・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が建ててください
前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
ハードウェア(この板)
http://peace.2ch.net/hard
パソコン一般
http://nozomi.2ch.net/pc/
CD-R,DVD
http://peace.2ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー
http://nozomi.2ch.net/printer/
自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/28(土) 01:17:27.05ID:erjX0Tea
636不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 20:38:19.97ID:+boBEk7/ 効率が良かろうが悪かろうが
スペック通りの性能しか出せませんし、
効率の違いを感じることも出来ないでしょう。
スペック通りの性能しか出せませんし、
効率の違いを感じることも出来ないでしょう。
637不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 00:51:46.85ID:sb1HTUFa .
638632
2017/02/08(水) 21:10:16.87ID:m1h28LZB ありがとうございます。
気にしないようにします。
気にしないようにします。
639不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 17:08:54.96ID:j5FGdo09 家庭用パソコンは
画面 WQHD(高精細)24〜32inch(大画面)
GPU 3GB / メイン 8GB / SSD 240GB
CPU クアッドコアのK付
の組み合わせで5年は安泰。
画面 WQHD(高精細)24〜32inch(大画面)
GPU 3GB / メイン 8GB / SSD 240GB
CPU クアッドコアのK付
の組み合わせで5年は安泰。
640不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 23:26:17.58ID:tn6hpabu 今思うと、MMXペンティアムって、
MMXって言いたいだけだよな。
MMXって言いたいだけだよな。
641不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 19:37:20.86ID:6bDXJvNJ PC用のスピーカー選びで悩んでいます
現状はディスプレイ付属のもので素人目(耳?)にもクソ音質です
音質は良くしたいですが机の上をゴチャゴチャとさせるのは避けたいので簡易なもので構いません
価格は特に決めずにコスパの良い物であれば十分ですがMAXでも4000円程度
スピーカー業界の常識とかサッパリ知りませんがイヤホンジャックとか付いてて
ワンタッチでイヤホンやヘッドホンに切り替えられるようなのだと嬉しいです
現状はディスプレイ付属のもので素人目(耳?)にもクソ音質です
音質は良くしたいですが机の上をゴチャゴチャとさせるのは避けたいので簡易なもので構いません
価格は特に決めずにコスパの良い物であれば十分ですがMAXでも4000円程度
スピーカー業界の常識とかサッパリ知りませんがイヤホンジャックとか付いてて
ワンタッチでイヤホンやヘッドホンに切り替えられるようなのだと嬉しいです
642不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 22:37:04.66ID:YIpqKVti MS-W12Uとか
643不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 05:55:15.20ID:eTAkF/zd 音が割れるほど酷いとかなら一応不良品じゃないか確認してみた方がいいかも
一度交換してもらった事がある
ちなIO
一度交換してもらった事がある
ちなIO
645不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 22:25:45.13ID:t+AZpw5K646不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 23:15:57.62ID:CYOGsywH >机の上をゴチャゴチャとさせるのは避けたい
俺もそれで、壁掛けスピーカーを考えたんだが、
手ごろなのないんだよな。
俺もそれで、壁掛けスピーカーを考えたんだが、
手ごろなのないんだよな。
647不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 23:34:02.13ID:O+0vM8nq648不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 14:55:41.88ID:1mkfN7Ef HDDにアクセスできなくなってしまったので、対処方法が分かれば教えてほしいです
事象
外付けHDDにアクセスできなくなった
デバイスマネージャーからはHDDの接続が確認できるし、所謂マイコンピューターからもドライブは確認できる
ただし、容量とかは表示されないし、クリックしてもアクセスに時間がかかったまま、応答なしになってしまう
思い当たる原因
デバイスマネージャーから取り外しポリシーをいじった(クイック削除→高パフォーマンス)
もとに戻したが効果なし
なんとかデータのサルベージと初期化したいです
事象
外付けHDDにアクセスできなくなった
デバイスマネージャーからはHDDの接続が確認できるし、所謂マイコンピューターからもドライブは確認できる
ただし、容量とかは表示されないし、クリックしてもアクセスに時間がかかったまま、応答なしになってしまう
思い当たる原因
デバイスマネージャーから取り外しポリシーをいじった(クイック削除→高パフォーマンス)
もとに戻したが効果なし
なんとかデータのサルベージと初期化したいです
649不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 12:16:18.07ID:3zfpEHTh650不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 23:25:25.29ID:RyVz3cgR >641です
MS-W12Uが届いたのですがちょっと問題が発生
デフォルトの音量がデカすぎます
今日一日色々とググってみて音量ミキサーを調整したりソフトを入れて見たのですが根本的解決に至らず
調整することによってデバイス側は丁度良くできたのですがシステム側を極端に下げることになったので
・ネットで音が出るページを開くとその度にウィンドウの音量調整が必須
・システム側で極端に音量を下げているのでホワイトノイズが発生
・スピーカーの音がブツ切れ
尚スピーカーにあるイヤホンジャックを使えばブツ切れはなくホワイトノイズもまぁ我慢できる程度になります
でも常時イヤホンだとスピーカーの意味なし・・・
何か解決策はありますか?
