X



ハードウェア総合質問スレ 25GHz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/28(土) 01:17:27.05ID:erjX0Tea
・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が建ててください

前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

ハードウェア(この板)
http://peace.2ch.net/hard
パソコン一般
http://nozomi.2ch.net/pc/
CD-R,DVD
http://peace.2ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー
http://nozomi.2ch.net/printer/
自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/
145143
垢版 |
2016/02/16(火) 10:08:15.07ID:ZNr7WwaL
>>144
ありがとう、わずかに T9300 の方がいいみたいだけど、大体一緒ってところかな。
2016/02/16(火) 10:29:36.65ID:9laV51DV
>>144
なんで価格が10倍近く違うのかと思ったら価格更新日が3年違うのな

>>145
って事は出荷のピークも同じくらい違うんじゃね
そのへんも考慮に入れといた方がいいかも
2016/02/16(火) 14:40:16.42ID:Q5tTThhC
外付けHDDに関することなのでこちらで質問させていただきます
適切なスレがあるようでしたら誘導お願い致します

外付けHDDと外付けDVDドライブを載せられるような卓上のラックを探しています
↓こんなやつです
http://i.imgur.com/y9y4ybK.jpg

「卓上 アルミラック」等で検索掛けたのですが、画像のようなものが見つかりません
正式名称や商品URLがわかるようでしたら教えていただけないでしょうか
アルミにかぎらず木製のものでも構いません
よろしくお願いいたします
2016/02/16(火) 15:04:14.35ID:ZNr7WwaL
似て非なるものかな
http://item.rakuten.co.jp/sun-excel/10007/
2016/02/16(火) 15:26:37.88ID:9laV51DV
テストベンチとかまな板とかで探したらセットで出てこんかな
2016/02/16(火) 16:22:50.20ID:DSgISDPR
>>147
ちょっとした地震で簡単に崩壊しそう
2016/02/16(火) 16:49:42.10ID:Q5tTThhC
情報頂いた方々、ありがとうございます。
確かに崩壊の心配もありますね

私はノートPCなのですが、内蔵ドライブがブルーレイ非対応だったため
外付けブルーレイ対応DVDドライブ、外付けHDDを使用しています。
平置きする方向で検討したいと思います
ありがとうございました。
2016/02/16(火) 21:17:31.77ID:JrXYx9Gl
参考写真は放熱気にしているのかね?
なんか100均行ったら似たような物出来そうだけど。
2016/02/17(水) 02:38:42.42ID:BavzK7Qz
>>150
HDDは結束バンドで固定しておくといいかも。
154不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 09:10:14.90ID:TjyqHPS3
マウスポインタがアル中患者みたいに微妙に動き回るようになってきました。
いい対処法はないですかね
2016/02/20(土) 09:43:40.02ID:8lzZtg4T
>>154
揺れと逆位相の操作をする
2016/02/20(土) 09:48:59.32ID:xj3A6kyE
>>154
光学マウスなら恐らく読み取り不良
パッドとかセンサー口とか掃除すると直る事もある

あとメタル調のパッドならそれ以外に替える
2016/02/20(土) 11:35:20.08ID:m9wE+92k
家の場合、ワイヤレスマウスならバッテリ切れの前兆
2016/02/20(土) 11:38:10.98ID:Yw/P9g66
ワイヤレスなら他の無線と干渉してる可能性
ノートならパッド無効にしてみる
159不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/26(金) 17:31:48.18ID:mcxV/023
エレコムの平型8ピンUSBケーブルで、データ線と思しき緑の線と、普通はGNDであろう黒の線が
2ピンに同時に繋がってんだけどこれ大丈夫なの?

縦で見て、

     なし
なし    なし
   D 緑と黒
緑白    赤


こんななってるんだけど
160不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/26(金) 18:16:08.96ID:mcxV/023
あっ違った
更に開いてみたらまだあった


緑白   なし
なし D  なし
緑    黒と緑白(緑白はコネクタ右上のピンから繋がってる)
白    赤
2016/03/03(木) 20:52:17.74ID:BFLLUN2M
現在重複スレ間で争いが起きているのですが、どちらが正しいスレだと思いますか?

