前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
前スレが落ちていたみたいなので立てておきました
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a/GT110b/GT110dを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bとGT110dの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 36鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
【NEC】Express5800/S70 RB 専用 51本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307333206/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用54台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/
DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292164051/
HP ProLiant ML110 G5/G6 8鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303963656/
HP ProLiant MicroServer Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304036889/
探検
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2014/11/01(土) 01:47:41.77ID:eP9h+H02583不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 00:19:09.93ID:+HgJEtx9 >>582
これかなと思ってDLしたのは7.1.0-007.03
書き込む前に個別インストールしてみたけど
BMC周りしか情報拾えないので違うかなぁ、と思って書き込みました
元々の添付品は6.10-020.04~6らしいから
探してるけどstarterpackしか見つからないのですわ
IMPI情報取れないしBMCのファーム書き換えでも
IMPIでエラー吐いてたので、ジャンクの理由はこれかなぁ
最低限ファイルサーバーに必要な部分は動作してるんで
のんびり検証しますわ
これかなと思ってDLしたのは7.1.0-007.03
書き込む前に個別インストールしてみたけど
BMC周りしか情報拾えないので違うかなぁ、と思って書き込みました
元々の添付品は6.10-020.04~6らしいから
探してるけどstarterpackしか見つからないのですわ
IMPI情報取れないしBMCのファーム書き換えでも
IMPIでエラー吐いてたので、ジャンクの理由はこれかなぁ
最低限ファイルサーバーに必要な部分は動作してるんで
のんびり検証しますわ
584不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 00:34:25.65ID:+HgJEtx9 IMPI→IPMI
訂正します
訂正します
585不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 02:03:18.95ID:BLUrn+1B >>583
自分はそういうこと全く分からないけれど、グラボとサウンドカード挿してPCとして使えてるのは有難いと思ってる
自分はそういうこと全く分からないけれど、グラボとサウンドカード挿してPCとして使えてるのは有難いと思ってる
586不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 23:14:45.23ID:6ksB5yKi 110Geのマザーボードが死んだ
久々にWindows10を起動したらいきなりフリーズ
再起動しても途中でフリーズしたりと不安定
何度か繰り返していたらファンが高回転のままになりBIOS画面が出てこなくなった
CMOSクリアに電池交換にメモリー換えてもATX電源を予備のにしても変化無し
数ヶ月前からなんか不安定だなぁとは思っていたがついにご臨終
10年前にNTTXで8000円台で買ってCPU換装してOCして活躍していた
長い間ありがとう
南無阿弥陀仏
久々にWindows10を起動したらいきなりフリーズ
再起動しても途中でフリーズしたりと不安定
何度か繰り返していたらファンが高回転のままになりBIOS画面が出てこなくなった
CMOSクリアに電池交換にメモリー換えてもATX電源を予備のにしても変化無し
数ヶ月前からなんか不安定だなぁとは思っていたがついにご臨終
10年前にNTTXで8000円台で買ってCPU換装してOCして活躍していた
長い間ありがとう
南無阿弥陀仏
587不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 09:59:57.35ID:bGY4LQDw588不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 09:04:54.12ID:Sz5ctqvI 110Geの中身はとっくに入れ替えているが、ケースはまだ使ってるわ。
ケースのファンが8cmというのが今となっては…だが、65WのCPUでIntelHDで使っている分には不足ないし
電源も外部電源を要求するようなグラボでも挿さなければまだ当時のままでいけるし
ケース自体の作りは本当に良いので捨てる気がしない
ケースのファンが8cmというのが今となっては…だが、65WのCPUでIntelHDで使っている分には不足ないし
電源も外部電源を要求するようなグラボでも挿さなければまだ当時のままでいけるし
ケース自体の作りは本当に良いので捨てる気がしない
589586