MS-W12Uが届いたのですがちょっと問題が発生
デフォルトの音量がデカすぎます
今日一日色々とググってみて音量ミキサーを調整したりソフトを入れて見たのですが根本的解決に至らず
調整することによってデバイス側は丁度良くできたのですがシステム側を極端に下げることになったので
・ネットで音が出るページを開くとその度にウィンドウの音量調整が必須
・システム側で極端に音量を下げているのでホワイトノイズが発生
・スピーカーの音がブツ切れ
尚スピーカーにあるイヤホンジャックを使えばブツ切れはなくホワイトノイズもまぁ我慢できる程度になります
でも常時イヤホンだとスピーカーの意味なし・・・
何か解決策はありますか?
651不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 23:32:22.10ID:UIXz8YJo >>649
ありがとう、すまん情報足りてなかったがwindowsです
ディスクの管理開いたらドライブが表示されたけど、状態は正常らしいが空き容量がおかしい
どんくらい使ったかは忘れたが、少なくとも空き容量100%なわけない
ここから何を見たらいいですか?
http://i.imgur.com/d59eXGd.jpg
ありがとう、すまん情報足りてなかったがwindowsです
ディスクの管理開いたらドライブが表示されたけど、状態は正常らしいが空き容量がおかしい
どんくらい使ったかは忘れたが、少なくとも空き容量100%なわけない
ここから何を見たらいいですか?
http://i.imgur.com/d59eXGd.jpg
652不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 01:44:10.38ID:SmvZdv8r ファイルシステムがRAWになっちゃってるからファイルシステム自体かパーティションテーブルあたりが壊れてる
Windowsの言う正常はあまり鵜呑みにしないように
ファイルシステム RAWあたりでググって復旧ソフト使ってみるしかないかな
Windowsの言う正常はあまり鵜呑みにしないように
ファイルシステム RAWあたりでググって復旧ソフト使ってみるしかないかな
653不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 10:12:22.61ID:kF5quCIe ありがとうございます
とりあえず昨日の夜から復旧ツール使ってみたけど、解析(?)にめっちゃ時間かかりますね
フォーマットはできそうな感じなので、最悪はそれを考えつつ、復旧頑張ってみます
とりあえず昨日の夜から復旧ツール使ってみたけど、解析(?)にめっちゃ時間かかりますね
フォーマットはできそうな感じなので、最悪はそれを考えつつ、復旧頑張ってみます
654不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 19:01:16.65ID:/gTDLl+5655648
2017/03/08(水) 15:16:20.33ID:rbumW3TG 648だけど、復旧ツールとか使ってみてもよくわからなかったので、結局フォーマットしました
データ取れなかったのは残念だけど、フォーマットできただけでも質問してよかったです
改めてありがとう
データ取れなかったのは残念だけど、フォーマットできただけでも質問してよかったです
改めてありがとう
660不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 04:40:00.58ID:TM32b4AY MS-W12Uにもボリュームあるでしょ?