家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454485083/

家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.16【PC用】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454456161/

荒らしで機能しないスレか、保守しか書き込みがないスレか
2016/03/03(木) 20:54:19.52ID:7zXujRhs
スレチ

上の書き込みが多いほうじゃない?
下のは日記だし
2016/03/04(金) 20:16:15.40ID:NqsCi4jJ
PCサプライをゲバで使うと板違いって意味わからんな
PC向けゲームパッドスレの結論が箱コンになるこの板では通用しないわな
ゲバの物でもPC対応を明記すればこの板で良いんじゃない
2016/03/08(火) 11:20:38.98ID:Lqf48zpn
>>161 保守されると他のスレが落ちて迷惑なのだが下にレスしてる人は分かってるのかな
我を通すのは勝手だか他人に迷惑をかけてまですることか?
165不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/09(水) 19:17:19.43ID:buI0YPY/
HDD切替器を探しています。
ググッて見つけたのがこれです。
ttp://www.3rrr.co.jp/2011/03/3r-hdcboxs-bk-1.html

なのですが、4台(WindowsXP・Windows7・Windows10・CentOS)
切り替え替えが出来そうな切替器ってないですかね?

あと、適切な板があったら誘導してもらえれば助かります。
2016/03/10(木) 10:15:24.96ID:L2K/3g6e
>>165
自作板のほうがいいかもしれんね
http://potato.2ch.net/jisaku/
167不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/10(木) 11:49:44.12ID:UHjzf7Rh
>>166サマ

親切に誘導先のURLまで付けて頂いてありがとうございます。
2016/03/11(金) 16:51:58.63ID:MnpIrsml
パソコン周りがマウス、キーボード、ヘッドホン、ゲームパッドと有線でつないでるのですが
紐がゴチャゴチャし始めていくつか無線に変えようかなと考えてますが無線に変えるのならどの機器を変えた方がいいでしょうか?

軽く調べた感じだとキーボードが電池持ちがいいらしく、マウス、ヘッドホンはそこまで長持ちしない
ゲームパッドは操作の都合で変更するのを極力避けたいのでキーボードの変更を考えてるのですが
2016/03/11(金) 19:53:07.71ID:uosUadZK
>>168
ヘッドホンやめて普通のスピーカーにする
2016/03/11(金) 23:11:15.62ID:MnpIrsml
>>169
夜中にゲームとかするから音洩れ出来ないからヘッドホンなんだ
2016/03/11(金) 23:43:30.22ID:hVpuI4zv
>>168
キーボードとマウスを無線化
マウスはかなり長持ちする機種がある
まぁ、長持ちが売りのキーボード程ではないが
例えば室内の明かりで充電器出来る奴とか、3年間電池交換不要が売りのマウスとか
2016/03/12(土) 00:11:32.81ID:WyHIoOJL
>>171
ありがとう、やっぱりその二つが無難か
マウスは新しく買って使ってるのがあまり手に馴染まないから
無線で使いやすそうなの新しく探してみるよ
2016/03/12(土) 00:14:54.99ID:/4IQxBUR
無線マウスは重くなるからそこを許容できるかだよね。
その点キーボードは真っ先に無線化してよさそう。
ヘッドフォンもBTのやつだとラグが出るんだっけ?
一昔前前のFM電波式とか赤外線PWM式みたいなアナログなやつだとラグは小さそうだけど、それはそれでアレだよね。
2016/03/13(日) 11:52:06.60ID:3ZYeoU1d
赤外線ヘッドホンだとソニーのMDR-IF245RKとかが検索で出てきたかな
BTだと見た目がちゃっちいがBluedioのTurbine2?ってのがコスパ良いとからしいが
マウスやゲームパッドはボタン配置とかの外見で判断付くけどヘッドホンは見た目じゃないから難しそう
2016/03/13(日) 17:48:50.38ID:TFL8sD/C
どっちも中華製だから品質の当たり外れは保証出来ないけどな
2016/03/13(日) 18:25:26.67ID:OzQXq2dn
ヘッドフォンは重さよりも遅延がな…
音楽聞くだけならいいけど、ゲームや映画はちょっと気になるね
2016/03/15(火) 19:56:26.66ID:dFnu7siK
>>165
そういうスイッチよりも物理的に切り離せるリムーバブルケースもええかもな。
過去にそういうスイッチが出て、使ったらチャタリング起こしてHDD死んだって話はよく聞く。

