前スレ
【2TB】TeraStation 14台目【RAID5】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271765161/
探検
【TB】TeraStation 15台目【RAID】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/05/22(木) 22:24:24.80ID:SZr9a0Ry
2014/07/24(木) 15:20:20.96ID:YIBsukR2
TS5800DにWDの2TB*8本をRAID6で運用しているのですが、
今度出るWDの6TBの赤を8本換装できるかなぁ?
今度出るWDの6TBの赤を8本換装できるかなぁ?
2014/07/24(木) 16:01:55.14ID:UzPP+PQj
7月24日
【更新】TeraStation 5000シリーズ ファームウェア アップデータ(Windows) Ver.2.71
【更新】TeraStation 5000シリーズ ファームウェア アップデータ(Macintosh) Ver.2.71
【更新】TeraStation 5000シリーズ ファームウェア アップデータ(Windows) Ver.2.71
【更新】TeraStation 5000シリーズ ファームウェア アップデータ(Macintosh) Ver.2.71
12不明なデバイスさん
2014/09/12(金) 22:52:59.77ID:O/ZjSABI age
2014/10/30(木) 10:58:54.05ID:isUoLy9i
Tera searchって普通にちゃんと動くのかな?
俺のはなぜか動かない
俺のはなぜか動かない
2014/11/30(日) 10:49:02.49ID:84LJ4Skb
テラステーションの移行はどうやっていますか?
基本的には新しいテラステーションにコピーするしか方法はないでしょうか?
基本的には新しいテラステーションにコピーするしか方法はないでしょうか?
2014/12/01(月) 13:14:42.23ID:vPkZ950/
別に用意したもう一台に移すことを言っているなら、その方が楽だよね。
HDD換装だと結構ややこしくなるけど。
前者のケースでエレガンツな方法があったら俺も知りたい。
HDD換装だと結構ややこしくなるけど。
前者のケースでエレガンツな方法があったら俺も知りたい。
2014/12/14(日) 21:56:53.07ID:43EQII8G
1Tハードディスクを2Tのものに、1つづつ再構築しながら交換すればデータそのままで容量が増えるかと思ったが
そうはいかなかった。
結局RAID構成を解除して再構築しないとだめだった
そうはいかなかった。
結局RAID構成を解除して再構築しないとだめだった
2014/12/22(月) 19:45:03.15ID:YF3SlcJu
TS3400Dのシリーズだが、設定画面ではファームウエアは最新版ですと表示されるが、ダウンロードサービス
には新しいものがアップされている。
何でだろう?と最新版の更新履歴を読んだら「オンラインアップデートの更新通知が行われない問題を修正しました。」だって。
なんだそりゃぁ!
には新しいものがアップされている。
何でだろう?と最新版の更新履歴を読んだら「オンラインアップデートの更新通知が行われない問題を修正しました。」だって。
なんだそりゃぁ!
2015/01/12(月) 09:43:04.69ID:Y5AWVQcC
メモ
TS3400 8THDD RAID5で2.4T使用のハードディスクの初回バックアップは3T外付けUSB3.0
を直づけすると10時間で完了する。
TS3400 8THDD RAID5で2.4T使用のハードディスクの初回バックアップは3T外付けUSB3.0
を直づけすると10時間で完了する。
2015/01/16(金) 17:25:08.91ID:VMv/p7sY
>>17
TS5200D でも、2.73稼働で 2.80 を見つけられない
しかも2.80更新履歴には "オンラインアップデート" なぞ含まれていない
これは上げても治らないってことか・・・
動かない機能なら消せよ と思う光圀であった
TS5200D でも、2.73稼働で 2.80 を見つけられない
しかも2.80更新履歴には "オンラインアップデート" なぞ含まれていない
これは上げても治らないってことか・・・
動かない機能なら消せよ と思う光圀であった
2015/01/16(金) 21:59:26.91ID:8TiWuy4T
メール通知機能の送り元であるfrom:のところが受信先と同じアドレスになっているのだが
これは変じゃないのか?
Received: by TS3400DA5C (sSMTP sendmail emulation); Mon, 12 Jan 2015 11:21:00 +0900
Date: Mon, 12 Jan 2015 11:21:00 +0900
To: info@*************.***
From: TS3400DA5C (TeraStation) <info@*************.***>
これは変じゃないのか?
Received: by TS3400DA5C (sSMTP sendmail emulation); Mon, 12 Jan 2015 11:21:00 +0900
Date: Mon, 12 Jan 2015 11:21:00 +0900
To: info@*************.***
From: TS3400DA5C (TeraStation) <info@*************.***>
2015/02/01(日) 21:21:16.21ID:JfeVV0PX
やっとファイルレプリケーションでエラーがでなくなった。
ファイル名やホルダ名に使用すると必ずエラーとなる文字があるなんて
ファイル名やホルダ名に使用すると必ずエラーとなる文字があるなんて
2015/03/08(日) 20:02:35.19ID:v8b0rTO8
TS-WXL/R1へのアクセス速度が人によって極端に落ちることが
多いから、ファームウェアを1.4から1.65へ上げようと思うんだが、
時間ってどのくらいかかるんでしょうか?
一回もバージョンアップしてないから、想像もつきません・・・・
多いから、ファームウェアを1.4から1.65へ上げようと思うんだが、
時間ってどのくらいかかるんでしょうか?
一回もバージョンアップしてないから、想像もつきません・・・・
2015/03/09(月) 14:40:49.92ID:D5MqCn+T
>22
バッファローへ問合せし、自己解決しました。
ありがとうございました。
バッファローへ問合せし、自己解決しました。
ありがとうございました。
2015/04/08(水) 20:45:17.88ID:SvGJtPJx
TS-WVH2.0TL/R1をRAID1で運用していたところHDD1が完全に死亡したので
新しいHDDを買ってきて交換したところ、リビルドが終了しないです。
管理画面からRAIDの再構成を選択しても進捗状況が10%のまま進まず
24時間以上放置しても終わる気配がなく、
本体の液晶にはHDD0 WARRNING BAD SECTORSとDISK CHECKINGの警告が出てました。
HDD0をPCにつないでseagate DiskWizardで新しいHDDにクローンを作って
クローンの方から起動させようとしてもBOOTING from HDD0の表示から先に進まず。
いくつかのサイト見てTFTPモードで新規HDDから復旧できそうなので
新規のHDDを2台をつないで電源を入れてもBOOT FAILと表示されるだけで
TFTPモードにもEMモードにもならない状況です。
何回か電源ON-OFFと電源ケーブルの抜き差しを繰り返しても状況は変わらず。
古いHDD0と新しいHDDを挿した状態で起動させると一応起動してファイルも読めるんですが
ファイル自体はバックアップがあるので特に救出する必要はないのですが、
ここから復旧させる方法かTFTPモードにする方法って無いでしょうか?