ホワイトノイズやブツブツはレビューにもあるからそういう製品なんだろうな
ホワイトノイズやブツブツはレビューにもあるからそういう製品なんだろうな
661不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 19:11:54.44ID:YbcEE5UQ いやだからそれを最小にしてんだって・・・
文盲かよ
文盲かよ
662不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 19:47:50.97ID:Kd4ipGYq アッテネーター買っちまえ
663不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 19:51:25.53ID:SjhDiUAi ああ、USBインターフェース内蔵の奴か。
アナログじゃないからボリュームをかませたりも出来ないわけだ。
アナログじゃないからボリュームをかませたりも出来ないわけだ。
664不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 16:18:09.58ID:KF8qGXue ロジクールに買い換え
665不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 16:34:13.64ID:KWIKPkCm 初めてグラフィックボード付けようかと思ってるんだけど、
週2,3回ゲームする時だけグラボから出力して、それ以外の普段使いは内臓GPUから出力、
みたいな使い方って可能なんですか?
可能だとして、節電的に意味あります?
週2,3回ゲームする時だけグラボから出力して、それ以外の普段使いは内臓GPUから出力、
みたいな使い方って可能なんですか?
可能だとして、節電的に意味あります?
666>>665
2017/03/17(金) 16:55:37.34ID:KWIKPkCm 質問取り消します
失礼
失礼
667不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 09:16:54.33ID:5KvQpyRK キャプチャボードについて教えてください。
以下の要件を満たせる製品(廃版、自作も可)はありますか?
1)Windows対応(できればWindows10 64bitに対応) PCI or USB接続
2)VGA(15KHz)、ビデオ(コンポジット/S)をキャプチャできる
3)リアルタイムに画像が確認できキャプチャ->画面出力の遅延が少ない
録画機能はなくても構わない
4)正しいV-SYNC周期でキャプチャしその周期で出力できる
55Hzな映像は55Hzでキャプチャし55Hzで(G-SYNCなど)出力
No1,2は調べればすぐわかりますが、No3,4が調べられず・・・
よろしくお願いいたします。
以下の要件を満たせる製品(廃版、自作も可)はありますか?
1)Windows対応(できればWindows10 64bitに対応) PCI or USB接続
2)VGA(15KHz)、ビデオ(コンポジット/S)をキャプチャできる
3)リアルタイムに画像が確認できキャプチャ->画面出力の遅延が少ない
録画機能はなくても構わない
4)正しいV-SYNC周期でキャプチャしその周期で出力できる
55Hzな映像は55Hzでキャプチャし55Hzで(G-SYNCなど)出力
No1,2は調べればすぐわかりますが、No3,4が調べられず・・・
よろしくお願いいたします。
668不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 19:09:22.39ID:aXskGrMQ アプデ前後の今は1も怪しいよ?
そこそこ相性のある機能だし、ちょっと待つほうがいいかも
そこそこ相性のある機能だし、ちょっと待つほうがいいかも
669不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 21:56:24.92ID:DarEeZEl PC用ディスプレイについての質問です
現在ディスプレイアームを使っているのですが、
普段は横表示で使っており、時々縦表示に切り替えようとすると、
PCで設定を変更してから、手でぐいっとディスプレイを回転させることになります。
この時、設定を変更せずに、手でディスプレイを回転させたら、
表示も縦表示に切り替わるディスプレイはないんでしょうか。
スマホだと端末を回せば勝手に表示が切り替わって楽なのに、
PCだといちいち設定を変えて、また戻す作業が面倒なので何とかならないかと思って質問しました
現在ディスプレイアームを使っているのですが、
普段は横表示で使っており、時々縦表示に切り替えようとすると、