2019/05/15(水) 21:00:30.24ID:5OL216Xd まるで動かない110Geだけど電源だけは入るので
何度か電源入切してたらBIOS画面が出てきたので
Memtest86を回すと5分でエラーも出さずフリーズ
電源入れたまま数時間放置した後Memtest回したら正常終了
電源入れずに半年以上放置していたから
マザーボードの電解コンデンサーが不活性化して容量が抜けてたのか
電源入れてしばらく放置したら復活したようだ
Windows10を起動しても数時間普通に動いている
何度か電源入切してたらBIOS画面が出てきたので
Memtest86を回すと5分でエラーも出さずフリーズ
電源入れたまま数時間放置した後Memtest回したら正常終了
電源入れずに半年以上放置していたから
マザーボードの電解コンデンサーが不活性化して容量が抜けてたのか
電源入れてしばらく放置したら復活したようだ
Windows10を起動しても数時間普通に動いている
591不明なデバイスさん
2019/05/18(土) 03:10:59.33ID:KhbsHKPX gt110dの電源ファンから微音がするようになって
気になったから開けてみたがファンのコネクタ形状ナニコレ
薄い3pinみたいな
気になったから開けてみたがファンのコネクタ形状ナニコレ
薄い3pinみたいな
592不明なデバイスさん
2019/05/18(土) 14:13:10.32ID:0XV7qYzX 591だが秋葉原の電子部品屋に行っても2mmピッチはあんまり種類置いてないと言われたので
結局線向いて別のファン付け直した
諸君電源は素直に交換しよう。ファンだけとかケチらずに。
結局線向いて別のファン付け直した
諸君電源は素直に交換しよう。ファンだけとかケチらずに。
594不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 12:16:25.46ID:ACBYE7wi まあ電源も普通のATXだからどうとでもなるよな
無暗に安い電源に入れ替えるのはおすすめしないが…
無暗に安い電源に入れ替えるのはおすすめしないが…
595不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 20:38:43.25ID:rZxCZBJ2 T120辺りから650W電源を移植してくると良いよ
596不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 06:43:14.38ID:6oQVj/OX >>533 だけど、半年放置してたもののWindows10 1709だと強制アップデートされて、
再起動→起動不可の繰り返しになるもんで不便だから何とかしてみた。
・拡張カード全外し
・BIOSで、不要デバイスはdisable
・CPUのオプション設定なんかもdisable
で、安いssd用意して1511入れてからアップデートしたら1903化に成功した。
そのまま元の1709なssdに戻してアップデートかけたらこっちも1903化成功したので運用復帰。
拡張カードとか元通りでも正常稼働してる。一体何だったんだ!?
とりあえず、しばらく頑張ってもらうことにする。
再起動→起動不可の繰り返しになるもんで不便だから何とかしてみた。
・拡張カード全外し
・BIOSで、不要デバイスはdisable
・CPUのオプション設定なんかもdisable
で、安いssd用意して1511入れてからアップデートしたら1903化に成功した。
そのまま元の1709なssdに戻してアップデートかけたらこっちも1903化成功したので運用復帰。
拡張カードとか元通りでも正常稼働してる。一体何だったんだ!?
とりあえず、しばらく頑張ってもらうことにする。
597不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 00:06:47.85ID:/UHi4m7d GT110bが2台有って全く使っていないから処分したいんだが5000円くらいで買い手つくかな?
599不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 07:38:21.17ID:CADwSJv7 オクとかだと送料が高いから
相当安くないと割高感が
相当安くないと割高感が
600不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 00:34:01.27ID:E6oWmzAA 元箱がそれなりにでかいから、送料かなりかかると思う
601不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 01:08:02.29ID:ywovcdin 車で取りに来てくれる欲しい相手を
捜すのが大変が例やね
捜すのが大変が例やね
602不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 14:15:50.24ID:ojWPi8ho603不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 21:25:38.86ID:dAgVnPlZ 2014年にGT110bを2台売った。
1台はWindows7を付けたんで4000円くらいになった。
だが、もう1台はOS無しだったんで500円だった。
1台はWindows7を付けたんで4000円くらいになった。
だが、もう1台はOS無しだったんで500円だった。
605不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 23:24:28.98ID:dAgVnPlZ 店舗買取だよ。
606不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 23:44:11.93ID:hhn8Rzb5 安過ぎと思う。
607不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 13:56:18.87ID:2f80NLR2 NS100Tdなんですが、換装可能な2C4Tの石って何がありますか?
