそうだ
GPUがスペックシートで言うアーキテクチャなのかCudaコアなのか両方なのかは判らなかったが
750と1050だとどっちも違うからダメっぽい

参照:SLI FAQ「SLIはAGPで動作しますか?」以下
http://www.nvidia.co.jp/object/sli-technology-faq-jp.html#c5
2016/12/30(金) 00:28:15.15ID:c2vz0ihy
あ、もしCudaコアだとしたら、もし1050無印と750Tiなら条件満たすかな?

とさんざ答えておいてなんだけども、

ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/
グラボを増設したいんだが (実質死亡中)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466429320/

あたりの方が詳しい人率が高いかもしれない
2016/12/30(金) 00:34:47.47ID:c2vz0ihy
更に連投失礼
タライ回っちゃうけどココがベストなんじゃないかな

NVIDIA GPU総合 Part157
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475391498/
2016/12/30(金) 03:38:55.13ID:pEls3ugU
SLI対応するグラボは1000シリーズは1070以上、700シリーズは760以上。マザボも対応してないとだめ
物理演算のみを分担させるSLI Physxなら上記の制限はないけど、Physxに対応してるゲームは少ない
367不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:31:25.37ID:GBzTnL6G
age
368362
垢版 |
2016/12/30(金) 07:45:09.28ID:FREQ5Z8s
>>363-366
ありがとうございました!
650が載ってるPCが1台あったのでそれをアップグレードしようと思います。
2016/12/31(土) 00:08:17.82ID:DSsEK8WJ
>>366
昔はそれしか出来なくて、FAQはその頃のままなんかね
鵜呑みですまんかった
370不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/06(金) 11:35:03.78ID:OliGyS9X
.
2017/03/09(木) 23:15:15.45ID:rT1ib61V
グラボが壊れて、以前に使っていたグラボに交換したら
hal.dllが壊れている とかいうエラーがでてウィンドウズが起動できなくなりました。
壊れたグラボには電源からコードがささっていて、これが抜かれたせいでエラーが出るようになったようで
ためしに壊れたグラボにコードを差して起動したらウィンドウズは起動したのですが
今現在は無駄に壊れたグラボと以前に使っていたグラボを両方ともつけ、壊れたグラボに電源からのコードを差し、もう一つのグラボで画面を表示している状態です。
どうすれば壊れたグラボを外し、正常に起動が出来るようになりますか?
2017/03/10(金) 00:14:21.10ID:9zq9Ic5Z
>>371
機器構成を必要最小限の状態にして、その状態でOSをセットアップすれば良いんじゃないのかね?

手間暇を最小限に、ということなら・・・

「何かスッキリしない点はあっても要するに正常に動く」なら「気にせずにそのまま使う」 ←これ
2017/03/27(月) 14:53:39.25ID:IA6IyYZP
USB接続の、小型のボス来たボタンみたいなのないでしょうか
USBフットスイッチでもいいんですが、ちょっと大仰すぎるので、小さめのを探してるんですが
2017/03/27(月) 15:36:01.76ID:O+YSQ5sF
>>373
「USB フットスイッチ」でググってみた
中には小さいのもあるし、スイッチ部分を追加するだけの自作用モジュールも出てるね
2017/03/27(月) 16:46:37.78ID:IA6IyYZP
自作はともかく、ソフトを組む事ができないので、キー割り当てソフト込み
あるいは体操ソフトのあるものを探してます
後出しで申し訳ないです・・・

具体的には、Windowsのロック(Winキー+Lの割り当て)に使うのが目的です
2017/03/28(火) 03:28:54.41ID:MZ62qN+W
windowsのバージョンは?
10なら次のアプデで自動離席ロック機能が付く予定だよ
方法は顔認証の延長か、BTでペアリングしたスマホとの距離の2タイプ選択式(予定)
2017/03/28(火) 11:22:47.84ID:4/cWrpQ8
>>376
7と10で、一番使いたいのは7の方です
2017/03/28(火) 14:03:18.40ID:MZ62qN+W
>>377
REVIVE USB とか言う奴の完成品(+好きなスイッチ)買えば専用ツールで設定するだけでドライバいらんっぽい
あんまり特定商品を推すのもどうかと思ってたけど他に見つからんかった
2017/03/28(火) 14:06:59.70ID:MZ62qN+W
あ、自作に自信あるならちょっと安いキットもある
尼のレビューを見る限りではソフト面の心配はないみたい
2017/03/28(火) 17:52:22.39ID:MZ62qN+W
× ドライバいらんっぽい
〇 自分でドライバ作ったりフラッシュに書き込んだりはいらんっぽい
2017/03/31(金) 16:53:43.06ID:wutwy4JC
スイッチ側を自作する考えが無かったですが、そういうことなら
http://route-r.co.jp/?p=2936
これが楽そうなのでこれ試してみます
ありがとうございます
2017/03/31(金) 17:56:30.62ID:Z40Rddka
用途的にそっちのが無駄はなさげね
ガンバ
2017/04/11(火) 21:45:50.07ID:wJ5zdzpl
非ATFのPCにATFのHDDを入れるとウインドウズのインストールの
最後の方で出来ません?みたいなことになるらしいんですが
ウブンツ?みたいなフリーOSならできるのかと思って
調べてみたんですがウインドウズのことしか書いてないので
ウインドウズ以外のOSでも同じ症状になるんでしょうか?
2017/05/20(土) 16:16:44.10ID:KvVH/3+6
ボルト変換ACアダプターはコンセントに入れっぱなしで大丈夫ですか?
(埃や火事は抜いて待機電力的にです)
2017/10/29(日) 17:36:14.01ID:uLH8G/d+
パソコンが重いのでいらないファイルなどを削除したいのですが、更新日時を指定して、1年以上更新がないデータをまとめて削除などはできますか?
2017/10/30(月) 02:23:06.86ID:TkRubjd8
その機能が付いたユーティリティソフトは無料のものも含め沢山あると思います
フリーソフト紹介サイトなどを参考にお好きなものを選ぶと良いと思います
実行する時は消して良いファイルと消しちゃいけないファイルを良く考えて下さいね
2017/11/01(水) 06:48:44.44ID:1Xnn88jv
7年ぶりにノートPCを購入しようと思うのですが、SSDのみとSSD・HDDの併用はどちらがデータの安定性的にいいんでしょうか?
モバイル・マルチベイでHDDを増設するか迷っています

HDD併用のがよさそうだと思いつつ、最近のSSDは長寿命だから気にしなくていいとも聞きました
HDDがあると重量や消費電力が増えるので、SSDだけもありかなーと

用途は自宅用兼出先作業用で、文章作ったり動画サイト見たり趣味レベルでコーディングの練習したりレベルです
コンデジで撮った写真データの量が結構あります(クラウドにも保存してるけど)
2017/11/01(水) 10:16:24.95ID:82597tL9
>>387
また7年ぐらい持たせるつもりなら併用おすすめ
最近はPCも設計寿命5年くらいだし、その前提での「長寿命」だろうから個体差によっては…
何よりSSDは故障したら全てを失うのがデカい
2017/11/01(水) 10:51:13.74ID:1Xnn88jv
>>388
ありがとうございます、やっぱ併用が安心なんですね
マルチベイHDDだとPC本体が故障したときにデータを取り出せないのでは?と気づきました…

消えたら困る画像や音楽データだけ外付けHDDに移しておいて、普段出先で作業する時のファイル保存はSSD…という形が無難ですかね
2017/11/26(日) 03:49:35.22ID:ygyqx8NM
ディスプレイの保護フィルタの上手い貼り方は、ここで聞いても良いでしょうか?
飯山の23インチのを買いましたが保護フィルタはシリコンの自己吸着タイプのを買ったので気泡などが出にくく後から上手く気泡抜ける上手いやり方があれば教えて下さい。
前のディスプレイを前に倒して液晶ヤッてしまいまして今回は多少なりとも対策をと思いまして。
2017/11/27(月) 07:08:00.29ID:Jk3aReEV
>>390
手ではなく定規を使うとかは試した?
2017/11/27(月) 08:25:55.09ID:NNWHt6f6
ここのレス見てから作業しようと思いまして、まだやっていません。
一応、ヘラは付属していますが。
2017/11/27(月) 10:46:50.43ID:acSXpZo0
ヘラの幅って2〜3cmじゃん
そうじゃなくて10〜20cmの定規を使って端っこから線で押していくんよ
直径1〜2cmくらいのプラパイプでローラー状に転がしていく手もある
2017/11/27(月) 12:19:55.52ID:NNWHt6f6
なるほど、そういう手がありましたか。
早速、定規買って休日に試してみます。
2017/12/26(火) 16:44:19.25ID:7pr3l0mw
急速充電2A対応のUSB延長ケーブルを探しているのですが
USB3.0延長ケーブル買えば確実に2A対応していますか
396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:23:46.85ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

PLLKOCHN1G
397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:05.83ID:1jCIba/n
従兄からモニターをもらったので今使ってるノートPCに繋いで使おうかと思ってるんだけど
基本的にノートは閉じた状態でそこにモニターとキーボードを繋ごうと考えてるんだけど
ノートの方にあったFnキーが今持ってる外付けキーボードにはなくて
ノート側での無線LAN機能のON・OFF切り替えに使ってたFn+F2ができなくなるんで
外付けキーボード側で代わりになるキーはないかな?
PCはNECのPC-NS700CARです
2018/01/06(土) 00:35:29.41ID:TsSCkeMG
この構成だとHGWの設定画面には入れませんか?
PC側は無線ルーターのIPが表示されてます

HGW -LAN-ケーブル 無線ルーター(ルーターモード)
2018/01/06(土) 00:47:49.18ID:HGOYPwFe
>>398
無線ルーターのPC側のIPとHGWのそれが同じなら無理
というかその構成ならどっちかIP変えてブリッジモードでしょ普通
2018/01/16(火) 20:51:51.99ID:F48DpvYF
1920x1080の画面に慣れすぎてしまったのですが、2560x1440や3840x2160にした場合、
Windows10では文字などが小さくなってしまうのでしょうか?
2018/01/20(土) 01:20:37.28ID:Cij20UlJ
>>400
1ピクセルの実際の大きさは画面の実寸法÷ピクセル数の単純計算。
今使ってるのはその計算だとどうなっているのか?

ディスプレーの大きさを同じままでピクセル数を増やしたら、当然個々のピクセルの実寸が小さくなるけど、
解像度が高いのは大きいディスプレーでもアラが目立ちにくいようにする意味もある。
実際の大きさがどれだけのディスプレーに買い替えるのか?
2018/02/12(月) 18:48:09.61ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――♪
2018/04/17(火) 16:17:50.99ID:lfesB75W
まじで教えてくれ

以下、ジョーク話として書かれてたんだが、どこがジョークなのか分からない

**************************************************
コック長「どうだい?今日の僕の料理は。」
友人「ははは、いや今更感想も無いだろう。君の料理は
   いつでも僕の中では世界一だよ、今日もね。」
コック長は目を細めた。

コック長「それはありがとう。ところで君の前の奥さんをこの前
     見かけたよ。元気そうだったよ。君とここに来てた
     時はいつも顔色が悪そうだったのになあ。」

友人の手が止まった。
それまでの笑顔が嘘のように突如顔はこわばっていた。

ガチャン!
と荒々しくナイフを置き、
友人「・・・そうか。・・その話は・・やめてくれないか?」
コック長「ど、どうしたんだい!?」
友人「君は・・・。最高の腕を持つ、しかし最悪の調理人だな。」

「失礼する。」
そう言っていそいそと店を出ていった。
*******************************************************
2018/05/19(土) 16:29:27.13ID:vQ63GyDb
Biuetoothでラジオしか認識してくれないんだが
マウス使うためには何をすればいい?
405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:16.55ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

W1K
2018/07/06(金) 15:54:19.93ID:7KLrzr8T
6TBまで対応と書かれたsata-usb変換アダプタは8TBで使う事が出来ますか?
使えない場合、6TBと8TBで何が違うんですか?
2TBまでの物は2TBの壁があるので分かりますが
407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:30:08.75ID:wAUV+393
容量の壁自体が変わることはない
今はPC-98をレストアするためのCF-IDEですら起こってる
408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:23:29.02ID:fle+IyP5
128Mのノート用メモリを100枚位持ってるんだけど
何か有効活用する方法ないでしょうか
2018/11/21(水) 15:00:44.26ID:Srap7EmL
モニターの電源の代用について教えて下さい
電流や電圧についてです
例えばメーカーが12V3Aとサイトや説明書に書いてある物の時、VもAも両方が下だと動かない、上だと動くけど凄く上だと壊す可能性がある、と店員が言ってましたがそれで正解ですか?
どっちも上だと大は小を兼ねる、みたいに余裕を持って使えるのかなと思っていたので 
あともし合計36Wで同じでも、18V2Aとかのだと壊れる可能性高いですか?
丁度良いのが見付かると良いんですけど、見付からない場合はどこに気を付けて選べば良いのかがわからなかったので教えて頂きたくて
よろしくお願いします
2018/11/21(水) 17:29:50.09ID:cu1DdIOe
電圧も電流もどちらも誤差の範囲内と呼べる程度でならいいかもしれないけど
12V3Aと18V2Aみたいにあきらかに違うだろってのはダメでしょ
2018/11/21(水) 22:04:45.44ID:G/CHTG3k
基本的に電圧は合わせないとだめ
電流は機器側が要求してる物より多ければok
412409
垢版 |
2018/11/22(木) 06:28:54.69ID:Uw8KgBOM
>>410-411
レスありがとうございます
両方ともちょっと上の物(16V4A)があってどうなのかなと
誤差と呼べるのか合っていないから危険なのか
三週間程使っていて今触ってもほんのり温かい程度でした
2018/12/08(土) 15:53:38.02ID:lHV9VK1Q
メーカー製ノートパソコンのSSDが壊れてしまったようなので
SSDを交換して新たにOSを入れて直したいのですがOSが付属していない場合は

@リカバリーメディアUSBを用意
ASSDを交換
BリカバリーメディアUSBからインストール

という手順でやればOSが無くてもいいのでしょうか?
2018/12/08(土) 17:21:46.57ID:uJe7kOpU
リカバリーメディアって普通OS込みのディスクイメージじゃないかな
2018/12/09(日) 20:51:13.60ID:DTndZeu3
>>413
> メーカー製ノートパソコンのSSDが壊れてしまったようなのでSSDを交換して新たにOSを入れて直したい

本当にSSDが壊れたのか? また、壊れたのはSSDだけに間違いないのか? どういう根拠でそう判定出来たのか?
実際にはSSDは無問題で他が壊れてるとか、SSDも含めた複数部分が壊れていて、当てずっぽでSSDを換えても無駄なんて落ちは十分にありうる。

また、ノートの場合はタワー等とは違って、分解組み立てが特定の順でないと出来ない知恵の輪式で間違えると破損したり、
ケーブルやコネクタが非常に脆弱で、うかつに弄るだけで壊れて部品交換しないといけなくなる可能性も十分にある。
どこの何で、分解組み立て交換等の手順はどうやって確認したのか?
必要な工具類はことごとく揃っているのか?
SSDも形状等に違いがあって適合があるが、そういうことがことごとく分かっているのか?

以上の確認が先決。
間違いなく自分で判定出来るくらいなら、人に聞かないでもう作業完了しているはず。
2018/12/10(月) 02:49:06.55ID:dFdP7QXl
ノートPCなんてカスタムの塊代表にも関わらず
、機種名晒さずにトラブルシューティング相談とかお話にならない
2018/12/11(火) 00:22:07.17ID:FXOlNh8K
>>416
そういうことが分かってなくて、何となく簡単にできるんだろうと思い込んでる、ということだね。
2018/12/16(日) 13:23:55.45ID:ZRFi/UVC
質問です、USBで出力できるFMトランスミッターを探しています
アマゾンや秋葉原の実店舗でご存知の方、教えて下さい
2018/12/19(水) 13:42:44.76ID:i/ZJYV+G
半年ほど前に新規PCを組んだのですが、最近USBマウスのトラブルが多発して困っています(OSはWindows10です)
マウス購入直後は問題なく動きますが、1ヶ月〜経つとポインタの精度が極端に悪くなる(ブレる)、ホイールの反応が悪くなる(これもブレる)などの症状が出るようになります(症状はマウスによって異なります)
ドライバの再インストール、USBポートの変更などでは直らず、マウスを新品にする以外の解決策がない状態です
20年以上自作PC使ってきましたが、こんなことは初めてです
win10はマウスやキーボード周りの問題があったようですが、この辺が原因でしょうか?(キーボードは問題なく動作しています) あるいは他に確認してみるポイントなどありますか?
2018/12/19(水) 16:00:17.57ID:dgBU7v1f
トラブルシューティングの相談なのに、機種名、パーツの型番一切晒さないとかお話にならない
2018/12/19(水) 16:20:12.98ID:i/ZJYV+G
すみませんでした、以下環境です

OS:Windows10 64bitHome
CPU:i3-8300
メモリ:16GB
マザー:ASROCK H370PRO4
ビデオ:玄人志向 GeForceGTX1050Tい
サウンド:SoundBlaster Z

マウスの方は3種試して
・ELECOMのM-BL24UB:ホイールの動作不良、時々マウスポインタが動かなくなる(クリックは効く、USB差し直しで一応復帰する)が動作中はポインタのブレはなし
・サンワサプライのMA-L525BK:ポインタがブレる(マウスパッドや下地を変えても駄目)、ホイールは問題なく動く、
・型番不明(既に捨ててしまったので・・・):ポインタが微ブレする、右クリックボタンが押しっぱなし認識になることがある(ボタン自体は浮いてる)、ホイールがブレる