新しいHDDを買ってきて交換したところ、リビルドが終了しないです。
管理画面からRAIDの再構成を選択しても進捗状況が10%のまま進まず
24時間以上放置しても終わる気配がなく、
本体の液晶にはHDD0 WARRNING BAD SECTORSとDISK CHECKINGの警告が出てました。
HDD0をPCにつないでseagate DiskWizardで新しいHDDにクローンを作って
クローンの方から起動させようとしてもBOOTING from HDD0の表示から先に進まず。
いくつかのサイト見てTFTPモードで新規HDDから復旧できそうなので
新規のHDDを2台をつないで電源を入れてもBOOT FAILと表示されるだけで
TFTPモードにもEMモードにもならない状況です。
何回か電源ON-OFFと電源ケーブルの抜き差しを繰り返しても状況は変わらず。
古いHDD0と新しいHDDを挿した状態で起動させると一応起動してファイルも読めるんですが
ファイル自体はバックアップがあるので特に救出する必要はないのですが、
ここから復旧させる方法かTFTPモードにする方法って無いでしょうか?
2015/04/09(木) 08:44:19.39ID:ZMfhBYv1
2015/04/09(木) 20:34:33.85ID:3DeD+qVy
>>27
IPは192.168.11.150?
LEDは何色?
この型は、状態によっては、
ファームアップデータのファイルいじるだけでいけるよ
TS-Hとかの世代はEMに落としてtftp復旧などあったけど…
IPは192.168.11.150?
LEDは何色?
この型は、状態によっては、
ファームアップデータのファイルいじるだけでいけるよ
TS-Hとかの世代はEMに落としてtftp復旧などあったけど…
2015/04/11(土) 15:51:09.54ID:uWcYRiHo
>>28
元からのHDD0だと起動するので設定したローカルIP
HDD0から作ったクローンHDDを入れるとINFO・ERRORとも点灯せず,液晶はBOOT FROM HDD0の表示のまま IPが振られるところまで進まず
空のHDD2台を入れた状態だとINFOは消灯ERRORは赤点滅 液晶はBOOT FAILDの表示 IPが振られるところまで進まず
>ファームアップデータのファイルいじるだけでいけるよ
出来ましたらこの方法をもう少し詳しく教えてください.
元からのHDD0だと起動するので設定したローカルIP
HDD0から作ったクローンHDDを入れるとINFO・ERRORとも点灯せず,液晶はBOOT FROM HDD0の表示のまま IPが振られるところまで進まず
空のHDD2台を入れた状態だとINFOは消灯ERRORは赤点滅 液晶はBOOT FAILDの表示 IPが振られるところまで進まず
>ファームアップデータのファイルいじるだけでいけるよ
出来ましたらこの方法をもう少し詳しく教えてください.
3025
2015/04/18(土) 19:13:06.29ID:WXLx0dEN とりあえず自己解決しました。
最終的な手順は大まかには以下の通りです。
不良セクタのあるHDDと新しいHDDをデスクトップに接続してCDからknoppixを起動
dd_rescure -A /dev/sdb /dev/sda -l dd.log
でクローンHDD作成。一度電源を落として元のHDDを外して改めてknoppix起動
HDDから元のレイドの設定をコピーしてレイドを開始。
# mdadm --examine --scan >> /etc/mdadm/mdadm.conf
# mdadm --assemble --scan
しかし/dev/md0、/dev/md/2、/dev/md/10は開始するも/dev/md/1だけが開始しなかった。
# mdadm --exiamine --misc /dev/sda2
で調べてみるとどうもチェックサムでが通っていないので
これが原因でmd1が開始できていない感じなので手動でmd/1を作ってみる
# mdadm --create /dev/md/1 -l1 -n2 --missing /dev/sda2
これで無事/dev/md/2も開始したのを確認して、すべてのアレイを停止してから電源オフ。
クローンHDDのみをTerastationのHDD0に接続してTerastationの電源オン。
そのまま起動するのを期待したがEMモードで起動したので、ファームのアップデートを実行。
アップデート後に新しいHDDをHDD1に接続してブラウザからリビルドを選択して実行。
これで元の設定とデータをそのままに復旧しました。
最終的な手順を見つけてしまえばクローン〜リビルド迄で入れても2日位で作業完了しました.が
そこに行きつく迄の試行錯誤で2週間以上費やしてしまった。
不幸中の幸いはHDDの片割れが不良セクタがあっても何とか起動可能な状態だったので助かりました。
これが起動不可だったらEMモードにもならずTFTPブートに出来ずで詰んでいたと思います。
最終的な手順は大まかには以下の通りです。
不良セクタのあるHDDと新しいHDDをデスクトップに接続してCDからknoppixを起動
dd_rescure -A /dev/sdb /dev/sda -l dd.log
でクローンHDD作成。一度電源を落として元のHDDを外して改めてknoppix起動
HDDから元のレイドの設定をコピーしてレイドを開始。
# mdadm --examine --scan >> /etc/mdadm/mdadm.conf
# mdadm --assemble --scan
しかし/dev/md0、/dev/md/2、/dev/md/10は開始するも/dev/md/1だけが開始しなかった。
# mdadm --exiamine --misc /dev/sda2
で調べてみるとどうもチェックサムでが通っていないので
これが原因でmd1が開始できていない感じなので手動でmd/1を作ってみる
# mdadm --create /dev/md/1 -l1 -n2 --missing /dev/sda2
これで無事/dev/md/2も開始したのを確認して、すべてのアレイを停止してから電源オフ。
クローンHDDのみをTerastationのHDD0に接続してTerastationの電源オン。
そのまま起動するのを期待したがEMモードで起動したので、ファームのアップデートを実行。
アップデート後に新しいHDDをHDD1に接続してブラウザからリビルドを選択して実行。
これで元の設定とデータをそのままに復旧しました。
最終的な手順を見つけてしまえばクローン〜リビルド迄で入れても2日位で作業完了しました.が
そこに行きつく迄の試行錯誤で2週間以上費やしてしまった。
不幸中の幸いはHDDの片割れが不良セクタがあっても何とか起動可能な状態だったので助かりました。
これが起動不可だったらEMモードにもならずTFTPブートに出来ずで詰んでいたと思います。
2015/05/02(土) 16:44:55.30ID:c2KZ0vgW
HDD無しで電源を入れて液晶表示が全く出ないのはエラーの状態として正しい反応でしょうか?故障でしょうか?