リストアップされてるサイトがあれば教えて下さい!
リストアップされてるサイトがあれば教えて下さい!
610不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 19:32:16.12ID:8dSrIsj0 110Geのドライブベイの扉をパキッとやってしまった・・・。
もうGe、Gd、S70の色焼けしてない程度の良い中古なんてないよなぁ。
もうGe、Gd、S70の色焼けしてない程度の良い中古なんてないよなぁ。
612610
2019/09/10(火) 22:26:40.80ID:m4nnWx2l 2011年に電源ユニット含めファン以外中身をすっかり入れ替えてケースだけ使用してる状態です。
自作用ATXケースとしては最強の部類だと思うんだけど、うっかりぶっ壊しちゃって・・・。(泣)
まあ、扉がなくてもはするんだけど、持論は「デザインも性能の一つ」でやっぱり見た目を含めて最強だと思うので。
ちな、ケース用にGT110aも買って使ってます。
自作用ATXケースとしては最強の部類だと思うんだけど、うっかりぶっ壊しちゃって・・・。(泣)
まあ、扉がなくてもはするんだけど、持論は「デザインも性能の一つ」でやっぱり見た目を含めて最強だと思うので。
ちな、ケース用にGT110aも買って使ってます。
613610
2019/09/10(火) 22:32:18.64ID:m4nnWx2l 正:扉がなくても動作はするんだけど
誤:扉がなくてもはするんだけど
誤:扉がなくてもはするんだけど
614不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 19:13:08.46ID:Pa7x7139 GT110g以降のモデルのHDDベイに変換アダプタでSSDをつけてる人います?
いたら、なんていう変換アダプタを使ったか教えてもらえませんか。
自分が買った変換アダプタはねじ穴の位置が変で、マシン付属の金具が装着できなかった。
いたら、なんていう変換アダプタを使ったか教えてもらえませんか。
自分が買った変換アダプタはねじ穴の位置が変で、マシン付属の金具が装着できなかった。
615不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 09:33:32.68ID:cnfA3xnv うちはAINEXのHDM-29とHDM-34を背中合わせにくっつけて使ってる。
もっとスマートに出来る方法があったら俺も知りたい。
もっとスマートに出来る方法があったら俺も知りたい。
617不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 16:23:41.86ID:cnfA3xnv 使えるアダプタの具体的な品番をプリーズ。
俺が試した限りでも、2種類がだめだったので。
俺が試した限りでも、2種類がだめだったので。
618不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 20:51:27.25ID:chFVCZfI FD穴用とHDD穴用があるみたいだな
619不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 21:13:44.32ID:gpI7h0EC PenG4620とマザボが手に入ったのGT110b換装
フロント回りコネクタのピン配列が違ってて汗
電源とHDDはオリジナルがまだ生きてる
フロント回りコネクタのピン配列が違ってて汗
電源とHDDはオリジナルがまだ生きてる
621不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 13:42:34.34ID:xKmzDhOD 安鯖という文脈ではF社のマシンが買い替え候補だが、このスレの趣旨からはNECの鯖機が候補にあがるな。
622不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 17:30:48.41ID:jbFGxFRI623不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 10:36:52.04ID:BXAPI7FE GT110aでもWin10のビルド1903大丈夫なんだね
いちおう古いグラボはささってるけど
いちおう古いグラボはささってるけど
625不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 21:01:40.26ID:zxeKMu2i GT110b
biosでintel VT-dをdisabledにしたら、
windows10 1909にアップデートできた
ファンが爆音になるのは、mcupdate_GenuineIntel.dllをmcupdate_GenuineIntel.bakにリネームして再起動
biosでintel VT-dをdisabledにしたら、
windows10 1909にアップデートできた
ファンが爆音になるのは、mcupdate_GenuineIntel.dllをmcupdate_GenuineIntel.bakにリネームして再起動
626不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 13:11:17.86ID:NMeDdt0j627不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 11:35:45.62ID:hn06HlMj チラシの裏
GT110bにi5 660取り付けたらbios認識してるのに
G1101と表示され(リモートで確認)2.26Ghz駆動 win10 ログインできず
GT110bにi5 660取り付けたらbios認識してるのに
G1101と表示され(リモートで確認)2.26Ghz駆動 win10 ログインできず
629不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 08:22:14.01ID:ixSX/zFR630不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 20:29:49.88ID:gL4XRio2631不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 20:52:11.81ID:ixSX/zFR やっぱりそうだよね
まあでもそういうものを利用して悪意のあるプログラムが脆弱性をついたりする可能性もあるわけだし
無効にしない方がいいんじゃないかなって思うけど個人の自由だよね