PCで設定を変更してから、手でぐいっとディスプレイを回転させることになります。
この時、設定を変更せずに、手でディスプレイを回転させたら、
表示も縦表示に切り替わるディスプレイはないんでしょうか。
スマホだと端末を回せば勝手に表示が切り替わって楽なのに、
PCだといちいち設定を変えて、また戻す作業が面倒なので何とかならないかと思って質問しました
670不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 22:48:48.04ID:VXZJ9cxF >>669
BENQしか知りませんが、オートピボット機能が搭載されたモニタなら出来ますよ
ただし次のソフトウェアが起動していないとこの機能は働きません
http://www.portrait.com/dtune/ben/jpn/upgrade_instructions.html
またオートピボット機能がない普通のモニタでも、このソフトウェア内で切り替えることが可能です
http://i.imgur.com/qOO1tcW.jpg
BENQしか知りませんが、オートピボット機能が搭載されたモニタなら出来ますよ
ただし次のソフトウェアが起動していないとこの機能は働きません
http://www.portrait.com/dtune/ben/jpn/upgrade_instructions.html
またオートピボット機能がない普通のモニタでも、このソフトウェア内で切り替えることが可能です
http://i.imgur.com/qOO1tcW.jpg
671669
2017/04/08(土) 23:58:11.57ID:DarEeZEl672不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 01:54:29.42ID:kB8wEELQ >>671
手動でもいいみたいだけど一応補足
自動でそれを実現するには現在の向きもしくは重力方向を検出するセンサーが必要
VESAマウント対応とかだと後者じゃないと無理なのでニーズ的に割とお高めになる
またスマホやタブレットには普通後者が付いてる
手動でもいいみたいだけど一応補足
自動でそれを実現するには現在の向きもしくは重力方向を検出するセンサーが必要
VESAマウント対応とかだと後者じゃないと無理なのでニーズ的に割とお高めになる
またスマホやタブレットには普通後者が付いてる
673不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 02:16:55.42ID:kB8wEELQ スタンドの方にピボット機能の付いた製品もいくつかあるみたい。例えば
ttp://amzn.asia/41goYfr
なんかだと「Ctrlキー+Altキー+矢印キー」で簡単に方向を切り替えられるらしい
ttp://amzn.asia/41goYfr
なんかだと「Ctrlキー+Altキー+矢印キー」で簡単に方向を切り替えられるらしい
674不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 02:30:42.02ID:TENH9RJx676不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 09:54:36.49ID:Oqr8jL4M677不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 09:44:37.65ID:2be3r4UH ノートpcをベッドで寝ながら使いたいのですが
オススメのアームがありますか。
選ぶときに
どんな点に気を付ければいいですか。
また該当スレが別にあれば紹介頂けると
幸いです。
オススメのアームがありますか。
選ぶときに
どんな点に気を付ければいいですか。
また該当スレが別にあれば紹介頂けると
幸いです。
678不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 21:48:26.01ID:6gGKLA44 CD-R板に質問スレがないのでこちらでよろしくお願いします。
ASUSの内蔵DVD-RドライブのDRW-24D5MTをつけたのですが、PC電源投入時に「ブー!ブー!」と二度ほど結構大きな音が出ます。
他の内蔵ドライブでは経験のない音なのですが、これはどこかおかしいんでしょうか?
書き込み読み込みなどの動作音自体はまあこんなものかなと思う程度です。
また再起動時には出ません。ただPCの電源投入時だけ音が出ます。
ASUSの内蔵DVD-RドライブのDRW-24D5MTをつけたのですが、PC電源投入時に「ブー!ブー!」と二度ほど結構大きな音が出ます。
他の内蔵ドライブでは経験のない音なのですが、これはどこかおかしいんでしょうか?