このような感じです
2018/12/19(水) 17:49:59.17ID:VUS4oD6Z
キーボードもUSBならPS2マウスにしてみる
M.2にCNVi挿してBTマウスにしてみる
2018/12/25(火) 20:13:50.03ID:0oG/PoBC
>>421
バッテリー入りなら新品あるいはフル充電直後のエネループとかに換えると変化は?
何かマウス以外の入力で癖デバイスを繋いでない?
それのドライバを削除して再起動再試行すると変化は?
ちなみに手元では10でLogicoolのM235ってのとK360ってのを1つのレシーバーで動作させて特に問題なし。
2018/12/25(火) 20:16:11.09ID:0oG/PoBC
ゲームのコントローラーとかペンタブレットとかの癖デバイスが妨害することがあるみたいね、
どっちもまるで使ったこともないから自分で試したことは一度もないけど。
2019/01/13(日) 01:02:28.33ID:f8JIE3W1
玄人思考のSATA3RI2PCIeを付けて以来「シャットダウンしています」で止まるようになり
電源長押しの強制終了でしか落とせなくなった
ドライバ、ファームウェアは付属していたものが最新になっている
助けておながい
426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:33.58ID:yJiAVmgK
キーボードの質問はここで良い?
商品:エレコム無線キーボード(TK-FDM063BK)
使用環境:ノートPCに接続して使用
症状:利用中にキーを押しても反応しなかったり、コントロールパネルとか関係ない画面が開いたりして暴走する。
   アプリケーションごとにキーが押せたり押せなかったり、同じアプリケーション(同時に開いてるテキストエディタなど)でもキーの挙動が違う。
   アプリを閉じても開くと同じ症状が出る。再起動すると一時的に直る。
やってみたこと:
 PC依存かと思い他のPCでもやってみたが同じだった。
 電池切れかと思ったが交換しても同じだった。
 デバイスマネージャーからデバイス削除して再インストールしたが同じだった。
 レシーバーを挿し直したが症状は改善されなかった。
 AltやCtrl、Windowsキーなどが押しっぱなしになっていると思い何度か押してみたが駄目だった。
 ソフトウェアキーボードを起動させてそれと同じことをしたが駄目だった。
 製品と一緒に付属しているマウスは問題なく動く。
2019/01/17(木) 19:36:48.02ID:hYH2VKQb
>>426
買った店に状況を伝えて、展示品でも再現するなら返品。
再現しないなら原因を切り分けるしかないけど、ノートのパッドとかの癖デバイスが妨害してるとかだと実質どうもならんかも。

手元では無線はロジクールのK360キーボードとM235マウスの複数が別々にちゃんと動いてるけど、パッド類が付いてるPCは今持ってないから知らん。
確か以前にロジクールのでまともに動かないのがあったような気がする。
2019/01/18(金) 14:37:39.57ID:JyuPOivy
ここに投下していいのかわからないんだけど

今ままで使ってたマウスのホイールスクロールがたまに不安定になってきたから
昔使ってたマウスに一度取り替えてみたんだけど予想外に大きさが違ってしっくりこなかったので↑のマウスに戻したんですわ

そうしたらホイールスクロールがなんかおかしくなってしまったんだけど
これどこ直せばいいんだろう…

設定→デバイス→マウス にスクロール量とかあるけど
マウスのプロパティにも同じ?項目あるし(片方変えるともう片方も変わるみたいな連動は無さそう)
Microsoftのマウスなのでマウスキーボードセンター開いてみるとそこにもスクロール量変更するところがある
いろいろいじってみたけど元の使い勝手にならなくて困っております
正直何がおかしいのか見当つかない
他にホイールスクロールが関係ある項目とかあったかなぁ…
2019/01/18(金) 14:45:10.21ID:JyuPOivy
他の情報だと…例えば今Windows10環境なんだけど

右下のタスクトレイのスピーカー開いてボリューム調整のスライドバーにカーソル乗せてホイール上下で今までは2ずつ増えたり減ったりしたんだけど
今はなぜか24ずつ変動する

上に書いたマウスのプロパティとかで設定してあるのは「複数行ずつ」「(一度にスクロールする行数)3」とかだし
24一気に変わるような何かが見当たらない
「複数行ずつ」じゃなくて「1画面ずつ」に変更しても特に変わらず
2019/01/26(土) 00:29:14.27ID:9t8h1Rra
>>428
ドライバがこじれて変になってる感じ。
といってもデバイスマネージャから弄ったりするだけでどうにかなるような問題ではないような気もする。
OSから再セットが結局最短なんて落ちになるんじゃないかという感じもある。
2019/01/27(日) 14:29:47.93ID:135faLch
現在31.5インチのデュアルモニタ環境です
PC自体はグラボ(gtx1080ti)込でそこそこのスペックだと思いますが
モニタがかなり安いやつなのでPCゲームをするとコントラスト的に
REGZAでプレイするPS4よりだいぶしょぼく見えてしまいます

そこでpcゲームをするときだけトリプルモニタとしてregzaをメインモニタの
クローンにしたいと考えています
1080tiはDPx2が使用済でHDMIが余っているので丁度いいような気もしますが
グラボの負荷アップがかなり気になります
そこでDP分配器なるものを購入してメインモニタにつないでるDPケーブルをTVにHDMIに変換しつつ分配して
そこからTVに繋ぐ手も考えました

マルチモニタ+1クローンの負荷、分配によってあるかもしれない遅延など
デメリットがよくわからない素人のため皆様のご意見を伺いたく思います

モニタ二枚買い替えも検討しましたが31クラスの上位モデルは出費額が痛いため最終手段としたいと思います
432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:37:43.18ID:rskG7Lta
4770k 650ti boost windows10 64

つい最近、nvencのh265でハードウェアエンコード使用したばかりなんですが
いつの間にか使えなくなってます
avidemuxのエンコーダー一覧にもあるんですが選択し、使おうとするとエラーがでて使えません

これだけの情報では分かりにくいかも知れませんがわかるひといませんか?
2019/04/26(金) 01:46:38.45ID:rskG7Lta
nvencじゃなくてHEVCの間違い
2019/04/27(土) 22:04:07.88ID:TD1MRpzQ
モニターおかしくなって結果アダプターが原因だとわかり、取りあえず家にある物で使えそうなのを探した所
本来の物 14V 3.5A
見付けた物 16V 4A
そもそもそれは12V 3Aのモニターにずっと使ってて何も問題起きて無かったので大丈夫なんだろうとは思ったのですが、最悪壊れる可能性もあると書いてる所もありました
上記で数年使用してたので運(相性?)が良かっただけなのか、最悪の場合でそんなに起きない感じなのか、詳しい方教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
2019/04/28(日) 05:49:28.90ID:hTUnKa59
【共立エレショップ】>> ACアダプタ_正しい選び方
ttp://eleshop.jp/shop/pages/acadp_select.aspx
436434
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:29.57ID:rmKvNRno
>>435
ありがとうございます
そちらでも「高いと壊す可能性がある」と書いてるだけで、可能性という程度なんですよね?
2Vの違いでその可能性がどれだけ上がるとか、何十も上だと一瞬で壊れるとか、そういうのがわかればなと
12Vのモニターに数年使ってたので4V差でもまあ平気だったんですけど、この機会にはっきりとした事がわからないかと思いまして
2019/04/29(月) 17:29:32.58ID:wXeShM2k
上がれば上がるほど壊れる可能性は上がる
あんまり上がると故障なんかより発煙発火のがよほどヤバイ
438434
垢版 |
2019/04/29(月) 20:02:07.72ID:rmKvNRno
>>437
ありがとうございます
そんなに上のを使う事は無いと思うのでその辺は良いんですけど、多少のはやっぱりそう気にする程じゃないって感じなんですかね
2019/04/29(月) 20:57:27.89ID:tGBFy4QO
>>438
ケーブルに対する電圧はよくホースとそこを流れる水の水圧の関係に例えられるけど
あなたが「高血圧だけどどれくらい血圧が高いと血管が破れるかはっきりしてないから別に気にすることはない」
という思考の持ち主ならそれで間違いない
2019/04/29(月) 22:50:05.32ID://9+1nPs
発煙発火はもとから可能性ゼロじゃないし、どっちかというと万が一起きた場合の責任の所在がな
14Vで3.5A付近のアダプタとか最低千円程度だしプラグ形状も確認して入れ替えオススメ
2019/06/04(火) 10:23:16.59ID:HMD1xZLP
質問です。接続はBTで「ファンクション」と「テンキー」が打てる小型軽量キーボードを探しております
ご存知ないでしょうか
2019/06/05(水) 18:42:21.16ID:G/aE/3+P
win7です
ドライブにDVD入れるとコンピューターのところのドライブにディスク名と容量とか出ますね
ドライブのディスクをイジェクトしてもそれが反映されずディスクのデータが残ったままなのですが
ディスクを取り出したらすぐ反映させるにはどうすればいいですか?
2019/06/22(土) 12:04:29.24ID:RX6+NUdy
どんな質問にもマジレスするスレッド2193
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561121285/


52 さいにち君(新日本) [ヌコ] sage ▼ New! 2019/06/22(土) 10:02:53.34 ID:mhcWdwST0 [1回目]
新しいHDDを買おうと思いますが今はWDとSeagateどっちがいいですか?
2019/06/22(土) 14:34:23.83ID:xHL7dl+5
windows10 32bit のノートパソコンをEaseUSでクローンしてSSDに換装しました
2010年製造で元win7です

チップセットがH55でsata300までの対応なのでリーディングが220MB/secしかでないのはしょうがないとして(それでも遅いと思うが)
writeが50MB/secしかでないのはおかしくないですか?
クローンするときSSDに最適化にチェック入れたし、アライメントのせいかと思ったけどアライメント調整済みですって表示されます
2019/06/22(土) 15:02:14.07ID:xHL7dl+5
すべて0でやってみたら
Read 279.2MB/sec
write 264.7MB/sec
出ました
お騒がせしました
2019/06/22(土) 21:13:31.42ID:mk34r/W1
>>444
一般論として何か換えたらベンチを取って、ネットで同じ機器等のベンチを捜して、多少のバラツキはありうるとして、明らかに不審な値が出るなら、
部品自体が正常か? 不良品や偽造品とかではないか? 新品なのにチェックでエラーが1つでも出たりしないか?
そうではないなら正しいドライバが当たってるか?
設定に何かミスがないか?
全部見直しね。

>>445
クローンでコピーされた元の何かのドライバがこびりついて邪魔してたとかかな?
違うのがしがみついて抜けないこともあったりするから、OSからクリーンインストが無難で確実と。
2019/06/26(水) 02:53:49.10ID:4dY4bDMF
物理MACアドレスはIPアドレスみたいに
いつの間にか変わったりするのでしょうか?
2019/06/26(水) 07:08:29.57ID:VMpm7zou
自然には変わらないけど偽装は可能
ハードによっては書き換えられるものもある
2019/06/26(水) 20:18:15.17ID:xtMerZpe
モニタの説明書に「アーム等使って縦置きや180度回転させるな。故障の原因になる」って書かれてありました
本当でしょうか?三菱です
三菱は縦起きしただけで故障する様な脆弱なモニタしか作れないんでしょうか?
困惑してます
2019/06/26(水) 21:04:12.50ID:CKd3lKEj
そら上に排熱想定して設計されてるのに歪められたら排熱できないのでイロイロ起こるやろ
2019/06/26(水) 21:41:07.20ID:79PB2+ss
>>450
お前頭良いな
確認したら確かに排熱の穴が開いてるのは上部だわ
452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:04:11.59ID:HF45Dchn
代理店のマスタードシードが倒産した様ですが、永久保証や1,2年間保証などの代理店保証は無効になりますか?
2019/06/30(日) 05:12:51.99ID:KFkNu+Ue
PCのモニター、youtubeは大丈夫だけど、Amazonや外付けDVDで動画見ると砂嵐がちらつきながら出てくる。
理由は、わかりますか?
2019/06/30(日) 13:46:20.90ID:La/D0RzS
オーバーレイの設定
2019/07/07(日) 01:21:20.68ID:C887aPyv
lenovo、mouseのいずれかのPCを購入しようと考えています。

質問@
調べたところ、USBポートには、2.0と3.0があり、転送速度が違うと学びました。3.0の転送速度を維持するためには、
(ア)PC本体のUSBポートが3.0対応→(イ)3.0対応ハブ→(ウ)3.0対応デバイス(例えば、3.0対応の外付けHDDや光学ドライブ)である必要がありますか?
裏を返すと、(ア)〜(ウ)のうちどれか一つでも2.0が混ざれば、3.0ではなく2.0の転送速度になりますか?

あと、アイフォンの質問になってしまいますが、(ウ)でアイフォン7は3.0対応ですか?

質問A
PC本体USBポート2.0と、3.0の二つ
マウス、プリンター、LANアダプター、外付けHDD(SSD)、外付け光学ドライブ、アイフォン、
のうち、USBポート2.0 or 3.0 のどちらに接続しようがあまり影響のないデバイスやケーブルはどれですか?

質問B
3.0接続の外付けHDDと、2.0接続のSSDではどちらの転送処理が早いですか?自分の中では、
3.0 SSD>2.0 SSD>3.0 HDD>2.0 HDD
の順のイメージなのですが、あってますか?

質問が多くて申し訳ございません。詳しい方、よろしくお願いします。
2019/07/07(日) 02:11:28.72ID:ncM2ST4o
速度的には所謂usb-c(3.1 Gen2)の時代
3.0(3.1 Gen1)は過去のものに移行する過渡期
usb3.xについては非常にややこしい状況になってるのでぐぐって勉強してくれ
便宜的にusb-cと書いたが、usb-cは形状を表してて、3.xの規格は別の話ってのがややこしい原因だが
usb-c形状のケーブルの話とか頭痛いよ
袋から出したか規格の見分けつかないんだもん
充電電流規格の話含めると家が燃える危険性まで孕んでるからなあ
まあPCに買うなら、usb-c付いててそれで充電できて映像出力も対応してたら全部入りのusb-cと判断していいかな?
罠あるかも知れんからやはり勉強することを勧めるがw
457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:11:59.78ID:M5bHUSWf
Cooler MasterのMasterBox NR400ってケースは日本では販売されてますか?
売ってる所を知ってる方教えて下さい。
458455
垢版 |
2019/07/07(日) 15:56:52.14ID:C887aPyv
>>456
なるほど、3にも種類があるんですね。調べてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:44.68ID:dM7xrHOy
HDMIやDPのバージョンって、端子側の話であって、ケーブルは関係ない?
2019/07/08(月) 21:02:54.51ID:GRlxk0oY
>>459
大あり
461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:10:01.45ID:7D6cvD6y
パソコン本体にしかDP端子ないんですがオンボ接続で4K出力できますか?
PCゲームはしません
CPUは第四世代のintel i7です。
2019/07/08(月) 23:22:12.21ID:1aAq/Q1i
その情報だけじゃわかりませんよ・・・
2019/07/08(月) 23:50:21.72ID:7D6cvD6y
ごめんなさい、DELLのXPS-8700っていう化石です
モニター側にはDP端子かHDMI端子
GPUにはdvi(dual-link)かminiHDMI
PC本体(マザボ)にはDP端子がついてます

CPU インテル Core i7-4770
GPU Goforce GTX750ti
メモリ 8GB

これで大丈夫ですか?
2019/07/09(火) 02:04:04.29ID:CyHV0zdr
>>463
GTX750Tiを付けてたら本体のDP端子から映像出力されない、HDMI接続で4K30Hzまで。
GTX750Tiを外してiGPUでDP接続すれば4K60Hz可能。当然3D性能は落ちるけど。
2019/07/09(火) 23:32:57.72ID:wwwe7PV2
>>464
ありがとうございます
おとなしくDP端子ついたグラボに替えることにします
2019/07/16(火) 23:38:51.99ID:gaMfs/xM
「アポロ宇宙船のコンピューターはファミコン以下」信じる馬鹿者たち。BCマイニングする猛者登場
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1563068171/
2019/07/18(木) 03:54:36.73ID:mg14o1bH
業務用スーパーに行って
除菌用エタノール買ったんだが
除菌用エタノールと無水エタノールは違うの?
例えば接点復活剤として無水エタノールは使えるが
除菌用エタノールは接点復活剤として使える?
2019/07/18(木) 04:35:10.81ID:exO1BIEP
>>467
エタノール濃度が違うからすぐ蒸発しない
よって、使いたいなら使って良いがおすすめしない
2019/07/18(木) 06:25:20.20ID:0sBT+dJa
>>467
無水エタノールも接点復活剤として使うのはあまりおすすめできない
プラスチックを侵さないタイプの接点復活剤購入をすすめる
2019/07/18(木) 14:12:01.18ID:n7juuCo3
無水>消毒用>除菌用の順にアルコール濃度が下がる
471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:01:52.28ID:3VWXLCAP
SSDの状態で悪いのはどちらですか?
インターネット閲覧程度に利用していたPCのSSDで使用5年(2万時間以上)で総書き込み量はごくわすか。
何らかのキャッシュに使用されていて使用時間はごくわずかでも総書き込み量が物凄い物。
2019/07/18(木) 20:10:11.31ID:0sBT+dJa
>>471
より悪いのは後者
2019/07/19(金) 17:41:03.74ID:cIYBB4EO
>>472
ありがとうございます。
2019/07/19(金) 18:13:44.09ID:cIYBB4EO
>>467
成分
無水エタノールはエタノール99.9%だったと思う。
消毒用アルコールは60%以下だった気がする。だから色々はいっている。

接点復活剤
アルコールで落ちる汚れ?水で落ちる汚れ?化学変化?に対応。

上記からアルコールで落ちる油の汚れは無水エタノールが良い。

樹脂への影響
アルコールは樹脂をとかす。
汚れを落とした後直ぐにアルコールを拭き取る事で顕著な変化は起きにくい。


無水エタノールが良いのは接点不良がアルコールに反応する原因だけ

接点復活を望むなら必ず接点復活剤を使った方が良い。消毒用アルコールは、何がはいっているか分からないから絶対に勧めない。どの様な影響があるか分からない。
2019/07/19(金) 18:36:04.87ID:cIYBB4EO
>>467
×消毒用アルコール
除菌用エタノール
2019/07/19(金) 20:11:35.38ID:479AUfgE
>>474
>何がはいっているか分からないから

無知自慢イラネ
2019/07/23(火) 14:51:52.42ID:21O/KnZu
>>471
SSDの総書き込み量は例えて言うと一次電池の使用量みたいなものなので
それが限界を迎えたらいくら他の部品がまっさら同然でも全体がゴミと化す
2019/07/28(日) 13:58:58.46ID:aJYlaLS9
外付けハードディスクをドライブのエラーのチェック中に電源が切れてしまって、フォルダは全部残ってるんですが、プロパティで0バイトになって見れなくなったんですが回復方法はありますか?