ただ、それを知らないで言われるがままにやってしまう人もいると思うので
知識としては知っておいた方がいいかなと
まあでもそういうものを利用して悪意のあるプログラムが脆弱性をついたりする可能性もあるわけだし
無効にしない方がいいんじゃないかなって思うけど個人の自由だよね
ただ、それを知らないで言われるがままにやってしまう人もいると思うので
知識としては知っておいた方がいいかなと
632不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 02:10:06.59ID:QL2Fyg/5 110Geのケース使ってRyzenマシン組んだ記念カキコ。
GPUでかいからPCIの固定具が使えなかったぐらいか。
フロントUSB2.0もピン差し替え+180度反転で問題なし。
GPUでかいからPCIの固定具が使えなかったぐらいか。
フロントUSB2.0もピン差し替え+180度反転で問題なし。
635不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 21:05:47.83ID:8pQMV36v636不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 07:29:02.64ID:e9vVnkJ6 GT110d以降はUEFIのはずなんだが、なぜかGT110gはBIOSだった。GT110gは地雷。
638不明なデバイスさん
2020/03/17(火) 20:10:59.37ID:qt6qyANV 普通に使っている最中に、いきなりファンの回転が上がることがある。ごくたまにだけど、去年の秋くらいから。
起動時の爆音を思わせるくらい。これ、何か悪い兆候なんですかね。
起動時の爆音を思わせるくらい。これ、何か悪い兆候なんですかね。
639不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 17:50:38.89ID:B3S36QOC 110Geの樹脂製のフロントマスクが経年劣化で割れやすくなってきて悲しい…
中身はガタつきも無くまだまだ丈夫なのになあ
中身はガタつきも無くまだまだ丈夫なのになあ
640不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:18:31.67ID:RXm5NJ8D >>638
機種を書いてないからわからんが、T120dなんかと比較すると、このスレで取り上げられる機種の起動音は爆音というほど大きくない。
T120は凄いぞ。
何しろ電源を切っても、コンセントを抜いても、まだファンが回り続けるからな。
機種を書いてないからわからんが、T120dなんかと比較すると、このスレで取り上げられる機種の起動音は爆音というほど大きくない。
T120は凄いぞ。
何しろ電源を切っても、コンセントを抜いても、まだファンが回り続けるからな。
641不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 18:17:41.16ID:17QP27lf 120Ljなんかもすごかったぞ
642不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 16:10:40.33ID:f2yXO1Ds Express5800 GT110b
LGA1156 (Clarkdale / Lynnfield)
出荷開始日 2010年4月26日
Express5800 GT110d
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年1月26日
Express5800 GT110e
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年7月26日
Express5800 GT110f
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2013年10月25日
Expres5800 GT110g
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2014年7月31日
LGA1156 (Clarkdale / Lynnfield)
出荷開始日 2010年4月26日
Express5800 GT110d
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年1月26日
Express5800 GT110e
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年7月26日
Express5800 GT110f
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2013年10月25日
Expres5800 GT110g
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2014年7月31日
643不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 16:11:45.44ID:f2yXO1Ds Express5800 GT110h
LGA1151 (sky Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2016年7月26日
Expres5800 GT110i
LGA1151 (Kaby Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2017年4月26日
Expres5800 GT110j (2nd-Gen)
LGA1151 (Coffee Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2019年11月26日
SkyLakeまでwindows7と8.1動作インストール可能
KabyLake以降 Windows10のみインストール可能
LGA1151 (sky Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2016年7月26日
Expres5800 GT110i
LGA1151 (Kaby Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2017年4月26日
Expres5800 GT110j (2nd-Gen)
LGA1151 (Coffee Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2019年11月26日