書き込み読み込みなどの動作音自体はまあこんなものかなと思う程度です。
また再起動時には出ません。ただPCの電源投入時だけ音が出ます。
679不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 00:49:46.89ID:MEi3jMPe >>678
異常だと思うレベルで音が鳴るならどっかのクチコミサイトに書いてあんだろ
http://speakerpod.hatenablog.com/entry/2016/11/03/202421
このブログの人は別のDVDドライブの音が気になって
DRW-24D5MTに変えたところ、静かになったという話
電源投入で異音するなら書いてあるはずだわな
つまりお前のやつはイカれてるから購入店やメーカーに言ってさっさと交換してもらってこい
異常だと思うレベルで音が鳴るならどっかのクチコミサイトに書いてあんだろ
http://speakerpod.hatenablog.com/entry/2016/11/03/202421
このブログの人は別のDVDドライブの音が気になって
DRW-24D5MTに変えたところ、静かになったという話
電源投入で異音するなら書いてあるはずだわな
つまりお前のやつはイカれてるから購入店やメーカーに言ってさっさと交換してもらってこい
680不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 01:43:21.11ID:0MwnJE2l 外付けHDDの読み込みが非常に遅くなったのでアドバイスお願いします
対象商品の名前
BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.5TB HD-CL1.5TU2
PCのOSはウインドウズ7 64ビットのプロ
事象
読み込み速度が異常に遅い
USBを付け外しするとHDDを認識するだけで10分ほどかかる
1M程度の画像のコピーだけで30分たってまだ終わらない
目的
10GB程度のデータだけ救出したい
確認したこと
HDD本体に異音は無し。衝撃も与えてない。きっかけに心当たりなし。ホコリ等の細かいゴミはあった
音は「カリッカリッ」という音が一定の間隔で。異音という印象は受けない
ディスク管理画面からの正常なディスクとして認識されるかどうか確認。結果は正常
使用期間は6年半。寿命かな?
アマゾンのレヴューで同じ症状と思われるコメント有り。低速病?とか言ってるやつ
USBの差込口をいろいろ試したが変化なし
以上です。よろしくお願いします
対象商品の名前
BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.5TB HD-CL1.5TU2
PCのOSはウインドウズ7 64ビットのプロ
事象
読み込み速度が異常に遅い
USBを付け外しするとHDDを認識するだけで10分ほどかかる
1M程度の画像のコピーだけで30分たってまだ終わらない
目的
10GB程度のデータだけ救出したい
確認したこと
HDD本体に異音は無し。衝撃も与えてない。きっかけに心当たりなし。ホコリ等の細かいゴミはあった
音は「カリッカリッ」という音が一定の間隔で。異音という印象は受けない
ディスク管理画面からの正常なディスクとして認識されるかどうか確認。結果は正常
使用期間は6年半。寿命かな?
アマゾンのレヴューで同じ症状と思われるコメント有り。低速病?とか言ってるやつ
USBの差込口をいろいろ試したが変化なし
以上です。よろしくお願いします
681不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 01:48:00.10ID:/3EgTBlQ そろそろ悪いセクタができてるんじゃないか
転送モードがPIOになっているのでDMAに戻す
それでも勝手にPIOに戻るようなら寿命なんでサルベージして乗り換えるが一番だ
転送モードがPIOになっているのでDMAに戻す
それでも勝手にPIOに戻るようなら寿命なんでサルベージして乗り換えるが一番だ
682不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 00:28:52.59ID:iHP3Xzod >録画機能はなくても構わない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あったら笑うwwwwwwwwwwww
車
走らなくても構わない
みたいなwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あったら笑うwwwwwwwwwwww
車
走らなくても構わない
みたいなwwwww
683不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 16:17:22.00ID:I7D1yVOX GeForce GTX 1050 Tiには補助電源有りと無しがあるようですが、
それぞれのメリットデメリットがあるんでしょうか
気にすることはないんでしょうか
それぞれのメリットデメリットがあるんでしょうか
気にすることはないんでしょうか
685不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 00:27:06.18ID:dHiQuoHh ソフトバンクの光なのですが、ONUと光BBユニット(ルータ)の間に自分で買ってきたルータを設置する事はできるのでしょうか?
ONU 買ってきたルータ 光BBユニット(ルータ)の順です
ONU 買ってきたルータ 光BBユニット(ルータ)の順です
686不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 00:30:36.23ID:KC0SKQki ルータを買ってきた理由は何? ハブではいかんのか?
687不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 15:19:10.99ID:5L2WyLz6 2台のPCを1台のモニターで使いたいのですが
その場合、どのような機器を購入すればいいのでしょうか?
モニターにはそれぞれのPCの画面が出せばいいだけです。
その場合、どのような機器を購入すればいいのでしょうか?
モニターにはそれぞれのPCの画面が出せばいいだけです。
689不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 16:04:35.17ID:5L2WyLz6691不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 17:10:18.12ID:5PulNYNm 切替器買わなくてもその都度ケーブルつなぎ替えればいいんだけどね
692不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 17:19:18.54ID:rheBQ9WJ VGAとDVIの切り替えは付いてないのか?