・現物の状態
どこか施設の解体現場から出たであろうTS-H4.0TGL/R5のガワ(HDD、付属品一切なし)をもらってきました。
背面の型番の上には青シールがあります。
分解してマザーや電源に異物や水濡れの痕跡が無いことを確認し、コネクタの接続不良も無いよう抜き差ししました。
・起動状況
HDDの無いまま単体でONしたところ、ピポッ音、電源LED点滅、LCDバックライト点灯。
その後電源LEDが点灯に変わると、ピーポー音継続、ERROR点灯、1〜4FAIL点灯、LCDバックライトのみで表示無し
となりました。
電源あるいはDISPLAYボタンを押すと音だけは止みます。
この状態から電源を切るにはボタンを3秒ではなく8〜10秒程度押さないと無反応で、
その後もピーと数秒鳴って電源LEDだけ消えますが、他のLED、LCDライトは点灯したままです。
再度電源ボタンを押すと起動し始め、上の状態に戻ります。
・LAN
念のためルーターに接続、電源投入、ピーポー音停止の状態で
win7でteranavi-tshtgl-170.exeをインストールしTeraStation PROのセットアップを試しましたが
「ネットワーク内のTeraStation PROを検出できませんでした」。
LANケーブルが繋がっているとLINK/ACT LEDは点灯(時々点滅)します。
・この後
動かす場合、通常モードとして1台だけ入れての運用、
本来1TBHDDのところ2TBHDDを使用するなどは無理でしょうか。
あるいは、手持ちで空いてる1TBHDDが無いのですが、買って試すまでもないでしょうか?
・現物の状態
どこか施設の解体現場から出たであろうTS-H4.0TGL/R5のガワ(HDD、付属品一切なし)をもらってきました。
背面の型番の上には青シールがあります。
分解してマザーや電源に異物や水濡れの痕跡が無いことを確認し、コネクタの接続不良も無いよう抜き差ししました。
・起動状況
HDDの無いまま単体でONしたところ、ピポッ音、電源LED点滅、LCDバックライト点灯。
その後電源LEDが点灯に変わると、ピーポー音継続、ERROR点灯、1〜4FAIL点灯、LCDバックライトのみで表示無し
となりました。
電源あるいはDISPLAYボタンを押すと音だけは止みます。
この状態から電源を切るにはボタンを3秒ではなく8〜10秒程度押さないと無反応で、
その後もピーと数秒鳴って電源LEDだけ消えますが、他のLED、LCDライトは点灯したままです。
再度電源ボタンを押すと起動し始め、上の状態に戻ります。
・LAN
念のためルーターに接続、電源投入、ピーポー音停止の状態で
win7でteranavi-tshtgl-170.exeをインストールしTeraStation PROのセットアップを試しましたが
「ネットワーク内のTeraStation PROを検出できませんでした」。
LANケーブルが繋がっているとLINK/ACT LEDは点灯(時々点滅)します。
・この後
動かす場合、通常モードとして1台だけ入れての運用、
本来1TBHDDのところ2TBHDDを使用するなどは無理でしょうか。
あるいは、手持ちで空いてる1TBHDDが無いのですが、買って試すまでもないでしょうか?
2015/05/02(土) 18:04:16.93ID:IMhGp8Yq
>>31
TS-Hはtftpからの復帰が必要。
恐らく、EMもーどに入っている。
LCDは最低の濃さになっていると表示されていないようにも見えるが、
LCDが飛んでいることも多い。
tftpブートうんたらが解らなければ、
復帰は難しいかも
(それでなくても、箇所箇所でフォーマットにこけるやら、
きちんと手順を踏まないと、ファームすら入らないよ)
TS-Hはtftpからの復帰が必要。
恐らく、EMもーどに入っている。
LCDは最低の濃さになっていると表示されていないようにも見えるが、
LCDが飛んでいることも多い。
tftpブートうんたらが解らなければ、
復帰は難しいかも
(それでなくても、箇所箇所でフォーマットにこけるやら、
きちんと手順を踏まないと、ファームすら入らないよ)
2015/05/02(土) 18:10:10.00ID:IMhGp8Yq
>>31
ちなみに、過去数十台と組み立ててきたけど、
2TBを4台は構築できる。
恐らく、3TBは難しい?
HDDはある儀式をしてから入れないと、フォーマットでこけること有り。
TS-Xなら3TB行けたし、ファーム少し弄るだけだから、
復帰はやりやすいが、側は買うと高い。
そっち系の業者からの話でした。
ちなみに、過去数十台と組み立ててきたけど、
2TBを4台は構築できる。
恐らく、3TBは難しい?
HDDはある儀式をしてから入れないと、フォーマットでこけること有り。
TS-Xなら3TB行けたし、ファーム少し弄るだけだから、
復帰はやりやすいが、側は買うと高い。
そっち系の業者からの話でした。
2015/05/02(土) 19:13:28.34ID:c2KZ0vgW
>>32-33
実体験に基づく推察心強いです。ありがとうございます。
本体の故障でない可能性があるとのことで希望が持てました。
システムの復帰自体はHDD無しで進められる、
運用にはRAID不使用の通常モードであっても同型HDDを4スロットとも埋める必要がある
ということでしょうか?
こちらの知識が、10年前にテキストエディタでHTMLタグを打ってレンタルサーバに個人HPを作った程度で止まっていて
「tftpブート」も初耳のレベルです。
もう少し勉強してきます。
実体験に基づく推察心強いです。ありがとうございます。
本体の故障でない可能性があるとのことで希望が持てました。
システムの復帰自体はHDD無しで進められる、
運用にはRAID不使用の通常モードであっても同型HDDを4スロットとも埋める必要がある
ということでしょうか?
こちらの知識が、10年前にテキストエディタでHTMLタグを打ってレンタルサーバに個人HPを作った程度で止まっていて
「tftpブート」も初耳のレベルです。
もう少し勉強してきます。
2015/05/02(土) 19:29:14.66ID:IMhGp8Yq
>>34
復帰には、どのようにしてもHDDが必要。
ファームはHDDに記録するためです
強制的にEMに落とす方法として、
前蓋開けて、HDD1ベイの上(筐体側)に赤いスイッチがあるので、
それを押しながら電源オン。
運命がメロディで流れるので、そこからtftpプログラムを介して、ファームを入れる。
この流れが基本、あとはHDDの状態により、儀式が必要なことも。
何にしても、情報はネットに有る程度出てるので、調べてみてね
復帰には、どのようにしてもHDDが必要。
ファームはHDDに記録するためです
強制的にEMに落とす方法として、
前蓋開けて、HDD1ベイの上(筐体側)に赤いスイッチがあるので、
それを押しながら電源オン。
運命がメロディで流れるので、そこからtftpプログラムを介して、ファームを入れる。
この流れが基本、あとはHDDの状態により、儀式が必要なことも。
何にしても、情報はネットに有る程度出てるので、調べてみてね
2015/05/02(土) 19:47:53.38ID:dGD9hQyh
TS-WXLのファームを最新にしたら、数百MB以上のファイルを転送すると途中で接続が切れるようになった
2015/05/18(月) 10:34:08.86ID:VYuOHcyG
TS3200DNを買う予定なんだが発売日が昨日アマで見たら今日の予定で今日見たら明日の予定になってるw一体いつになるのやら
2015/05/20(水) 17:13:20.96ID:u/3N0iX3
buffshop見といた方がよい
39不明なデバイスさん
2015/06/23(火) 14:05:12.81ID:qrytDIpf ご家庭のWindows7機で共有フォルダを作って検索インデックスを作っておけば
他のクライアントからそのインデックスを使って検索が出来るんだけど
Windows Storage ServerのTeraStationでも同じことが出来るのでしょうか?