SkyLakeまでwindows7と8.1動作インストール可能
KabyLake以降 Windows10のみインストール可能
644不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 16:13:46.22ID:f2yXO1Ds GT110とT110の違い
GTは下位モデル
グレードの高さが違う (内部の構成はほぼ同じ)
T > GT
GTは下位モデル
グレードの高さが違う (内部の構成はほぼ同じ)
T > GT
645不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 20:10:58.52ID:1kMFTxZp ケースとマザボが同一なんだよね。
他の部分が違うっていってもたかが知れてる。
他の部分が違うっていってもたかが知れてる。
646不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 21:57:06.45ID:UnxgDa0B >>644
110g辺りからはGTもTも全く同じだよ。
ただオプションとして冗長電源が用意されていたりするだけで、筐体もマザーもBIOSも共通。
ただしT120は別物。
CPU2個積めるからフルタワーフルハイト。
110g辺りからはGTもTも全く同じだよ。
ただオプションとして冗長電源が用意されていたりするだけで、筐体もマザーもBIOSも共通。
ただしT120は別物。
CPU2個積めるからフルタワーフルハイト。
647不明なデバイスさん
2020/08/11(火) 20:06:14.97ID:994Va3aG 折角のお盆だからXEONすくいでもするか。
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0107/users/5e369947210143c24cdf144f1daaf9579b824f69/i-img800x600-1596097956h3y0hl1770242.jpg
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0107/users/5e369947210143c24cdf144f1daaf9579b824f69/i-img800x600-1596097956h3y0hl1770242.jpg
648不明なデバイスさん
2020/08/11(火) 21:39:30.55ID:BjSTiJDV649不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 11:33:53.48ID:LXSz2ae2 GT110f-Sを使ってるのですがCPUを変えたのでC301:SDR mismatch errorが出ました
こちらのエラーの対処法でBMC Firmware, SDR updateのパッチ当てれば良いのでしょうか?
一度試してみたのですがCreating IPMI session via USB....IPMI driver was not found
とチェッキングの時に出てきて止まる感じです。
初心者ですがご指南お願いします
こちらのエラーの対処法でBMC Firmware, SDR updateのパッチ当てれば良いのでしょうか?
一度試してみたのですがCreating IPMI session via USB....IPMI driver was not found
とチェッキングの時に出てきて止まる感じです。
初心者ですがご指南お願いします
650不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 13:51:18.41ID:xAmLQCxA そのエラーを出なくするのは無理なんじゃね
起動時に止まるのが嫌ならBIOSでエラー時のポーズをoffにすりゃいい
起動時に止まるのが嫌ならBIOSでエラー時のポーズをoffにすりゃいい
651不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 14:28:56.91ID:LXSz2ae2 >>650
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error
このモデルでは出来るみたいですがCPUがダウングレード用のファームウエアに
あっているからなのでしょうか?
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error
このモデルでは出来るみたいですがCPUがダウングレード用のファームウエアに
あっているからなのでしょうか?
652不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 14:37:52.83ID:xAmLQCxA そのページのは110dでしょ
653不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 14:47:18.95ID:LXSz2ae2654不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 15:28:40.23ID:rDszKZrj 違う機種のファーム入れるとか
無茶言うなよ
ファーム初期化したら(出来るなら)
どうやって起動するんだよ
無茶言うなよ
ファーム初期化したら(出来るなら)
どうやって起動するんだよ
655不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 15:40:03.50ID:LXSz2ae2656不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 15:44:32.43ID:xAmLQCxA657不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 16:11:29.91ID:LXSz2ae2 >>656
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはり6
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはりエラー出る感じで
https://gyazo.com/127d6c48d2b86ac90d13e0c24f835519
VGAでつないでいたので直取りですが・・
BIOSが4.6.1013 12/02/2013なのですが古いのが原因なのでしょうか?