693不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 17:44:24.51ID:Zxf5ekG2695不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 19:45:31.96ID:UZ79eo9t 予算と机の広さが許せばいっそのこともうひとつディスプレイを買うと言うのもいいかも
古いPCが退役したらマルチディスプレイで使えばいいし
古いPCが退役したらマルチディスプレイで使えばいいし
696不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 15:13:40.59ID:LxIFt+wE Intel x5-Z8550 と Atom Z3795 のスペック比較を眺めてるのですが
http://cpuboss.com/cpus/Intel-x5-Z8550-vs-Intel-Atom-Z3795
8550が項目によって大敗してるのは何故ですか?
http://cpuboss.com/cpus/Intel-x5-Z8550-vs-Intel-Atom-Z3795
8550が項目によって大敗してるのは何故ですか?
697不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 20:04:02.39ID:js3d43Js 最大メモリサイズが半分しかない!
プロセスも全然違う!
プロセスも全然違う!
698不明なデバイスさん
2017/04/17(月) 10:36:25.51ID:7yblX/b7 >>697
最大メモリサイズは8550の方が上だし、プロセスも単純に数値では比べられないにしろ8550が上位ですよね
CPU、GPUクロック数は若干劣ってるものの、ここまで大敗する理由がわからないです
最大メモリサイズは8550の方が上だし、プロセスも単純に数値では比べられないにしろ8550が上位ですよね
CPU、GPUクロック数は若干劣ってるものの、ここまで大敗する理由がわからないです
699不明なデバイスさん
2017/04/17(月) 10:48:05.70ID:5GsZpuX8 もし質問するスレを間違っていたらすいません
むき出しのHDDを2台くらい挿せて、普段はドライブとして使用でき、必要なときはクローンを作れるコピー機になる外付けケースを探しています
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 というのを見つけたのですが、コレは上記の条件をクリアしているものでしょうか?
実物持ってる人が居たらお聞きしたいです、よろしくお願いします
むき出しのHDDを2台くらい挿せて、普段はドライブとして使用でき、必要なときはクローンを作れるコピー機になる外付けケースを探しています
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 というのを見つけたのですが、コレは上記の条件をクリアしているものでしょうか?
実物持ってる人が居たらお聞きしたいです、よろしくお願いします
700不明なデバイスさん
2017/04/17(月) 19:06:32.59ID:bT+EPqWL >>698
まあどう見ても AES は単位間違えてるんだろ
i7 7700K ですら 10GB/s 程度なのに ATOM Z3795 が 391GB/s とかあり得ん
そもそもメモリーバスの能力越えてるし w
まあどう見ても AES は単位間違えてるんだろ
i7 7700K ですら 10GB/s 程度なのに ATOM Z3795 が 391GB/s とかあり得ん
そもそもメモリーバスの能力越えてるし w
701不明なデバイスさん
2017/04/17(月) 19:34:20.96ID:nqHXyz0Q 3D Markも負けてますよね・・・こちらは結構生々しい差で
GPU clock speedが低いとはいえ、世代違いなのにここまで差がつくものなのかなーと
GPU clock speedが低いとはいえ、世代違いなのにここまで差がつくものなのかなーと
702不明なデバイスさん
2017/04/18(火) 16:20:08.28ID:adziikpE USBハブについて質問です。
繋いだUSBデバイスの取り出し(ハードウェアの安全な取り外し)は個別にポートごと、デバイスごとに行えますか?
1ポートを使用中にハブの他のポートのデバイスの取り出しは行えますか? ハブごとの取り出ししかできませんか?
ハブは全てハブごとの取り出しになりますか?ハブの仕様により違って個別に取り出しが行えるハブも存在しますか?
繋いだUSBデバイスの取り出し(ハードウェアの安全な取り外し)は個別にポートごと、デバイスごとに行えますか?
1ポートを使用中にハブの他のポートのデバイスの取り出しは行えますか? ハブごとの取り出ししかできませんか?
ハブは全てハブごとの取り出しになりますか?ハブの仕様により違って個別に取り出しが行えるハブも存在しますか?