リムーバブルHDDケースについて語る Part 27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
2016/03/15(火) 21:10:04.52ID:mG7xJHLj
4極アナログ端子の付いたUSBオーディオインターフェースを購入して
ステレオ出力&マイク入力用変換ケーブルが付属していたのですが
マイク不要でヘッドホンだけ繋ぎたい場合、変換ケーブルを用いずに
直接普通ヘッドホンののステレオミニのプラグを差し込んで使用しても問題ないのでしょうか?
2016/03/15(火) 21:52:26.48ID:2I2EzsjD
>>178
問題ない
2016/03/15(火) 22:38:51.39ID:mG7xJHLj
>>179
ありがとうございます
181不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/17(木) 01:29:32.77ID:EGmtRPkz
何でMicrosoftはappleみたく自前でPC作らんの?
2016/03/17(木) 07:36:06.25ID:DJYSxxNG
>>181
サーフェス…
あれは販売だけで製造は別か?
2016/03/17(木) 16:24:11.99ID:bmSG128/
8〜ボタン(チルト10)の無線マウス探してるけど、大抵のが12〜13センチで
指が短いのもあって大きいマウスだと扱い難くくて、11センチくらいのマウスで良いの無いかな?
エレコムのM-XGM20DLBKが条件に合うんだけどスリープ昨日が煩わしいらしく他に良いの有ったら嬉しいんだけど
2016/03/18(金) 18:22:51.38ID:Z9xNZw73
>>181
そもそも元は
MSがソフト屋

Appleがハード屋
185不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/19(土) 20:56:42.14ID:kPUXsUbn
外付けHDDをPCに接続しっぱなしだったんだけど
外したら起動や終了が早くなったし
たまに起動しても黒い画面のままフリーズってこともありました
その現象も無くなりました

外付けって付けっぱなしは良くなかったの?
2016/03/19(土) 22:34:11.51ID:vbDT20X2
>>185
単に外付けHDDの調子が悪くてデバイスチェックに時間が掛かったり、
色々悪影響が出たっぽいね。
外付けだって付けっぱなしも想定内の筈。
187不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/20(日) 00:27:47.43ID:j8ccjLZL
ゲーム機のコントローラーをPC用に変換するアダプタって
USBに繋いだままで再起動するとPCが止まったりするの?
188不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/20(日) 00:41:06.75ID:sC6308Jk
http://www.dell.com/jp/p/alienware-alpha/pd
スタンダードのCPUをプラチナのCPUに交換したいんだけど、
あまり出回ってないCPUらしくて見つからない。
http://ark.intel.com/ja/products/80814/Intel-Core-i7-4785T-Processor-8M-Cache-up-to-3_20-GHz
↑これがそのCPUなんだが、似たようなものないかな?
一応skylakeならどれでも動くけど、電源が130Wだから100%の電圧で動かせないらしい。
189不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/20(日) 00:57:35.73ID:sC6308Jk
>>188
訂正。skylake×haswell○
2016/03/20(日) 04:20:27.64ID:I1xwCOgE
ちょっと気になったんだけど、
PC内部のSATAを外に引っ張り出してHDD接続しておく。
PC起動の後から、そのHDDの電源を入れると認識されますかね?
2016/03/20(日) 04:55:27.63ID:I1xwCOgE
調べてみたら、SATAに繋いだHDDを後から電源入れても駄目のようですね。
その場合は「ディスクの管理」で「ディスクの再スキャン」が必要みたい。
2016/03/20(日) 05:42:23.05ID:UmGTO63R
っ USB接続
2016/03/20(日) 08:31:00.10ID:GyOPZLKo
外付けhddをUSBに接続して外す時って
PCの電源を切る
PCの電源を切る前に停止して外す