以下のサイトなどでは上手く動かないようなことが書いてあり二の足を踏んでいます
Windows Storage Server 2012 R2 のWindows Searchがうまく働かないのですが
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/0dc5f6a8-e253-43f1-9fec-bccd4ad70569/windows-storage-server-2012-r2-windows-search?forum=winserver8
他のクライアントからそのインデックスを使って検索が出来るんだけど
Windows Storage ServerのTeraStationでも同じことが出来るのでしょうか?
以下のサイトなどでは上手く動かないようなことが書いてあり二の足を踏んでいます
Windows Storage Server 2012 R2 のWindows Searchがうまく働かないのですが
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/0dc5f6a8-e253-43f1-9fec-bccd4ad70569/windows-storage-server-2012-r2-windows-search?forum=winserver8
2015/07/23(木) 21:18:09.79ID:+RjNV1Uy
HDDレスのTS-RXL/R5にファームをインストールして復活さすのは難しいですか?
Terastation Proだとサイトに詳しい説明があったので出来たのですが、TS-RXL/R5は詳しく説明しているサイトはありませんでした。
Terastation Proだとサイトに詳しい説明があったので出来たのですが、TS-RXL/R5は詳しく説明しているサイトはありませんでした。
2015/07/23(木) 22:21:42.05ID:W75EgDvr
HDD4台あれば可
42不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 22:27:24.42ID:+RjNV1Uy44不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 22:50:16.94ID:+RjNV1Uy2015/07/23(木) 23:19:01.54ID:W75EgDvr
エラー出たら
エラー内容書いてみてね
エラー内容書いてみてね
46不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 23:55:01.25ID:+RjNV1Uy2015/07/24(金) 00:04:20.09ID:8KYBhiZ0
そういう話なら使えるか分からないという答えになるので注意
48不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 00:17:57.52ID:MZcXdVg52015/07/24(金) 00:18:55.18ID:jS98vZp2
TS-XでもTS-RXでも、一発復帰は恐らく無理。
手を加えて、色々やってファーム書き込めればオッケー。
何ともならない状況を打破するのに、TS-Xシリーズ用のフォーム入りHDが最低一台無いとダメなこともある。
安易に出来るとは思わない方が良いし、人にもそう言えない。
手を加えて、色々やってファーム書き込めればオッケー。
何ともならない状況を打破するのに、TS-Xシリーズ用のフォーム入りHDが最低一台無いとダメなこともある。
安易に出来るとは思わない方が良いし、人にもそう言えない。
50不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 00:25:37.10ID:MZcXdVg52015/07/25(土) 19:37:54.41ID:oG4EQj/k
すみません、トラブルシューティングで一つ質問を
H2.0TGL/R5をRAID 5で使用しているのですが
電源を切り再起動をしたところ、液晶画面に「System / Now booting…..」の
表示の状態から先に進まなくなり3日経過しました。
パイロットランプは電源ランプが常時点灯、「LINK/ACT」が点灯・時々点滅で
起動後1日程度は4つのディスクのACCESSランプが時折点滅していましたが、
時折確認する範囲で2日目以降は点滅も見られない状態です。
ブラウザで設定画面を表示させようとしてもサーバに接続できないとエラーが返されます。
これは、このまま放置していたら起動する状態なのでしょうか?
H2.0TGL/R5をRAID 5で使用しているのですが
電源を切り再起動をしたところ、液晶画面に「System / Now booting…..」の
表示の状態から先に進まなくなり3日経過しました。
パイロットランプは電源ランプが常時点灯、「LINK/ACT」が点灯・時々点滅で
起動後1日程度は4つのディスクのACCESSランプが時折点滅していましたが、
時折確認する範囲で2日目以降は点滅も見られない状態です。
ブラウザで設定画面を表示させようとしてもサーバに接続できないとエラーが返されます。
これは、このまま放置していたら起動する状態なのでしょうか?
5352
2015/07/25(土) 19:41:07.29ID:oG4EQj/k 一部紛らわしい記載があるので補足です。
3日経過の現在
ほぼ常時点灯・時折点滅しているのは「LINK/ACT」ランプ、
常時点灯が「電源」ランプ、
その他は消灯状態です。
3日経過の現在
ほぼ常時点灯・時折点滅しているのは「LINK/ACT」ランプ、
常時点灯が「電源」ランプ、
その他は消灯状態です。
54不明なデバイスさん
2015/08/04(火) 23:18:38.28ID:FWkjO6+Z2015/08/04(火) 23:32:20.74ID:yOOTolqx
>>54
本体とPC直接繋いだ?
アップデータのブロードキャストがルータとかPCのセキュリティソフトで遮断されてない?
直接繋いだ場合、テラステーション起動すると液晶のIP表示は169.254.*.*?
あとは
TS-RXL/R5の場合ファームウェアアップデータ起動の前に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271765161/718
のCやらないと駄目だったかも
本体とPC直接繋いだ?
アップデータのブロードキャストがルータとかPCのセキュリティソフトで遮断されてない?
直接繋いだ場合、テラステーション起動すると液晶のIP表示は169.254.*.*?
あとは
TS-RXL/R5の場合ファームウェアアップデータ起動の前に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271765161/718
のCやらないと駄目だったかも
56不明なデバイスさん
2015/08/04(火) 23:56:30.56ID:FWkjO6+Z >>55
>>>54
>本体とPC直接繋いだ?
はい。直接繋いてます。
>アップデータのブロードキャストがルータとかPCのセキュリティソフトで遮断されてない?
両方無効にしました。
>直接繋いだ場合、テラステーション起動すると液晶のIP表示は169.254.*.*?
液晶は薄いビング色で何も表示されません。
電源入れて5分ほど待つと液晶が
ピンクから赤に変わりますが、表示されないのはそのままです。
ただ、ソフト上では認識されてます。
>
>あとは
>TS-RXL/R5の場合ファームウェアアップデータ起動の前に
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271765161/718
>のCやらないと駄目だったかも
4はやってないので明日でも試して見ます。
>>>54
>本体とPC直接繋いだ?
はい。直接繋いてます。
>アップデータのブロードキャストがルータとかPCのセキュリティソフトで遮断されてない?