BIOSあたり更新しようとしてIPMIのエラーがでたように思います
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはり6
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはりエラー出る感じで
https://gyazo.com/127d6c48d2b86ac90d13e0c24f835519
VGAでつないでいたので直取りですが・・
BIOSが4.6.1013 12/02/2013なのですが古いのが原因なのでしょうか?
BIOSあたり更新しようとしてIPMIのエラーがでたように思います
658不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 16:15:48.92ID:LXSz2ae2 とりあえずNECの方にもCPU交換時のこのエラーが消せないかの正式回答
待ってる状態です。
あともうひとつ気になったのが試しに市販のATX電源で繋いでみたのですが
電圧警告メッセージが出たのですが電源の方も何かCPUと同じチェック機能
あるのでしょうか?
電源は4種類そこそこのでほぼ新品なども含めてチェッカーで数値は確認済み
待ってる状態です。
あともうひとつ気になったのが試しに市販のATX電源で繋いでみたのですが
電圧警告メッセージが出たのですが電源の方も何かCPUと同じチェック機能
あるのでしょうか?
電源は4種類そこそこのでほぼ新品なども含めてチェッカーで数値は確認済み
659不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 17:07:14.59ID:LXSz2ae2 NECから回答ありました。チェックエラーは消せないそうです。
回答頂いた方ありがとうございます。
あとファームウエアを最新のものを当てようとしたのですが
421848-A02_635249601407567196 これです
bmcflashのユーティリティーは起動して進むのですがチェックすぐに
Creating IPMI session via USB....IPMI driver was not foundが出るような感じです
回答頂いた方ありがとうございます。
あとファームウエアを最新のものを当てようとしたのですが
421848-A02_635249601407567196 これです
bmcflashのユーティリティーは起動して進むのですがチェックすぐに
Creating IPMI session via USB....IPMI driver was not foundが出るような感じです
660不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 17:27:22.15ID:LXSz2ae2 BIOSファームウエアもISOのメディアからで無事アップデート開始しました。
ただ説明に終わると BMC Firmware Update endと出ると記載がありますが
wait for 120 secontsの後に
r)Reboot system
s)shutdown system
と出た状態で止まってるような感じです
これはまだアップデート中でしょうか?
ただ説明に終わると BMC Firmware Update endと出ると記載がありますが
wait for 120 secontsの後に
r)Reboot system
s)shutdown system
と出た状態で止まってるような感じです
これはまだアップデート中でしょうか?
661不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 21:05:25.80ID:bWwyIgpq662不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 22:46:08.51ID:UQwZaDLW 非常識さにワラタ
CPUなんか換えた時点で全ての保証無し
当然電話サポートも無しだよ
CPUなんか換えた時点で全ての保証無し
当然電話サポートも無しだよ
663不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 23:04:13.56ID:xAmLQCxA664不明なデバイスさん
2020/08/29(土) 03:13:04.04ID:JmZeT4Bc NECとしてはCPUを換えたことに起因するあらゆる事象に関して責任範囲外だから
まともに相手してもらえただけましだな。
まともに相手してもらえただけましだな。
665不明なデバイスさん
2020/08/29(土) 09:06:17.38ID:7Ckg48sj >>660
BIOSアップデートは古いCPUで実施してからCPU換装するのが常識
色々と知識足りてないようだが自作経験すらない奴に市販業務モデルの改造なんて1000年早い
まぁ毎度壊して時間と金を無駄にし泣きながら覚えるという手法もあるから好きにすればいい
BIOSアップデートは古いCPUで実施してからCPU換装するのが常識
色々と知識足りてないようだが自作経験すらない奴に市販業務モデルの改造なんて1000年早い
まぁ毎度壊して時間と金を無駄にし泣きながら覚えるという手法もあるから好きにすればいい
666不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 12:46:43.15ID:AsKF6fST GT110h-Sを保護したんだけど、2.5インチHDDのマウンタが110gと違う(汗
これ専用マウンタで接続しないと認識しないみたい・・・・。
で、専用マウンタがオクで4000円とかしてる・・。
本体より高いじゃないか。
これ専用マウンタで接続しないと認識しないみたい・・・・。
で、専用マウンタがオクで4000円とかしてる・・。
本体より高いじゃないか。
667不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 19:27:37.82ID:7aiclXYO とりあえず3.5インチ2個のせるか、富士通の2.5インチ4個のケージが収まるからそれで辛抱するか
669不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 21:24:43.24ID:AsKF6fST670不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 15:14:41.90ID:/FYPHQS0 1台9800円で売ってたNECの鯖もお高く止まるようになったな。
671不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 06:21:54.05ID:jjYk4jN8 GT110f-S/110g-Sのケージを移植すればいいのでは?