どっちが正しいの?
2016/03/20(日) 08:48:37.69ID:uZFUXkfC
>>193
理屈から言えばどっちも変わらん
2016/03/20(日) 10:38:02.86ID:St/u0vxD
>>192
USBは便利だけど、流石に速度が遅すぎますから、
内部のSATA使って何とか強引にUSB的に使えないかなと考えた次第です。
電源OFF時に気をつける必要はありますが、ONは再スキャンでいけそうですね。
2016/03/20(日) 13:46:44.46ID:NGoVJHzh
BIOSがホットプラグに対応してて対応ドライバか専用ツール入れれば自動で認識する
SATAをコネクタ形状変えて外に出したのがeSATA
USB遅すぎるって2.0なのか?
2016/03/20(日) 15:06:39.39ID:GyOPZLKo
>>194
PCから切った時の
ヒューカランって音が何か嫌で
2016/03/20(日) 19:50:25.32ID:HqBiVf+Z
>>197
どっちにしろ同じ音してるはずなんだが
2016/03/20(日) 19:58:51.47ID:VS7bQ7rT
普通にアンマウントして給電停止でいいんじゃないの
2016/03/21(月) 12:14:17.05ID:KoYkbUEi
液晶モニターでよく目にするオーバードライブ技術、応答速度を上げる技術というのは車のターボや009の加速装置のようにスイッチオンで発動するタイプなんでしょうか?
そうしますと消費電量も上がりモニターの寿命も縮まると思っていいんでしょうか?
2016/03/21(月) 12:33:42.70ID:hvMGSR3I
違う常に効いてる
2016/03/21(月) 12:45:54.53ID:KoYkbUEi
まさかのパッシブスキル!?
ありがとうございます
203不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/23(水) 19:03:50.11ID:TeAQHhlH
ノートPCの外部モニタが、一瞬だけついてすぐに消えます。
画面のプロパティを変更した時やタスクマネージャを起動した時も一瞬だけ表示されるので、
モニタ側では無くPC側だとは思うのですが、何か設定等はありますでしょうか?
(他のモニタに接続しても同様でした)

PCはVAIO E14P(RADEON搭載)
モニタはacer製をRGB接続です。

CCC.exeはスタートアップから消してから再起動してみましたが、ダメでした。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1103231087797/
2016/03/25(金) 18:03:05.65ID:TN9p4Ocl
portwellのマザーってリコー製ですか?
205不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 10:17:42.22ID:cBOaMp+n
音が静かなキーボードでやすいのってどんなのがあますか?
シリコン系はさがしたんですけど壊れやすいって書いてあって

キーボードが何か7000円前後になってしまう
2016/03/26(土) 14:02:33.19ID:iE8n9N6J
>>205
東プレリアフォの静音モデル
2016/03/26(土) 14:06:55.12ID:cBOaMp+n
>>206
この値段はないw
2016/03/26(土) 15:28:28.24ID:iE8n9N6J
>>207
なら、メンブレンの静音キーボードで我慢
2016/03/26(土) 16:12:29.27ID:zgw8rXn+
>>205
レーザー投影式キーボード
原理上スイッチ音がない
ただし6千円台からと安くはない
2016/03/26(土) 19:45:02.82ID:02fLaA6e
スマホアプリでキーボード化
211不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/29(火) 20:28:38.26ID:wES9xEiZ
ここ数ヶ月、不意にマウスポインタが決まって右にスキップする現象が出ています
距離は見た感じ毎回ほぼ同じですが、何度か連続でスキップする事もあり、その回数は固定では無いようです
サブモニタを左に置いて主にゲーム用に使っているのですが、
連打の最中に発動したりすると思わぬデスクトップアイコンをダブルクリックしたりしてプチ困っています
PS2マウスからUSBマウスに替えた直後は少し落ち着いたのですが、また再発するようになりました

今の処実害は上記程度なんですが、これはM/Bの故障かなにかでしょうか?
(一応M/Bは ASUS H97-PRO に入れ替え予定なんですが、CPUとの同時買いには予算が足りなくて塩漬け状態です)

その他参考情報、不足の指摘等ありましたらそちらもよろしくお願いします

【CPU】INTEL Core i7-2600 3.40GHz
【マザーボード】MSI Z68A-G43 (MS-7750)
【グラフィックボード】GeForce GTX 660
【OS】Windows 8.1 Pro with Media Center (64Bit)

時期的に自動入力関連ツール(UWSC・クリック連打リング)の使い始めよりは後ですが、
常駐するタイプではないはずなので多分関係ないですよね
2016/03/29(火) 21:10:14.25ID:kQxeLbI9
MB故障でPS2/USB両方で特定の誤作動なんていうのはまず考えられない
マウスが接続されているUSBポートに他の機器を繋いでみて特定の誤作動があるなら
MB、というかUSBポートの故障もありうるだろうけど、その場合でもまず疑うべきはドライバ関連