両方無効にしました。
>直接繋いだ場合、テラステーション起動すると液晶のIP表示は169.254.*.*?
液晶は薄いビング色で何も表示されません。
電源入れて5分ほど待つと液晶が
ピンクから赤に変わりますが、表示されないのはそのままです。
ただ、ソフト上では認識されてます。
>
>あとは
>TS-RXL/R5の場合ファームウェアアップデータ起動の前に
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271765161/718
>のCやらないと駄目だったかも
4はやってないので明日でも試して見ます。
2015/08/05(水) 00:40:42.03ID:ndQBWR5/
>薄いビング色
一体どんな色だw
一体どんな色だw
2015/08/05(水) 00:57:41.93ID:oB2nd+nk
>テラか見つからないと出て実行不可能
>ただ、ソフト上では認識されてます。
紛らわしいからちゃんと書いておいた方がいい
あとちゃんとHDD4台入れるように
>ただ、ソフト上では認識されてます。
紛らわしいからちゃんと書いておいた方がいい
あとちゃんとHDD4台入れるように
59不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 01:14:24.43ID:oawgh1Oq 薄いピンク色。
http://i.imgur.com/4DPRXhe.jpg
HDDは4台です。
http://i.imgur.com/x57oZkS.jpg
ソフト上ので件はもう少し整理して書きます。
紛らわしくてすいません。
http://i.imgur.com/4DPRXhe.jpg
HDDは4台です。
http://i.imgur.com/x57oZkS.jpg
ソフト上ので件はもう少し整理して書きます。
紛らわしくてすいません。
2015/08/05(水) 01:22:10.05ID:oB2nd+nk
液晶に何も表示されないとなると
基板にシリアルコンソールつなげてやらないと無理か
もしくは故障してる
基板にシリアルコンソールつなげてやらないと無理か
もしくは故障してる
61不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 01:29:17.73ID:oawgh1Oq2015/08/05(水) 01:48:45.62ID:oB2nd+nk
>>61
液晶自体の不具合等
復旧できる可能性もあるから
ちゃんとIPをセグメント合わせて設定して
異常のないHDDを4台入れて
上に書いたURL通りにアップデータ設定して
それでどうなるか
とりあえず、現状なにをどう設定したり試したのか
どこまで可能かどうかが貴方のレスからでは分からない
液晶自体の不具合等
復旧できる可能性もあるから
ちゃんとIPをセグメント合わせて設定して
異常のないHDDを4台入れて
上に書いたURL通りにアップデータ設定して
それでどうなるか
とりあえず、現状なにをどう設定したり試したのか
どこまで可能かどうかが貴方のレスからでは分からない
63不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 06:27:39.22ID:hyQUwNMR64不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 20:07:55.60ID:oawgh1Oq 40です。
ファームを無事にインストールして使える状態になりましたが、液晶が壊れてるので新たにケースを探す事にします。
上手く行かなかった原因は上で書いて下さったCをやってなかった事です。
http://i.imgur.com/hgRkQcL.jpg
http://i.imgur.com/EtzsRXQ.jpg
http://i.imgur.com/Y5Glm3K.jpg
ありがとうございました。
ファームを無事にインストールして使える状態になりましたが、液晶が壊れてるので新たにケースを探す事にします。
上手く行かなかった原因は上で書いて下さったCをやってなかった事です。
http://i.imgur.com/hgRkQcL.jpg
http://i.imgur.com/EtzsRXQ.jpg
http://i.imgur.com/Y5Glm3K.jpg
ありがとうございました。
2015/08/06(木) 10:33:58.00ID:XL7av8dh
液晶の表示がすごく薄くて、下の方からかすかに見える状態だったTS-XL
液晶まわりをばらして掃除して組み立てて、しばらくしたら直ってた。
フレキの接触不良か何かなのかな。
80x16ドットマトリクスなのか、16x2行テキストなのかが微妙なところだけど、
シリアル液晶買ってきてつけたら表示されそうな気はする。
液晶まわりをばらして掃除して組み立てて、しばらくしたら直ってた。
フレキの接触不良か何かなのかな。
80x16ドットマトリクスなのか、16x2行テキストなのかが微妙なところだけど、
シリアル液晶買ってきてつけたら表示されそうな気はする。
66不明なデバイスさん
2015/08/07(金) 11:58:55.97ID:+HS4/+6Z ttp://www.ainex.jp/products/neub-u3ab-akt.htm
これ使ってSSDに入れ替えようかな
ちょうどSSDにしてみたいと思っていたところに
タイムリーにこれを発見して幸せだったのでage
これ使ってSSDに入れ替えようかな
ちょうどSSDにしてみたいと思っていたところに
タイムリーにこれを発見して幸せだったのでage
2015/08/07(金) 16:10:45.10ID:7uFwkXTt
>>65
LS420D/TS1400DのHDDトレーは2.5インチ対応になってた。
トレーの取っ手側から見て、右側にぴったり付ければいいだけなんだけど、
TS-XL系のトレーはHDDが浮くように取り付けられているので、やっぱりこれが必要かなぁ。
適当で良ければ、本体の右側が下になるように置いて、トレーなしでSSD挿しても良さそうだけど。
LS420D/TS1400DのHDDトレーは2.5インチ対応になってた。
トレーの取っ手側から見て、右側にぴったり付ければいいだけなんだけど、
TS-XL系のトレーはHDDが浮くように取り付けられているので、やっぱりこれが必要かなぁ。
適当で良ければ、本体の右側が下になるように置いて、トレーなしでSSD挿しても良さそうだけど。
2015/08/23(日) 10:56:38.35ID:GPvtJqZa
TS-H1.0TGL/R5を使用している者です。
突然共有フォルダがネットワークから見えなくなり、管理画面にもアクセスできなくなっていたため、
NAS Navigator2を見るとIPアドレスが変更、ファームのバージョンが空欄になっておりました。
ファームが壊れたと思いファーム(Ver.1.34)の再適用をしたところ、管理画面へログインできなくなって
しまいました。パスワードは自分が設定していたもの、出荷時の初期パスワード共にNGで、
リセットボタンによるパスワード初期化も効果はありませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、HWの故障と診断されましたが、このような症状を自力で解決した方が
おられましたら、その方法をご教示いただきたいのですが…
突然共有フォルダがネットワークから見えなくなり、管理画面にもアクセスできなくなっていたため、
NAS Navigator2を見るとIPアドレスが変更、ファームのバージョンが空欄になっておりました。
ファームが壊れたと思いファーム(Ver.1.34)の再適用をしたところ、管理画面へログインできなくなって
しまいました。パスワードは自分が設定していたもの、出荷時の初期パスワード共にNGで、
リセットボタンによるパスワード初期化も効果はありませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、HWの故障と診断されましたが、このような症状を自力で解決した方が
おられましたら、その方法をご教示いただきたいのですが…
2015/08/23(日) 14:31:40.82ID:1RgzZrUS
>>69
>管理画面へログインできなくなって
どうできないのが具体的に