もう一度最後までドライブのエラーは悪手ですか?
2019/08/01(木) 17:17:29.91ID:+D4HjHWJ
今現在3枚モニター(A/B/C)があるのですが、2枚(A/B)を別々の画面にして1枚(C)を複製画面(A=C)にしたいのですが、
そういう設定はできるのでしょうか?
GTX1650使用しております
2019/08/01(木) 18:26:49.36ID:RVChkv6L
>>479
そのGTX1650が3画面対応してるなら普通に出来る
無理ならAとBでデュアルディスプレイとして繋げて、CはUSB接続ディスプレイアダプタを別で用意してミラーリングする
2019/08/01(木) 18:40:48.20ID:+D4HjHWJ
>>480
スペックみたら最大同時出力3になってるので大丈夫そうですね
ありがとうございます
2019/08/20(火) 08:19:09.12ID:4N+syjRD
DELLのInspirion15Rというノートなんだけど、HDMIでマルチモニタしてる
HDMIの接続を切るとDVDドライブがカチカチ音がする。
間にHDMIの出力を2つに拡張するデバイスをつなぐと電源切ってもバッテリーでカチカチとずっと何か読み込もうとしてる。

何で?心霊か?
2019/08/21(水) 20:07:14.00ID:1c+PdP8+
CPUってどうやって作るのですか?
2019/08/21(水) 20:30:00.79ID:cmaUC/nn
>>483
あなたに言っている「CPU」の具体的な例を挙げて下さい。
2019/08/21(水) 20:44:55.45ID:1c+PdP8+
>>484
パソコンのCPUです
core-i7とかi5とかCeleronとか
2019/08/22(木) 04:42:01.23ID:8qg9QUMc
電子素子とハンダでCPUというか論理演算機は作成可能
ぐぐると仕組みはわかる
論理演算を機械がしてくれるわけやね
それを超大規模で設計して機械で製造したのがCPU
どんな複雑な演算もバラせば単純な論理演算の集合体でしかない
2019/09/04(水) 16:43:25.89ID:Ipb9tyiv
質問お願いします。

一つのノートPCから離れた所にあるモニターに画像を固定表示させながら、PC側では別の作業をしたいと考えています。

HDMIケーブルの配線が厄介なのでHDMIエクステンダーを使いたいと思いますが、これと拡張ディスプレイでできるものでしょうか?
2019/12/03(火) 17:24:49.90ID:f3LLIXXL
https://uploader.purinka.work/src/15558.mp3
パソコンからこんな音がずっとするんだが、何の音?
2019/12/04(水) 18:48:30.69ID:IYvXsQ6R
学校で習いそうな(いや知らんけど)静的な論理演算だけじゃ無理だけどな
t軸なしにCPUの動作は語れない
2019/12/05(木) 12:41:09.82ID:Go39nEuT
>>487
実質USBモニターが増えただけと考えれば早い
多分繋いだだけで自動認識されるから複数ディスプレイの設定で調整できる
2019/12/07(土) 22:25:06.05ID:rTMNcLlA
歌の録音やゲーム配信をしたいのですが、どのような機材を買えば良いのでしょうか?
今ある機材は下記です。サンドカードとオーディオインターフェースの違いもよく分からず、おすすめに出てくるAG03とSound Blasterの役割は別物ですか?
ヘッドセット: SteelSeries Arctis Pro
IF?:Creative Sound BlasterX G6
マイク:
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U

気になっている商品は
・AG03
・audio-technica キャノンケーブル ATL458A/3.0
・audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020
・PUDOON ショックマウント と ポップガード セット U型 金属ネット層 ウインドスクリーン ノイズ防止 振動防止 46mm-53mmのマイク対応
なのですが、これはわざわざ買う必要がないでしょうか?
現在のゲーム中のVCはPCとCreative Sound BlasterX G6をUSBで接続しSteelSeries Arctis Proを変換プラグを用いてCreative Sound BlasterX G6に繋ぎ使用しています。
2020/01/31(金) 11:21:25.99ID:pk7REnRl
はじめまして
質問をさせていただきます。

子供みたいな事を考えてしまって踏ん切れません。

ヤフオクで中古のハードディスクの購入を考えています。


中古のハードディスクってウイルスや情報を抜かれる工作がされて
いるのではないかと心配になります。

この様な事って在りますか?
2020/01/31(金) 12:00:10.89ID:a3bcfvtV
ない
2020/01/31(金) 12:02:01.34ID:AwWUvCy7
新品を買え
495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 14:03:46.66ID:AEl91VSa
ディスクの電源は入るんだけど「不明 初期化されていません」ってなってる
ファイルを復旧したいんだけど、ディスクを認識させる方法を教えてくれ
diskpartではディスクの電源を入れた直後は表示されるけど、その後は見えなくなる
2020/01/31(金) 14:21:55.93ID:AwWUvCy7
>>495
MFTが壊れてるんじゃね
https://pctrouble.net/boot/repair_mft.html
http://mftrepair.noppikinaranu.com/
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/corrupt-master-file-table.html
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
2020/01/31(金) 21:33:46.91ID:O99NVbOK
最近小型で安価な光トランシーバって尼あたりでも結構見る気がするんだけど
光NICってほとんど見ないのはなぜなんだろう
2020/02/01(土) 00:26:56.42ID:hn3T3Zfe
BTOでPC購入して1年くらい経過した頃から、搭載されていたGPU(ZOTAC GTX 1050 mini)のファンから異音が発生するようになりました
音の種類はカラカラといった感じです
発生頻度は毎日という訳ではなく負荷が低くて寒い時期になればなるほど増加しているように感じます
体感ですが冬は週1以上で他は月1あるかなーくらい、発生タイミングと持続時間はバラバラ

今は購入して3年くらいですが最近でもカラカラと音が鳴ってます(もはや風物詩)
ふと原因はなんなのかなーと思いまして、詳しい方よろしくお願いします
2020/02/01(土) 00:56:36.74ID:jfoLO3pv
ご自身の書き込みの中に書いてあるように
寒いからじゃないかな
金属の熱膨張と収縮グリスの温度による粘度変化等の理由で
低温時にファンから音がするって事あるみたいだから
2020/02/02(日) 13:57:06.51ID:fa6W0MRQ
Internal Server Error
2020/02/02(日) 19:10:55.90ID:60+l9Sao
Windows10を使用しています。

WindowsとMacの両方でファイルを読み込めるように外付けHDDをexFATでフォーマットする際、
6TB(5.45TB)、exFAT、アロケーションユニットサイズはデフォルトの2048キロバイトにしたところ、空き容量が640GBになってしまいました。
同じHDD、同じファイル容量の、NTFS、4096バイトの方の空き容量が1.88TBですので、1TB以上多くなってしまっています。

調べてみたところアロケーションユニットサイズの適正値が、
(HDDの容量に関係なく?)NTFSで4096Bで、exFATが33KBですので、私のexFATの2048KBは多すぎると思うのですが、
windows10の設定項目の下限が512KBまでしかありません・・・
どうすればもう少し低い数値にできますか?
あるいは「標準のアロケーションサイズ」にした方が良いのでしょうか?
2020/02/02(日) 22:55:06.34ID:lgwm3JNK
>>501
コマンドプロンプトでできるみたい↓(参考)
https://www.tnksoft.com/blog/?p=4631

windowsでexFATのアロケーションユニットサイズ指定は、ストレージの容量が増えるほど下限も増える仕様みたい
コマンドプロンプトで通常は選べない値にした事ないので、不具合とかは自己責任で
指定する数値はNTFSと同じ4096Bでいいと思うよ、大きくすればするほど無駄な領域が増えるから容量最優先なら増やさないように注意
保存してあるのが容量の大きい動画だけ、とかならアロケーションユニットサイズを増やしてアクセス速度上げるっていう用途があるけど
503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:05:08.73ID:fNX0w8nU
デスクトップで3Dゲームプレイ中に画面に乱れが走って、そのうち画面全体の表示がシマシマ…ではないんですが、
なんかレンガづくりの家の外壁みたいな映像になってシャットダウンもできなくなるので強制終了するしかなくなります
最初はゲーム中だけでしたが、最近はゲームやってなくても動画見てるだけでも画面に乱れが走ります
ひどくならなければ画面が一瞬乱れるだけで画面全体の表示がレンガみたいにはならないです

これは最初グラボの故障だと思いこんでたのですが、ひょっとしたら液晶ディスプレイの方の故障という可能性もあるんでしょうか?
あいにくグラボもディスプレイも一個ずつしか無いので、他のものに変えて問題の切り分けということができません
高負荷をかけたときにおかしくなるからグラボだと思ってたんですが、ディスプレイの方も高負荷時に乱れるってことはあるのでしょうか?
2020/02/04(火) 04:24:27.18ID:MyzntlkO
>>503
PCが勝手に再起動とかブルースクリーン、あるいはゲームが強制終了したりフリーズするなら電源やグラボ(ドライバの不具合、不適切なOC)が原因の可能性が高いと思う
強制終了する場合は冷却ファンが回ってるか確認して、温度も90℃くらいの高温になってないか確認した方がいい
あとはどちらとも電源落としてから映像端子を抜き差しするとか(ちゃんと差し込まれているか確認)
映像端子を変換していたらそれが原因かもしれない
あとはバックライトがLEDじゃなくて蛍光灯とかの古いやつだと、複数のHDMI端子をつけた状態で映像出力を変えるとおかしくなる事もある

グラボって書いてるから恐らくdGPU(CPU内蔵ではない方)だと思うけど、iGPU(CPU内蔵グラフィック)があってマザーボードにも映像端子があるなら切り替えて試す事ができるよ
intelのCPUだと4桁の数字の後ろにFがついていないもの、AMD(Ryzen)のCPUだと4桁の数字の後ろにGがついているものにiGPU(CPU内蔵グラフィック)があるよ
古いCPUだと色々違うから調べたり書き込んだりした方が確実だけど(他の構成含め)
2020/02/04(火) 10:09:48.36ID:8V5hmdi8
90℃って値的にはわかりやすいが手軽にそれとわかるにはいまいちな希ガス
俺的には無理なく触り続けられる温度かどうかって感じかしら
とはいえ下手に端子に寄ってバッチンして壊れても知らん
冬場は特に
2020/02/04(火) 12:48:59.14ID:K5jY0lY3
>>504
詳しくありがとうございます
CPUはかなり古いものなので、オンボードだと映像出ないみたいです
ドライバは入れ直してみたんですが症状変わらないので、おそらくハード側の異常ではないかと思います
とりあえず一度接続色々外して掃除して慎重に接続し直したら、ゲームやらない限りは映像は正常になったみたいです

グラボかディスプレイかどちらの異常かはまだ良くわかりませんが、PC自体かなり古いものなので、これを機に新PC注文しました
新PCで治ったら原因はグラボということでそれでよし、同じ症状が出たら原因はディスプレイということで、
ディスプレイの方も購入を検討したいと思います
2020/02/05(水) 13:02:54.52ID:ReUG5KQi
最近エレコムのゲームパッドを買ったんだが、付属はしていないがゲームパッドアシスタントなるアプリがあるとか
軽く調べてはみたんだが、これってJTKのパチモンって事でOK?
これじゃないとできない事ってある?
2020/02/05(水) 14:18:51.95ID:vozxldFH
>>507
エレコムのマウスにも似たようなのがあって使ってるんだけど、製品用にGUIが調整されてるから見やすいってのはあると思う(タスクトレイに常駐する)
JoyToKeyの場合、例えばコントローラ入力に対応してるけどJoyToKeyを使って操作するとコントローラの入力とJoyToKeyが同時に入力されてしまうゲームがある(メジャーなタイトルならそういった問題はほとんどない)
キーボード+マウスがメインでコントローラ対応はおまけ程度(コントローラの設定項目すらなかったり)のインディーズ系で割とよくある

なのでJoyToKeyで快適に操作できないけどゲームごとのコントローラ設定項目に依存する事なくコントローラのボタン配置を(アシスタントソフト内で変更可能な範囲で)自由に設定する事ができる
…とはいっても実際に使った事はないのであくまで憶測
ソフト依存の不具合にあう可能性とかあるかもしれないし、上記を踏まえて試しに使ってみればいいと思うよ
2020/02/05(水) 14:22:12.29ID:vozxldFH
>>508
x なのでJoyToKeyで快適に操作できないけど
o なのでJoyToKeyで快適に操作できない場合でも
2020/02/05(水) 16:25:04.63ID:ReUG5KQi
さんくす
うーん、そういうケースには出会ったことないなぁ
とりま確保だけして様子見るわ

すちむーのオーバレイはとてもよく悪さするけど
2020/02/08(土) 10:48:00.81ID:v0cVFcEG
最近見たM-DISC媒体でCPRM対応を謳ったのを見かけたんだけど
本体の認証データって他のデバイスに移行できるのん?
2020/02/08(土) 16:31:53.25ID:v0cVFcEG
レスないけどもいっちょ

むかーし勉強用に中古で買ったルータ CISCO 2501 なんだけど
超久しぶりに火を入れたらコマンドを受け付けない
電源入れなおしてBreakしてもROMMONにも入れない

とりあえず怪しそうなメッセージとして

F3: なんか数字列+なんか数字列+なんか数字列 at 0x3000060

という文字列がブート直後の定型句3行とそのだいぶ後に出るコピーライトの長い文字列の間に入ってる
何が起きてるかわかる人いますか?
2020/02/08(土) 17:10:01.39ID:v0cVFcEG
512追記
ttps://www.dslreports.com/forum/r21469181-HELP-2501-factory-reset
あたりがわりと似てるけれども
いきなりF3で始まってるのと全体が引用符で囲まれていないのが違う
あとその後の表示にはエラーっぽい文言が無い

でもってなにより回答だったらしきリンク先が消滅してる
514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:09:32.75ID:yLKe6j/L
質問です

目的:ファンモータの回転数や型式をwindowsデフォルトで見えないか

メーカー(NEC)のノートPCを使っています
その際に、ファンの回転数等をソフト上で見たい場合には
[speed-fan]などのフリーソフトを使うと思いますが

windowsのデフォルトの機能で、どこかに書いてないのでしょうか?
それとも素人は無理でしょうか?
BIOSを見ても書いていなかったです。
2020/02/09(日) 13:17:35.09ID:FdSnPXEY
コードが書けるなら WMI ファン 回転数 でググればおk
516514
垢版 |
2020/02/09(日) 14:19:28.77ID:yLKe6j/L
ありがとうございます

自分の実行能力は不足していますが
やり方と  wmi というキーワードを
教えていただき解決しました
517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:11:38.19ID:kKDy8JWn
スマホで録った動画の任意の部分にモザイクを掛けられるソフトで良いのありませんか?
背景全部でなく顔とか、肖像権に触れる部分だけぼかしたいのですが
2020/02/10(月) 18:34:49.61ID:a+AEHmia
>>512-513自己レス
ネットワーク板にCISCOのスレを見つけたので
そちらへ出しなおしました。こっちはスルーで

>>514
そんなんでお役に立ててなにより
2020/02/23(日) 06:51:22.99ID:UqHomlqz
新型コロナウィルスにも対応できる、最強のウィルスソフトは?
2020/02/23(日) 18:20:28.58ID:Q/hPj7yH
誰か一人でもこんなので笑うと思って書き込んでるの?
2020/02/23(日) 20:39:04.75ID:sw36lBYA
他人が笑うとか思ってなくて、本人が笑ってるだけなんだろ
2020/03/05(木) 02:01:11.03ID:N3Gt4M3Q
>>517
動画のことならビデオカメラ板の編集ソフトのスレで知ってる人がいるかも?
2020/03/05(木) 02:01:38.16ID:N3Gt4M3Q
>>519
(´・ω・`) 受けないと泣いちゃう?
2020/03/06(金) 13:02:14.11ID:ARn/vs1E
>>517
ようつべへのアップロード時にできるよ
非公開でうpしてダウソして消せばよろし
2020/03/18(水) 22:22:36.20ID:jOiVq2R9
最近急に力仕事頼まれることが増えて来た。
それで腕やら足やらがつりそうな感じがする。
筋肉痛とは違うんだがつる一歩手前のような緊張感がある。

それで低周波マッサージ機を買うか物理的に動いて揉む機械を買うか
或いはマッサージ店に行くか針灸のがいいかそれ以外がいいのか
何か知ってたら教えてチョンマゲ
2020/03/18(水) 23:18:25.83ID:jjmp4I6I
ただの運動不足じゃない?
あとは酸素が足りてない状態で動かそうとすると、痺れて思うように動かなくなる(無理しないとこうはならないからたぶん違う)
普段使ってない筋肉に急に力を入れるとつった感じになるかもしれない

とりあえず40℃以下で半身浴して、風呂から出たらストレッチ(水分補給も)
力仕事する前にも軽くストレッチ、(熱い物触った時みたいに)急に力をかけずにゆっくりめに動く事を意識
物を持ち上げる時は腰を使わないようにしてあげてね

筋肉痛でないなら、無理のない範囲でふくらはぎの筋トレとかどうかな?
あとは豚肉でも食っとけ!
2020/03/19(木) 23:00:52.50ID:axKKDog5
ありがとう
ストレッチは入念にするよ。
電気屋いってマッサージチェア使わせてもらってきたけど
やった直後はいいけど10分くらいすると元に戻るね
4月になれば暇になるからそれまでの辛抱だわ
2020/03/20(金) 07:28:58.75ID:7D5NGVfT
ここ何板かわかってんのかな
2020/03/20(金) 10:41:29.46ID:V1maiIbv
>>525
単純に栄養のバランスが取れてないだけでは?