ポインタが飛ぶのはマウスパッドが原因であることが多い
次にシングルモニタで同様の誤作動があるかどうかチェック
BIOS、チップドライバ、マウスドライバが最新か、OSに合ったものが入っているか確認
2016/03/29(火) 22:08:13.06ID:wES9xEiZ
パッドはバッファローのメタルパッドで失敗した(かなりマウスを選ぶらしい)ので次の予算を充填中で、今は適当に硬い雑誌の上とかです
ただ必ずまっすぐ右に飛ぶので普通の読み取り不良とも違うような
そうなるとやはりドライバの線ですかね
その線でちょっと気になるのは、Intel INF updateはMSIから直接取ってきた奴で、
何故かMSIのツールで最新と表示される奴より新しいです。一応マザボ型番で検索して拾った奴なのですが…

現象自体そう頻繁でもないので、ドライバ類を再度確認してみて、シングルモニタでの検証は時間が取られそうなんで保留します
とりあえず故障の前兆とかではなさそうなので、MBを替えてからも出るようならそちらも含めて再度1から検証してみます
簡単に直るようならまた報告に来ますが、ひとまずありがとうございました
214不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/30(水) 08:56:55.80ID:z34oAxI8
富士通AH77/Gのブルーレイドライブ『BD-5750L』を分解したのですが、
画像の物がどこの部品か分からなくなってしまいました。
詳しい方、是非ともご教示願います。
http://s1.gazo.cc/up/183469.jpg
2016/03/30(水) 15:08:43.27ID:UPCKFhiW
ONUでインターネット接続はできるのですがnetgearのR7000を使おうとするとインターネットに繋がりません。どうすればいいでしょうか?

ONU
|
R7000
|
パソコン

上記のような感じで接続しています。
回線はNTT西日本の隼でプロバイダはOCNです。
216不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/02(土) 19:08:10.31ID:2JinZnzb
お前ら教えろください
イーサネット
イーサネット2
なんかネットワークケーブル挿す口が
2つあって、MACアドレスも2つ
あるんだけど、固定のIPアドレスを
設定したいんだけど、どっちを使えば
いいのかわからない
意味不
2016/04/02(土) 19:26:50.90ID:BZcxPDQT
>>216
面倒なら両方ふっとけ
2016/04/02(土) 20:55:21.53ID:CEq/36Qc
>>216
経路も各ノードもひととおり2セットづつ用意して転送速度を上げる御大尽用
要はRAID0のネット版
同じ線に両方繋いでも無意味だからどっちかは殺しとくオススメ
2016/04/03(日) 16:43:01.17ID:seClX4tD
USBケーブルの ミニ8ピン平型-MiniA(MiniBでも可)を探してるんですけど売ってるとこを教えてくれろ
ミニ8ピン平型-TypeAなら見つかるんだけどそれ以外が見つからん
220不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/04(月) 20:52:04.47ID:/v+aSBXn
名前解決…ワカンネ
ライセンス認証汁…正規のライセンス入力してんのにチゲー言われる

パトラッシュ、僕もう疲れたよ…。
221不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/04(月) 20:59:01.09ID:/v+aSBXn
>>217
>>218

先日はレスありがとうございました
名前解決問題、ライセンス入力問題と
わけわかめすぎてわかめな状態で
もうパトラッシュ疲れたよ
2016/04/04(月) 23:51:34.13ID:c97Z3nNv
液晶モニタに関する質問です。
2014年3月に、FRONTIERのFR2402B 23.6インチ液晶モニタを購入し、DVIで繋いで使用しています。
信号あり→電源ランプ青、信号なし→電源ランプ橙なのですが、ここ最近以下の症状が出ています。

@モニタの電源しか入れていないのに、青いランプが点灯し、不規則な点滅をしている。
Aその後PCの電源を入れると、PCはきちんと起動しているのに、モニタは何も映らず真っ黒のまま。
B両電源を入れてから10〜15分後くらいすると、突然モニタがパッと映って青いランプの点滅が止まり、その後は再起動しても安定して使用できる
CPCの電源が切れた直後はモニタの電源ランプはきちんと橙になるものの、再度モニタの電源を入れると@に戻る。