画面は表示されるもののパスワードが違うというエラーが出る等々
現状、なんかできないらしい・・・くらいにしか他の人には分からないよ
>管理画面へログインできなくなって
どうできないのが具体的に
画面は表示されるもののパスワードが違うというエラーが出る等々
現状、なんかできないらしい・・・くらいにしか他の人には分からないよ
2015/08/25(火) 00:18:36.45ID:xdBZOKuX
>>70
話がうまく伝わらず申し訳ございません。
管理画面が表示されないのはファームの適用&IPアドレス修正で直りましたが、
ログインしようとするとパスワードが違うと言われてしまうのです。
ちなみに最新版ファームの1.35を適用しようにもパスワードが通らないので
再度ファームアップもできない状況です。1.34を適用したときはなぜか
パスワードの入力画面が表示されずに処理が開始されたのも気になります。
話がうまく伝わらず申し訳ございません。
管理画面が表示されないのはファームの適用&IPアドレス修正で直りましたが、
ログインしようとするとパスワードが違うと言われてしまうのです。
ちなみに最新版ファームの1.35を適用しようにもパスワードが通らないので
再度ファームアップもできない状況です。1.34を適用したときはなぜか
パスワードの入力画面が表示されずに処理が開始されたのも気になります。
2015/08/25(火) 00:53:55.84ID:XGoiYsMD
2015/09/22(火) 11:18:30.88ID:tOcLz8/A
使用例
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira089137.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira089137.jpg
74不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 22:31:02.16ID:Xd1gfM2I ほしゅ
75不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 23:44:52.76ID:UXDZ1vGY WS-Q2.0TL/R5を使っておりますが突然電源が入らなくなりました。
電源と電源スイッチを別型式のTeraStationの物と交換しましたが電源入りません。
稼働中のWS-Q4.0TL/R5があるのですが、
HDDは正常であると想定しこれにHDDを載せ替えるとデータは見れるのでしょうか。
どなたかご教授頂きたいです(o_ _)o
電源と電源スイッチを別型式のTeraStationの物と交換しましたが電源入りません。
稼働中のWS-Q4.0TL/R5があるのですが、
HDDは正常であると想定しこれにHDDを載せ替えるとデータは見れるのでしょうか。
どなたかご教授頂きたいです(o_ _)o
2015/11/02(月) 07:53:25.40ID:MyIe3cbL
2世代目のTerastation Pro(TS-I4.0TGL/R5)のガワだけを入手したのですが
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF7710
を見ると4台のHDDが必要なようです
これをHDD2台のみで運用出来るように改造した例とかありますか?
RAID1のRAIDセットを1つで運用したいです
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF7710
を見ると4台のHDDが必要なようです
これをHDD2台のみで運用出来るように改造した例とかありますか?
RAID1のRAIDセットを1つで運用したいです
2015/11/16(月) 12:58:20.01ID:Au2QTrBe
私もこれからなのでわかりませが、
ケース のみからの復旧時は4台必要な気がします。
その後は1と2だけのRAID1は出来るのでは?
で、その4台は取り敢えずって事なら
異なる型、異なる容量でも復旧は可能なんでしょうか?
ケース のみからの復旧時は4台必要な気がします。
その後は1と2だけのRAID1は出来るのでは?
で、その4台は取り敢えずって事なら
異なる型、異なる容量でも復旧は可能なんでしょうか?
2015/11/16(月) 17:01:57.67ID:d3HkqEo3
w2008storageserverのTerastationを箱だけもらったんだけど、driverはどこかにありますか?ファンの回転数とシステム監視系が入りません。ちなみに最新のファームは適用し、いくつかのソフトウェアは無事に導入できています。Navigatorからも認識されてます。
2015/11/28(土) 12:12:35.98ID:cC9LynA3
TS5000シリーズってメモリスロットあるけど、
4GBに交換しても行けるでしょうか?
効果は別として。
4GBに交換しても行けるでしょうか?
効果は別として。
2015/12/08(火) 07:45:21.87ID:FSRa2kdB
やっとガワだけのTS-QVHLを復活させられたー。
要らないかもだけど手順を。
1:TS5400DのブートイメージをUSBメモリに焼く
2:「1」の中身をチョットいぢって、このUSBメモリから起動
3:TS-QVHLのファームアップデートツールで更新
あり合わせの2.5インチHDDとSSDを混在させてたので、
途中コケたりしたけど取り敢えず完了。
Atom積んでる機種ってTFTPブート出来ないの?
TS5000シリーズは海外にブートイメージあるけど、
Vシリーズのは見つかんなかった。
要らないかもだけど手順を。
1:TS5400DのブートイメージをUSBメモリに焼く
2:「1」の中身をチョットいぢって、このUSBメモリから起動
3:TS-QVHLのファームアップデートツールで更新
あり合わせの2.5インチHDDとSSDを混在させてたので、
途中コケたりしたけど取り敢えず完了。
Atom積んでる機種ってTFTPブート出来ないの?
TS5000シリーズは海外にブートイメージあるけど、
Vシリーズのは見つかんなかった。
81不明なデバイスさん
2015/12/08(火) 12:39:13.74ID:q1NGpqLf Ts-xlで異なるサイズの4台のハードディスクで復旧できますか?
1.5T,1.5T,500G,500Gでnoformatting等弄ったファーム転送したら、フォーマット最後に「フォーマット出来ませんでした」と返されたのですが。
1.5T,1.5T,500G,500Gでnoformatting等弄ったファーム転送したら、フォーマット最後に「フォーマット出来ませんでした」と返されたのですが。
2015/12/09(水) 12:56:52.23ID:w3rZnUCn
全く詳しくは無いので見当違いでしたらごめんなさい。
途中でIPアドレスが196.254.*.*になってしまってフォーマットが完了しなかった事があります。
この時はPC側を合わせてファームアップデータを実行したら転送が始まりました。
フォーマットに失敗した後もNasNavigatorとかでTeraStationは表示されますか?
途中でIPアドレスが196.254.*.*になってしまってフォーマットが完了しなかった事があります。
この時はPC側を合わせてファームアップデータを実行したら転送が始まりました。
フォーマットに失敗した後もNasNavigatorとかでTeraStationは表示されますか?
2015/12/16(水) 15:45:30.46ID:2Fi+vzEB
TS3200とTS3200DNって何が違うん?
2015/12/17(木) 07:12:52.39ID:ZpUuvU5K
NAS向けHDDを使ってるのがDN
2015/12/17(木) 19:16:05.05ID:wfZh66ss
ありがとうございます
2015/12/18(金) 14:50:17.84ID:6Jc/cb5o
TS5200なんですが、ジャンボフレーム使わないとリード、ライト共に10MB/sしか転送速度が出ません。
ジャンボフレーム9kにしてPCを直結すればリード60MB/s、ライト80MB/s出ますが、
一部のネットワーク機器がジャンボフレーム非対応のため使えません。
有線は全てギガビットになっているんですがこんなもんなんでしょうか?