672不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 08:00:05.71ID:Yl0f8+K0 寸法が違うんだよ
マウンタも違うしさ
マウンタも違うしさ
673369
2020/09/09(水) 18:14:47.60ID:tGMP82YC GT110f-S について教えていただけると幸いです。
マザーボードのRAID使用時は、MegaRaid の設定変更だけで
Windows 10 インストールディスクから HDDが 認識されイ
ンストールできたのですが、RAIDカードを搭載している場合
は、Windows 10 インストールディスクから HDD が認識さ
れません。
エクスプレスビルダーを使用しても Server OS しか選択肢が
ありません。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただき
たくお願い申し上げます。
マザーボードのRAID使用時は、MegaRaid の設定変更だけで
Windows 10 インストールディスクから HDDが 認識されイ
ンストールできたのですが、RAIDカードを搭載している場合
は、Windows 10 インストールディスクから HDD が認識さ
れません。
エクスプレスビルダーを使用しても Server OS しか選択肢が
ありません。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただき
たくお願い申し上げます。
674不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 18:28:53.85ID:WMzw8eip インストール時にRAIDドライバを読み込ませる
675666
2020/09/09(水) 23:13:28.75ID:VowPEi8B RAIDカードの場合はカード用の設定画面でHDDの設定を行えば行けたような気がする。
エクスプレスビルダーは使っていない。
Win10のインストールUSBにRAIDドライバも入ってる。
NECじゃなくて富士通のやつ。
でもあまり悩んだ覚えもないので設定でOKのような・・・。
エクスプレスビルダーは使っていない。
Win10のインストールUSBにRAIDドライバも入ってる。
NECじゃなくて富士通のやつ。
でもあまり悩んだ覚えもないので設定でOKのような・・・。
676↑
2020/09/09(水) 23:15:21.40ID:VowPEi8B インストールUSBは私の個人のやつ。
677不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 00:16:47.92ID:y+WJKLYR678369
2020/09/10(木) 03:02:26.37ID:jmwJCwyb679不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 04:29:37.43ID:ZoWrNwWr 2004来ねえ・・by 110a
680不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 06:13:14.25ID:m7eqqNbd GT110f以降の筐体はHDDベイが3.5インチHDDに最適化されている。
2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。
2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。
681不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 07:23:50.27ID:36pT6gyc 2.5インチのHDDケージ付ければいいジャンン
682不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 10:53:29.06ID:mJTYSMVW 昔はそれが当たり前だったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【中居正広・フジ問題】橋下徹、「これ性暴力?」発言について週刊文春からの質問に回答 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博アンゴラパビリオン(休館・未払い)、建設許可がない業者が工事に関与。すまんこれチェック体制どうなってるん? [545512288]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 中国父さん「コメいっぱいある(生産量3億4500万トンで世界一※日本は683万トン)から送ってやろうか?」 [271912485]
- 産経新聞「小泉進次郎大臣は知的レベルはアレだけど、誰かをおとしめたり、揶揄することはない。人を傷つけることがない」 [566475398]
- この板にはリーダーが必要だ