起動時が一番の肝で、モニタが映りさえすれば、何事も無かったかのようにゲーム等も安定して使用できるのが謎です。
ここ数日で急に起こった現象でして、異音等やちらつきもなく、ケーブルの緩みなども確認はしましたが原因がいまいち分かりません。
どなたかお詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。
2016/04/05(火) 01:09:07.36ID:bsB/Q8zq
そりゃアンタ故障でしょうよ
2016/04/05(火) 03:34:50.43ID:jANBbQJb
>>220
ライセンス認証はそのまま待ってると人が出るから何が悪いのか聞いてみれ
今は平日昼間のみに変わってるんだっけ?

ちなみにDSP版と称して学割ライセンスのラベルを割り付けた非正規品も出回ってるでよ
判明次第ブロックしているとの事で、買った直後は通ったりする場合も有るからタチが悪い
大抵はどこか(ライセンスラベル/媒体ラベル面/媒体記録面内周/媒体記録面外周)のホログラムが
それっぽいシールで代用されているが、ちゃんとしてる場合もあって決め手にはならない

と経験者は語るのであったorz
225不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/05(火) 15:33:53.19ID:5ThytADe
パソコン起動しません
壊れたハードディスクから、ブックマークや写真などを取り出すには
どうすればいいですか?

運が良ければ、ほかのパソコンにつないで、読み込めるのでしょyか?
有料でデーターの復旧を頼むのがいいでしょうか?
よろしくお願いします
2016/04/05(火) 15:41:00.95ID:fOhgHw6O
起動ディスクが立ち上がらないというだけならHDDはまだ生きてるんじゃね
>ほかのパソコンにつないで、読み込めるのでしょyか?
をやってみて無理だったら業者に相談って感じだな
227不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/05(火) 17:12:49.79ID:5ThytADe
電源を入れるとWindows拡張オプションメニュー?が表示されます。
セーフモードは起動しませんでした。
前回正常に起動した...もだめでした。
WindowsのCDを入れても起動せずに青い画面にエラーが表示されました。
biosではハードディスク名が表示されました。
メモリーが二枚刺さっていたので一枚ずつ差し替えましたが、起動しませんでした。
エラーは以下です。

データーを取り出してくれる業者のオススメはありますでしょうか?
また、適正な価格はいくらぐらいでしょうか?

------
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

if this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer.
if this screen appears again. follow these steps:

run a system diagnostic utility supplied by your hardware manufacturer.
in particular,run a memory check, and check for faulty or mismatched memory.try changing video adapters.

disable or remove any newly installed hardware and drivers.
disable or remove any newly installed software.
if your need to use safe mode to remove or disable components.restart your computer. press F8 to select advanced startup options. and then select safe mode.

technical information:
stop: 0x0000007F (0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
------
2016/04/05(火) 17:52:23.14ID:arFevgMC
>>227
自分でパソコンのケース開けてHDD取り出せば自分の手間だけでok
取り出したHDDに適した外付けケース買えばいい
はっきり言うとそういうことをやってくれる業者は情弱の足元を見た商売やってるので
適正価格はない
一例、PC Depot パソコンクリニック
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/otasukemenu.html#menuPc
「データ」のところね
2016/04/09(土) 14:46:30.30ID:bFb8skH2
>>222です
電源タップ交換したら元通りになりました
お騒がせしました
2016/04/15(金) 21:05:45.93ID:ohfxHC9/
うん
231不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/19(火) 17:18:56.40ID:Hkhnrjhb
BSKBW10SBKっていうバッファローの無線キーボードマウス使ってるんだけど、
マウスを動かしただけでスリープ解除を止めることってできる?(できればクリックしてスリープ解除は残したい)
232231
垢版 |
2016/04/19(火) 17:22:13.93ID:Hkhnrjhb
ごめん普通にできました自己解決
233231
垢版 |
2016/04/19(火) 17:25:19.67ID:Hkhnrjhb
ごめんやっぱりマウス動かしスリープ解除禁止とクリックスリープ解除が両立できない
2016/04/19(火) 23:43:43.41ID:ARPMFb8k
電源投入時にビープ音が一度鳴ってOSが立ち上がるんですが、投入毎にビープ音がなり始める時間が異なります
早いときは投入と同時にビープ音がなるのですが長いときは30秒ぐらいかかったり。
接続しているUSBの問題かと思い外してみても変わりません。
原因として何が考えられますか?