WDのREDをのせてRAIDは組んでいない状態です。
ジャンボフレーム9kにしてPCを直結すればリード60MB/s、ライト80MB/s出ますが、
一部のネットワーク機器がジャンボフレーム非対応のため使えません。
有線は全てギガビットになっているんですがこんなもんなんでしょうか?
WDのREDをのせてRAIDは組んでいない状態です。
2015/12/18(金) 18:50:41.89ID:vNUSjsAt
途中のどこかが100Mで繋がってるんじゃない?
2015/12/18(金) 21:16:06.29ID:GdoJ5dOD
TS5200ーHUBーPCの最小構成で試してみましたが、
1.5kでリード20MB/s、ライト30MB/s止まりです。
PC側とTS5200のLCDで見る限りは1Gbpsでリンクしているですが。
後はLANケーブルがCAT.5eってくらいなんですが6aに変えれば改善する可能性はあるんでしょうか?
1.5kでリード20MB/s、ライト30MB/s止まりです。
PC側とTS5200のLCDで見る限りは1Gbpsでリンクしているですが。
後はLANケーブルがCAT.5eってくらいなんですが6aに変えれば改善する可能性はあるんでしょうか?
2015/12/19(土) 15:52:08.54ID:tltbDFuc
CDMのseqの値で見てみたら?
メーカーの公表値がそれだから。
メーカーの公表値がそれだから。
91不明なデバイスさん
2015/12/23(水) 17:56:14.96ID:vxsfy6MG TeraStation 5200DNがメディア機器と表示されます、表示させない方法はありますか?
2015/12/24(木) 22:08:10.77ID:7Dd/uWga
2015/12/25(金) 22:00:07.63ID:Lj3TrZiB
>>92
TS5400のブート用USBの中を改変してTS5400としてTS-QVHLを動かせられないだろうか
TS5400のブート用USBの中を改変してTS5400としてTS-QVHLを動かせられないだろうか
2015/12/25(金) 23:47:35.55ID:dNuXjX00
>>93
TS5400のブートイメージを改変してからQVHLを適用したんだけど、
Linuxをビルド出来るならOSイメージは5400化出来ると思う
素のTS5400のイメージでQVHLを戻そうとしてみると、何となく解って頂けるかも
TS5400のブートイメージを改変してからQVHLを適用したんだけど、
Linuxをビルド出来るならOSイメージは5400化出来ると思う
素のTS5400のイメージでQVHLを戻そうとしてみると、何となく解って頂けるかも
2015/12/28(月) 10:53:24.59ID:Nzh9lDWc
XHLを使っているんですが、
大量書込みを行っている最中に管理画面にアクセスできなくなります。
下記構成の様にすれば改善されるものでしょうか?
<現在>
Disk1・2:RAID1
Disk3:シングル 定期バックアップ
Disk4:無し
<変更案>
Disk1:シングル 共有無し
Disk2・3:RAID1
Disk4:シングル 定期バックアップ
大量書込みを行っている最中に管理画面にアクセスできなくなります。
下記構成の様にすれば改善されるものでしょうか?
<現在>
Disk1・2:RAID1
Disk3:シングル 定期バックアップ
Disk4:無し
<変更案>
Disk1:シングル 共有無し
Disk2・3:RAID1
Disk4:シングル 定期バックアップ
2015/12/28(月) 22:46:03.82ID:woodknaF
TS-RIX8.OTL/R5 を、まさかiscsi専用機だと知らずにオクで落札して
ラックにマウントして初期化してネットワークに表示されないので色々調べて気付きました。
RXLあたりのファームウェアを入れてNAS化することは出来ないでしょうか?
ラックにマウントして初期化してネットワークに表示されないので色々調べて気付きました。
RXLあたりのファームウェアを入れてNAS化することは出来ないでしょうか?
2015/12/29(火) 01:19:47.23ID:jwYOt7Ji
人に聞くぐらいならiSCSIで運用したら?
2016/01/02(土) 00:46:02.03ID:SJpKVajA
TS-QVHLのメモリ4GB化してみました。
BIOSでもOSでも正しく認識されているようです。
効果のほどは・・・ですが。
BIOSでもOSでも正しく認識されているようです。
効果のほどは・・・ですが。
2016/01/02(土) 01:09:00.60ID:oP1/brfO
>>96 ですが、
iscsi専用機であるRIXLのHDDを4本全て抜き取り別途用意したRXLのHDDを入れてRXLとして
起動させることは無理ですかね
もし出来るなら、RXLを購入してやってみようと思うのですが
iscsi専用機であるRIXLのHDDを4本全て抜き取り別途用意したRXLのHDDを入れてRXLとして
起動させることは無理ですかね
もし出来るなら、RXLを購入してやってみようと思うのですが
100不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 01:36:54.83ID:cBEoINJ4 内部ID解析したり、ブートイメージから改変できたり、
ある程度やれないと正確な動作は難しいかもよ
XELとXLのHDDスワップは起動した記憶はあるが、
内部IDで判定してた記憶も
いろんな機種触って情報がごちゃごちゃ。
聞くより試した方が早いかもよ?
XLのブートイメージ入HDDとかオクにも有るし。
ある程度やれないと正確な動作は難しいかもよ
XELとXLのHDDスワップは起動した記憶はあるが、
内部IDで判定してた記憶も
いろんな機種触って情報がごちゃごちゃ。
聞くより試した方が早いかもよ?
XLのブートイメージ入HDDとかオクにも有るし。
101不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 02:10:10.69ID:oP1/brfO >>100
レスありがとうございます。
>内部ID解析したり、ブートイメージから改変できたり、
ある程度やれないと正確な動作は難しいかもよ
全く出来ません^^;
詳しく解説しているサイトありませんかね。。
>XLのブートイメージ入HDDとかオクにも有るし。
それです。ブートイメージ入りHDDをオクで見つけて入札しようと思ったのですが
それを使ってダメだったら無駄になってしまうので、どうせならHDD付きのRXLを買って
運が良ければ2台とも運用出来るかなと思った次第です。
レスありがとうございます。
>内部ID解析したり、ブートイメージから改変できたり、
ある程度やれないと正確な動作は難しいかもよ
全く出来ません^^;
詳しく解説しているサイトありませんかね。。
>XLのブートイメージ入HDDとかオクにも有るし。
それです。ブートイメージ入りHDDをオクで見つけて入札しようと思ったのですが
それを使ってダメだったら無駄になってしまうので、どうせならHDD付きのRXLを買って
運が良ければ2台とも運用出来るかなと思った次第です。
10298
2016/01/04(月) 08:11:21.28ID:pyWUyFE+ TS-QVHL、メモリを4GBに変更後しばらくして、
全てのdisk、arrayでdiskmon:fsaccesstest failedを大量に吐いてシャットダウンする事象が発生。
メモリを2GBに戻しても、CMOSクリアしても、HDDのパーティション削除して再セットアップしても解消せず。
駄目もとでTS5400Dのファーム実装してみました。
(メモリは4GB)
ISCSIも使えるし、定期送信メールにS.M.R.Tも載ってるしで、
上記の不具合も無く今のところ正常稼動中。
このまま行けるかな?