雑穀米を食べるとか、サプリメントならマグネシウムを取ってみるとか。
漢方なら芍薬甘草湯ってのが足のつりとかにいいと聞く。
2020/03/20(金) 12:15:04.06ID:wra6ljow
マグネシウム不足か
前はよく納豆食べてたけど最近食べてない
忙しくて自炊面倒だからサプリで補給するよ
2020/03/22(日) 19:54:40.76ID:RBjYYeTH
ハード面は全くの初心者ですが、NASかポータブルHDDの購入を検討しています
そこで以下のことはNAS、またはポータブルHDD(NAS化した)で可能なのかが知りたいです
・常時PC側からの操作のみで接続可能、未使用時は自動オフかスリープ状態になる
・常にローカルと自動同期保存(読み込みは基本ローカルからのみ)
・無線接続
・持ち運びができる大きさと丈夫さ(数か月ごとに住居移動、外出先での使用はない)
またこれらの機器を使用する場合、基本電源はつけっぱなしでいいのでしょうか?あともしかしてローカルに保存はほぼ不要となったりするのでしょうか?
頓珍漢なこと言ってるかもしれませんがお教え願えると有り難いです
2020/04/07(火) 14:12:15.69ID:NB5WALRH
DPメス→HDMIオスで変換するアダプターもしくは短いケーブルで4k60fps対で音声も送れるものはありませんか?
2020/04/07(火) 20:56:26.07ID:GpALYA2v
光月夜也の復帰はすこし悲しかった
2020/04/08(水) 12:32:40.80ID:L52dTI7J
>>532
これやっぱもう家電量販店にきいた方がいいかな?コロナ怖いけど
2020/04/08(水) 16:35:56.59ID:h35PWeXn
>>534
電話ならコロナ関係なくね?
536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:17:42.44ID:wsEQTNYt
ドライブの「くせ」について   
書き込んだドライブでは読めるのに、他のドライブでは読み込みエラーになったり、リトライが多くて読み込みに時間がかかるという経験は、
パソコンの草分け期にしばしば経験した問題です。
 書き込んだドライブ以外では読むことがないHDDや、あらかじめ物理的に区画が形成されているMOやDVD-RAMではあまり発生しない問題ですが、
道のないところに新たに道を作って書き込む仕組みを採用している、FDDやDVD-RW、BD-RW、CD-R,CD-RW、テープドライブ(DAT,DLT)ではこの問題が起きます。
 尚、LTOではあらかじめ「道」が書き込まれているそうです。
このうち、どういうわけかCD/CDR/CD-RWではあまりこのトラブルに遭遇しませんが、CD系では機器の精度管理がかっちり行われているのかもしれません。
 ドライブが古くなってDVD-R(W)、BD-R(W)の書き込みに失敗する事件にはしばしば遭遇しますが、もっぱらレンズの汚れやレーザー出力の低下が原因と
判断されることが多く、原因解明するよりドライブを買い替えて対応するので、本当に光学系の位置ずれなのかトラックピッチ(半径方向の送り)のずれが
不具合の原因なのかはわかりません。
 CD/BD系ではメディアのチェックソフトはWEBからダウンロードできますが、ドライブの検査ツールは公開されていないようです。
 通常、スタンダードとして用いるメディア(ソフト配布で使われているFDやプレスされたCD/BD)を準備しておいて、これが高速で読めるかどうかを
検査して、ドライブが正常かどうかを判定していますが、DAT(DDS)ではこのスタンダードが見当たりません。
 最近、中古のDAT(DDS)装置を購入したところ、既存の装置で作成したテープが読み込みエラーになったり読み込みが遅かったりすることに出くわしました。
 新旧、いづれも作成した装置での読み込みはちゃんと高速なのですが、2つの装置間でテープの受け渡しができません。
 どちらかが、ヘッド固定角度などの調整不良状態だと思うものの、どちらが正常でどちらが許容範囲逸脱に近い状態なのか判断できずに困っています。
 安価で適当なスタンダードメディア、ないしは検査ツールはないのでしょうか?
2020/04/13(月) 06:45:58.27ID:OnRSVstn
いわゆるVRゴーグル(Android用)でブルーレイ3Dを視聴する方法はありますか
PC用の3D対応ドライブ(SATA)の流用その他では無理ですか
2020/04/16(木) 18:11:28.58ID:LS713ig2
○○ペイって結局どれがお得?
2020/04/20(月) 21:37:01.70ID:tmEMqP7D
>>538
特典が多いときにすかさず使う。
特典が特に大きい期間は限りがあるけど、一度やって客を集めたから安心して終了したものの、
他が特典をうち出してきたので客を取られて慌てて対抗して復活、とかも盛んにやってる。
あと、○○ペイ対応の通販とかがバラバラで、その通販の割安度も変動があるし、全般にそう安くなくても、
細かく見ると妙に安いのとかも混ざってることがあるから、それも加味しないとトータルで安くならない。
要するに、複数を適宜使い分ける(延々と続ける)しかない
2020/04/22(水) 18:41:40.31ID:p8gXyFqr
コロナ後はどうなるんやろね
キャンペーンくるんだろうか、来ないならペイはやらないわ
2020/04/24(金) 03:02:38.78ID:LJ7+SFMG
対応してないからといって支払い方法を増やせば増やすほど管理が大変になるからクレカとiDでいい
還元系はそれでしか使えないからその分管理がめんどうだし使わなければ得にならない(有効期限が短いと尚更めんどう)
調べたり比較したりする手間や時間が自分にとってマイナスにならないなら使えばいいんじゃない?
2020/04/26(日) 12:21:06.71ID:Rbg0tYF1
今まで数年間古い500GBだけでやってたんですが、さすがにいっぱいになってきたんで
増設または換装用と、外付けのバックアップ用とほしいなと考えてたのですが
最近は外付けは4TBからがほとんどのようで、2TBはポータブルか3.5インチって感じで
一万円の4TBの据え置き外付け買っちゃおうか
7千円の2TBのポータブルでいいか悩んでます

大は小を兼ねると大きいのを買ってもいいけどHDDは寿命があると思うと
2TBがいっぱいに埋まって足りなくなった頃に買い替えた方がいいのかなあと悩みます…
なんでもいいのでご意見いただけると嬉しいです
2020/04/26(日) 12:22:16.50ID:Rbg0tYF1
ノートパソコンです
2020/04/26(日) 13:07:13.41ID:V9gwKj8x
次に買い換える頃にはもっと値段差なくなってるでそ
4TBで自己診断機能のある奴がオススメ
2020/04/26(日) 19:47:58.71ID:yb41ajRa
>>542
安定性と耐久性と静音性を考えたら3.5インチで回転数が7200rpmより少ないCMRがいい
2TBだとWD20EZRZやST2000VN004
CMRはキャッシュが64MB、128MBや256MBの場合はほぼSMR、WDは末尾がRZではなくAZとなっている場合はSMR、比較的安いのもSMR
外付け用のケースは3.5インチ用の電源供給用にACアダプターがついてる物を購入

コンセントの都合がつかない、スペースを確保できない、省電力で静かなほうがいい(物によっては必ずしもそうとは限らない)場合は回転数が7200rpmより少ない2.5インチ
あとは予算と都合と必要性に合わせてご自由に
2020/04/28(火) 08:53:17.55ID:PJLAHALi
>>544
>>545
丁寧にありがとうございます
とても参考になります
2020/04/30(木) 23:35:11.47ID:oyT+Szpj
ノートパソコンのUSB3.0の入れるところが熱が排出される隣にしかなく
そこに外付けHDDを差してバックアップを何時間もしていると
ちょうどパソコンからの熱が外付けHDDに当たってしまいます…
反対側に付け替えたいものの、反対側は2.0なのでスピードが不安です
皆さんどのように対策されてますか?
2020/05/01(金) 03:44:18.67ID:rItuqaWo
>>547
外付けHDDのUSBケーブルを長いのにすればいいだけ
短いって事は恐らく外付け2.5インチかな?
それなら「usb3.0 microB」で検索すればでてくる
USB延長やハブの場合は不具合起こるかもしれないからだめだよ
2020/05/02(土) 01:06:49.26ID:U3byOs0n
すみません、質問です。
win10でDVDドライブ(日立hl-dt-st dvdram gt30n)を認識したりしなかったり、
ドライブは認識してもDVD-Rを入れているのに「ディスクが入っていません」
とかになるので、ドライバーを更新しようかと思ったのですが、ここって
大丈夫なサイトでしょうか?
http://semantic.gs/hl_dt_st_dvdram_gt30n_driver_download
http://semantic.gs」というURLではありますが、緑色の Download を
クリックしても、どこにドライバがダウンロードされたのか わかりません…。
2020/05/02(土) 03:11:28.30ID:xJBLDPwP
>>549
まずはSATA端子がきちんと挿さってるか確認したほうがいいんじゃない?
あとはSATA端子を挿す箇所を変えてみるとか、SATAケーブルを別のものに変えるとか
抜き差しする時は電源を切ってから行うように
それとドライバの更新はデバイスマネージャーでやるのが安全だと思うよ
2020/05/02(土) 10:37:35.14ID:rMoo+PfE
>>548
すごくわかりやすかったです!
ありがとうございました!
2020/05/02(土) 16:14:06.21ID:8kbAsZ6P
Windows7から10にアップグレードするために
WDの外付けポータブルHDDにバックアップを取ろうとしているのですが
Windows7に初めからついているバックアップ機能で何時間もバックアップするのを待っていたところ
0x8078012Dというエラーが出て完了できませんでした

検索したところ、これの修復をすると古いHDDには負担がかかって壊れるかもしれないと書いてあり困っています

仕方なくWDのHDDに入っていたバックアップソフトを使ってバックアップをしていますがまだ途中で
このあと同じエラーになって中断するかどうかまだわからないのですが
もしこのエラーにならなかった場合、Windows10にアップグレードするなどしてからトラブルでデータが消えた場合に
またそっくりそのまま復元できるのでしょうか?

またもしWDのソフトでも同様のエラーが出て中断してしまった場合はどうやったら
古いHDDやデータを壊さずバックアップが取れるのでしょうか…

システムは保存しないで画像などのファイルだけとりあえずバックアップ取るとかでしょうか?
2020/05/02(土) 21:33:20.66ID:U3byOs0n
>>550
そうですね。
DVDドライブのは電源とSATAが2股タイプなので、とりあえずケーブルを
買うところからはじめます…。

>それとドライバの更新はデバイスマネージャーでやるのが安全だと思うよ
やったのですが、「見つかりません」と出ます。
現在のドライバの日付が作成日が2006年なので、明らかに古い…。
ケーブル交換してもダメなら、SONYと富士通にあるwin7対応のドライバも
試してみます。(それぞれ2012年、2009年発表)
2020/05/03(日) 19:18:56.42ID:tK0PhzuU
EPSONのスキャナープリンター複合機を普段はWi-Fi接続しているのですが
OSサポートの終了したWindows7で使いたいのでUSB接続したところ
何故か認識してくれないのか使えなくて困っています

USBケーブルが物凄く古いものなのでUSBケーブル自体がダメなのか
それともドライバか何かの問題なのか
なんだと思いますか?
2020/05/04(月) 01:29:47.45ID:1sWBCZIT
直接診れない以上試行錯誤しかないでそ
自分でも要因挙げてるんだからまずそれを潰してみれ
2020/05/04(月) 21:24:39.45ID:x9yvuSxb
>>555
ありがとうございました
2020/05/05(火) 01:54:15.48ID:vdksL68Q
液晶モニター買いたいんだが取説にドット欠けがありますって書いてない場合は全部不具合で交換できるよな?
仕様に書いてないことは不具合立ってゴネ続ければワンチャンあると思う
2020/05/05(火) 09:22:05.27ID:CZLt1d5S
ドット欠け不良は割合で決まってなかったっけか
2020/05/05(火) 17:42:55.99ID:By5hxwud
グラボ買いたいんだが、GE FORSEとRADEONだと
サイト見てると、RADEONのが消費電力高いとあるんだけど
RADEON RX550を買いたいんですが、 GE FORSE710のが消費電力が低いんですかね?

ハイエンド用PCではないので、ドラクエ10ができたらいいくらいです
今はGTX660です
2020/05/05(火) 18:40:09.61ID:CZLt1d5S
ドラクエ10の画質設定も問わないなら大抵は内蔵されているであろうグラフィックで充分
2020/05/05(火) 23:37:31.12ID:pExntrgn
グラボって何年くらい使える?
2020/05/06(水) 00:55:44.94ID:fORDkYoR
>>559
GT710は確かに消費電力低いけど内蔵グラフィックより性能が下になる場合がある
GTX660も同じKeplerだからワットパフォーマンスは大して変わらないからアイドルや低負荷での動作ならGT710に買い替える利点がない(というよりゲームをやる場合候補に入れるようなグラボではない)
GTX660よりRX550のほうがワットパフォーマンスが上だけれど性能は下
Fluid Motion Video使いたいならRX550に買い替える利点があるけどそうでないなら買い替える必要性がない
GTX660からRX550にして高負荷で3000時間くらい使ってようやく電気代で元がとれるくらいだけどどう思う?

>>561
耐久性でいえば5年以上は使えると思う、使用頻度が少なければもっと長持ちしそう
本体より先にファンが不調になると思うけどそれを買い替えるかどうかにもよる
性能不足による寿命で言ったら人それぞれ(許容できる範囲や画質設定が違う)
2020/05/06(水) 16:33:22.55ID:IY5SXPd2
>>560
それならもう給付金の10万円で自作PC組む予定だから
Ryzenの3200Gの1万4千円にした方がお得だな。ドラクエ10なら動くだろうし。
GTX660が7年目で、そろそろ壊れそうだしな。もうGPUでいいやとさえ思ってる
2020/05/07(木) 15:07:14.50ID:5FvuyZB4
Windows8.1とWindows10の回復ドライブを作る予定なのですが
これらは公式の説明だとUSBメモリを使うように書いてありますが
microSDカードをUSBカードリーダーを通して代用することは可能ですか?
2020/05/07(木) 18:19:11.23ID:hF1v8wtB
試してないけど容量が足りててそこからブートもできるんなら大丈夫じゃないかな
2020/05/08(金) 19:25:25.71ID:2XUonOUb
紗倉まなちゃんのSEXをVR動画で見たいと思ってます。
ゴーグルはどんなものを使ったらいいですか?
2020/05/08(金) 19:58:04.17ID:VD0lO4HM
>>566
なんちゃってVRでいいなら適当にカバーで覆ってスマホで視聴
動画がただの2D動画でVR用の動画にしたいなら変換する必要がある
HMDには単体で使用できるものとPCを使って使用するものがある
HMD側のディスプレイ解像度やリフレッシュレートは物によって違うし付属品や補助機能の有無も異なる
PS4でも使いたいならPSVR、PCで使うので比較的安いのはwindowsMR
高スペックなのはOculusとかVIVE、単体で使うのはよくわからない
2020/05/08(金) 20:56:18.50ID:hZjuCFyD
>>565
ありがとうございます!
2020/05/10(日) 21:21:15.77ID:LzuiBxDC
>>567
有難う、まずスマホで見てみる
よかったらPS4買う
2020/05/10(日) 22:09:54.16ID:C0AvQ7RY
昔のモデムとかルーターとかって、
何ゴミになるんでしょうか?
2020/05/11(月) 00:50:48.87ID:ruFS5eo4
モノによっては産廃
俺は大抵バラして一般ゴミに混ぜてるけどw
2020/05/17(日) 22:41:45.84ID:wv2l4tH0
板違いだったらごめんなさい。
WIN10デスクトップPCにPS4のコントローラーをUSB接続で繋いだら、何の設定もしないのに普通に使えたんだけど、当たり前?
7ならともかく10だと繋いだだけじゃ使えないともっぱらの評判だったんで対策しようと思ってたんだが、epicgamesから落としたGTA5をやってみたらなんの問題も無くコントローラーが機能したんで逆に何でかな?と。
2020/05/17(日) 23:10:28.52ID:H+ClaHOI
>>572
win10標準の汎用ドライバで普通に使える
ただし、振動やタッチパッドはサポートしてないはず
有志のドライバ入れると使えるようになる
ちな箱1コンは専用ドライバがwin標準で入ってて、有線、無線とも振動ありで使える
574572
垢版 |
2020/05/18(月) 20:42:51.34ID:fsApbcDt
>>573
回答ありがとうございます。
使える様になってたんですね。
タッチパッドはご指摘の様に機能しませんでしたがその代わりシェアボタンがまんまタッチパッドと同じ機能を有していたんで問題ありませんでした。
2020/05/21(木) 19:03:53.13ID:IzkRkDG3
エアマックス95のイエローグラデを復刻しないのは何故ですか?
576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:24:27.47ID:k9S/r+1X
古い規格ですがnetUSBみたいなUSBデバイスサーバーに繋いだHDDは
ネットワーク上から普通のNASのように見えたりIP直打ちでアクセスできますか?
2020/05/22(金) 13:21:45.05ID:1hQlEPxR
物理メモリが50%以下しか利用されない状態を解決したいです。
8GBのメモリを積んでいるのに、重いソフトを起動しても常時4GB程度使用可能になっているため、
もっと空きメモリを使用してスムーズに動かすことはできるでしょうか。

ハードウェア予約済みは117MBとなっています。
仮想メモリの割り当ては、システム管理で、現在の割り当ては1270MBです。

コンピュータの構成
Windows10 64bit,
SSD256GB,
core i7 6500U
RAM 8.00GB
2020/05/22(金) 14:22:12.66ID:nSj4sxqF
>>576
できまへん。
579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:32:50.38ID:k9S/r+1X
>>578
ありがとうございます
やっぱりツールでマウント出来るだけですか
2020/05/22(金) 16:25:02.24ID:nSj4sxqF
>>579
管理ソフツでコネクトしたらUSB外付けHDDとしてエクスプローラーに並ぶ。
転送速度は上がらんよ。
USBメモリくらいなら。
581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:32:33.87ID:LzvZmCbY
今日初めて自作PCを作りました。別のパソコンでLinuxをインストールしたSSDを使おうと思ったのですが、
Reboot and Select Boot deviceと出て起動しません。どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?
2020/05/22(金) 22:36:01.29ID:XPj7wY6m
BIOS画面から選べってことじゃないの
2020/05/23(土) 04:38:15.45ID:i2xmaLnd
M.2使っててM.2使うように設定してないとか
2020/05/23(土) 05:29:30.17ID:i2xmaLnd
IRSTでRAID5組んだ場合って既存の単体ディスクからEaseUSとかでクローンできますか?
2020/05/23(土) 17:44:07.41ID:pGoy4UZe
>>577
体感で重い(ソフト側で特定の動作にどうしても時間がかかったりソフトが32bitの場合など)のと実際にCPU負荷が重いのは別
何がボトルネックになっているのか調べて理解するのが先、的確な回答がほしいならソフトの名前も書く
重いソフトと言っても起動時や動作時に効率よくCPUを使ってくれてるだけかもしれないしその場合はCPUがボトルネックの事が大半
その場合は電源やその他の設定を見直すと改善する場合もあるし空きメモリを使用して動作が改善する事はほぼない
「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」→「システムの詳細設定」→「パフォーマンス」の「設定」→「詳細設定」で「プロセッサのスケジュール」が「バックグラウンドサービス」になっていたら「プログラム」に変更
これを変更した場合は体感速度が上がる、「プログラム」だった場合は「バックグラウンドサービス」に変更してみると分かる(いろんな動作でつっかかりを体感できると思う)
あとは電源設定やBIOSの設定を見直してターボブーストが使われているか確認、できるならモニタリングソフトなどでサーマルスロットリングが発生してないか確認

以前キャッシュしたデータをそのまま置いたりもしてるから使われてないわけでもない(内訳みれば分かる)
どうしても使いたいなら一部をRamdiskとして使用して仮想メモリや一時フォルダを割り当てたり作業用として使う
知識が無いと不安定になったり(動的割り当てにしないなどして)今まで以上に仮想メモリ領域を使う事になって遅くなったりSSDに無駄な書き込みが増える場合もある
586577
垢版 |
2020/05/23(土) 22:46:00.13ID:N2RQKG+y
>>585
ありがとうございます。
動作改善したいのはDAW(Cubase Pro8.5 64bit)とSteamです!
特にSteamは最低条件がRAM2GBのゲームも動作が遅かったりレスポンスが悪かったりするので、
もしかしてメモリが働いてないのでは…という疑問から質問しました。