703不明なデバイスさん
2017/04/18(火) 18:27:05.17ID:RHYmzQN1 ハブは「デバイスの取り外し」からは見えない。
相手にしているのはあくまでデバイスだけ。
いらん心配しなくてよい。
相手にしているのはあくまでデバイスだけ。
いらん心配しなくてよい。
704不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 15:49:55.08ID:EUS8HVTV 液晶の1677万色数と10億色数って見て違いが分かるの?
705不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 18:58:58.64ID:tLuGT2Je706不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 07:53:40.70ID:J3YxXK87 違うだろ。
707不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 21:56:28.32ID:ifGfJRIU708不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 21:59:53.05ID:FX8vp0ng それは素材がトーンジャンプしてるんだろ
そうじゃなく、16bit表示に対応してるってことだろう
そうじゃなく、16bit表示に対応してるってことだろう
709不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 06:52:26.34ID:WJsTXSWN 16bit? 5+5+6bitか?
711不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 20:57:52.37ID:oDEOykgt712不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:36:49.06ID:qUmNbgiD ネオジオの65536色って何だったんだ?
PCE 8×8×8=512
SFC 32×32×32=32768
PS 256×256×256=16777216
ネオジオ ?×?×?
わからん。
うんこわからん。
PCE 8×8×8=512
SFC 32×32×32=32768
PS 256×256×256=16777216
ネオジオ ?×?×?
わからん。
うんこわからん。
713不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:43:53.67ID:fBSeKzCy714不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:48:00.03ID:guUKSTmH せやで
RGB各チャンネルごとに16bitやで
RGB各チャンネルごとに16bitやで
715不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:49:59.31ID:fBSeKzCy >>712
32×64×32=65536(人間の目は緑の感度が良いからGだけ6bit(2^6)に拡張)
32×64×32=65536(人間の目は緑の感度が良いからGだけ6bit(2^6)に拡張)
716不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 22:39:43.17ID:e7ImxHSF717不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 22:48:20.05ID:fBSeKzCy 10億色以上、な
718不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 22:52:32.94ID:guUKSTmH 多分それはYUV10bitだと思われ
720不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 13:11:22.29ID:stHssq5a 【富士通】 FM77AV (エフエム セブン セブン エー ブイ)
富士通の4,096色同時表示とFM音源標準装備を実現した8ビットAV(Audio Visual)パソコン.1985年10月に,最初のモデルFM77AVが発表された.
富士通の4,096色同時表示とFM音源標準装備を実現した8ビットAV(Audio Visual)パソコン.1985年10月に,最初のモデルFM77AVが発表された.
721不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 17:19:16.32ID:/xe/Kdxa 何色同時表示って場合はパレット使ってるんじゃ
当時だと多分メモリ容量の問題で
当時だと多分メモリ容量の問題で
722不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 20:43:04.39ID:WKQAKK9Z723不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 11:02:29.44ID:FUb+aDJ/ そういう意味じゃ今の8Kとか10Kのモニタでも使える色全部同時とか無理だなw
マルチモニタなら力技で…誰かやってみない?ギネス載るかもよww
マルチモニタなら力技で…誰かやってみない?ギネス載るかもよww
724不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 14:03:20.32ID:LNBBNURA 外付け3.5HDDをUSB3.0のUSBハブを使って接続する場合、外付けHDDがア電源ダプター付きのものであればハブはバスパワーで問題ないですか?
725不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 15:13:53.50ID:Wy/bvizL 多分ね。
726不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 15:57:29.31ID:aj7LDG7U 最近VK-QF9700というUSBイーサネットアダプターを購入したのですがネット接続が出来ず困っています。
●PC環境
windows10 Home 32bit
RAM 2GB
CPU Atom x5-Z8300
です(´・ω・`)
●PC環境
windows10 Home 32bit
RAM 2GB
CPU Atom x5-Z8300
です(´・ω・`)
727不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 08:33:33.02ID:XOR2U1pa モニターアームでサンワ製品だと「スリムクランプ」というタイプは
他社製だとキーワード何で検索すると出るでしょうか?