全てのdisk、arrayでdiskmon:fsaccesstest failedを大量に吐いてシャットダウンする事象が発生。
メモリを2GBに戻しても、CMOSクリアしても、HDDのパーティション削除して再セットアップしても解消せず。
駄目もとでTS5400Dのファーム実装してみました。
(メモリは4GB)
ISCSIも使えるし、定期送信メールにS.M.R.Tも載ってるしで、
上記の不具合も無く今のところ正常稼動中。
このまま行けるかな?
10398
2016/01/04(月) 08:39:17.14ID:pyWUyFE+ と思ったら、
sys/class/sugi/fan/temp1〜3が無くて、
temp0〜2が255ってログが出てる。。。
温度異常でシャットダウンするかもしれない。
通知メールは飛んできてないから様子見です。
sys/class/sugi/fan/temp1〜3が無くて、
temp0〜2が255ってログが出てる。。。
温度異常でシャットダウンするかもしれない。
通知メールは飛んできてないから様子見です。
10498
2016/01/09(土) 12:42:18.44ID:C+7U6uNo QVHLのTS5400化ですが、上記の問題によりファンが常にMAXで回っている以外は問題無いようです。
副産物としてDELLのカスタムファームが入っていて温度情報が正しく取得できず、
通常ならシャットダウンしてしまうHDDを載せても問題なく稼動中。
別途、TS5400化していないQVHLのHDDをイジっていたら、
ファームアップデートでTS5400のファームを適用可能に。
こちらは機能的はTS5400、管理画面旧来レイアウト。
副産物としてDELLのカスタムファームが入っていて温度情報が正しく取得できず、
通常ならシャットダウンしてしまうHDDを載せても問題なく稼動中。
別途、TS5400化していないQVHLのHDDをイジっていたら、
ファームアップデートでTS5400のファームを適用可能に。
こちらは機能的はTS5400、管理画面旧来レイアウト。
105不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 12:47:02.26ID:QfYGk9FY RAID1を組んでいたHDDの一つが故障したため同じ型、容量のHDDと交換したのですが、新しいHDDの容量が1GB少なく認識されていて復旧させる事ができません。
データを外に退避させてArrayを解除、再度RAIDを組み直してデータを復元させるしか無いんでしょうか?
HDDはWD10EFRXでRAID1容量は900GB、交換したHDDは899GBで認識されています。
データを外に退避させてArrayを解除、再度RAIDを組み直してデータを復元させるしか無いんでしょうか?
HDDはWD10EFRXでRAID1容量は900GB、交換したHDDは899GBで認識されています。
106不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 09:50:49.88ID:OMgfOaNX QVHLのTS5400化、sugi-platformの呪縛がちょこちょこあって全機能有効にならない。
温度取得とファンコントロール、USBデバイスコントロールはinitrdの設定ファイルをmatsu-platform向けに書き換える事で解消。
WOLは設定上は有効にしてあるけどsugi側を見ているせいで機能しない。
DLNAサーバ機能もクライアントソフトで認識出来たり出来なかったりで安定しない。
ファーム3.10をベースにしたらメール通知でSMART情報が載らなくなったしマダマダな感じ。
とりあえずsugi-platform、matsu-platform、kili-platformってのがある事が分かった。
PIDが0x00002012からのVシリーズはmatsu-platform
0x00002018からのTS5000シリーズはsugi-platformかな?
あとソースコードコメントがたまに面白い。
温度取得とファンコントロール、USBデバイスコントロールはinitrdの設定ファイルをmatsu-platform向けに書き換える事で解消。
WOLは設定上は有効にしてあるけどsugi側を見ているせいで機能しない。
DLNAサーバ機能もクライアントソフトで認識出来たり出来なかったりで安定しない。
ファーム3.10をベースにしたらメール通知でSMART情報が載らなくなったしマダマダな感じ。
とりあえずsugi-platform、matsu-platform、kili-platformってのがある事が分かった。
PIDが0x00002012からのVシリーズはmatsu-platform
0x00002018からのTS5000シリーズはsugi-platformかな?
あとソースコードコメントがたまに面白い。
107不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 23:44:51.29ID:Sozrud3Y どなたか、3400DNの初期化用USBメモリのイメージを頂けませんか?
108不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 06:25:02.52ID:AAYtTqUx 独自OSモデルはアクセス権管理できるの最上位の共有フォルダだけなの?
上位モデルだったら下位フォルダもアクセス権設定できたりする?
権限付けたフォルダがすべて一律に並ぶのがちょっと
きめ細かいアクセス権管理したいならStorageServerにしとくべき?
上位モデルだったら下位フォルダもアクセス権設定できたりする?
権限付けたフォルダがすべて一律に並ぶのがちょっと
きめ細かいアクセス権管理したいならStorageServerにしとくべき?
109不明なデバイスさん
2016/02/21(日) 12:01:44.27ID:vVk4y6dg どなたかftpアクセスした際にarray1以外をルートフォルダにする方法知らないですか?
共有フォルダの400制限に引っ掛かり積んでます…
共有フォルダの400制限に引っ掛かり積んでます…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【NHKニュース速報】川崎 女性の遺体を遺棄した疑い 27歳の元交際相手を逮捕 警察(22:31) [ぐれ★]
- 渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる」「結構ギリギリな状態」2次被害によるストレスが大きいと明かす [muffin★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★4 [お断り★]
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男(28)「苦労せずに生きている人が嫌だった」と供述 ★2 [煮卵★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- ヤフコメ民「日本の製造業は、週休2日制になって働かなくなったあたりから、人の質も低下していった」 [377482965]
- 愛♡スクリ〜ム!とかいう曲、フルで聞いても良い曲だった事が判明! [924418631]
- ジャップ、モラル崩壊… [667744927]
- 【悲報】明日はイオンに薄着のロリコンが大量発生する見通し、みなさん気を付けましょう🥺 [904880432]
- 【悲報】渡邊渚さん、壊れる
- かつての国民食、「日清焼そばU.F.O.」はどこで道を誤ったのか… 俺はお湯吸ってべちゃべちゃになる揚げ玉ボンバーだと思うヨ [875588627]