プロセッサのスケジュールはプログラムになっていました。ターボブーストは動いていました。
現状でも致命的に動かない、という状況でもないので、解決ということにします〜
クリーンインストール等も試してみようと思います。
ありがとうございました。
2020/05/23(土) 23:09:36.64ID:i2xmaLnd
ちなみにゲームの各種リソース要件はOSが使う分は入ってないと思ったほうがいい
588577
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:17.51ID:+OaT2ax1
>>587
だとすると色んなゲームやろうとしたら16GBないと厳しいですね〜
2020/05/24(日) 22:39:49.49ID:rD8M4f4Q
ゲーム用ならマザボの限界まで積んどくべき
2020/05/26(火) 13:17:32.76ID:q5HyzEjN
エロ動画などを外付けで保存する目的ならHDDとSSDどちらがおすすめでっか?
2020/05/26(火) 14:28:09.26ID:xtJ6g28+
>>590
速度、静音性、低負荷時の省電力性、場合によっては容量当たりの本体サイズの小ささを求めないならSSDを選ぶ必要はないので容量単価(コスパ)重視ならHDD一択
その中でもHDDの容量単価は2.5より3.5インチのほうが安いけどその場合には電力供給用にUSBだけではなくACアダプタも使うからコンセントが必要になる
(エロい意味ではなく)頻繁に抜き差しするならSMRのHDDは選ばないほうが無難

容量単価
3.5インチHDD(SMR)>3.5インチHDD(CMR)>2.5インチHDD(SMR)>2.5インチHDD(CMR)>>>SSD
2020/05/26(火) 17:03:01.17ID:7LjbQ1uc
どっちも基本消耗品だから交換なしでずっと保存したいならM-DISC
コスパごっつ悪いし何かあっても消去できないけど
2020/05/26(火) 20:07:08.65ID:q5HyzEjN
>>591-592
詳しくありがとう!
きっかけは、PS4を換装して必要なくなったHDDを外付けケースで使いまわしてみようと思ったんだよね
今までUSBに保存してたんだけど、これからは外付やM-DISC買って複数に保存するよ
2020/06/06(土) 20:50:17.55ID:C6fWDZkx
SSD買いたいんだけどいつがいい?
2020/06/07(日) 02:40:13.76ID:hzHNfYCq
>>594
買いたい時が買い時
時期が悪いって躊躇するなら必要ないんじゃない?
596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:41:47.43ID:4Zt1aaWl
機材の故障の質問です。
絵をかくのにつかっていたロジクールのG13という入力機器が故障してしまい、
もう売ってないとのことでなんとか修理したいと考えています。
故障内容は、キーのひとつが常時押しっぱなしになってしまうというものです。
そもそもどこで詳細な相談をしたらいいのかすらわからないので、
適切なスレッドがあるようでしたら教えていただければ幸いです。
2020/06/26(金) 18:09:27.11ID:dFPCJM4A
>>596
マウス スイッチ交換 で検索すれば出てくるっしょ。
598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:06:31.58ID:vRf5m9wD
>>597
マウスではないです。
小さいキーボードに液晶とアナログスティックが付属したような形状のデバイスです。
スティックやサイドボタン的な部分の修理の情報は出てくるのですが、
キー部分の修理に苦慮して質問しました。
確かに困っているのはキーの部分ですので、キーボードの修理で探してみます。
ありがとうございます。
2020/07/23(木) 22:11:37.11ID:tRAD/+t9
デュアルモニターで、一方はPCの、もう一方はCS機の画面を写す場合、スピーカーから音を出すとしたらスピーカー2台必要ですか?
2020/07/23(木) 23:58:11.12ID:TsZAg6yP
>>599
多チャンネル(入出力複数)のアナログミキサーとかアンプ使えば1台でok
スピーカーとかヘッドホン挿しっぱなしにできるし個別に音量調整できるからあると便利だよ
2020/07/24(金) 09:04:36.06ID:SHbs8O7S
>>600
ありがとうございます!
2020/07/24(金) 19:17:20.23ID:SHbs8O7S
>>600
ちなみに、ゲームしながら動画見たりも出来るんですかね?もちろん両方音を出して
あと調べては見たのですが、いまいち選び方が分かりませんでした…だいたい何円くらいのを買えばいいんですかねえ
2020/07/25(土) 14:20:36.32ID:ZQ0itxA7
>>602
使用する端末がゲームしながら動画見たりできるならできるし、音を出力できる端末ならアンプやミキサーの入力数が足りてればどれでも可能(ステレオの可否は要確認)
まず自分に必要なのはなんなのか理解してから必要な物を選択するから何円あれば絶対に足りるという事はない

恐らく2つのステレオ入力(PCとCS、または各々のモニタ)を一つのスピーカーからステレオ出力(+ヘッドホン)が最低要件だと思うからXENYX 502とか
アナログDJミキサーなら基本的に2ステレオ入力+1ステレオ出力+ヘッドホン出力あるからMM1とかでも、ついでにDJごっこが可能
安く済ませたくてモノラル入出力でいいならMX400 MICROMIX(意味が分からないなら絶対に買っちゃ駄目)
DAC機能が必要ならそこから選択(いわゆるUSB-DACやオーディオインターフェース)、上記の機器とは違い基本的に対応端末とUSB接続しないと使えないので注意(DJコントローラーも同様)
アンプの機能が必要ならアンプの中で多チャンネルの物を選ぶ(安くて1万円前後)、パッシブスピーカーを併用する場合は色々注意

普通の人は変換(TSやTRSのフォン端子、モノラルフォンx2[ステレオ→LR分岐]など)が必須になると思うから自分の環境に必要な物を追加購入
これとか分かりやすいかも→ttps://www.otaiweb.com/pamixer.html
音楽関係でカテゴリー検索しやすいサウンドハウスで買えばいいと思うよ
2020/07/25(土) 20:46:49.71ID:/FWHSGOE
>>603
手厚いアドバイスありがとうございます!
URL先も非常に分かりやすかったです!購入の参考になります
2020/08/11(火) 22:13:34.90ID:5TtF3yIz
DNSが見つからないってエラー出るからググってみたら、どこかのルーターの管理画面に入れたんだけどどうなってるの?
Atermってそんなザルなの?
2020/08/12(水) 08:43:20.76ID:Kg2JGb2P
引数にIDとパス持っててそのままクロールされたとか
知らんけど
2020/08/13(木) 09:29:01.33ID:mjyub4Wd
URL欄に192.168.x.xとか入力して表示されたなら自宅のルーターなんじゃない?
普通はパスワード設定されてると思う
2020/08/22(土) 12:14:49.74ID:lP9EcmWS
無線(USBレシーバー使うやつ)とBluetoothのキーボードで使用感に違いありますか?
特にないならBluetoothにしようかと思ってるんですが
ただ、ロジクールのキーが丸いやつがあまり好みでない
2020/09/01(火) 02:00:38.55ID:2skVM9C4
Bluetoothは使用してる端末にBluetooth機器を登録してあり端末側のBluetoothがオン+Bluetooth機器の電源がオンの状態だとおおよそ自動接続される
例えば複数の端末(PCやスマホ等)で同じBluetooth機器を共用(=機器登録)していると、それらの端末の電源+Bluetoothがオンで接続範囲内にあると接続したくないほうに自動接続される場合がある
そうなった場合は間違って接続した端末側の電源やBluetoothをオフにして接続が切れた事を確認した状態で再接続する必要がある
機器や組み合わせによっては自動で再接続されないのでわざわざ設定画面を開いて選択する必要がある事も
そのかわりBluetoothが内蔵されている端末ならwindows等のPC以外でも使用可能でUSB端子の空きが必要ない
共用する+マウスの電源は入れたまま(スタンバイ)にしておきたい場合、共用してる端末への意図しない自動接続に注意

無線(USBレシーバー)の場合は上記のような誤接続は発生しない
USBレシーバーとキーボードが紐付けられて1組になってそれ専用になっている為
USBレシーバーからキーボード間の距離が遠く接続が安定しない場合でもUSBを延長して近づければ使える(BluetoothのUSBアダプタでも同じ)
PCの外側についてる分、内蔵のBluetoothよりも有効範囲の面で有利かもしれない(無線の干渉や製品の品質、Bluetoothのバージョンにもよる)

同じキーボードを複数の端末で使用したいならBluetooth(使い方によっては誤接続に注意)
PC(windows、Linux、Mac)だけで使うなら無線(USBレシーバー)でいいと思う(どのOSに対応してるか製品ごとに要確認)
610608
垢版 |
2020/09/02(水) 13:37:36.95ID:p7xXwAGJ
>>609
ありがとうございます!
すごく参考になりました
2020/09/14(月) 21:32:15.46ID:h7Zzrse3
ユニットバスのトイレの後ろを掃除したいのですが何を使ったら便利ですか?
2020/09/15(火) 01:04:48.26ID:k2RjRBIq
>>611
適切な板、スレで聞いて下さい
2020/09/22(火) 22:33:42.06ID:FFqKzU00
pci x16 スロットが外れてピンが曲がってしまいました
どうにか戻す方法はありますか? マザーボード買い直しでしょうか…
2020/09/23(水) 10:31:12.76ID:I6WkPNyS
>>613
マザボのスロットのプラスチックスロットが外れて、接続PINが剥き出しになってその上曲がったって事?
・自分で直す
 Youtubeで、マザーボード修理と検索してスロットを直す動画をみて、自分でできるかどうか判断する
 いやーーーーー道具もほしいし技術も欲しいので難しいと思う
・街の電気修理屋さんに持ち込んで相談
 技術料なので店によって価格の幅はめっちゃ広い。2000円でやってくれる所もあるとか
・買い直す

残念だけどこの3つしか道はないと思います
2020/09/23(水) 11:59:42.97ID:5k3EHnOF
>>614
そう、まさにそうなんです
やっぱ自分では無理ですよね、ルーペ使ってもよく見えないし
電気屋さんかー、それは思いつきませんでした
とりあえずマザボ探しつつ、電気修理店も検討してみます、ありがとうございました
2020/09/28(月) 14:56:07.65ID:Q63cbnhx
100AF/75AT は100Aまで耐える&75Aでブレーカー落ちるってことだよね。
75でトリップするならそこで終わりなんちゃうの?
100AFって何か意味あるの?
2020/09/28(月) 17:04:07.13ID:mUyTojBU
100AFってフレームの大きさじゃね?
2020/09/28(月) 17:17:01.77ID:Q63cbnhx
>>617
そう、アンペアフレーム。
どうせ75A超えたらトリップするんだから100とか200とか関係なくね?
2020/09/28(月) 17:21:19.26ID:mUyTojBU
んん?俺は物理的な大きさの規格だと思ってたけども違ったか
2020/09/28(月) 17:54:52.57ID:Q63cbnhx
ブレーカーに書いてるじゃん。
でもAFの方って書く必要ないと思ったんだけどどう?
2020/09/28(月) 19:22:33.74ID:LekZ0jAp
100A超えたら破損しても知らんって事だと思う
2020/09/28(月) 19:32:24.18ID:LekZ0jAp
軽く調べなおしたけど合ってるね
ブレーカーが落ちるまでにはわずかに時間がかかるから、それでもブレーカーが壊れないと保証された値がAF値
2020/09/28(月) 20:03:44.30ID:Q63cbnhx
そういうことか、サンクス
2020/09/30(水) 07:17:03.32ID:gmlMyAI3
NVMe SSDを外付けケースに入れて使っていたのですが認識されなくなりました
繋げると「USBデバイスが認識されません」とポップアップが出ます
コンピュータの管理には出ていません
UEFIにも出ていません
パソコンの不調でインストール用USBメモリなどと使っていて(OSが入ってるので)認識されてはいましたが、fixbootとかbootrecとかその辺やった後からSSDもUSBメモリもおかしくなって
ただUSBメモリはUEFIでインストールメディアとして認識はされていたのですが、確認したら中身が空になっていたので何故認識されたのかが謎です
SSDの方はUEFIで認識もされなくなり、Windows起動後に挿すと上記の様に「USBデバイスが認識されません」
デバイスマネージャでは「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」となっていて黄色い三角の中に!
マザーのスロットで確認するのが良いと思うのですが色々と凄くやりにくい状況の為、外付けケースの状態でどうにか認識される様にしたいです
中身は消えても良いのでどうにか普通に使える状態にする方法無いですか?
長文で失礼しました
よろしくお願いします
2020/09/30(水) 11:13:39.42ID:xV9TYzZf
>>624
登場人物(機械)と余分な情報が多すぎてなにがなんだかわからん

まとめると、「NVMeSSD外付けUSB」が認識されなくなったってこと?

「NVMeSSD外付けUSB」が確実に電源が供給されているUSBポートに挿さっているか確認
 または、外部電力供給
「NVMeSSD外付けUSB」wpバラして掃除
パソコンのレジストリ掃除
パソコンのCMOSクリア

これでだめなら、機械の故障
2020/09/30(水) 12:51:36.35ID:WYBu8v0m
放熱が不十分で焼けちゃったに一票
2020/10/03(土) 17:19:56.05ID:wyeiLzok
パーツ増設について教えて下さい
マザーボドのASRock X470 Taichiの下段の空きスロットにNVMeのSSDを増設したいです
購入を検討してるSSDがWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cなのですが大丈夫でしょうか?
2020/10/03(土) 21:46:16.75ID:akpCg+dn
>>627
マニュアルには
>?1 x M.2 ソケット (M2_2)、M Key タイプ
>2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール
>と最大 Gen2 x4(20 Gb/s)までの M.2 PCI Express モ
>ジュールに対応 **
こうあるので、多分大丈夫だと思うけども、ストレージサポートリストにはないので大丈夫とは言い切れない
2020/10/04(日) 14:24:14.04ID:qKsWVhv3
>>628
ありがとうございます
630629
垢版 |
2020/10/10(土) 09:32:50.31ID:KaHYnbUZ
無事Gen2 x4で認識しました
本来の性能は出ないですが問題は無さそうです
2020/10/14(水) 15:09:09.45ID:y5H7DkQH
やっべプライムディで買い過ぎた
大丈夫か
2020/10/14(水) 17:56:42.72ID:3I9m2AXW
知らんがな
2020/10/22(木) 18:24:04.82ID:l2TTN3oh
メモリやSSDって今が買い時?
2020/10/22(木) 19:30:09.27ID:jQWAF/vK
メモリは今は安い気がする
SSDはゆーーーーーーーーっくり下がってきている
でも、未来にもっと下がるのか上がるのかは誰もわからない

新型でるわけでもないんで、欲しい時に買えばいいよ
2020/10/23(金) 21:30:59.74ID:lvXjlpcw
基盤って何ボルトまでかけて大丈夫なん?
2020/10/24(土) 09:01:56.59ID:zBMNoGt4
ライトニングボルトでバラバラになった
637不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:52:35.27ID:D1ZVuZWo
友人曰く、低性能(低スペック)はセキュリティーになるというのは本当でしょうか?
友人が言うには、例えば高性能なCPUや高スペックなハード、
例えば、パソコンでメモリー16GB以上でデスクトップ向けやHのCore i9, Core i7, Ryzen9、Ryzen 7,などのCPU、スマホやタブレットでいえば、SDM855,865, i pad pro(A12〜A14)クラスの高性能なSoC
といった高性能、高スペックなマシンを使っていると、バックグラウンドででスパイウェアやウイルスなどが動いていたり、ハッカーがハッキングし操作していても、
顕著に動作が重くなったりせずに、気づかない恐れがあるが、
例えばAtom, Celeron, PentiumやAthlon、スマホでいえばSDM 400〜600番台で、メモリーが2〜4GBというような低スペックなハードウェアを使っていると
バックグランドでウイルスやスパイウェアなどが動いていたり、裏で操作されていたりすると、明白に重たくなって、違和感を感じるし、フリーズすることすらある、
それが低性能、低スペックはセキュリティーになる理由らしいですが、その理屈はあっていますか?
2020/10/24(土) 22:57:27.94ID:u52YC2mF
てんで間違ってますw
2020/10/25(日) 02:43:37.36ID:g88N9jSJ
そんな目に見えてわかるマルウェアばっかりだったら皆さん困ってないのですよ
640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:49:26.30ID:Ydf4W9A7
意味が分かりません。
最近のいわゆるマルウェア(スパイウェア、ウイルス)というのは、バックで動いていても
atomやceleronなどの低性能PCや低スペックスマホであっても気づかれないほど、
低負荷で動作し、情報を巧妙に盗みだすことができるということでしょうか?
2020/10/25(日) 14:23:22.24ID:MC20k6FT
そうです
2020/10/26(月) 04:28:30.36ID:RGs+6x1s
そうじゃなかったらマルウェア作る意味ないし
2020/10/26(月) 04:29:25.01ID:RGs+6x1s
というかメモリ4Gが高性能の時代もあったわけで…
644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:17:49.68ID:P3bzIqwW
PCではないのですが、、、
このバッテリーを単体で充電する方法を教えてください。
https://imgur.com/a/f6m2cCl
自分で頑張って色々調べたのですが1週間たっても解決できませんでした。はっきり言って難しすぎて手に負えません。コネクターはmolexの2ピンだと思っていたのですが差込口の形状が違いました。12Vの物なのでリポバッテリー充電器のようなもので充電するのかと思います。自分で写真を撮ったものを載せるのでご確認お願い致します。
645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:26:39.31ID:P3bzIqwW
画像1枚目の黒いバッテリーを単体で充電したいです。
差込口の細かい形状の写真を画像9枚目以降に載せました。
それから、画像2枚目と5枚目のコネクターは汎用不可能な専門部品なのか、
何か別な部品で流用可能なものがあるのか教えていただけると幸いです。

この機械に関する知識のある人是非お願い致します。マニュアル読んでも限界です。
2020/10/30(金) 05:14:28.18ID:/grDB87E
板違い
2020/10/31(土) 17:47:46.16ID:O9hdLFtu
外付けHDDですけど、エコモードをオンにするのとオフにするのでは、
どっちがHDDにやさしいですか?長持ちしますか?
648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:06:56.71ID:EvKWApH6
非常に知識が必要なマニアックな質問です。
お願いします。
この度家族と相談した結果GTX570とGTX580でSLIに構築する運びとなりました。
一枚にしてもSLIにしてもGTX580の方が消費電力は高いです。
ところがこのSLIはGTX570がGTX580の足を引っ張りGTX570のSLIの性能になると思います。
この時点で間違ってますか正しいですか?
ここが本題です。
そういう仕様ならGTX580をダウンクロックしてGTX570として動作させたほうが良くないですか?
ここも本題です。
消費電力はどういう消費になるんでしょうか?
専門知識のある方ぜひ詳しい説明をお願いいたします。
2020/11/01(日) 20:21:34.96ID:xu+QkiZz
>>648
マルチ死ね
そのうえネタだろ
それ面白いと思ってるの?
650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:36:22.90ID:wv60oiBu
以前にも質問しましたがまともな解答が得られませんでした。
再度質問差し上げます。
非常に知識が必要なマニアックな質問ですがお願いします。
この度家族と相談した結果GTX570とGTX580でSLIに構築する運びとなりました。
一枚にしてもSLIにしてもGTX580の方が消費電力は高いです。
ところがこのSLIはGTX570がGTX580の足を引っ張りGTX570のSLIの性能になると思います。
この時点で間違ってますか正しいですか?
ここが本題です。
そういう仕様ならGTX580をダウンクロックしてGTX570として動作させたほうが良くないですか?
ここも本題です。
消費電力はどういう消費になるんでしょうか?
専門知識のある方ぜひ詳しい説明をお願いいたします。
2020/11/02(月) 16:10:59.10ID:Whnr3y8w
質問差し上げます(笑)
2020/11/02(月) 16:41:11.35ID:JBiP7cJ0
質問に答えるにはちょっと情報が少ないです。
まず家族構成を教えてください。
そして妹がいる場合、年齢・バストサイズ・似てる芸能人を回答してください。
よろしくお願いします。
2020/11/07(土) 12:41:08.23ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/v3REQbj.jpg
2020/11/22(日) 06:32:42.10ID:I+ARVUxq
>>645
パワーDIN4ピンじゃね?