構成はOS(Windows7)はSSDに入れてます。
その他にSATA3のHDD2台、SATA2のHDDを入れています。
特殊な拡張カードは入れてません。
電源は650Wあるので十分かと思います。
またBIOSの起動順はSSDを一番にしています。
2016/04/20(水) 01:33:33.36ID:T/LJRSoL
>>233
無理
windowsからはそういう設定はできない
他メーカーの無線マウスだと、マウス自体がスリープモードに入った場合にクリックで復帰、というのはあるらしいけど

>>234
ビープ音が鳴るタイミングの前に、ハードウェアの変更を何かしたか?ちゃんと組み込めてないかも。メモリを増設したとか。
放熱がうまくいってなくて温度警報の可能性もある
BIOSから電源各ラインが既定の数字を出してるか確認
Windowsのデバイスマネージャから!や?のマークが付いたデバイスが無いか確認
電源落としてコンセントを抜いて、CMOSクリア、メモリの挿しなおし(接点にホコリを噛ませないよう注意)、PC内部の清掃(パーツを傷めないよう注意)
236不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/20(水) 10:02:48.13ID:NzupkVT5
asus H87 PRO に XP 入れて G1840 の内蔵GPU にディスプレイを DVI と HDMI で 2台繋いでる。
こてまでは DVI側をプライマリにして問題無く使ってたんだけど、HDMI側をプライマリにしてからか、
OSの省電力によるディスプレイOFF後の復帰で 0x0000009c のブルースクリーンが頻発するようになった。
memtest のチェックでは問題無い。
こういう不具合について何か情報無い?
237234
垢版 |
2016/04/20(水) 22:56:44.54ID:WvZLasg4
だいぶ昔から症状が出ていたので構成変更して起こったのか起こってないのかははっきり覚えてないのですが
構成変更したとしても眠っていた120GBのSATA2を増設したぐらいです。

CMOSクリアはやってないので試してみようと思います。
電源抜いて背面のCMOSクリアスイッチを押せば良いですか?
調べてみたら電池云々の解説もありましたがスイッチがあれば電池取り外し操作は不要ですよね?
2016/04/21(木) 01:12:59.99ID:KAZ/pNqk
>>236
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/329284
「一般的な解決策はありません」とのことなんで自分で特定しなきゃならんが
セキュリティ更新が切れて2年が経つそのXPマシンはネットには繋いでないな?
コンピュータの管理からイベントビューアでブルスク発生時の状況を確認
BlueScreenViewみたいなツール使ってもいいけど

>>237
>CMOSクリアスイッチ
なんてものがあるならそれ使えばいいんじゃないかな?
電源コンセント抜いたうえでボタン電池を外すのが物理的に確実
ジャンパピンでするタイプだとジャンパ入れたまま(クリアしっ放し)とか
別のジャンパを勘違いしてクリアされてないとか
そんなうっかりさんも世の中にはいるので俺も他人に指示/アドヴァイスするときは
電池まで抜くクリアを勧めてる
239237
垢版 |
2016/04/25(月) 20:57:13.27ID:Bp7qXCbT
CMOSクリアでもダメだった。わけわからん。
HDD1個づつ外すか
2016/04/25(月) 21:02:27.34ID:BV91W2e5
>>239
明日100均行ってマザボ用電池買って交換してみな
たいていCR2032
2016/04/26(火) 14:37:02.06ID:VnayxuWf
関係ないけどボタン(コイン)電池ってなぜあんなに種類が多いんだろう
2016/04/26(火) 18:09:56.35ID:S9mTtN4D
知恵袋によると機器の小型化の過程の残りカスってことみたいだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131020661
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138597278
2016/04/26(火) 21:58:53.64ID:/QnpsIqT
SIMカードだって、USBのコネクタだって、あんなに種類いらないよな。
それでどれだけ小さくなるってんだ?
あと、ACアダプタも。
244不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/26(火) 22:23:51.24ID:f5MsdF+c
gx gamingのgilaを最近買ったのですがボタン割り当てでキーボードのショートカットは設定できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況