スリムクランプだとサンワ製しか出ません
他社製だとキーワード何で検索すると出るでしょうか?
スリムクランプだとサンワ製しか出ません
728不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 10:42:15.62ID:EKFJikwD729不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 20:57:24.95ID:ehUdYcSB Windows8.1
うえぶさーばーもたてられるルータをかったら
パソコンをすりーぷで放置し
また起動するとねっとにつながらなくルーターの電源をオンオフしないといけない
とうとうオンオフしても繋がらなくなった
安い簡単なルーターにかえたいんだけど
有線の中古のおすすめはなんでしょうか
検索ワードでもいいです
むかしはコレガをつかっていた
ケーブルテレビのモデムからランケーブルが出ています
そこにつけます
うえぶさーばーもたてられるルータをかったら
パソコンをすりーぷで放置し
また起動するとねっとにつながらなくルーターの電源をオンオフしないといけない
とうとうオンオフしても繋がらなくなった
安い簡単なルーターにかえたいんだけど
有線の中古のおすすめはなんでしょうか
検索ワードでもいいです
むかしはコレガをつかっていた
ケーブルテレビのモデムからランケーブルが出ています
そこにつけます
730不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 00:43:41.73ID:JUPWhlb8 USBのヘッダーへ刺すソケットについて
1 USBの1.1と2.0ではケーブルの色は違いますか?
どっちかよく分からないのがありまして、色で違うのかなと
またUSB2.0のヘッダーにUSB1.1(かもしれない)のソケットは刺しても大丈夫なんでしょうか?
2 色が赤・白・緑・黒の並びだけでなく、橙と青と黄と茶もあり、
いったいどれに対応してるのかと・・・
実は一応「赤/茶」「白/黄」「緑/青」「黒/橙」という2列になってますが
ネットで見ると別の並びがあったりと正直はっきりしてないので質問です
赤・白・緑・黒の並びは標準のようですので
1 USBの1.1と2.0ではケーブルの色は違いますか?
どっちかよく分からないのがありまして、色で違うのかなと
またUSB2.0のヘッダーにUSB1.1(かもしれない)のソケットは刺しても大丈夫なんでしょうか?
2 色が赤・白・緑・黒の並びだけでなく、橙と青と黄と茶もあり、
いったいどれに対応してるのかと・・・
実は一応「赤/茶」「白/黄」「緑/青」「黒/橙」という2列になってますが
ネットで見ると別の並びがあったりと正直はっきりしてないので質問です
赤・白・緑・黒の並びは標準のようですので
731不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 19:37:01.24ID:tKZ8vtyx とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
-
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
-
732不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 22:56:59.20ID:op3TQlJe 該当スレで悩んだんですが、まずはここで……
ふとルーターで接続機器を確認してたら
MacアドレスがE8:61:7Eが始まってるLiteon Technology Corporationの機器があるんですが
これがさっぱり心当たりがなく。ライトオンっつったらドライブメーカーだろうとしか。
ライトオン製品でLANに繋がりそうなモンって何があるでしょう。
ふとルーターで接続機器を確認してたら
MacアドレスがE8:61:7Eが始まってるLiteon Technology Corporationの機器があるんですが
これがさっぱり心当たりがなく。ライトオンっつったらドライブメーカーだろうとしか。
ライトオン製品でLANに繋がりそうなモンって何があるでしょう。
733不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 23:02:47.95ID:tjXQ839b C:\Windows\System32>arp -a
インターフェイス: 192.168.0.11 --- 0xd
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
255.255.255.255 ff-ff-ff-ff-ff-ff 静的
インターフェイス: 192.168.0.11 --- 0xd
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
255.255.255.255 ff-ff-ff-ff-ff-ff 静的
734不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 23:50:57.98ID:ImLNKgFR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- 【悲報】万博の駐車場がガラガラ…駐車料金がたったの7500円なのにどうして… [673057929]
- イクラ高騰2500円/100g 海に出たサケが戻らない [459590647]
- (ヽ´ん`)『無免許運転を叩くのは弱者男性だ。交通事故をせめるやつは車に乗るな』 [932029429]
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]