>>647
エコモードだと問題が起こる可能性もあるからオフ
電源オンオフを繰り返すよりつけっぱなしのほうがいい、起動時は負荷が大きい
待機電力気にするならSSDに換装
2020/12/01(火) 23:57:21.34ID:LvqRMNjR
俺はいつPS5買えるかな?
2020/12/02(水) 16:49:38.51ID:gG2Q4tDH
8年後
2020/12/09(水) 00:35:38.30ID:fkkHn1XW
客のHDDいじる機会が増えて接続めんどくさいんで、
power esataで作業簡略化したいと思う
https://ja.%61liexpress.com/item/32866511992.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005001651476962.html
これらを買えばおkなのかな?
sataケーブルは手持ちので
お立ち台とか物が増えるのを極力避けたく、
power esataならケーブルだけなんでスッキリするかなと
で疑問なんだけど、なんでusb接続が必要なんだろうか?
記憶の端っこに、esataとusbが同じところに挿さる変態ママンあったような気がするがアレなんかな?
2020/12/09(水) 01:44:33.91ID:S6skEz/7
>>657
プリントパターンをじーーーーと見ると
esataのそれぞれに、sata電源とUSB電源行ってるように見えなくもない
珍品だよね

なんで素直に
https://ja.あliexpress.com/item/4000966208077.html
こっちじゃないんだろう
2020/12/09(水) 03:13:34.16ID:PiQeS7jg
>>658
usb-cでも5v900maじゃ3.5インチhdd駆動するには電力不安なんで結局外部電源要りそうだし
2020/12/09(水) 19:36:23.61ID:VmsK463i
これか
https://ascii.jp/elem/000/000/209/209952/
http://www.sne-web.co.jp/power-esata.htm
ニッチな端子もあったもんやなあ
2020/12/10(木) 22:43:51.97ID:cM5Xz1PM
ここ数年エアコンの時期になるとPCがアンチサージに引っかかって再起動してしまう事が多いのですが
解決するにはまずどこに言うのがいいでしょうか
ちなみに借家ですが大家は文句あるなら出てけの構えで動きません
2020/12/10(木) 22:46:13.99ID:Y/pURoe/
電力会社
2020/12/10(木) 23:01:08.18ID:cM5Xz1PM
了解です
さんくす
664661
垢版 |
2020/12/11(金) 14:32:37.57ID:uyG9skUt
供給は正常でした
PCの電源装置は状況が起き出してから3代目なのですが、いずれも安物なので機会を見て良い物に変えてみます
2020/12/13(日) 21:55:26.35ID:Ht/n99RH
一部を集中的に使いすぎてるのが原因ならコンセント差す箇所を変えれば解決する
コンセントについてる機器の電源をオンにしたり電気を全てつけた状態で1つづつ調べれば分かる
それや契約以上に電力消費してるのが原因(供給不足)ならPCの電源変えても意味がない
漏電ブレーカーが落ちるなら機器を特定すればどうにかできる場合があるかもしれない
2020/12/13(日) 22:10:51.60ID:TDCxcBH+
うちは全部の部屋が一部屋あたりコンセント二口1セットしかないのでタコタコです
大元はPC用の元が太い奴ではあるのですが
段数は2段まで減らしましたが今のところ変わっていません

電力会社がログも見てくれたので供給不足はないようです
ブレーカーが落ちたことはありません

アスースのアンチサージはボロ電源と相性が悪いという記事をよく見かけますので、今はそっち方向で動いています
これでダメなら大き目のUPSですかね
2020/12/14(月) 01:32:35.34ID:8fr2bPVS
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、扇風機等が劣化してくるとモーターがオンオフした時のノイズがAC伝ってきて
アンチサージが過剰反応したりUSB3.xの認識が一瞬切れたりする事もあるよ
2020/12/14(月) 05:46:25.50ID:I2UK0PbX
ありがとうございます
>>665さんもいまさらですがありがとうございます

洗濯機以外はすべて20年越えてるので劣化はしてそうですね
その辺をごそっと買い換えるのは夢物語なのでその辺も込みでやっぱりUPSでしょうか
2020/12/24(木) 23:44:11.20ID:ARE6LJpP
PS5はどこで売ってんの?
2020/12/25(金) 03:02:02.08ID:/IzchP64
2020/12/27(日) 09:40:43.37ID:F32k340y
尼ASIN B08626VVSD みたいな外骨格系ガジェットって他にないでしょうか
伝達系は問いませんが操作系はあくまで外骨格式で
できればこんなオモチャオモチャしてないの

手以外でもあれば(下半身とか手には入らなそうだけど見てはみたい
2020/12/27(日) 09:42:45.33ID:F32k340y
B08626VV5Dでしたorz
2020/12/27(日) 12:49:47.10ID:G0K6OpjL
海外製品を買うとBF型やC型プラグは同梱されてるのに、日本のA型プラグは同梱されてませんでした
http://imgur.com/XPBat3U.jpg
http://imgur.com/0Exm5c4.jpg

C→A型変換プラグも所有してますが、もしこの電源アダプタの方式が規格化されてるなら直接A型にしたいです
直接A型にする製品はありませんか?
ebayとかも見てるのですが、検索の仕方が悪いのか見つかりません…
2020/12/28(月) 15:13:50.09ID:YNP+AZ9V
ホームビデオの動画を移行して放送録画と一括管理できるようなテレビはありますか
動画媒体はDVDで、カメラはもうありません
2020/12/31(木) 04:12:06.82ID:g1myvCsn
>>657だけど失敗した。。。
>>657のケーブルは12Vに対応してなくて3.5インチが動かんかった
調べると端子リブの所に12V端子があるそうなんだが、>>657のケーブルにはない
ブラケットの方の端子にはリブに接触する端子はあって、テスターで12V来てることは確認した
https://ja.%61liexpress.com/item/32626730372.html
こっちのケーブルだと写真で12V端子が確認できるのでポチった
一番安いの買ったんだがこんな差異があるとは
15円の違いしかないんだけどw
よく調べてから買わなアカンなあ
っても世間がpower esataなんか興味ないんで資料ほとんどないんだけどw
また一月後くらいにレポしますわ
みんな良いお年を
676661
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:34.58ID:7KlJSLXW
電源を比較的評判の良い奴(Corsairのモジュラーの)に変えてから約2週間経ちますが
今のところアンチサージは発動していません
ご連絡まで
2021/01/22(金) 23:23:50.85ID:FMqYKyNa
>>675だけど12V対応ケーブルやっときたw
3.5インチちゃんと起動認識した
ホットスワップできるらしいんだけど怖いからやってないw
電源用意せず一本のケーブル抜き差しで終わるのはマジ便利
タイミング悪過ぎたくらいで普及せんかったんは惜しいな
2021/01/24(日) 20:39:29.50ID:iHBxhyVR
外付け
2021/02/11(木) 23:16:31.98ID:8grKPTMP
アプリなのに何でログインせなあかんねん、面倒やろ。
2021/03/02(火) 15:53:46.66ID:hnwVoUph
テレビの不具合です。
昨日から、
@BSを観ること
A外付けレコーダーで録画すること
BスマホをHDMIケーブルで繋いでテレビ画面で観ること
ができません。

できるのは
@外付けレコーダーの録画済み番組を観ること
A地上波放送観ること
です。

原因はなんでしょうか?
2021/03/02(火) 18:17:51.30ID:IFTlZU5y
地上波が見れるんならBSアンテナ周りじゃない?
壊れてるのか緩んでるのかは判らないけど
2021/03/03(水) 04:43:21.11ID:EvasvEHC
とりあえず電源コード抜いて10分放置してから挿してみて
2021/04/12(月) 02:30:48.62ID:SNpOoNRG
cat.5eの端子を圧着する工具と一緒に入っていて
これについて説明文が無かったのですが
これは何をするための工具なのでしょうか?

https://i.imgur.com/6RnTfYq.jpg
2021/04/12(月) 03:04:31.17ID:Y4ygNoNa
簡易型のワイヤーストリッパーやね
685不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:52:55.39ID:Sq7UUW9T
twsのスピーカー買おうと思ってます
twsって別々のスピーカーでも連携できるんでしょうか?
2021/06/12(土) 12:54:12.54ID:C7lTJudO
多分無理なんじゃないかな
出力元からLRに分けて(遅延の差を無くす為)同じBluetooth送信機を別々に接続すればどのBluetoothスピーカーでも接続可能
ただ、スピーカーによってはBluetoothの品質、性能、遅延に差があるだろうから左右で音がずれる可能性があると思う
できれば左右で同じスピーカーを使ったほうがいい
2021/06/13(日) 01:23:33.43ID:NwfNOptR
捨てる予定のPCを分解したら
これの160GBでした
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/hgst.htm

メインの環境が300GB以上のHDDなのですが
一部ファイルのバックアップとして使う以外の活用方法を考えています
面白い使い方があれば教えて欲しいです
688不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:13:54.95ID:hGSD28m9
>>686
ありがとうございます!
詳しくお話頂き、よくわかりました!
ずっと気になってたので知れて良かったです。
ちょっと高めだけど気になってたスピーカーを揃えて買うことにしました。
ありがとうございます!
689不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:59:38.33ID:EE13G7lU
AルーターとBルーターを繋ぐには、Bルーターをブリッジモードにして、AからのLANケーブルをBのWANポートに接続するのが普通ですよね?
これやってもネットが切断されたままだったので、試しにPCからのLANケーブルをBのWANポートに、AからのLANケーブルをBのLANポートに接続したらネットができるようになりました
Bルーター側がバグでも持ってるのでしょうか?
2021/06/13(日) 23:32:32.76ID:wi/ufYXr
>>689ですが
Aを再起動後に、LANをWANに接続したらネットできるようになりました
ブリッジモードだとWANとLANは関係なくなるのでしょうか?
2021/06/14(月) 19:27:23.15ID:6a2/CIK8
>>687
OS入れてるほうの仮想メモリ量を1GB程度に制限して、160GBのほうをシステム管理サイズにする
メモリが足りない環境ならストレージの負荷を分散できる機会が増えてカクツキも減る
その場合はそもそもメモリ増やしてSSDにすればいい話なんだけどあくまで1つの活用方法という事で
それと似たようなのだとOS以外のソフトとかは160GBに移行してストレージの負荷を分散させるとか
692不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 23:12:17.02ID:dLeCdGr4
ミラーリングの外付けHDDが急に認識されなくなりました。どうしたらよろしいでしょうか?
2021/07/04(日) 11:10:00.48ID:VEdA1Q73
買い換える
2021/07/05(月) 06:39:20.02ID:WAIOHbL1
片方で済んでるうちに買い替えて再構築つかそのためのミラーリングですし
ミラーボリュームがまるごと見えなくなったならご愁傷様
695不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 09:59:19.40ID:aKud3XS/
>>694
同時に2つ壊れる事ってあるんですか?
2021/07/05(月) 10:26:48.95ID:WAIOHbL1
マザボ内蔵のハードミラーなら制御してる部分が壊れたらほぼアウト
外付けとかソフトミラーなら該当部スキップしてワンチャン
2021/07/05(月) 11:47:36.81ID:DN5LRUYB
2台のraid1なら生きてるhddを単体でpcに繋ぎゃ読めるやろ
2021/07/08(木) 02:12:26.25ID:h7iETy4Q
SATAの接続で質問。
SSD1(パーティション1/パーティション2),SSD2
と繋いでるが
C: SSD1 パーティション1
D: SSD1 パーティション2
E: SSD2
としたいのに何故か
C: SSD1 パーティション1
D: SSD2
E: SSD1 パーティション2
と変な並びになるんだけど何が原因なんだ?
2021/07/08(木) 03:48:01.80ID:vQStWomu
基本パーティションから優先順に割り当てられるんでそれで合ってる
まあ板によって癖あるが
ドライブマネージャで割り当てし直せば以後その通りになる
デフォルト割り当ては気にすんな
ハゲるぞ
2022/01/13(木) 23:11:04.66ID:hpuk3Cd3
モニタも映像がなんかザラザラしてるというか粒子感というかがあるパネルがあるんですが
これはIPSとかVAとかのパネルの方式によるものなのですか?
グレアとかノングレアとかの表面処理によるものなのですか?
グラボ側の画像処理によるものなのですか?
2022/01/14(金) 05:44:52.72ID:E3Kbrhtd
モニター(パネル)によるとしか答えられない
どうしても知りたいなら型番晒せよ
あ、ネットで見たなんて話ならそう言ってる奴に直接聞いてね
2022/02/08(火) 04:14:28.37ID:tHZK8PcO
画面が全体的に白っぽい感じがするならノングレアかもしれない
表示している映像、モニタ側のフィルタ(店頭に置いてあるものは特に)、DPIやらでも見え方が変わる
質問が具体的ではないから家電屋で実物見て質問するのがいいと思う
2022/05/13(金) 10:45:16.28ID:CA+lHBrT
ワイヤレスマウス使っています。ダイs-のですが。
以前は乾電池を使っていて、容量がなくなってくるとカーソルがウニョウニョしだすので交換します。
数カ月前充電池に買えたのですが、ウニョウニョがなくある時突然カーソルが動かなくなります
電池すれば交換すれば再び動きますが、充電池だと前兆なく突然止まります
この違いは何でですか?
2022/05/13(金) 10:52:23.54ID:Hu1P/CRv
電池の種類による電圧変化の違い
2022/05/14(土) 18:42:25.19ID:kW51Yq2I
横から補足
乾電池は電圧が徐々に落ちていってる最中に動作不能な電圧まで落ちたら終了
充電池は満充電から少し落ちたらギリギリまでほぼ一定の電圧で、切れるときはスコーンと落ちる
なぜニッケル水素電池は あたりでggると解りやすくグラフで説明したサイトが引っかかると思う
706不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/26(木) 09:50:50.93ID:NNg/VNQk
今現在ギガビットLANのルーターを経由して2台あるパソコンを共有状態にしてるのですが、
2台とも2.5GbのLANポートが有る場合、2.5Gbスイッチングハブをルーターとパソコンの間に
設置すればルーターが1000baseでもパソコン間のやりとりだけは高速になるのでしょうか?
2022/05/26(木) 12:16:35.79ID:/flqrFvI
ケーブルがカテゴリー5e以上であればな
708不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:43:38.85ID:WfB3hwg0
>>707

ありがとうございます
2022/06/01(水) 14:48:10.96ID:5pVhi2lo
IPアドレスを固定すればルーター(上限1Gbps)を経由せずスイッチングハブ経由で通信が可能になる
2.5Gbpsの通信にはCAT 6A以上のケーブルが必須で6AのUTPが無難、6以下は上限1Gbps
予算の都合がつくなら2.5Gbps対応のルーターを買うのが確実で簡単
2022/06/12(日) 21:19:02.20ID:4MW54HdZ
>>709
1行目、間違ってるからね?
>>706の理解で正しい
2022/06/12(日) 21:32:35.86ID:mmgPZXYC
そもそも、有線が2.5Gbpsのルーターってあるん?
2022/06/12(日) 21:37:08.44ID:FSzuJO1W
もう2万円台から買える時代になってるよ
2022/06/12(日) 21:39:34.10ID:mmgPZXYC
申し訳ない、機種名を何かひとつ挙げてもらえないでしょうか
2022/06/12(日) 22:32:15.10ID:DxDRoQVe
10Gbpsが複数搭載されたルーターでも少なくとも3機種はあるやん
2022/06/12(日) 23:12:17.94ID:mmgPZXYC
あるとしても、WANが1つ、LANが1つとかでしょ。
2022/06/12(日) 23:26:49.77ID:jXTkGuYg
後出しで条件追加して文句いうとか、ふざけた野郎だ
2022/06/12(日) 23:36:25.66ID:mmgPZXYC
>>706 に対するアドバイスとして、>>709
>2.5Gbps対応のルーターを買うのが確実で簡単
というのは不適切。
2台のパソコン間を1G超の速度でつなぎたいなら、
その速度のハブを使うしかない。
2022/06/13(月) 13:57:20.68ID:ajeazSW+
>>717
> 2台のパソコン間を1G超の速度でつなぎたい
煽るつもりはないんだが、>>706は「2台のパソコン間を2.5Gbpsで繋ぎたい」といってる

HGW or ROUTER(すべてのポートが1GBASE-T)
└ SWHUB(すべてのポートが2.5GBASE-T)
 ├ パソコン1(NICは2.5GBASE-T)
 └ パソコン2(NICは2.5GBASE-T)

HGWかROUTERのDHCPサーバで動的にIPを割り当てても
パソコン1とパソコン2のやり取りはSWHUBで完結するんだからHGW or ROUTERは関係ない
2022/06/13(月) 13:58:28.60ID:ajeazSW+
ああ、1G「超」と書いてるから2.5Gbpsを念頭においての書き込みかな
だとしたらかみついてすまんかった
2022/06/25(土) 04:05:21.42ID:wbR3M3NC
>>103
今まで2年野放しにしてるからなここコンボと一緒だよ
2022/06/25(土) 04:05:30.53ID:TuVTfjPe
>>36
オッサンばっかだったのかすげー言葉だ
2022/06/25(土) 04:05:42.75ID:dnJ2s/Hq
思考に気をつけないと
2022/06/25(土) 04:06:04.86ID:QW2qzTHy
>>94
自分達がやってる女性差別スレとして批判されてしまった薄弱者さんかわいそう
2022/06/25(土) 04:06:05.60ID:QW2qzTHy
学者って基本思想で動いてないからだと思うよw
2022/06/25(土) 04:06:30.36ID:1zNLhon3
>>62
一部の人間から支持されてたんだろうな
2022/06/25(土) 04:08:01.38ID:K8uIEnvz
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないライン平気で超えるのがカッコいいと思うよw
2022/06/25(土) 04:08:03.56ID:pP2hnvWE
>>38
まさに積み重ねてきたのはまずかたぁたな
2022/06/25(土) 04:08:11.98ID:ieLPWjIY
>>110
とっくに解明されてたのが原因じゃね
2022/06/25(土) 04:08:28.45ID:kENtnB11
理不尽過ぎて自分に人権が無いなんて言ったら一発でレッドカードだ
2022/06/25(土) 04:08:54.61ID:HN+yrcad
プロ野球選手でこんなこと言ってる奴いるのな
2022/06/25(土) 04:09:30.20ID:3CQQf4XC
リアルで言っていて笑うんだがな
2022/06/25(土) 04:10:17.54ID:WC/LEE6z
トランスっていう現状最も迫害されてきたのが原因では?
2022/06/25(土) 04:11:59.04ID:qQs6K8lp
>>80
10年前から価値観変わってないのに使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活してた芸人いたなー
2022/06/25(土) 04:12:53.35ID:hsoEUzLY
問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしたダセーな
2022/06/25(土) 04:13:06.23ID:MObWWt1H
でもそれじゃ近代制度は機能しないようにして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
2022/06/25(土) 04:13:10.83ID:RvCzKIwu
>>36
軽い気持ちで人権と言ったとしてもゲームキャラじゃなくてマニュアルな
2022/06/25(土) 04:14:50.22ID:FMEyOnYv
口が悪いのは仕方がない
2022/06/25(土) 04:14:54.69ID:Oibtw1C0
>>42
あと30年もすれば完全沈下だろう
2022/06/25(土) 04:15:00.77ID:Ni8GwD+g
何もしないと話が進まないから
2022/06/25(土) 04:15:02.58ID:Ni8GwD+g
>>73
穢多非人で消えて欲しいと思って生きていけないねぇ
2022/06/25(土) 04:15:06.69ID:tYZ3ewiQ
>>74
アフィに養分にされて当たり前なのにな
2022/06/25(土) 04:15:06.95ID:bMOK5l7j
じゃあ坂上忍は許されてた世代だからな
2022/06/25(土) 04:15:31.67ID:RyJS4suG
>>76
逆に名前が売れてしまったから面倒なことになっていくんだよな
2022/06/25(土) 04:16:02.48ID:Fxc2GbKq
同じことだよなw
2022/06/25(土) 04:16:53.49ID:RS6DE8RR
>>90
自分が売れ残りなのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてるだけだろ
2022/06/25(土) 04:16:55.31ID:RS6DE8RR
>>14
もう勢いなくなってきたのもヤフコメが原因
2022/06/25(土) 04:17:05.18ID:8CBaW4WT
>>66
プロという立場をわかってないんだよ
2022/06/25(土) 04:17:38.07ID:zsRGf95k
>>50
例えば髪が綺麗とか目の色が一番わかりやすい例ではある
2022/06/25(土) 04:17:43.25ID:UiL9vX2L
>>103
お前の自己紹介になってきたわ行くか
2022/06/25(土) 04:18:43.14ID:PWUcbAEh
>>57
人権なし発言を拡散したんじゃね
2022/06/25(土) 04:18:49.83ID:zAV+F+ub
在日特権は実在するってコロナ禍で多くの女の命を奪ったこと
2022/06/25(土) 04:19:03.64ID:CdmCEi30
>>53
山の中で拙い知識披露する分には誰もが虚カスには別に興味ないんよ意味がわからないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
2022/06/25(土) 04:19:45.60ID:aP/+jvQx
日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけの人間という意味なのかも
2022/06/25(土) 04:20:03.07ID:zC1MUcaC
>>108
やべぇこと言っておけば夜安心とか言うてた
2022/06/25(土) 04:20:09.29ID:Sh67k4uK
なんかチンチンイライラしてきたけどその誤魔化しすらもお粗末になってたけどなんか最近の若者見てるとほんま頭いたくなる
2022/06/25(土) 04:20:34.02ID:EvxeivI5
産経までもが書いたとは思うけど
2022/06/25(土) 04:20:56.65ID:kc7AslEQ
>>73
プロなんてもうできないだろ……
2022/06/25(土) 04:21:12.09ID:hEcSnItM
>>36
岡村がモテないと思ってそうな奴だな
2022/06/25(土) 04:21:36.96ID:buPMa+Jj
>>23
確かになんJ終わったな
2022/06/25(土) 04:22:12.92ID:TjA7s/PF
>>99
一言二言苦言を言ってもしょうがないでしょ
2022/06/25(土) 04:23:46.16ID:NxnDskkZ
>>43
深い考察もないだろうか?って話しかけてくるおじさんはどうやって食っていくんだよな
2022/06/25(土) 04:23:51.03ID:u2B6jGp8
まあビビって手前についたのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃねーの
2022/06/25(土) 04:23:54.81ID:ebGDtITJ
>>85
ニコ生で毒舌配信者としてやってくなかで常時大きな話題に乗ってんじゃないの
2022/06/25(土) 04:24:07.02ID:EpEg4g6d
>>61
プロという立場をわかってないんじゃねえの
2022/06/25(土) 04:24:18.44ID:76JjpXJ7
>>97
非常識な発言してるのは5chだよ…
2022/06/25(土) 04:25:47.93ID:9XrsP0YC
そんな倫理観が崩壊してるのと同等だぞ
2022/06/25(土) 04:26:14.21ID:q0DTD+sH
ここ10年選手だけど違った?
2022/06/25(土) 04:26:22.17ID:E9Ov6ztU
>>77
いきなり邪魔してごめんね!したらどうなるか思い知ったか!
2022/06/25(土) 04:26:22.71ID:CfQ3e9rs
定型句一つ覚え+上下wの確認もしないと明言してるんだよ…
2022/06/25(土) 04:26:54.29ID:WEMM2AEv
>>83
ワクチンは将来の健康リスクについて解明されて政府軍に討伐されたからってヒスるなよお前の現実だろ?
2022/06/25(土) 04:26:58.31ID:ikMTqQhi
>>79
寛容って難しいよなどうすればいいのよ
2022/06/25(土) 04:27:00.02ID:zeoWs8Fz
>>109
公文書改竄するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
2022/06/25(土) 04:27:09.40ID:yeSB6Jy1
>>100
まあビビって手前についたのか?
2022/06/25(土) 04:27:24.22ID:1bmR2ZaO
>>23
もっとババアになったらマジで社会が分断されてて草
2022/06/25(土) 04:28:11.47ID:GVFnjxCF
そして不正を否定できない状態を更なる深刻な悪だとわかってるなら別に賢人ではないわな
2022/06/25(土) 04:29:09.24ID:VIsAr1U8
>>96
隠して無いよお前とは何も共有できてんの?
2022/06/25(土) 04:29:22.96ID:WKA6a/K6
>>50
10万貰えなくてキレまくってるとこみるの不快だから
2022/06/25(土) 04:29:28.98ID:wVHe3CFe
>>38
コピペに騙されるのはデブくらい
2022/06/25(土) 04:29:45.47ID:4EYcmGX7
ネトウヨって保守じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたけどなんか最近の若者見てると50代60代が多い印象だけど
2022/06/25(土) 04:29:47.78ID:mS7FaqfJ
>>41
先輩自体が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思ったんだけどなw
2022/06/25(土) 04:29:56.73ID:/2J011yE
>>16
ありゃ屑どもが屑ども相手にしたら実況スレではぶっこみの連呼だもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのか?
2022/06/25(土) 04:30:11.23ID:eTkMR4NB
>>73
入管で死んだのは過去の一度も無いぞ
2022/06/25(土) 04:30:37.11ID:/BRcmVE/
改竄が問題視されてたドリンクだからな
2022/06/25(土) 04:30:41.24ID:k88t5vpu
>>101
バカも使っているのな
2022/06/25(土) 04:30:55.68ID:1/NHsKZ5
>>43
ええと参考人招致の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・赤木裁判の認諾での停止
2022/06/25(土) 04:31:07.03ID:pnOnmCLL
>>90
嫌韓スレをスルーしてんだ?
2022/06/25(土) 04:31:39.92ID:YUhsEerr
自民に投票しただけやん
2022/06/25(土) 04:31:58.68ID:Dq5Mh63Z
>>84
プロばっかで瞬殺されてもノーダメやん
2022/06/25(土) 04:32:30.77ID:IfpGiHFs
ここ住民のくせにと言うべきじゃないな
2022/06/25(土) 04:32:31.01ID:BTOn2RB+
>>56
狙った獲物横取りレイプされてるんや?
2022/06/25(土) 04:32:32.02ID:K2DXeaKL
>>15
ポッチャマが保守から批判されてんだよ
2022/06/25(土) 04:32:45.26ID:V7WYlFQl
>>91
中世に魔女とされた雑魚見てよw
2022/06/25(土) 04:33:22.28ID:/9JI2VGp
>>38
特に付き合いが限定されてることなのか?
2022/06/25(土) 04:33:39.82ID:Ixfji6ga
>>76
嫌韓スレをスルーしてんだから
2022/06/25(土) 04:33:56.49ID:7moctPPz
>>2
何とかして若い女と話をする機会を伺ってたんやろなあ
2022/06/25(土) 04:34:33.77ID:tUz3Ja8O
>>51
石川優実みたいな先鋭化したかのように被害者ぶってる姿は
2022/06/25(土) 04:34:39.94ID:kIb9Jexw
ヤフコメは主婦がメインだと思ってるけど反響からして最低40代あたりかと思ったら
2022/06/25(土) 04:35:05.80ID:h4WdsgUG
>>103
まーたいまどきPCからレスするニート臭い奴が暴れていて笑うんだがw
2022/06/25(土) 04:35:17.23ID:atLIe89o
調子に乗ってんじゃないの?
2022/06/25(土) 04:35:28.60ID:/5Bvuiau
お前が正しさの証明になるんよな
2022/06/25(土) 04:35:47.41ID:icwe7sVf
>>15
低学歴が低学歴は人権が無いということは
2022/06/25(土) 04:36:49.57ID:XIJUJRWP
件のトークはうっかり強い表現になっただけのネトウヨはなんJになんJ終わったな
2022/06/25(土) 04:37:10.10ID:mJV9DDgn
一方長身が多い韓国人を味方に付ける道もあったと思う7年前のノリを未だに引きずってるカスって
2022/06/25(土) 04:37:58.75ID:HjaGPZVt
>>104
xQcが海外No.1ストリーマな時点でお察しなんだな
2022/06/25(土) 04:38:08.87ID:IcCT+OMz
>>20
周りを見下すのが好きなのは学校が悪いのだ自分が惨めなのは上級が悪いのは仕方がない
2022/06/25(土) 04:38:41.23ID:K2FK3vG6
ジャニーズって馬鹿女なん?
2022/06/25(土) 04:38:58.22ID:4EYcmGX7
>>51
だからこの文脈で使われた人権はただの言葉の悪さは本当異常だからな
2022/06/25(土) 04:39:16.82ID:D+uvUsZE
>>71
人種とかだけじゃなくてよかったな
2022/06/25(土) 04:39:35.32ID:63qAMfff
>>89
いつの間に思想のための生活であり人間であり社会になって議事堂突入までやったんだ?
2022/06/25(土) 04:39:46.31ID:/BRcmVE/
>>105
冷静に考えていたのだろうな
2022/06/25(土) 04:39:48.31ID:uipkxShv
>>40
滅ぼすっていうのは具体的にかいたら不都合でもあるのかもしれん
2022/06/25(土) 04:40:15.50ID:JBvMa3tX
>>83
ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらマジで社会が分断された奴が兄におるから全く関係ないで
2022/06/25(土) 04:41:02.77ID:8QS49dbp
>>94
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを行わないなら近代国家は成立しません
2022/06/25(土) 04:41:48.17ID:wINV51dJ
>>35
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
2022/06/25(土) 04:42:26.19ID:SJUikoNy
FPSの世界では人権問題で命の危機にさらされてる人らの書き込みでよく見かける
2022/06/25(土) 04:42:29.42ID:BBGz8WwO
>>106
何のために4回目の早期接種が急務ですとか言ってくれればいいのにそれが出来なくて外国に売りまくってたんやろ
2022/06/25(土) 04:43:20.08ID:4f5aNMvp
>>78
なら共産党はアニメ板ではないんだが…
2022/06/25(土) 04:43:44.81ID:g7wDfQcR
>>62
前になんjで貼られてたドリンクだからな
2022/06/25(土) 04:43:49.73ID:stL0s5HJ
>>67
気に入らない主張をする者を思想透視してネトウヨが増えた!ってパヨク連呼してるネトウヨと同じやん
2022/06/25(土) 04:43:54.91ID:XMydvVPS
>>83
もう30なんだもんな
2022/06/25(土) 04:44:08.34ID:wI6Q8I1O
>>65
まともに相手をしていないか?
2022/06/25(土) 04:45:11.40ID:9YWit9/W
>>77
前は中韓朝在日だったのかよ・・
2022/06/25(土) 04:45:25.56ID:EoOz2FR0
人権がないほど酷いという意味で使ってるのと同等だぞ
2022/06/25(土) 04:45:27.67ID:HqwYcZcl
>>40
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことなかったけど共産党はもう半分見捨てかかってるしこのままだと思うけど調べる時間あるのにツイッターで自爆特攻するのはどうかしてるよね
2022/06/25(土) 04:46:00.81ID:IkV6c1ln
思慮深くない方がマシなんだ?
2022/06/25(土) 04:46:10.94ID:Ywy1DG4b
>>30
スポーツ名乗ってるんだっけ?
2022/06/25(土) 04:46:21.42ID:nS+MqQWC
何をしてたけど
2022/06/25(土) 04:46:50.36ID:MV7/dtx9
フェミ界隈にブレーキ役がいないと成立しないレベルにまでなったから俺の勝ちとかだもん
2022/06/25(土) 04:48:13.53ID:RWmXgSgg
あと飲むとどんな効能があるのに立民含めた野党は何も会話は始まらないよ
2022/06/25(土) 04:49:53.38ID:5hoMws7/
>>85
お前も他者の言ってるだけで別に効いてない
2022/06/25(土) 04:50:27.50ID:MdU5MCix
>>9
いつからそんな時間になったの怖い😰
2022/06/25(土) 04:50:51.14ID:cmxiE2Tk
ADHDタグ付けてないからな!
2022/06/25(土) 04:51:35.58ID:Sh67k4uK
>>18
どうかしてるよな
2022/06/25(土) 04:51:58.13ID:MXo5CJru
>>67
捏造文書を公開しなかったんだよね
2022/06/25(土) 04:52:16.68ID:T70LeuML
>>33
な言われた方がいい
2022/06/25(土) 04:52:40.49ID:823CQhAU
>>74
誰がスポンサードするんだよ…
2022/06/25(土) 04:53:11.36ID:9KI6jiSy
安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作ったのはすごいと思う
2022/06/25(土) 04:53:22.86ID:KZ97pPnO
てかお前らが悪いんだなw
2022/06/25(土) 04:53:29.97ID:916Dehzs
>>89
異常だろ差別主義者の対策から始めた方がええんじゃないの??
2022/06/25(土) 04:53:36.18ID:hEc0vRJN
>>87
最終的にはアウトなんだよなあ
2022/06/25(土) 04:53:47.77ID:Jtx61cS9
>>95
意外とここって若者文化に疎い爺さんが多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
2022/06/25(土) 04:53:53.92ID:FjIAvfqw
>>82
え?通常同接50ってショボいな
2022/06/25(土) 04:54:07.09ID:O09X/j/0
>>6
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してたよ…
2022/06/25(土) 04:54:08.10ID:WHbblXoR
>>83
自分達で生み出したような奴が嫌われてるし
2022/06/25(土) 04:54:22.53ID:SUafYpnN
>>102
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうなセクハラの自由か?
2022/06/25(土) 04:56:14.59ID:BNT4aLWO
>>95
そりゃ維新が支持されるの見るの好き
2022/06/25(土) 04:57:17.46ID:/twAuJnq
>>54
格ゲー業界の言葉の言い換えでしかなく
2022/06/25(土) 04:57:42.34ID:+DroyDay
良い子ばかりいる空間に一人だけ真っ赤になってもらえないってのがあってもああいう事言うDaigoみたいなのもいるけど
2022/06/25(土) 04:57:52.46ID:rUluoH1z
>>34
好きなだけなら素直にそういえば核なんか使ってるから北朝鮮は世界最貧国なんやぞ
2022/06/25(土) 04:58:47.72ID:81f8hhn5
>>101
政治というのは別の問題ではないな
2022/06/25(土) 04:59:10.64ID:fACiaDro
>>2
ワクチンが万能ってわけでもないんだよ
2022/06/25(土) 04:59:31.25ID:VHZ9eTxm
>>8
しれないけどなでお前にはそれが人権なるもので良いだろ
2022/06/25(土) 05:00:02.08ID:dAOBUiIm
>>81
まず弱者男性の自己責任だからな
2022/06/25(土) 05:00:03.11ID:ulrbkW8+
>>7
ゲームばっかしてるというだけ
2022/06/25(土) 05:00:17.54ID:7SvTEry+
>>107
それぞれ前期民主安倍さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持っていたのかすげー言葉だ
2022/06/25(土) 05:00:21.69ID:N+tUan5P
>>45
これが現実なんだからさぁ
2022/06/25(土) 05:00:22.97ID:NiTPZp+S
ゴブリンジャップ女で売り出すのは無理もともと人の多いコミュニティだったから叩かれてたじゃん
2022/06/25(土) 05:00:59.19ID:925N9wYu
>>48
あとから言えばどうとでも書かれたらお前はキレるんだろうな
2022/06/25(土) 05:01:34.84ID:4emBZWrr
>>70
たぶん数十年ずっと心筋炎の副反応は結構な頻度で発生してるんや
2022/06/25(土) 05:02:16.40ID:fv4bl4UG
>>48
厚労省のサイト見てきたんだろうな
2022/06/25(土) 05:02:29.81ID:E3eU2ctW
>>79
男が当たり前になればわかるか?
2022/06/25(土) 05:02:53.94ID:NGR4gdr7
>>110
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
2022/06/25(土) 05:04:40.57ID:+dtsZTUD
>>98
口は災いの元ってこういう事なのよな
2022/06/25(土) 05:04:49.69ID:xChpv7wM
>>65
ここコンボ叩いてたのが不思議だったし
2022/06/25(土) 05:04:59.09ID:7fIBCj2Q
>>24
ボクシング+将棋ってMOBAならまだ分かるけど格ゲーは知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ
2022/06/25(土) 05:05:07.21ID:rZZ1Qv9c
こういう業界なんだろうけど言っておくが
2022/06/25(土) 05:05:07.26ID:fBmEBBNE
>>16
ほんとにクビになったわけではない
2022/06/25(土) 05:05:44.23ID:OyVILROR
>>53
最近居着いた表現の自由の侵害と思う
2022/06/25(土) 05:06:05.00ID:QiY0R7/+
>>8
今後ハゲって言ったんだけど
2022/06/25(土) 05:06:33.70ID:PWUcbAEh
>>98
他で言ったら最低殴り合いぐらいは覚悟する必要があるのにそこは見ずに
2022/06/25(土) 05:06:58.47ID:ke0pxIZ7
>>101
なんで人権になったのかな?
2022/06/25(土) 05:07:25.17ID:y2633GtO
>>86
裏付けるデータでもあるホームランしかじゃん
2022/06/25(土) 05:07:25.39ID:TpeTVaUm
>>15
アニメ一期のおかげで専門家ガチ勢の意見をおまえが否定してなくて草
2022/06/25(土) 05:07:50.85ID:U2MZzVS9
>>15
ウメちゃんまた適当なこと言ってきたよ!
2022/06/25(土) 05:07:51.96ID:U2MZzVS9
>>101
自分こそが最も弱者であるとしてたのにまた再発しちゃったんだろうな
2022/06/25(土) 05:08:02.74ID:ImJIfHBu
>>66
やっぱり交差接種の方がひどいよな
2022/06/25(土) 05:08:03.17ID:41Zxoq60
イキったまんさんが無職になったんだ?
2022/06/25(土) 05:09:07.49ID:lUcu6pgm
>>83
まさに積み重ねてきたのはまずかたぁたな
2022/06/25(土) 05:09:36.40ID:W5lVPZg/
>>27
オマエも豚なんだよな日本人の異常さが浮き彫りになったんだ
2022/06/25(土) 05:09:42.55ID:G4eyy0/u
そんなことしても自分の意志でこうやって批判されてます→暴言吐きまくりです→炎上はイジメです
2022/06/25(土) 05:10:01.06ID:zAYY3jSC
コアな奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
2022/06/25(土) 05:10:04.14ID:/S4Cx1dT
>>30
支持者=ぱよち〜ん連呼ネトウヨだと思うなんかダウンタイム中みたいな鼻してんだよな
2022/06/25(土) 05:10:38.12ID:zwnUdbEv
>>36
自分達が悪魔化してるのは意図がもりもりなんじゃねーの
2022/06/25(土) 05:10:40.02ID:rN6ksAuI
>>27
VTuberの社長がウヨになってから没落が加速したわな
2022/06/25(土) 05:10:42.32ID:k/iyFwpH
>>67
ほんとにクビになったんだろうな
2022/06/25(土) 05:11:29.52ID:fmKd1crC
>>4
向いてる方向が逆なだけで何かの対立軸のように行政権で人権止めちゃう自民憲法してないだろフェミがすべて同じ思想だとは思うが
2022/06/25(土) 05:12:48.15ID:YG9XOI46
>>33
でもそれが前提になって議事堂突入までやったんじゃないの?って容認は確かに困ったもんだわ
2022/06/25(土) 05:13:10.16ID:OLou+C5x
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してたんなら謝ったりもせんでええな
2022/06/25(土) 05:13:27.43ID:kO+Nb7kz
どこで悪魔化されてたけどさ
2022/06/25(土) 05:14:45.85ID:yq3KLnpX
>>40
ゲームに生活保護をバカにするけど匿名でしかやらんぞ
2022/06/25(土) 05:14:49.96ID:tVVdldct
>>58
生身の人間相手にしてるから
2022/06/25(土) 05:15:57.11ID:1yimviwG
>>86
説教好きで女の方が日本語達者なの悲しいわ
2022/06/25(土) 05:16:16.71ID:pMvcH9ev
>>30
職業差別したり証人喚問したり検察が起訴しないと明言してるんだろ
2022/06/25(土) 05:16:30.26ID:pqeYGjFt
ホリエモンはウクライナ侵攻や9条改正になんて言ってるんだからな…w
2022/06/25(土) 05:17:24.75ID:hUBzY+W0
>>12
ヤフコメまだ閉鎖されても理解できないって
2022/06/25(土) 05:18:05.94ID:aX5Fduum
>>94
ごめんなさい~を見てもなんも面白くないだろ
2022/06/25(土) 05:18:09.10ID:lJg0zzQx
>>8
自分は絶望はしたけど実際うまくいってないわけだ
2022/06/25(土) 05:18:11.08ID:YgRfI7Pd
>>50
全部既にしたことあるんじゃね
2022/06/25(土) 05:18:32.66ID:EwbGVYxw
>>55
ネットの普及のせいなのかと思ってんのよ
2022/06/25(土) 05:19:03.47ID:6gagmQBh
>>86
人権がないは今の状況辛いのはわかる
2022/06/25(土) 05:19:37.06ID:LR6Tgi1o
>>106
まあビビって手前についたのか…?
2022/06/25(土) 05:19:39.68ID:grNIooLj
>>68
説教されてるといって圧倒的実力が有るわけでもないと言っているが?
2022/06/25(土) 05:20:00.34ID:hk2QDmx9
>>84
なんかごまかしてるよーに読めたんだけども
2022/06/25(土) 05:20:26.71ID:UiL9vX2L
>>55
目下の敵はオタクじゃなかったのかな
2022/06/25(土) 05:20:35.93ID:zqaf2e9b
>>106
で俺達はどうすればいいじゃん簡単な話
2022/06/25(土) 05:20:35.94ID:7oItbIj7
>>25
馬鹿女を馬鹿女と結婚すりゃいいよ
2022/06/25(土) 05:20:55.68ID:ceWW7ogy
>>88
でもお前その世代の男性が一番多いから36〜55歳の男性が作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはそういうことだからな
2022/06/25(土) 05:21:19.28ID:gpG2qdDt
>>98
天皇に人権が無いんだ!君のお前
2022/06/25(土) 05:21:23.29ID:AdVIeTO1
ケンに簡単に論破されたわけじゃないって
2022/06/25(土) 05:21:29.80ID:EaHVfhZb
何もしてないんだなと今さら思う
2022/06/25(土) 05:21:31.56ID:FVZQkJCZ
>>14
それはそうやと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位が無くなるのを恐れてる
2022/06/25(土) 05:21:41.81ID:bV5rPO90
>>34
×ネトウヨが増えたという認識でよろしいですかね
2022/06/25(土) 05:21:48.20ID:KnOcRShx
>>4
風・・・しかも何年も叩いてきたが…
2022/06/25(土) 05:22:04.63ID:9OhPefop
それマジで言ったんだけども
2022/06/25(土) 05:24:56.01ID:K7pbM0Mp
入管のビデオを公開してたのか
2022/06/25(土) 05:25:21.90ID:NHddvXvI
>>74
人権という単語に反応してるだけだが
2022/06/25(土) 05:25:35.03ID:XRf2UH1/
>>103
変異種が出てたのを忘れたのか
2022/06/25(土) 05:25:43.58ID:Rqfjoern
腕前的にはアウトなんだから感染当たり前
2022/06/25(土) 05:25:58.71ID:kt27/epO
>>109
言われた通りにしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな
2022/06/25(土) 05:26:13.42ID:T16zrXZz
>>101
ハイキング的なのってそれがあるから痛くはないで
2022/06/25(土) 05:27:11.44ID:ETHALxhW
>>24
ガチで実現化しそうだけどその空間に居ると
2022/06/25(土) 05:28:22.00ID:SYdUgapU
>>2
俺の彼女Aカップなんだと思った
2022/06/25(土) 05:28:51.44ID:y8qly80U
>>40
どんなジャンルでもそうだけど
2022/06/25(土) 05:28:52.62ID:s8nrddnc
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを真に受けた情弱を食い物にしようやw
2022/06/25(土) 05:29:25.03ID:CNLYMoNe
>>50
海外の方がいいわけだしな
2022/06/25(土) 05:29:36.83ID:nwvFk5/R
>>79
企業がスポンサー?みたいになってる人を入れてISOのeラーニングみたいな
2022/06/25(土) 05:30:13.46ID:6/anTR3N
>>27
これが本音なんやぞ?
2022/06/25(土) 05:30:23.85ID:Ywy1DG4b
>>53
明らかに冗談で言っていたのだから
2022/06/25(土) 05:30:37.69ID:QMj7TTcJ
フェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもなし
2022/06/25(土) 05:31:16.46ID:hvsVHqjd
>>42
>その前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないんだしそんな気になるもんなお前ら
2022/06/25(土) 05:31:33.73ID:6rgSln0E
>>86
どう統失なんだよな
2022/06/25(土) 05:31:44.84ID:JJf4jZzx
>>78
女でソロキャンプなんかしたらそら変な奴らの餌食になるよ毎日レスバみたいなことしてくる女はゴミ以下だな
2022/06/25(土) 05:32:27.15ID:xSPZPzYf
>>101
町山とかコロナでクオモ持ち上げてたこととか日本の恥じでしかないよね?
2022/06/25(土) 05:32:41.91ID:Oup5DjmY
これはゲーム脳言われてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話を始めたの?
2022/06/25(土) 05:32:48.04ID:7C7QYMbh
>>16
Vチューバー→過去暴露されて当然だわ
2022/06/25(土) 05:33:01.02ID:D2MJ3CGp
>>36
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由の問題であって
2022/06/25(土) 05:33:01.51ID:poTHaW30
>>4
なんか知らんけどもそれはTPOの問題
2022/06/25(土) 05:33:38.82ID:hm4vpWbm
中世に魔女とされたんだろうと感じるね
2022/06/25(土) 05:34:29.09ID:tTH5OJ0G
なんJを研究している一体なぜ!?
2022/06/25(土) 05:34:33.90ID:4Vll/SJZ
>>95
それは聞かれているから上手く行かない
2022/06/25(土) 05:34:34.12ID:Dg7J1vQO
>>105
リアルタイムで配信を見ても普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄は知ってると思ったら30歳…
2022/06/25(土) 05:34:55.42ID:c6iPVTT1
さすがに読者馬鹿にしてるのは加藤純一の
2022/06/25(土) 05:34:57.91ID:mquNSwQM
>>8
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたか
2022/06/25(土) 05:36:08.00ID:v9naZ7un
>>28
イキったまんさんが無職になってんで後遺症のほうが数字は上だったツーのもみ合た覚えがある
2022/06/25(土) 05:36:20.67ID:RrN5DVan
>>18
山とか友人に突き落とされても無理に決まってる
2022/06/25(土) 05:36:27.77ID:R7FNgEXo
マジで打たなかった人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ
2022/06/25(土) 05:36:30.88ID:Lcausfjf
朝測れば170cmあるだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな?
2022/06/25(土) 05:37:11.05ID:jiiOnmxg
>>84
リアルで言っていい事か悪い事か考えてみればこれケンにとって都合よくね?って議論と同じで
2022/06/25(土) 05:37:31.62ID:Lm04pYQ5
俺はやらおんでこの動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してたから仕方なくって感じかしょうもない会社だな
2022/06/25(土) 05:37:37.40ID:ugK2/MJ0
>>7
ヤフコメまだ閉鎖されてたじゃん
2022/06/25(土) 05:37:40.08ID:rQGaoekB
かといってそれは奇跡に近い
2022/06/25(土) 05:37:52.35ID:7aDL4alB
ブイチューバーは以外にまともというかここ含めてウヨサヨ言うやつはただ自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは勝手だけどそれは不都合を無かった事になってんのか
2022/06/25(土) 05:37:52.68ID:ofObdgQO
グエンもここメンなの?んなことねーやろ
2022/06/25(土) 05:38:36.77ID:e8jqa8g6
ガチ氷河期世代なのに選挙とこ入れてるのかと思ったら再戦かよ
2022/06/25(土) 05:38:58.49ID:xUhdY72C
>>12
非常識な発言してるけど全然話題にならないみたいな軽い感じの使い方は見るけど
2022/06/25(土) 05:39:20.53ID:6161rP6c
>>28
これが当たり前なんだよ畜生…
2022/06/25(土) 05:39:57.91ID:fCglSx1g
>>85
同性婚を優遇されてるような人は警戒した方がいい
2022/06/25(土) 05:40:18.19ID:ntoxuxnG
もう少数派だからなんJに潜んでいそうではあるが
2022/06/25(土) 05:41:02.18ID:1HEQ6tCK
>>98
捉えられる状況でもなければわざわざ接種しないといけないような配信の冗談に
2022/06/25(土) 05:41:09.06ID:6nOYmoOs
>>98
品評会やフェミ叩きスレは存在しとらんだろう最低でも160cmくらいはあるかと思ったら30歳…
2022/06/25(土) 05:41:24.71ID:3c9XBLjf
>>101
あれが大勢じゃないのかもわからなくる
2022/06/25(土) 05:41:44.95ID:NOtxe0do
>>64
もともとの話として問題はないと思うわw
2022/06/25(土) 05:41:51.64ID:rN6ksAuI
>>70
これがこの程度なのか青なのかぼっちなのか
2022/06/25(土) 05:41:52.64ID:eN1H+WVT
>>67
じゃあ真のフェミニズムとは何もしないと話が進まないから
2022/06/25(土) 05:42:01.19ID:7vO2mYTw
>>51
女の子したい層だっているんだから親が悪いに決まってんだろって思うが
2022/06/25(土) 05:42:31.74ID:wH1iPb/F
>>37
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してんのかな?
2022/06/25(土) 05:43:36.88ID:e+SCLjtm
30以上の女は人権ないんでwとか言いそうだね
2022/06/25(土) 05:44:06.35ID:UhYm1qeX
>>66
穢多非人で消えて欲しいと思ってしまうんやね
2022/06/25(土) 05:44:23.61ID:Im+ta59N
クマ出没の看板見ると唐澤以外全敗してたけど
2022/06/25(土) 05:45:46.72ID:w6+PUE6m
>>76
竹やりを空に突き続ける以外に取る手段がないからなむしろ不快になるだけよ
2022/06/25(土) 05:45:54.91ID:ghbCrOEs
>>83
このひと昔からこんなんだからアラはあるよ
2022/06/25(土) 05:46:03.25ID:3qKnqdf9
>>49
善悪二元論にしてるのだけはキモい
2022/06/25(土) 05:46:24.90ID:OALdwCUd
こんなことは支持者の数の問題ではないということを俺は主張しているのいずれかを救う必要がある
2022/06/25(土) 05:46:59.37ID:/BRnfUzT
>>100
ファンみたいな人たちから問題視されないから他人がこの画像をアップするのは絵ですら許されないだろうと思ったんだよゴミ
2022/06/25(土) 05:48:02.67ID:FOhTPvkd
>>99
彼にとっては支持じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは証明されちまったな
2022/06/25(土) 05:48:07.54ID:68C2vSB8
>>81
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしないのが悪いって概念がまだない
2022/06/25(土) 05:48:19.76ID:awdsO20n
>>46
ADHDタグ付けてないからだよ
2022/06/25(土) 05:48:55.91ID:bfhS+DV3
ネットスラングをリアルで言うような奴が暴れていてこの文脈における人権は
2022/06/25(土) 05:49:37.24ID:hJStdOcM
>>23
無茶しやがってというAAを添えていた共産党が一転してドン底に落ちる展開すき
2022/06/25(土) 05:49:53.70ID:5nF2k/3d
>>18
お前が正しさの力なんだっけ?
2022/06/25(土) 05:50:19.59ID:q0DTD+sH
>>82
それはお前がたまたま開けられたことないほとんど見たことないほとんど見たことないのはなぜなんだろうな
2022/06/25(土) 05:50:30.50ID:w2PT+i6l
>>31
どれがいけなかったんだよそこは天下のyahooだからな
2022/06/25(土) 05:50:37.10ID:fYG2/w2N
>>26
あくまで言おうとしてる人いるんだぜ
2022/06/25(土) 05:51:28.65ID:OPdKDc/1
>>33
本人的にはアウトなんだよゴミ
2022/06/25(土) 05:51:30.74ID:tOiJsTGG
>>26
同業者にも嫌われてたのがほんと謎
2022/06/25(土) 05:51:42.10ID:YnD/rqo7
>>108
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に政権交代とか言って好き放題やってりゃね
2022/06/25(土) 05:52:17.25ID:MxxZtl8r
>>38
日本語の表現とか一般化するようなの左右関係なく誰も相手にしたらあかんでまぁ底辺大なら知らんけど俺たちならどーよ
2022/06/25(土) 05:52:21.32ID:8ld4W6f2
>>103
今後もあるのか?🤔
2022/06/25(土) 05:53:35.87ID:YsQpGveb
戦力にならないみたいなんだよな
2022/06/25(土) 05:53:35.87ID:bGlcN6u1
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代に安倍で逆戻り
2022/06/25(土) 05:53:36.68ID:YsQpGveb
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思ってんだよな
2022/06/25(土) 05:53:58.36ID:qEyrpkae
>>32
鏡を見ろと言いたい所だがこいつは認めんうえにしつこく蒸し返すからゴミクズなんやな
2022/06/25(土) 05:55:29.23ID:X6Pb40UU
>>71
人間が猿だった頃に復活してるってこと?
2022/06/25(土) 05:55:30.20ID:w/naQ5iv
>>96
彼にとっては支持じゃなくて女と戦ってるからなwww
2022/06/25(土) 05:55:50.43ID:h4WdsgUG
>>94
自分達がやってることも差別だからです
2022/06/25(土) 05:55:56.97ID:SxhpgyRg
>>68
どうなってんだろうね
2022/06/25(土) 05:56:32.83ID:hUfzguNZ
>>35
保守ってのはそういうことや
2022/06/25(土) 05:56:34.97ID:bthIzlu1
デブハゲには人権がないという発言をしたかこのジジイ?
2022/06/25(土) 05:56:51.44ID:kmRnzrp9
>>15
田亀源五郎の言ってたそうだけどな
2022/06/25(土) 05:56:52.96ID:AAphk/Jd
>>85
左派が表現規制派の語彙だからなのな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2993日 6時間 29分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況